2022年に初めて受ける人も、2021年に短答で散った人も、みんな集まれ〜!
2021年論文、口述で落ちた人も、後から合流してきてね☆
探検
2022年(令和4年)予備試験スレ1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2021/05/19(水) 08:28:02.90ID:uwtx0VbJ2氏名黙秘
2021/05/19(水) 08:29:31.47ID:uwtx0VbJ まずは短答の勉強の方向性から話し合いましょう!
3氏名黙秘
2021/05/19(水) 08:30:20.51ID:uwtx0VbJ とりあえず、基本書1冊用意して過去問解きまくり、というのがいいのかな?
4氏名黙秘
2021/05/19(水) 08:33:54.20ID:uwtx0VbJ 憲法、芦辺
行政法、基本行政法
民法、潮見民法全
会社法、紅白本
民訴、長谷部
刑法、山口青本
刑訴、三井酒巻の入門刑事手続法
普段使いの基本書は、こんな感じ?
行政法、基本行政法
民法、潮見民法全
会社法、紅白本
民訴、長谷部
刑法、山口青本
刑訴、三井酒巻の入門刑事手続法
普段使いの基本書は、こんな感じ?
5氏名黙秘
2021/05/19(水) 13:17:51.11ID:F+5rVDmk 大学受験板から進歩ないな
6氏名黙秘
2021/05/19(水) 20:57:59.14ID:uwtx0VbJ おーい
書き込んでくれー
書き込んでくれー
8氏名黙秘
2021/05/20(木) 08:03:33.06ID:t8lOFpOT 立教って検温あったの?
去年早稲田の今年青学だったが
去年の早稲田は検温あったけど青学は検温なかったから
今年は方針変えたのかと思ってた
https://ekusoro.com/post-2351/
早稲田・拓殖全国他の会場はどうだったのか知らんけど
こんなに並ぶんだと会場によって不公平感あるなぁ
去年早稲田の今年青学だったが
去年の早稲田は検温あったけど青学は検温なかったから
今年は方針変えたのかと思ってた
https://ekusoro.com/post-2351/
早稲田・拓殖全国他の会場はどうだったのか知らんけど
こんなに並ぶんだと会場によって不公平感あるなぁ
9氏名黙秘
2021/05/20(木) 09:27:13.99ID:B2aZ1nis 検温ないってことはないやろ
建物入口にサーモグラフィー置いてて一定体温検知したらスタッフが呼び止めるようにしたんだと思う
うちはそうだった
建物入口にサーモグラフィー置いてて一定体温検知したらスタッフが呼び止めるようにしたんだと思う
うちはそうだった
10氏名黙秘
2021/05/20(木) 09:58:27.24ID:ndfflgCc 9時10分頃入場した青山では、係員に受験票の提示を求められたが、検温はされなかった(係員から携帯型の非接触体温計の前に身体の部位を提示するよう求めらることは無かった)。敷地内に去年の短答・論文会場で設置されていた検温装置は見かけなかった。
>>9
青山ではその装置が設置されていたのかも知れない。しかし、そうであるならば検温を実施していることを掲示して欲しかった。検温が実施されなかったと思って、終始不安を抱えながら受験することになった。
>>9
青山ではその装置が設置されていたのかも知れない。しかし、そうであるならば検温を実施していることを掲示して欲しかった。検温が実施されなかったと思って、終始不安を抱えながら受験することになった。
11氏名黙秘
2021/05/20(木) 10:14:36.62ID:t8lOFpOT >>9
いや青学は大学入り口でも建物入り口でも教室入り口でもどこも検温なかったよ
サーモグラフィーらしきものも含めて
その代わりにはなってないけど、休みに学外に出たら入るときは受験票見せないと入れてくれなかった
これまでの会場に比べて厳しかったのはそれだけ
いや青学は大学入り口でも建物入り口でも教室入り口でもどこも検温なかったよ
サーモグラフィーらしきものも含めて
その代わりにはなってないけど、休みに学外に出たら入るときは受験票見せないと入れてくれなかった
これまでの会場に比べて厳しかったのはそれだけ
12氏名黙秘
2021/05/20(木) 10:23:37.02ID:phtiCNrm >>11
休み時間に再入構で受験票は他会場もだよ
休み時間に再入構で受験票は他会場もだよ
13氏名黙秘
2021/05/20(木) 10:29:58.21ID:t8lOFpOT >>12
それなら受験票確認は今年から導入したんだね
去年は検温ありの受験票確認なしだったので、対応がチグハグだなとおもった次第
教室内は「環境を同じにするために窓を閉めた上でカーテン引きます」ってそうやって空調ガンガン効かせて
換気してたつもりだったようだけど、妙なところで公平感保つ努力してるような印象を受けた
でも会場が違うと長蛇の列ができたりできなかったりというのは問題だと思うなぁ
それなら受験票確認は今年から導入したんだね
去年は検温ありの受験票確認なしだったので、対応がチグハグだなとおもった次第
教室内は「環境を同じにするために窓を閉めた上でカーテン引きます」ってそうやって空調ガンガン効かせて
換気してたつもりだったようだけど、妙なところで公平感保つ努力してるような印象を受けた
でも会場が違うと長蛇の列ができたりできなかったりというのは問題だと思うなぁ
14氏名黙秘
2021/05/20(木) 10:42:20.88ID:EvyUQrLo 去年は物々しいサーマルカメラの前で止まってOKでたのスタッフが確認してから通行可だったけど
今年は正面から動いてくる人の体温測定できるやつだったな@福岡会場
さすがにこのご時世の大規模会場受験で体温測定一切ないってのは考えられんし
今年は正面から動いてくる人の体温測定できるやつだったな@福岡会場
さすがにこのご時世の大規模会場受験で体温測定一切ないってのは考えられんし
15氏名黙秘
2021/05/20(木) 12:38:50.04ID:uI2Flpc8 来年はどうなっていることやら
さすがにコロナも落ち着いているか?
さすがにコロナも落ち着いているか?
16氏名黙秘
2021/05/20(木) 16:55:55.87ID:t8lOFpOT 受験会場に限らずあちこちでサーモグラフィーは見てるけど
あれに引っかかって止められてる人って見たことないんだよね
あれ本当に意味あるのかな?引っかかるのだったらよっぽどの高熱だと思うのだよね
発熱時は受験不可ってなってるんだから検温なんてせずにそれだけでOKでいいと思う
補聴器の確認は毎年あるけどあれも口頭で説明するだけで女子受験生とかで長髪の人を
いちいち髪かき上げてチェックしたりなんかしてないよね
もっと言ったら補聴器どころか盗聴器仕込んでる場合もないとは言えないのに
あれに引っかかって止められてる人って見たことないんだよね
あれ本当に意味あるのかな?引っかかるのだったらよっぽどの高熱だと思うのだよね
発熱時は受験不可ってなってるんだから検温なんてせずにそれだけでOKでいいと思う
補聴器の確認は毎年あるけどあれも口頭で説明するだけで女子受験生とかで長髪の人を
いちいち髪かき上げてチェックしたりなんかしてないよね
もっと言ったら補聴器どころか盗聴器仕込んでる場合もないとは言えないのに
17氏名黙秘
2021/05/20(木) 17:02:25.66ID:t8lOFpOT そもそも無症状で発熱してなくったって感染させる恐れはあるんだから
体温測定したところで防げないものは防げないんだよな
逆に体温高くたって最寄り駅から走って運動した直後かもしれないし
それだけでコロナ感染のおそれが高いわけがない
無策な政府の監督下にあるから司法試験も感染対策はいいかげんだよ
体温測定したところで防げないものは防げないんだよな
逆に体温高くたって最寄り駅から走って運動した直後かもしれないし
それだけでコロナ感染のおそれが高いわけがない
無策な政府の監督下にあるから司法試験も感染対策はいいかげんだよ
18氏名黙秘
2021/05/20(木) 17:57:18.44ID:jbIa7e6K 延期スレでやっとけカス
19氏名黙秘
2021/05/20(木) 18:16:31.20ID:Vfb4Iyvm この時期に来年度スレに貼り付いてるのは大概無能やろ
20氏名黙秘
2021/05/20(木) 22:30:15.17ID:c3xRPCHM 無能と言われようが短答落ちて、かつ来年受けるなら何かするしかない
俺は選択科目の勉強するお
今年の論文落ちと圧倒的な差をつけるわw
俺は選択科目の勉強するお
今年の論文落ちと圧倒的な差をつけるわw
21氏名黙秘
2021/05/20(木) 22:43:26.38ID:yyA2eRem23氏名黙秘
2021/05/20(木) 23:43:50.56ID:JbRIXi11 選択科目ネタで盛り上がってると思ってたが
何だこれ
やはりマイナー科目だよな
何だこれ
やはりマイナー科目だよな
24氏名黙秘
2021/05/20(木) 23:44:50.79ID:JbRIXi11 ちなみにサンプル問題はないんだよな
25氏名黙秘
2021/05/21(金) 00:39:01.56ID:4upXhF7v 短答合格者のうち、約2000人が論文で落ちる。昨年までと今年の違いは、いま今年の論文対策をしている層は、選択科目に手を出す暇なんてないという点だ。なので、短答落ちた人がやるべきは、選択科目向けの長期記憶を仕込むことだ
26氏名黙秘
2021/05/21(金) 00:41:21.59ID:4upXhF7v 今年の短答落ちが、論文試験までの最初で最後のボーナスタイム
来年は全員選択科目をこの期間もやるので、差はつけにくい
来年は全員選択科目をこの期間もやるので、差はつけにくい
28氏名黙秘
2021/05/21(金) 13:37:19.48ID:Fm7ARVS5 科目によっては博打になるな
29氏名黙秘
2021/05/21(金) 17:45:00.13ID:HtFwHbx5 とりあえず来年の短答に向け、潮見全を読んでいます。総則が終わったら過去問、物権が終わったら過去問、みたいな感じで進めようかな。みんな頑張ろう。
30氏名黙秘
2021/05/21(金) 20:26:16.28ID:CrlhuFsb31氏名黙秘
2021/05/24(月) 11:27:21.35ID:pZebRnRK 過去問の検討が大事だと思うんだが、どうも信用できない解説が多くて困ってる。
特に、民法。
特に、民法。
32ちゃーたん
2021/05/24(月) 11:38:22.01ID:r2NxYQ1V33氏名黙秘
2021/05/24(月) 11:45:43.65ID:/LGGo9nh 信用できない解説とかワロタ
34氏名黙秘
2021/05/24(月) 13:30:30.97ID:pZebRnRK なぜ笑う。
35氏名黙秘
2021/05/24(月) 15:01:57.84ID:pZebRnRK >>31
確かにそうだな。オレは笑わないよ。
確かにそうだな。オレは笑わないよ。
37氏名黙秘
2021/05/24(月) 15:21:24.94ID:pZebRnRK すみません。31です。
特定するとあれこれ言われそうなんですが、問題で言うと平成23年の予備試験民法の問題や同じく平成27年、令和元年の問題に関する解説ですね。
スタン・・とか某塾の6とか見てます。
特定するとあれこれ言われそうなんですが、問題で言うと平成23年の予備試験民法の問題や同じく平成27年、令和元年の問題に関する解説ですね。
スタン・・とか某塾の6とか見てます。
39氏名黙秘
2021/05/24(月) 17:09:55.99ID:ZPAjDNyy 今日から勉強始めます 皆さんよろしくお願いします!
40氏名黙秘
2021/05/24(月) 17:12:42.05ID:J/8OOAvt >>39
がんばろうぜー
がんばろうぜー
41氏名黙秘
2021/05/24(月) 21:32:45.93ID:5eLHqEjI スンダードはなぜ予備論文過去問の解答4ページ超えてるの?
42氏名黙秘
2021/05/24(月) 21:39:15.75ID:Uh4rQr1h43氏名黙秘
2021/05/24(月) 21:47:26.87ID:5eLHqEjI44氏名黙秘
2021/05/24(月) 22:21:00.55ID:h1Ge2HSE 去年の問題検討したら刑訴が難しいな。一事不再理効なんて勉強して答案にして受けた
受験生去年いたのかね。今年も、マイナーな論点出るかと思うと鬱になりそう。まあ
今年は、普通にメイン分野に戻るかもしれないけどさ
受験生去年いたのかね。今年も、マイナーな論点出るかと思うと鬱になりそう。まあ
今年は、普通にメイン分野に戻るかもしれないけどさ
45氏名黙秘
2021/05/25(火) 01:47:01.71ID:E9zq3M/z46氏名黙秘
2021/05/25(火) 08:56:30.25ID:usdBXayR47ちゃーたん
2021/05/25(火) 09:34:54.97ID:wIJ783/I 今年からは、基本刑事訴訟法読んでるやつと読んでないやつとで、差がつく可能性あり
48氏名黙秘
2021/05/25(火) 10:15:19.51ID:0zlma70f49ちゃーたん
2021/05/25(火) 11:12:56.82ID:vzm+NH/N いや、読んでればかなり有利になると思うよ
騙されたと思って読んでみなよ。特に2の方、そんなに厚くないし。
捜査と証拠のところ激アツだよ
騙されたと思って読んでみなよ。特に2の方、そんなに厚くないし。
捜査と証拠のところ激アツだよ
50ちゃーたん
2021/05/25(火) 11:55:49.46ID:vzm+NH/N >>45
基本書読めってことなんだろうね
基本書読めってことなんだろうね
51氏名黙秘
2021/05/25(火) 12:01:37.06ID:JY7BBqkC 基本書ランキング
酒巻、リークエ、田口、上口、アルマ、池前、白取
(大御所:田宮、松尾、光藤)
━━━━━━超えられない壁━━━━━━━━━
無名三流烏合の衆による共著≒予備校本=基本
酒巻、リークエ、田口、上口、アルマ、池前、白取
(大御所:田宮、松尾、光藤)
━━━━━━超えられない壁━━━━━━━━━
無名三流烏合の衆による共著≒予備校本=基本
52氏名黙秘
2021/05/25(火) 12:08:05.65ID:JY7BBqkC53氏名黙秘
2021/05/25(火) 12:23:35.17ID:wVd4FkmJ 川出でよくね
54ちゃーたん
2021/05/25(火) 12:40:30.94ID:vzm+NH/N 川出も良いね
でもこれからは網羅性の観点からも、基本刑事訴訟法一択になってくような気がする。
ちなみに、会社法の赤白本いいよね
でもこれからは網羅性の観点からも、基本刑事訴訟法一択になってくような気がする。
ちなみに、会社法の赤白本いいよね
55氏名黙秘
2021/05/25(火) 21:16:02.78ID:Wtk+t8uf 基本書か予備校教材かみたいな論争ほど無駄なものもない
56ちゃーたん
2021/05/25(火) 22:05:08.11ID:vzm+NH/N 基本書がいいに決まってるもんな
57氏名黙秘
2021/05/25(火) 23:16:24.78ID:cUJACVZN 自分でメリハリをつけられる人なら基本書でもいいんじゃない
ただ独学でやってる人がそんなことできるとは到底思えないけど
ただ独学でやってる人がそんなことできるとは到底思えないけど
58氏名黙秘
2021/05/26(水) 00:41:27.18ID:z0uyOZDE でも一事不再理なんて、法律を学んでない一般人的にはメジャーで一番食いつきそうな話だよね
59氏名黙秘
2021/05/26(水) 00:42:39.17ID:z0uyOZDE 俺、一般人が楽しめそうな話には般マークつけて勉強するわ
60氏名黙秘
2021/05/26(水) 08:28:20.57ID:kz+CG3bK ぶっちゃけ網羅性ってそこまで必要なの?
ただでさえ試験科目が多いのにそこで欲張ってしまうとパンクする気がする
ただでさえ試験科目が多いのにそこで欲張ってしまうとパンクする気がする
61氏名黙秘
2021/05/26(水) 08:44:36.25ID:jsAMTAEc 一事不再理ってどの演習書でも取り上げてるメインどころだと思うけど
62氏名黙秘
2021/05/26(水) 09:06:22.48ID:fDIYnBx5 予備校本でもAランクついてる論点だよな。
63ちゃーたん
2021/05/26(水) 09:12:37.76ID:BHrO+7b8 一番重要なのは体系を掴むことなんじゃないかなって思ってる
俺も最初は予備校テキスト使ってたけど論点ぶつ切りだから、なかなか体系掴みづらい
俺も最初は予備校テキスト使ってたけど論点ぶつ切りだから、なかなか体系掴みづらい
64氏名黙秘
2021/05/26(水) 10:09:26.67ID:AnJuM2w9 基本書読んで、条文読んで、問題演習の繰り返しでしょ。
自分の間違い探しするようなもんだね。
自分の間違い探しするようなもんだね。
65氏名黙秘
2021/05/26(水) 11:59:50.40ID:vjYchMVg じゃあ君ら去年の刑訴は初見であれ出されても動揺もなく余裕で書けたと?
去年終わった後のここの反応とは違うなあ…
去年終わった後のここの反応とは違うなあ…
66氏名黙秘
2021/05/26(水) 12:01:13.85ID:UrHZJh1K ここの住民とかほとんど落ちてそうだし参考にならないと思う
67氏名黙秘
2021/05/26(水) 12:03:39.81ID:Gn/dCevv てか短答真面目に勉強していれば一事不再理について何も知らないなんてことはないと思うが
69ちゃーたん
2021/05/26(水) 12:27:16.96ID:BHrO+7b870氏名黙秘
2021/05/26(水) 12:54:12.20ID:AnJuM2w9 基本書を読めばいい論文が書けるようになるわけではない
予備校本を読めば書けるというものでもない
予備校の論証を覚えれば書けるようになるということもない
どれも正しいと思う。
予備校本を読めば書けるというものでもない
予備校の論証を覚えれば書けるようになるということもない
どれも正しいと思う。
71ちゃーたん
2021/05/26(水) 13:13:49.09ID:VW097sIG 最終的に幹の部分の理解が重要
俺の場合は、予備校テキストだけでは幹が把握できなかった
俺の場合は、予備校テキストだけでは幹が把握できなかった
72氏名黙秘
2021/05/26(水) 16:47:52.46ID:980IMOO0 すげぇなこのスレのヤツらの自信
受サロの1年のコピペみたいだわ
受サロの1年のコピペみたいだわ
74氏名黙秘
2021/05/26(水) 17:26:56.14ID:cvd+qpN5 ちゃーたん去年の成績どうだったの?
たぶん受かってるやら合格した再現者と同じくらい書けてるやら言ってたのに、合格発表の後予備スレから消えちゃったけど
たぶん受かってるやら合格した再現者と同じくらい書けてるやら言ってたのに、合格発表の後予備スレから消えちゃったけど
75氏名黙秘
2021/05/26(水) 18:13:28.49ID:9ZichcpH 予備校のテキストってなんかレイアウトにしろ何から何まで読みづらい
76ちゃーたん
2021/05/26(水) 18:15:50.43ID:VW097sIG77氏名黙秘
2021/05/26(水) 19:01:11.96ID:cvd+qpN578氏名黙秘
2021/05/26(水) 19:45:50.96ID:p//eqf4X 大学3年、短答161(いっこマークミス疑惑だから159かも)
予備試験の論文やるか大学の定期試験やるか迷う
大学院ならGPAいるし、来年も見据えるなら論文なるはやでやったほうがいいし
予備試験の論文やるか大学の定期試験やるか迷う
大学院ならGPAいるし、来年も見据えるなら論文なるはやでやったほうがいいし
79氏名黙秘
2021/05/27(木) 09:52:17.70ID:G2nXM1j2 ちゃーたんは、何が苦手なの?
80ちゃーたん
2021/05/27(木) 11:02:04.34ID:gQSyaguh 一般教養がFで、実務基礎がEだった
あとは、BとかCあたり
去年は、要件事実がボロボロだったから、しっかり大島本読んでいこうと思ってる
あとは、BとかCあたり
去年は、要件事実がボロボロだったから、しっかり大島本読んでいこうと思ってる
81氏名黙秘
2021/05/27(木) 12:03:47.92ID:Alqlv/PK82氏名黙秘
2021/05/28(金) 09:31:09.95ID:jTkT/rF9 ちゃーたんさん
今年は短答落ちしたの?
今年は短答落ちしたの?
83氏名黙秘
2021/05/28(金) 09:55:51.97ID:KQU75QY7 ちゃーたん大丈夫だよ。
頑張ろう。
頑張ろう。
84氏名黙秘
2021/05/29(土) 22:23:21.47ID:TdxxnUU885氏名黙秘
2021/05/30(日) 00:19:28.62ID:OpkTyc+G >>71
シンプルに頭が悪いんちゃう?
シンプルに頭が悪いんちゃう?
86ちゃーたん
2021/05/30(日) 00:24:34.11ID:Wh7wNrSE87ちゃーたん
2021/05/30(日) 00:29:46.80ID:Wh7wNrSE >>85
君より悪いかもね
君より悪いかもね
88氏名黙秘
2021/05/30(日) 10:00:20.74ID:Tjrp0/g2 >>86
ちゃーたんの場合、基本書読んだから受かるってもんでもないよ
ちゃーたんの場合、基本書読んだから受かるってもんでもないよ
89ちゃーたん
2021/05/30(日) 11:38:27.10ID:Wh7wNrSE90氏名黙秘
2021/05/30(日) 12:09:04.19ID:3YyA1dHf このご時世にコテつけてる人さぁ
個人ブログでやってくれ
個人ブログでやってくれ
91氏名黙秘
2021/05/30(日) 13:07:59.02ID:sbWd9j14 ちゃーたん、今年は短答何点だったの?
92氏名黙秘
2021/06/01(火) 09:48:08.08ID:iFWXR38o ちゃーたんは別に変なことを言っているとは思わないし、偉そうでもない。
なのに、ちゃーたんを攻撃する人がいるのは、よくわからないね。
相手にする必要ないんじゃないか。
なのに、ちゃーたんを攻撃する人がいるのは、よくわからないね。
相手にする必要ないんじゃないか。
93氏名黙秘
2021/06/01(火) 12:11:57.91ID:USQQbIN2 >>92
本人乙
本人乙
94氏名黙秘
2021/06/01(火) 16:08:17.94ID:iFWXR38o 本人じゃない丙
95氏名黙秘
2021/06/01(火) 16:17:23.64ID:1gmavtDL ぶっちゃけコテがいるとスレが荒れるので勘弁してほしい
96氏名黙秘
2021/06/04(金) 02:14:48.45ID:7lC6RcSj みんな選択科目は何選ぶの?
97氏名黙秘
2021/06/04(金) 02:28:04.57ID:kc1CkcV/ >>96
無難に労働法選ぶつもりです
無難に労働法選ぶつもりです
98氏名黙秘
2021/06/04(金) 04:28:30.77ID:ck5SRoXQ 俺も労働法を選択予定。
労働法は覚えることが多いけど、今からなら、幸か不幸か時間あるから。
労働法は覚えることが多いけど、今からなら、幸か不幸か時間あるから。
99氏名黙秘
2021/06/04(金) 06:07:45.36ID:zBwd0zj8 まじかー
マイナーに逃げようと思ってる
マイナーに逃げようと思ってる
100氏名黙秘
2021/06/04(金) 06:16:14.82ID:/t+4FBFv 国際法
101氏名黙秘
2021/06/04(金) 11:15:27.72ID:ZRiPbMnR 租税法
102氏名黙秘
2021/06/04(金) 20:42:04.91ID:dbE9fn8h 国際私法は穴場だぞ
資料が少ないのが難点
資料が少ないのが難点
104氏名黙秘
2021/06/05(土) 09:16:54.63ID:f9hkmEGZ けっきょく自分がやってみようと思える科目にするのが良いんじゃないかな
戦略的に選択するとアテが外れそう
ただ自分は民法苦手意識あるので民法得意だと労働法オススメという路線には乗りにくい
なので労働法以外で興味持てそうなのを選ぼうと思う
はぁまた基本書買わなくっちゃ
戦略的に選択するとアテが外れそう
ただ自分は民法苦手意識あるので民法得意だと労働法オススメという路線には乗りにくい
なので労働法以外で興味持てそうなのを選ぼうと思う
はぁまた基本書買わなくっちゃ
105氏名黙秘
2021/06/05(土) 09:53:23.39ID:YtqtZq++ 国際私法は、福原愛ちゃんの離婚とかに興味があるなら楽しいよ。
106氏名黙秘
2021/06/05(土) 10:07:03.40ID:xKwnBAm6 選択は司法と同じ科目だったな
公式でアナウンス
公式でアナウンス
107氏名黙秘
2021/06/05(土) 10:07:03.40ID:xKwnBAm6 選択は司法と同じ科目だったな
公式でアナウンス
公式でアナウンス
108氏名黙秘
2021/06/05(土) 10:48:02.01ID:ZzEWWjCq109氏名黙秘
2021/06/05(土) 11:15:30.77ID:f9hkmEGZ110氏名黙秘
2021/06/05(土) 13:39:49.34ID:POAfk6U0 倒産法は民法だね
111氏名黙秘
2021/06/05(土) 13:41:29.34ID:j1k/jZ+Q 民法苦手な人って多いね。
112氏名黙秘
2021/06/05(土) 15:41:01.65ID:sXrAgD+8 倒産法は、法律の坩堝といわれているように、多くの法律が関係してくる。
主なものとして、実体法としては民法会社法刑法、手続法としては
民訴法、民事執行法保全法など。もちろん民法と民訴の比重が高い。
実体法的思考と手続法的思考の両方を使い、公平を図る視点から
倒産の予兆〜清算していく過程を勉強する。
民事系が得意な人は破産法をお勧めする。
主なものとして、実体法としては民法会社法刑法、手続法としては
民訴法、民事執行法保全法など。もちろん民法と民訴の比重が高い。
実体法的思考と手続法的思考の両方を使い、公平を図る視点から
倒産の予兆〜清算していく過程を勉強する。
民事系が得意な人は破産法をお勧めする。
113氏名黙秘
2021/06/05(土) 20:50:15.47ID:kcUnX7Ec 労働法の定番は
基本書 水町 演習書 事例演習 みたいですが
倒産法の定番は何でしょう
基本書は倒産処理法入門で足りますか 演習書は?
比較的なじみがあるのは労働法だけど
量が多いのと暗記力・筆力がないので悩んでます
予備の倒産は破産限定ならいいのに
基本書 水町 演習書 事例演習 みたいですが
倒産法の定番は何でしょう
基本書は倒産処理法入門で足りますか 演習書は?
比較的なじみがあるのは労働法だけど
量が多いのと暗記力・筆力がないので悩んでます
予備の倒産は破産限定ならいいのに
114氏名黙秘
2021/06/05(土) 21:30:17.79ID:jXVN/vNt 国際私法、考えてもなかったけど見てみたら面白そうだね
115氏名黙秘
2021/06/05(土) 23:19:05.73ID:lxXhZRHl 経済法一択
116氏名黙秘
2021/06/06(日) 01:28:56.07ID:UMIiHhW2 予備校にはビジネスチャンスだね。
117氏名黙秘
2021/06/06(日) 06:34:55.37ID:KUH9bNSM118氏名黙秘
2021/06/06(日) 08:26:11.49ID:K1pDiPvL 破産法は前に友達が試験委員してたw
119氏名黙秘
2021/06/06(日) 08:36:20.72ID:Gp8POemy >>118
あなたは何歳ですか? 50代以上でしょう?
あなたは何歳ですか? 50代以上でしょう?
120氏名黙秘
2021/06/06(日) 16:07:52.28ID:BvKRidgI 今のところ考えているのは労働法か知的財産法のどちらかかな
121氏名黙秘
2021/06/06(日) 22:00:07.27ID:F7OuvLpK 予備校には予備試験に選択科目必修はビジネスチャンスだな
学者も選択科目の新刊を出す好機到来
学者も選択科目の新刊を出す好機到来
122氏名黙秘
2021/06/06(日) 22:03:09.56ID:F7OuvLpK しかし来年からは11科目だぜ
こんなん試験科目多い試験は他にあるん?
こんなん試験科目多い試験は他にあるん?
123氏名黙秘
2021/06/06(日) 22:04:59.35ID:EVml8MFe >>121
予備試験自体がビジネスチャンスすぎる
司法試験受験者は年々減ってるが、予備は1万超えだからな
そりゃ、ロー生に予備受かる実力なきゃ司法試験も受からないとか、就職有利とか煽るわなw最近は、社会人でも働きながらみんな受かりますとかか?金持ってる社会人の参入でウハウハだろ
予備試験自体がビジネスチャンスすぎる
司法試験受験者は年々減ってるが、予備は1万超えだからな
そりゃ、ロー生に予備受かる実力なきゃ司法試験も受からないとか、就職有利とか煽るわなw最近は、社会人でも働きながらみんな受かりますとかか?金持ってる社会人の参入でウハウハだろ
124氏名黙秘
2021/06/06(日) 22:07:58.04ID:F7OuvLpK 今年の予備試験の受験生は減少したけど
これはコロナの影響なん?
これはコロナの影響なん?
125氏名黙秘
2021/06/06(日) 23:57:18.35ID:MOW8cAxv >>122
10科目じゃ無い?
10科目じゃ無い?
127氏名黙秘
2021/06/07(月) 04:56:46.08ID:47muC7GZ >>120
知財スレ、過疎ってるな
知財スレ、過疎ってるな
128氏名黙秘
2021/06/07(月) 05:30:48.09ID:jwyk69qN 国際私法が増えそうな予感。
労働法と比べて覚える量が多くはないし、経済法と比べて論理性は難しくないし。
労働法と比べて覚える量が多くはないし、経済法と比べて論理性は難しくないし。
129氏名黙秘
2021/06/07(月) 08:43:08.82ID:GM2d74b4 僕は父さん法かなあ
130氏名黙秘
2021/06/07(月) 08:58:22.18ID:UbSsDOgL 選択科目の選び方(大手ローファーム弁護士の言)
有利か不利かという観点で選択するよりは、好きかどうかで選択する方がいい。
最低限のレベルに達するまでの労力は科目によって違うことに留意。
(2週間くらい勉強して意味がわからなければ適性がないので別の科目に移れ)
実務に就いたときに役に立つかどうかの視点で選択するのなら労働法。
大規模ローファームに行きたいのであれば知的財産法や経済法、倒産法。
租税法について
税務がわかっている弁護士は希少価値あり。ただ、租税法の勉強は実務での税務とはだいぶ異なる。税務に関する親和性を身につけるくらいの意識でよい。
国際私法、国際公法、環境法は好きか嫌いで選べばよい。
普通の弁護士業務を行う限りではほとんど使わない。
国際私法についていえば、裁判管轄も準拠法もほとんどのケースで契約書上で合意が成立していて争いになることはほとんどないから。
有利か不利かという観点で選択するよりは、好きかどうかで選択する方がいい。
最低限のレベルに達するまでの労力は科目によって違うことに留意。
(2週間くらい勉強して意味がわからなければ適性がないので別の科目に移れ)
実務に就いたときに役に立つかどうかの視点で選択するのなら労働法。
大規模ローファームに行きたいのであれば知的財産法や経済法、倒産法。
租税法について
税務がわかっている弁護士は希少価値あり。ただ、租税法の勉強は実務での税務とはだいぶ異なる。税務に関する親和性を身につけるくらいの意識でよい。
国際私法、国際公法、環境法は好きか嫌いで選べばよい。
普通の弁護士業務を行う限りではほとんど使わない。
国際私法についていえば、裁判管轄も準拠法もほとんどのケースで契約書上で合意が成立していて争いになることはほとんどないから。
131氏名黙秘
2021/06/07(月) 10:21:48.58ID:v2H2wL0y 破産法とその関連法は何処の弁護士事務所でも必須らしいよ
132氏名黙秘
2021/06/07(月) 10:45:02.46ID:v2H2wL0y 憲法
行政法
民法
商法
民事訴訟法
刑法
刑事訴訟法
民事実務基礎
刑事実務基礎
選択科目
教養
11科目
行政法
民法
商法
民事訴訟法
刑法
刑事訴訟法
民事実務基礎
刑事実務基礎
選択科目
教養
11科目
133氏名黙秘
2021/06/07(月) 10:59:57.65ID:CwzA+o8j そうか、7法は短答論文ともで、実務基礎2つと選択が論文のみ、教養が短答のみと
134氏名黙秘
2021/06/08(火) 13:59:58.22ID:5IkFxgKE 国際公法は過去問解説もほとんどないんじゃないか
小規模ローだと専任教員もいないみたいだしな
小規模ローだと専任教員もいないみたいだしな
135氏名黙秘
2021/06/08(火) 14:47:29.84ID:o8OlX66g 国際公法と国際私法は全く違うぞ
136氏名黙秘
2021/06/08(火) 14:49:04.93ID:o8OlX66g まだ国際公法の方がメジャー
マイナーな極みが国際私法
マイナーな極みが国際私法
138氏名黙秘
2021/06/08(火) 17:13:03.65ID:apb99ROw139氏名黙秘
2021/06/08(火) 19:46:26.08ID:kq4HVhiS 軍ヲタの俺、国際公法に参戦。
帝国陸軍法務官になります。
帝国陸軍法務官になります。
140氏名黙秘
2021/06/09(水) 18:24:07.12ID:2mTnu06c 楽しんでやれるのが一番だろうね
141氏名黙秘
2021/06/10(木) 02:00:53.71ID:g1YgRMht 一般教養の論文は完全に地頭勝負だからできない人の絶望感は凄まじかったと思う。法律科目になったお陰で、努力の方向性が明確になったし対策もたてやすくなったから、学生時代(特に小中)に勉強しなかった層に有利に働くとみている
142氏名黙秘
2021/06/10(木) 02:39:44.84ID:dYj+LP8S 小中の教養で太刀打ちできるか?w
小中も大切だろうけど高大と読書してきた層が強いんだと思うが
小中も大切だろうけど高大と読書してきた層が強いんだと思うが
143氏名黙秘
2021/06/10(木) 10:19:07.58ID:7oKDIWpG なんか分からくなったら地頭w
144氏名黙秘
2021/06/10(木) 10:23:13.97ID:yteZ4l0G145氏名黙秘
2021/06/10(木) 10:38:20.28ID:sZiJ3hbB 対策不要の教養の方が楽だった人も多いよね
147氏名黙秘
2021/06/10(木) 11:09:00.19ID:yteZ4l0G つうか、司法試験でも選択科目をやらなきゃならないんだから
選択科目の方が楽だろう。対策が予備試験受験段階からできるのだから。
選択科目の方が楽だろう。対策が予備試験受験段階からできるのだから。
149氏名黙秘
2021/06/10(木) 12:25:16.67ID:yteZ4l0G >>148
学歴は関係ないと思うよ。
教養論文でモノを言うのは学歴ではなく、読解力と的確な論述力、それらを基礎で
支えることとなる読書の質と量等だろう。
対策なしで教養論文を受けて、予備を突破したとして、結局は選択科目の勉強を
しなきゃならない。
教養論文が得意だと思えるのなら選択科目くらいなんでもないはず。
むしろ、教養論文の方が対策をしなくて済むからなどと言っている人は
選択科目を負担に感じているのでは?
学歴は関係ないと思うよ。
教養論文でモノを言うのは学歴ではなく、読解力と的確な論述力、それらを基礎で
支えることとなる読書の質と量等だろう。
対策なしで教養論文を受けて、予備を突破したとして、結局は選択科目の勉強を
しなきゃならない。
教養論文が得意だと思えるのなら選択科目くらいなんでもないはず。
むしろ、教養論文の方が対策をしなくて済むからなどと言っている人は
選択科目を負担に感じているのでは?
150氏名黙秘
2021/06/10(木) 12:50:27.15ID:eMoEGVSs151氏名黙秘
2021/06/10(木) 14:29:14.64ID:v8idYPhE152氏名黙秘
2021/06/14(月) 19:01:55.66ID:5ETf12fb 勉強おもろいけど、頭の中に知識をキープできひんわ みんなどうしてるん?優しく教えてください
153氏名黙秘
2021/06/14(月) 20:35:24.34ID:VDYI9eLU154氏名黙秘
2021/06/14(月) 20:37:25.42ID:5ETf12fb >>153
筋違いのリプしてくんな お前が合格してるなら何言ってもいいけど
筋違いのリプしてくんな お前が合格してるなら何言ってもいいけど
155氏名黙秘
2021/06/14(月) 21:38:33.58ID:aT/iWYRC 図星なんだなwww
高卒「勉強おもろい」
wwwwwwwwwwwwwww
高卒「勉強おもろい」
wwwwwwwwwwwwwww
156氏名黙秘
2021/06/15(火) 00:56:25.47ID:SQH91RPZ やはり、法律選択が一番悩ましい。
157氏名黙秘
2021/06/15(火) 06:50:01.80ID:HS5bLY0m 労働・倒産・経済あたりは受験生多くなるだろうから
偶然の要素による成績の上下動は少なさそう
バクチするなら国際公法が狙い目だが
偶然の要素による成績の上下動は少なさそう
バクチするなら国際公法が狙い目だが
158氏名黙秘
2021/06/15(火) 08:17:14.43ID:202gn8te 国際法は増加するだろうね、今後は
159氏名黙秘
2021/06/15(火) 19:58:25.27ID:cDZ9TrLo 久しぶりに来たら、過疎ってる。はやく論文受験票届かないかな。
161氏名黙秘
2021/06/16(水) 01:16:37.80ID:pSbkN0nK 倒産法かな
理由は倒産法は1.5科目とか言われてて、民法とかとの関連性が深いので、相乗効果で他の科目の点数を伸ばしたいから
ハマれば楽だと思う
理由は倒産法は1.5科目とか言われてて、民法とかとの関連性が深いので、相乗効果で他の科目の点数を伸ばしたいから
ハマれば楽だと思う
162氏名黙秘
2021/06/16(水) 10:41:09.44ID:Tl7lUNjq 本試験の方の選択科目の採点実感読みながら試験委員の印象で決めようかな
164氏名黙秘
2021/06/16(水) 19:46:36.94ID:zGTYrQON 倒産法は問題が難しいから労働法がおすすめ。実際、労働法が司法試験では一番受験生多いし予備校も力入れてる。
165氏名黙秘
2021/06/19(土) 00:29:05.30ID:zDAnAMbi 労働法かあ
労働法の予備校はどこがいいかなあ
労働法の予備校はどこがいいかなあ
167氏名黙秘
2021/06/19(土) 01:26:39.28ID:zDAnAMbi >>166
アガルは倒産法が有名なんじゃないかな?
アガルは倒産法が有名なんじゃないかな?
169氏名黙秘
2021/06/19(土) 01:43:34.84ID:zDAnAMbi 選択科目の最新情報が出たね
辰巳の先生が解説してるよー
ttps://www.youtube.com/watch?v=pi0NcASzVlc
辰巳の先生が解説してるよー
ttps://www.youtube.com/watch?v=pi0NcASzVlc
170氏名黙秘
2021/06/20(日) 15:40:46.97ID:c2I5DkGX171氏名黙秘
2021/06/20(日) 21:50:26.43ID:HdoRgW+7 いろんなところで国際私法は覚える量が少なく思考パターンが決まってるから楽という話を聴くけど、科目自体に全く興味関心がないんだよね…。
172氏名黙秘
2021/06/20(日) 21:55:36.80ID:jJrpj2Af ツイッター⇨ @tomy_rits_1125
174氏名黙秘
2021/06/21(月) 14:12:04.02ID:vzA88sAg 辰巳の短答合格ファイル使ってる人います?
176氏名黙秘
2021/06/24(木) 21:24:00.47ID:rxWzAdrP 選択科目って試験前に受験届けで登録するの?
本番になって問題見て選ぶとかはできないのかな?
大学入試だとその場で科目選べる大学あったんだけど
本番になって問題見て選ぶとかはできないのかな?
大学入試だとその場で科目選べる大学あったんだけど
177氏名黙秘
2021/06/24(木) 21:26:40.44ID:rxWzAdrP 本試験は「あらかじめ選択する1科目」と書いてあるね
予備もそれを踏襲するだろうから複数勉強しててもムダか
予備もそれを踏襲するだろうから複数勉強しててもムダか
178氏名黙秘
2021/06/24(木) 23:48:32.22ID:JjZhln4b 司法試験は選択科目によって試験会場が違う
ただ、予備の選択科目は1問しか出ないらしいし、その場で選択する方式の可能性もあるな
ただ、予備の選択科目は1問しか出ないらしいし、その場で選択する方式の可能性もあるな
179氏名黙秘
2021/06/25(金) 02:38:19.01ID:Ug6HfWPV 198 :氏名黙秘 [sage] :2021/06/25(金) 02:37:32.55 ID:3zdkHYiz
どんなに遠回りしてもいい…
信頼でき尊敬できる予備校講師に習えるなら…
懲役2年罰金300万背負うという選択肢はない…
ロー進学する人は…信頼でき尊敬できる予備校講師に出会えなかった気の毒な人たちのいく吹き溜まり、セーフティネット、姥捨山、受け皿だと自己暗示をかけるの…
どんなに遠回りしてもいい…
信頼でき尊敬できる予備校講師に習えるなら…
懲役2年罰金300万背負うという選択肢はない…
ロー進学する人は…信頼でき尊敬できる予備校講師に出会えなかった気の毒な人たちのいく吹き溜まり、セーフティネット、姥捨山、受け皿だと自己暗示をかけるの…
180氏名黙秘
2021/06/25(金) 11:45:09.50ID:DPdy/xO8 法曹コースだが出来て超優秀な大学生は予備代わりにそっち目指すし、ロー生は在学中に司法試験受けれるようになるから、予備試験は簡単になるだろう
逆に司法試験がめっちゃ難化してそこでふるいにかける流れに来てると予想している
いずれにしろ法曹コース組、予備組はエリートなので関係ないが
逆に司法試験がめっちゃ難化してそこでふるいにかける流れに来てると予想している
いずれにしろ法曹コース組、予備組はエリートなので関係ないが
181氏名黙秘
2021/06/25(金) 11:47:57.13ID:DPdy/xO8 昨年辺りから、司法試験に受かるなら今のうち的な含みをもたせた声をちらほら聞くんだよなぁ
182氏名黙秘
2021/06/26(土) 00:03:18.34ID:MgbD9UyW 旧司では部屋が別だった
183氏名黙秘
2021/06/27(日) 21:55:39.14ID:rUBKLj9D 国際公法面白そうだけど他の基本科目とかぶるところがほぼゼロでなんだかんだいって効率悪そう
分量大変というけれど予備なら基本問われるんだろうし無難そうな労働法にしようかな
分量大変というけれど予備なら基本問われるんだろうし無難そうな労働法にしようかな
184氏名黙秘
2021/07/02(金) 15:02:30.37ID:eM5X4xT/ 基礎・論文マスター 選択科目
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/kouza/21A01068.html
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/kouza/21A01068.html
185氏名黙秘
2021/07/02(金) 19:49:43.60ID:/TXKxsWS 遺跡の労働法はダメらしい
186氏名黙秘
2021/07/02(金) 20:14:18.21ID:LMLjYSzG 呉明植の倒産法がベストアンサー
187氏名黙秘
2021/07/09(金) 00:00:45.53ID:NKxFEAO2 >>184
伊藤しんは、しわ取り整形?増毛?
伊藤しんは、しわ取り整形?増毛?
188氏名黙秘
2021/07/09(金) 00:22:21.35ID:3Ey/aOpS 知財選択考えてるんやが理系科目苦手やとやっぱり厳しいかな?
189氏名黙秘
2021/07/09(金) 00:54:26.14ID:qzpmRAfc190氏名黙秘
2021/07/09(金) 16:37:48.15ID:Q91utD2Q 文系人間と相性が悪いのは経済法だと思う。
191氏名黙秘
2021/07/09(金) 23:02:14.08ID:l5sMG/q4 試験に受かるだけならどれでもいいんじゃね?
192氏名黙秘
2021/07/12(月) 14:23:31.75ID:cRye4MIo 辰巳法律研究所はPDFで答案提出できるんだな。
他の予備校ではPDFの答案提出できない?
他の予備校ではPDFの答案提出できない?
193氏名黙秘
2021/07/12(月) 23:20:21.39ID:goOS9Bio アガルートもPDFでいけますよー
194氏名黙秘
2021/07/12(月) 23:20:22.42ID:goOS9Bio アガルートもPDFでいけますよー
196氏名黙秘
2021/07/14(水) 07:53:26.21ID:HaiqYtjT 先日の司法書士試験で午前33午後30問とれました。最終合否にかかわらず、予備試験に挑戦します。
そこで、司法書士試験と予備試験の距離感を教えて下さい。
論文があるから、両者は別物、1から始めろ、というご回答も覚悟はしております。
そこで、司法書士試験と予備試験の距離感を教えて下さい。
論文があるから、両者は別物、1から始めろ、というご回答も覚悟はしております。
197氏名黙秘
2021/07/14(水) 08:12:45.55ID:jXxhAZ2L 倒産法を申し込んだものの、こんなスカスカで大丈夫なのかと不安になる。
198氏名黙秘
2021/07/14(水) 08:14:02.11ID:2nivn6an199氏名黙秘
2021/07/14(水) 08:22:31.65ID:J5bZlg8+200氏名黙秘
2021/07/14(水) 09:16:53.92ID:HaiqYtjT ありがとうございました。
やはり、論文、そして短答もあなどるな、ですね。
まずは、過去問を見て見ます。
やはり、論文、そして短答もあなどるな、ですね。
まずは、過去問を見て見ます。
201氏名黙秘
2021/07/14(水) 09:46:15.24ID:rvxYqxad >>196
>先日の司法書士試験で午前33午後30問とれました。最終合否にかかわらず、予備試験に挑戦します。
>そこで、司法書士試験と予備試験の距離感を教えて下さい。
>論文があるから、両者は別物、1から始めろ、というご回答も覚悟はしております。
司法書士試験の難易度を100とすると
予備短答の難易度は75-85
予備論文の難易度は500-600
>先日の司法書士試験で午前33午後30問とれました。最終合否にかかわらず、予備試験に挑戦します。
>そこで、司法書士試験と予備試験の距離感を教えて下さい。
>論文があるから、両者は別物、1から始めろ、というご回答も覚悟はしております。
司法書士試験の難易度を100とすると
予備短答の難易度は75-85
予備論文の難易度は500-600
202氏名黙秘
2021/07/14(水) 10:00:43.93ID:HaiqYtjT そ、そんなに難しいんですか。
1年で受かる予備試験、を売り文句にしている予備校がありますが。
100、とおっしゃる司法書士試験、1年じゃ、せいぜい合否ギリギリがやっとです。
1年で受かる予備試験、を売り文句にしている予備校がありますが。
100、とおっしゃる司法書士試験、1年じゃ、せいぜい合否ギリギリがやっとです。
203氏名黙秘
2021/07/14(水) 10:14:23.78ID:6/hzSJ0Z >>202
無間地獄へようこそ
無間地獄へようこそ
204氏名黙秘
2021/07/14(水) 10:14:33.75ID:TLo2UXmD 予備短答の難易度はあくまで法律科目オンリー
パンキョウ0点で合格するには法律科目で8割5分取らないとだめよ…
パンキョウ0点で合格するには法律科目で8割5分取らないとだめよ…
205氏名黙秘
2021/07/14(水) 13:22:13.91ID:RdQMChSk 適当にマークしても10点くらいは取れるだろ
206氏名黙秘
2021/07/14(水) 13:26:03.75ID:c3gIdnbr >>205
高卒伊藤乙
ID:RdQMChSk
必死チェッカーもどき 司法試験 > 2021年07月14日 > RdQMChSk
http://hissi.org/read.php/shihou/20210714/UmRRTUNoU2s.html
高卒伊藤乙
ID:RdQMChSk
必死チェッカーもどき 司法試験 > 2021年07月14日 > RdQMChSk
http://hissi.org/read.php/shihou/20210714/UmRRTUNoU2s.html
208氏名黙秘
2021/07/14(水) 16:42:06.70ID:3flCk8vt >>196
この時期から刑訴、行政法対策すれば余裕で短答は通過じゃないかな?
行政書士持ってるなら行政法の対策も心配不要だろう。法律の勉強歴自体それなりにあるならすんなり移行できる
最終合格か否かは論文対策次第だろうね
この時期から刑訴、行政法対策すれば余裕で短答は通過じゃないかな?
行政書士持ってるなら行政法の対策も心配不要だろう。法律の勉強歴自体それなりにあるならすんなり移行できる
最終合格か否かは論文対策次第だろうね
209氏名黙秘
2021/07/14(水) 21:03:07.26ID:xrDTbbl+ 試験直前も、
試験中も、
試験後も、
一切スレが盛り上がらないな。
さすがに 精神障碍者 しか書き込んでないのが
この数年でバレて、すっかり定着してしまったな。
一年や二年でなく、数年かけて徐々にこうなったわけで、
まあ 誰にも相手にされなくなったのも自業自得だろうな。
試験中も、
試験後も、
一切スレが盛り上がらないな。
さすがに 精神障碍者 しか書き込んでないのが
この数年でバレて、すっかり定着してしまったな。
一年や二年でなく、数年かけて徐々にこうなったわけで、
まあ 誰にも相手にされなくなったのも自業自得だろうな。
210氏名黙秘
2021/07/14(水) 22:21:48.55ID:3flCk8vt 新参からみたら、いきなり高卒がーとかアンティゴネがーとか意味不明ワード並べられて、なぜかそのレスで謎の盛り上がりしてる光景見たら、ここで情報交換なんて無理だと思うわな
俺も勉強歴短いしそんなの知らん世代だし
俺も勉強歴短いしそんなの知らん世代だし
211氏名黙秘
2021/07/15(木) 22:01:33.61ID:HXDEZtqP そろそろ法律選択決めないとな
212氏名黙秘
2021/07/15(木) 22:25:48.29ID:s0UFEXRl213氏名黙秘
2021/07/16(金) 07:20:58.21ID:UMi84Kjl 今年は落ちたと確信した。
論文般教よりは選択科目の方がテンション上がる。
俺は倒産法にするわ。
労働法は退屈で耐え難い。
論文般教よりは選択科目の方がテンション上がる。
俺は倒産法にするわ。
労働法は退屈で耐え難い。
214氏名黙秘
2021/07/22(木) 09:46:34.84ID:BKF9ySk0 >>213
また受けるの?
また受けるの?
215氏名黙秘
2021/07/22(木) 10:04:32.45ID:HsGnmCU8 先日、司法書士試験を受け、択一についてはまずまずの高得点は確実なので、
最終の合否に関わらず、来年の予備試験を目指すことにしました。
仲間に入れてください。
最終の合否に関わらず、来年の予備試験を目指すことにしました。
仲間に入れてください。
216氏名黙秘
2021/07/22(木) 12:47:12.91ID:HsGnmCU8 先日、司法書士試験を受け、択一についてはまずまずの高得点は確実なので、
最終の合否に関わらず、来年の予備試験を目指すことにしました。
仲間に入れてください。
最終の合否に関わらず、来年の予備試験を目指すことにしました。
仲間に入れてください。
217氏名黙秘
2021/07/22(木) 12:48:47.85ID:HsGnmCU8 なぜダブったのかわかりませが、失礼しました。
218氏名黙秘
2021/07/22(木) 15:11:40.12ID:eyAcVVjG >>216
予備短答難易度100とすると、
司法書士難易度125-150
予備論文難易度500-600
論文がんばれ
来年から選択科目追加される
労働か倒産が無難
とりあえず森戸(東大法首席1988)のプレップ労働法読んで興味持てたら労働、持てなかつたら倒産が無難
予備短答難易度100とすると、
司法書士難易度125-150
予備論文難易度500-600
論文がんばれ
来年から選択科目追加される
労働か倒産が無難
とりあえず森戸(東大法首席1988)のプレップ労働法読んで興味持てたら労働、持てなかつたら倒産が無難
219氏名黙秘
2021/07/22(木) 15:14:48.09ID:eyAcVVjG 難易度≒合格最低点を取るのに必要な労力
220氏名黙秘
2021/07/22(木) 17:40:44.71ID:G1JizHG5221氏名黙秘
2021/07/23(金) 02:11:08.54ID:IqoQTrNh 294 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/23(金) 02:10:39.34 ID:LjaLx0dS
>>286
>論ナビ憲法、行政法って最新判例何年が載ってる?メルカリで買ったやつ平成24までの判例しかないんだが、、、、
論文ナビゲート使う人は、必ずこのブログ読んでください!!!
使用上のメリット・デメリットをよく見極めて下さい!!!!
http://blog.livedoor.jp/kamisamadq7/archives/8526145.html
>>286
>論ナビ憲法、行政法って最新判例何年が載ってる?メルカリで買ったやつ平成24までの判例しかないんだが、、、、
論文ナビゲート使う人は、必ずこのブログ読んでください!!!
使用上のメリット・デメリットをよく見極めて下さい!!!!
http://blog.livedoor.jp/kamisamadq7/archives/8526145.html
222氏名黙秘
2021/07/24(土) 16:13:52.60ID:lXZxz0XH 選択科目の解答例は何を参考にしてますか?特に倒産法。
223氏名黙秘
2021/07/24(土) 16:30:44.36ID:/fwfBYcZ224氏名黙秘
2021/07/24(土) 16:41:44.32ID:lXZxz0XH >>223
やっぱりアガルートの谷川先生の講座とるしかないですよね。自分にあってるか不安です。
やっぱりアガルートの谷川先生の講座とるしかないですよね。自分にあってるか不安です。
225氏名黙秘
2021/07/24(土) 16:56:55.83ID:mRcAes8r 谷川、もとい谷山はイケメンナイスガイシティホーイ美少年好青年だからご安心ください
226氏名黙秘
2021/07/24(土) 17:24:27.68ID:hf9TCCi/ t山はいい歳してmcバトルの影響受けてるからダサいな
俺もmcバトル好きだったけど影響受けて普段の言動に出るのが嫌すぎて見るの止めたから分かる
俺もmcバトル好きだったけど影響受けて普段の言動に出るのが嫌すぎて見るの止めたから分かる
227氏名黙秘
2021/07/25(日) 19:30:21.53ID:7Z1nG7mv228氏名黙秘
2021/07/26(月) 12:17:14.21ID:U9Ulnuae アガルートって工藤以外はかなり微妙なんだよね。工藤が自分よりもできる奴を雇わないのが原因かも。
229氏名黙秘
2021/07/27(火) 09:59:16.31ID:xG878ZZM >>228
丸野とかすごくね?教えるのが上手いとは言わないけど頭良すぎだろ
丸野とかすごくね?教えるのが上手いとは言わないけど頭良すぎだろ
230氏名黙秘
2021/07/27(火) 10:47:00.62ID:4g9JfzIt 同世代や狭い世界でしか通じないタームを使うのは止めておけ
誰が聞いてもわかる言葉に転換して表現する癖をつけておけ
それが表現力を磨く基礎力となっていく
誰が聞いてもわかる言葉に転換して表現する癖をつけておけ
それが表現力を磨く基礎力となっていく
231氏名黙秘
2021/07/27(火) 13:05:01.81ID:xG878ZZM >>230
そのタームってここでは何を指してるの?
そのタームってここでは何を指してるの?
233氏名黙秘
2021/07/27(火) 14:58:27.15ID:4g9JfzIt 表現の品位は人格を表現していることもお忘れなく
採点者は共有できる思考の保有者か否かとともに人格も読み取る
日頃から努めて訓練しておくとよい
採点者は共有できる思考の保有者か否かとともに人格も読み取る
日頃から努めて訓練しておくとよい
234氏名黙秘
2021/07/27(火) 19:33:40.89ID:3LzKqR0T 選択科目対策は伊藤塾が今のところ一番良さそう?
235氏名黙秘
2021/07/27(火) 23:12:04.92ID:TKyqJJYS 労働法はダメっぽい
236氏名黙秘
2021/07/28(水) 19:44:58.41ID:7quBbTrH 新型コロナウィルスのワクチンについて
慎重に検討した結果、俺はワクチンを打たないことに決めたわ。
慎重に検討した結果、俺はワクチンを打たないことに決めたわ。
237氏名黙秘
2021/07/28(水) 21:01:15.52ID:UxtasF39 俺は父親にも母親にもファイザー社のワクチンを2回接種させた。副反応は無い。
コロナとワクチンに関する賛成派と反対派の動画も10時間以上見た
書籍も3冊読んで検討した結果、ビオンテック・ファイザー社のワクチン2回接種の予約をしたが、
入荷状況が止まって、8/6(金)の個別接種予定が流れた。
今は入荷と連絡待ち
コロナとワクチンに関する賛成派と反対派の動画も10時間以上見た
書籍も3冊読んで検討した結果、ビオンテック・ファイザー社のワクチン2回接種の予約をしたが、
入荷状況が止まって、8/6(金)の個別接種予定が流れた。
今は入荷と連絡待ち
238氏名黙秘
2021/07/28(水) 21:36:05.90ID:OMbRUDti それは神様が打つなと言ってるんだよ。
239氏名黙秘
2021/07/28(水) 22:34:41.05ID:spkuK/m6 結局予備試験後に発症したやつはいたんか?
結構入り口で密集してたし、トイレにも行ったけど俺は何ともなかったわ
結構入り口で密集してたし、トイレにも行ったけど俺は何ともなかったわ
240氏名黙秘
2021/07/28(水) 22:59:34.46ID:OMbRUDti みんな若いから無症状か軽症なんだろう。
241氏名黙秘
2021/08/19(木) 10:19:30.69ID:0+26Zgmj 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
242氏名黙秘
2021/09/01(水) 18:24:16.14ID:2IimiVGD ワクチンを打ってきたけど、特に副反応は無いよ。腕がちょっと痛むくらい。
243氏名黙秘
2021/09/03(金) 20:06:22.19ID:k6NdFGgV 『辰已の肢別 [司試・予備・LS]』App向け R3版(2022対策版)コンテンツ、リリース&期間限定割引!! | 辰已のアプリ
https://tatsumi-study.com/appli/index/information/post-1403/
リリースと同時の期間限定割引あり。2021/11/3まで。
 
https://tatsumi-study.com/appli/index/information/post-1403/
リリースと同時の期間限定割引あり。2021/11/3まで。
 
244氏名黙秘
2021/09/07(火) 04:42:31.20ID:+NfzGjxa 835 :氏名黙秘 [sage] :2021/09/06(月) 20:40:24.96 ID:q8Hb8RMZ
919 :氏名黙秘 [sage] :2021/09/06(月) 20:36:17.33 ID:q8Hb8RMZ
論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)
2021
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:99点
・総合合格最低点:000点
・論文足切り:000点(論文順位2672人中0000位・上位00%)
919 :氏名黙秘 [sage] :2021/09/06(月) 20:36:17.33 ID:q8Hb8RMZ
論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)
2021
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:99点
・総合合格最低点:000点
・論文足切り:000点(論文順位2672人中0000位・上位00%)
245氏名黙秘
2021/09/07(火) 20:32:03.19ID:AtmDf+sW 誰か次スレ立ててくれ
2021年(令和3年)予備試験スレ14
2021年(令和3年)予備試験スレ13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1629846231/
2021年(令和3年)予備試験スレ14
2021年(令和3年)予備試験スレ13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1629846231/
246氏名黙秘
2021/09/07(火) 20:45:16.29ID:5WlL+XUA247氏名黙秘
2021/09/07(火) 20:53:19.71ID:AtmDf+sW どうもありがとん
248氏名黙秘
2021/09/10(金) 03:00:21.71ID:3USWOiLC ルビーちゃーん!
249氏名黙秘
2021/09/10(金) 20:13:09.30ID:GKIWdaeU 論文の成績っていつ返ってくるの?
250氏名黙秘
2021/09/10(金) 20:42:48.78ID:zhhFGgee251氏名黙秘
2021/09/10(金) 21:17:36.01ID:GKIWdaeU252氏名黙秘
2021/09/10(金) 21:19:32.64ID:GKIWdaeU 私も選択は司法試験と似たような出題になると思う。
じゃないと、みんな現場で解けなさそう。
じゃないと、みんな現場で解けなさそう。
253氏名黙秘
2021/09/11(土) 21:04:21.27ID:x+nIKejf 司法で2問に分野が分かれてた科目はどうなるのやら
倒産法なら破産法と民事再生のいづれかになるのか融合になるのか
あと六法は選択科目が後ろについたものになるのか、まさかの別冊か
倒産法なら破産法と民事再生のいづれかになるのか融合になるのか
あと六法は選択科目が後ろについたものになるのか、まさかの別冊か
254氏名黙秘
2021/09/11(土) 23:00:29.94ID:p5vilA3v 別冊のみにはならんだろうな。労働法なら、憲法と民法が不可欠なので
正確な条文が引けないことになる。
別冊は後から配ることにして、机上に2冊置くことになるのか。
正確な条文が引けないことになる。
別冊は後から配ることにして、机上に2冊置くことになるのか。
256氏名黙秘
2021/09/12(日) 07:26:46.97ID:DyGLvytS 一行問題的なやつが出たりしないよな、、、
258氏名黙秘
2021/09/12(日) 12:32:58.56ID:l426ipZN 弁護士職務基本規定があるからそのまま表紙変えただけの流用はできないな。
しかしほぼ同じ体裁になるんじゃないか?コロナで運営コストが上がってるし、エコの制約があるし。
しかしほぼ同じ体裁になるんじゃないか?コロナで運営コストが上がってるし、エコの制約があるし。
259氏名黙秘
2021/09/12(日) 12:42:51.10ID:l426ipZN >>256
小問の一つにはなるかも。司法試験よりも基本的な出題をすると明言しているが、
それが原理原則をそのまま聞くのか、事例を簡略化したものにするのか、来年まで
分からないが。
予備校が対応した以上のことは、一部の上位合格者以外誰も書けないから、
気にしなくていい。逆に、答練模試で一行問題が出たら、最低限のことは書けないと
書き負ける。初年度だから、対策した人とそうでない人との差がかなり出る、と予想する。
小問の一つにはなるかも。司法試験よりも基本的な出題をすると明言しているが、
それが原理原則をそのまま聞くのか、事例を簡略化したものにするのか、来年まで
分からないが。
予備校が対応した以上のことは、一部の上位合格者以外誰も書けないから、
気にしなくていい。逆に、答練模試で一行問題が出たら、最低限のことは書けないと
書き負ける。初年度だから、対策した人とそうでない人との差がかなり出る、と予想する。
260氏名黙秘
2021/09/12(日) 23:06:01.29ID:5QwRXVRE >>256
そんなことは、ないでしょう。
予備初年度の民事実務では、要件事実問題が債権譲渡というかなり学習が進んだ人むけの
問題が出題された。民法の改正直後の択一では、改正条文がどんどん出された。
労働法を例にとると、労働者や使用者の定義の問題といった誰もが1日目で学習する問題が出るわけもない。
予備試験を甘く見るなよという出題か、法科大学院にいっときなよという出題がなされるに違いない。
そんなことは、ないでしょう。
予備初年度の民事実務では、要件事実問題が債権譲渡というかなり学習が進んだ人むけの
問題が出題された。民法の改正直後の択一では、改正条文がどんどん出された。
労働法を例にとると、労働者や使用者の定義の問題といった誰もが1日目で学習する問題が出るわけもない。
予備試験を甘く見るなよという出題か、法科大学院にいっときなよという出題がなされるに違いない。
261氏名黙秘
2021/09/13(月) 03:20:13.15ID:7rqkDwIY 今年、論文まで進んだ者ですが
短答 過去問のほか、条文の素読と百選が有効。百選まで手が回らない場合は、判例六法で条文を素読しながらその横にある最新判例の要約だけでもチェックを。
司法書士を突破している場合は民事はそこそこに刑事と公法を。ただ、公法はどれだけやっても運ゲーの要素があると言われていますので、民事刑事を固めるのが無難です。
過去問は辰巳のアプリで何周もするのも1つの手。
論文 まずは写経が楽(丸写し)。写経をしているウチになんとなく感覚が掴めてくる。
あとは、予備試験の過去問と司法試験の過去問をひたすら。
ただ、質の低い解説だと微妙に間違っていたりするので、予備校の過去問講座を取るのがおすすめ。
一般教養は国語問題だけで15点くらいは取れるので、あとは英語か自分の得意な分野を伸ばす。
予備試験の短答は1科目30分と短いので、民事は終わらないかギリギリになる恐れがあります。一度試してみた方がいいです。またある年に24点くらい取れても翌年舐めてると大幅に下がったりとかもあるので、全科目、毎年の見直しが必要です。
論文は試験会場で見た限りでは、3枚すべては最低でも埋まってないと周りとそれだけで差がつくようなのと、民事実務と刑事実務がわりと簡単な割に間に合わなかったりするので、早めに実務科目にも取り組むのはコスパが良い。たぶん満点近く取りやすい。
以上、無視してもらってもいいですが、私からの心からのアドバイスです。
短答 過去問のほか、条文の素読と百選が有効。百選まで手が回らない場合は、判例六法で条文を素読しながらその横にある最新判例の要約だけでもチェックを。
司法書士を突破している場合は民事はそこそこに刑事と公法を。ただ、公法はどれだけやっても運ゲーの要素があると言われていますので、民事刑事を固めるのが無難です。
過去問は辰巳のアプリで何周もするのも1つの手。
論文 まずは写経が楽(丸写し)。写経をしているウチになんとなく感覚が掴めてくる。
あとは、予備試験の過去問と司法試験の過去問をひたすら。
ただ、質の低い解説だと微妙に間違っていたりするので、予備校の過去問講座を取るのがおすすめ。
一般教養は国語問題だけで15点くらいは取れるので、あとは英語か自分の得意な分野を伸ばす。
予備試験の短答は1科目30分と短いので、民事は終わらないかギリギリになる恐れがあります。一度試してみた方がいいです。またある年に24点くらい取れても翌年舐めてると大幅に下がったりとかもあるので、全科目、毎年の見直しが必要です。
論文は試験会場で見た限りでは、3枚すべては最低でも埋まってないと周りとそれだけで差がつくようなのと、民事実務と刑事実務がわりと簡単な割に間に合わなかったりするので、早めに実務科目にも取り組むのはコスパが良い。たぶん満点近く取りやすい。
以上、無視してもらってもいいですが、私からの心からのアドバイスです。
262氏名黙秘
2021/09/13(月) 05:12:40.41ID:V6/0hYq7263氏名黙秘
2021/09/13(月) 19:46:12.04ID:EQ1R7Lrd264氏名黙秘
2021/09/18(土) 08:13:21.82ID:bxwoNcOz 来年初めて予備試験受けます
社会人やりながらなので時間ないけどせめて短答だけでも受かりたい
社会人やりながらなので時間ないけどせめて短答だけでも受かりたい
265氏名黙秘
2021/09/18(土) 08:31:23.04ID:Ev0uEdP6 >>264
アガルート丸野谷山の法律実務テキスト、ついに発売!!
とりわけ過去問解説2014-2021が素晴らしい!!
これで予備論文突破だ!!!!!
予備民実
2014債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
2015代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
2016民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
2017民事保全手続、即時取得、二段の推定
2018貸金返還請求訴訟、弁済の事実の認定
2019民事執行手続、保証債務履行請求の要件事実、二段の推定
2020請求の趣旨の記載、否認と抗弁の区別、民法94条2項の抗弁の要件事実、消滅時効の抗弁、事実認定
2021賃貸借契約に基づく賃料支払請求権の要件事実、売掛債権に対する仮差押えと債権者代位訴訟、代物弁済による債権喪失の抗弁、二段の推定
刑事実務
2014公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
2015公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
2016殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
2017勾留の要件・証拠調べ
2018権利保釈、類型証拠開示、公判前整理手続後の証拠調べ請求
2019罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由、証拠の推認過程、伝聞証拠
2020犯人性の認定、類型証拠開示請求、伝聞証拠、被告人の身体拘束を解く手段(保釈請求、勾留の執行停止)
2021被疑者勾留に対する準抗告、供述の信用性、遮へい措置、尋問における書面提示の趣旨
アガルート丸野谷山の法律実務テキスト、ついに発売!!
とりわけ過去問解説2014-2021が素晴らしい!!
これで予備論文突破だ!!!!!
予備民実
2014債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
2015代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
2016民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
2017民事保全手続、即時取得、二段の推定
2018貸金返還請求訴訟、弁済の事実の認定
2019民事執行手続、保証債務履行請求の要件事実、二段の推定
2020請求の趣旨の記載、否認と抗弁の区別、民法94条2項の抗弁の要件事実、消滅時効の抗弁、事実認定
2021賃貸借契約に基づく賃料支払請求権の要件事実、売掛債権に対する仮差押えと債権者代位訴訟、代物弁済による債権喪失の抗弁、二段の推定
刑事実務
2014公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
2015公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
2016殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
2017勾留の要件・証拠調べ
2018権利保釈、類型証拠開示、公判前整理手続後の証拠調べ請求
2019罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由、証拠の推認過程、伝聞証拠
2020犯人性の認定、類型証拠開示請求、伝聞証拠、被告人の身体拘束を解く手段(保釈請求、勾留の執行停止)
2021被疑者勾留に対する準抗告、供述の信用性、遮へい措置、尋問における書面提示の趣旨
266氏名黙秘
2021/09/18(土) 09:37:28.36ID:almsGC0W267氏名黙秘
2021/09/20(月) 20:16:40.37ID:EGaj2Ioz みんな、来年に向けて頑張ろうぜ!
268氏名黙秘
2021/09/22(水) 18:22:06.80ID:AoSM8XWg >>1
慶大通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
(短答合格者の学士なら2年半で楽々卒業可能)
(慶大卒弁護士で仕事・昇進・異動が有利に!)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/(理工・SFC通学編入可能)
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/internetadmissions.html
・入学検定料1万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶應は他通信大よりも若い学生に人気(40歳以上肩身狭し)
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
慶大通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
(短答合格者の学士なら2年半で楽々卒業可能)
(慶大卒弁護士で仕事・昇進・異動が有利に!)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/(理工・SFC通学編入可能)
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/internetadmissions.html
・入学検定料1万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶應は他通信大よりも若い学生に人気(40歳以上肩身狭し)
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
269氏名黙秘
2021/09/25(土) 21:16:27.97ID:vEIze7wb みんな六法は何を買うの?
270氏名黙秘
2021/09/25(土) 22:36:39.88ID:fb8vYy9E >>269
高卒6法wwwwwwwwwwww
高卒6法wwwwwwwwwwww
271氏名黙秘
2021/09/26(日) 00:01:18.41ID:NUtzxGDS 判例六法かポケット六法かデイリー六法か
事実上三つしかないが、判例六法が便利かも。
私は試験用法文を加工(改正条文に修正)して使うけど。
事実上三つしかないが、判例六法が便利かも。
私は試験用法文を加工(改正条文に修正)して使うけど。
272氏名黙秘
2021/09/26(日) 15:31:35.25ID:hhjWCaBx 判例六法買うなら法務六法も入るだろ
273氏名黙秘
2021/09/26(日) 17:40:55.50ID:MYJSSpky 伝聞苦手な人は今のうちにやっておきなよ
ポイントは争点が何かを把握すること
理論的に立証趣旨だ要証事実だと考え出しても意味がないから
ポイントは争点が何かを把握すること
理論的に立証趣旨だ要証事実だと考え出しても意味がないから
274氏名黙秘
2021/09/26(日) 17:56:38.22ID:bR8fwHjH も、模範小六法...
275氏名黙秘
2021/09/26(日) 18:10:23.88ID:AYNS1tjS >>274
き、模範小六法…
き、模範小六法…
276氏名黙秘
2021/09/26(日) 22:16:14.20ID:gEP4pFDq 269です。3つを見て買います。
ありがとう。
ありがとう。
277氏名黙秘
2021/09/27(月) 18:24:31.56ID:KkLJEjhA あれっみんな司法試験六法持ってないの?w
278氏名黙秘
2021/09/27(月) 20:14:45.99ID:4mwW1n0d 今年の司法試験用法文か司法試験用六法(第一法規)じゃないと使いにくいかも。
来年は選択科目が追加だし。
今年の予備試験用法文を加工して使ってもいいけど、どのみち、選択科目は
司法試験用法文の体裁で慣れた方がいと思う。条文丸暗記(論文で使える程度の暗記)
すれば何とかなる科目もあるし(条文だけを見て、論点と論証を思い出す練習等)。
考え方や選択はそれぞれだけど。
なお、試験用六法を使わずに合格(予備であれ司法であれ)している人の方が多い模様。
来年は選択科目が追加だし。
今年の予備試験用法文を加工して使ってもいいけど、どのみち、選択科目は
司法試験用法文の体裁で慣れた方がいと思う。条文丸暗記(論文で使える程度の暗記)
すれば何とかなる科目もあるし(条文だけを見て、論点と論証を思い出す練習等)。
考え方や選択はそれぞれだけど。
なお、試験用六法を使わずに合格(予備であれ司法であれ)している人の方が多い模様。
280氏名黙秘
2021/09/27(月) 21:05:02.21ID:VQdcPEJs 本番の六法じゃないの?
281氏名黙秘
2021/09/27(月) 22:42:23.80ID:4mwW1n0d >>279
お答えします。
試験用法文は改正条文を自力で修正しないといけないので使わない人がいます。
また、そもそも予備試験用法文なら2700冊程度しか存在しません。なお、今年以外
の法文は使うとまずいです。改正部分を修正しきれない恐れが高いですし、時間や
手間がかかりすぎます。司法試験用法文も記念に持っている人が多いでしょうから
予備試験受験生が持っているというのも相当限られます。
また司法試験用六法(第一法規)は高額です。買えるなら買った方がいいですが
意外と受験生はケチです(笑)
というわけで、市販の六法(上記に上がっているようなポケット六法等)を使う人が大半です。
もちろん統計はありませんが、論文の試験会場でも市販の六法を持っている人ばかりでした。
たまに去年の法文を眺めている人もいましたが。
全体としてみれば、試験用六法を使わずに合格(予備であれ司法であれ)している人の方が多い模様。
ということです。
最後まで読んでくれてありがとう。
お答えします。
試験用法文は改正条文を自力で修正しないといけないので使わない人がいます。
また、そもそも予備試験用法文なら2700冊程度しか存在しません。なお、今年以外
の法文は使うとまずいです。改正部分を修正しきれない恐れが高いですし、時間や
手間がかかりすぎます。司法試験用法文も記念に持っている人が多いでしょうから
予備試験受験生が持っているというのも相当限られます。
また司法試験用六法(第一法規)は高額です。買えるなら買った方がいいですが
意外と受験生はケチです(笑)
というわけで、市販の六法(上記に上がっているようなポケット六法等)を使う人が大半です。
もちろん統計はありませんが、論文の試験会場でも市販の六法を持っている人ばかりでした。
たまに去年の法文を眺めている人もいましたが。
全体としてみれば、試験用六法を使わずに合格(予備であれ司法であれ)している人の方が多い模様。
ということです。
最後まで読んでくれてありがとう。
283氏名黙秘
2021/09/27(月) 23:24:45.56ID:QAw7/A5U ところで、和田の保全執行が改訂されたけど、民訴は改訂しないのか?
284氏名黙秘
2021/09/28(火) 21:13:07.32ID:heANBTNO 今、予備試験の難易度はどんな感じなの?
285氏名黙秘
2021/09/28(火) 23:54:58.66ID:EusaOi3p >>284
高卒だと門前払いに等しい
高卒だと門前払いに等しい
286氏名黙秘
2021/09/29(水) 10:03:22.58ID:qa3Yn0A4 でも高卒でも合格者はいるにはいるからなぁ
けっきょく本人の問題
けっきょく本人の問題
287氏名黙秘
2021/09/29(水) 11:03:29.35ID:Ekbu+HME288氏名黙秘
2021/09/29(水) 17:20:53.43ID:qa3Yn0A4 「いるにはいる」って書いてるだろ
論点ずらし乙
論点ずらし乙
289氏名黙秘
2021/10/02(土) 18:10:22.65ID:m1kB3pGO 伊藤塾のデジタル添削って答案提出は郵送なんだな中途半端
290氏名黙秘
2021/10/07(木) 18:05:47.77ID:39ZStjff 落ちてた。司法試験板久々に来たわ。
291氏名黙秘
2021/10/07(木) 18:43:54.98ID:wCnmX8uD 結局憲法の論文はどうするんだ?
問題定期
保証される
制約ある
↓
正当化→権利の重要性と規制太陽
→審査基準決定
↓
あてはめ?
問題定期
保証される
制約ある
↓
正当化→権利の重要性と規制太陽
→審査基準決定
↓
あてはめ?
292氏名黙秘
2021/10/08(金) 01:26:49.16ID:zTDDOnZV >>291
初心者?w
初心者?w
294氏名黙秘
2021/10/08(金) 08:01:35.79ID:WfFBmZ2I 審査基準論は曖昧模糊、米国ケースブックの毒にもクスリにもならない英文和訳
↓
3段階審査論による2段階革命論こそ正義
↓
「憲法訴訟の十字路」所収の石川健治「議論の蓄積傾向」論文を読みこなしてる俺天才
↓
3段階審査論による2段階革命論こそ正義
↓
「憲法訴訟の十字路」所収の石川健治「議論の蓄積傾向」論文を読みこなしてる俺天才
295氏名黙秘
2021/10/08(金) 08:02:16.41ID:WfFBmZ2I ↑のレポート提出したら大学当局から呼び出しくらいますかね?
297氏名黙秘
2021/10/10(日) 00:19:13.25ID:38wSxog6 伊藤塾の刑訴は以下の4点に気をつければ全く問題なく使えますか?
●強制処分の意義→採点実感で怒られた。
●比例原則→誤った説明をしている。
●所持品検査→論証がおかしい。
●重複逮捕勾留禁止の書き方がおかしい→最近直った(?)
●強制処分の意義→採点実感で怒られた。
●比例原則→誤った説明をしている。
●所持品検査→論証がおかしい。
●重複逮捕勾留禁止の書き方がおかしい→最近直った(?)
298氏名黙秘
2021/10/10(日) 00:35:00.30ID:v4hI4o3p ID:38wSxog6
マルチポスト
必死チェッカーもどき 司法試験 > 2021年10月10日 > 38wSxog6
http://hissi.org/read.php/shihou/20211010/Mzh3U3hvZzY.html
マルチポスト
必死チェッカーもどき 司法試験 > 2021年10月10日 > 38wSxog6
http://hissi.org/read.php/shihou/20211010/Mzh3U3hvZzY.html
299氏名黙秘
2021/10/10(日) 00:43:37.39ID:mCjhhWan 伊藤塾の批判は速攻で擁護が入るのな
それだけ信者が多いってことかw
それだけ信者が多いってことかw
300氏名黙秘
2021/10/10(日) 00:50:38.26ID:l+Wzzuml >>299
糖質乙
糖質乙
301氏名黙秘
2021/10/10(日) 07:57:06.03ID:tjT2VOa9 刑訴は論文一位の本田が教えてんだからそれ従っとけばいいだろ
いちいちケチつける奴は論文上位合格できるんか?
いちいちケチつける奴は論文上位合格できるんか?
302氏名黙秘
2021/10/10(日) 20:21:09.47ID:q1MiUwQK >>258
>弁護士職務基本規定があるからそのまま表紙変えただけの流用はできないな。
予備の初期(平成23−25)は法律実務基礎科目の問題冊子の最後に
4ページ分の弁護士職務基本規程が細かい印字でついてます。(法務省HP参照)
平成26年以降に予備試験用六法の最後に付加されるようになったみたいです。
とすると、令和4年予備試験から選択科目が入ったことで、本試験と違うのは
実務科目があることだけですから、問題冊子の最後に規程を載せるスタイルに
戻せば、予備試験も本試験も同じ六法を配布するようになるんじゃないかと。
>弁護士職務基本規定があるからそのまま表紙変えただけの流用はできないな。
予備の初期(平成23−25)は法律実務基礎科目の問題冊子の最後に
4ページ分の弁護士職務基本規程が細かい印字でついてます。(法務省HP参照)
平成26年以降に予備試験用六法の最後に付加されるようになったみたいです。
とすると、令和4年予備試験から選択科目が入ったことで、本試験と違うのは
実務科目があることだけですから、問題冊子の最後に規程を載せるスタイルに
戻せば、予備試験も本試験も同じ六法を配布するようになるんじゃないかと。
303氏名黙秘
2021/10/10(日) 22:27:32.88ID:cVZXT6G4 司法試験最年少合格者も伊藤塾の塾長クラスみたいだから本田先生の刑事訴訟法で問題ないやろ
304氏名黙秘
2021/10/10(日) 22:42:33.46ID:YWr+rAPZ たまたまその年の問題ができただけで、普遍的な実力があるとは限らない。
自分がよくわからない箇所は、適当な説明で逃げるのが講師のお約束。
自分がよくわからない箇所は、適当な説明で逃げるのが講師のお約束。
305氏名黙秘
2021/10/10(日) 22:59:15.92ID:Qi54oW0v306ちゃーたん
2021/10/11(月) 09:16:13.77ID:NEA6+gj6 落ちとった
来年も頑張る。ただ、少なくとも俺の能力では働きながら合格は不可能であることが分かった。だから退職する。仕事辞めても受かるとは限らんけどね。
30代最後の年だ
合格したみんなおめでとう。
来年も頑張る。ただ、少なくとも俺の能力では働きながら合格は不可能であることが分かった。だから退職する。仕事辞めても受かるとは限らんけどね。
30代最後の年だ
合格したみんなおめでとう。
307氏名黙秘
2021/10/11(月) 10:13:50.08ID:9xFJVnbp ちなみに高卒伊藤は47歳ですW
308氏名黙秘
2021/10/11(月) 21:41:02.97ID:dnvFlQ6e 伊藤塾のコンプリ答練ってどれとればいいんだ
1番安いのでいいのかな
1番安いのでいいのかな
310氏名黙秘
2021/10/14(木) 01:00:49.85ID:qxFB/v0l 色々調べていたのですが、
今まではB3からM1が主に受験してたのが
今後の制度変更で、法曹コース飛び級の場合B3まで
飛び級ではないロースクールの場合B4まで、しか予備試験を受ける意味が無くなる。ということで良いのですかね?
制度変更というのは、法曹コース、在学中受験、司法修習の開始時期変更3/20から
そうなら、予備試験自体は受ける人たちが変わるので簡単になっていくように思いました。
逆に予備試験に通ったからと言って今まで通り司法試験に通るわけじゃなくなる。もしくは優秀なB3合格層とそれ以外の人達の違いが大きくなる
予備試験は司法試験を受ける資格のための試験なのでそれが正常なのでしょうが。
今まではB3からM1が主に受験してたのが
今後の制度変更で、法曹コース飛び級の場合B3まで
飛び級ではないロースクールの場合B4まで、しか予備試験を受ける意味が無くなる。ということで良いのですかね?
制度変更というのは、法曹コース、在学中受験、司法修習の開始時期変更3/20から
そうなら、予備試験自体は受ける人たちが変わるので簡単になっていくように思いました。
逆に予備試験に通ったからと言って今まで通り司法試験に通るわけじゃなくなる。もしくは優秀なB3合格層とそれ以外の人達の違いが大きくなる
予備試験は司法試験を受ける資格のための試験なのでそれが正常なのでしょうが。
311氏名黙秘
2021/10/14(木) 01:03:31.68ID:qxFB/v0l 模試として受ける人はいるかも知れませんが
312氏名黙秘
2021/10/14(木) 01:06:55.11ID:qxFB/v0l ロースクール修了が3/18くらいだから、司法修習開始を3/20くらいにするそうですが、学部の卒業って何日くらいなんですかね?
ロースクール修了を標準にしたい思惑からして、もしかして司法修習開始に間に合わない日時に学部は卒業だったりして
ロースクール修了を標準にしたい思惑からして、もしかして司法修習開始に間に合わない日時に学部は卒業だったりして
313氏名黙秘
2021/10/14(木) 02:57:26.01ID:VkfY0zUe314氏名黙秘
2021/10/14(木) 02:58:58.91ID:VkfY0zUe315氏名黙秘
2021/10/14(木) 03:00:18.31ID:VkfY0zUe この独特な頭の悪い文章は例の高卒だわ
絡んで損した
バカがうつんないように退散退散
絡んで損した
バカがうつんないように退散退散
316氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:11:58.21ID:JLlNMS+d H28 憲法F 行政法E 民法A 商法D 民訴法D 刑法E 刑訴法F 般教F 実務F
H30 憲法B 行政法F 民法D 商法F 民訴法B 刑法C 刑訴法D 般教C 実務F
R01 憲法C 行政法D 民法C 商法B 民訴法A 刑法F 刑訴法F 般教C 実務D
R02 憲法C 行政法D 民法F 商法D 民訴法E 刑法F 刑訴法B 般教B 実務C
R03 憲法D 行政法F 民法D 商法F 民訴法F 刑法F 刑訴法F 般教F 実務F
うーーーーーん? え? うーー・・・ん? ええと・・・字が汚い…とか・・・?
いやもう・・・なんも・・・わからん・・・
H30 憲法B 行政法F 民法D 商法F 民訴法B 刑法C 刑訴法D 般教C 実務F
R01 憲法C 行政法D 民法C 商法B 民訴法A 刑法F 刑訴法F 般教C 実務D
R02 憲法C 行政法D 民法F 商法D 民訴法E 刑法F 刑訴法B 般教B 実務C
R03 憲法D 行政法F 民法D 商法F 民訴法F 刑法F 刑訴法F 般教F 実務F
うーーーーーん? え? うーー・・・ん? ええと・・・字が汚い…とか・・・?
いやもう・・・なんも・・・わからん・・・
317氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:20:02.38ID:JLlNMS+d いや、きちんと分析しよう
そうしよう、それがいい
そうしよう、それがいい
318氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:21:55.11ID:JLlNMS+d やはり仕事してる場合じゃないな
やはり・・・
やはり・・・
319氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:28:54.11ID:lyWEuQ4g 公法も刑事法も底辺だし民事法はまだましレベル。
体系的講義を受けたことないのかな?
体系的講義を受けたことないのかな?
320氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:31:30.33ID:lyWEuQ4g とにかく第三者に答案を採点してもらうべし。
321氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:33:10.78ID:JLlNMS+d >>319
あ、反応ありがとうございます。念のためこの1回だけ書きますけど、
とくに、誰にも、何の返事もする気がないので、それで良ければ、どんどん煽ってください。
今日はせっかく半ドンしたし、勉強に戻ります。では。
あ、反応ありがとうございます。念のためこの1回だけ書きますけど、
とくに、誰にも、何の返事もする気がないので、それで良ければ、どんどん煽ってください。
今日はせっかく半ドンしたし、勉強に戻ります。では。
322氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:35:51.03ID:lyWEuQ4g 今のあなたのレベルで退職するのはお勧めできない。
合格するまで、金が続かないだろう。
勉強方法の修正が必要なレベル。
合格するまで、金が続かないだろう。
勉強方法の修正が必要なレベル。
323氏名黙秘
2021/10/15(金) 17:44:44.00ID:ADLQg7jX あくまでも個人的意見だが、この不況のご時世、せっかく職があるんなら、退職して予備専業はやめた方が良い。
旧司時代ならともかく、今の予備やら司法試験に、さすがに職を捨ててまで打ち込む価値があるかというと疑問が残る。
旧司時代ならともかく、今の予備やら司法試験に、さすがに職を捨ててまで打ち込む価値があるかというと疑問が残る。
324氏名黙秘
2021/10/15(金) 18:14:27.15ID:kAT7+Afi325氏名黙秘
2021/10/15(金) 22:19:19.05ID:XePYAgpa326氏名黙秘
2021/10/15(金) 22:35:45.85ID:PDU+H/OK そろそろこっちにパイオツが来るぞ
327氏名黙秘
2021/10/15(金) 22:41:46.45ID:O9oOj03c 予備の先に司法試験もあるんだから先が長いよ
退職しない方が良いでしょ
退職しない方が良いでしょ
328氏名黙秘
2021/10/15(金) 22:48:49.21ID:j5Lu3/CE329氏名黙秘
2021/10/15(金) 23:10:28.75ID:0FtwseYL 325氏が正解だな。暇人に付き合ってはいられない。
330氏名黙秘
2021/10/15(金) 23:14:35.57ID:Nwo0g+NA >>325
正解
正解
331氏名黙秘
2021/10/15(金) 23:45:01.98ID:tActWpxu332氏名黙秘
2021/10/15(金) 23:46:25.00ID:CRg0XXAF >>331
まず短答に受かってないと思う
まず短答に受かってないと思う
333氏名黙秘
2021/10/16(土) 02:07:22.34ID:F4t4N12y 予備校の割引、今年はないのな
Wセミナーの半額くらいか
Wセミナーの半額くらいか
334氏名黙秘
2021/10/16(土) 02:09:39.40ID:wREFrtj1 >>292
なにか変か?
なにか変か?
335氏名黙秘
2021/10/16(土) 03:56:38.03ID:OwjSb4e3 重問は重要問題習得講座っていうんだ。アガルート(AG)の看板商品なんだ。論証を使いこなすために論証パターンを貼り付ける訓練に最適なんだ。掲載問題はオリジナル問題、法科大学院入試の過去問だったり、旧司過去問。予備試験過去問も2〜3問。全答案例は工藤北斗講師が書き下ろしてて、毎年微妙に修正を加えてるらしいんだ。ただ、答案の型が後述する伊藤塾の問研より掴みにくく、言葉がよく省略されてて特に初学者には難しいんだ。市販されている「予備赤本」「新赤本」っていう伊藤塾の書籍がある。新赤本の答案は凄く読みやすくなってるよ。これと重問を併用するのもありかもね。重問のほうが問題研究より問題数は多いんだ。論点網羅したいなら問研より重問だね。ちなみに凄く短い講義も付属するけど、聴く人は少なめだよ。アガルートの看板商品「マネオプ」の課題として重問の問題が課されることが多いんだよ。
それに対して、「問題研究かたは伊藤塾から出ている論文問題集なんだ。論文マスターを受講すると貰えるんだ。旧司法試験をベースにした問題集なんだ。ただ、答案は講師によって全差し替えされることがある。特に刑訴の答案は昔から酷いって言われてるんだ。あと、この令和の時代に昭和の時代の1行問題とかも掲載されてるんだ。だから、民訴や商法など科目によっては簡単すぎると言われることがあるね。アガと違って毎年答案のマイナーチェンジ、アップデートされるってわけではないよ。ただ、2019年版から予備試験の過去問が追加されんだ。これは大きな変革だったんだよ。それに伴い若干旧司の問題数も減ったね。本当に少しだけどね。解答例はアガルートの重問より三段論法を意識して書かれているので、答案の型を掴みやすく読みやすいので初学者向けと言えるね。ただ塾生も民訴と商法と刑訴は重問を検討する価値がありそうだね。
それに対して、「問題研究かたは伊藤塾から出ている論文問題集なんだ。論文マスターを受講すると貰えるんだ。旧司法試験をベースにした問題集なんだ。ただ、答案は講師によって全差し替えされることがある。特に刑訴の答案は昔から酷いって言われてるんだ。あと、この令和の時代に昭和の時代の1行問題とかも掲載されてるんだ。だから、民訴や商法など科目によっては簡単すぎると言われることがあるね。アガと違って毎年答案のマイナーチェンジ、アップデートされるってわけではないよ。ただ、2019年版から予備試験の過去問が追加されんだ。これは大きな変革だったんだよ。それに伴い若干旧司の問題数も減ったね。本当に少しだけどね。解答例はアガルートの重問より三段論法を意識して書かれているので、答案の型を掴みやすく読みやすいので初学者向けと言えるね。ただ塾生も民訴と商法と刑訴は重問を検討する価値がありそうだね。
336氏名黙秘
2021/10/16(土) 04:12:13.95ID:SKUpWsVw 定期的にアガのステマしてるのが湧くなw
337氏名黙秘
2021/10/16(土) 06:52:44.83ID:/0+unwuF まだ勉強してないやついる?
338氏名黙秘
2021/10/16(土) 10:23:12.11ID:7ueiqZtc >>316
俺も今年はほとんどFだった。
短答はプラス30くらいだったから知識不足が原因じゃないと思ってる。
海上さんのやり方を真似て今年は重問ひたすら読み込んでたんだけど自分には合ってなかったみたい。
俺も今年はほとんどFだった。
短答はプラス30くらいだったから知識不足が原因じゃないと思ってる。
海上さんのやり方を真似て今年は重問ひたすら読み込んでたんだけど自分には合ってなかったみたい。
339氏名黙秘
2021/10/16(土) 10:51:54.19ID:ysMW5vvs この社会、この試験て公平で公正なんだよな
5ちゃんで何かしゃべったらから点数下げるとか、職場が受験妨害のため特定日時に業務集中させたり警察に誣告目的の捜査をけしかけてるとか、あまつさえ採点側が非ローの人間の点数意図的に下げてるとか
そういう社会じゃないよなそんな試験なわけないよなそんな太平洋戦争敗戦前みたいな妙な社会じゃないよな
いや仮に万一そうでも自分に出来るのは公正誠実にやるべきことをやることだけだ
5ちゃんで何かしゃべったらから点数下げるとか、職場が受験妨害のため特定日時に業務集中させたり警察に誣告目的の捜査をけしかけてるとか、あまつさえ採点側が非ローの人間の点数意図的に下げてるとか
そういう社会じゃないよなそんな試験なわけないよなそんな太平洋戦争敗戦前みたいな妙な社会じゃないよな
いや仮に万一そうでも自分に出来るのは公正誠実にやるべきことをやることだけだ
340氏名黙秘
2021/10/16(土) 10:57:49.10ID:yT64cIzh 教養に悩んでる人多い
法学だけじゃなく英語とか歴史の一般教養についても豊富に情報を集約しています
皆さんともコラボしていきたいんで、下記のスレに是非いちど遊びに来て欲しいw
司法(予備)試験のメタ情報倉庫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1632884764/
法学だけじゃなく英語とか歴史の一般教養についても豊富に情報を集約しています
皆さんともコラボしていきたいんで、下記のスレに是非いちど遊びに来て欲しいw
司法(予備)試験のメタ情報倉庫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1632884764/
341氏名黙秘
2021/10/16(土) 18:57:54.92ID:5gnJcFDG >>338
逆にFじゃない科目に興味があるわ
逆にFじゃない科目に興味があるわ
342氏名黙秘
2021/10/16(土) 21:07:20.63ID:M1P/xvVY343氏名黙秘
2021/10/16(土) 21:34:59.91ID:1OoPdfSc 大学2年生で今年論文記念受験したけど憲法Bあと全部Fでした😂😂
344氏名黙秘
2021/10/16(土) 22:48:13.04ID:N2bxw8YE 短答だけで力尽きる(論文の勉強時間足りない)状態で論文試験受けに来る人は居ると思うけど、実際どのくらいの割合が本気の受験なんでしょうね
働きながら勉強してる人は短答倒れの人が多い気がする。時間ないし
働きながら勉強してる人は短答倒れの人が多い気がする。時間ないし
345氏名黙秘
2021/10/16(土) 23:01:33.60ID:v8+Xo4QG 去年の秋から答案一通も書かずに論文受けて、Bが4つ、Cが1つ、Dが1つ、Eが2つ、一般教養がFだった。数点不足だった。今年は時間があるので答練受ける。
346氏名黙秘
2021/10/17(日) 14:02:02.03ID:YBM6T6aS 予備ゼミ受けた方お疲れ様でした
348氏名黙秘
2021/10/17(日) 22:48:07.07ID:SBDRClxU349氏名黙秘
2021/10/18(月) 20:15:25.56ID:NDchh6ov 実務基礎得意な人教えて下さい
過去問と大島本と塾青本(定石)をやり込めばBはいける?
過去問と大島本と塾青本(定石)をやり込めばBはいける?
350氏名黙秘
2021/10/19(火) 09:34:42.81ID:srKlJpCU >>345
好成績だと思うんだが、何位だった?
好成績だと思うんだが、何位だった?
351氏名黙秘
2021/10/19(火) 19:23:18.18ID:eX9JxNkG352氏名黙秘
2021/10/19(火) 22:26:26.29ID:Squu9YAn >>349
しっかりやりこんで、文章力もあれば、10番以内でしょ。
合格者のレベルも高くない。当たり前のことを最後まで書ききれば、
それでいいのです。択一合格発表の後に大島本を2,3回読んで、
Dくらいが取れればいいか、っていうノリの人も多いんですから。
しっかりやりこんで、文章力もあれば、10番以内でしょ。
合格者のレベルも高くない。当たり前のことを最後まで書ききれば、
それでいいのです。択一合格発表の後に大島本を2,3回読んで、
Dくらいが取れればいいか、っていうノリの人も多いんですから。
353氏名黙秘
2021/10/20(水) 00:42:47.35ID:lLL+en8e >>350
約600位
約600位
354氏名黙秘
2021/10/20(水) 08:01:47.19ID:t5pjMaGe 予備試験の短答対策は、やっぱり過去問を繰り返し解くことに尽きるのですか?
356氏名黙秘
2021/10/20(水) 09:58:36.00ID:++5AD+LQ358氏名黙秘
2021/10/21(木) 11:37:09.18ID:KQfpHVD+ >>353
おしいね!今年は受かるといいね!
おしいね!今年は受かるといいね!
359氏名黙秘
2021/10/21(木) 11:37:31.62ID:KQfpHVD+ >>358
今年じゃない来年ね
今年じゃない来年ね
360氏名黙秘
2021/10/22(金) 12:31:43.05ID:gQ2EfzqC すまない
恥をしのんで教えてほしい
今年の論文民法の設問1のワインの売買契約について
パンダがAを取ってることから彼の筋が正しいと推定できるも、
どうやったら、あのように書けるのですか?
(たとえば趣旨規範ハンドブックでは対応できなかった)
恥をしのんで教えてほしい
今年の論文民法の設問1のワインの売買契約について
パンダがAを取ってることから彼の筋が正しいと推定できるも、
どうやったら、あのように書けるのですか?
(たとえば趣旨規範ハンドブックでは対応できなかった)
361氏名黙秘
2021/10/22(金) 12:39:28.00ID:mCpuBwCL363氏名黙秘
2021/10/23(土) 09:19:57.94ID:mfeKNSDt >>360-362
紳士的なやり取りイイね!
紳士的なやり取りイイね!
364氏名黙秘
2021/10/23(土) 10:48:27.08ID:E1L/DWJN >>363
うむ
ただ黎明期の2ちゃんでの専門板ではパソ通からの流れもありこれが普通だったのだ
2002年あたりからブロードバンドやi-modeが広まり頭ライト層にまでインターネッツが爆発的に普及、携帯厨や低学歴が大量に流入してきた
更に2014年あたりからはスマホが一般的になり、バカまでスレ建てをするようになりもうだめぽ
うむ
ただ黎明期の2ちゃんでの専門板ではパソ通からの流れもありこれが普通だったのだ
2002年あたりからブロードバンドやi-modeが広まり頭ライト層にまでインターネッツが爆発的に普及、携帯厨や低学歴が大量に流入してきた
更に2014年あたりからはスマホが一般的になり、バカまでスレ建てをするようになりもうだめぽ
365氏名黙秘
2021/10/23(土) 10:52:00.49ID:E1L/DWJN まあ所謂「悪貨が良貨を駆逐する」
残念ながらこの格言はネットでも真理だった
人類にはまだインターネットは早過ぎたのかも知れない
残念ながらこの格言はネットでも真理だった
人類にはまだインターネットは早過ぎたのかも知れない
366氏名黙秘
2021/10/23(土) 12:31:56.44ID:eEr4rfBW >>365
「良貨」=にちゃん黎明期の、そこそこ苦労して合格した方々の金言
「悪貨」=おまえ
なお、短期合格者のは「良貨」でなくて「記念硬貨」。
高級過ぎて、我々には何の役にも立たない。
例、「百選を隅から隅まで読んだら誰でも合格します。読みが足らんから合格しないのです。せいぜい半年で読みきれます。」。
はい、最高裁判事にでも、さっさとなって下さい。
「良貨」=にちゃん黎明期の、そこそこ苦労して合格した方々の金言
「悪貨」=おまえ
なお、短期合格者のは「良貨」でなくて「記念硬貨」。
高級過ぎて、我々には何の役にも立たない。
例、「百選を隅から隅まで読んだら誰でも合格します。読みが足らんから合格しないのです。せいぜい半年で読みきれます。」。
はい、最高裁判事にでも、さっさとなって下さい。
367氏名黙秘
2021/10/23(土) 19:41:26.96ID:1M+FoObn370氏名黙秘
2021/10/24(日) 10:48:07.91ID:fGnzqf9/371氏名黙秘
2021/10/24(日) 14:55:07.84ID:6AUbtBpB まぁ教材選びで伊藤のロンマスなら大丈夫だろうな。
いまや、アガルの十文か伊藤のロンマスが受験生のスタンダードだからな。
いまや、アガルの十文か伊藤のロンマスが受験生のスタンダードだからな。
372氏名黙秘
2021/10/24(日) 15:46:11.18ID:b132ECo9 >>6
R4のスレ立てる早過ぎなんだよ死ね
R4のスレ立てる早過ぎなんだよ死ね
373氏名黙秘
2021/10/24(日) 17:35:41.27ID:amPCzaVz 選択は租税にしたわ。
毎年確定申告してるからw
毎年確定申告してるからw
374氏名黙秘
2021/10/25(月) 13:30:36.32ID:6a5Xwhv2 ちょっと質問
最近5年ぐらいの直近予備論文過去問の解説、参考答案を
見て勉強するのに、最適な書籍ってどれ?
最近5年ぐらいの直近予備論文過去問の解説、参考答案を
見て勉強するのに、最適な書籍ってどれ?
376氏名黙秘
2021/10/25(月) 14:11:32.92ID:6a5Xwhv2 いや、そういう百万円超の高額講座じゃなく
一般書店で買える書籍で、お願いします
一般書店で買える書籍で、お願いします
377氏名黙秘
2021/10/25(月) 14:46:43.26ID:S4lwMNha 本試験の問題意識を把握するだけなら、studywebで十分
答案しょぼい言われてるけど、あれを本試験で吐き出せたら上位合格でしょ
答案しょぼい言われてるけど、あれを本試験で吐き出せたら上位合格でしょ
378氏名黙秘
2021/10/25(月) 14:55:03.21ID:njaVTasz379氏名黙秘
2021/10/25(月) 16:05:31.24ID:6a5Xwhv2380氏名黙秘
2021/10/25(月) 17:01:20.14ID:g15lY4tk381氏名黙秘
2021/10/25(月) 17:46:03.71ID:2Slq8ZFS 伊藤塾の論マスには直近の予備論文の過去問が載ってないんですけど、直近のものを解くために伊藤塾の赤本買うのってありですかね?
論マスに載ってる過去問以外解いたことなくて。
論マスに載ってる過去問以外解いたことなくて。
383氏名黙秘
2021/10/25(月) 22:15:57.78ID:1RIDJmca >>382
論マス+過去問は赤本って感じなんですか?
論マス+過去問は赤本って感じなんですか?
385氏名黙秘
2021/10/26(火) 11:05:07.95ID:D8JYSRX/ >>384
タダではないだろ、適当なことを言うなw
タダではないだろ、適当なことを言うなw
387氏名黙秘
2021/10/26(火) 14:02:02.16ID:D8JYSRX/ >>386
よく考えろバカ者w
@伊藤塾100万以上は、入門講座から直前講座までの累積
A論マス+過去問講座だけなら5分の1、ここでは約20万としようか
B赤本全教科購入なら約10万
C@〜Bより、タダ同然とするお前の見解はバカそのものwww
なお、単科で取りたいならアガルの過去問講座も良いけどな
それでも10万程度か
よく考えろバカ者w
@伊藤塾100万以上は、入門講座から直前講座までの累積
A論マス+過去問講座だけなら5分の1、ここでは約20万としようか
B赤本全教科購入なら約10万
C@〜Bより、タダ同然とするお前の見解はバカそのものwww
なお、単科で取りたいならアガルの過去問講座も良いけどな
それでも10万程度か
388氏名黙秘
2021/10/26(火) 22:24:44.01ID:5ycDyOVK 赤本1冊3000円ぐらいだからね…全部で10万はしないと思う
389氏名黙秘
2021/10/26(火) 23:43:51.87ID:RZXqOrlU 令和元年《司法試験予備試験》出身大学別(対出願者)合格率
http://www.moj.go.jp/content/001311454.pdf
●東大 92/811(11.3%)●慶應 48/832 (5.8%) ●中央 39/1114 (3.5% )●早稲田 32/869 (3.7%) ●京大 13/329(3.9%)●一橋 14/189 (7.4%) ●大阪 9/169 (5.3%) ●神戸 8/161 (5.0%) ●明治 5/365 (1.4%)●北海道 4/131 (3.0%) ●大阪市立 5/75 (6.7%) ●立教4/95(4.2%) ●千葉 5/76 (6.6%) ●東北 2/132 (1.5%)●広島 2/54 (3.7%) ●日本 1/252 (0.4%)●立命館 2/240 (0.8%)
●名古屋大 3/99 (3.0%) ●上智 1/98 (1.0%)●法政 2/188 (1.0%)●岡山 2/50 (4.0%)●関西学院 1/103 (0.97%)●同志社 4/289 (1.4%)●九州 1/109 (0.9%)
●青山学院 1/103 (0.97%)●学習院 1/59 (0.17%)●首都大 1/56 (1.8%)●関西大学 0/149(0%)●専修 0/80 (0%)●近畿大 0/108 (0%)●その他のほぼ全ての大学→0%
http://www.moj.go.jp/content/001311454.pdf
●東大 92/811(11.3%)●慶應 48/832 (5.8%) ●中央 39/1114 (3.5% )●早稲田 32/869 (3.7%) ●京大 13/329(3.9%)●一橋 14/189 (7.4%) ●大阪 9/169 (5.3%) ●神戸 8/161 (5.0%) ●明治 5/365 (1.4%)●北海道 4/131 (3.0%) ●大阪市立 5/75 (6.7%) ●立教4/95(4.2%) ●千葉 5/76 (6.6%) ●東北 2/132 (1.5%)●広島 2/54 (3.7%) ●日本 1/252 (0.4%)●立命館 2/240 (0.8%)
●名古屋大 3/99 (3.0%) ●上智 1/98 (1.0%)●法政 2/188 (1.0%)●岡山 2/50 (4.0%)●関西学院 1/103 (0.97%)●同志社 4/289 (1.4%)●九州 1/109 (0.9%)
●青山学院 1/103 (0.97%)●学習院 1/59 (0.17%)●首都大 1/56 (1.8%)●関西大学 0/149(0%)●専修 0/80 (0%)●近畿大 0/108 (0%)●その他のほぼ全ての大学→0%
390氏名黙秘
2021/10/27(水) 00:05:25.99ID:Hz5VFGXQ 令和元年《司法試験予備試験》出身大学別(対出願者)合格率 http://www.moj.go.jp/content/001311454.pdf
●東大 92/811(11.3%)
●慶應 48/832 (5.8%)
●中央 39/1114 (3.5% )
●早稲田 32/869 (3.7%)
●一橋 14/189 (7.4%)
●京大 13/329(3.9%)
●大阪 9/169 (5.3%)
●神戸 8/161 (5.0%)
●大阪市立 5/75 (6.7%)
●千葉 5/76 (6.6%)
●明治 5/365 (1.4%)
●立教4/95(4.2%)
●北海道 4/131 (3.0%)
●同志社 4/289 (1.4%)
●名古屋大 3/99 (3.0%)
●岡山 2/50 (4.0%)
●広島 2/54 (3.7%)
●東北 2/132 (1.5%)
●法政 2/188 (1.0%)
●立命館 2/240 (0.8%)
●首都大 1/56 (1.8%)
●上智 1/98 (1.0%)
●関西学院 1/103 (0.97%)
●青山学院 1/103 (0.97%)
●九州 1/109 (0.9%)
●日本 1/252 (0.4%)
●学習院 1/59 (0.17%)
●関西大学 0/149(0%)
●専修 0/80 (0%)
●近畿大 0/108 (0%)
●その他のほぼ全ての大学→0%
●東大 92/811(11.3%)
●慶應 48/832 (5.8%)
●中央 39/1114 (3.5% )
●早稲田 32/869 (3.7%)
●一橋 14/189 (7.4%)
●京大 13/329(3.9%)
●大阪 9/169 (5.3%)
●神戸 8/161 (5.0%)
●大阪市立 5/75 (6.7%)
●千葉 5/76 (6.6%)
●明治 5/365 (1.4%)
●立教4/95(4.2%)
●北海道 4/131 (3.0%)
●同志社 4/289 (1.4%)
●名古屋大 3/99 (3.0%)
●岡山 2/50 (4.0%)
●広島 2/54 (3.7%)
●東北 2/132 (1.5%)
●法政 2/188 (1.0%)
●立命館 2/240 (0.8%)
●首都大 1/56 (1.8%)
●上智 1/98 (1.0%)
●関西学院 1/103 (0.97%)
●青山学院 1/103 (0.97%)
●九州 1/109 (0.9%)
●日本 1/252 (0.4%)
●学習院 1/59 (0.17%)
●関西大学 0/149(0%)
●専修 0/80 (0%)
●近畿大 0/108 (0%)
●その他のほぼ全ての大学→0%
391氏名黙秘
2021/11/06(土) 16:49:49.16ID:kW31irHm 【酒巻刑訴法(2版)参考文献・注釈 v4】
◆酒巻注釈のv4です。
◆R3までの予備試験・司法試験論文で問われた論点を注記しました。
◆川出判例講座刑訴法第2版に対応させ、偽計手段を用いた証拠収集、
海外ウェブサイトへのリモートアクセスを認めた最高裁R3決定を
追記しました。使用は自己責任でお願いします。
https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=10148
DLパス: sakamaki2nd4
◆酒巻注釈のv4です。
◆R3までの予備試験・司法試験論文で問われた論点を注記しました。
◆川出判例講座刑訴法第2版に対応させ、偽計手段を用いた証拠収集、
海外ウェブサイトへのリモートアクセスを認めた最高裁R3決定を
追記しました。使用は自己責任でお願いします。
https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=10148
DLパス: sakamaki2nd4
392氏名黙秘
2021/11/07(日) 11:18:16.56ID:O+sbIQyQ 「ハゲを逆転させて元に戻せる」可能性を持った遺伝子が見つかる!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1636178137/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1636178137/
393氏名黙秘
2021/11/08(月) 12:35:42.34ID:yHlSV35h https://www.youtube.com/watch?v=yr6xX3dxJmA&t=324s
合格者が質問受け付けてるってよ
合格者が質問受け付けてるってよ
394氏名黙秘
2021/11/08(月) 21:29:26.01ID:BYv03adj 予備試験って東大生しな受からない試験じゃないんだ…知らなかった…
令和2年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 380名 81名 21.3
慶應大 384名 43名 13.4
中央大 509名 29名 5.7
早稲田 247名 20名 8.1
京都大 151名 14名 9.3
一橋大 82名 11名 13.4
大阪大 88名 10名 11.4
東北大 58名 5名 8.6
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52272351.html
令和2年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 380名 81名 21.3
慶應大 384名 43名 13.4
中央大 509名 29名 5.7
早稲田 247名 20名 8.1
京都大 151名 14名 9.3
一橋大 82名 11名 13.4
大阪大 88名 10名 11.4
東北大 58名 5名 8.6
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52272351.html
395氏名黙秘
2021/11/08(月) 21:58:58.44ID:idIa/yUa >>394
中央は草
令和2年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 380名 81名 21.3
一橋大 82名 11名 13.4
慶應大 384名 43名 13.4
大阪大 88名 10名 11.4
京都大 151名 14名 9.3
早稲田 247名 20名 8.1
中央大 509名 29名 5.7
中央は草
令和2年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 380名 81名 21.3
一橋大 82名 11名 13.4
慶應大 384名 43名 13.4
大阪大 88名 10名 11.4
京都大 151名 14名 9.3
早稲田 247名 20名 8.1
中央大 509名 29名 5.7
396氏名黙秘
2021/11/08(月) 23:47:39.97ID:yHlSV35h 引きこもりOL@hkkmr_OL
わたしや
いつもこう
Quote Tweet
ぁりす@xxx_alice_
よく人の愚痴を聞く側に回るんだけど、同意しまくって「そいつマジ最低だね🥺死んだ方がいいよ!」って相手より悪口言いすぎて「そこまで言わなくていいよ」って突然私が悪者になる回多すぎて申し訳なくなってきた
おまえいつも愚痴ばっかじゃねえか
愚痴を聞く側に回るだ?
わたしや
いつもこう
Quote Tweet
ぁりす@xxx_alice_
よく人の愚痴を聞く側に回るんだけど、同意しまくって「そいつマジ最低だね🥺死んだ方がいいよ!」って相手より悪口言いすぎて「そこまで言わなくていいよ」って突然私が悪者になる回多すぎて申し訳なくなってきた
おまえいつも愚痴ばっかじゃねえか
愚痴を聞く側に回るだ?
397氏名黙秘
2021/11/08(月) 23:48:49.12ID:yHlSV35h 引きこもりOL@hkkmr_OL
ん?新幹線の車両って現住建造物?
こいつ刑事部配置になったらヤバいだろうな
ん?新幹線の車両って現住建造物?
こいつ刑事部配置になったらヤバいだろうな
398氏名黙秘
2021/11/09(火) 17:22:55.50ID:eAKS4t/f 今年の大学別の合格者数って公表されてるの?
399氏名黙秘
2021/11/09(火) 18:06:31.92ID:2oGqTK0b この情報ってどこから?
ロー以外の院修了だと大学名書かないよね
その場合の扱いは?
ロー以外の院修了だと大学名書かないよね
その場合の扱いは?
400氏名黙秘
2021/11/09(火) 18:11:42.18ID:IxvAuFiA ソースはこれらしいな
>>889のソース
令和2年司法試験予備試験 大学生の大学別合格率 : Schulze BLOG
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52272351.html
>>889のソース
令和2年司法試験予備試験 大学生の大学別合格率 : Schulze BLOG
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52272351.html
401氏名黙秘
2021/11/09(火) 18:12:13.33ID:IxvAuFiA 令和3の前スレから引っ張ってきた
402氏名黙秘
2021/11/09(火) 20:38:25.22ID:Fo47nc5p 知らんけど最終学歴なんじゃないの
だから在学生だけじゃなく卒業生も含まれるけど
ローや院に進んだ人は含まれない
予備も趣旨だけじゃなく実感も出して欲しいなあ
あるいは趣旨をもっと詳しくするか
だから在学生だけじゃなく卒業生も含まれるけど
ローや院に進んだ人は含まれない
予備も趣旨だけじゃなく実感も出して欲しいなあ
あるいは趣旨をもっと詳しくするか
403氏名黙秘
2021/11/09(火) 20:57:41.11ID:Fo47nc5p すまん、今見たら在学生だけの数字だった
404氏名黙秘
2021/11/09(火) 22:11:23.63ID:eAKS4t/f >>400
公式資料?
公式資料?
406氏名黙秘
2021/11/10(水) 21:25:44.41ID:p5zMLY/6 >>404
公式資料だよ
法務省のHPを調べても法科大学院別のしか見つからない
したがって在学中予備合格者の大学別はないなあと思って
schulzeさんの元記事をみたら文科省の方のHPにあるんだ
「司法試験予備試験受験状況」で検索すると一番上に出てくる
2021.7.01の配布資料がいろいろある中の
【資料2−2−6】令和2年司法試験予備試験受験状況(大学生)
がそれだ
それ以前の年度もいろいろある
schulzeさんとstudyweb5さんはこういうのを分析して
くださっているんだな
公式資料だよ
法務省のHPを調べても法科大学院別のしか見つからない
したがって在学中予備合格者の大学別はないなあと思って
schulzeさんの元記事をみたら文科省の方のHPにあるんだ
「司法試験予備試験受験状況」で検索すると一番上に出てくる
2021.7.01の配布資料がいろいろある中の
【資料2−2−6】令和2年司法試験予備試験受験状況(大学生)
がそれだ
それ以前の年度もいろいろある
schulzeさんとstudyweb5さんはこういうのを分析して
くださっているんだな
407氏名黙秘
2021/11/10(水) 21:42:49.79ID:ttKzsNxz >>406
つまり非公開情報のリークってこと?
つまり非公開情報のリークってこと?
408氏名黙秘
2021/11/11(木) 00:11:39.08ID:fCpMkbEj >>407
つまり公開情報だろw
つまり公開情報だろw
409氏名黙秘
2021/11/12(金) 02:19:43.83ID:Og/2G1hz みんな選択科目どうする?
410氏名黙秘
2021/11/12(金) 07:05:19.94ID:hNaHH7mb 経済法一択でいくつもり
411氏名黙秘
2021/11/12(金) 07:39:14.93ID:X4Mmtpxj >>409
高卒伊藤は高卒のくせに国際公法w
高卒伊藤は高卒のくせに国際公法w
412氏名黙秘
2021/11/12(金) 10:56:33.44ID:Og/2G1hz >>410
なんで一択?
なんで一択?
413氏名黙秘
2021/11/16(火) 09:16:00.05ID:L76TVEC4 論文の勉強始めようと思うんだけど、どの科目から、どういうふうに始めたほうがいいですか?選択科目含め8科目あって、それぞれ範囲も広いので、迷子です。アドバイスください。
414氏名黙秘
2021/11/16(火) 10:46:05.85ID:QpborGeY >>413
とにかく問題演習すればいい
とにかく問題演習すればいい
415氏名黙秘
2021/11/16(火) 17:49:14.59ID:RHKjnd6u >>413
そのような質問は漠然とした質問なので、どうアドバイスしたらいいのかに迷うと思う。あなたの現段階のレベルが分からない。論文の勉強の仕方を聞くくらいだから
初学者のような気もするが、短答は合格している(もしくは合格に近い成績を取って
いてあと一歩で合格)くらいの人かもしれない。短答には合格するが論文に落ち続け
ているのかもしれない。このスレには短答常勝&論文連敗組もいそうな気がする。
また、予備校のインプット講座(基幹講座)を受けたかどうかも分からない。
基本書やテキストに何を使っているのかもわからない。
答案を書いた経験があるのかもわからない。過去問を解いてみた(眺めてみた)のかもわからない。要するに、あなたのような質問だと、どうしても最大公約数的な
一般論にならざるを得ない。
上のレスの人のように「とにかく演習をやれ」となるのも「ぶっきらぼう」だけど、本質に近いレスでもある。
今はどうか知らないけど、慶応では問題と答案をファイルにして読みまくるという
対策をやっていた。中央では先輩が答案の書き方を指導していた。東大勉強会では
個別にグループを組んで対策をやっていた。早稲田も同じようなもの。
そのような質問は漠然とした質問なので、どうアドバイスしたらいいのかに迷うと思う。あなたの現段階のレベルが分からない。論文の勉強の仕方を聞くくらいだから
初学者のような気もするが、短答は合格している(もしくは合格に近い成績を取って
いてあと一歩で合格)くらいの人かもしれない。短答には合格するが論文に落ち続け
ているのかもしれない。このスレには短答常勝&論文連敗組もいそうな気がする。
また、予備校のインプット講座(基幹講座)を受けたかどうかも分からない。
基本書やテキストに何を使っているのかもわからない。
答案を書いた経験があるのかもわからない。過去問を解いてみた(眺めてみた)のかもわからない。要するに、あなたのような質問だと、どうしても最大公約数的な
一般論にならざるを得ない。
上のレスの人のように「とにかく演習をやれ」となるのも「ぶっきらぼう」だけど、本質に近いレスでもある。
今はどうか知らないけど、慶応では問題と答案をファイルにして読みまくるという
対策をやっていた。中央では先輩が答案の書き方を指導していた。東大勉強会では
個別にグループを組んで対策をやっていた。早稲田も同じようなもの。
416氏名黙秘
2021/11/16(火) 18:12:07.84ID:jcY0CWvD417氏名黙秘
2021/11/17(水) 04:16:52.20ID:DUexAIqE418氏名黙秘
2021/11/18(木) 22:23:49.96ID:Nz6VuQkY419氏名黙秘
2021/11/19(金) 01:04:14.47ID:rn+9pcBM 池田宏 糞だな
FAX
03-5684-2102
弁護士 池田 宏
〒103−0027
東京都中央区日本橋二丁目1番14号
日本橋加藤ビルディング4階
真和総合法律事務所
TEL:03-3517-5505(直通)
FAX:03-3517-6776
E-MAIL:ikeda@shinwa-law.jp
URL:http://www.shinwa-law.jp/index.html
有名になったけどあほ
三井ダイレクト安心センター東京4やら1
安形、尾関、樋坂、真和総合法律事務所池田
裁判記録から。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/
安心センター東京第4樋坂が引き起こしたトラブルだが ひき継いだ
尾関が酷いわ。東京第4から今は東京第1。無傷だと現場で確認されてたのに損傷ありとの不正保険金請求に対し
実地検査もせず、写真も明らかに違う車両の写真でさっさも支払おうとしたんだよな。詐欺だという数えきれない指摘に関わらず。詐欺師は加古川市尾上町の漆原。反社?保険金詐欺で解雇されることがないのは反社だけだろ。
とんでもないDQNプラス詐欺の合作。安形がシニアマネージャーとはね。三井ダイレクト低レベル恐るべし。
真和総合法律事務所の池田も懲戒請求適格。どれだけ悪事を、働いたのかわからんからな。
FAX
03-5684-2102
弁護士 池田 宏
〒103−0027
東京都中央区日本橋二丁目1番14号
日本橋加藤ビルディング4階
真和総合法律事務所
TEL:03-3517-5505(直通)
FAX:03-3517-6776
E-MAIL:ikeda@shinwa-law.jp
URL:http://www.shinwa-law.jp/index.html
有名になったけどあほ
三井ダイレクト安心センター東京4やら1
安形、尾関、樋坂、真和総合法律事務所池田
裁判記録から。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/
安心センター東京第4樋坂が引き起こしたトラブルだが ひき継いだ
尾関が酷いわ。東京第4から今は東京第1。無傷だと現場で確認されてたのに損傷ありとの不正保険金請求に対し
実地検査もせず、写真も明らかに違う車両の写真でさっさも支払おうとしたんだよな。詐欺だという数えきれない指摘に関わらず。詐欺師は加古川市尾上町の漆原。反社?保険金詐欺で解雇されることがないのは反社だけだろ。
とんでもないDQNプラス詐欺の合作。安形がシニアマネージャーとはね。三井ダイレクト低レベル恐るべし。
真和総合法律事務所の池田も懲戒請求適格。どれだけ悪事を、働いたのかわからんからな。
420氏名黙秘
2021/11/19(金) 19:00:33.84ID:BwRfdbR8 LQ の続きで、数字で分かる会社方を読んでいますが、オプション価格理論とか分かっていないと、企業法務ができないのですかね。
当たり前?
当たり前?
422氏名黙秘
2021/11/20(土) 06:10:38.14ID:cB2ANnGF はー。
令2の一般教養の数学の3の3乗根の問題、証明するのに1時間かかったわ。
4の4乗根が√2になるのがポイントなんだろう。
令2の一般教養の数学の3の3乗根の問題、証明するのに1時間かかったわ。
4の4乗根が√2になるのがポイントなんだろう。
423氏名黙秘
2021/11/20(土) 11:10:36.72ID:3t7LOV3t 今年の42問だろ
あれそんな難しい問題か?
対数取ればそんなに時間かからんだろ
大小さえ分かれば良いんだから細かな計算要らんし
今やってみたけど2分かからなかった
log2,3は常識としてlog7覚えてるかどうかが正否分けたかも
あれそんな難しい問題か?
対数取ればそんなに時間かからんだろ
大小さえ分かれば良いんだから細かな計算要らんし
今やってみたけど2分かからなかった
log2,3は常識としてlog7覚えてるかどうかが正否分けたかも
425氏名黙秘
2021/11/20(土) 14:17:52.67ID:cB2ANnGF ありがとうございました。独学なんで。
5チャンネルレベル高い。
5チャンネルレベル高い。
426氏名黙秘
2021/11/20(土) 16:00:51.13ID:zq9hHU7Z 40歳推計年収ランキングより抜粋、2021年11月15日配信、東洋経済調べ
野村総研 1213万円
電通国際 1026万円
ソニーG 1008万円
オラクル 1000万円
オービッ 1000万円
メルカリ 972万円
エムスリ 945万円
CTC 908万円
DNA 868万円
Nデータ 859万円
日鉄ソリ 858万円
日立製作 853万円
グリー 835万円
サイバー 816万円
富士通 811万円
ミクシィ 779万円
NEC 778万円
TIS 708万円
マネフォ 707万円
ユニシス 704万円
東芝テク 702万円
SCSK 698万円
野村総研 1213万円
電通国際 1026万円
ソニーG 1008万円
オラクル 1000万円
オービッ 1000万円
メルカリ 972万円
エムスリ 945万円
CTC 908万円
DNA 868万円
Nデータ 859万円
日鉄ソリ 858万円
日立製作 853万円
グリー 835万円
サイバー 816万円
富士通 811万円
ミクシィ 779万円
NEC 778万円
TIS 708万円
マネフォ 707万円
ユニシス 704万円
東芝テク 702万円
SCSK 698万円
427氏名黙秘
2021/11/22(月) 21:39:08.80ID:ufF3MOo7 何か、会社法、商法の勉強をすると、会社起こすの簡単そうですね。
428氏名黙秘
2021/11/22(月) 21:48:42.77ID:PPbgHoNP 登記するだけで設立はできるけど
429氏名黙秘
2021/11/22(月) 22:13:27.52ID:JFc92KtK 昨日一昨日あたりから勉強始めた方ですか?
430氏名黙秘
2021/11/25(木) 09:19:24.24ID:7WH21dZD 日本の勉強飽きたから、color of lawって本を読んでいます。
アメリカの人種差別。
アメリカの人種差別。
431氏名黙秘
2021/11/25(木) 11:12:49.39ID:7WH21dZD アメリカと同じように、日本でも、差別がline lining されているのでしょう。
線引き。紐付け。運命の糸。
線引き。紐付け。運命の糸。
432氏名黙秘
2021/11/25(木) 11:21:01.99ID:7WH21dZD “redlining “なんて単語、知らなかったわ。
434氏名黙秘
2021/11/25(木) 17:16:09.87ID:7WH21dZD >>433
Kindleで読んでいます。
読み始めてすぐに、redlining という、差別が説明されています。
憲法の勉強になるかと思ったのですが、要は黒人差別と法律の事みたいです。
de jure に差別されているって。
Kindleで読んでいます。
読み始めてすぐに、redlining という、差別が説明されています。
憲法の勉強になるかと思ったのですが、要は黒人差別と法律の事みたいです。
de jure に差別されているって。
435氏名黙秘
2021/11/25(木) 19:18:02.91ID:kHafN721 >>434
Kindleでもページ番号は出てきますよねwww
Kindleでもページ番号は出てきますよねwww
436氏名黙秘
2021/11/25(木) 19:23:11.17ID:kHafN721 >>430
メインタイトルは正確にね
これのことですよね?w
サブタイトルまで書く必要はないですが、冠詞のtheを抜かしてるのはちょっと致命的かなw
あなた、高卒ですよね?w
The Color of Law : Forgotten History of How Our Government Segregated America
メインタイトルは正確にね
これのことですよね?w
サブタイトルまで書く必要はないですが、冠詞のtheを抜かしてるのはちょっと致命的かなw
あなた、高卒ですよね?w
The Color of Law : Forgotten History of How Our Government Segregated America
437氏名黙秘
2021/11/25(木) 21:05:50.99ID:7WH21dZD >>436
そう、その書です。案外読みやすいです。
Kindleでは、ページが表示されず、何%読んだかが、%で表示されます。
地方国立卒です。高卒ではありません。
予備試験には関心があるからです。お邪魔しました。
そう、その書です。案外読みやすいです。
Kindleでは、ページが表示されず、何%読んだかが、%で表示されます。
地方国立卒です。高卒ではありません。
予備試験には関心があるからです。お邪魔しました。
438氏名黙秘
2021/11/25(木) 23:11:23.42ID:6C1Vmt6B439氏名黙秘
2021/11/26(金) 21:16:38.10ID:VdQTus6m 一度だけ法律関係の文章が出たことあるけど
英語力じゃなくて知識で解けちゃうんだろうね
あのあと出題が途絶えてしまってる
英語力じゃなくて知識で解けちゃうんだろうね
あのあと出題が途絶えてしまってる
440氏名黙秘
2021/12/05(日) 09:17:13.06ID:TTB3B/OQ 皆様
これから予備試験の短答対策を始めようとしている社会人です。某予備校の入門・基礎講義は2周聴き終わった段階ですが、どのように短答対策をしていくのがおすすめですか?まずは予備試験の過去問をしっかり理解したうえで正答できる、というところに持っていけばいいのでしょうか?
これから予備試験の短答対策を始めようとしている社会人です。某予備校の入門・基礎講義は2周聴き終わった段階ですが、どのように短答対策をしていくのがおすすめですか?まずは予備試験の過去問をしっかり理解したうえで正答できる、というところに持っていけばいいのでしょうか?
441氏名黙秘
2021/12/05(日) 09:22:04.01ID:zOJHeFeJ そうね
442氏名黙秘
2021/12/05(日) 13:26:40.01ID:C3VsoAqm >>441
ありがとうございます。過去問集は、どれがおすすめですか?やはり辰巳ですか?
ありがとうございます。過去問集は、どれがおすすめですか?やはり辰巳ですか?
444氏名黙秘
2021/12/05(日) 14:56:19.37ID:TYNdwNEL キンドルアンリミテッドだけでもかなり読める教材あるよね。
これだけでも独学できそう。
これだけでも独学できそう。
445氏名黙秘
2021/12/05(日) 15:39:28.53ID:6wG9r3Nn 辰巳パーフェクトの解説クド過ぎ。
TAC短答過去問(逐条テキスト併用)こそベスト。
TAC短答過去問(逐条テキスト併用)こそベスト。
446氏名黙秘
2021/12/05(日) 15:42:27.29ID:yxl6E1X1 市販論文問題集、現状望みうる最良なのは伊藤予備試験論文対策シリーズかな…最近改訂ラッシュ…B5サイズ赤いソフトカバー。カバーをはずすと、初版青。第2版緑、
447氏名黙秘
2021/12/06(月) 19:15:45.94ID:6Le617Jx >>443
ありがとうございます。辰巳を立ち読みしましたが、あまりに分厚いのでこなせる自信がなく、まずはセレクションをしっかり極めることにしました。
ありがとうございます。辰巳を立ち読みしましたが、あまりに分厚いのでこなせる自信がなく、まずはセレクションをしっかり極めることにしました。
449氏名黙秘
2021/12/06(月) 20:19:33.97ID:rYtV5maG 資格スクエアの無料の短答アプリ。
各科目500ぐらいの一問一答が収録されている。
とりあえず、1か月ぐらいかけて一周してみるわ。
各科目500ぐらいの一問一答が収録されている。
とりあえず、1か月ぐらいかけて一周してみるわ。
450氏名黙秘
2021/12/06(月) 21:04:30.94ID:tDbqPAC6 著作権は大丈夫か?
452氏名黙秘
2021/12/07(火) 09:29:34.99ID:gcNo8GDU >>448
僕は大卒加藤です
僕は大卒加藤です
453氏名黙秘
2021/12/08(水) 07:36:22.41ID:NotfMLIH ケイタはフィットしたと思うとすぐ離脱だからなあ
456氏名黙秘
2021/12/16(木) 14:16:48.96ID:oEf+Jw4b457氏名黙秘
2021/12/16(木) 14:44:00.80ID:w+9GtBzL 守山八郎 出席簿
月火水木金土日
○○○○
ニートですな
月火水木金土日
○○○○
ニートですな
458氏名黙秘
2021/12/16(木) 14:44:40.84ID:w+9GtBzL 誤爆失礼
459氏名黙秘
2021/12/16(木) 15:02:51.00ID:6NeAzLXw 迫田たけし 出席簿
月火水木金土日祝正ゴ盆
○○○○○○○○〇〇〇
ニートですな
月火水木金土日祝正ゴ盆
○○○○○○○○〇〇〇
ニートですな
460氏名黙秘
2021/12/21(火) 11:06:11.30ID:00nzNJiW 最新令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
461氏名黙秘
2021/12/21(火) 11:40:49.49ID:Pa89ZX8R462氏名黙秘
2021/12/22(水) 10:22:35.60ID:phKWaq3b 論文とうれん受けてて
あてはめがダメという評価を連続してくらったんだが、どうすればいいか偉い人います?
規範丸暗記では対応できなくてつらいわ
あてはめがダメという評価を連続してくらったんだが、どうすればいいか偉い人います?
規範丸暗記では対応できなくてつらいわ
463氏名黙秘
2021/12/22(水) 10:28:27.84ID:Q3baGgbE 問題文を引き写しして
「僕は若手です」ということが答案から
分かるような工夫すれば、
それだけで予備、司法は下駄履かせてもらい
確実に合格る
「僕は若手です」ということが答案から
分かるような工夫すれば、
それだけで予備、司法は下駄履かせてもらい
確実に合格る
464氏名黙秘
2021/12/22(水) 12:18:00.56ID:JAuITXZL 伊藤真。@戦後レジームからの脱却、A中央銀行の財政ファイナンス、Bクローニー・キャピタリズムに引導を渡すべく、ドル箱講座・基礎マスターで使用する「入門講義テキスト憲法」巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。
一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。
(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。
一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。
(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
465氏名黙秘
2021/12/22(水) 12:57:56.75ID:EWg/h8fq ガリレオ・ガリレイ「それでも地球は動いている」
アスペルガー症候群「それでもテキストには条文索引を搭載すべきだ」
エイブラハム・リンカーン「1人の人間を永遠にだますことはできる。すべての人間を一時的にだますこともできる。しかしすべての人間を永遠にだますことはできない」
リチャード・ニクソン「人間はやめたら終わりではない。やめたら終わりなのだ」
ロバート・ケネディ「著者が条文索引作成のために何ができるかではなく、読者が条文索引作成のために何ができるかを問いたまえ」
毛沢東「条文索引のあるテキストでも条文索引のないテキストでも、判例のお先棒を担いでいるテキスト(≒最高裁判所に恭順の意を示しているテキスト)が良いテキストだ」
アスペルガー症候群「それでもテキストには条文索引を搭載すべきだ」
エイブラハム・リンカーン「1人の人間を永遠にだますことはできる。すべての人間を一時的にだますこともできる。しかしすべての人間を永遠にだますことはできない」
リチャード・ニクソン「人間はやめたら終わりではない。やめたら終わりなのだ」
ロバート・ケネディ「著者が条文索引作成のために何ができるかではなく、読者が条文索引作成のために何ができるかを問いたまえ」
毛沢東「条文索引のあるテキストでも条文索引のないテキストでも、判例のお先棒を担いでいるテキスト(≒最高裁判所に恭順の意を示しているテキスト)が良いテキストだ」
466氏名黙秘
2021/12/22(水) 13:43:00.98ID:DshFGDz0 >>463
もう少し詳しく説明お願いいたします
もう少し詳しく説明お願いいたします
467氏名黙秘
2021/12/22(水) 18:46:59.14ID:06PFbrOv >>465
最後のは毛沢東じゃなくケ小平
最後のは毛沢東じゃなくケ小平
468氏名黙秘
2021/12/23(木) 03:20:03.15ID:wd4MRh9C なんで2021年のスレが生きてるのか?
469氏名黙秘
2021/12/23(木) 13:49:58.51ID:9DkxA+CQ @条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)
A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ
@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?
A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ
@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?
470氏名黙秘
2021/12/24(金) 20:53:05.55ID:PJ4aao4K まだ刑法しか勉強してないんで後学のために教えてもらいたいんだが
他の科目も学説の対立っていっぱいあるもんなのか?
なんというか二次創作的における同人カップリングを見せつけられてるような感覚に陥ってきたんだが
他の科目も学説の対立っていっぱいあるもんなのか?
なんというか二次創作的における同人カップリングを見せつけられてるような感覚に陥ってきたんだが
471氏名黙秘
2021/12/24(金) 21:20:35.24ID:90aJOGiS >>470
民訴と刑訴が刑法以上にある
民訴と刑訴が刑法以上にある
472氏名黙秘
2021/12/24(金) 22:13:12.82ID:H4lGZKEm そういった学説の激しく厳しい対立は、法学の魅力でもあるかと
473470
2021/12/25(土) 05:06:38.34ID:7VmQ8MHG474氏名黙秘
2021/12/25(土) 07:11:43.98ID:Q9UA4+2H >>929
>@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)
>
>A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ
>
>@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?
@なぜ、私たちがあなたの願いをかなえる「条文索引のあるテキスト」というエサを与えねばならないのですか?
Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?
Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?
Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?
Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?
Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?
F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
>@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)
>
>A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ
>
>@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?
@なぜ、私たちがあなたの願いをかなえる「条文索引のあるテキスト」というエサを与えねばならないのですか?
Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?
Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?
Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?
Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?
Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?
F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
475氏名黙秘
2021/12/28(火) 19:07:38.50ID:KDVXaGvZ 年末年始は激烈な孤独感に苛まれるわ…orz
476氏名黙秘
2021/12/30(木) 14:20:49.53ID:9SrZbuGy 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
477氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:07:10.64ID:2+xXwJ2P これ見てる人の中で、スタディングの司法試験講座、良いと思っている人いる?
アガルートの総合講義300から見ると落ちるよね?大分。
アガルートの総合講義300から見ると落ちるよね?大分。
478氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:15:22.52ID:gfm7/ECh479氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:24:38.88ID:gfm7/ECh >>477
目安を書いてやるか、これでも予備試験を目指すか?なら止めないが。
@若い方が良いが、死ぬ気でやるなら50代以降でも予備合格可能
A高卒、専門卒、地方3流私大(愛知大学、名城大学等)では10年やらんと受からん
B法律職や公務員なら有利、外は全部不利
目安を書いてやるか、これでも予備試験を目指すか?なら止めないが。
@若い方が良いが、死ぬ気でやるなら50代以降でも予備合格可能
A高卒、専門卒、地方3流私大(愛知大学、名城大学等)では10年やらんと受からん
B法律職や公務員なら有利、外は全部不利
480氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:37:34.40ID:u7CwQew9 司法書士試験合格者なら、どうですか?
短答については、望み十分。
論文は五里霧中です。
短答については、望み十分。
論文は五里霧中です。
481氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:39:10.69ID:gfm7/ECh482氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:52:28.98ID:e9LHeT+d >>477
>これ見てる人の中で、スタディングの司法試験講座、良いと思っている人いる?
>
>アガルートの総合講義300から見ると落ちるよね?大分。
巻末にキーワード索引と判例索引しか存在せず、条文索引が欠落したスタンドテキストで勉強せざるを得ないのですね…わかります
法学の陶冶と洞爺湖サミットは条文にはじまって条文に終わるというのに…ああなんということでしょう
お気の毒様でございます
>これ見てる人の中で、スタディングの司法試験講座、良いと思っている人いる?
>
>アガルートの総合講義300から見ると落ちるよね?大分。
巻末にキーワード索引と判例索引しか存在せず、条文索引が欠落したスタンドテキストで勉強せざるを得ないのですね…わかります
法学の陶冶と洞爺湖サミットは条文にはじまって条文に終わるというのに…ああなんということでしょう
お気の毒様でございます
483氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:53:54.05ID:u7CwQew9484氏名黙秘
2022/01/02(日) 21:54:01.02ID:e9LHeT+d >>480
>司法書士試験合格者なら、どうですか?
>短答については、望み十分。
>論文は五里霧中です。
司法書士テキストではTAC山本オートマと辰巳松本リアルにキーワード索引、条文索引、判例索引が完備して全科目オールインワンでございますね…おめでとうございます
>司法書士試験合格者なら、どうですか?
>短答については、望み十分。
>論文は五里霧中です。
司法書士テキストではTAC山本オートマと辰巳松本リアルにキーワード索引、条文索引、判例索引が完備して全科目オールインワンでございますね…おめでとうございます
485氏名黙秘
2022/01/02(日) 22:18:05.99ID:KLQF1SNO >>479
高卒で今年中央大で通信教育を始めたあたしはどうでしょうか??
高卒で今年中央大で通信教育を始めたあたしはどうでしょうか??
486真・高卒伊藤 ◆O9HbG0VIW6
2022/01/02(日) 22:26:49.80ID:gfm7/ECh >>485
正月からネタはいらんw
正月からネタはいらんw
487氏名黙秘
2022/01/02(日) 22:36:36.58ID:7239OnVw488氏名黙秘
2022/01/02(日) 22:39:50.31ID:2+xXwJ2P >>482
スタンドテキストってなあに?
スタンドテキストってなあに?
489氏名黙秘
2022/01/02(日) 23:08:56.39ID:pNVxeMr5 >>487
高卒伊藤はネタみたいだよw
既に司法試験予備試験委員会に
論文発表前から誰かが通報したらしい。
法務省人事課のあさぎて言う人が受付をして
不審な対応しかしていないから、早く法務省は捜査しろと書き込みしているから、法務省が捜査しなかったらそれが答え.
つまり黒。
早く法務省は不都合なことなかったら捜査しろよw
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/l50
高卒伊藤はネタみたいだよw
既に司法試験予備試験委員会に
論文発表前から誰かが通報したらしい。
法務省人事課のあさぎて言う人が受付をして
不審な対応しかしていないから、早く法務省は捜査しろと書き込みしているから、法務省が捜査しなかったらそれが答え.
つまり黒。
早く法務省は不都合なことなかったら捜査しろよw
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/l50
491氏名黙秘
2022/01/03(月) 07:54:31.17ID:f41+sQe3 >>490
スタンディングテキストってなあに?
スタンディングテキストってなあに?
492氏名黙秘
2022/01/03(月) 09:22:24.59ID:hxyyLoRL493氏名黙秘
2022/01/03(月) 11:39:26.26ID:9V3BRR6w できない
494氏名黙秘
2022/01/03(月) 19:57:18.70ID:0rY537ox 予備の一般常識って論文が選択科目になるだけで
短答の一般常識は残るのかよ
あれこそいらねーから削除しろと思うんだが
短答の一般常識は残るのかよ
あれこそいらねーから削除しろと思うんだが
495氏名黙秘
2022/01/03(月) 20:38:45.86ID:7CVJLB68 科目名は、一般教養だよ。
公務員試験やってる人かな?一般知識とか一般常識とか言うのは。
公務員試験やってる人かな?一般知識とか一般常識とか言うのは。
496氏名黙秘
2022/01/03(月) 20:57:58.52ID:knxUMxVf マヌケは見つかったようだな(俺)
こういう言葉の言い回しや癖で特定とかされるから怖い
こういう言葉の言い回しや癖で特定とかされるから怖い
497氏名黙秘
2022/01/04(火) 05:13:14.28ID:ksUdTZ9T 平成の神戸寅次郎ならぬ令和の内池慶四郎、平野裕之「コアテキスト民法」
条文索引とキーワード索引と判例索引を完備しておんぶに抱っこに肩車
神学者に匹敵する非実用さと法律家に匹敵する不道徳さとエコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えるための情熱としての索引
あぁなんということでしょう
おめでとうございます
条文索引とキーワード索引と判例索引を完備しておんぶに抱っこに肩車
神学者に匹敵する非実用さと法律家に匹敵する不道徳さとエコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えるための情熱としての索引
あぁなんということでしょう
おめでとうございます
498氏名黙秘
2022/01/04(火) 09:14:34.95ID:taoPR96K なんで基本書とか、司法試験関係、読みやすいKindle化が少ないの?
読みにくいKindle化は有るけど。
読みにくいKindle化は有るけど。
499氏名黙秘
2022/01/04(火) 12:21:38.10ID:B0ZN3P3n >>498
>なんで基本書とか、司法試験関係、読みやすいKindle化が少ないの?
> 読みにくいKindle化は有るけど。
@なぜ、私たちがあなたがお望みの「読みやすいkindle」というエサを与えねばならないのですか?
Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?
Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?
Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?
Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?
Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?
F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
>なんで基本書とか、司法試験関係、読みやすいKindle化が少ないの?
> 読みにくいKindle化は有るけど。
@なぜ、私たちがあなたがお望みの「読みやすいkindle」というエサを与えねばならないのですか?
Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?
Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?
Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?
Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?
Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?
F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
501氏名黙秘
2022/01/05(水) 19:12:07.96ID:caHOwoe6 予備の短答対策として、セレクション一本で行くのは危険?
503氏名黙秘
2022/01/05(水) 20:50:37.21ID:wSH8LV/C 【第一回 予備試験在学中合格者 合格率1.8%】
論文2位 東大医3年 21歳(公認会計士試験合格者)
論文9位 東大法4年 23歳
論文22位 東大ロー生 22歳
論文33位 東大法3年 21歳
論文55位 中央大ロー生 23歳
論文66位 中央法4年 22歳
論文73位 早稲田法4年 23歳
論文77位 東大法3年 21歳
論文90位 中央法3年 20歳(最年少合格者)
論文95位 早稲田ロー生 24歳
論文2位 東大医3年 21歳(公認会計士試験合格者)
論文9位 東大法4年 23歳
論文22位 東大ロー生 22歳
論文33位 東大法3年 21歳
論文55位 中央大ロー生 23歳
論文66位 中央法4年 22歳
論文73位 早稲田法4年 23歳
論文77位 東大法3年 21歳
論文90位 中央法3年 20歳(最年少合格者)
論文95位 早稲田ロー生 24歳
504氏名黙秘
2022/01/05(水) 21:16:54.72ID:5Ym8iPTj 受験手数料据え置きか 助かった
505氏名黙秘
2022/01/06(木) 13:21:44.02ID:iZvpD2Xm >>618
>>>598
>データコピーなんて簡単に出来るの?
>無理でしょ?
カンタンにはできない
情報処理技術者試験にパスできる程度のスキルとオツム(とバッファローの外付けハードディスク)があれば、テマとヒマをかければできる
総合300程度の容量であれば、パソコン2台を同時に駆使して、四六時中作業して、まるまる2週間はかかるかな
でも…2012年11月の著作権法改正で、リッピング行為は(罰則規程は今のトコないものの)違法行為(≒非合法活動)とされたので、おおっぴらにはできない、あくまで自己責任でこっそりとやるしかない
ましてや、メルカリやヤフオクに出品して不正な利益をえる(≒私腹を肥やす)などもってのほか、言語道断
>>>598
>データコピーなんて簡単に出来るの?
>無理でしょ?
カンタンにはできない
情報処理技術者試験にパスできる程度のスキルとオツム(とバッファローの外付けハードディスク)があれば、テマとヒマをかければできる
総合300程度の容量であれば、パソコン2台を同時に駆使して、四六時中作業して、まるまる2週間はかかるかな
でも…2012年11月の著作権法改正で、リッピング行為は(罰則規程は今のトコないものの)違法行為(≒非合法活動)とされたので、おおっぴらにはできない、あくまで自己責任でこっそりとやるしかない
ましてや、メルカリやヤフオクに出品して不正な利益をえる(≒私腹を肥やす)などもってのほか、言語道断
506氏名黙秘
2022/01/10(月) 20:06:07.37ID:DXERuulM 予備論文対策として、、、
行、民、刑→実践演習シリーズ
その他→予備赤本
だけやり込めば最低限の対策としては十分ですか?
行、民、刑→実践演習シリーズ
その他→予備赤本
だけやり込めば最低限の対策としては十分ですか?
508氏名黙秘
2022/01/10(月) 21:01:28.54ID:DXERuulM >>507
何がどれくらい足りないですか?
何がどれくらい足りないですか?
509氏名黙秘
2022/01/10(月) 21:34:22.55ID:U/aE+wsq >>506
>予備論文対策として、、、
>行、民、刑→実践演習シリーズ
>その他→予備赤本
>だけやり込めば最低限の対策としては十分ですか?
これで基本的にOK
あとは分析本で再現答案分析すれば鬼に金棒
あとできれば、伊藤塾かLECの論文過去問分析講座に課金ないしお布施しておきたい
>予備論文対策として、、、
>行、民、刑→実践演習シリーズ
>その他→予備赤本
>だけやり込めば最低限の対策としては十分ですか?
これで基本的にOK
あとは分析本で再現答案分析すれば鬼に金棒
あとできれば、伊藤塾かLECの論文過去問分析講座に課金ないしお布施しておきたい
510氏名黙秘
2022/01/10(月) 21:39:06.04ID:MsC3269W511氏名黙秘
2022/01/10(月) 21:50:23.62ID:DXERuulM >>509
有難う御座います!!!
有難う御座います!!!
514氏名黙秘
2022/01/11(火) 11:47:39.51ID:AV0JGRvm 昨日、「コア・テキスト民法エッセンシャル版」を落手、全頁目を通した。
私は予備校講座におんぶに抱っこにおしっこ派(≒学者の基本書は燃えるゴミと信じて疑わない派)だが、何事にも原則と例外があって、この書物は例外的に、司法試験受験生・予備試験受験生(以下「受験生」と略記)必携と判断した。
民法全範囲を709頁(本文)の中に凝縮。はしがきによると、原則として条文(その制度趣旨も含む)及び判例のみの説明、コア・カリキュラム及び「趣旨・規範ハンドブック」で重要論点の漏れを調査済、既刊の「コア・テキストシリーズ(全6巻)」にはない百選とのクロス・レファレンスは言うに及ばず、巻末には条文索引、キーワード索引、判例索引をも完備している。
本書の活用により、受験生は自己の脳内のパンデクテン・システムへのアクセス・確認・更新を素早く実行できる。
我々が現状で望みうる最良の民法一冊本である。
私は予備校講座におんぶに抱っこにおしっこ派(≒学者の基本書は燃えるゴミと信じて疑わない派)だが、何事にも原則と例外があって、この書物は例外的に、司法試験受験生・予備試験受験生(以下「受験生」と略記)必携と判断した。
民法全範囲を709頁(本文)の中に凝縮。はしがきによると、原則として条文(その制度趣旨も含む)及び判例のみの説明、コア・カリキュラム及び「趣旨・規範ハンドブック」で重要論点の漏れを調査済、既刊の「コア・テキストシリーズ(全6巻)」にはない百選とのクロス・レファレンスは言うに及ばず、巻末には条文索引、キーワード索引、判例索引をも完備している。
本書の活用により、受験生は自己の脳内のパンデクテン・システムへのアクセス・確認・更新を素早く実行できる。
我々が現状で望みうる最良の民法一冊本である。
515氏名黙秘
2022/01/11(火) 17:15:22.61ID:QCyvQrs9516氏名黙秘
2022/01/11(火) 19:58:13.49ID:CHLNdBke517氏名黙秘
2022/01/12(水) 01:17:30.06ID:8AdvC1s4 刑事実務基礎のテキストは何が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
518氏名黙秘
2022/01/12(水) 08:32:01.66ID:iSupTXXj >>515
それはケースバイケース、人によります。
俺は芦別が肌に合わなかったので、伊藤塾マコタンと伊藤塾合格セレクション(ソクタンの実質的リニューアル本)のフルコンボ14冊駆使して、どうにかギリギリ合格最低点を「死守」しています、短答にそんな時間かけられないので。
なお、合格セレクション、先週末、刑訴と行政出て、全7科目、すべて揃いました。
それはケースバイケース、人によります。
俺は芦別が肌に合わなかったので、伊藤塾マコタンと伊藤塾合格セレクション(ソクタンの実質的リニューアル本)のフルコンボ14冊駆使して、どうにかギリギリ合格最低点を「死守」しています、短答にそんな時間かけられないので。
なお、合格セレクション、先週末、刑訴と行政出て、全7科目、すべて揃いました。
519氏名黙秘
2022/01/12(水) 08:34:32.47ID:QF1XnOzV >>517
>刑事実務基礎のテキストは何が良いでしょうか?
>よろしくお願いいたします。
市販本では、事実上、辰巳の刑事実務基礎ハンドブック一択です
伊藤塾に課金できるのでしたら、呉明植の法律実務完全マスターがさらにそのナナメ上を行ってます
この試験はまさしく資本試験ですね
岸田首相の新しい資本主義上等だ。
>刑事実務基礎のテキストは何が良いでしょうか?
>よろしくお願いいたします。
市販本では、事実上、辰巳の刑事実務基礎ハンドブック一択です
伊藤塾に課金できるのでしたら、呉明植の法律実務完全マスターがさらにそのナナメ上を行ってます
この試験はまさしく資本試験ですね
岸田首相の新しい資本主義上等だ。
521氏名黙秘
2022/01/12(水) 19:11:41.64ID:dE/UNmte522氏名黙秘
2022/01/12(水) 22:09:13.43ID:aPxvJu3m >>520
>>>519
>ありがとうございます。
>参考にさせて頂きます。
990 :顔文字 [] :2022/01/12(水) 19:23:00.86 ID:skUzMsAC
>>918
受験ヒーローって言ってくれて、ありがとうございます…m(_ _)m
鬼に金棒か…
相当役に立ちそうな本なんですね…
さすると伸び縮みする棒のことかな…?(AoA)
鬼だけに、鬼頭もついていて…
って、それは亀頭か…(|| ゜Д゜)
顔文字くん、前スレに、レスありがとう。
このレスはチンコの皮一枚ならぬ座布団一枚だよ。鬼と亀が現代日本語の訓読みではともに「キ」と発音することを斟酌した、まさしく技アリのレスだね。
こいつは新年早々、縁起がいいや(?)。
>>>519
>ありがとうございます。
>参考にさせて頂きます。
990 :顔文字 [] :2022/01/12(水) 19:23:00.86 ID:skUzMsAC
>>918
受験ヒーローって言ってくれて、ありがとうございます…m(_ _)m
鬼に金棒か…
相当役に立ちそうな本なんですね…
さすると伸び縮みする棒のことかな…?(AoA)
鬼だけに、鬼頭もついていて…
って、それは亀頭か…(|| ゜Д゜)
顔文字くん、前スレに、レスありがとう。
このレスはチンコの皮一枚ならぬ座布団一枚だよ。鬼と亀が現代日本語の訓読みではともに「キ」と発音することを斟酌した、まさしく技アリのレスだね。
こいつは新年早々、縁起がいいや(?)。
523氏名黙秘
2022/01/12(水) 22:15:53.36ID:new1yJ5Y アガル講師では、頭がいいかどうか、ハイスペックキャリアの持ち主がどうかは度外視して、純粋に、教育熱心かどうか、説明が上手かどうかでは、(専修ロー卒4回目合格)渥美雅大講師がアタマ1つ抜きんでているようです。
惜しむらくは、基幹講座を一切短答しておらず、1問1答読み上げ講義のような、刺し身のツマのような講座しか(今のところ)担当されていないのがやや残念。
惜しむらくは、基幹講座を一切短答しておらず、1問1答読み上げ講義のような、刺し身のツマのような講座しか(今のところ)担当されていないのがやや残念。
524氏名黙秘
2022/01/14(金) 14:28:08.63ID:TUq3OWgw みんながんばろうな論証の暗記
https://youtu.be/SPaNv7SLQmk
あと余計なお世話するけど
自分が「早く合格できる脳みそ」なのか
そうでないのかの見極めしような
「早く合格できる脳みそ」の人には
「じっくり一歩一歩」型のロースクールみたいな勉強法法は毒
「じっくり一歩一歩」型の人には
予備校の勧める1,2年短期カリキュラムは毒
見極め方
これが非常に申し訳ないがw
合格した方法がその人の勉強法
という究極の結果論
以上
https://youtu.be/SPaNv7SLQmk
あと余計なお世話するけど
自分が「早く合格できる脳みそ」なのか
そうでないのかの見極めしような
「早く合格できる脳みそ」の人には
「じっくり一歩一歩」型のロースクールみたいな勉強法法は毒
「じっくり一歩一歩」型の人には
予備校の勧める1,2年短期カリキュラムは毒
見極め方
これが非常に申し訳ないがw
合格した方法がその人の勉強法
という究極の結果論
以上
525氏名黙秘
2022/01/14(金) 20:08:08.62ID:fAj8m+64 大学4年、法学部卒、法律資格持ちの予備試験1年合格は実質的には5.6年合格と同等だからね
短期合格というのは高校生とか、河野とか、ああいうの。予備試験の勉強始めてから1年とかどういうカウントなの?って思うわ
よって、この世界に本当の短期合格者は年に3.4人いるかいないかだろう
短期合格というのは高校生とか、河野とか、ああいうの。予備試験の勉強始めてから1年とかどういうカウントなの?って思うわ
よって、この世界に本当の短期合格者は年に3.4人いるかいないかだろう
526氏名黙秘
2022/01/14(金) 20:20:12.38ID:7Ohmx7FH >>525
何故高卒で50代のバカなお前がそんなことに拘っているの?wwwwww
何故高卒で50代のバカなお前がそんなことに拘っているの?wwwwww
527氏名黙秘
2022/01/14(金) 20:22:35.41ID:fAj8m+64 >>526
高卒で50代で馬鹿だからお前の望通りお前から見たらアホなことにこだわってんだろうが。自分で答え出してるじゃん、雑魚くんw
高卒で50代で馬鹿だからお前の望通りお前から見たらアホなことにこだわってんだろうが。自分で答え出してるじゃん、雑魚くんw
528氏名黙秘
2022/01/15(土) 02:37:25.59ID:sz3ZT1Ve 基本的なインプットが終わってるなら総合講義100やる必要はなくて、重要問題習得講座だけをやれば良いということはないですか?
529氏名黙秘
2022/01/15(土) 08:13:43.22ID:vitsh215531氏名黙秘
2022/01/15(土) 22:27:29.55ID:sz3ZT1Ve ありがとうございます
532氏名黙秘
2022/01/15(土) 22:55:12.35ID:DTMUzseP 重問って予備論文でFだった人がやるには過大かな
実況論文講義で論文の基礎かためてからやったほうがええんかな
実況論文講義で論文の基礎かためてからやったほうがええんかな
533氏名黙秘
2022/01/16(日) 01:03:55.06ID:30sNZ8Ek534氏名黙秘
2022/01/16(日) 01:27:22.97ID:Dff1fGVE >>533
ありがとうございます
ありがとうございます
535氏名黙秘
2022/01/16(日) 04:29:02.88ID:6EKwqH1z 実況論文講義レベルの問題集ちゃんとやってれば
予備論文でFは取らないんでしょうかね
中位ローの既修もこれくらいで受かるんでしょうか
(去年の予備論文はほとんどFでした)
今年の予備論文はE〜Dくらいとりたいな
予備論文でFは取らないんでしょうかね
中位ローの既修もこれくらいで受かるんでしょうか
(去年の予備論文はほとんどFでした)
今年の予備論文はE〜Dくらいとりたいな
536氏名黙秘
2022/01/16(日) 05:58:49.06ID:rLoWGRUZ >>535
実況と重問やれば選択科目除いてDは確実にとれます、ロー入試なら、神セブン最下位の中央ローや関関同立なら確実に特待生合格者になれる
実況と重問やれば選択科目除いてDは確実にとれます、ロー入試なら、神セブン最下位の中央ローや関関同立なら確実に特待生合格者になれる
537氏名黙秘
2022/01/16(日) 06:04:04.03ID:6EKwqH1z539氏名黙秘
2022/01/16(日) 06:24:51.61ID:6EKwqH1z540氏名黙秘
2022/01/16(日) 08:06:39.02ID:yoOQRRBf 辰巳の短答パーフェクト、2021と2022比較すると一目瞭然だが、解説ページのラスト1行、参照文献がまるごと消滅している
2021にあった、「以上につき、基本刑法1の○○ページ参照」との1文が、全科目、全問なくなってる…
2021捨てないで良かった…
2021にあった、「以上につき、基本刑法1の○○ページ参照」との1文が、全科目、全問なくなってる…
2021捨てないで良かった…
541氏名黙秘
2022/01/16(日) 13:26:27.65ID:K9Zi9Wuk543氏名黙秘
2022/01/16(日) 14:24:35.31ID:Ts3b2XZX >>541
成績で
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値SがS≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
成績で
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値SがS≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
544氏名黙秘
2022/01/16(日) 14:25:17.12ID:k77Gk94I 予備試験でD,E目指すとか理想低すぎだろ。
わるいことは言わんから伊藤塾かLECの教材利用しとけ。これらの教材を利用すれば合格可能性まだあるぞ。
わるいことは言わんから伊藤塾かLECの教材利用しとけ。これらの教材を利用すれば合格可能性まだあるぞ。
545氏名黙秘
2022/01/16(日) 14:25:55.74ID:K9Zi9Wuk ありがとうございました。
プラスアルファでC以上が必要なんですね。
精進します。
プラスアルファでC以上が必要なんですね。
精進します。
546氏名黙秘
2022/01/16(日) 14:28:24.20ID:Ts3b2XZX >>544
>予備試験でD,E目指すとか理想低すぎだろ。
>わるいことは言わんから伊藤塾かLECの教材利用しとけ。これらの教材を利用すれば合格可能性まだあるぞ。
伊藤塾とLEC教材使えば「必ず」C答案かけるという保証もないですけどね…あぁなんということでしょうね…お気の毒様でございます
>予備試験でD,E目指すとか理想低すぎだろ。
>わるいことは言わんから伊藤塾かLECの教材利用しとけ。これらの教材を利用すれば合格可能性まだあるぞ。
伊藤塾とLEC教材使えば「必ず」C答案かけるという保証もないですけどね…あぁなんということでしょうね…お気の毒様でございます
547氏名黙秘
2022/01/16(日) 14:30:41.01ID:LZrr8V7s とはいえ、大塚先生の基本刑法講義は超オススメ
大塚講義を聞いてはじめて合格答案かけるようになった人、周りに続出なんだが…ライバルにはできれば教えたくないですけどね(笑)
大塚講義を聞いてはじめて合格答案かけるようになった人、周りに続出なんだが…ライバルにはできれば教えたくないですけどね(笑)
548氏名黙秘
2022/01/16(日) 14:58:05.84ID:t3azryBh 周りに続出?
講座は話題にはなってるけど
受講してる人見たことないな
講座は話題にはなってるけど
受講してる人見たことないな
549氏名黙秘
2022/01/16(日) 15:20:56.75ID:OtPK8Lj1 出玉爆発!
合格続出!
合格続出!
550氏名黙秘
2022/01/16(日) 15:58:12.40ID:GmfNHGpF >>549
その「!」って加齢臭すごいからやめてくれないか?
お前さんしかつけていない
ところでだ、伊藤は情報収集のためにポンコツな自演をしているが空振りしてるいるけれど、お前、この一週間でお勉強はどれくらいしたんだよwwwwwww
その「!」って加齢臭すごいからやめてくれないか?
お前さんしかつけていない
ところでだ、伊藤は情報収集のためにポンコツな自演をしているが空振りしてるいるけれど、お前、この一週間でお勉強はどれくらいしたんだよwwwwwww
551氏名黙秘
2022/01/16(日) 17:00:45.82ID:OtPK8Lj1552氏名黙秘
2022/01/16(日) 17:11:32.70ID:kJCwxGyh 予備試験合格答案ですら壊滅してるのに中位ロー入試の合格答案なんて紙ゴミだろうな
553氏名黙秘
2022/01/16(日) 17:16:46.42ID:2bp+2Xyb554氏名黙秘
2022/01/17(月) 00:35:03.28ID:fMjLg+uR 予備C答案揃えれるなら普通に予備試験自体合格するやん
555氏名黙秘
2022/01/17(月) 02:52:33.15ID:jjNKd0bW 予備C答案って、かなり難易度高いのかな?
556氏名黙秘
2022/01/17(月) 05:29:33.50ID:1LDzQqMd 試験は水モノだから、問題のアタリが悪ければ全科目C揃えるのはむずいときもある
557氏名黙秘
2022/01/17(月) 05:30:41.90ID:RWss8lEz558氏名黙秘
2022/01/17(月) 06:04:01.03ID:fMjLg+uR C答案は司法試験より合格するのが難しいといわれる
予備論文の合格ラインなんだからかなり難しいでしょ
予備論文の合格ラインなんだからかなり難しいでしょ
559氏名黙秘
2022/01/17(月) 07:02:28.75ID:5T1LZDdh ぽまいら!願書のお取り寄せお忘れなく!
560氏名黙秘
2022/01/17(月) 07:38:58.71ID:m70UR3ak 17500、高い?
561氏名黙秘
2022/01/17(月) 09:18:43.70ID:VAYk1UHS アガはステマがひどいので見なかったことにしてる
562氏名黙秘
2022/01/17(月) 09:48:52.52ID:3E+Wz1Kf アガ、重問という素晴らしいテキストありがとう
564氏名黙秘
2022/01/17(月) 18:04:41.53ID:In6pGNyv 受験料高いかな?
口述まで行くことを考えたら安いくらいだと思うが。六法ももらえるし。
司法試験の方は口述もないし高い気がするがw
まあ、日本最高レベルの論文の問題を日本で一番最初に解けるという
特権付与だと思えば妥当か。
口述まで行くことを考えたら安いくらいだと思うが。六法ももらえるし。
司法試験の方は口述もないし高い気がするがw
まあ、日本最高レベルの論文の問題を日本で一番最初に解けるという
特権付与だと思えば妥当か。
565氏名黙秘
2022/01/17(月) 20:03:08.53ID:kSAK3Mpg もう出願開始なんだな
わすれるところだった
わすれるところだった
566氏名黙秘
2022/01/17(月) 20:54:04.03ID:MxOOgj0I 教養、口述を止めて13000円にして欲しい
567氏名黙秘
2022/01/17(月) 21:59:01.90ID:wRrtU3Hg まぁ確かに合格率だけで考えたら口述いらんわな
受験料は据え置きでいいから無くしてくれ
交通費と宿泊代がかかり過ぎる
受験料は据え置きでいいから無くしてくれ
交通費と宿泊代がかかり過ぎる
568氏名黙秘
2022/01/17(月) 22:03:36.98ID:FZbTj03J 口述は決して論文合格の知識のままで通れるわけじゃない
論文を合格した人なら2週間で合格レベルになれるというだけであって
そういう意味では実務知識を定着させる機会としての意味はある
論文を合格した人なら2週間で合格レベルになれるというだけであって
そういう意味では実務知識を定着させる機会としての意味はある
569氏名黙秘
2022/01/17(月) 22:38:49.96ID:/K5Qxs7e 東京だけじゃなく、大阪や名古屋でもやれよ
往復の交通費、宿泊費など高額の費用と長い時間
どんだけ無駄な負担させられるんだよ
往復の交通費、宿泊費など高額の費用と長い時間
どんだけ無駄な負担させられるんだよ
570氏名黙秘
2022/01/17(月) 22:43:09.06ID:D252Sh3V 名古屋市民だけど、口述はともかくとして
論述試験が名古屋で実施されないことにビビったわ
予備試験ってあくまで司法試験の救済というかオマケ的な位置付けなのに
なんであんなに何度も試験するんだ?
司法試験と同じように4日間使って短文・論述両方いっぺんにやればいいじゃん
論述試験が名古屋で実施されないことにビビったわ
予備試験ってあくまで司法試験の救済というかオマケ的な位置付けなのに
なんであんなに何度も試験するんだ?
司法試験と同じように4日間使って短文・論述両方いっぺんにやればいいじゃん
571氏名黙秘
2022/01/17(月) 22:46:24.87ID:FZbTj03J 紙ゴミが多すぎてエコじゃない
572氏名黙秘
2022/01/17(月) 23:45:49.27ID:M4h9lAdA わりかしマジで予備試験は司法試験と同じ内容ってか同じ試験にして、
法科大学院を卒業していない奴は
まず司法試験を1回合格(合格者枠は司法試験最終合格者とは別枠)+口述試験合格すれば、
2回目の司法試験受験資格を得られる
とかにすれば、問題作成や会場の予約等、運営側の負担が減ると思うんだが
まぁ、そんなことここで書いても意味ねーから勉強頑張ってとっとと合格するか
法科大学院を卒業していない奴は
まず司法試験を1回合格(合格者枠は司法試験最終合格者とは別枠)+口述試験合格すれば、
2回目の司法試験受験資格を得られる
とかにすれば、問題作成や会場の予約等、運営側の負担が減ると思うんだが
まぁ、そんなことここで書いても意味ねーから勉強頑張ってとっとと合格するか
573氏名黙秘
2022/01/18(火) 00:27:08.64ID:4KyX1AlL 運営負担とか言うんなら届出制にすればいいじゃないのさw
574氏名黙秘
2022/01/18(火) 01:17:44.28ID:HS/FEbsK 工藤先生、素晴らしい刑法テキストありがとうございます
渡辺先生、素晴らしい労働テキストありがとうございます
谷山先生、素晴らしい倒産テキストありがとうございます
渡辺先生、素晴らしい労働テキストありがとうございます
谷山先生、素晴らしい倒産テキストありがとうございます
575氏名黙秘
2022/01/18(火) 02:03:24.57ID:gwge1y0r 大雑把な質問で恐縮なのですが
伊藤真シリーズの試験対策講座(基本書)と試験対策問題集(問題集)で予備試験はレベル的に難しいのでしょうか?
色々と調べてみると、むしろ伊藤真シリーズで統一するより、基本書も問題集もバラバラの書籍を使用している方が多いように見受けられます。
例えば、刑法には山口青本だったり、会社法には紅白本だったりと。
伊藤真シリーズの試験対策講座(基本書)と試験対策問題集(問題集)で予備試験はレベル的に難しいのでしょうか?
色々と調べてみると、むしろ伊藤真シリーズで統一するより、基本書も問題集もバラバラの書籍を使用している方が多いように見受けられます。
例えば、刑法には山口青本だったり、会社法には紅白本だったりと。
576氏名黙秘
2022/01/18(火) 05:12:06.97ID:k79c+ERa 基本書はガチでなんでもいいけど試験対策問題集では厳しいと思う
577氏名黙秘
2022/01/18(火) 05:13:39.88ID:GNLDXvxi 昨日願書発送した。
去年初日に発送したら青山だったからまた青山になることを期待してる。
試験終わったら渋谷の喜楽でラーメン食いたい。
去年初日に発送したら青山だったからまた青山になることを期待してる。
試験終わったら渋谷の喜楽でラーメン食いたい。
578氏名黙秘
2022/01/18(火) 08:19:02.93ID:GNCK15fH >>575
厳しいです
なぜなら、シケタイやシケモンは伊藤塾に120万課金できない、低所得者のための吹き溜まり、セーフティネット、受け皿にすぎないからです
司法試験は資本試験です
これぞまさしく令和のニューキャピタリズムです
あぁなんということでしょう
お気の毒様でございます
厳しいです
なぜなら、シケタイやシケモンは伊藤塾に120万課金できない、低所得者のための吹き溜まり、セーフティネット、受け皿にすぎないからです
司法試験は資本試験です
これぞまさしく令和のニューキャピタリズムです
あぁなんということでしょう
お気の毒様でございます
579氏名黙秘
2022/01/18(火) 08:32:12.11ID:8BGOxTjY シケタイは生活保護ならぬ司法浪人保護なのですね…あぁなんということでしょう
お気の毒様でございます
お気の毒様でございます
580氏名黙秘
2022/01/18(火) 08:38:12.34ID:9Jq6pSi+ 30 :氏名黙秘 [sage] :2022/01/18(火) 01:17:59.53 ID:HS/FEbsK
工藤先生、素晴らしい民訴テキストありがとうございます
渡辺先生、素晴らしい労働テキストありがとうございます
谷山先生、素晴らしい倒産テキストありがとうございます
工藤先生、素晴らしい民訴テキストありがとうございます
渡辺先生、素晴らしい労働テキストありがとうございます
谷山先生、素晴らしい倒産テキストありがとうございます
581氏名黙秘
2022/01/20(木) 07:45:05.91ID:HCFt5z+X >>577
今年から東京は司法試験みたいに選択科目別に会場が振り分けられるんでは?
今年から東京は司法試験みたいに選択科目別に会場が振り分けられるんでは?
583sage
2022/01/20(木) 09:15:01.70ID:HCFt5z+X そうか、短答は選択科目は関係ないんだな
短答と論文の受験番号はシャッフルされるし
短答と論文の受験番号はシャッフルされるし
584氏名黙秘
2022/01/20(木) 13:37:35.81ID:R7XikHwg 去年のスレでは短答・論文間のシャッフルはされないって結論に落ち着いたはず
586氏名黙秘
2022/01/21(金) 02:43:06.66ID:9rb9VAEE 短
587氏名黙秘
2022/01/21(金) 02:45:16.56ID:9rb9VAEE 答の過去問が欲しくてLEC本を検討したけどAmazonレビューにvine使ってるのが胡散臭過ぎてちょっと
かといって辰巳や逐条テキストはKindleがなくて残念
Kindle版がある過去問短答だと伊藤塾 合格セレクションくらいかね LECもきっと良書なんだろうけど
かといって辰巳や逐条テキストはKindleがなくて残念
Kindle版がある過去問短答だと伊藤塾 合格セレクションくらいかね LECもきっと良書なんだろうけど
588氏名黙秘
2022/01/21(金) 03:42:41.98ID:LDGGeEYo >>587
予備合格者だけど模試も解いておくといいよ。特に民法は改正絡むから模試は役立つよ。コロナや地理的な問題があるなら問題を見ておくだけでもいいと思う。大体メルカリなどで安く売ってるものがある。
あと論文は結局正確な基礎理解が物を言うから、短答やりながら論文論点はじっくり理解するといいよ。
予備合格者だけど模試も解いておくといいよ。特に民法は改正絡むから模試は役立つよ。コロナや地理的な問題があるなら問題を見ておくだけでもいいと思う。大体メルカリなどで安く売ってるものがある。
あと論文は結局正確な基礎理解が物を言うから、短答やりながら論文論点はじっくり理解するといいよ。
589氏名黙秘
2022/01/21(金) 05:45:55.05ID:TSermZjY >>587
lecってフクロウ本のことか?
去年民法と憲法は安かったからそれ使ってたよ。3月から短答対策初めて民法は20点、憲法は15点だったわ。あれ平成30年までの問題しか収録されてないから今から買うには古いと思うよ。単年度買い足すなら問題ないだろうが
lecってフクロウ本のことか?
去年民法と憲法は安かったからそれ使ってたよ。3月から短答対策初めて民法は20点、憲法は15点だったわ。あれ平成30年までの問題しか収録されてないから今から買うには古いと思うよ。単年度買い足すなら問題ないだろうが
591氏名黙秘
2022/01/21(金) 09:36:30.34ID:xDZpLiSM 物品一覧に載ってるこういうやつ
司法試験・司法試験予備試験 短答式試験 問題解説 2021年
2021年司法試験予備試験短答式試験問題解説
26穴ルーズリーフ形式で表面に問題、裏面に解説を掲載。
1問ごとに切り離しして、自分の教材に差込できます。
※7科目の合冊本です。科目ごとの販売はございません。
販売価格(税込)
3,100 円
司法試験・司法試験予備試験 短答式試験 問題解説 2021年
2021年司法試験予備試験短答式試験問題解説
26穴ルーズリーフ形式で表面に問題、裏面に解説を掲載。
1問ごとに切り離しして、自分の教材に差込できます。
※7科目の合冊本です。科目ごとの販売はございません。
販売価格(税込)
3,100 円
592氏名黙秘
2022/01/21(金) 10:14:05.80ID:huvfQV1j593氏名黙秘
2022/01/21(金) 21:24:16.77ID:RIZdfPk8 願書をもらいに法務省までいってきた
千代田線を使ったのだが霞ヶ関駅で迷ってしまった 丸の内線にすればよかった
千代田線を使ったのだが霞ヶ関駅で迷ってしまった 丸の内線にすればよかった
594氏名黙秘
2022/01/22(土) 18:36:00.81ID:9tGlmhVG 今、願書書いていて、今更ながら気が付いたが、選択科目決めなきゃならんのか。
まだ、決めていないんだが...
まだ、決めていないんだが...
595氏名黙秘
2022/01/22(土) 19:52:41.30ID:47wP9ZIS まだ決めてないようなレベルなら
無難に労働法でいいんじゃね?
無難に労働法でいいんじゃね?
596氏名黙秘
2022/01/22(土) 20:08:43.28ID:9tGlmhVG 一応、労働法、破産法、租税法の3つは一通り勉強してる。
労働法は、めんどくさいの知っているので獲りたくない。ちな、社労士の資格持ち。
労働法は、めんどくさいの知っているので獲りたくない。ちな、社労士の資格持ち。
597氏名黙秘
2022/01/22(土) 20:19:24.28ID:NDCYRrdJ 気分転換に国際公法にする
教材揃えるのが大変なのが難点だが
教材揃えるのが大変なのが難点だが
598氏名黙秘
2022/01/22(土) 23:10:09.31ID:JPZhCT/U 辰已の 1冊だけで国際公法 は他の科目と違って、
※簡易印刷簡易製本による受注生産方式となります。通常の使用には問題ありませんが、
簡易製本のため本を強く開いたり乱暴に扱ったりすることは避けてください。
ご注文いただいてからお送りするまで10日程度の時間が必要となります。
との注意書きがあるな
https://tatsumionline.stores.jp/items/61c040f8f6d7c95e990e1b73
※簡易印刷簡易製本による受注生産方式となります。通常の使用には問題ありませんが、
簡易製本のため本を強く開いたり乱暴に扱ったりすることは避けてください。
ご注文いただいてからお送りするまで10日程度の時間が必要となります。
との注意書きがあるな
https://tatsumionline.stores.jp/items/61c040f8f6d7c95e990e1b73
601氏名黙秘
2022/01/24(月) 21:55:48.93ID:F02D2Xkb 願書の写真でパスポート用の撮ってきたけど頭からアゴまで34mmも長さないんだが大丈夫かな?
つかこんなバカでかいサイズで撮れる機械あんの?
↓だいたいこんなサイズ感じゃね?
https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/size_type/index.html#size_03
つかこんなバカでかいサイズで撮れる機械あんの?
↓だいたいこんなサイズ感じゃね?
https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/size_type/index.html#size_03
602氏名黙秘
2022/01/24(月) 22:08:17.08ID:cFG0CpHc603氏名黙秘
2022/01/24(月) 22:52:13.12ID:CwfEaDhJ 願書の数字を記入するところってどの程度気をつければいんですか?
604氏名黙秘
2022/01/24(月) 23:06:01.47ID:FOfby4G0605氏名黙秘
2022/01/25(火) 06:29:27.44ID:PTeiycCV >>598
辰巳に電話して聞いてみたら、窓口(東京本校のことしか聞いてないが)でも
国際公法は販売するだろう(まだ確定ではない)だという。1月31日以降に
もう一度問い合わせしてくれとのこと。
辰巳も国際公法を「書籍コーナーで販売するかどうか)を迷っているようだった。
辰巳に電話して聞いてみたら、窓口(東京本校のことしか聞いてないが)でも
国際公法は販売するだろう(まだ確定ではない)だという。1月31日以降に
もう一度問い合わせしてくれとのこと。
辰巳も国際公法を「書籍コーナーで販売するかどうか)を迷っているようだった。
606氏名黙秘
2022/01/25(火) 08:50:58.55ID:lTijZ8EG607氏名黙秘
2022/01/25(火) 17:52:40.44ID:bF82oZHz >>606
早く受かるといいね
早く受かるといいね
608氏名黙秘
2022/01/25(火) 17:54:22.09ID:LtFQ4DSM >>607
お前ガナー、バカ高卒くんwwwwwwwww
お前ガナー、バカ高卒くんwwwwwwwww
609氏名黙秘
2022/01/26(水) 00:35:56.78ID:/oDYknF+ 今年は市を覚悟して勉強してる。必ず受かる。人生で初めて煩悩を全部捨てれた半年だった。
短答対策は去年法律科目だけで156点だったので4月入るまでやらないつもり
短答対策は去年法律科目だけで156点だったので4月入るまでやらないつもり
610氏名黙秘
2022/01/26(水) 01:06:13.70ID:qLzqyVN5 大阪市内住みなんだけど
今日予備校で願書貰おうと思ったら伊藤塾もlecも在庫ないって言われた。
いつも辰巳で貰ってたけど今日休み。
辰巳にも置いてなかったら明日夜光バスで行くしかない…
今日予備校で願書貰おうと思ったら伊藤塾もlecも在庫ないって言われた。
いつも辰巳で貰ってたけど今日休み。
辰巳にも置いてなかったら明日夜光バスで行くしかない…
611氏名黙秘
2022/01/26(水) 02:14:43.12ID:Yi/pBErt613氏名黙秘
2022/01/27(木) 11:14:08.10ID:CZTxFfqk 選択科目はまだ何の勉強もしてないんだが、願書に書けずに困ったな。
願書を出せねえ。
適当に選んで後で後悔したくないしなあ。
願書を出せねえ。
適当に選んで後で後悔したくないしなあ。
615氏名黙秘
2022/01/27(木) 12:34:50.16ID:+b4o/ADr >>613
まずはきちんと通院して
医者の勧める処方の内服時間と回数をきちんと守ることから始めたら?
あと、ネットはあなたに毒だし、我々にとっても見てて愉快なものでもないので、快癒するまで、回線切断しておくことを勧めるよ
お大事に
まずはきちんと通院して
医者の勧める処方の内服時間と回数をきちんと守ることから始めたら?
あと、ネットはあなたに毒だし、我々にとっても見てて愉快なものでもないので、快癒するまで、回線切断しておくことを勧めるよ
お大事に
616氏名黙秘
2022/01/27(木) 18:31:09.76ID:hCLO5ddj ちょーマイナーな国際公法を選択する人って、学部、院またはローで試験委員に教わったって人くらいでしょ。
勉強量で言うなら、国際私法にすればいいし。
勉強量で言うなら、国際私法にすればいいし。
618氏名黙秘
2022/01/27(木) 18:46:00.09ID:hCLO5ddj 法務省に知り合いがいるけど(というか同級生)、取りに来いって言われるのがおちだなw
619氏名黙秘
2022/01/27(木) 18:46:51.40ID:bxYGEyxU >>618
切ないね
切ないね
621氏名黙秘
2022/01/27(木) 19:13:38.48ID:+O7OMCLJ 何で労働法って受験生に人気あんの?
622氏名黙秘
2022/01/27(木) 19:34:49.29ID:H7kcTqDi 一般民事では必須だから。
623氏名黙秘
2022/01/27(木) 19:50:36.77ID:UyLp/EDE 610の者ですが東京の知り合いいないです。
辰巳にありました。
lecや伊藤塾にもなかったので今年は受験者増でなくなったのかとパニック状態でした。お騒がせしました
辰巳にありました。
lecや伊藤塾にもなかったので今年は受験者増でなくなったのかとパニック状態でした。お騒がせしました
624氏名黙秘
2022/01/27(木) 22:27:21.37ID:ylzxCICz このタイミングでずっーと選択科目の話をしているのは、去年から中央大通信に在学中の50代、高卒の伊藤さんだけなんだなってwww
625氏名黙秘
2022/01/27(木) 22:35:19.52ID:xsiBgcaS >>610
結局、どうなった?
夜行バスでどこ行く気だ? もしかして東京?
大阪なら、京都や神戸といった大都市が近いだろ。
そっちにもLECとか予備校あるだろ。まずそっちに聞いてみろよ。
もう夜行バス乗り込んでるのかもしれないが。
結局、どうなった?
夜行バスでどこ行く気だ? もしかして東京?
大阪なら、京都や神戸といった大都市が近いだろ。
そっちにもLECとか予備校あるだろ。まずそっちに聞いてみろよ。
もう夜行バス乗り込んでるのかもしれないが。
626氏名黙秘
2022/01/27(木) 22:37:13.83ID:Y95/be14628氏名黙秘
2022/01/28(金) 00:22:12.89ID:iggYQZ+7 大阪になければ京都にも神戸にもないと考えるのは不自然ではないと思いますが…
ないといえばその通りな気がします。
ないといえばその通りな気がします。
630氏名黙秘
2022/01/28(金) 00:30:48.97ID:u87OvtLh その理屈はおかしい。実際、辰巳にあったんだろ。
そもそも近隣予備校に電話かけて確認取るの一手間だけやんけ。
そもそも近隣予備校に電話かけて確認取るの一手間だけやんけ。
631氏名黙秘
2022/01/28(金) 00:40:30.44ID:iggYQZ+7 確かにそうですね
思い浮ばなかったのは自分が馬鹿だったからだった…?
思い浮ばなかったのは自分が馬鹿だったからだった…?
633氏名黙秘
2022/01/28(金) 10:57:26.96ID:r8lVZYh8 >>632
東大の通信に行きたいんだが
東大の通信に行きたいんだが
634氏名黙秘
2022/01/28(金) 11:22:10.13ID:NZmDS8p5 >>632
通信なんて誰でも入れるし誰でも卒業できる
通信の卒業率が低いのは、入ってくる層が低いのと、途中で宿題を提出しなくなるから
ほら、進ならわかると思うけど、Z会も最後まで答案出す人はめちゃくちゃ少ないでしょ
そういうことw
通信なんて誰でも入れるし誰でも卒業できる
通信の卒業率が低いのは、入ってくる層が低いのと、途中で宿題を提出しなくなるから
ほら、進ならわかると思うけど、Z会も最後まで答案出す人はめちゃくちゃ少ないでしょ
そういうことw
635氏名黙秘
2022/01/28(金) 11:22:39.13ID:NZmDS8p5 >>634
入ってくる層のレベルが低過ぎるってことね
入ってくる層のレベルが低過ぎるってことね
636氏名黙秘
2022/01/28(金) 11:29:06.01ID:r8lVZYh8 東大通信で東大卒になり、
中央卒・同志社ロー卒の万年ベテラン受験生に
大きくマウントを取りたい
気持ちいいー
中央卒・同志社ロー卒の万年ベテラン受験生に
大きくマウントを取りたい
気持ちいいー
638601
2022/01/28(金) 22:39:59.11ID:RnWjgWLi >>602,604,606
回答くれた人ありがとー
けっきょく写真だけ取り直してとかかえって金かかると嫌だと思ったんで
プリクラみたいなブースに入って写真撮ったった
測ってみたらぎりぎりで34mmくらいはあったから結果オッケーで昨日郵送できた
選択科目はもう替えがきかないから辰巳で1冊本頼んだけど
配送は書籍郵便かな?
回答くれた人ありがとー
けっきょく写真だけ取り直してとかかえって金かかると嫌だと思ったんで
プリクラみたいなブースに入って写真撮ったった
測ってみたらぎりぎりで34mmくらいはあったから結果オッケーで昨日郵送できた
選択科目はもう替えがきかないから辰巳で1冊本頼んだけど
配送は書籍郵便かな?
639氏名黙秘
2022/01/28(金) 23:25:07.53ID:mZI136J+ しかし、もうそろそろネット出願できるようにしてほしいよな
公認会計士試験は既に導入してるというのに
公認会計士試験は既に導入してるというのに
641氏名黙秘
2022/01/29(土) 19:28:53.23ID:JY5z++wK 中位ロー既習って予備短答受かってたら余裕で受かるレベルなのかな???
短答と論文式って違いあるけど
短答と論文式って違いあるけど
642氏名黙秘
2022/01/29(土) 19:36:28.32ID:sEKTwTes645氏名黙秘
2022/01/29(土) 21:31:59.26ID:tjFUVO22 予備試験受験者でもほとんどの答案が意味不明なはずだがどうやってロー入試程度である程度皆が答えられる問題出してるんだろうな
646氏名黙秘
2022/01/29(土) 22:50:37.30ID:d450qNvA >>624
法務省職員の人事課の司法試験予備試験委員会のあさぎさん?w
もう荒らしの自演はいいよ。
高卒伊藤という人間はいないって皆
にばれているぞ。
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/l50
去年予備試験司法試験委員会に
論文発表前に
司法試験予備試験委員会に誰かが通報したらしいが法務省の職員人事課あさぎという人物は
全て偶然の一致だとか意味不明なこと言っていたり、最初そんな不正をすることができるのはごく限られた人物しかいないから調査してみると言っていたらしいが、
後日連絡したらそんなことできる法務省の人間はいないと矛盾した発言で押し通していたらしいが、仮に自殺を煽り続けていたり、受験生の個人情報を掲示板に漏らしたり、高卒伊藤とかいう別人の印象操作をしているらしい荒らしに法務省職員が関与していないというなら、
早くその荒らしを特定するために調査、捜査してみろよ?
通報あったんでしょ?
一向に出来ないのは、
やましいことがあるから調査、
捜査できないんだろ?W
警察の方も不思議がっていたらしいね。
情けないね。
必死に実在しない高卒伊藤という人物を
創作して書き散らしたりしてまで不正して。
法務省職員が風俗爺さん、自殺荒らしや、
高卒伊藤とかいう荒らしを公認、黙認している
とはw
ネット上の誹謗中傷や自殺煽り等はいけませんとか言っている組織は法務省じゃなかった?w
また、法務省職員公認黙認の荒らしは
今年も、司法試験スレか予備試験スレで必死に
受験生の受験妨害をするために荒らしまくるのかな?
法務省職員の人事課の司法試験予備試験委員会のあさぎさん?w
もう荒らしの自演はいいよ。
高卒伊藤という人間はいないって皆
にばれているぞ。
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/l50
去年予備試験司法試験委員会に
論文発表前に
司法試験予備試験委員会に誰かが通報したらしいが法務省の職員人事課あさぎという人物は
全て偶然の一致だとか意味不明なこと言っていたり、最初そんな不正をすることができるのはごく限られた人物しかいないから調査してみると言っていたらしいが、
後日連絡したらそんなことできる法務省の人間はいないと矛盾した発言で押し通していたらしいが、仮に自殺を煽り続けていたり、受験生の個人情報を掲示板に漏らしたり、高卒伊藤とかいう別人の印象操作をしているらしい荒らしに法務省職員が関与していないというなら、
早くその荒らしを特定するために調査、捜査してみろよ?
通報あったんでしょ?
一向に出来ないのは、
やましいことがあるから調査、
捜査できないんだろ?W
警察の方も不思議がっていたらしいね。
情けないね。
必死に実在しない高卒伊藤という人物を
創作して書き散らしたりしてまで不正して。
法務省職員が風俗爺さん、自殺荒らしや、
高卒伊藤とかいう荒らしを公認、黙認している
とはw
ネット上の誹謗中傷や自殺煽り等はいけませんとか言っている組織は法務省じゃなかった?w
また、法務省職員公認黙認の荒らしは
今年も、司法試験スレか予備試験スレで必死に
受験生の受験妨害をするために荒らしまくるのかな?
647氏名黙秘
2022/01/29(土) 23:01:02.20ID:b2Cs77Dg 法務省は通報あったのに一向に荒らしの
特定のために捜査や調査しない以上全く
説得力なし。
法務省職員に知り合いいる人いたら、早く言っといて。もう司法試験スレか、予備試験スレか分からないけどスレ(その受験生が今年受けるか、司法試験か予備試験かどちらか受けるかは、法務省職員なら分かるから今年受けるだろうスレ)をくだらない高卒伊藤話や自殺煽りで埋め尽くして受験生に迷惑かけるのを
止めさせてください(止めてください)とね。
あと、自分たちが不正や犯行に関与していないとおっしゃるのならさっさと荒らしを特定してくださいとね。
高卒伊藤という創作話をしている荒らし
はくだらない荒らしだが、別人にレッテル貼り続けられ必死に足を引っ張られ自殺煽りもされている受験生にとってはたまったもんじゃないでしょう。
法務省職員も通報あったのに不思議、
不自然な弁解に終始して捜査や調査しないのは
ますます信憑性を持った司法試験の不正事件てして広まっていきますよ。公正なはずの職務にもう少しプライドと責任を持ってしっかりしてください。いい大人なんだろ。
幼稚な子供の嫌がらせや犯罪じゃあるまいし。
特定のために捜査や調査しない以上全く
説得力なし。
法務省職員に知り合いいる人いたら、早く言っといて。もう司法試験スレか、予備試験スレか分からないけどスレ(その受験生が今年受けるか、司法試験か予備試験かどちらか受けるかは、法務省職員なら分かるから今年受けるだろうスレ)をくだらない高卒伊藤話や自殺煽りで埋め尽くして受験生に迷惑かけるのを
止めさせてください(止めてください)とね。
あと、自分たちが不正や犯行に関与していないとおっしゃるのならさっさと荒らしを特定してくださいとね。
高卒伊藤という創作話をしている荒らし
はくだらない荒らしだが、別人にレッテル貼り続けられ必死に足を引っ張られ自殺煽りもされている受験生にとってはたまったもんじゃないでしょう。
法務省職員も通報あったのに不思議、
不自然な弁解に終始して捜査や調査しないのは
ますます信憑性を持った司法試験の不正事件てして広まっていきますよ。公正なはずの職務にもう少しプライドと責任を持ってしっかりしてください。いい大人なんだろ。
幼稚な子供の嫌がらせや犯罪じゃあるまいし。
648氏名黙秘
2022/01/29(土) 23:33:18.44ID:jyW2ECF1 国際公法と国際私法を間違えて選択する奴は絶対いそう。
公法(国際)
私法(国際)にして場所を離すべし
公法(国際)
私法(国際)にして場所を離すべし
649氏名黙秘
2022/01/30(日) 00:37:04.71ID:G9nZJ6Bw ちゃんと書類の写真撮って送りましたよ
650氏名黙秘
2022/01/30(日) 01:48:59.70ID:qwpr4o5y 頭にアルミホイル巻いとけ
651氏名黙秘
2022/01/30(日) 14:52:54.18ID:ZSxRVV9R でも、選択科目を間違えて書いて受験票が来てびっくりっていう人、1%くらいはいるんだろうね。
652氏名黙秘
2022/01/30(日) 15:12:59.45ID:hQqIy756 人間は必ずまちがえるんだが、奇跡的に100人中、一度もまちがえなかった3人だけ
合格するのが、統計学的に見た予備試験の実像ですので、
たんに「選別」が前倒しになっただけですね、そりゃ
合格するのが、統計学的に見た予備試験の実像ですので、
たんに「選別」が前倒しになっただけですね、そりゃ
653氏名黙秘
2022/01/30(日) 20:50:47.09ID:bkjfUITP 予備試験の合格率が数%だと本気で思ってる奴はあほ。殆ど勉強してない奴とか短答合格狙いの奴とかザラにいて、さっさと合格する層は毎年消えるんだから実際の合格率は30%位だな。数%の世界に見える奴は多分実力不足のアホ。大した試験じゃない。
654氏名黙秘
2022/01/30(日) 20:57:32.00ID:bkjfUITP ちなみに俺は今年受からんだろうな
年明けからやる気なくして毎日ダラダラしてるからね。
そんなカンジのだらけ受験生が全体の半分以上で、短答落ちになり、短答だけ合格目指すアホがさらにワラワラいる
本気で受かるために勉強してるやつの母数は少ないから、その集団に入れば実質的な合格率は高い。
年明けからやる気なくして毎日ダラダラしてるからね。
そんなカンジのだらけ受験生が全体の半分以上で、短答落ちになり、短答だけ合格目指すアホがさらにワラワラいる
本気で受かるために勉強してるやつの母数は少ないから、その集団に入れば実質的な合格率は高い。
655氏名黙秘
2022/01/30(日) 21:07:43.59ID:jaZvqczB そんなもん世にある他の4%も同じだろ
そういうものを全部数字通り4%と扱って何か問題あるか?
そういうものを全部数字通り4%と扱って何か問題あるか?
656氏名黙秘
2022/01/30(日) 21:19:04.66ID:bkjfUITP 予備試験が低い合格率とセットで大層な試験だと語られるのが問題。
低すぎる合格率を根拠に落ちるのは仕方ないと、自分や他人を納得させてしまう。英検3級に落ちたら素直に自分はアホだと認められるし、周りもこいつ英語できないのかと思うだろう
低すぎる合格率を根拠に落ちるのは仕方ないと、自分や他人を納得させてしまう。英検3級に落ちたら素直に自分はアホだと認められるし、周りもこいつ英語できないのかと思うだろう
657氏名黙秘
2022/01/30(日) 21:59:29.02ID:jaZvqczB 気象予報士の4%のほうが余程おかしいと思うけどな
658氏名黙秘
2022/01/30(日) 22:11:28.59ID:ksxEUX4m まあ願書がまともに記入できない知的障害者に法曹になられても世の中の側が困るという事実は
なんも変わらんわけで。
その余の主張を検討するまでもない話だと思うんだが、どこか間違ってるだろうか。
なんも変わらんわけで。
その余の主張を検討するまでもない話だと思うんだが、どこか間違ってるだろうか。
659氏名黙秘
2022/01/30(日) 22:17:19.21ID:fXcHrrLz660氏名黙秘
2022/01/30(日) 22:24:31.17ID:ZSxRVV9R そもそも、コロナ禍以前から申し込んだのに受験しない人が約18%いるんだから。
661氏名黙秘
2022/01/30(日) 22:27:23.45ID:6YIeNU7i >>660
自分励まし系のアラカン高卒乙w
自分励まし系のアラカン高卒乙w
662氏名黙秘
2022/01/31(月) 00:19:39.53ID:DBJyW0vY 予備短答受験者の半数が得点率50%以下。
予備論文受験者の半数が得点率40%以下。
絶対受からないのが試験会場に半数いる。
予備論文受験者の半数が得点率40%以下。
絶対受からないのが試験会場に半数いる。
664氏名黙秘
2022/01/31(月) 02:10:24.08ID:PFNf9Zn7 そもそも論文からが本番の試験だろ。
5人に1人は受かるんだから、短答余裕で受かる奴はまともに勉強時間取れれば受かるよ。
ただ、予備の場合、働きながらとか、専業じゃない受験生がいてそれが難しい。
5人に1人は受かるんだから、短答余裕で受かる奴はまともに勉強時間取れれば受かるよ。
ただ、予備の場合、働きながらとか、専業じゃない受験生がいてそれが難しい。
665氏名黙秘
2022/01/31(月) 02:25:42.24ID:h+vrsvIq >>665
いいや?これが出来レースで、ふざけた茶番だってことは分かってるよ
でもだとしたらオレの人生というか社会全部茶番なんだから
べつに今さらいっこ茶番が増えたところで驚かない
人生全部「あてつけ」に使うのも悪くないと思ってる
どうせ勝ち目がないなら、どうせ正義もない
何を言ってもやっても無駄なら最初から絶望しかないんだ、べつに何も変わってない
いいや?これが出来レースで、ふざけた茶番だってことは分かってるよ
でもだとしたらオレの人生というか社会全部茶番なんだから
べつに今さらいっこ茶番が増えたところで驚かない
人生全部「あてつけ」に使うのも悪くないと思ってる
どうせ勝ち目がないなら、どうせ正義もない
何を言ってもやっても無駄なら最初から絶望しかないんだ、べつに何も変わってない
666氏名黙秘
2022/01/31(月) 22:16:05.54ID:WZeh5jYr667氏名黙秘
2022/01/31(月) 22:22:40.37ID:J48RIsdm 誠に勝手ながら高学歴の合格情報を見ると
お前ら頼むから普通にロー行ってくれよと妬んでしまう
もっとも、司法試験本番でどのみち鉢合わせることになるから意味のない妬みだと気付いたけど
お前ら頼むから普通にロー行ってくれよと妬んでしまう
もっとも、司法試験本番でどのみち鉢合わせることになるから意味のない妬みだと気付いたけど
668氏名黙秘
2022/01/31(月) 22:24:58.62ID:85/JjPj/ 予備の論文はそんなに難しくはない。論文といえば、非常に難しく
考える人々がいるが、そういう人は自分でハードルを上げ過ぎているだけだよ。
地頭というが、大して地頭は要らない。いわゆる司法試験に大量合格者を出している
大学に入れる程度なら合格できる。
考える人々がいるが、そういう人は自分でハードルを上げ過ぎているだけだよ。
地頭というが、大して地頭は要らない。いわゆる司法試験に大量合格者を出している
大学に入れる程度なら合格できる。
670氏名黙秘
2022/01/31(月) 23:54:32.65ID:ob05zigS 予備論文は難しすぎるやろ
司法論文より難しい
さすがに制度的にどうかと思う
司法論文より難しい
さすがに制度的にどうかと思う
671氏名黙秘
2022/02/01(火) 06:48:39.20ID:hADdJDUD 予備論文が難しいと思う人は、周囲(机を並べていた、ゼミを組んでいた、
その合格者の書いていた答案を何十通もよんでいた、基本書や演習書の理解を
確かめ合ったというような関係)に合格者がいなかったんだろうな。
大学を卒業していて勉強仲間がいない人にとっては、ある意味で、仕方がない
ことだと思う。
ただ、予備校の再現答案や優秀答案はかなり上位の合格者の整った答案だから、
あのようなものを目標にするのはよいが、あそこまで書けなきゃ合格できない
と思い込む必要はない。
>>662が実態であるし、さらに言えば、短答合格者の約半数が論外の人。
短答に何回も受かっていながら論文に歯が立たない人も低迷したまま
数年を無駄にしている。
その合格者の書いていた答案を何十通もよんでいた、基本書や演習書の理解を
確かめ合ったというような関係)に合格者がいなかったんだろうな。
大学を卒業していて勉強仲間がいない人にとっては、ある意味で、仕方がない
ことだと思う。
ただ、予備校の再現答案や優秀答案はかなり上位の合格者の整った答案だから、
あのようなものを目標にするのはよいが、あそこまで書けなきゃ合格できない
と思い込む必要はない。
>>662が実態であるし、さらに言えば、短答合格者の約半数が論外の人。
短答に何回も受かっていながら論文に歯が立たない人も低迷したまま
数年を無駄にしている。
672氏名黙秘
2022/02/01(火) 06:50:54.68ID:hADdJDUD 地頭がいるというのも過大評価だ。5ちゃんねるでは馬鹿にされることもある
中央法程度を卒業していれば、方向性さえ間違わなければ合格できる。
学歴談議に流れるのを懸念するが、中央法が地頭がいいとは思わないだろう?
中央法程度を卒業していれば、方向性さえ間違わなければ合格できる。
学歴談議に流れるのを懸念するが、中央法が地頭がいいとは思わないだろう?
673氏名黙秘
2022/02/01(火) 10:10:20.19ID:JI+pbTjT >>672
でもお前は大学受験の経験がない高卒じゃんwwwwwwwww
でもお前は大学受験の経験がない高卒じゃんwwwwwwwww
674氏名黙秘
2022/02/01(火) 10:18:40.51ID:VJ68mO3r 最新令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
大学名 受験者 合格者 合格率
東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6
中央大 523名 21名 4.0
675氏名黙秘
2022/02/01(火) 10:21:02.91ID:AYrh4kjD676氏名黙秘
2022/02/01(火) 10:23:10.30ID:CZMz7Imb677氏名黙秘
2022/02/01(火) 10:23:41.04ID:hADdJDUD まあ、中には、>>673のような低レベルの奴も司法試験受験生の中には存在するが、
この手の者は物凄く低レベル過ぎて論外だから、そもそも考慮しなくてよい。
競争相手ではない。
繰り返すが、論文に苦手意識を持ったら、居るはずのないお化けを巨大化
してしまって悪い循環に入ってしまうから注意してね。
この手の者は物凄く低レベル過ぎて論外だから、そもそも考慮しなくてよい。
競争相手ではない。
繰り返すが、論文に苦手意識を持ったら、居るはずのないお化けを巨大化
してしまって悪い循環に入ってしまうから注意してね。
678氏名黙秘
2022/02/01(火) 10:33:57.15ID:0nGiikqm >>677
あなたは予備試験合格者?
あなたは予備試験合格者?
679氏名黙秘
2022/02/01(火) 10:35:51.35ID:mg3VA47x そうでないと痛すぎるよ
合格証書のうp希望
合格証書のうp希望
680氏名黙秘
2022/02/01(火) 12:55:00.55ID:vwaPwyxi 論文得点率40%って全然箸にも棒にもかからないレベルよりは上だろ
知らない論点出たら激沈みするこの試験においてそれを悪い点とは言えない
少し問題が変われば全然受かる
知らない論点出たら激沈みするこの試験においてそれを悪い点とは言えない
少し問題が変われば全然受かる
681氏名黙秘
2022/02/01(火) 13:07:03.32ID:a6qgQmmz 若手に高下駄履かす
合格答案つ裏採点マニュアルを
知ってるか、or知らないか
その差だけの希ガス
合格答案つ裏採点マニュアルを
知ってるか、or知らないか
その差だけの希ガス
682氏名黙秘
2022/02/01(火) 13:27:17.96ID:lY3oEoX0683氏名黙秘
2022/02/01(火) 14:05:13.29ID:zt3dqdRA それだったら司法試験合格者は予備試験に受からないとおかしい
684氏名黙秘
2022/02/01(火) 14:50:27.80ID:9Y5hneC3 ですよねぇ
685氏名黙秘
2022/02/01(火) 15:29:27.83ID:b2mAgzvY 選択で環境法とってる人いる?
686氏名黙秘
2022/02/01(火) 16:36:49.76ID:LYbJKDBD688氏名黙秘
2022/02/01(火) 19:31:08.96ID:LYbJKDBD689氏名黙秘
2022/02/01(火) 20:29:56.54ID:9Sdh0zVi >>688
合格の難易度と問題自体の難易度は違うからね。この議論はそこをごちゃまぜにしてる人が多すぎる
旧司法の問題って予備試験並みにあてはめが少なくてシンプルな分、頭の中からひねり出さないといけない知識量がそれなりに必要な印象
新司法は問題文が長くてあてはめや評価のセンスも問われてくるが、新司法のほうがゴリゴリの暗記で対処不能な分むずいと思うわ
予備試験短答落ちの俺が語るのもあれだけどな
合格の難易度と問題自体の難易度は違うからね。この議論はそこをごちゃまぜにしてる人が多すぎる
旧司法の問題って予備試験並みにあてはめが少なくてシンプルな分、頭の中からひねり出さないといけない知識量がそれなりに必要な印象
新司法は問題文が長くてあてはめや評価のセンスも問われてくるが、新司法のほうがゴリゴリの暗記で対処不能な分むずいと思うわ
予備試験短答落ちの俺が語るのもあれだけどな
690氏名黙秘
2022/02/01(火) 23:47:31.66ID:8YjBGjes 2月になったら願書取り寄せようと思っていたら
もう申込期間終わってたのね
今年早くないか、、、
はあ
もう申込期間終わってたのね
今年早くないか、、、
はあ
691氏名黙秘
2022/02/02(水) 00:03:16.65ID:Hy9ucUHv 短答、伊藤塾のセレクションをやり込むだけで合格点は取れるかな?
692氏名黙秘
2022/02/02(水) 00:32:05.84ID:wlAdCcpi >>691
高卒には無理w
高卒には無理w
693氏名黙秘
2022/02/02(水) 00:55:04.55ID:Hy9ucUHv >>692
大卒であればいけそうですか?
大卒であればいけそうですか?
694氏名黙秘
2022/02/02(水) 01:04:44.56ID:ehO7/F9s >>693
その発想が既に高卒かとw
その発想が既に高卒かとw
695氏名黙秘
2022/02/02(水) 05:53:18.43ID:agFVSwlF >>691
過去問なんて何でもいいと言うのが俺の立場
体型別に一度解けばわかるけど、同じような問題が何度も出題されている。ちゃんと勉強できる人ならそういう傾向に自分で自然に気がつく。定番の問題はこれですって整理されたものを覚えるより、何度もこの問題出てんなーって自分で気づいたほうが記憶に残る
過去問なんて何でもいいと言うのが俺の立場
体型別に一度解けばわかるけど、同じような問題が何度も出題されている。ちゃんと勉強できる人ならそういう傾向に自分で自然に気がつく。定番の問題はこれですって整理されたものを覚えるより、何度もこの問題出てんなーって自分で気づいたほうが記憶に残る
696氏名黙秘
2022/02/02(水) 10:33:54.34ID:Mj9CZMUq697氏名黙秘
2022/02/02(水) 10:55:04.97ID:H6WwycEG 早稲田大学が誇る偉大な憲法学者、石田光義先生の名著「憲法要論」を通読したおかげで、一発で司法試験に合格しました。
698氏名黙秘
2022/02/02(水) 11:10:49.66ID:9SjQQihB 司法試験は何といっても昭和50年代がガチガチに難しかった。
当時は合格率も1.7%みたいな感じだった。
その後平成になって合格者数も増え、以前より受かりやすくなった。
予備試験も昭和50年代の司法試験に比べれば受かりやすい。
当時は合格率も1.7%みたいな感じだった。
その後平成になって合格者数も増え、以前より受かりやすくなった。
予備試験も昭和50年代の司法試験に比べれば受かりやすい。
699氏名黙秘
2022/02/02(水) 14:07:48.27ID:TqT+Cazx >>698
今おいくつですか?
今おいくつですか?
700氏名黙秘
2022/02/02(水) 15:59:19.08ID:XGUmIVRr https://twitter.com/lwgb4cltylliavm/status/1488116038005051395?s=21
「漆原真史、長谷川村山法律事務所村山稔の詐欺訴訟を不当訴訟として反訴するに至る経緯 その2」
⇒ ameblo.jp/mitsuidirect/e… #長谷川村山法律事務所 #村山稔 #漆原真史 #漆原愛子 #カークリエイトヒロ #難波毅 #平賀紀洋 #三井ダイレクト #尾関曉 #真和総合法律事務所 #池田宏 #詐欺幇助 #反訴
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「漆原真史、長谷川村山法律事務所村山稔の詐欺訴訟を不当訴訟として反訴するに至る経緯 その2」
⇒ ameblo.jp/mitsuidirect/e… #長谷川村山法律事務所 #村山稔 #漆原真史 #漆原愛子 #カークリエイトヒロ #難波毅 #平賀紀洋 #三井ダイレクト #尾関曉 #真和総合法律事務所 #池田宏 #詐欺幇助 #反訴
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701氏名黙秘
2022/02/06(日) 14:12:41.36ID:soulny9G 短パフェ買うか体系別買うか。それともソクタン買うか。
短パフェ見てたらやりきる自信がない。かといってソクタンだとこれだけで大丈夫かなと不安になる。
短パフェ見てたらやりきる自信がない。かといってソクタンだとこれだけで大丈夫かなと不安になる。
702氏名黙秘
2022/02/06(日) 14:36:44.69ID:hLMQogcU 去年の12月に短答パーフェクトを買って断裁して
正答率80%以上、80未満60%以上、60未満
の3つに分けて20穴バインダーで綴じたわ
まぁ、全然やりきれてないんだが
正答率80%以上、80未満60%以上、60未満
の3つに分けて20穴バインダーで綴じたわ
まぁ、全然やりきれてないんだが
703氏名黙秘
2022/02/06(日) 15:09:40.64ID:/+H7Nb/1 >>702
賢いね
賢いね
704氏名黙秘
2022/02/06(日) 15:10:08.35ID:/+H7Nb/1 >>701
ソクタンってか今はセレクション?私はセレクションひたすらやり込むよ
ソクタンってか今はセレクション?私はセレクションひたすらやり込むよ
705氏名黙秘
2022/02/06(日) 16:15:35.72ID:soulny9G706氏名黙秘
2022/02/06(日) 16:43:22.94ID:Sr6sE0PE 安いのでセミナーでオッケー
707氏名黙秘
2022/02/06(日) 19:05:38.33ID:jBQBaMCE セレクションって苦手な科目だけ買ってやるのもありだよね
708氏名黙秘
2022/02/06(日) 20:39:35.08ID:DoRjm7g6 働いているので、セレクションやるのが精一杯かなと思う。
パーフェクトも買ったけど、時間があればだな。
取捨選択しないと時間がいくらあっても足りなくなる試験だよね。
パーフェクトも買ったけど、時間があればだな。
取捨選択しないと時間がいくらあっても足りなくなる試験だよね。
709氏名黙秘
2022/02/07(月) 22:00:22.21ID:0+LcAENY 中央大通信教育に在学中の高卒の伊藤さん
今日は何時間くらい勉強したしたか?w
今日は何時間くらい勉強したしたか?w
710氏名黙秘
2022/02/07(月) 23:02:38.46ID:tTVh4+hu セレクション、3月下旬に、ケンミンケイ、第2版でるね…
712氏名黙秘
2022/02/08(火) 01:30:05.85ID:QfXmoAVz713氏名黙秘
2022/02/08(火) 09:11:31.22ID:jdss0kLa 短パフェやってるけど全然頭に入らなくて点数伸びないんだよね。やり方悪いのかな。
714氏名黙秘
2022/02/08(火) 09:44:31.12ID:IPWfWvrJ >>713
そういう人は肢別の方が向いてる
そういう人は肢別の方が向いてる
715氏名黙秘
2022/02/08(火) 09:47:43.94ID:jdss0kLa >>714
ありがとう。そうなんだね、肢別やるよ。自分には分野別の何がいけなかったんだろう。
ありがとう。そうなんだね、肢別やるよ。自分には分野別の何がいけなかったんだろう。
716氏名黙秘
2022/02/08(火) 14:01:06.92ID:ehD/KYBE 短答なんて問題解くのは1回でいい
知識をまとめておいてそれを覚えるのが重要 問題を解くのはかなり負担と時間がかかる勉強の割に実入りが良くない
知識をまとめておいてそれを覚えるのが重要 問題を解くのはかなり負担と時間がかかる勉強の割に実入りが良くない
717氏名黙秘
2022/02/08(火) 14:20:18.65ID:t+jnsIi2 質問っす!!複合的身分犯の場合、65条一項二項の話は最初に論じるべきなのか
例えば、業務上横領の場合、Yは業務者という身分を有していない。そこで65条一項の適用より、業務上横領罪が成立し得ないか?以下、論証と書けば良いのか?という質問っす!
例えば、業務上横領の場合、Yは業務者という身分を有していない。そこで65条一項の適用より、業務上横領罪が成立し得ないか?以下、論証と書けば良いのか?という質問っす!
718氏名黙秘
2022/02/08(火) 14:24:33.24ID:t+jnsIi2 その後に共同正犯の話を、書くという順番でおけ?
719氏名黙秘
2022/02/08(火) 14:24:33.99ID:t+jnsIi2 その後に共同正犯の話を、書くという順番でおけ?
720氏名黙秘
2022/02/08(火) 15:13:51.79ID:PI8S4IDY 問題がないのでアレだが、逆じゃない?
共同正犯が成立する→共同正犯者各自の科刑の決定じゃない?
共同正犯が成立する→共同正犯者各自の科刑の決定じゃない?
721氏名黙秘
2022/02/08(火) 15:31:22.14ID:PI8S4IDY 非身分者も身分者と共同することにより横領罪の保護法益を侵害
することが可能として、共同正犯の成否を論ずる。
んで、個々人の科刑は刑法65条1項2項で決するみたいな感じかな?
することが可能として、共同正犯の成否を論ずる。
んで、個々人の科刑は刑法65条1項2項で決するみたいな感じかな?
722氏名黙秘
2022/02/08(火) 15:40:28.57ID:PI8S4IDY723六法おのこ
2022/02/08(火) 16:07:20.61ID:t+jnsIi2 非身分者が身分者に加工した場合の問題(旧司法試験 平成17年問題1)では、最初に65条適用あるか?検討して、その後、共同正犯の当てはめやってる参考答案みたから、おそらくは最初に検討すると思った。調べた結果
どうーおもう?
どうーおもう?
725氏名黙秘
2022/02/08(火) 17:29:09.29ID:ehD/KYBE 真実そのつもりがないのに業務を妨害するためにX病院を爆破すると予告した場合、威力業務妨害?偽計業務妨害?
何か判例はある?
何か判例はある?
726氏名黙秘
2022/02/08(火) 17:57:22.06ID:PI8S4IDY >>725
「また、近時しばしば発生している食品会社に対する毒物混入電話、駅・デパート等に対する爆破予告電話は、それが虚偽であっても、「偽計」ではなく「威力」による業務妨害と解するべきであろう。」
(以上、大コンメンタール刑法12巻103頁)
「一つの妨害手段の中に威力の色彩と偽計の色彩が混在している場合としては、他にも例えば、内容虚偽の爆破予告電話、食品等への毒物混入通告、にせ爆弾の設置等がある。これらの場合には確かにトリックが弄されてはいるが、それ自体が脅迫行為を形成し、その威嚇によって人心が圧迫を受け業務遂行が阻害されるという関係にある、威力業務妨害と目すべきであろう。」
(以上、大コンメンタール刑法12巻210頁)
「また、近時しばしば発生している食品会社に対する毒物混入電話、駅・デパート等に対する爆破予告電話は、それが虚偽であっても、「偽計」ではなく「威力」による業務妨害と解するべきであろう。」
(以上、大コンメンタール刑法12巻103頁)
「一つの妨害手段の中に威力の色彩と偽計の色彩が混在している場合としては、他にも例えば、内容虚偽の爆破予告電話、食品等への毒物混入通告、にせ爆弾の設置等がある。これらの場合には確かにトリックが弄されてはいるが、それ自体が脅迫行為を形成し、その威嚇によって人心が圧迫を受け業務遂行が阻害されるという関係にある、威力業務妨害と目すべきであろう。」
(以上、大コンメンタール刑法12巻210頁)
727氏名黙秘
2022/02/08(火) 18:04:17.84ID:ehD/KYBE 虚偽の事実で畏怖させた場合の詐欺/恐喝と同じような感じか
ありがとう
ありがとう
728氏名黙秘
2022/02/09(水) 19:31:26.49ID:axZr8mP/ 予備試験の短答の戦略としては、全部20点以上は取れるようにしておけば良さそうだね。
729氏名黙秘
2022/02/09(水) 19:58:33.35ID:QLFBiXfE730氏名黙秘
2022/02/09(水) 20:13:19.22ID:IkVdyqT/ 高卒認定糖質野郎の昨日午後以降の書き込み(目についたモノのみ)
717 名前:氏名黙秘 2022/02/08(火) 22:04:43.61 ID:vewC4fFB
伊藤塾に問い合わせてみろよ専門学校卒w
552 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:29:52.16 ID:7p7t2LDr
ネトウヨ高卒の伊藤が涙目で草
720 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:56:43.72 ID:QLFBiXfE
高卒が伊藤が今日も勉強してなくて草生えるwww
729 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:58:33.35 ID:QLFBiXfE
高卒伊藤くん、こういった試験には裏技は存在しない
勉強して実力をつけるしかないのだよ
717 名前:氏名黙秘 2022/02/08(火) 22:04:43.61 ID:vewC4fFB
伊藤塾に問い合わせてみろよ専門学校卒w
552 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:29:52.16 ID:7p7t2LDr
ネトウヨ高卒の伊藤が涙目で草
720 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:56:43.72 ID:QLFBiXfE
高卒が伊藤が今日も勉強してなくて草生えるwww
729 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:58:33.35 ID:QLFBiXfE
高卒伊藤くん、こういった試験には裏技は存在しない
勉強して実力をつけるしかないのだよ
731氏名黙秘
2022/02/09(水) 22:02:28.42ID:2lpbmgTW732氏名黙秘
2022/02/09(水) 22:30:34.68ID:r/hDGP+Q 確かにおバカで要領悪い人が出来る人のテクニック論を丸呑みしない方がいいね。
733氏名黙秘
2022/02/10(木) 00:35:42.96ID:ShhT122Q 虫けらがわいてるのか
734氏名黙秘
2022/02/10(木) 14:43:17.05ID:ekAREqCf 高卒伊藤連呼の人、消えてくれ、、、
735氏名黙秘
2022/02/10(木) 17:32:43.47ID:y94+RGNO737氏名黙秘
2022/02/10(木) 18:08:24.71ID:wrKrysWm 高卒伊藤連呼の荒らしはマジで消えろよ
他人に執着するだけの人生とか見てる方が虚しすぎるわ
他人に執着するだけの人生とか見てる方が虚しすぎるわ
738氏名黙秘
2022/02/10(木) 18:10:17.79ID:H7SoBM+M 他人(妄想)
739氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:01:24.02ID:W5wm3N7d740氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:02:51.75ID:i1Jabo+K >>735
キチガイ未満の低学歴低能www
キチガイ未満の低学歴低能www
741氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:05:09.39ID:rxVgsKxM742氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:06:02.60ID:p7AIyU4r まだ虐められっこは沸いてないのか
743氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:11:57.95ID:XI5ubQ4V744氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:31:50.19ID:U8rzA618 おう、虐めラレッコのゴミ
あくしろよ
あくしろよ
745氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:48:49.46ID:LmrwdytT ゴミ
まだかよお
まだかよお
746氏名黙秘
2022/02/10(木) 19:50:57.23ID:jfuRWbfU 伊藤だのなんだのいう虐められっ子は
涙目逃亡しました。
涙目逃亡しました。
747氏名黙秘
2022/02/10(木) 21:04:53.37ID:Q43rWHI/ >>737
それってお前のことだよな、高卒伊藤くんwwwwwwwww
それってお前のことだよな、高卒伊藤くんwwwwwwwww
748氏名黙秘
2022/02/10(木) 21:06:19.83ID:Q43rWHI/749氏名黙秘
2022/02/10(木) 21:08:07.18ID:L6NdG0JV >>748
本当に下らない人生だな、お前
本当に下らない人生だな、お前
750氏名黙秘
2022/02/10(木) 21:24:27.84ID:qlIEk/Kp >>748
元気だせ、お前www
元気だせ、お前www
751氏名黙秘
2022/02/10(木) 21:25:15.91ID:qlIEk/Kp752氏名黙秘
2022/02/10(木) 21:26:24.37ID:qlIEk/Kp 3年間、お前は
高卒伊藤ー高卒伊藤ー書き込むのが生き甲斐だったキチガイだよな?
つまんねー
高卒伊藤ー高卒伊藤ー書き込むのが生き甲斐だったキチガイだよな?
つまんねー
753氏名黙秘
2022/02/10(木) 21:34:34.90ID:0ynrTtWb おいゴミ、面白くねえよ
逃げるなよ、つまらんよ
逃げるなよ、つまらんよ
754氏名黙秘
2022/02/10(木) 23:25:50.07ID:+3YECK7M 高卒を煽ってる荒らしはどこか学歴板にでも行ってくれませんかね。
予備試験は学歴関係なく誰でも受験できる試験です。
予備試験は学歴関係なく誰でも受験できる試験です。
755氏名黙秘
2022/02/10(木) 23:48:11.86ID:wc8Ixu3N ほんそれ。
いちいちうざいわ。
いちいちうざいわ。
756氏名黙秘
2022/02/11(金) 04:09:36.62ID:n/y/xXqG そもそも高卒やニッコマみたいな低学歴はこの板にはほとんどいないだろう
予備試験のスレならなおさらいないでは
予備試験のスレならなおさらいないでは
757氏名黙秘
2022/02/11(金) 11:03:36.40ID:wFRRf274 憲刑は苦手意識がないので肢別本やってる。その他はセレクションやってる。
セレクションやり込んで予備短答通った人っているのかな?
セレクションやり込んで予備短答通った人っているのかな?
758氏名黙秘
2022/02/11(金) 11:17:22.18ID:kqUlEAPT いくらなりすましでも名前と写真晒されるのはやりすぎ
引RTされてるからプロフ書き換えたんだね、特技
引RTされてるからプロフ書き換えたんだね、特技
759中卒加藤 ◆O9HbG0VIW6
2022/02/11(金) 11:30:13.27ID:74WokAwR 呼んだか?
761氏名黙秘
2022/02/11(金) 12:11:37.25ID:wFRRf274762氏名黙秘
2022/02/11(金) 13:15:42.90ID:5R08CxDh アガル工藤の説明の仕方、ツラ構え、トーク、どれも私には合わない
伊藤塾みたいに、総合講義300丸野クラスとか、重問渡辺クラスとか作ってほしい
伊藤塾みたいに、総合講義300丸野クラスとか、重問渡辺クラスとか作ってほしい
763氏名黙秘
2022/02/11(金) 13:45:09.54ID:wFRRf274 セレクションやってはいるけど、解説がないに等しいところがあったり(コアトレーニングとか)、コアプラスも最小限の知識を載せてるだけだったりで、初心者には使いこなしにくく感じてます。
あと、本試験形式の問題だと、五肢の正誤をつけてから解説を見に行くので、解説を読むときに問題を読み直さないといけないことがある(五肢の最初の問題とかは忘れてる)。だから、過去問が体系別に並んでるタイプもきつい。タンパフェなど。
結局、知識の定着には肢別本が1番いい気がする。解いたらすぐ解説見れるし。ということで、全科目肢別本に移行します。さすがに肢別本こなせれば短答は通るよね?
あと、本試験形式の問題だと、五肢の正誤をつけてから解説を見に行くので、解説を読むときに問題を読み直さないといけないことがある(五肢の最初の問題とかは忘れてる)。だから、過去問が体系別に並んでるタイプもきつい。タンパフェなど。
結局、知識の定着には肢別本が1番いい気がする。解いたらすぐ解説見れるし。ということで、全科目肢別本に移行します。さすがに肢別本こなせれば短答は通るよね?
764氏名黙秘
2022/02/11(金) 14:22:10.48ID:GH7MEi/4 短答対策よりも論文対策ですよ。
論文合格する実力があれば短答は落ちません。
6割は楽勝で取れるのです。
実際、予備合格者の司法短答合格率は99%です。
論文合格する実力があれば短答は落ちません。
6割は楽勝で取れるのです。
実際、予備合格者の司法短答合格率は99%です。
765氏名黙秘
2022/02/11(金) 14:56:55.79ID:pUHLpFck >>764
相変わらず釣りのレベルが低学歴だな、中央大通信教育の伊藤はwwwwwwwww
相変わらず釣りのレベルが低学歴だな、中央大通信教育の伊藤はwwwwwwwww
766氏名黙秘
2022/02/11(金) 15:02:35.08ID:lmVxakY3 >>765
データも見れない低学歴ですか?
データも見れない低学歴ですか?
767氏名黙秘
2022/02/11(金) 15:08:03.50ID:wFRRf274768氏名黙秘
2022/02/11(金) 15:36:34.30ID:GH7MEi/4 予備試験合格者の司法短答受験合格状況
年度 受験 合格 合格率
H24 85 84 98.82%
H25 167 167 100.00%
H26 244 243 99.59%
H27 301 294 97.67%
H28 382 376 98.43%
H29 400 393 98.25%
H30 433 431 99.54%
R01 385 381 98.96%
R02 423 419 99.05%
R03 400 400 100.00%
合計 3,220 3,188 99.01%
試験問題も合格水準も予備短答≒司法短答です。
予備論文に合格する人(≒予備最終合格者)は、短答に落ちません。
年度 受験 合格 合格率
H24 85 84 98.82%
H25 167 167 100.00%
H26 244 243 99.59%
H27 301 294 97.67%
H28 382 376 98.43%
H29 400 393 98.25%
H30 433 431 99.54%
R01 385 381 98.96%
R02 423 419 99.05%
R03 400 400 100.00%
合計 3,220 3,188 99.01%
試験問題も合格水準も予備短答≒司法短答です。
予備論文に合格する人(≒予備最終合格者)は、短答に落ちません。
769氏名黙秘
2022/02/11(金) 15:37:23.37ID:Sf1iiJCe770氏名黙秘
2022/02/11(金) 16:32:00.02ID:GH7MEi/4 病んでる荒らしがまだいますね。
誰でも受験できる予備試験は1万人以上受験者がいますので
年齢、学歴、職歴、受験歴は多様なんですけどね。
なんでそれが受け入れられないんですかね。
受け入れられない人は予備試験スレに相応しくないのでどっか行って欲しいんですがね。
誰でも受験できる予備試験は1万人以上受験者がいますので
年齢、学歴、職歴、受験歴は多様なんですけどね。
なんでそれが受け入れられないんですかね。
受け入れられない人は予備試験スレに相応しくないのでどっか行って欲しいんですがね。
771氏名黙秘
2022/02/11(金) 18:47:25.26ID:gepoxKz8772氏名黙秘
2022/02/11(金) 18:51:54.81ID:GH7MEi/4 病んでるな。これが司法板が過疎ってる原因か。
773氏名黙秘
2022/02/11(金) 18:53:26.22ID:i4EYX7T6774氏名黙秘
2022/02/11(金) 18:54:14.34ID:7ak6NTbN >>773
お前いつからこの板にいるん?
お前いつからこの板にいるん?
775氏名黙秘
2022/02/11(金) 19:48:50.56ID:OhKykkpV 西神吉町中西のカークリエイトヒロ 平賀紀洋 難波毅
尾上町今福2の漆原真史 漆原愛子
姫路市 北条宮の町の長谷川村山法律事務所村山稔
悪いことするとどうなるか?よく見てもらえよ
勿論 カークリエイトヒロのグルの客もな
三井ダイレクトの詐欺幇助による損害賠償は別の問題。
漆葉真史、漆原愛子、平賀紀洋、難波毅、村山稔
刑務所、罰金で終わりと思ってんじゃないだろうな?
漆原真史 漆原愛子は今福2の新興住宅地だから隣近所も新参者だろうが平賀も村山の親父の長谷川は土着民だろ?
どこまで塁が及ぶのか?皆に見てもらえよ
漆原真史、漆原愛子も子供いるんだって?可哀想に。犯罪者の子、哀れ。平賀、難波、村山にも子供いるのかなぁ?
222
裁判、笑えるな。見事!漆原真史 漆葉愛子 対 長谷川村山西神吉町中西のカークリエイトヒロ 平賀紀洋 難波毅
尾上町今福2の漆原真史 漆原愛子
姫路市 北条宮の町の長谷川村山法律事務所村山稔
悪いことするとどうなるか?よく見てもらえよ
勿論 カークリエイトヒロのグルの客もな
三井ダイレクトの詐欺幇助による損害賠償は別の問題。
漆葉真史、漆原愛子、平賀紀洋、難波毅、村山稔
刑務所、罰金で終わりと思ってんじゃないだろうな?
漆原真史 漆原愛子は今福2の新興住宅地だから隣近所も新参者だろうが平賀も村山の親父の長谷川は土着民だろ?
どこまで塁が及ぶのか?皆に見てもらえよ
漆原真史、漆原愛子も子供いるんだって?可哀想に。犯罪者の子、哀れ。平賀、難波、村山にも子供いるのかなぁ?法律事務所 村山稔詐欺師同士の罵り合いおもろそう!
こうなると長谷川村山法律事務所村山稔が漆原真史の訴訟代理人で居続けることはできないんで必然的に解任か?
真面目なまともな裁判じゃ絶対ありえんが嘘で塗り固められたこの裁判、でもあのデータ改竄は村山稔の関与が疑われているからあのアホカークリエイトヒロ平賀紀洋の間抜け捏造写真とは別次元の問題。何が何でも自分は無関係と言い張るに違いない、村山稔。
尾上町今福2の漆原真史 漆原愛子
姫路市 北条宮の町の長谷川村山法律事務所村山稔
悪いことするとどうなるか?よく見てもらえよ
勿論 カークリエイトヒロのグルの客もな
三井ダイレクトの詐欺幇助による損害賠償は別の問題。
漆葉真史、漆原愛子、平賀紀洋、難波毅、村山稔
刑務所、罰金で終わりと思ってんじゃないだろうな?
漆原真史 漆原愛子は今福2の新興住宅地だから隣近所も新参者だろうが平賀も村山の親父の長谷川は土着民だろ?
どこまで塁が及ぶのか?皆に見てもらえよ
漆原真史、漆原愛子も子供いるんだって?可哀想に。犯罪者の子、哀れ。平賀、難波、村山にも子供いるのかなぁ?
222
裁判、笑えるな。見事!漆原真史 漆葉愛子 対 長谷川村山西神吉町中西のカークリエイトヒロ 平賀紀洋 難波毅
尾上町今福2の漆原真史 漆原愛子
姫路市 北条宮の町の長谷川村山法律事務所村山稔
悪いことするとどうなるか?よく見てもらえよ
勿論 カークリエイトヒロのグルの客もな
三井ダイレクトの詐欺幇助による損害賠償は別の問題。
漆葉真史、漆原愛子、平賀紀洋、難波毅、村山稔
刑務所、罰金で終わりと思ってんじゃないだろうな?
漆原真史 漆原愛子は今福2の新興住宅地だから隣近所も新参者だろうが平賀も村山の親父の長谷川は土着民だろ?
どこまで塁が及ぶのか?皆に見てもらえよ
漆原真史、漆原愛子も子供いるんだって?可哀想に。犯罪者の子、哀れ。平賀、難波、村山にも子供いるのかなぁ?法律事務所 村山稔詐欺師同士の罵り合いおもろそう!
こうなると長谷川村山法律事務所村山稔が漆原真史の訴訟代理人で居続けることはできないんで必然的に解任か?
真面目なまともな裁判じゃ絶対ありえんが嘘で塗り固められたこの裁判、でもあのデータ改竄は村山稔の関与が疑われているからあのアホカークリエイトヒロ平賀紀洋の間抜け捏造写真とは別次元の問題。何が何でも自分は無関係と言い張るに違いない、村山稔。
777氏名黙秘
2022/02/11(金) 20:55:19.51ID:Pw90A+jm >>776
でもあなた専門学校卒ですよね?w
でもあなた専門学校卒ですよね?w
778氏名黙秘
2022/02/11(金) 22:37:23.72ID:sExJy6qV そもそも肢別ってどうしてダメだと言う人がいるの?そこまで5択のと違うの?
780氏名黙秘
2022/02/12(土) 11:25:41.76ID:jaLN3MJM781氏名黙秘
2022/02/12(土) 12:34:15.67ID:s/6hLPH2 刑法や憲法の学生対話形式みたいなやつ?
782氏名黙秘
2022/02/12(土) 14:41:23.49ID:XnkEYuNK あと刑法刑事訴訟法の虫食いとかな
783氏名黙秘
2022/02/12(土) 18:28:44.44ID:7t+3CVfL 会社法の短答、肢別の解説に出てくる条文だけ押さえればいいのかな。
784氏名黙秘
2022/02/12(土) 22:16:18.15ID:yYmxe+ty785氏名黙秘
2022/02/12(土) 23:55:17.59ID:yBG1M91Z どうせここで質問する程度の勉強力の奴は1年で受からんし、今年初受験のやつは短パフェとかを1週することをオススメする
2年合格の1年目だ、と思ってやればそのくらいやる余裕はあるんだよ。今年肢別本に頼って落ちて、来年は短パフェのボリュームをやり直すとかキツイぞー
こういう思考できるのが勉強力なんだよ
2年合格の1年目だ、と思ってやればそのくらいやる余裕はあるんだよ。今年肢別本に頼って落ちて、来年は短パフェのボリュームをやり直すとかキツイぞー
こういう思考できるのが勉強力なんだよ
786氏名黙秘
2022/02/13(日) 00:48:39.21ID:Pinwvopm 更にいうと、短パフェ一周がきついというのはその程度の実力だということ。実力があればすぐに終わる。肢別本はスキマ時間に気楽に使える補助ツールであって、あくまで短パフェをベースにしたほうが長期的にメリットあり
787氏名黙秘
2022/02/13(日) 07:40:13.27ID:jVaFKqG2 短パフェも肢別も問題数に引き直したら変わらんぞ
788氏名黙秘
2022/02/13(日) 08:16:00.81ID:mIyKc25/ >>787
黙っててやれよw
黙っててやれよw
789氏名黙秘
2022/02/13(日) 08:46:33.84ID:7OioRfZ+ 普通にセミナーでいいと謂う。
790氏名黙秘
2022/02/13(日) 08:57:38.07ID:jZOtWMcW 短パフェは分厚すぎて無理だよ、私にはこなせない(笑)
今年に向けては肢別本をひたすらやることにしたよ。
今年に向けては肢別本をひたすらやることにしたよ。
791氏名黙秘
2022/02/13(日) 08:58:14.02ID:7OioRfZ+ 各科目の1冊本どうだった?
国際公法は答案付いただけの
ペラペラ製本。3000円でこれ?
だった
国際公法は答案付いただけの
ペラペラ製本。3000円でこれ?
だった
792氏名黙秘
2022/02/13(日) 09:31:41.67ID:jVaFKqG2 ぶんせき本みたいに再現答案にコメントついてればよかったんだけどね。
793氏名黙秘
2022/02/13(日) 12:03:10.26ID:2AiAtcLk794氏名黙秘
2022/02/13(日) 13:36:57.95ID:aWBq5Oiw 法曹になったあとに相手にする客は
もっとヤバいから気にしないこと。
もっとヤバいから気にしないこと。
795氏名黙秘
2022/02/13(日) 13:38:39.16ID:mIyKc25/ >>794
低学歴・低職歴・低収入の3低を相手にしなければ良い
低学歴・低職歴・低収入の3低を相手にしなければ良い
796氏名黙秘
2022/02/13(日) 13:44:42.69ID:Pinwvopm 勉強だけできる坊っちゃんは撤退しな
今君の周りに居ないような種類の人間に実名や事務所の住所を晒しながら仕事するのが法曹だぞ
体くらい鍛えておけや、ヒョロガリ君
今君の周りに居ないような種類の人間に実名や事務所の住所を晒しながら仕事するのが法曹だぞ
体くらい鍛えておけや、ヒョロガリ君
797氏名黙秘
2022/02/13(日) 13:47:31.79ID:aWBq5Oiw 裁判傍聴して現実を見てきてください。
798氏名黙秘
2022/02/13(日) 13:56:47.15ID:vNRxcg6/799氏名黙秘
2022/02/13(日) 14:52:06.16ID:Z6TKI2sF800氏名黙秘
2022/02/13(日) 18:06:39.74ID:7OioRfZ+801氏名黙秘
2022/02/13(日) 22:26:37.44ID:VosH/47J 民訴では裁判所書記官、刑訴では裁判所書記、なんだね。
802氏名黙秘
2022/02/13(日) 23:40:42.57ID:o6Fu0Qwq 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
803氏名黙秘
2022/02/14(月) 00:06:21.25ID:qUMLz/H9 短答で悩んでるやつ、全員一回BEXAの短答講座買った方がいい
804氏名黙秘
2022/02/14(月) 07:56:24.17ID:164S6VDC >>803
どれ?
どれ?
805氏名黙秘
2022/02/14(月) 08:58:07.11ID:S3yCxXUZ >>803
買ったんだけど、過去問の講義の部分も受けた方がいい?インプットのところだけでいいならそれだけで済ませたいんだ
買ったんだけど、過去問の講義の部分も受けた方がいい?インプットのところだけでいいならそれだけで済ませたいんだ
806氏名黙秘
2022/02/14(月) 10:07:16.79ID:4sVyhoDS807氏名黙秘
2022/02/14(月) 12:48:45.27ID:IA8KuhVX >>806
ありがとう。パーフェクトやってる。インプットだけにします!
ありがとう。パーフェクトやってる。インプットだけにします!
808氏名黙秘
2022/02/14(月) 22:21:52.27ID:bNX0p27X 国際公法は選択者が少なすぎて、辰已もバイトスタッフがを集められなかったんだな
過去問焼き直しの主題が多く穴場科目と言ってる人もいたが
過去問焼き直しの主題が多く穴場科目と言ってる人もいたが
809氏名黙秘
2022/02/14(月) 22:31:47.55ID:IfdLzwVd 予備試験レベルで言えば経済法でいい
初回は不当な取引制限が出るに決まってる あんなん1日でマスターできるよ
初回は不当な取引制限が出るに決まってる あんなん1日でマスターできるよ
810氏名黙秘
2022/02/14(月) 23:13:15.21ID:OK98RAC+ そんなん言ったら、国際公法だって国際慣習法がでるぞ。
811氏名黙秘
2022/02/17(木) 12:15:39.52ID:g7Wsi0I6 マイナーであることに全く異論がない国際公法を選択する時点で
予備校に一から対策してもらおうと思っている受験生は存在しない。
心配しないで。
予備校に一から対策してもらおうと思っている受験生は存在しない。
心配しないで。
812氏名黙秘
2022/02/18(金) 19:29:27.57ID:2JzeqSno813氏名黙秘
2022/02/19(土) 17:16:39.04ID:G9EqdwVu 1冊だけで経済法の再現答案がゴミすぎる
セーフハーバーみたいな理想答案も要らないが間違ってるんじゃ話にならない
セーフハーバーみたいな理想答案も要らないが間違ってるんじゃ話にならない
815氏名黙秘
2022/02/19(土) 20:43:10.45ID:G9EqdwVu 議論するのめんどいから明らかなところを言えばH19-2-2のXの課徴金
818氏名黙秘
2022/02/21(月) 02:06:16.07ID:0k7Bv0Kp 福沢諭吉の主著、文明論の概略の第一章は、
議論の本位を定むること
議論の本位を定むること
819氏名黙秘
2022/02/21(月) 07:38:55.88ID:af6ARnuI 肢別本ひたすらやっているけど、
商法民訴刑訴は条文!ちょっと判例!って感じだね。
商法民訴刑訴は条文!ちょっと判例!って感じだね。
820氏名黙秘
2022/02/21(月) 09:15:23.48ID:FGIUDYan 手形はもう出ないな
2022年2月20日 23:00
政府は全国銀行協会など金融業界に対し、手形交換所での約束手形の取り扱い廃止を検討するよう要請する。紙の約束手形の利用を2026年に廃止する目標の実現に向けて一歩踏み込む。現金化まで時間がかかり、中小企業の資金繰りを圧迫しがちな商慣行の改善をめざす。
経済産業省、金融庁など関係省庁が22日に会合を開き、全銀協など金融業界団体に要請する。産業界にも所管省庁を通じて、26年の利用廃止に向けた具体的な段取...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16DFV0W2A210C2000000/?n_cid=SNSTW005
2022年2月20日 23:00
政府は全国銀行協会など金融業界に対し、手形交換所での約束手形の取り扱い廃止を検討するよう要請する。紙の約束手形の利用を2026年に廃止する目標の実現に向けて一歩踏み込む。現金化まで時間がかかり、中小企業の資金繰りを圧迫しがちな商慣行の改善をめざす。
経済産業省、金融庁など関係省庁が22日に会合を開き、全銀協など金融業界団体に要請する。産業界にも所管省庁を通じて、26年の利用廃止に向けた具体的な段取...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16DFV0W2A210C2000000/?n_cid=SNSTW005
821氏名黙秘
2022/02/21(月) 09:22:38.62ID:+065rJJP 行政法は、もちろんモロ条文の問題もあるけど、なんか直感的に解けるな
822氏名黙秘
2022/02/21(月) 09:30:14.98ID:/AJkB/aG823氏名黙秘
2022/02/21(月) 10:09:27.98ID:/8IwyJkK >>822
為替手形はまだ残るんじゃない?
為替手形はまだ残るんじゃない?
824氏名黙秘
2022/02/21(月) 10:12:56.24ID:RGUPbUaH だいぶん前に手形割引の会社にいたけど、廃業の危機だね。
色んな銘柄に手形みれて楽しかったなあ。
色んな銘柄に手形みれて楽しかったなあ。
825氏名黙秘
2022/02/22(火) 06:53:21.49ID:h3aPXJGJ 短答は過去問だけだと受からないかもしれない感じですか?
826氏名黙秘
2022/02/22(火) 08:15:15.54ID:PZK/qJXs >>825
過去問すら完璧にできていないやつでも担当は通るから大丈夫
過去問すら完璧にできていないやつでも担当は通るから大丈夫
828氏名黙秘
2022/02/22(火) 09:21:28.10ID:wLPWfGR9 >>825
こういう発想になりがちなのは、あなたが大学の受験勉強の延長線でしか
司法試験(予備試験を含む)を捉えていないからだと思います。
受験勉強である以上、大半において大学受験と重なりますが、それ以上に
実務家登用試験であるという本質、理解・記憶すべき知識が膨大であること
多くの受験生が勉強方法の段階で迷っていること(自信が持てないこと)
可処分時間等を考慮すべきです。
「足りるか足りないか」という発想自体は「カバーできているかどうか」という不安と表裏一体のものであろうと思いますが
要は「カバーできていなくても正解を出せればいいわけです」よね。
短答の過去問を徹底的にやれば受かります、という以前に、過去問を徹底的にやる前に本試験日が来てしまうと思います。
こういう発想になりがちなのは、あなたが大学の受験勉強の延長線でしか
司法試験(予備試験を含む)を捉えていないからだと思います。
受験勉強である以上、大半において大学受験と重なりますが、それ以上に
実務家登用試験であるという本質、理解・記憶すべき知識が膨大であること
多くの受験生が勉強方法の段階で迷っていること(自信が持てないこと)
可処分時間等を考慮すべきです。
「足りるか足りないか」という発想自体は「カバーできているかどうか」という不安と表裏一体のものであろうと思いますが
要は「カバーできていなくても正解を出せればいいわけです」よね。
短答の過去問を徹底的にやれば受かります、という以前に、過去問を徹底的にやる前に本試験日が来てしまうと思います。
829氏名黙秘
2022/02/22(火) 09:38:29.49ID:Myb+R2sU 肢別本って出題年が書いてあるけど、何度も出題されている肢って思ったよりないね。過去問が繰り返し出題されてるって言うけど、それ本当なのか?まあほぼ同じ思考と知識で解ける肢が結構ある、というのはあるけれど。
830氏名黙秘
2022/02/22(火) 09:50:16.42ID:SEN4XPIy >>829
肢別は重複省いていない?
肢別は重複省いていない?
831氏名黙秘
2022/02/22(火) 10:29:19.29ID:MRPEN9aL 重問の工藤答案、なんか読みにくい
丸野か渡辺、書き直してくれ
丸野か渡辺、書き直してくれ
832氏名黙秘
2022/02/22(火) 10:59:16.37ID:5tGxtn3F833氏名黙秘
2022/02/22(火) 11:00:00.65ID:5tGxtn3F 執行罰、秩序罰、行政刑罰の違いが分かってると解ける問題が結構あるね
834氏名黙秘
2022/02/22(火) 11:02:17.18ID:5tGxtn3F >>833
あと直接強制と即時強制の違い
あと直接強制と即時強制の違い
835氏名黙秘
2022/02/22(火) 11:10:31.40ID:9qltJBSe 工藤答案のことはTwitterでも指摘してる人結構いるね。
そんなに読みづらいの?
そんなに読みづらいの?
836氏名黙秘
2022/02/22(火) 11:12:11.48ID:MRPEN9aL 文章がやたら長い
裁判官が大昔書いた、かなり気取ったレトリックやフレーズを多用する
とりわけ、刑事系
共犯と身分なんかすごいぞ…
裁判官が大昔書いた、かなり気取ったレトリックやフレーズを多用する
とりわけ、刑事系
共犯と身分なんかすごいぞ…
837氏名黙秘
2022/02/22(火) 11:14:32.75ID:MRPEN9aL 重問刑法第66問ネタ元は小野慶二。
「身分は、これを有することが特殊で、有しないことが通常でなければならないから、一定の身分にないという消極的事情が、身分になるということはないと解されるからである。」
小野慶二「共犯と身分」日本刑法學會編『刑事法講座第三巻』(有斐閣、1952)493頁
「身分は、これを有することが特殊で、有しないことが通常でなければならないから、一定の身分にないという消極的事情が、身分になるということはないと解されるからである。」
小野慶二「共犯と身分」日本刑法學會編『刑事法講座第三巻』(有斐閣、1952)493頁
838氏名黙秘
2022/02/22(火) 11:45:10.21ID:9qltJBSe 受験生が書けそうな答案ではない感じだね。
難しそう。
難しそう。
840氏名黙秘
2022/02/22(火) 12:02:57.31ID:9qltJBSe いや、そうじゃなくて、工藤答案がってこと
841氏名黙秘
2022/02/22(火) 14:44:56.67ID:pVeJOwna >>832
出題条文判例は同じでも聞き方が違うってだけで重複はしてると考えることもできる
出題条文判例は同じでも聞き方が違うってだけで重複はしてると考えることもできる
842氏名黙秘
2022/02/22(火) 17:45:30.54ID:wLPWfGR9 >>837
こういうところを準備するのではなく、サラッと理由をでっち上げて書けるのが
早期合格者だな。
俺は合格者ではないが、実力の付いた今なら
「消極的身分をも65条にいう身分としてしまうと、身分概念に混乱をもたらし
行為規範として機能し難くなるから否定すべきである」とでも書くわ。
でっち上げだけど(基本書などに書いてない理由だけど)、間違いではないだろう?
こういうところを準備するのではなく、サラッと理由をでっち上げて書けるのが
早期合格者だな。
俺は合格者ではないが、実力の付いた今なら
「消極的身分をも65条にいう身分としてしまうと、身分概念に混乱をもたらし
行為規範として機能し難くなるから否定すべきである」とでも書くわ。
でっち上げだけど(基本書などに書いてない理由だけど)、間違いではないだろう?
843氏名黙秘
2022/02/22(火) 17:49:52.12ID:Q5LMEKwZ むしろ同じこと
混乱をきたすということは通常想定されない身分ということを言ってるだけ
混乱をきたすということは通常想定されない身分ということを言ってるだけ
844氏名黙秘
2022/02/22(火) 18:19:29.99ID:wLPWfGR9 >>843
学者の書いていることと、現場ででっち上げた内容が同じなら、上出来だろ?
学者の書いていることと、現場ででっち上げた内容が同じなら、上出来だろ?
845氏名黙秘
2022/02/22(火) 22:38:54.41ID:ctDmg0cE846氏名黙秘
2022/02/23(水) 14:56:01.07ID:IDYCdw+q 基礎講座も受講せず基本書すらもまともに読まず、ただ過去問のみを反復することで合格する。
そういうものに私はなりたい。
そういうものに私はなりたい。
847氏名黙秘
2022/02/23(水) 19:14:44.31ID:zViD5hta 基礎講座の必要性って何?基本的な概念、条文、判例の考え方を理解すること?だとしたら、それが大まかにできてるんであれば、すぐ演習に入ったほうがいいね。
848氏名黙秘
2022/02/23(水) 19:34:40.68ID:zNSCmsFT 司法試験予備試験の最初にやる勉強は論文の過去問です
以上です
以上です
849氏名黙秘
2022/02/23(水) 22:39:22.31ID:QPmn2YVP 演習、アウトプット至上主義みたいのが流行りだけど、合格者の後付の結果論だと思うな。殆ど法学部の4年位のやつが「予備試験の対策」はじめてから1年で受かりましたーという学習歴の捏造で短期合格を自称してるからね。
いやいや、学部の講義受けて試験受けてゼミしてるやんと思うわ。実質的に4年で合格だろうよ
あとは行書とか宅建とか、司法書士とかな。君たち何年も法律勉強してんだからどう考えても短期じゃないだろ思うね
いやいや、学部の講義受けて試験受けてゼミしてるやんと思うわ。実質的に4年で合格だろうよ
あとは行書とか宅建とか、司法書士とかな。君たち何年も法律勉強してんだからどう考えても短期じゃないだろ思うね
850氏名黙秘
2022/02/23(水) 22:41:58.24ID:QPmn2YVP 高校生や学部一年生が1年講座使って1年で受かったら認めてやるよ、その講座の再現性とか凄さをな
851氏名黙秘
2022/02/23(水) 23:33:57.10ID:uS8dUCr3 法科大学院修了者の予備試験受験結果
すなわち、法科大学院で2〜3年勉強したのち、司法試験に3回〜5回落ち、
それでもなお受験を続けている人々の成績(旧試験でいうところのベテ)。
受験者数-短答合格者数-最終合格者数
H29 1,233-443-46
H30 1,314-520-50
R01 1,353-482-39
R02 1,201-389-24
R03 1,230-425-24
合計 6,331-2,259-183
短答合格率 35.7%
短答合格に対する論文合格率 8.1%
論文合格率 2.6%
短答はできても論文が全然できないことがよく分かります。
こうなってはいけないのです。
すなわち、法科大学院で2〜3年勉強したのち、司法試験に3回〜5回落ち、
それでもなお受験を続けている人々の成績(旧試験でいうところのベテ)。
受験者数-短答合格者数-最終合格者数
H29 1,233-443-46
H30 1,314-520-50
R01 1,353-482-39
R02 1,201-389-24
R03 1,230-425-24
合計 6,331-2,259-183
短答合格率 35.7%
短答合格に対する論文合格率 8.1%
論文合格率 2.6%
短答はできても論文が全然できないことがよく分かります。
こうなってはいけないのです。
852氏名黙秘
2022/02/23(水) 23:35:24.82ID:uS8dUCr3 × 受験者数-短答合格者数-最終合格者数
〇 受験者数-短答合格者数-論文合格者数
〇 受験者数-短答合格者数-論文合格者数
853氏名黙秘
2022/02/24(木) 00:01:57.14ID:E/JVBSAc >>842
俺はOBだけど、その書き方は違和感があって、俺的には間違い。
行為主体の要件と行為の要件を混同している。
そういう所は法体系の理解不足がうかがわれ、採点官にとって極めて印象が悪い。
最近の司法試験合格者の答案読むと、それでも合格しているみたいだが、
予備試験では定員の少なさから合格に届かない。
急がば回れだ。
がんばって!
俺はOBだけど、その書き方は違和感があって、俺的には間違い。
行為主体の要件と行為の要件を混同している。
そういう所は法体系の理解不足がうかがわれ、採点官にとって極めて印象が悪い。
最近の司法試験合格者の答案読むと、それでも合格しているみたいだが、
予備試験では定員の少なさから合格に届かない。
急がば回れだ。
がんばって!
854氏名黙秘
2022/02/24(木) 00:05:32.77ID:E/JVBSAc 寝る。
855氏名黙秘
2022/02/25(金) 16:08:51.48ID:d0798GpC XからAに土地売って次にBにそれをまた売って登記をBが具備したら、Aが土地を所有していた時期は一瞬たりともないことになるよね?
856氏名黙秘
2022/02/25(金) 20:31:02.94ID:bcoTOAph >>855
Xから買ってBに売るまでの間は、所有権持ってるで
Xから買ってBに売るまでの間は、所有権持ってるで
857氏名黙秘
2022/02/26(土) 03:41:40.32ID:L8ZZASnY >>855
だから、中間省略登記は原則として禁止されてる。
だから、中間省略登記は原則として禁止されてる。
858氏名黙秘
2022/02/26(土) 07:06:54.29ID:RRzE/Hae859氏名黙秘
2022/02/26(土) 09:01:11.88ID:q9EaIQhm 行政書士と並行して予備試験勉強中の資格マニアだが、マジでこれレベルが違うわ
一番簡単とアマゾンで評判の入門書的な短答式問題集手つけてるが、知らない単語だらけでスマホ使いながら調べ学習がやっとのレベル
今までその他取得してきた資格(電験一種、エネルギー管理士、気象予報士、TOEIC900前半、社労士)全部足しても予備試験が上か?
もう33のジジイだし、あとがない
平日4時間、休日8時間、再来年の試験まで4000時間の学習目指します
一番簡単とアマゾンで評判の入門書的な短答式問題集手つけてるが、知らない単語だらけでスマホ使いながら調べ学習がやっとのレベル
今までその他取得してきた資格(電験一種、エネルギー管理士、気象予報士、TOEIC900前半、社労士)全部足しても予備試験が上か?
もう33のジジイだし、あとがない
平日4時間、休日8時間、再来年の試験まで4000時間の学習目指します
860氏名黙秘
2022/02/26(土) 09:17:17.03ID:eIiKQT0s そりゃ最初は基本書から入るのが普通だからいきなり始めてもテクニカルタームが分からないやろ
しかしそれだけの資格を持っているなら短答は余裕だろ?論文いきなりは無理
しかしそれだけの資格を持っているなら短答は余裕だろ?論文いきなりは無理
861氏名黙秘
2022/02/26(土) 11:40:14.55ID:q9EaIQhm アドバイスありがとうございます
今の今までお金ケチって全部独学でしたが、短答式までは市販の問題集、参考書を使い力技でなんとかなりそうな雰囲気ですけど、10倍難しいと言われる論文は合格者のブログやら前評判を見る限り、予備校使って添削なりしてもらわないと無理っぽいですね…
電気工学科卒なんで予備試験に関する知識はさっぱりです(社労士の勉強内容がかすりもせず少し絶望してます、最初から行書やっときゃよかった…)
刑法のゼミにいた一般企業勤務の法学部卒の友人と話したらなんで予備試験??と言われてしまいましたよ
会社の上司に今度は予備試験受けまぁすフヒヒヒと伝えたら業務に支障ない範囲で頼むよと釘をさされ、なんでこうもみんな否定的なんでしょうね
今の今までお金ケチって全部独学でしたが、短答式までは市販の問題集、参考書を使い力技でなんとかなりそうな雰囲気ですけど、10倍難しいと言われる論文は合格者のブログやら前評判を見る限り、予備校使って添削なりしてもらわないと無理っぽいですね…
電気工学科卒なんで予備試験に関する知識はさっぱりです(社労士の勉強内容がかすりもせず少し絶望してます、最初から行書やっときゃよかった…)
刑法のゼミにいた一般企業勤務の法学部卒の友人と話したらなんで予備試験??と言われてしまいましたよ
会社の上司に今度は予備試験受けまぁすフヒヒヒと伝えたら業務に支障ない範囲で頼むよと釘をさされ、なんでこうもみんな否定的なんでしょうね
862氏名黙秘
2022/02/26(土) 11:51:12.04ID:PD2c1z49 >>861
童貞ですか?風俗経験ありますか?結婚するなら処女がいいですか?
童貞ですか?風俗経験ありますか?結婚するなら処女がいいですか?
863氏名黙秘
2022/02/26(土) 11:56:36.69ID:eIiKQT0s 論文は頭いい人だと優秀答案写経するだけで問題文に対して求められている解答を自分で的確に考えられるようになるけどね
普通の人なら論点張りつけパターンになってしまうから添削してもらうことは重要
普通の人なら論点張りつけパターンになってしまうから添削してもらうことは重要
864氏名黙秘
2022/02/26(土) 12:00:32.44ID:q9EaIQhm >>862
素人童貞です笑
風俗酒キャバクラギャンブル(パチスロ、競馬)はめっちゃ好きです
最近はコロナで行けてませんが
結婚はもう諦めてますね汗
自分から生まれた子どもがかわいそうですから
今も午前中のノルマ終えたんでストロング飲みながら見てました
午前中は刑法の因果関係中心に勉強しました
素人童貞です笑
風俗酒キャバクラギャンブル(パチスロ、競馬)はめっちゃ好きです
最近はコロナで行けてませんが
結婚はもう諦めてますね汗
自分から生まれた子どもがかわいそうですから
今も午前中のノルマ終えたんでストロング飲みながら見てました
午前中は刑法の因果関係中心に勉強しました
865氏名黙秘
2022/02/26(土) 12:21:29.53ID:PD2c1z49866氏名黙秘
2022/02/26(土) 12:24:37.12ID:q9EaIQhm いえ、俺なんかでよかったらまたなんでも聞いてください
868氏名黙秘
2022/02/26(土) 19:09:47.05ID:owbz5qDN 短答直前、皆頑張ってる?難しい試験だけど一緒に頑張ろうぜ!
869氏名黙秘
2022/02/26(土) 19:49:58.92ID:K3RnG4LF 直前...?
正直今から始めてるのはよく分からん
正直今から始めてるのはよく分からん
870氏名黙秘
2022/02/26(土) 20:06:26.02ID:KDUvPBYi871氏名黙秘
2022/02/26(土) 20:25:03.65ID:q9EaIQhm >>867
刑法と刑事訴訟法はまず短答式の過去問集からやってます
もちろん解説つきなんですが、マジで知らない単語、概念だらけで泣きそうになってます(泣)
いわゆる数学でよくある解説読んでも分からない状態ですね
一方で、同じ行為→結果でも解釈次第でこんなに違うのかと感心してます…
自分で教科書作りながら進めてる感じですね
なんかまずは基本書とやらで基礎知識入れてからの方がいい気もしてきましたが…
試行錯誤しながら進めてみます
民法行政法憲法商法は土台作りに去年10月に社労士受かってから市販のアマゾンでオススメの行政書士対策の教科書を読んでます
気象予報士受ける時の話でしたら
らくらく突破シリーズ(一般、専門、実技)
精選過去問題集
気象予報士試験模範解答と解説第20回〜第51回分やりましたね
特にらくらく突破の実技はこれだけで合格は難しいでしょうが、天気図、衛星画像、その他気象に関する情報を読みとる目が養われるので実技対策の入口にはオススメです
刑法と刑事訴訟法はまず短答式の過去問集からやってます
もちろん解説つきなんですが、マジで知らない単語、概念だらけで泣きそうになってます(泣)
いわゆる数学でよくある解説読んでも分からない状態ですね
一方で、同じ行為→結果でも解釈次第でこんなに違うのかと感心してます…
自分で教科書作りながら進めてる感じですね
なんかまずは基本書とやらで基礎知識入れてからの方がいい気もしてきましたが…
試行錯誤しながら進めてみます
民法行政法憲法商法は土台作りに去年10月に社労士受かってから市販のアマゾンでオススメの行政書士対策の教科書を読んでます
気象予報士受ける時の話でしたら
らくらく突破シリーズ(一般、専門、実技)
精選過去問題集
気象予報士試験模範解答と解説第20回〜第51回分やりましたね
特にらくらく突破の実技はこれだけで合格は難しいでしょうが、天気図、衛星画像、その他気象に関する情報を読みとる目が養われるので実技対策の入口にはオススメです
873氏名黙秘
2022/02/26(土) 20:31:59.99ID:q9EaIQhm874氏名黙秘
2022/02/26(土) 20:33:54.97ID:lKYbMkKG876氏名黙秘
2022/02/26(土) 22:44:43.83ID:R9GaV8rH どこをどう読んだら今から始めるって読み取れるんだよ笑
短答受かっても論文で国語力なくて落とされるんじゃね?
短答受かっても論文で国語力なくて落とされるんじゃね?
877氏名黙秘
2022/02/26(土) 22:48:00.85ID:IAcd5ee6 その認定が事実かはともかくとして、試験直前期と自身が認定した時期において、試験に向けて勉強しないやつなんていないだろ
878氏名黙秘
2022/02/26(土) 23:32:39.42ID:q9EaIQhm >>874
重ね重ねありがとうございます
刑法だけに限らずアマゾンで良さそうなの探して見ます
長く辛い戦いになるでしょうが、今日という日は二度と来ない、今日が残りの人生で一番若い日をモットーに栄光目指して頑張ります
重ね重ねありがとうございます
刑法だけに限らずアマゾンで良さそうなの探して見ます
長く辛い戦いになるでしょうが、今日という日は二度と来ない、今日が残りの人生で一番若い日をモットーに栄光目指して頑張ります
879氏名黙秘
2022/02/26(土) 23:44:36.30ID:QegvX3IJ >>871
ありがとう。
根拠はないけどあなたなら独学で行けそうな気がする。
まっさらな状態でいきなり過去問解いてるのはさすがにどうかとは思ったけどw
気象予報士もってるなら予備試験とっぱするより難関かもしれないがウエザーニュースに転職しなよ。美人お天気お姉さんたちが幕張で待ってるぞ。
ありがとう。
根拠はないけどあなたなら独学で行けそうな気がする。
まっさらな状態でいきなり過去問解いてるのはさすがにどうかとは思ったけどw
気象予報士もってるなら予備試験とっぱするより難関かもしれないがウエザーニュースに転職しなよ。美人お天気お姉さんたちが幕張で待ってるぞ。
880氏名黙秘
2022/02/27(日) 07:34:22.01ID:y0iceKL3 露助でも合格してるから国語力とか関係ないだろw
I塾出身者だけどな
I塾出身者だけどな
881氏名黙秘
2022/02/27(日) 17:37:38.41ID:1QC9Y/Re 刑法短答に出る判例って最高裁判例だけじゃないよね?あとは東京高裁だけでいい?
883氏名黙秘
2022/02/27(日) 18:38:28.34ID:hloPr/jA 結局遺伝子か
884氏名黙秘
2022/02/27(日) 18:46:27.76ID:dM0zhJqQ886氏名黙秘
2022/02/27(日) 18:58:00.44ID:iE/lfmfs 父親は、物理の研究者で東北大に招聘された。教授かどうかわからないが、物理の博士持ち。
889氏名黙秘
2022/02/28(月) 13:38:53.72ID:UDvrNJT+ 法律家になるつもりなら裁判例くらい全部覚えてて当たり前じゃね?
890氏名黙秘
2022/02/28(月) 17:09:42.22ID:7aBb4a+g 下級審裁判例は判例と矛盾してるものもあるから嫌なんだよな
891氏名黙秘
2022/03/01(火) 15:59:17.86ID:hjz+qVtB 法務省のホームページに志願者数の速報値が出てた。
過去最多だ。
過去最多だ。
892氏名黙秘
2022/03/01(火) 16:24:42.25ID:hsCUsK66 なんで増えてるんだ?
893氏名黙秘
2022/03/01(火) 17:09:20.48ID:hEEWnA5j 減る要素ないやんか
どんだけ首切られてると思ってるんだよ
どんだけ首切られてると思ってるんだよ
894氏名黙秘
2022/03/01(火) 17:20:04.74ID:hsCUsK66895氏名黙秘
2022/03/01(火) 17:27:33.10ID:m1JKMMju 結局法科大学院制度の意義が薄れた
896氏名黙秘
2022/03/01(火) 17:33:56.63ID:WvSHAY9l 例の法科大学院在学中の司法試験受験者じゃないの
ホームページの速報内容を見る限りじゃそんな感じのが1000人くらいいるけど
ホームページの速報内容を見る限りじゃそんな感じのが1000人くらいいるけど
897氏名黙秘
2022/03/01(火) 17:57:05.01ID:tOo+6zBr 競争激化ってこと?
898氏名黙秘
2022/03/01(火) 19:42:11.50ID:JiqNP8IR 既習1年未習2年は予備受けなくてもいいのに
899氏名黙秘
2022/03/01(火) 19:55:11.39ID:5DADSVPJ 予備試験が法科大学院免除ルートなのではなく、
法科大学院が予備試験免除ルートである。
法科大学院が予備試験免除ルートである。
900氏名黙秘
2022/03/01(火) 20:12:47.65ID:HcAHSDHu >>896
つまり、ローで留年してる雑魚組が予備試験に逃走しているということ?ローの授業って予備試験よりキツイんだな
つまり、ローで留年してる雑魚組が予備試験に逃走しているということ?ローの授業って予備試験よりキツイんだな
901氏名黙秘
2022/03/01(火) 21:17:48.55ID:rdsAR1XB 肢別本って、実際問題これだけマスターすれば短答合格点は取れるのかい?
903氏名黙秘
2022/03/01(火) 22:06:32.11ID:F0dKXUdD >>902
俺あしべつだけでやろうとしてたんだけど他は何が必要?
俺あしべつだけでやろうとしてたんだけど他は何が必要?
904氏名黙秘
2022/03/01(火) 22:12:19.12ID:m1JKMMju 過去問だけでおk
905氏名黙秘
2022/03/01(火) 22:12:33.00ID:PyFf4rhf906氏名黙秘
2022/03/01(火) 23:32:59.06ID:F0dKXUdD まあ過去問は今までいやというほど解いたけど自分は知識のインプットが致命的だからあしべつやってるってだけなんだけど
形式面は大丈夫だから知識面ならあしべつで十分よね
マコタンとかってやった方がいいのかね
形式面は大丈夫だから知識面ならあしべつで十分よね
マコタンとかってやった方がいいのかね
907氏名黙秘
2022/03/02(水) 00:27:15.97ID:e4hKqHdq908氏名黙秘
2022/03/02(水) 09:07:49.90ID:zqhG2Kmv 偏りなんてあるか?たとえばどのあたり?
体系別も持ってるから比較してみたい
体系別も持ってるから比較してみたい
909氏名黙秘
2022/03/02(水) 09:52:04.94ID:e4hKqHdq910氏名黙秘
2022/03/02(水) 11:03:49.39ID:zqhG2Kmv たしかに連続して同じ分野のが出るとその知識で次の問題解けてしまうよなー。
でも体系別でも同じ現象はあったから、あまり気にしなくてもいいかなとも思った。本番形式の問題やらないと対応不可な穴埋めとかは別に対策するとして。
でも体系別でも同じ現象はあったから、あまり気にしなくてもいいかなとも思った。本番形式の問題やらないと対応不可な穴埋めとかは別に対策するとして。
911氏名黙秘
2022/03/02(水) 14:26:34.08ID:e4hKqHdq >>910
そうなんですね、、、それなら気にしないことにします!
あと肢別本で気になるところとしては、
過去問では同じことが繰り返し問われると言いつつも、肢別本の問題文の末尾にある出題年が1年だけしか書いてなかったりすると、10年以上予備試験やってるのに1問しか出てないじゃん、、、となるところです。
そうなんですね、、、それなら気にしないことにします!
あと肢別本で気になるところとしては、
過去問では同じことが繰り返し問われると言いつつも、肢別本の問題文の末尾にある出題年が1年だけしか書いてなかったりすると、10年以上予備試験やってるのに1問しか出てないじゃん、、、となるところです。
912氏名黙秘
2022/03/02(水) 16:13:21.90ID:UUBrprbc 脚別だと間引いてあるんじゃね?
913氏名黙秘
2022/03/02(水) 17:27:14.64ID:e4hKqHdq914氏名黙秘
2022/03/02(水) 17:53:08.21ID:PAF7UTiy 第百五十二条 時効は、権利の承認があったときは、その時から新たにその進行を始める。
2 前項の承認をするには、相手方の権利についての処分につき行為能力の制限を受けていないこと又は権限があることを要しない
→じゃあ俺が全国至るところの権利の処分について何の権限もないけど明日全て承認しておk?
2 前項の承認をするには、相手方の権利についての処分につき行為能力の制限を受けていないこと又は権限があることを要しない
→じゃあ俺が全国至るところの権利の処分について何の権限もないけど明日全て承認しておk?
915氏名黙秘
2022/03/02(水) 18:00:53.17ID:e4hKqHdq >>914
すげぇ
すげぇ
916裁判長
2022/03/02(水) 18:04:51.84ID:Svg4GVnI >>914
許可する
許可する
917氏名黙秘
2022/03/02(水) 18:12:51.31ID:BpwQSYPM 「承認が効力を生じるためには、その承認によって消滅時効が中断(更新)される
権利を承認者が持っていると仮定した場合に、承認者がこれを処分する権利または
能力を有する必要はない、という意味である。けだし、承認はすでに得た権利を放棄
し、消滅した債務を負担する行為ではないからである。」我妻有泉コンメ7版318-9頁。
権利を承認者が持っていると仮定した場合に、承認者がこれを処分する権利または
能力を有する必要はない、という意味である。けだし、承認はすでに得た権利を放棄
し、消滅した債務を負担する行為ではないからである。」我妻有泉コンメ7版318-9頁。
918氏名黙秘
2022/03/02(水) 18:27:03.34ID:e4hKqHdq 告訴って結構肢別本に出てるね
919氏名黙秘
2022/03/03(木) 18:34:15.23ID:9r98fP13 答練の順位ってどのくらい相関関係あるの?
920氏名黙秘
2022/03/03(木) 18:34:59.65ID:9r98fP13 合格とという意味です
921氏名黙秘
2022/03/03(木) 18:51:55.31ID:75H2SqaG 伊藤塾しかそんなデータもってないだろうけどTKC模試(本試験の模試)のデータがある
正直あまり相関があるとは言えないと思う
ただ最低限ある程度は論文の点数がないと急に合格者が減っているようには見える
ここからは俺の意見だけど伊藤塾の採点だと答えに沿ったものにしか点が入らないし、三段論法とか問題提起みたいな形式を重視しすぎ 読みやすくするためのテクニックでしかないのに
https://i.imgur.com/MKdiqRT.png
正直あまり相関があるとは言えないと思う
ただ最低限ある程度は論文の点数がないと急に合格者が減っているようには見える
ここからは俺の意見だけど伊藤塾の採点だと答えに沿ったものにしか点が入らないし、三段論法とか問題提起みたいな形式を重視しすぎ 読みやすくするためのテクニックでしかないのに
https://i.imgur.com/MKdiqRT.png
923氏名黙秘
2022/03/03(木) 23:43:42.51ID:DifRvgUU 実際、肢別本だと足りないって言う人はいるの?
924氏名黙秘
2022/03/04(金) 05:14:37.98ID:j6vqX/py 共有物の管理者は、各共有者の持ち分の価格に従い、その過半数で共有物の管理に関する行為をしなければならない。
(俺オリジナル)
マル、バツどっち?
(俺オリジナル)
マル、バツどっち?
925氏名黙秘
2022/03/04(金) 07:38:13.86ID:JNxeaxO9 択一は勉強さえ続けていればそのうち必ず誰でもクソベテでも合格します。
択一10連敗なんて聞いたことありません。
試験委員会は択一を論文受験者数を絞るために仕方なくやってるだけで、点数なんてどうでもよい、ただの足切り試験です。
択一10連敗なんて聞いたことありません。
試験委員会は択一を論文受験者数を絞るために仕方なくやってるだけで、点数なんてどうでもよい、ただの足切り試験です。
926氏名黙秘
2022/03/04(金) 08:52:17.70ID:ywrkPVqn わざわざ劣化バージョンでやる必要性とは
927氏名黙秘
2022/03/04(金) 09:01:54.75ID:+XsYuLB7 肢別本だけひたすらやった人の体験談ってないのかな?
「あ!肢別本でやった問題だ!」の割合がどのくらいなのか知りたい
「あ!肢別本でやった問題だ!」の割合がどのくらいなのか知りたい
928氏名黙秘
2022/03/04(金) 09:39:14.69ID:+zVC15/1 >>924
×
×
929氏名黙秘
2022/03/04(金) 10:07:09.33ID:TBRR+oU8 あしべつ推奨してる人もいるよ。
体系別勧める人のほとんどの理由が本番形式でないということだろうから、本番形式を別にどこかでやればあしべつでも問題ないのでは
体系別勧める人のほとんどの理由が本番形式でないということだろうから、本番形式を別にどこかでやればあしべつでも問題ないのでは
930氏名黙秘
2022/03/04(金) 15:42:41.44ID:unIiu0DI 伊藤塾の短答模試に申し込んだ。
1000円って激安だね。
1000円って激安だね。
931氏名黙秘
2022/03/04(金) 17:46:15.80ID:SvSQ1dAx 過去問だけでおk
932氏名黙秘
2022/03/04(金) 18:11:52.33ID:eBcmdwNf 過去問だと何回も解いて答え覚えてる箇所もあるから知識の確認ということでは一定の意味がある
判定は意味ないが
判定は意味ないが
934氏名黙秘
2022/03/04(金) 22:55:54.73ID:4jjNW6Re 物権法の改正は来年施行だから今年は関係ないんじゃないの
936氏名黙秘
2022/03/05(土) 01:36:22.05ID:jVXK5OnH937氏名黙秘
2022/03/05(土) 10:17:06.91ID:yQCscw0x >>936
別に丸暗記してるとは言ってないだろ
別に丸暗記してるとは言ってないだろ
938氏名黙秘
2022/03/05(土) 10:27:08.72ID:/ojhnqZL 肢別の利点は草創期において本試験だけの問題量では圧倒的に不足して
穴だらけだったのを補うべく旧試の肢が散りばめてあって穴埋めしていた点
もはや2桁に回数重ねた今では本試験の過去問だけで1周以上する分量が
蓄えられていて肢別に頼るメリットはなくなった
むしろ問題形式によっては肢別にバラすのが不可能だったり不適当なものが
数は少なくても出てきていて(とくに刑事系、たまに民事系)そうした問題にも
対処するために本番同様のフルスペック問題集が勧められている
肢別いまだに勧めてる人はこの辺の変化に対応できてない過去の人(含合格者)だろう
穴だらけだったのを補うべく旧試の肢が散りばめてあって穴埋めしていた点
もはや2桁に回数重ねた今では本試験の過去問だけで1周以上する分量が
蓄えられていて肢別に頼るメリットはなくなった
むしろ問題形式によっては肢別にバラすのが不可能だったり不適当なものが
数は少なくても出てきていて(とくに刑事系、たまに民事系)そうした問題にも
対処するために本番同様のフルスペック問題集が勧められている
肢別いまだに勧めてる人はこの辺の変化に対応できてない過去の人(含合格者)だろう
939氏名黙秘
2022/03/05(土) 10:33:50.75ID:4Fq/uGAs >>938
「そうした問題にも対処するために」とはいうものの、対処というほど特殊な訓練を積む必要はなくて、肢別本レベルの知識があれば普通に解けるのでは?
「そうした問題にも対処するために」とはいうものの、対処というほど特殊な訓練を積む必要はなくて、肢別本レベルの知識があれば普通に解けるのでは?
940氏名黙秘
2022/03/05(土) 13:03:59.18ID:FmN5G4Zs 実際問題、肢別本も過去問集もやり込めてなくても短答受かる人は十分いるわけでしょ?
941氏名黙秘
2022/03/05(土) 13:34:52.97ID:99bK9zI9 >>935
お前は落ちる
お前は落ちる
942氏名黙秘
2022/03/05(土) 13:37:15.75ID:99bK9zI9 >>940
一般教養で50点以上とってカバーできる天才だけだ
一般教養で50点以上とってカバーできる天才だけだ
943氏名黙秘
2022/03/05(土) 13:38:42.22ID:FmN5G4Zs944氏名黙秘
2022/03/05(土) 20:22:23.65ID:f2wgqAx9 >>940
いるかいないかならどっかにいるだろうけど、それが自分に当てはまるかは別次元だからね。バカは愚直にやるのが近道だろうよ
いるかいないかならどっかにいるだろうけど、それが自分に当てはまるかは別次元だからね。バカは愚直にやるのが近道だろうよ
945氏名黙秘
2022/03/05(土) 20:45:08.39ID:I8N18N3J 肢別本よりも条文読めよ
946氏名黙秘
2022/03/05(土) 21:35:29.20ID:wYg2oeiD 三島女子短大生焼殺事件で、第一審が無期で控訴審が死刑
これは不利益変更禁止にならんの?
これは不利益変更禁止にならんの?
947氏名黙秘
2022/03/05(土) 21:47:09.60ID:QnqQYeEt >>946
中央大通信教育に在学中の50代、高卒伊藤乙wwwwww
中央大通信教育に在学中の50代、高卒伊藤乙wwwwww
948氏名黙秘
2022/03/05(土) 21:54:05.68ID:f2wgqAx9 >>946
402条をよく読むといい
被告人が控訴をし、と書いてあるので、たとえ検察官も控訴していたとしても、被告も控訴していたら不利益変更禁止の原則が適応される、と君は考えているのだろう。
その点どうなのか、グーグルなりで調べよう
402条をよく読むといい
被告人が控訴をし、と書いてあるので、たとえ検察官も控訴していたとしても、被告も控訴していたら不利益変更禁止の原則が適応される、と君は考えているのだろう。
その点どうなのか、グーグルなりで調べよう
949氏名黙秘
2022/03/05(土) 21:56:10.24ID:f2wgqAx9 はい、見てください
私のように思考プロセスを解きほぐし、理解できない人に理解への道筋を示せるエリートが本物の学力を有している合格者候補なのです!
俺すげぇぇえ!
私のように思考プロセスを解きほぐし、理解できない人に理解への道筋を示せるエリートが本物の学力を有している合格者候補なのです!
俺すげぇぇえ!
950氏名黙秘
2022/03/05(土) 22:00:07.45ID:Q1FTfvO5951氏名黙秘
2022/03/06(日) 00:21:21.64ID:/E3F9Qva >>948
調べたけどわからん
調べたけどわからん
952氏名黙秘
2022/03/06(日) 02:47:51.74ID:Sjvhm+i7 >>951
402条の趣旨は、刑が重くなることを被告人が恐れて控訴を差し控えることを回避することにある。
検察官が控訴し、判決が被告人に不利益となっても、それは検察官が控訴したことによるものであって被告人が控訴したことによるものではない。
よって402条が定める不利益変更の禁止の原則に反しない。
402条の趣旨は、刑が重くなることを被告人が恐れて控訴を差し控えることを回避することにある。
検察官が控訴し、判決が被告人に不利益となっても、それは検察官が控訴したことによるものであって被告人が控訴したことによるものではない。
よって402条が定める不利益変更の禁止の原則に反しない。
953氏名黙秘
2022/03/06(日) 10:20:58.55ID:qP9sTl5W 勉強疲れるわ
来年まず短答式合格目指して休日8時間ほど勉強してるが頭疲れる
来年まず短答式合格目指して休日8時間ほど勉強してるが頭疲れる
954氏名黙秘
2022/03/06(日) 10:28:00.89ID:SRrWemJ2955氏名黙秘
2022/03/06(日) 10:45:42.39ID:SRrWemJ2 >>953
あ、今年の短答合格は確実だと言ってませんでしたか?w
あ、今年の短答合格は確実だと言ってませんでしたか?w
956氏名黙秘
2022/03/06(日) 10:46:18.71ID:SRrWemJ2 短答なんて楽勝、受かって当たり前とも
ブーメランwwwブーメランwwwwwwwww
ブーメランwwwブーメランwwwwwwwww
957氏名黙秘
2022/03/06(日) 10:46:52.07ID:SRrWemJ2 ネトウヨの逆法則、こんなところでも当てはまるんですよねwwwwwwwww
958氏名黙秘
2022/03/06(日) 11:37:25.63ID:qP9sTl5W >>955
すまん、たぶん人違いやわ
去年、社労士合格してから勉強始めたからさすがに短答式に絞っても俺の頭じゃ今年は無理だなあ…
平日は最低3時間、早く帰れた日はもっとやってますが
それに俺は慶○の附属上がりだから大学受験してないのよ(しかも法学部ですらない)
なんかいろいろすみません…
後輩が最年少で司法試験だか予備試験受かったニュース見てワイもやるしかないと一念発起
てか予備試験なんか東大京大ゴロゴロいる世界やし本当に挑戦者の気分やわ
すまん、たぶん人違いやわ
去年、社労士合格してから勉強始めたからさすがに短答式に絞っても俺の頭じゃ今年は無理だなあ…
平日は最低3時間、早く帰れた日はもっとやってますが
それに俺は慶○の附属上がりだから大学受験してないのよ(しかも法学部ですらない)
なんかいろいろすみません…
後輩が最年少で司法試験だか予備試験受かったニュース見てワイもやるしかないと一念発起
てか予備試験なんか東大京大ゴロゴロいる世界やし本当に挑戦者の気分やわ
959氏名黙秘
2022/03/06(日) 13:04:33.54ID:EAEDpDlB >>958
去年中央大の通信教育に入った50代の高卒伊藤乙w
去年中央大の通信教育に入った50代の高卒伊藤乙w
960氏名黙秘
2022/03/06(日) 13:04:43.16ID:EAEDpDlB おしゃべりの伊藤www
961氏名黙秘
2022/03/06(日) 13:26:26.67ID:3agxTn82963氏名黙秘
2022/03/06(日) 16:32:59.37ID:ybfxIHze >>962
キ印病院行け
キ印病院行け
965氏名黙秘
2022/03/06(日) 17:37:25.97ID:tHtHxCAl >>964
またそうやってすぐ人の書き込みをパクるんだからw
またそうやってすぐ人の書き込みをパクるんだからw
966氏名黙秘
2022/03/06(日) 21:46:16.45ID:QtQzU5Rb 予備試験は受験者も択一合格者も平均年齢は36歳くらいです。
旧試験より高いですがこれは法科大学院を修了し司法試験の
受験資格のある若手が予備試験を受けないからです。
そして論文合格者の平均年齢は27歳くらいです。
いかに万年論文落ちのクソベテが多いかが分かります。
旧試験より高いですがこれは法科大学院を修了し司法試験の
受験資格のある若手が予備試験を受けないからです。
そして論文合格者の平均年齢は27歳くらいです。
いかに万年論文落ちのクソベテが多いかが分かります。
967氏名黙秘
2022/03/06(日) 22:16:57.14ID:uVVe9bbT968氏名黙秘
2022/03/06(日) 22:31:16.21ID:QtQzU5Rb 択一は勉強すれば受かりますが、論文は勉強すれば受かるというものではありません。
969氏名黙秘
2022/03/06(日) 22:38:15.91ID:uVVe9bbT970氏名黙秘
2022/03/06(日) 23:20:43.46ID:QtQzU5Rb 択一に何連勝したところで論文に合格しなければ意味はありません。
択一に合格しなければ論文を受けられないのは事実ですが、
択一合格を目標にしている人は論文に合格しません。
択一に合格しなければ論文を受けられないのは事実ですが、
択一合格を目標にしている人は論文に合格しません。
971氏名黙秘
2022/03/06(日) 23:24:53.53ID:Y2fVZbTL972氏名黙秘
2022/03/06(日) 23:31:33.49ID:C23+e236973氏名黙秘
2022/03/06(日) 23:41:17.11ID:5G/Ek7yl 択一合格を目安に1年目に勉強するのは方法としてありだけど、択一合格それ自体には価値はないだろうね。最終合格しなければ司法試験には進めないんだからね。
択一には毎回通ります、というのは知識だけある頭でっかちさを証明することにしかならない
択一には毎回通ります、というのは知識だけある頭でっかちさを証明することにしかならない
974氏名黙秘
2022/03/07(月) 00:14:34.33ID:CLqUiy2G >>964
被害者ではなく、
法務省職員人事課あさぎという人物含め
法務省公認の1受験生の自殺をずっと煽っていたり、意味不明な高卒伊藤認定やその他の印象低下操作を哀れに必死にやり続けていた加害者の荒らしだろw
四年前の法務省職員が1受験生に
対して不正をしたことから、ずっとせこい受験妨害や意味不明な試験会場のその受験生の撮影、監視、自殺煽りを繰り返しているにも
関わらず、去年通報を受けたのに荒らしの特定のために一向に捜査、調査を不自然にずっと
しないで黙認されている荒らしだろ。
法務省職員が犯人なら例の受験生が
今年予備試験か司法試験か受けているか分かったり司法試験か予備試験の選択科目も分かる筈だからw、
見事またキセキ的に的中させ、受験期間になったらそいつをターゲットにして
予備試験スレか司法試験スレで荒らすんじゃないのw
受験生全体に迷惑かけている
高卒伊藤認定の荒らしを静かにさせたいなら
ずっと黙認し続けている法務省の職員に苦情を言った方がいい。
早く荒らしの調査、捜査しろと。
被害者ではなく、
法務省職員人事課あさぎという人物含め
法務省公認の1受験生の自殺をずっと煽っていたり、意味不明な高卒伊藤認定やその他の印象低下操作を哀れに必死にやり続けていた加害者の荒らしだろw
四年前の法務省職員が1受験生に
対して不正をしたことから、ずっとせこい受験妨害や意味不明な試験会場のその受験生の撮影、監視、自殺煽りを繰り返しているにも
関わらず、去年通報を受けたのに荒らしの特定のために一向に捜査、調査を不自然にずっと
しないで黙認されている荒らしだろ。
法務省職員が犯人なら例の受験生が
今年予備試験か司法試験か受けているか分かったり司法試験か予備試験の選択科目も分かる筈だからw、
見事またキセキ的に的中させ、受験期間になったらそいつをターゲットにして
予備試験スレか司法試験スレで荒らすんじゃないのw
受験生全体に迷惑かけている
高卒伊藤認定の荒らしを静かにさせたいなら
ずっと黙認し続けている法務省の職員に苦情を言った方がいい。
早く荒らしの調査、捜査しろと。
976氏名黙秘
2022/03/07(月) 00:37:34.19ID:CLqUiy2G >>975
高卒伊藤という実在しない人物wをいろんなスレで
朝から晩まで
必死に認定して荒らしている人間や
今までの受験妨害や、何千回もの自殺煽りを全て偶然の一致ととぼけて、
一向に捜査や調査をしないで逃げている通報を受けた法務省の人間を疑わなかったり、擁護している人間こそ
病院行った方がいい。
どっちが正論言っているかまともな人間なら
分かる筈だからなw
また、司法試験スレか、予備試験スレで朝から晩まで荒らす、うざい高卒伊藤認定の荒らしや
不自然な1受験生に対する粘着荒らしがやってくるの〜。くだらないよ。受験生皆に迷惑なんだけど。
もうそんなアホらしい茶番劇皆うんざりだろ。
高卒伊藤という実在しない人物wをいろんなスレで
朝から晩まで
必死に認定して荒らしている人間や
今までの受験妨害や、何千回もの自殺煽りを全て偶然の一致ととぼけて、
一向に捜査や調査をしないで逃げている通報を受けた法務省の人間を疑わなかったり、擁護している人間こそ
病院行った方がいい。
どっちが正論言っているかまともな人間なら
分かる筈だからなw
また、司法試験スレか、予備試験スレで朝から晩まで荒らす、うざい高卒伊藤認定の荒らしや
不自然な1受験生に対する粘着荒らしがやってくるの〜。くだらないよ。受験生皆に迷惑なんだけど。
もうそんなアホらしい茶番劇皆うんざりだろ。
977氏名黙秘
2022/03/08(火) 09:42:25.56ID:BlH1wUxL あげるぜ!
978氏名黙秘
2022/03/08(火) 19:13:03.86ID:JUd5WAwJ 侮辱罪が厳罰化、懲役・禁錮が拘禁刑に一本化されたらどの程度覚え直さないといけなくなるんだろ
めんどいわー
めんどいわー
979氏名黙秘
2022/03/09(水) 00:15:47.75ID:+0o2yPaD その2つは試験対策においては大した変更ではない
法定刑まで含めての解答が求められることはまぁないからね
問題は再犯が絡んだ執行猶予だよ
現状でさえ鬼門なのにさらに込み入って大変になる
法定刑まで含めての解答が求められることはまぁないからね
問題は再犯が絡んだ執行猶予だよ
現状でさえ鬼門なのにさらに込み入って大変になる
982氏名黙秘
2022/03/09(水) 23:19:17.67ID:d7xnd3dQ 合格セレクションの民法
第二版の発売日が4/30に延期になったのか
第二版の発売日が4/30に延期になったのか
983氏名黙秘
2022/03/10(木) 08:18:35.85ID:2kds2kh7 >>982
>合格セレクションの民法
>第二版の発売日が4/30に延期になったのか
ソクタンや合格セレクション初版とほとんど変更なく、問題を少しはかり差し替えたに過ぎないなら、買う必要ないしですよね?
>合格セレクションの民法
>第二版の発売日が4/30に延期になったのか
ソクタンや合格セレクション初版とほとんど変更なく、問題を少しはかり差し替えたに過ぎないなら、買う必要ないしですよね?
984氏名黙秘
2022/03/10(木) 12:18:23.02ID:y3E2ifkC そもそもソクタンで足りるの?
985氏名黙秘
2022/03/10(木) 12:20:04.08ID:bYIHsKaT もちろん
986氏名黙秘
2022/03/13(日) 18:50:24.57ID:aKOTODVz 1年目はアシベツ、ソクタンより断然分野別で過去問全部解き
2年目は1年目の解けなかった箇所をアシベツ的に拾い解き
3年目あたりに自分の実力を見極めてアシベツ、ソクタンで効率化
アシベツ、ソクタンはどうせ受からない1年目で使うようなツールじゃない
短答に注力できる1年目こそ、短パフェなどで網羅的に過去問を解くべき
2年目は1年目の解けなかった箇所をアシベツ的に拾い解き
3年目あたりに自分の実力を見極めてアシベツ、ソクタンで効率化
アシベツ、ソクタンはどうせ受からない1年目で使うようなツールじゃない
短答に注力できる1年目こそ、短パフェなどで網羅的に過去問を解くべき
987氏名黙秘
2022/03/13(日) 20:59:02.25ID:yM91NEnp >>986
1年で短答に合格することもままならない、ないしおぼつかないスペックの記念受験組なのですね…わかります。お気の毒様でございます。
1年で短答に合格することもままならない、ないしおぼつかないスペックの記念受験組なのですね…わかります。お気の毒様でございます。
988氏名黙秘
2022/03/13(日) 21:53:41.41ID:vHOHW8UU スペックって上がって行くんだけどね
努力してれば
努力してれば
989氏名黙秘
2022/03/13(日) 22:39:40.58ID:fwyL1YiZ 論文対策のインプットの傍ら過去問とくだけでいいいいよ
990氏名黙秘
2022/03/14(月) 05:05:45.17ID:KeYdm591 現実論として、法律初学者が1年で短答に受かるのは優秀だと思う。全科目合計100点超えれば上出来だろうな。こういう現実的な感覚がわからない人は、多分法律を噛み砕いて説明するスキルとかにも欠けるだろうね。
991氏名黙秘
2022/03/14(月) 05:26:30.02ID:KeYdm591 こういう現実論は恥ずかしくて言いにくいから目立たないんだろうな。みんな俺すげぇぇぇやりたがるから、いかに短時間で高得点出せたかをアピールする。平均点ボリュームゾーンは130点くらいで、数年勉強してる法学部や法律資格持ちが当然多いから、初学者の1年目なんてさらに悲惨なのが大多数。こういう分析力のある俺みたいのが確実に受かる世界なんだわ
992氏名黙秘
2022/03/14(月) 06:31:17.25ID:XqUk41WU はいはい優秀優秀
993氏名黙秘
2022/03/14(月) 07:26:29.79ID:Uxs58BCy >991
で、受験何回目?
で、受験何回目?
994氏名黙秘
2022/03/15(火) 01:11:27.45ID:prM6xXTP 梅
995氏名黙秘
2022/03/15(火) 01:17:40.09ID:prM6xXTP 埋め。
996氏名黙秘
2022/03/15(火) 01:26:30.06ID:prM6xXTP 埋めるぞ。
997氏名黙秘
2022/03/15(火) 01:36:43.65ID:prM6xXTP998氏名黙秘
2022/03/15(火) 02:47:24.91ID:yxSzvQaH チンポ!!
999氏名黙秘
2022/03/15(火) 03:50:34.90ID:yxSzvQaH skdさんカッコいい!!
1000氏名黙秘
2022/03/15(火) 07:56:57.63ID:VVFO6BNT みなさんごきげんよー
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 299日 23時間 28分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 299日 23時間 28分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 消費減税・廃止すべき73% コメ高騰対応、不十分87% 共同通信世論調査 [少考さん★]
- 【悲報】日本人、「アフリカ料理」ときいてマンガ肉の丸焼きしか想像できない [377482965]
- 自.民.党が食料品の減税をしない理由「エンゲル係数が30%近い日本で減税すれば税収が大幅に下がる」 [819669825]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人がハッピーセット捨ててる!」人気マンガ家「でもビックリマンチョコ捨ててましたよね日本人😅」 [339712612]
- 週末最後のお🏡
- 【画像】日産「国内工場2つ潰しちゃおうかなー🥹」みなとみらい駅前の本社ビルは労働環境確保のため維持へ [881878332]
- 結局のところ幽霊って実在すんの? [342692744]