探検
40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2021/03/11(木) 13:39:05.20ID:74REDEQR たてたよおおお
2氏名黙秘
2021/03/11(木) 13:40:59.13ID:N6V6MM8T4氏名黙秘
2021/03/11(木) 16:10:57.18ID:XA5V00Ur >>1
乙です
乙です
5氏名黙秘
2021/03/11(木) 16:16:30.76ID:BQDivpNO 甲乙付けがたい
6氏名黙秘
2021/03/11(木) 16:31:22.65ID:s9UEsn9f 甲乙丙丁それぞれの法律関係を論ぜよ。(制限時間1時間)
7氏名黙秘
2021/03/11(木) 16:37:35.70ID:aGnjpUrT >>1
乙です。
前スレ995にあったように、
ローだと予備校テキストを毛嫌いする先生がいると噂をネットで見たことがあります。
学問として勉強する訳ではなく、あくまでも試験合格が目的なのだから、
予備校テキストで十分なんだけど、と思うのですが。本来、ローの授業がそのまま本試験対策にもなっていないとおかしい訳で、
ローのない休み期間中に本試験対策するって
なんか矛盾を感じる
乙です。
前スレ995にあったように、
ローだと予備校テキストを毛嫌いする先生がいると噂をネットで見たことがあります。
学問として勉強する訳ではなく、あくまでも試験合格が目的なのだから、
予備校テキストで十分なんだけど、と思うのですが。本来、ローの授業がそのまま本試験対策にもなっていないとおかしい訳で、
ローのない休み期間中に本試験対策するって
なんか矛盾を感じる
10氏名黙秘
2021/03/11(木) 16:47:24.84ID:+06boDfc 難易度決定版。ホンマかいな?
予備論文300
日大全額免除100≒予備短答100
日大半額免除 80≒筑波80
日大40
予備論文300
日大全額免除100≒予備短答100
日大半額免除 80≒筑波80
日大40
11氏名黙秘
2021/03/11(木) 16:54:33.25ID:ScPvihHK 筑波と日大の、それぞれのメリットとデメリット教えて下さい
日大メリット
授業料免除制度ある…!素晴らしい!
交通アクセス良い?
単位認定はユルユル?
司法研修室という学内予備校がある?
日大デメリット
合格率がイマイチ?
筑波デメリット
交通アクセス悪い≒筑波エクスプレス?
単位認定が厳格すぎる?
予備校ギライの教員がたくさんいる?
課題やソクラテスが厳しくて予備校メインで勉強できない≒大学当局の嫌がらせ?
筑波メリット
合格率がそこそいい?
日大メリット
授業料免除制度ある…!素晴らしい!
交通アクセス良い?
単位認定はユルユル?
司法研修室という学内予備校がある?
日大デメリット
合格率がイマイチ?
筑波デメリット
交通アクセス悪い≒筑波エクスプレス?
単位認定が厳格すぎる?
予備校ギライの教員がたくさんいる?
課題やソクラテスが厳しくて予備校メインで勉強できない≒大学当局の嫌がらせ?
筑波メリット
合格率がそこそいい?
12氏名黙秘
2021/03/11(木) 16:59:48.14ID:sNzJofHK おまえらはバカ
社会保障に迷惑掛けないために今すぐ死ね
法の暴力を志向するバカを処刑しなければならない
社会保障に迷惑掛けないために今すぐ死ね
法の暴力を志向するバカを処刑しなければならない
13氏名黙秘
2021/03/11(木) 18:24:32.14ID:aGnjpUrT 筑波ローは文京区大塚ですよ。だから良いのです。
14氏名黙秘
2021/03/11(木) 18:29:06.80ID:Cukef3RG で、アガルートの総合100は択一合格レベルじゃないと危険って認識でおk?
基礎論点やらないなら繰り返し素材としても微妙やね
基礎論点やらないなら繰り返し素材としても微妙やね
15氏名黙秘
2021/03/11(木) 18:36:53.03ID:ix0U1WI+ アガトール最強の法則
17氏名黙秘
2021/03/11(木) 18:55:20.59ID:XA5V00Ur 完全初学で働きながら司法試験合格目指して勉強をはじめることにしました。現在アガルートのマネージメントオプションコースをかんがえているのですが、授業料を考えると伊藤塾もうけることができますし迷ってます。勉強中時間は週25時間程度を考えています。
18氏名黙秘
2021/03/11(木) 18:56:15.77ID:inNiZBwS このメリット、デメリットに対して、真実を、Yes、No形式で教えて下さい
宜しくお願い致します
11 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/11(木) 16:54:33.25 ID:ScPvihHK
筑波と日大の、それぞれのメリットとデメリット教えて下さい
日大メリット
授業料免除制度ある…!素晴らしい!
交通アクセス良い?
単位認定はユルユル?
司法研修室という学内予備校がある?
日大デメリット
合格率がイマイチ?
筑波デメリット
交通アクセス悪い≒筑波エクスプレス?
単位認定が厳格すぎる?
予備校ギライの教員がたくさんいる?
課題やソクラテスが厳しくて予備校メインで勉強できない≒大学当局の嫌がらせ?
筑波メリット
合格率がそこそいい?
宜しくお願い致します
11 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/11(木) 16:54:33.25 ID:ScPvihHK
筑波と日大の、それぞれのメリットとデメリット教えて下さい
日大メリット
授業料免除制度ある…!素晴らしい!
交通アクセス良い?
単位認定はユルユル?
司法研修室という学内予備校がある?
日大デメリット
合格率がイマイチ?
筑波デメリット
交通アクセス悪い≒筑波エクスプレス?
単位認定が厳格すぎる?
予備校ギライの教員がたくさんいる?
課題やソクラテスが厳しくて予備校メインで勉強できない≒大学当局の嫌がらせ?
筑波メリット
合格率がそこそいい?
19氏名黙秘
2021/03/11(木) 18:57:54.10ID:inNiZBwS20氏名黙秘
2021/03/11(木) 18:59:11.54ID:Cukef3RG 総合300やらなきゃいけないなら呉でいい気がするなぁ
23氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:00:56.32ID:inNiZBwS 300時間が落としどころとしてはベストアンサー
24氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:08:53.51ID:s9UEsn9f すまん。予備短答合格者がアガルート100とる意味がわからないんだけど・・
あれは学び直し用のスピード講座だけど、別に初学者てもいけますよ。
あれは学び直し用のスピード講座だけど、別に初学者てもいけますよ。
25氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:09:14.98ID:aGnjpUrT 講義自体は聞かなくても良いんじゃない?
テキストだけあれば自習出来るよ。大抵はメルカリで手に入るけど、論証集だけは最新版をアガルートから買ったわ。ございます基礎本もわざわざ講義聞かなくても、平易な言葉で書いてあるから、自習出来る。
テキストだけあれば自習出来るよ。大抵はメルカリで手に入るけど、論証集だけは最新版をアガルートから買ったわ。ございます基礎本もわざわざ講義聞かなくても、平易な言葉で書いてあるから、自習出来る。
26氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:09:18.41ID:XA5V00Ur >>21
こどおじだから平日でも3時間は勉強時間がとれそうです
こどおじだから平日でも3時間は勉強時間がとれそうです
27氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:10:12.73ID:aGnjpUrT ございます基礎本じゃなくて呉基礎本
28氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:12:01.22ID:XA5V00Ur29氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:20:16.66ID:Cukef3RG 法学部卒+行書or公務員試験大卒程度合格者くらいなら総合100でもおk?
電車内で勉強するのに音声教材は欲しいけどレベル感が分からん
電車内で勉強するのに音声教材は欲しいけどレベル感が分からん
31氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:26:21.24ID:z313y6Me 100は、定義など基礎はやらない。論点から。講義は、、、
32氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:28:02.79ID:s9UEsn9f33氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:30:02.32ID:z313y6Me だいたいのイメージ
300は基礎、論点で3周する。それで300時間。
100は論点だけ1周、100時間。
300は基礎、論点で3周する。それで300時間。
100は論点だけ1周、100時間。
34氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:32:14.16ID:Cukef3RG35氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:33:02.55ID:z313y6Me アガルートをテキストで自習するなら基礎本でいいと思う。自習できる地頭があるならリークエでもいいよ。
37氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:43:57.46ID:z313y6Me 300のイメージ
そこで,本講座では,まず,単元ごとの基本的な知識を説明します(1周目)。次に,その科目の最初に戻って,1周目で説明した知識の復習をしつつ,応用的な知識や横断的な知識をお伝えします(2周目)。最後に,これまで身に着けた知識を使って,旧司法試験・予備試験・司法試験で実際に過去に出題された問題を解いていきます(3周目)。
そこで,本講座では,まず,単元ごとの基本的な知識を説明します(1周目)。次に,その科目の最初に戻って,1周目で説明した知識の復習をしつつ,応用的な知識や横断的な知識をお伝えします(2周目)。最後に,これまで身に着けた知識を使って,旧司法試験・予備試験・司法試験で実際に過去に出題された問題を解いていきます(3周目)。
38氏名黙秘
2021/03/11(木) 19:50:10.52ID:inNiZBwS 総合100≒総合300の2周目
39氏名黙秘
2021/03/11(木) 20:09:22.55ID:Zlsm+NbS 正直言うと、黒霧島より赤霧島の方がおいしい。
黒霧EXとか出て高いけど。
俺は霧島の原酒(40度)を呑んでいるから、
市販で売っているのとは全然違う。
焼酎は健康にいい。
黒霧EXとか出て高いけど。
俺は霧島の原酒(40度)を呑んでいるから、
市販で売っているのとは全然違う。
焼酎は健康にいい。
41氏名黙秘
2021/03/11(木) 20:41:22.87ID:RAWjAnPz 呉の短時間の講義があればなぁ
42氏名黙秘
2021/03/11(木) 20:54:13.35ID:NIAB63hi 殺風景な奴が多すぎる。
これだから自称エリートは。
これだから自称エリートは。
43氏名黙秘
2021/03/11(木) 20:57:05.90ID:NIAB63hi 寝る。
44氏名黙秘
2021/03/11(木) 21:59:03.52ID:aGnjpUrT アガの総合講座テキストはお勧めしないけどなあ〜
とにかく読みにくいし、箇条書き過ぎて、理解出来ない。内容が殆ど書いてないのに、論点ばかりズラズラ書いてあって余計にポイントがわからない。憲法だけは良いけど。重問も良い。どう考えても呉基礎本シリーズでやる方が圧倒的に短い時間で理解出来る。ベースの知識がある人ならば総合講義テキスト良いのかも知れないけど。ハゲのテキストは金の無駄。
とにかく読みにくいし、箇条書き過ぎて、理解出来ない。内容が殆ど書いてないのに、論点ばかりズラズラ書いてあって余計にポイントがわからない。憲法だけは良いけど。重問も良い。どう考えても呉基礎本シリーズでやる方が圧倒的に短い時間で理解出来る。ベースの知識がある人ならば総合講義テキスト良いのかも知れないけど。ハゲのテキストは金の無駄。
45氏名黙秘
2021/03/11(木) 22:05:07.47ID:s9UEsn9f それな。
音声で聞きたい気もわかるが、工藤さんの鼻すする音とかききたくねーわな。
呉基礎本が一番わかりやすいし短時間で終わるわ。
音声で聞きたい気もわかるが、工藤さんの鼻すする音とかききたくねーわな。
呉基礎本が一番わかりやすいし短時間で終わるわ。
46氏名黙秘
2021/03/11(木) 22:07:52.71ID:RAWjAnPz 呉基礎本がいいのは分かるが憲法、刑法、刑訴、民法(財産法)しかないし、
講座は高くて長いし行政法がない
講座は高くて長いし行政法がない
47氏名黙秘
2021/03/11(木) 22:14:13.41ID:aGnjpUrT 講座受講はいらんのじゃないの?値段が高いし講義聞くより本を読んだ方が早いから呉基礎本全部買って出てる分は一周したけど、実にわかりやすい本ですよ。民訴は伊藤真の時間対策講座の本が判例、図表がまとまっていて良いです、民訴はリークエとスツデイアも必要ですね。行政も重問やった限りでは真先生の試験対策講座の本だけでいけそうでした。会社法、商法はわかりません。
48氏名黙秘
2021/03/12(金) 04:57:18.46ID:oJMtag0E 呉明植のない分野
会社→紅白
民訴→リークエ
行政→基本行政(素晴らしい出来栄え)
家族→NBS
会社→紅白
民訴→リークエ
行政→基本行政(素晴らしい出来栄え)
家族→NBS
49氏名黙秘
2021/03/12(金) 05:07:38.42ID:LzEfNmrC 担保物権法の大改正、2023あたりかな?
ショッキングな大改正ね…トホホ… http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00179.html
http://www.moj.go.jp/content/001340751.pdf
ショッキングな大改正ね…トホホ… http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00179.html
http://www.moj.go.jp/content/001340751.pdf
50氏名黙秘
2021/03/12(金) 06:38:23.02ID:xo3AMQTQ51氏名黙秘
2021/03/12(金) 06:45:04.57ID:A7yzvUPe >>50
問題は、高いカネ、58万払わなきゃ手に入らない呉の最高水準の模範答案集と、
呉明植よりかはいささか見劣りし、ヤヤ読みにくいものの、10万あれば入手できる(年度落ちなら7万、メルカリなら5万)工藤重問、どちらを選ぶべきかなんだよ…
問題は、高いカネ、58万払わなきゃ手に入らない呉の最高水準の模範答案集と、
呉明植よりかはいささか見劣りし、ヤヤ読みにくいものの、10万あれば入手できる(年度落ちなら7万、メルカリなら5万)工藤重問、どちらを選ぶべきかなんだよ…
53氏名黙秘
2021/03/12(金) 07:29:34.19ID:QlWq1rI5 矢島先生の46時間講座にする
59氏名黙秘
2021/03/12(金) 07:55:20.02ID:gDNMO7rR65氏名黙秘
2021/03/12(金) 08:15:43.44ID:gDNMO7rR うん。なんかキャンペーンとかやってるときじゃないとキツい
66氏名黙秘
2021/03/12(金) 08:16:38.21ID:qAdgCDpD67氏名黙秘
2021/03/12(金) 08:19:27.17ID:gDNMO7rR 総合100くらいの値段ならアガで妥協もいいと思ったけど、
上の方で講義は定義等の基本事項は飛ばしてるらしいしテキストもわかり難いらしいから躊躇してる
総合300必要となると値段や時間が講義の質に見合うかどうか
上の方で講義は定義等の基本事項は飛ばしてるらしいしテキストもわかり難いらしいから躊躇してる
総合300必要となると値段や時間が講義の質に見合うかどうか
70氏名黙秘
2021/03/12(金) 10:04:40.09ID:/OmKt1rq >>51
今年予備に受かった呉クラス出身者で、
改正の関係で民法だけ重問を取った俺の感想としては、
(論文マスター再受講は妻に拒否られたw)
「いささか見劣り」とか「ヤヤ読みにくい」というレベルではないかと。
答案の質は圧倒的な差があるし、
重問の答案はバイトが作った伊藤塾の問研にも劣ると思う。
ただ、重問の網羅性は素晴らしい!
今年予備に受かった呉クラス出身者で、
改正の関係で民法だけ重問を取った俺の感想としては、
(論文マスター再受講は妻に拒否られたw)
「いささか見劣り」とか「ヤヤ読みにくい」というレベルではないかと。
答案の質は圧倒的な差があるし、
重問の答案はバイトが作った伊藤塾の問研にも劣ると思う。
ただ、重問の網羅性は素晴らしい!
71氏名黙秘
2021/03/12(金) 11:12:58.71ID:xo3AMQTQ >>70
ちなみに、ここまでの話の流れ、つまり基本書一冊で済ませるという主張はどうですか?民法は潮見全で済ませるというもの。
ちなみに、ここまでの話の流れ、つまり基本書一冊で済ませるという主張はどうですか?民法は潮見全で済ませるというもの。
72氏名黙秘
2021/03/12(金) 11:20:36.22ID:gGZZXRVK >>34だけどとりあえず俺はこんな感じでいいや
()内は大まかな予算
憲法(1万円):基礎本+赤本
民法(2万円):潮見全+(サブ)基礎本+赤本
刑法(1万円):基礎本+赤本
民訴(1万円):ストゥディア+赤本
刑訴(1万円):呉基礎本+赤本
商法(15万円):呉完全マスター
行政法(2万円):ストゥディア+総合100
民事実務(1万円):大島完全講義上巻+赤本
刑事実務(1万円):定石+赤本
択一過去問とぶんせき本入れても30万円台に収まるやろ
()内は大まかな予算
憲法(1万円):基礎本+赤本
民法(2万円):潮見全+(サブ)基礎本+赤本
刑法(1万円):基礎本+赤本
民訴(1万円):ストゥディア+赤本
刑訴(1万円):呉基礎本+赤本
商法(15万円):呉完全マスター
行政法(2万円):ストゥディア+総合100
民事実務(1万円):大島完全講義上巻+赤本
刑事実務(1万円):定石+赤本
択一過去問とぶんせき本入れても30万円台に収まるやろ
73氏名黙秘
2021/03/12(金) 11:37:32.60ID:/OmKt1rq >>71
総則と物権は基礎本、債権総論と各論はシケタイで授業を受け、
それ以外の基本書や予備校本を使ったことがないので、
潮見全というものは知らないけれど1冊で十分なのでは?
唯一基本書で授業が行われた会社法(それ以外は基礎本とシケタイでした)は、
そこで使ったリーガルクエスト以外見たこともないですし。
総則と物権は基礎本、債権総論と各論はシケタイで授業を受け、
それ以外の基本書や予備校本を使ったことがないので、
潮見全というものは知らないけれど1冊で十分なのでは?
唯一基本書で授業が行われた会社法(それ以外は基礎本とシケタイでした)は、
そこで使ったリーガルクエスト以外見たこともないですし。
74氏名黙秘
2021/03/12(金) 12:04:20.88ID:Zh/3uQhw 潮見はしれっと潮見説を混ぜてくるから注意が必要だけどね
75氏名黙秘
2021/03/12(金) 14:02:01.61ID:WfXx6vZb >>70
>>>51
>今年予備に受かった呉クラス出身者で、
>改正の関係で民法だけ重問を取った俺の感想としては、
>(論文マスター再受講は妻に拒否られたw)
>「いささか見劣り」とか「ヤヤ読みにくい」というレベルではないかと。
>答案の質は圧倒的な差があるし、
>重問の答案はバイトが作った伊藤塾の問研にも劣ると思う。
>ただ、重問の網羅性は素晴らしい!
>>圧倒的な差
うーん…なんか下記サイトでは【合格者の声】で絶賛されてるんのだが…アイデンティティクライシスにおちいりそうだわ…
https://www.agaroot.jp/shiho/ronbun/jyumon/
>>>51
>今年予備に受かった呉クラス出身者で、
>改正の関係で民法だけ重問を取った俺の感想としては、
>(論文マスター再受講は妻に拒否られたw)
>「いささか見劣り」とか「ヤヤ読みにくい」というレベルではないかと。
>答案の質は圧倒的な差があるし、
>重問の答案はバイトが作った伊藤塾の問研にも劣ると思う。
>ただ、重問の網羅性は素晴らしい!
>>圧倒的な差
うーん…なんか下記サイトでは【合格者の声】で絶賛されてるんのだが…アイデンティティクライシスにおちいりそうだわ…
https://www.agaroot.jp/shiho/ronbun/jyumon/
79氏名黙秘
2021/03/12(金) 14:55:49.82ID:qXW+GygZ81氏名黙秘
2021/03/12(金) 15:29:03.28ID:gGZZXRVK アガルート100実務科目無いやんけ
82氏名黙秘
2021/03/12(金) 15:34:55.09ID:/OmKt1rq83氏名黙秘
2021/03/12(金) 16:57:01.62ID:1ZyLi4dg84氏名黙秘
2021/03/12(金) 17:03:18.75ID:1ZyLi4dg 会社法
年度によって使用テキストが違う
シケタイを使った過去の呉クラス
リークエを使った去年の呉クラス
田中亘を使う呉クラス>>今年から。もうすぐ第3版出るというのに2版を使用…トホホ
年度によって使用テキストが違う
シケタイを使った過去の呉クラス
リークエを使った去年の呉クラス
田中亘を使う呉クラス>>今年から。もうすぐ第3版出るというのに2版を使用…トホホ
85氏名黙秘
2021/03/12(金) 17:58:43.61ID:UOZtSkP9 40過ぎて無職専業受験生かよ
親は死ねないな
親は死ねないな
86氏名黙秘
2021/03/12(金) 17:59:11.78ID:UOZtSkP9 法学部に行かなければよかったね
88氏名黙秘
2021/03/12(金) 18:26:04.47ID:DPAk+kFP 嫁にバレないように予備校の教材を受け取るにはどうすれば良いのか
89氏名黙秘
2021/03/12(金) 18:27:20.78ID:xo3AMQTQ 田中本を色塗りするのか。リークエも新しいのが出るのに。
92氏名黙秘
2021/03/12(金) 19:14:11.60ID:JahPMrs6 >>88
ギャンブルや女遊びじゃなく、勉強して文句いうような嫁は即離婚。
ギャンブルや女遊びじゃなく、勉強して文句いうような嫁は即離婚。
93氏名黙秘
2021/03/12(金) 19:45:44.31ID:3tbgVXr8 重問の解答例をそのまま覚えず、呉基礎本の表現に変えて答案を作れば、重問の網羅性を犠牲にすることがなくなる。そもそも重問の解答例は、あの読みにくい論証集を写しただけだから、恐ろしく読みにくい。要点を呉基礎本で理解すれば答案を書けると思うんだよな。僕はアガの論証集に、呉基礎本の表現を書き換えて追記していったけど、試験前はこの本だけでいける気がする。まだ受けたことないけど。
94氏名黙秘
2021/03/12(金) 19:48:58.10ID:3tbgVXr8 勉強を始める前に戻れるなら大枚はたいて呉基礎マスターと論文マスター受けただろうな〜。
95氏名黙秘
2021/03/12(金) 19:58:19.51ID:zivVQ9W9 アガトールの論証集、どうやったらあんな難解な文章書けるんだ?ある意味尊敬するわw
96氏名黙秘
2021/03/12(金) 21:03:13.72ID:sgCGFXHt みんな自分で判断できずに評判で判断してるんだな。
中身で判断できないから氏素性で判断するしかない土人みたいだな。
中身で判断できないから氏素性で判断するしかない土人みたいだな。
98氏名黙秘
2021/03/12(金) 21:25:16.27ID:jh79ch93 みんな講座の値段気にするのもわかるんだけど、先行投資だと割り切って、早く勉強に取り掛かった方がええで。
弁護士の初任給は安い所でも500万以上はあるから、さっさと受かって回収した方が結果的に得やぞ。
弁護士の初任給は安い所でも500万以上はあるから、さっさと受かって回収した方が結果的に得やぞ。
99氏名黙秘
2021/03/12(金) 21:37:01.16ID:2pcBOeXE100氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:04:00.64ID:ZTFkpWqF 結論
呉クラス
呉クラス
101氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:11:10.65ID:3tbgVXr8 アガルート論証集の表現が変に感じる原因は
判例を丸パクリしてること、
そのパクリももうちょっと前後の文を残してくれれば
理解出来るのだけれど、一部しか抜粋してこないから
不自然な論証文章になってしまっている。
アガルートは重問が論証集からそっくりそのまま文章を引っ張って来るため、
論証集の日本語が理解出来ないと、重問も理解出来ない。
判例を丸パクリしてること、
そのパクリももうちょっと前後の文を残してくれれば
理解出来るのだけれど、一部しか抜粋してこないから
不自然な論証文章になってしまっている。
アガルートは重問が論証集からそっくりそのまま文章を引っ張って来るため、
論証集の日本語が理解出来ないと、重問も理解出来ない。
102氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:14:49.01ID:3tbgVXr8 幸いなことに論証集も重問もどの判例から引っ張ってきたか
当然のことながら書いてあるため、その判例をよむと、あー論証集で言いたかったのは
こう言うことね、と理解できる。
当然のことながら書いてあるため、その判例をよむと、あー論証集で言いたかったのは
こう言うことね、と理解できる。
103氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:15:32.57ID:ZTFkpWqF >>101
頼むから具体例あげてくれ…
俺の持ってるのは総合テキスト、重問テキスト、論証テキスト、すべて表紙に2019と明記されてる
どの科目の何ページの論証について、そのご指摘が該当してるというのか…
頼むから具体例あげてくれ…
俺の持ってるのは総合テキスト、重問テキスト、論証テキスト、すべて表紙に2019と明記されてる
どの科目の何ページの論証について、そのご指摘が該当してるというのか…
104氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:19:03.56ID:2gFKBiK6 >>102
もし仮にそんな教材ならば…基本書や百選を使いたくなくてアガールト受けてる受験生に対する背信行為なんじゃないの…
もし仮にそんな教材ならば…基本書や百選を使いたくなくてアガールト受けてる受験生に対する背信行為なんじゃないの…
105氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:21:05.79ID:3tbgVXr8 その手間を省くのが呉基礎本。
総合講義の民法テキストはマジで使えない。
単発の論点ばかりかき集めて一冊のテキストにしてるだけ。
あれじゃあ民法の全体像も細かいところも
法体系として理解出来ない
総合講義の民法テキストはマジで使えない。
単発の論点ばかりかき集めて一冊のテキストにしてるだけ。
あれじゃあ民法の全体像も細かいところも
法体系として理解出来ない
108氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:24:45.45ID:3tbgVXr8111氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:27:28.95ID:3tbgVXr8 >>104
僕が言っている呉基礎本って
あれって学者の使うような所謂基礎本ではなくて
初学者が読んでも理解できる、基本的な本
って言う類ですよ。
百選なんか全く使わなくても、論証集が理解できるようになります
僕が言っている呉基礎本って
あれって学者の使うような所謂基礎本ではなくて
初学者が読んでも理解できる、基本的な本
って言う類ですよ。
百選なんか全く使わなくても、論証集が理解できるようになります
112氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:27:42.35ID:J7tp4sB8 根抵当とか細かいのは論文的には重要じゃないからね
114氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:29:36.56ID:loweNttq 呉基礎本、民法4冊、高校1年生でも理解可能な読みやすさ、わかりやすさですか?
116氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:32:14.93ID:xo3AMQTQ アガルートは講義が単調。そっとじ。
117氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:32:57.35ID:loweNttq118氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:33:25.96ID:3tbgVXr8 論点を確実に押さえるのと、網羅性を確保するために
アガルートの論証集と重問を使ってますが
他人に噛み砕いて説明出来ないので
呉基礎本で基礎を理解するって言うやり方してます。
お金がなかったので一番最初は4Sにしたのですが、
論パの文章が文章として成立していないとわかってすぐにやめました。
アガルートの論証集と重問を使ってますが
他人に噛み砕いて説明出来ないので
呉基礎本で基礎を理解するって言うやり方してます。
お金がなかったので一番最初は4Sにしたのですが、
論パの文章が文章として成立していないとわかってすぐにやめました。
119氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:34:21.55ID:jYm66PEn121氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:35:57.40ID:xo3AMQTQ 基礎本自体が答案です。わかりやすい。
122氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:36:06.25ID:rOaO7AAq 中村はイケメン出ない
124氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:36:25.87ID:3tbgVXr8 >>114
高校生どころか、国語力がある中学生でも理解出来ると思いますよ、
少なくとも新聞を読んで理解できる能力があれば大丈夫です。
本屋で立ち読みしてみてください。
伊藤塾自体はあまりに高額すぎて、講座受講は自分には無理でした。
高校生どころか、国語力がある中学生でも理解出来ると思いますよ、
少なくとも新聞を読んで理解できる能力があれば大丈夫です。
本屋で立ち読みしてみてください。
伊藤塾自体はあまりに高額すぎて、講座受講は自分には無理でした。
129氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:38:24.84ID:rOaO7AAq アガル大好きです…工藤イケメン
133氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:39:51.85ID:xo3AMQTQ アガルートはツイッターでのマーケティングがうまい。アガルートのエゴサーチしてる。
135氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:42:38.95ID:3tbgVXr8 >>120
僕は4Sの憲法から始めたんです。
論パ憲法はどれもこれもなんかおかしい、
それで渡辺講師の憲法百選って言う講座だけとって見たのです。
これは、重要判例を、そのまま講義するのではなく、
事例がもし試験で出題されたらどう言う解答を書くか、って言う視点で
判例を書き直してくれているんです。驚くほど理解しやすくて
論パの答案とは大違い、と思ったのですよ。
具体例はどれでも良いので、初学者に噛み砕いて、論パの問題を
解説出来るのであれば良いんじゃないですか。僕は無理でした。
僕は4Sの憲法から始めたんです。
論パ憲法はどれもこれもなんかおかしい、
それで渡辺講師の憲法百選って言う講座だけとって見たのです。
これは、重要判例を、そのまま講義するのではなく、
事例がもし試験で出題されたらどう言う解答を書くか、って言う視点で
判例を書き直してくれているんです。驚くほど理解しやすくて
論パの答案とは大違い、と思ったのですよ。
具体例はどれでも良いので、初学者に噛み砕いて、論パの問題を
解説出来るのであれば良いんじゃないですか。僕は無理でした。
136氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:46:53.43ID:xo3AMQTQ 呉 主席講師
マコツ 憲法の伝道師
アガルート かっこつけマン
中村 尊師
マコツ 憲法の伝道師
アガルート かっこつけマン
中村 尊師
137氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:49:37.27ID:uoCWclQh 呉基礎本が読みやすい良書だとは認める
しかし、わかりやすい本をインプットしただけで論文が書けるようになるかな?
しかし、わかりやすい本をインプットしただけで論文が書けるようになるかな?
138氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:52:12.36ID:xo3AMQTQ アガルートではインプットがなしえません。適切なインプットなしにアウトプットはありません。
アガルートは論点を丸暗記できる人なら格別。
アガルートは論点を丸暗記できる人なら格別。
139氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:53:57.44ID:uoCWclQh140氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:55:53.13ID:uoCWclQh 論点丸暗記大会…論点パク
141氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:56:25.09ID:uoCWclQh あからさまに論点パクルート、アガル
142氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:56:37.66ID:xo3AMQTQ >>139
合格者に聞いてください
合格者に聞いてください
144氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:57:57.24ID:uoCWclQh 中村+総合100+重問
145氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:58:10.63ID:xo3AMQTQ >>143
適切な回答です
適切な回答です
146氏名黙秘
2021/03/12(金) 22:58:22.25ID:J7tp4sB8148氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:00:26.56ID:PUizrl2N150氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:01:14.26ID:xo3AMQTQ アガルート民法を受講してもタイムパフォーマンスが悪いと思う。結局、自分でインプットしなおす。ならば、呉
151氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:02:17.60ID:xo3AMQTQ >>148
それ合格者の暗黙知じゃ?
それ合格者の暗黙知じゃ?
152氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:02:44.92ID:PUizrl2N154氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:03:56.02ID:PUizrl2N いかに中村の日本語が不自然であって、彼は手の内をすべてカミングアウトしたのかな?
155氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:05:03.10ID:xo3AMQTQ >>153
支持されてないひとり説
支持されてないひとり説
156氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:05:36.84ID:xo3AMQTQ >>154
中村尊師?
中村尊師?
157氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:06:17.60ID:PUizrl2N 中村の不自然な日本語で「合格者の暗黙知」をパクル→重問で論点を網羅することで穴をつぶす→試験会場にもってくまとめ教材として総合100を聞く・読む・まとめる
158氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:07:40.63ID:3tbgVXr8 >>137
要はアガの論証集と重問が書ければ良いのですが
それには当然、理解する、と言うプロセスが必要じゃないですか。
アガの論証集と重問だけだと、難解なので、
理解するって言う、大事なプロセスが得られないんじゃないかと思うんですよ。
だから呉センセイの本で理解するって言うプロセスを経て
アガの論証集と重問やれば良いのだと思ってます。
要はアガの論証集と重問が書ければ良いのですが
それには当然、理解する、と言うプロセスが必要じゃないですか。
アガの論証集と重問だけだと、難解なので、
理解するって言う、大事なプロセスが得られないんじゃないかと思うんですよ。
だから呉センセイの本で理解するって言うプロセスを経て
アガの論証集と重問やれば良いのだと思ってます。
159氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:08:38.19ID:/nF1xN2D 中村は開成東大だから日東駒専の俺には使いこなせなかった…無念だ
161氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:09:00.03ID:xo3AMQTQ あいかわさんは、短文事例問題をやれと
論文マスターなど
論文マスターなど
163氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:10:53.29ID:xo3AMQTQ インプット→短文事例問題
164氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:14:00.54ID:jh79ch93 合格者だけども・・
呉基礎本読んだ後は、早速予備論文過去問を一ヵ年分解いて、解説と優秀答案を読む。
↓
重問、赤本、演習書のいずれかで問題演習
その過程で基礎本おさらい
↓
過去問論文書く(添削してもらう)
その過程で基礎本おさらい
これで書けるようになるよ。
呉基礎本読んだ後は、早速予備論文過去問を一ヵ年分解いて、解説と優秀答案を読む。
↓
重問、赤本、演習書のいずれかで問題演習
その過程で基礎本おさらい
↓
過去問論文書く(添削してもらう)
その過程で基礎本おさらい
これで書けるようになるよ。
165氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:17:35.92ID:3tbgVXr8 >>162
民訴ってほんとクソですよね
最終的には、基礎を理解するプロセスを経るのに、
伊藤塾本の試験対策講座本、スツデア、リークエを使って流れを理解して
アガルートの論証集に情報を集約させてます。
短答過去問も一緒にやった方が民訴を理解するプロセスが確実になると気がついて
短答過去問もやってます。
民訴ってほんとクソですよね
最終的には、基礎を理解するプロセスを経るのに、
伊藤塾本の試験対策講座本、スツデア、リークエを使って流れを理解して
アガルートの論証集に情報を集約させてます。
短答過去問も一緒にやった方が民訴を理解するプロセスが確実になると気がついて
短答過去問もやってます。
166氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:29:19.77ID:J7tp4sB8 民訴はストゥディアと総研本だけで行けたがなぁ
基本事項同士の関連さえ見えれば他の科目より覚えること少ないし
基本事項同士の関連さえ見えれば他の科目より覚えること少ないし
167氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:44:12.98ID:jh79ch93 インプット教材ばかりが話題にのぼるけれど、一番大事なのはアウトプット教材なんやで。
その最たるものは過去問。インプットはマジで定評あるもん1つやって、さっさと過去問やるべきだよ。
その最たるものは過去問。インプットはマジで定評あるもん1つやって、さっさと過去問やるべきだよ。
168氏名黙秘
2021/03/12(金) 23:55:26.00ID:AP9+ekwf ここで質問している人が何を知りたいのかが分からない。
全くの初学者で法律をどう勉強したらいいのかわからないというレベルから
どうすれば論文が書けるようになるのかというレベルまでいろいろあるからね。
基本的なテキストを読むのさえ大変だという人から、
一通りは勉強して短答試験くらいは受かるけれども論文答案がてんでダメ
という人、論文は一応書けるが合格できないという人までいそうだし。
全くの初学者で法律をどう勉強したらいいのかわからないというレベルから
どうすれば論文が書けるようになるのかというレベルまでいろいろあるからね。
基本的なテキストを読むのさえ大変だという人から、
一通りは勉強して短答試験くらいは受かるけれども論文答案がてんでダメ
という人、論文は一応書けるが合格できないという人までいそうだし。
169氏名黙秘
2021/03/13(土) 00:19:17.02ID:begMyKrn 結局、アガルートの総合講義を聞いても論文を書けるようにならない、
ハッキリ言えば、それ以前によくわかってない。
呉の基礎シリーズを読んでも、これまたハッキリ言えば、よくわからない。
そういう連中が、ここにうごめいているってことだろ。
そんな連中は、暗記が足りないんだよ。しかもテキストの端から端まで
読んでない、あるいは読んだうちに入らない程度の勉強。
論証パターンが理解できないって、そら理解できないだろうよ。
分かるためためには部分的に深い勉強をして思考パターンを掴むか、
全範囲を薄紙を重ねるように反復することが必要だね。
やってねーだろ。質問するばかりしてる阿呆どもはw
ハッキリ言えば、それ以前によくわかってない。
呉の基礎シリーズを読んでも、これまたハッキリ言えば、よくわからない。
そういう連中が、ここにうごめいているってことだろ。
そんな連中は、暗記が足りないんだよ。しかもテキストの端から端まで
読んでない、あるいは読んだうちに入らない程度の勉強。
論証パターンが理解できないって、そら理解できないだろうよ。
分かるためためには部分的に深い勉強をして思考パターンを掴むか、
全範囲を薄紙を重ねるように反復することが必要だね。
やってねーだろ。質問するばかりしてる阿呆どもはw
170氏名黙秘
2021/03/13(土) 00:38:06.40ID:VMaLnv0y まあカフェとかいくと、呉基礎本読み始めたかと思うと、30分くらいでスマホ取り出して、1時間それいじって帰る人いるね。
持参した六法はケースに入ったまま。
これじゃインプット以前の問題だよなあ。
持参した六法はケースに入ったまま。
これじゃインプット以前の問題だよなあ。
171氏名黙秘
2021/03/13(土) 01:32:06.00ID:oIm3hufs アガルの合格体験記で、総合100を絶賛する合格体験記は一体何だろうな…
172氏名黙秘
2021/03/13(土) 01:37:24.15ID:oIm3hufs >>164
>合格者だけども・・
>呉基礎本読んだ後は、早速予備論文過去問を一ヵ年分解いて、解説と優秀答案を読む。
>↓
>重問、赤本、演習書のいずれかで問題演習
>その過程で基礎本おさらい
>↓
>過去問論文書く(添削してもらう)
>その過程で基礎本おさらい
>
>これで書けるようになるよ。
ありがとうございます
>合格者だけども・・
>呉基礎本読んだ後は、早速予備論文過去問を一ヵ年分解いて、解説と優秀答案を読む。
>↓
>重問、赤本、演習書のいずれかで問題演習
>その過程で基礎本おさらい
>↓
>過去問論文書く(添削してもらう)
>その過程で基礎本おさらい
>
>これで書けるようになるよ。
ありがとうございます
173氏名黙秘
2021/03/13(土) 01:38:01.77ID:pp04ZwGt アガルートは短答合格レベルの人が重問使って論文対策するのがコスパ良しだね
174氏名黙秘
2021/03/13(土) 03:44:33.40ID:uXFU8rTi 要は先に短答受かれってことか?
175氏名黙秘
2021/03/13(土) 11:42:49.99ID:VMaLnv0y 短答受かってから基礎講座聞く奴なんているか?
普通は必死で論文対策するだろ
普通は必死で論文対策するだろ
176氏名黙秘
2021/03/13(土) 11:49:10.90ID:H4V7Bvlb 重問の話では?
177氏名黙秘
2021/03/13(土) 11:51:15.91ID:VMaLnv0y あっそうかすまんな。
まあ短答受かってから重問やるとなると時間たりないやろ
まあ短答受かってから重問やるとなると時間たりないやろ
179氏名黙秘
2021/03/13(土) 14:19:33.43ID:5G2vgUsp 初学はアガルート総合300
アガルート論証集 では厳しいでしょうか?
アガルート論証集 では厳しいでしょうか?
180氏名黙秘
2021/03/13(土) 15:04:34.70ID:z5M4JWmt 金あるなら伊藤塾
ないならアガルでいいよ
ないならアガルでいいよ
181氏名黙秘
2021/03/13(土) 15:19:51.03ID:Cmt+g+sv >>179
まずは、アガルート民法を300で取りましょう。アガルートとの相性をそれで測ります。
まずは、アガルート民法を300で取りましょう。アガルートとの相性をそれで測ります。
182氏名黙秘
2021/03/13(土) 17:58:10.06ID:Cmt+g+sv ここで相談をされていた方で、講座に申し込まれましたか?
その後いかがですか。
その後いかがですか。
183氏名黙秘
2021/03/13(土) 18:26:19.95ID:oI3OI9yg この直前期に講座の話してる人って来年以降受験?
模試とか答練とかなら理解できるけれど
模試とか答練とかなら理解できるけれど
184氏名黙秘
2021/03/13(土) 19:32:20.29ID:Y2ppWGeF 毎年受験しているが、毎年基礎ができず、模擬試験でも低得点。
それで基礎講座・入門講座がどうたら話していると推測する。
そのレベルの奴が全国で〜3000人はいるんじゃないかな。
それで基礎講座・入門講座がどうたら話していると推測する。
そのレベルの奴が全国で〜3000人はいるんじゃないかな。
185氏名黙秘
2021/03/13(土) 19:45:40.90ID:dfU9sAua 俺も低得点で短答不合格組なのだが、質問者がどの過程に位置しているのかなと
思ってさ。奇妙に思えるだろうけど、俺自身はそれほど勉強法に迷いは持っていない。
根拠のない自信と言われるだろうけど。
短答はコツコツと力仕事をやって積み重ねていくしかないと思っている。
その量がまだ不足しているだけだと思っている。1日で問題集を回すなど
夢の夢のレベルだわ。
かといって講座を取れと言われても、それは不要だと思っている。
俺は旧出は短答常勝者だったので、行政法と刑訴をやれば受かる
と思っている。それまで何をしていたのかという話になるけど
司法試験から離れていたとしか。
思ってさ。奇妙に思えるだろうけど、俺自身はそれほど勉強法に迷いは持っていない。
根拠のない自信と言われるだろうけど。
短答はコツコツと力仕事をやって積み重ねていくしかないと思っている。
その量がまだ不足しているだけだと思っている。1日で問題集を回すなど
夢の夢のレベルだわ。
かといって講座を取れと言われても、それは不要だと思っている。
俺は旧出は短答常勝者だったので、行政法と刑訴をやれば受かる
と思っている。それまで何をしていたのかという話になるけど
司法試験から離れていたとしか。
186氏名黙秘
2021/03/13(土) 19:45:44.47ID:VMaLnv0y だいたいそういう奴はほとんど問題集をやっていないか、ネットかゲームしすぎ
187氏名黙秘
2021/03/13(土) 19:47:58.52ID:Cmt+g+sv >>185
基本書派?
基本書派?
188氏名黙秘
2021/03/13(土) 19:48:47.97ID:H4V7Bvlb これから始める人or予備校のステマでは?
189氏名黙秘
2021/03/13(土) 20:21:00.79ID:GZS6Wyr/ 先月からアガルートで講義受けはじめたけど特に初学者に厳しいとは思いませんでした
191氏名黙秘
2021/03/13(土) 22:00:49.05ID:t2UfAzwI 俺はルパンが好きでな。
ルパンは窃盗だけど、
相手は必ず強い所。
攻めるしかない。
ルパンは窃盗だけど、
相手は必ず強い所。
攻めるしかない。
192氏名黙秘
2021/03/13(土) 22:06:53.91ID:t2UfAzwI 20歳過ぎて、嫌われることは恐れない。
仕事をやれば、嫌われる。
嫌われない奴は、仕事していないんだよ。
大丈夫?
職業とは、そういうものだ。
仕事をやれば、嫌われる。
嫌われない奴は、仕事していないんだよ。
大丈夫?
職業とは、そういうものだ。
193氏名黙秘
2021/03/13(土) 22:20:04.53ID:KbLkUHSt >>190
300です
300です
194氏名黙秘
2021/03/13(土) 23:20:25.33ID:sqxoVzDm 今日は、銀ちゃんの誕生日。
195氏名黙秘
2021/03/13(土) 23:22:04.41ID:FKZBJpqA 自称天才の崔炳日は10浪目?
196氏名黙秘
2021/03/14(日) 08:41:18.09ID:ma2x+nlb 年いってたら金もそこそこあるだろうし伊藤塾でいいと思うんだけどな
197氏名黙秘
2021/03/14(日) 08:54:02.26ID:7JKIwAhy 残りの人生考えると、悩んでいる暇はない。伊藤塾かアガルート。
198氏名黙秘
2021/03/14(日) 09:17:11.25ID:7KfrRJJk ほんとそう思う。弁護士になりゃ100万なんてすぐ取り返せるのにな
199氏名黙秘
2021/03/14(日) 09:33:24.49ID:/Mu4eche 伊藤塾最大のデメリット
音声ダウンロードがない…
オフラインiPhoneで視聴できない
音声ダウンロードがない…
オフラインiPhoneで視聴できない
201氏名黙秘
2021/03/14(日) 10:45:33.88ID:xv6P6UEh 私は個別指導もつくアガルートのマネージメントオプションにしたよ
202氏名黙秘
2021/03/14(日) 11:04:17.05ID:SyJRgo84 辰巳ってあんまり人気ない?
204氏名黙秘
2021/03/14(日) 13:54:40.54ID:y+Pnj5ze 潮見全使ってる人、感想どう?俺はまとめ本だと思う。
205氏名黙秘
2021/03/14(日) 14:15:08.21ID:Ra47hzmd 基本書は潮見全でいい。重問なりロープラなり、演習で肉付けしましょう。
206氏名黙秘
2021/03/14(日) 14:19:59.86ID:xx1Jwcuy 時々一般強要科目のことが頭にちらついて落ち着かない
207氏名黙秘
2021/03/14(日) 18:58:21.76ID:xV6+hACD 潮見は、短答過去問の解説を読んでかろうじて理解できるレベルの
力しか身に付かないよ。ある程度あれこれ読まないと合格には
結び付かないよ。潮見だけではダメだ。
あれこれ読むのは、答練とか過去問の解説なんであって、
そこはみんな分かってるんだろうな。潮見の文章から
論証やらそれこそロジックやらを分かるのは普通は無理だよ。
力しか身に付かないよ。ある程度あれこれ読まないと合格には
結び付かないよ。潮見だけではダメだ。
あれこれ読むのは、答練とか過去問の解説なんであって、
そこはみんな分かってるんだろうな。潮見の文章から
論証やらそれこそロジックやらを分かるのは普通は無理だよ。
208氏名黙秘
2021/03/14(日) 19:04:19.70ID:y+Pnj5ze >>207
潮見だけではだめなら中田ですか?
潮見だけではだめなら中田ですか?
210氏名黙秘
2021/03/14(日) 19:23:08.68ID:jbZRcinB 旧法そこそこ知ってたら潮見でもいいんかな
211氏名黙秘
2021/03/14(日) 19:27:29.02ID:y+Pnj5ze 潮見のどれよ?全?
212氏名黙秘
2021/03/14(日) 19:43:16.14ID:rBt2bI19 この流れで全以外あり得る?
213氏名黙秘
2021/03/14(日) 19:51:55.09ID:y+Pnj5ze >>207
これも潮見全だけではだめだなら、中田を併用する意味はありますね
これも潮見全だけではだめだなら、中田を併用する意味はありますね
214氏名黙秘
2021/03/14(日) 19:55:42.34ID:7KfrRJJk216氏名黙秘
2021/03/14(日) 20:18:46.28ID:7KfrRJJk217氏名黙秘
2021/03/14(日) 20:31:25.24ID:jbZRcinB 何故R2指定?
たまたま書ける問題だったとか?
たまたま書ける問題だったとか?
218氏名黙秘
2021/03/14(日) 20:34:08.05ID:7KfrRJJk 単に直近だからだよ。傾向もちょい変わった品
219氏名黙秘
2021/03/14(日) 20:49:24.87ID:KLtIYPat 544 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/14(日) 20:49:05.52 ID:KLtIYPat
科目別成績で…
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
科目別成績で…
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
220氏名黙秘
2021/03/14(日) 21:55:06.67ID:95XRbIV1 分かってないやつがいるな。潮見全を読むだけで短答論文で合格点が採れるわけではない。
取れるのもいるかもしれないが、それは例外中の例外であって、自分もそうだと思う方がおかしい。
で潮見のあとに問題演習をやるというのは、問題と解説を読んで理解を深めていくということだ。
短答知識もそこで仕入れる。過去問とかでな。論文も同じ。過去問やら論文用の問題集をやって
理解を深め暗記すべき知識を暗記する。論証も基本的にはそこで拾得して、ある程度の理解に
到達したらアガルートとかなんでもいいが論証集に少し手を伸ばしてみるというのだろう。
これは合格最低ラインをクリアする勉強法だ。しかし地味だし面白味もあまり感じられないし
潮見と問題集で理解できないときにストレスを強烈に感じるだろう。それに耐えられるかなw
そんな勉強を全科目やるとなると、大変だよ。
取れるのもいるかもしれないが、それは例外中の例外であって、自分もそうだと思う方がおかしい。
で潮見のあとに問題演習をやるというのは、問題と解説を読んで理解を深めていくということだ。
短答知識もそこで仕入れる。過去問とかでな。論文も同じ。過去問やら論文用の問題集をやって
理解を深め暗記すべき知識を暗記する。論証も基本的にはそこで拾得して、ある程度の理解に
到達したらアガルートとかなんでもいいが論証集に少し手を伸ばしてみるというのだろう。
これは合格最低ラインをクリアする勉強法だ。しかし地味だし面白味もあまり感じられないし
潮見と問題集で理解できないときにストレスを強烈に感じるだろう。それに耐えられるかなw
そんな勉強を全科目やるとなると、大変だよ。
221氏名黙秘
2021/03/14(日) 21:59:37.51ID:95XRbIV1 必ずしも不思議というわけではないが、短答で合格ラインを超え、論文でもどう書けば
合格ラインを超えるかが分かって、しかも潮見の知識が即答できるれべるになると中田
とかであっても、これが結構読みこなせるんだな。
潮見が理解できないから中田で理解を深めるという人もいるとは思うが、これが意外と
身につかないんだな。で、潮見が問題演習である程度理解できるようになってみると
中田が理解できるようになってたりする。結局潮見が理解できないからほかに手を伸ばす
というのは結局司法試験的には遠回りとなる。分かるかなあw
合格ラインを超えるかが分かって、しかも潮見の知識が即答できるれべるになると中田
とかであっても、これが結構読みこなせるんだな。
潮見が理解できないから中田で理解を深めるという人もいるとは思うが、これが意外と
身につかないんだな。で、潮見が問題演習である程度理解できるようになってみると
中田が理解できるようになってたりする。結局潮見が理解できないからほかに手を伸ばす
というのは結局司法試験的には遠回りとなる。分かるかなあw
222氏名黙秘
2021/03/14(日) 22:04:29.87ID:95XRbIV1 潮見で理解できないという人は、短答問題論文問題をどんどんこなしていきなよ。
司法試験の過去問が難しいのなら、公務員民法なら短答として優しいからこれで知識を
身に着けてもよい。初期段階であればという留保がつくが。だが早めに過去問をやるべきだな。
論文も同じだよ。伊藤塾の問題集とかなんでもいいので優しめの論文問題を暗記すればいいんだよ。
わりと短めの論文問題をとりあえずやってみるのがよろし。そこで論証というか問題分析の方法
とか、つまり、この問題からどうしてこんな答案になるのかを考えたりするうちに潮見の
書いてある骨のようなものをどう肉付けすればいいのか調理すればいいのかがわかる。
わからないなら講座をとるんだな。安いのがスタディング・久保田の基礎講座だ。
司法試験の過去問が難しいのなら、公務員民法なら短答として優しいからこれで知識を
身に着けてもよい。初期段階であればという留保がつくが。だが早めに過去問をやるべきだな。
論文も同じだよ。伊藤塾の問題集とかなんでもいいので優しめの論文問題を暗記すればいいんだよ。
わりと短めの論文問題をとりあえずやってみるのがよろし。そこで論証というか問題分析の方法
とか、つまり、この問題からどうしてこんな答案になるのかを考えたりするうちに潮見の
書いてある骨のようなものをどう肉付けすればいいのか調理すればいいのかがわかる。
わからないなら講座をとるんだな。安いのがスタディング・久保田の基礎講座だ。
224氏名黙秘
2021/03/14(日) 22:06:22.00ID:95XRbIV1 一人で格闘するのなら、まあ半年だな。上に書いたことがひととおり終わるのが。
今年の受験は記念となるだろう。頑張りたまえw
今年の受験は記念となるだろう。頑張りたまえw
227氏名黙秘
2021/03/15(月) 13:49:16.65ID:lVTP2eDU 部外者クソベテの妄想
228氏名黙秘
2021/03/15(月) 13:51:38.53ID:BFNUmhzj ひまわり求人見てみればいいよ。
500下回るところはまずないで
500下回るところはまずないで
229氏名黙秘
2021/03/15(月) 14:23:22.30ID:KmPJGV4M みなさんに質問。結局、潮見全をメインにしてますか?それとも別の何かを使ってますか?NBSで民法を済ませるというのはありえなくはない。私は基礎本と潮見全の家族法かな。
230氏名黙秘
2021/03/15(月) 15:00:16.69ID:xCi+1xrF ひまわりにすら就職出来なくて即独して仕事貰えず低収入→廃業って人も居るわけだが
231氏名黙秘
2021/03/15(月) 15:16:53.60ID:G7mRaDTJ232氏名黙秘
2021/03/15(月) 15:20:03.81ID:tlw3Lj+K233氏名黙秘
2021/03/15(月) 15:22:27.44ID:W+YSSduj ドリーマーばかりかよここはw
お前ら40超えのおっさんなんて誰も雇わない
ただでさえ若手も要らないのによ
相当なコネや大企業でバリバリやってたのなら雇ってやるが、名前も聞いたことない会社で働きながら合格しても価値はもう無いからな
無職専業なんて論外w
お前ら40超えのおっさんなんて誰も雇わない
ただでさえ若手も要らないのによ
相当なコネや大企業でバリバリやってたのなら雇ってやるが、名前も聞いたことない会社で働きながら合格しても価値はもう無いからな
無職専業なんて論外w
234氏名黙秘
2021/03/15(月) 15:26:58.66ID:tlw3Lj+K 今年合格した40代だけど、普通に内定もらえたよ。
もちろん年齢で落とす事務所もあるが、職歴あってそれをアピールできればパスできる所も多いよ。
一緒に勉強していた30代の人もそこそこ良いところに内定決まったしな。
もちろん年齢で落とす事務所もあるが、職歴あってそれをアピールできればパスできる所も多いよ。
一緒に勉強していた30代の人もそこそこ良いところに内定決まったしな。
236氏名黙秘
2021/03/15(月) 15:46:11.71ID:VoDvkI6H237氏名黙秘
2021/03/15(月) 15:49:33.22ID:VoDvkI6H >>229
途中からこのスレを見るようになったけど、
逐条テキストを読みながら、一問一答を読んでるわ。
潮見全は購入すらしていない。何でもいいんじゃないか?
このスレ的に多数意見がなぜ潮見全に収斂されていったのかは想像できるけどね。
他人のやり方は参考程度でよろしいんじゃないですか。
途中からこのスレを見るようになったけど、
逐条テキストを読みながら、一問一答を読んでるわ。
潮見全は購入すらしていない。何でもいいんじゃないか?
このスレ的に多数意見がなぜ潮見全に収斂されていったのかは想像できるけどね。
他人のやり方は参考程度でよろしいんじゃないですか。
240氏名黙秘
2021/03/15(月) 17:25:31.92ID:+lrlfxNq 50代、職歴非正規だわ… 合格しても無就職か?
241氏名黙秘
2021/03/15(月) 19:32:39.08ID:+Sb27dp6 50代非正規が問題なのは、ビジネスマナーを知らないことのほか、
仕事の進め方に不安を感じるからだね。調査、交渉を含め、
その人に仕事を依頼したいと思う人が現れるのかな?などと
不安を感じさせるのなら採用は難しい。
そんな人とは一緒に仕事をしたいとか、復委任したいとか
思わないのではないかな。
即独するつもりで、ビジネスの進め方というか、
自分の振るまいかたを振り返るべきですね。
仕事の進め方に不安を感じるからだね。調査、交渉を含め、
その人に仕事を依頼したいと思う人が現れるのかな?などと
不安を感じさせるのなら採用は難しい。
そんな人とは一緒に仕事をしたいとか、復委任したいとか
思わないのではないかな。
即独するつもりで、ビジネスの進め方というか、
自分の振るまいかたを振り返るべきですね。
242氏名黙秘
2021/03/15(月) 19:47:09.15ID:KmPJGV4M 短答パーフェクトの債権者代位権の問題なんだけど、むずすぎ
参考文献が内田、潮見プラなんやけど
参考文献が内田、潮見プラなんやけど
243氏名黙秘
2021/03/15(月) 19:51:14.44ID:KmPJGV4M これ潮見全じゃ歯が立たなく、基礎本でもどうだかな。こんなのが正答率90パーか。
244氏名黙秘
2021/03/15(月) 20:01:47.19ID:zYlcZQEw 何年の問題?
245氏名黙秘
2021/03/15(月) 20:04:39.53ID:KmPJGV4M246氏名黙秘
2021/03/15(月) 20:13:15.11ID:zYlcZQEw 潮見全でも基礎本でも、それなりに肢は切れる問題ばかりやん。
細かい知識は解説みて覚えりゃええんやで。
細かい知識は解説みて覚えりゃええんやで。
247氏名黙秘
2021/03/15(月) 20:18:50.46ID:qXuNfcRi お前ら法曹になって紛争解決する気構えはあるの?
248氏名黙秘
2021/03/15(月) 20:23:06.87ID:KmPJGV4M249氏名黙秘
2021/03/15(月) 20:23:27.00ID:zYlcZQEw 気構えなんて受かってからでええやろ。
250氏名黙秘
2021/03/15(月) 20:26:26.93ID:KmPJGV4M 気構えで受かるのならともかく、反応しちゃった
251氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:06:58.26ID:6qKgqRqQ お前らみたいな社会に揉まれることすらも怖じけ付いて逃げてんのに揉め事をどう処理するんだの‼
252氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:10:53.41ID:j2fbOP5o アガル論証、オフラインiPhoneで聞いてるけど、実にわかりやすい
コスパ最強だ…
コスパ最強だ…
253氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:23:14.23ID:DNCcht/g おまえらは、マジかわいい美女たち。
マラソンが面白い理由はな、
人間の限界で走るという誰でもできることをやっているからだ。
交通規制で局所的な渋滞は起きる。
マラソンが面白い理由はな、
人間の限界で走るという誰でもできることをやっているからだ。
交通規制で局所的な渋滞は起きる。
254氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:26:07.30ID:DNCcht/g 最後に、俺の理想を言っておこう。
255氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:34:05.27ID:DNCcht/g 俺が就職して、仕事を覚える。
事務員かパラリーガルかどっちでもいいが、
これ、いついつまでに頼む。
他の仕事はしなくていいから。
俺に言われたと言え。
難儀なことを頼む。
どうだ、はかどっているか。
飯行くか。
中出しSEX。
これが、俺の理想。
事務員かパラリーガルかどっちでもいいが、
これ、いついつまでに頼む。
他の仕事はしなくていいから。
俺に言われたと言え。
難儀なことを頼む。
どうだ、はかどっているか。
飯行くか。
中出しSEX。
これが、俺の理想。
256氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:35:42.40ID:DNCcht/g 寝る。
257氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:36:22.81ID:9xlErxwl むしろ社会で揉まれてきたものの集まりだけど
258氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:36:47.24ID:Q7v6CamX 科目別成績で…
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
259氏名黙秘
2021/03/15(月) 21:49:29.12ID:DNCcht/g 最後は、さきちゃんかな。
260氏名黙秘
2021/03/15(月) 22:02:34.46ID:6NcWhA/u 呉クラスのデメリット、このサイトにまとめて載ってる、燃料投下、準備完了
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
262氏名黙秘
2021/03/15(月) 22:19:00.40ID:J2FphP7N マルチ乙
264氏名黙秘
2021/03/16(火) 09:57:11.93ID:kcMD/2FR みんなは短答の勉強は過去問をまわす勉強法?
265氏名黙秘
2021/03/16(火) 10:41:07.77ID:kcMD/2FR 短答は最初はガツンとくる。こんなの解けるのかって。
266氏名黙秘
2021/03/16(火) 12:15:03.56ID:tig8HlMY 短答の一般教養全然解けるようにならんくてやばい、よくて4割しかとれん
267氏名黙秘
2021/03/16(火) 12:27:53.67ID:y+f3DzEE 一般教養がバリバリに強い香具師は、択一はかなり有利になるな。
268氏名黙秘
2021/03/16(火) 13:02:33.86ID:FrJPJRGJ どんな机?幅は80cmくらい?
269氏名黙秘
2021/03/16(火) 13:35:38.54ID:r5Ft/ZgO >>72
民訴・商法・行政は、柴田S入門にしてはどう?
民訴・商法・行政は、柴田S入門にしてはどう?
270氏名黙秘
2021/03/16(火) 14:19:57.51ID:tig8HlMY >>267
大学生は一般教養で点とれるだろうから有利だよね
大学生は一般教養で点とれるだろうから有利だよね
271氏名黙秘
2021/03/16(火) 14:24:11.46ID:kcMD/2FR 来年から一般教養なくなる?
一般教養の論文は残る?
一般教養の論文は残る?
272氏名黙秘
2021/03/16(火) 14:33:28.67ID:tig8HlMY >>271
択一の教養は残るけど論文は選択科目に変わります
択一の教養は残るけど論文は選択科目に変わります
273氏名黙秘
2021/03/16(火) 14:37:36.44ID:kcMD/2FR >>272
とすると、労働法などの法律科目+教養が選択論文にですか
とすると、労働法などの法律科目+教養が選択論文にですか
275氏名黙秘
2021/03/16(火) 15:41:55.90ID:kcMD/2FR 六法は有斐閣判例六法が無難ですかね
行政法、会社法の文字サイズが小さく、老眼には堪える
行政法、会社法の文字サイズが小さく、老眼には堪える
276氏名黙秘
2021/03/16(火) 16:21:23.42ID:wC9Lzct/ どんな机で勉強してるの?
おすすめあったら教えて
おすすめあったら教えて
277氏名黙秘
2021/03/16(火) 16:26:11.00ID:r5Ft/ZgO278氏名黙秘
2021/03/16(火) 16:30:38.79ID:kcMD/2FR 机より椅子だ
279氏名黙秘
2021/03/16(火) 16:58:30.65ID:r5Ft/ZgO 俺も机より椅子で苦労してる。畳の部屋だからローラーのついたおしゃれな椅子を使えない。
281氏名黙秘
2021/03/16(火) 17:49:56.02ID:kcMD/2FR >>279
畳で使ってるよ。畳は消耗品。ニトリのメッシュチェアジオーネ
畳で使ってるよ。畳は消耗品。ニトリのメッシュチェアジオーネ
282氏名黙秘
2021/03/16(火) 17:54:23.26ID:kcMD/2FR 俺は、アームチェアでも勉強してる。椅子に座るのは身体に堪える。基礎本なら軽いので、なんとかなる。後は無印の人をダメにするソファかな。短答で心折れ気味。
283氏名黙秘
2021/03/16(火) 19:03:29.89ID:7j3OD5Qn284氏名黙秘
2021/03/16(火) 19:09:33.36ID:kcMD/2FR285氏名黙秘
2021/03/16(火) 19:19:44.99ID:kcMD/2FR >>283
しいていえば、一元化教材とされているから。でもそれできんのかな?合格者が推しているから、というのがその理由。
しいていえば、一元化教材とされているから。でもそれできんのかな?合格者が推しているから、というのがその理由。
286氏名黙秘
2021/03/16(火) 19:21:17.94ID:7j3OD5Qn >>284
みんなが使うのには、使う理由があるんだろうね
百選もみんな使ってるけど、それも使わなきゃいけないもんなのかな
@基礎本とか入門講座レベルの知識をしっかり理解する
A趣旨規範ハンドブックとか、論証集の重要部分をしっかり覚える
B過去問などで問題演習を繰り返す
これでいいんじゃないの?
判例は大事だけど、それは基礎本とか普通の基本書に載ってるような
超重要判例をちゃんと理解してればいいだけなんじゃないの?
百選を事案研究のために使うって人もいるけど、それって過去問でやったほうが良くない?
予備校の合格パックみたいな、必要なものがセットになってるコースの
授業と教材だけ徹底的にやるのが一番の近道なんじゃないんですか?
そうじゃなかったら予備校の存在意義がないと思うんですけど
素人ですみません
みんなが使うのには、使う理由があるんだろうね
百選もみんな使ってるけど、それも使わなきゃいけないもんなのかな
@基礎本とか入門講座レベルの知識をしっかり理解する
A趣旨規範ハンドブックとか、論証集の重要部分をしっかり覚える
B過去問などで問題演習を繰り返す
これでいいんじゃないの?
判例は大事だけど、それは基礎本とか普通の基本書に載ってるような
超重要判例をちゃんと理解してればいいだけなんじゃないの?
百選を事案研究のために使うって人もいるけど、それって過去問でやったほうが良くない?
予備校の合格パックみたいな、必要なものがセットになってるコースの
授業と教材だけ徹底的にやるのが一番の近道なんじゃないんですか?
そうじゃなかったら予備校の存在意義がないと思うんですけど
素人ですみません
287氏名黙秘
2021/03/16(火) 19:25:52.20ID:E0j4Y4xh 三省堂基本六法使ってる人いますか?
本のサイズ、文字の大きさが予備試験六法とほぼ同じ…
その上2色刷りレイアウトで視認性抜群、巻末に条文キーワード索引つき
超オススメですよ
本のサイズ、文字の大きさが予備試験六法とほぼ同じ…
その上2色刷りレイアウトで視認性抜群、巻末に条文キーワード索引つき
超オススメですよ
288氏名黙秘
2021/03/16(火) 19:31:21.44ID:kcMD/2FR 三省堂のPODというのがある。大きな活字。
291氏名黙秘
2021/03/16(火) 19:45:31.14ID:QZDxIhAD 4S基礎講座取ってる人いますか?
結構オススメ
結構オススメ
292氏名黙秘
2021/03/16(火) 20:39:40.73ID:kcMD/2FR293氏名黙秘
2021/03/16(火) 20:44:17.95ID:kcMD/2FR >>287
はい。それを広めたのは私。素読にいい。
はい。それを広めたのは私。素読にいい。
294氏名黙秘
2021/03/16(火) 20:59:48.19ID:BjEMWuUw アラサー予備試験受験生スレがあったらいいな
アラサーの予備受験生の男女が出会ったり雑談できたりするスレ
予備受験生の女の子と出会いたいなぁ
アラサーの予備受験生の男女が出会ったり雑談できたりするスレ
予備受験生の女の子と出会いたいなぁ
295氏名黙秘
2021/03/16(火) 21:06:56.95ID:kcMD/2FR >>294
ツイッターでナンパ
ツイッターでナンパ
296氏名黙秘
2021/03/16(火) 21:25:50.54ID:kcMD/2FR 改正民法では、条文知識がより重要だよな。条文の話題が少ないけど、問題解くのに直結する。そこで、基本六法や。
298氏名黙秘
2021/03/16(火) 21:43:49.61ID:7j3OD5Qn >>290
でも多くの受験生が百選とか高度な学者本とか
結構読んでますよね
そういうのは読むにしても286の@ABを確実にマスターしてから
他にやることがなくなってから読むのはわかるんですけど・・・
その一方で予備試験ではごく少数しか合格しないし、司法試験でも
落ちる人は大勢いる
その辺がよくわからないです
でも多くの受験生が百選とか高度な学者本とか
結構読んでますよね
そういうのは読むにしても286の@ABを確実にマスターしてから
他にやることがなくなってから読むのはわかるんですけど・・・
その一方で予備試験ではごく少数しか合格しないし、司法試験でも
落ちる人は大勢いる
その辺がよくわからないです
299氏名黙秘
2021/03/16(火) 21:48:57.57ID:knoO74E7 >>298
学部生やロー生がじっくり時間かけて対策するのであれば、百選に当たる必要があります。特に刑訴、会社、民訴ですね。
ただ、働いている社会人は、極力少ない教材で、最短ルートで合格答案を書く必要があります。
予備校教材や基本書に掲載されている判例は確かに断片的ですが、まずはそれを学習し、判例の深い理解は問題演習の中でしていくようにしましょう。
学部生やロー生がじっくり時間かけて対策するのであれば、百選に当たる必要があります。特に刑訴、会社、民訴ですね。
ただ、働いている社会人は、極力少ない教材で、最短ルートで合格答案を書く必要があります。
予備校教材や基本書に掲載されている判例は確かに断片的ですが、まずはそれを学習し、判例の深い理解は問題演習の中でしていくようにしましょう。
300氏名黙秘
2021/03/16(火) 21:50:50.07ID:kX/omwwB >>287
予備六法持ってないの?
予備六法持ってないの?
301氏名黙秘
2021/03/16(火) 21:57:15.46ID:gp86tWcv >>286
>@基礎本とか入門講座レベルの知識をしっかり理解する
⇒理解できない、よくわからない、覚えられない、で7割以上が脱落する。
>A趣旨規範ハンドブックとか、論証集の重要部分をしっかり覚える
⇒もし論証をそのレベルまで覚えたら予備に受かる可能性が飛躍的に高まるが、
現実的には、そのレベルまでいけない。ここで2割が脱落する。
>B過去問などで問題演習を繰り返す
⇒これは一応手を出すが、正答率を100%に出来る人はかなり少ない。
しかも全問終わらせられない中途半端な連中がたくさん。
ここでさらに5分の連中が脱落する。(上記の7割+2割の連中も過去問をやるが焼け石に水)
合格の自信がないオッサンたち、こんな感じで、合格レベルにかすることすらできないでしょ。
>@基礎本とか入門講座レベルの知識をしっかり理解する
⇒理解できない、よくわからない、覚えられない、で7割以上が脱落する。
>A趣旨規範ハンドブックとか、論証集の重要部分をしっかり覚える
⇒もし論証をそのレベルまで覚えたら予備に受かる可能性が飛躍的に高まるが、
現実的には、そのレベルまでいけない。ここで2割が脱落する。
>B過去問などで問題演習を繰り返す
⇒これは一応手を出すが、正答率を100%に出来る人はかなり少ない。
しかも全問終わらせられない中途半端な連中がたくさん。
ここでさらに5分の連中が脱落する。(上記の7割+2割の連中も過去問をやるが焼け石に水)
合格の自信がないオッサンたち、こんな感じで、合格レベルにかすることすらできないでしょ。
302氏名黙秘
2021/03/16(火) 22:00:37.79ID:7j3OD5Qn 予備校も完ぺきではないけど、学者やローは司法試験対策という点に
おいては、それを専門にやってるわけじゃない
そもそも論文式試験には完璧な正解はない
>>299
レスありがとうございます。
>学部生やロー生がじっくり時間かけて対策するのであれば、百選に当たる必要があります。
>働いている社会人は、極力少ない教材で、最短ルートで合格答案を書く必要があります。
学部生やロー生も社会人も司法試験合格だけが唯一の目標であり
また司法試験(予備試験は特に)は、簡単な試験ではないと思うので
学部生やロー生でも最短ルートを全力で走った方がいいと思うんですが
合格に対して寄り道してる暇は・・・
>判例の深い理解は問題演習の中でしていくようにしましょう。
判例の深い理解は必要ですが、それらは百選でできるのでしょうか?
百選には詳しい解説はないと思うのですが・・・
判例の深い理解と言っても、すべての判例を深く理解することは不可能だから
超重要判例を深く理解すべきで、それは百選ではなく基本書やローや予備校の授業や教材で
しかできないんじゃないかなって思うんです
おいては、それを専門にやってるわけじゃない
そもそも論文式試験には完璧な正解はない
>>299
レスありがとうございます。
>学部生やロー生がじっくり時間かけて対策するのであれば、百選に当たる必要があります。
>働いている社会人は、極力少ない教材で、最短ルートで合格答案を書く必要があります。
学部生やロー生も社会人も司法試験合格だけが唯一の目標であり
また司法試験(予備試験は特に)は、簡単な試験ではないと思うので
学部生やロー生でも最短ルートを全力で走った方がいいと思うんですが
合格に対して寄り道してる暇は・・・
>判例の深い理解は問題演習の中でしていくようにしましょう。
判例の深い理解は必要ですが、それらは百選でできるのでしょうか?
百選には詳しい解説はないと思うのですが・・・
判例の深い理解と言っても、すべての判例を深く理解することは不可能だから
超重要判例を深く理解すべきで、それは百選ではなく基本書やローや予備校の授業や教材で
しかできないんじゃないかなって思うんです
303氏名黙秘
2021/03/16(火) 22:08:26.29ID:gp86tWcv >>302
まだ本格的な勉強はやってない人だよね。
何をもって深い理解というのか、何をどのくらいやればいいのか暗中模索だろうが、
おそらく人に聞いても分からないだろうよ。
テキストを早く一周して過去問の参考答案を読んで、これらのテキストと過去問・参考答案を
なんども往復して初めて分かることだよ。「司法試験」に必要な「深い理解」というものが
そもそもどんなもので、どんな勉強が必要なのかがさ。それからだよ百選でいけるかどうかが
自分で判断できるのが。
まだ本格的な勉強はやってない人だよね。
何をもって深い理解というのか、何をどのくらいやればいいのか暗中模索だろうが、
おそらく人に聞いても分からないだろうよ。
テキストを早く一周して過去問の参考答案を読んで、これらのテキストと過去問・参考答案を
なんども往復して初めて分かることだよ。「司法試験」に必要な「深い理解」というものが
そもそもどんなもので、どんな勉強が必要なのかがさ。それからだよ百選でいけるかどうかが
自分で判断できるのが。
304氏名黙秘
2021/03/16(火) 22:10:58.15ID:knoO74E7 >>302
学生さんが百選を読むのは、授業で使っているし、論文の判例問題に上手く対応して上位合格をするために必要だからです。
百選の解説はピンキリで、詳しすぎるのもあれば、スカスカで調査官解説に手を出さざるを得ないものもあります。
よほどの大著に手を出すならともかく、判例を深く理解したいなら基本書や予備校本だけでは不十分です。
ただ、現在の受験生のレベルはそこまで高くないので、百選をクリアしていなくても合格ラインの答案は書けます。
学生さんが百選を読むのは、授業で使っているし、論文の判例問題に上手く対応して上位合格をするために必要だからです。
百選の解説はピンキリで、詳しすぎるのもあれば、スカスカで調査官解説に手を出さざるを得ないものもあります。
よほどの大著に手を出すならともかく、判例を深く理解したいなら基本書や予備校本だけでは不十分です。
ただ、現在の受験生のレベルはそこまで高くないので、百選をクリアしていなくても合格ラインの答案は書けます。
305氏名黙秘
2021/03/16(火) 22:53:00.72ID:7j3OD5Qn >>304
だとするなら、百選は合格するためには必要ないし、逆にやらないほうがいいってことですよね
百選を読んでるのに合格してない人は大勢いるわけですから
受かってないってことは286の@ABすらマスターできてない
そんなレベルで百選を読んでも意味ない
>>303
>どんな勉強が必要なのか
予備校の合格パックコースをしっかりやってマスターすれば受かるんじゃないんですか?
合格レベルになってから百選は読むべき
しかし、合格したならそもそも合格のための勉強する必要がない
>>301
>⇒理解できない、よくわからない、覚えられない、で7割以上が脱落する。
仰る通りですが、そこで脱落する人には他に方法はないんじゃないでしょうか?
つまり、それが最も脱落する可能性が低い方法かと・・・
>⇒もし論証をそのレベルまで覚えたら予備に受かる可能性が飛躍的に高まるが、
>現実的には、そのレベルまでいけない。ここで2割が脱落する。
仰る通りですが、上に同じです
>しかも全問終わらせられない中途半端な連中がたくさん。
> ここでさらに5分の連中が脱落する。(上記の7割+2割の連中も過去問をやるが焼け石に水)
仰る通りですが、合格に必要なことは合格したいならするしかないと思います
もちろんそれが全員出来るわけではないですが
>合格の自信がないオッサンたち、こんな感じで、合格レベルにかすることすらできないでしょ。
自信のある無しや年齢に関わらず、最短ルートを全力で走るだけです
それで途中で挫折したら終わり、挫折はしなかったけど受からなかったら終わり
ただ、それだけですね
だとするなら、百選は合格するためには必要ないし、逆にやらないほうがいいってことですよね
百選を読んでるのに合格してない人は大勢いるわけですから
受かってないってことは286の@ABすらマスターできてない
そんなレベルで百選を読んでも意味ない
>>303
>どんな勉強が必要なのか
予備校の合格パックコースをしっかりやってマスターすれば受かるんじゃないんですか?
合格レベルになってから百選は読むべき
しかし、合格したならそもそも合格のための勉強する必要がない
>>301
>⇒理解できない、よくわからない、覚えられない、で7割以上が脱落する。
仰る通りですが、そこで脱落する人には他に方法はないんじゃないでしょうか?
つまり、それが最も脱落する可能性が低い方法かと・・・
>⇒もし論証をそのレベルまで覚えたら予備に受かる可能性が飛躍的に高まるが、
>現実的には、そのレベルまでいけない。ここで2割が脱落する。
仰る通りですが、上に同じです
>しかも全問終わらせられない中途半端な連中がたくさん。
> ここでさらに5分の連中が脱落する。(上記の7割+2割の連中も過去問をやるが焼け石に水)
仰る通りですが、合格に必要なことは合格したいならするしかないと思います
もちろんそれが全員出来るわけではないですが
>合格の自信がないオッサンたち、こんな感じで、合格レベルにかすることすらできないでしょ。
自信のある無しや年齢に関わらず、最短ルートを全力で走るだけです
それで途中で挫折したら終わり、挫折はしなかったけど受からなかったら終わり
ただ、それだけですね
306氏名黙秘
2021/03/16(火) 22:53:56.74ID:SMjH2UEw お前らがどの参考書がいいとか言ってる間に俺はスー過去民法の1分冊目を終えたぞ
間違えたところはチェックして解説+基礎本の該当箇所読んでる
間違えたところはチェックして解説+基礎本の該当箇所読んでる
307氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:00:05.17ID:kcMD/2FR >>298
ロー生は、百選をまわす時間はないのでは?刑訴、民訴及び公法で手一杯。持ってる人は多い。中田とか読みこなせる人はそれほど多くはない。適宜参照はありうる。
予備試験は東大学部あたりが多いことから予備校利用者が多く、彼らは百選までやっていない。
ロー生は、百選をまわす時間はないのでは?刑訴、民訴及び公法で手一杯。持ってる人は多い。中田とか読みこなせる人はそれほど多くはない。適宜参照はありうる。
予備試験は東大学部あたりが多いことから予備校利用者が多く、彼らは百選までやっていない。
308氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:00:10.41ID:knoO74E7 >>305
まあ、現役の学生さんで、4大いきたいような人は単に受かるだけじゃ駄目なんですよ。
上位合格したいなら判例研究は欠かせません。
40代ともなると、上位合格してもさして意味はないので、とにかく最短で受かる方法をとるべきです。
万が一余力と時間があるようなら、民訴と会社くらいは百選読んでもいいかもですね。
まあ、現役の学生さんで、4大いきたいような人は単に受かるだけじゃ駄目なんですよ。
上位合格したいなら判例研究は欠かせません。
40代ともなると、上位合格してもさして意味はないので、とにかく最短で受かる方法をとるべきです。
万が一余力と時間があるようなら、民訴と会社くらいは百選読んでもいいかもですね。
309氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:05:18.80ID:kcMD/2FR 短答パーフェクトで正答率90パーとかあるけど、あれはリサーチに出したガチ受験生によるものなので、高めに出る。
310氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:11:28.18ID:kcMD/2FR いろんな人の意見を参考にすると、百選そのものの出来栄えとその必要性から
刑訴
民訴
会社の百選をやる必要性は高い。できるかは別。
とはいえ、公法の判例の重要性は高い。東大ローは行政法は判例教材を販売。憲法は精読憲法を指定する上位ローが多いと聞く。たとえば神戸ローでは指定。もっともロー生からさえも精読憲法は、オーバースペックという意見は少なくない。
刑訴
民訴
会社の百選をやる必要性は高い。できるかは別。
とはいえ、公法の判例の重要性は高い。東大ローは行政法は判例教材を販売。憲法は精読憲法を指定する上位ローが多いと聞く。たとえば神戸ローでは指定。もっともロー生からさえも精読憲法は、オーバースペックという意見は少なくない。
311氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:14:49.61ID:X3Q1uJzH 憲法なら憲法判例の射程やろ
312氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:33:12.48ID:knoO74E7 憲法行政の判例は基本書レベルで十分。
短答と論文で肉付けも十分。
社会人はそんなとこに手を広げちゃダメ。
短答と論文で肉付けも十分。
社会人はそんなとこに手を広げちゃダメ。
313氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:34:56.83ID:7j3OD5Qn >>307
>中田とか読みこなせる人はそれほど多くはない。
民法なんか真面目に基本書を読んでたら終わらないですよね
>>308
>4大いきたいような人は単に受かるだけじゃ駄目なんですよ。
>上位合格したいなら判例研究は欠かせません。
つまり、合格するためには百選は必要ないということですよね
いろんな意見はあるし、いろんな方法はありますが
合格だけを唯一の目的とするなら、予備校の合格パックコースを
マスターすればいいと思うんですよね
上位合格を目指すなら、その後追加でいろいろやればいいわけで
上位合格目指して百選とかやって不合格になってる人がどれだけいるか
とにもかくにも予備校に行って286の@ABだと思うんです
いや、私は何も知らないし、実体験ではないですけどね
>中田とか読みこなせる人はそれほど多くはない。
民法なんか真面目に基本書を読んでたら終わらないですよね
>>308
>4大いきたいような人は単に受かるだけじゃ駄目なんですよ。
>上位合格したいなら判例研究は欠かせません。
つまり、合格するためには百選は必要ないということですよね
いろんな意見はあるし、いろんな方法はありますが
合格だけを唯一の目的とするなら、予備校の合格パックコースを
マスターすればいいと思うんですよね
上位合格を目指すなら、その後追加でいろいろやればいいわけで
上位合格目指して百選とかやって不合格になってる人がどれだけいるか
とにもかくにも予備校に行って286の@ABだと思うんです
いや、私は何も知らないし、実体験ではないですけどね
314氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:37:21.43ID:gp86tWcv >>305
>予備校の合格パックコースをしっかりやってマスターすれば受かるんじゃないんですか?
失礼ながら、あなたはその「しっかりやってマスター」する能力をお持ちですか?
例えば、伊藤塾の講座は、現役の東大生が懸命にやってはじめてマスターできるものだと
考えたほうがよいですよ。そのほかの予備校の講座でも同じです。
現役の東大生と同じかそれに近いレベルの理解力・国語力をお持ちでしたら、おっしゃるとおりです。
こんなところで聞かずとも、例えば伊藤塾のカリキュラムに乗っかかれば受かるでしょう。
ただ、能力的に現役の東大生程度に及ばないのであれば、合格は極めて難しい。
「しっかりマスター」することは至難の業だと思われます。
伊藤塾のカリキュラムは、本音を言わせてもらうなら、そうした高い能力を持っている人を
対象としていると考えるべきです。あなたはその対象に包含される能力の持ち主でしょうか。
>予備校の合格パックコースをしっかりやってマスターすれば受かるんじゃないんですか?
失礼ながら、あなたはその「しっかりやってマスター」する能力をお持ちですか?
例えば、伊藤塾の講座は、現役の東大生が懸命にやってはじめてマスターできるものだと
考えたほうがよいですよ。そのほかの予備校の講座でも同じです。
現役の東大生と同じかそれに近いレベルの理解力・国語力をお持ちでしたら、おっしゃるとおりです。
こんなところで聞かずとも、例えば伊藤塾のカリキュラムに乗っかかれば受かるでしょう。
ただ、能力的に現役の東大生程度に及ばないのであれば、合格は極めて難しい。
「しっかりマスター」することは至難の業だと思われます。
伊藤塾のカリキュラムは、本音を言わせてもらうなら、そうした高い能力を持っている人を
対象としていると考えるべきです。あなたはその対象に包含される能力の持ち主でしょうか。
315氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:45:53.99ID:7j3OD5Qn >>314
>失礼ながら、あなたはその「しっかりやってマスター」する能力をお持ちですか?
仰る通りですが、では逆に聞きたいです
市販の学者本などを読んで理解し、それらを独学でマスターできる能力を
私が持ってると思いますか?
「どのような方法を取ったとしても私には受からない」と
あなたが仰るのなら、私は「その通りかもしれません」と言うしかありませんし
実際にその通りです
しかし、今は私が受かるかどうかという話ではなく、私が受かるとしたら
どの方法が最も確率が高いかという話をしています
>失礼ながら、あなたはその「しっかりやってマスター」する能力をお持ちですか?
仰る通りですが、では逆に聞きたいです
市販の学者本などを読んで理解し、それらを独学でマスターできる能力を
私が持ってると思いますか?
「どのような方法を取ったとしても私には受からない」と
あなたが仰るのなら、私は「その通りかもしれません」と言うしかありませんし
実際にその通りです
しかし、今は私が受かるかどうかという話ではなく、私が受かるとしたら
どの方法が最も確率が高いかという話をしています
316氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:46:32.99ID:kcMD/2FR 私大文系でも受かるけどな。
317氏名黙秘
2021/03/16(火) 23:56:16.36ID:kcMD/2FR >>315
確率でいえば伊藤塾呉クラスでしょうな。あなたに動機づけがあれば。なんとなくではドロップアウト。
学者本といってもわかりやすい学者本もあるのでなんとも。このスレに興味本位で問われている動機づけならば、どの手段でも結果はでない。山のルートはいくつかあっても、登る動機のない人にはどれも苦行。あなたがそういう問いかけをされても、基本書を読みこなす能力はおありかもしれないのでなんとも。法律学への適性があるかどうか、それがルート選択よりはるかに大事。
確率でいえば伊藤塾呉クラスでしょうな。あなたに動機づけがあれば。なんとなくではドロップアウト。
学者本といってもわかりやすい学者本もあるのでなんとも。このスレに興味本位で問われている動機づけならば、どの手段でも結果はでない。山のルートはいくつかあっても、登る動機のない人にはどれも苦行。あなたがそういう問いかけをされても、基本書を読みこなす能力はおありかもしれないのでなんとも。法律学への適性があるかどうか、それがルート選択よりはるかに大事。
318氏名黙秘
2021/03/17(水) 00:01:36.16ID:j/arr27i319氏名黙秘
2021/03/17(水) 00:09:11.99ID:J8pdVieI 司法試験(特に予備試験)は簡単ではない
勉強する内容も、その量も、問題も、・・・すべてが高難度であることは
少しは理解しているつもりです
ですので、予備校に行ったら受かる、予備校の内容をマスターするのは誰でもできる
などとは思っていません
簡単になったとは言え、天下の司法試験です
だからこそ私のような賢くない者は最も合格率が高くなる最短ルートで
やろうと思ってる次第です
(それでも必死でやって結果どうなるかってレベルだと思います)
>>317
能力や適性、動機付けがまったく同じAさんとBさんがいたとします
Aさんは基本書や呉基礎本など市販の本で独学で勉強しました
Bさんは予備校の授業を聞きながら勉強しました
どちらが合格率が高いかということです
能力や適性は先天的なもので現世において考える意味はないです
動機も強くできる限り強くすればいいですが、それはただそうすればいいだけです
それと同じように、ルートもできる限り合格率が上がりそうなルートを選ぶというだけのことです
能力や適性や動機の強さに関わらず、最短のルートを選ぶだけです
勉強する内容も、その量も、問題も、・・・すべてが高難度であることは
少しは理解しているつもりです
ですので、予備校に行ったら受かる、予備校の内容をマスターするのは誰でもできる
などとは思っていません
簡単になったとは言え、天下の司法試験です
だからこそ私のような賢くない者は最も合格率が高くなる最短ルートで
やろうと思ってる次第です
(それでも必死でやって結果どうなるかってレベルだと思います)
>>317
能力や適性、動機付けがまったく同じAさんとBさんがいたとします
Aさんは基本書や呉基礎本など市販の本で独学で勉強しました
Bさんは予備校の授業を聞きながら勉強しました
どちらが合格率が高いかということです
能力や適性は先天的なもので現世において考える意味はないです
動機も強くできる限り強くすればいいですが、それはただそうすればいいだけです
それと同じように、ルートもできる限り合格率が上がりそうなルートを選ぶというだけのことです
能力や適性や動機の強さに関わらず、最短のルートを選ぶだけです
320氏名黙秘
2021/03/17(水) 00:51:03.65ID:vSK4OhyM アガルート注文が殺到して教材とかの発送遅れてるみたいだね
321氏名黙秘
2021/03/17(水) 02:23:58.40ID:GB+gLJcI 俺は毎夜、あゆの曲を聴いて酒をのむのが楽しみ。
初期の頃の歌な。なつかしい。
あの頃は、基本給(20万)手当諸々(15万)あとは出来高。
ノルマ(日平均売上90万)達成は当たり前でな。
ボーナス含めて、年収700万くらいか。
自堕落な生活していたから、全然足りなかったけどな。
焼き肉食いてえな。
初期の頃の歌な。なつかしい。
あの頃は、基本給(20万)手当諸々(15万)あとは出来高。
ノルマ(日平均売上90万)達成は当たり前でな。
ボーナス含めて、年収700万くらいか。
自堕落な生活していたから、全然足りなかったけどな。
焼き肉食いてえな。
322氏名黙秘
2021/03/17(水) 02:43:47.41ID:vMwlBGAB 中野のキャバ?で東大4年のときかな、バイトした店は、
青葉の前にあってな、出勤5人くらいでママが同伴で連れてきて、
やっと売り上げ10万くらいの店だったな。
バイトだったけど、キャリアがあったから、
2日目から店長だったけどな。
青葉の前にあってな、出勤5人くらいでママが同伴で連れてきて、
やっと売り上げ10万くらいの店だったな。
バイトだったけど、キャリアがあったから、
2日目から店長だったけどな。
323氏名黙秘
2021/03/17(水) 02:55:52.91ID:vMwlBGAB 歌舞伎町の風林会館のキャバはオープンで面接に行ってな。
東大生だからだと思うけど、
オーナーと2人で2回のんでな。
結局オープンまで時間がありすぎて入らなかった。
賃料月、たしか10階くらいの中箱で77万って言ってたな。
出勤40名で売り上げは日150万はいる。
東大生だからだと思うけど、
オーナーと2人で2回のんでな。
結局オープンまで時間がありすぎて入らなかった。
賃料月、たしか10階くらいの中箱で77万って言ってたな。
出勤40名で売り上げは日150万はいる。
324氏名黙秘
2021/03/17(水) 03:01:20.11ID:vMwlBGAB 銀座もあるけど、もうはやらないだろう。
325氏名黙秘
2021/03/17(水) 03:11:26.91ID:S3EbAtsf >>324
おいお前、クソつまんねえぞ。
おいお前、クソつまんねえぞ。
326氏名黙秘
2021/03/17(水) 03:25:31.37ID:lAxmvtUn 重問、再受講割引、7割引で、3万ぐらいだし、買い直したほうがいいかな
俺の持ってるのは2019で、ところどころ誤植訂正がある
俺の持ってるのは2019で、ところどころ誤植訂正がある
327氏名黙秘
2021/03/17(水) 05:00:15.63ID:W45QODZK 自己語りすんな。特定されるぞ。
329氏名黙秘
2021/03/17(水) 08:10:57.59ID:uxwolF6M 結局のところ、短答は今でも過去問をきっちりやり込んでおけば合格ラインは到達可能?
330氏名黙秘
2021/03/17(水) 08:17:23.40ID:sayTrFuH >>319
呉基礎本とアガルートの重問(メルカリで購入)、アガルートの論証集、択一六法、単答過去問集、一部は伊藤塾のシケタイ
これだけを独学でやっとるけど、講義なんか聞く必要全くないわ。今は予備校テキストが予備校行かなくても手に入るし、インプットよりアウトプットの方が遥かに大事だから。ただこのレスをしている人の書いている内容を見ると、ペースメーカーとしたら予備校に通った方が良いと思う、独学出来る雰囲気は感じない。呉先生の基礎マスターをまず受講して、そこで自分に適性があるか、受かる実力がらあるか、を見たほうが良い。百選が必要かどうかなんて、ちょっとインプットとアウトプットやった段階で百選開けば、大半は問題を解く際には全然いらねーじゃん、ってわかるじゃん。だからまずは呉先生の基礎マスター受けなよ。
呉基礎本とアガルートの重問(メルカリで購入)、アガルートの論証集、択一六法、単答過去問集、一部は伊藤塾のシケタイ
これだけを独学でやっとるけど、講義なんか聞く必要全くないわ。今は予備校テキストが予備校行かなくても手に入るし、インプットよりアウトプットの方が遥かに大事だから。ただこのレスをしている人の書いている内容を見ると、ペースメーカーとしたら予備校に通った方が良いと思う、独学出来る雰囲気は感じない。呉先生の基礎マスターをまず受講して、そこで自分に適性があるか、受かる実力がらあるか、を見たほうが良い。百選が必要かどうかなんて、ちょっとインプットとアウトプットやった段階で百選開けば、大半は問題を解く際には全然いらねーじゃん、ってわかるじゃん。だからまずは呉先生の基礎マスター受けなよ。
331氏名黙秘
2021/03/17(水) 08:49:30.67ID:tMtLB0lc まじ40まで専業受験生で職歴なしじゃ
例え合格率39%の司法試験を通過しても
もう人生終了じゃん
法学部に行ったばかりに人生を棒にふる
例え合格率39%の司法試験を通過しても
もう人生終了じゃん
法学部に行ったばかりに人生を棒にふる
332氏名黙秘
2021/03/17(水) 09:50:44.54ID:LOV+XBX1 死なない限り人生は終了しない。
333氏名黙秘
2021/03/17(水) 09:53:08.50ID:J8pdVieI >>330
本を読んでスイスイしっかり正確に理解できて独学でできる、賢い人は独学でやったほうが断然早いし、
いいと思います
ただ、頭悩ましながら苦悩しながら、時に詰まったりして本を読むくらいなら
講義を聞いた方が早いと思います。理解度も下がりますし。
残念ながら私は後者なもので・・・
ちなみにあなたは答案の添削はどうするおつもりですか?
そこだけは多少受けるのか、それとも添削も無しで行くつもりなんですか?
本を読んでスイスイしっかり正確に理解できて独学でできる、賢い人は独学でやったほうが断然早いし、
いいと思います
ただ、頭悩ましながら苦悩しながら、時に詰まったりして本を読むくらいなら
講義を聞いた方が早いと思います。理解度も下がりますし。
残念ながら私は後者なもので・・・
ちなみにあなたは答案の添削はどうするおつもりですか?
そこだけは多少受けるのか、それとも添削も無しで行くつもりなんですか?
334氏名黙秘
2021/03/17(水) 10:00:55.15ID:+Ex2VDNu >>333
別に講義を聞いたからって理解できるようになるわけないじゃん。大学生の時、授業を受けて理解出来た?出来なかったでしょ?じゃあ何で定期テストなら合格して単位を取れたかって言ったら、友人達と自分で勉強することによって、理解出来たわけでしょ?講義なんか聞かなくても、板書のコピーやら先輩達から回ってきたシケタイプリントをやりこんで、それで単位を取ったわけでしょ?それと同じでしょ。
別に講義を聞いたからって理解できるようになるわけないじゃん。大学生の時、授業を受けて理解出来た?出来なかったでしょ?じゃあ何で定期テストなら合格して単位を取れたかって言ったら、友人達と自分で勉強することによって、理解出来たわけでしょ?講義なんか聞かなくても、板書のコピーやら先輩達から回ってきたシケタイプリントをやりこんで、それで単位を取ったわけでしょ?それと同じでしょ。
335氏名黙秘
2021/03/17(水) 10:03:53.81ID:+Ex2VDNu 例えば呉先生の講義を聞いたらガンガン理解できる、なんてあるわけないじゃん。呉基礎本と同じこと言ってるだけなんだから(もっとも彼の講義を聞いたことはないけど)。講義をとっかかりにして、自分で後でテキスト開いて自習することによって理解出来て暗記できるわけじゃん。
336氏名黙秘
2021/03/17(水) 10:18:08.12ID:+Ex2VDNu あなたに必要なのは、ペースメーカーだよ。独学では出来ないって言っている以上、予備校に通って、それをペースメーカーにして2年コースくらいでやれば良いんじゃない?予備校行けば質問も出来るし。
337氏名黙秘
2021/03/17(水) 11:02:59.24ID:rz9tZfxY 呉クラスの合格率?
338氏名黙秘
2021/03/17(水) 11:04:00.77ID:g3x7UFiH 呉の講義受けてないやつが言っても説得力ゼロ
339氏名黙秘
2021/03/17(水) 11:52:13.84ID:eVTe7MRI 今基本書がどうの言ってる人は今年受験しない人だよな?
今年受験する人は今何やってる?自分は過去問3周目
あと論証わかりやすくまとめて覚えてる
今年受験する人は今何やってる?自分は過去問3周目
あと論証わかりやすくまとめて覚えてる
340氏名黙秘
2021/03/17(水) 12:45:48.78ID:9a2Rt2uO >>319
あなたのようなタイプは受からない。なぜなら、考えるだけで行動を起こしてトライアルエラーをしないタイプだから。司法試験はやめた方がいい。
あなたのようなタイプは受からない。なぜなら、考えるだけで行動を起こしてトライアルエラーをしないタイプだから。司法試験はやめた方がいい。
341氏名黙秘
2021/03/17(水) 12:51:12.10ID:g3x7UFiH ここでウダウダ言ってる時間あったら短答の問題でも解いてた方がいい
いきなり過去問だとキツいなら一問一答でも公務員試験とかでも可
何もやらないよりは遥かにマシ
いきなり過去問だとキツいなら一問一答でも公務員試験とかでも可
何もやらないよりは遥かにマシ
342氏名黙秘
2021/03/17(水) 13:34:53.96ID:OF/raNO9 別に呉クラスを受講しなくても良いよ、伊藤真先生でも良い。要はこの御仁は独学では出来ないってことだから、予備校をペースメーカーにして受講してみたらって要旨でしょ。この御仁はスプーンフィーディングくらいやってもらわないと、内容を理解できないしアウトプットも出来ないんでしょ。だったら、質問ができる環境である、予備校受講しか方法はないじゃん。
343氏名黙秘
2021/03/17(水) 14:18:01.90ID:v/RxpgGg スプーンフィーディングって何だと思って調べちゃったよ。
まあ、理想的な勉強法だの効率的な勉強法だの最短合格の勉強法だの
そんなことを考えてる時間を短答問題を解くなりテキストを読んだりする方がいいね。
みんなの言う通り。
>>339
俺は短答問題を解きながら、基本書や予備校テキストを読んでるよ。
コツコツと。途中で歴史本を読みたくなったりして大変。
まあ、理想的な勉強法だの効率的な勉強法だの最短合格の勉強法だの
そんなことを考えてる時間を短答問題を解くなりテキストを読んだりする方がいいね。
みんなの言う通り。
>>339
俺は短答問題を解きながら、基本書や予備校テキストを読んでるよ。
コツコツと。途中で歴史本を読みたくなったりして大変。
344氏名黙秘
2021/03/17(水) 14:20:11.92ID:v/RxpgGg345氏名黙秘
2021/03/17(水) 14:33:02.35ID:9a2Rt2uO >>343
民法なら基本書は何を読んでますか?
民法なら基本書は何を読んでますか?
346氏名黙秘
2021/03/17(水) 14:56:31.90ID:J8pdVieI >>334
講義を受けたからと言って理解できるようになるわけじゃないし
呉基礎本を読んだからと言って理解できるようになるわけでもないし
友達と一緒に勉強しかたらと言って理解できるようになるわけでもない
比較の話です
学者本で理解できなくても呉基礎本なら理解できる場合があるように
呉基礎本では理解できなくても講義を聞けば理解できる場合もある
(もちろんその逆もあります)
講義を受けたからと言って理解できるようになるわけじゃないし
呉基礎本を読んだからと言って理解できるようになるわけでもないし
友達と一緒に勉強しかたらと言って理解できるようになるわけでもない
比較の話です
学者本で理解できなくても呉基礎本なら理解できる場合があるように
呉基礎本では理解できなくても講義を聞けば理解できる場合もある
(もちろんその逆もあります)
347氏名黙秘
2021/03/17(水) 15:46:46.13ID:PjPm80qw 理解とは何かね
348氏名黙秘
2021/03/17(水) 15:50:54.13ID:BSJubLwY 禅問答になってるな
349氏名黙秘
2021/03/17(水) 15:54:25.99ID:BSJubLwY 受かりたくはないんだろうね
350氏名黙秘
2021/03/17(水) 16:15:45.15ID:OF/raNO9 いや、受かりたいのはやまやまなんだろうけど
これまでちゃんと勉強した経験がないってことじゃないの
これまでちゃんと勉強した経験がないってことじゃないの
351氏名黙秘
2021/03/17(水) 16:22:54.82ID:BSJubLwY もうこの話題はいいよ。他律的過ぎる。自分で決めないといけないこと。
352氏名黙秘
2021/03/17(水) 16:34:13.14ID:v/RxpgGg 勉強法で時間を浪費する人だね
しかも、実際に実行していないのが分かる。少しはやってみたが
全然実力の伸びを感じられないとか、分かった気にならないとか
そういう段階なのだろうと思う。
で、何かいい方法はないかと考えて日が暮れる。講義は不要と言えば
講義を聞いた方が理解に資するとか言ってるけど、そんなことは
個々人によって違うのだから、「抽象論」で思考しても何も生まれない。
医学・医療に似ているね。統計学・生物学・化学などでデータは出ているけど、
患者個人の特有性との照らし合わせをしない医師はダメ医師。
抽象論(データ)のみで患者に当てはめる奴。データはデータなのに。
しかも、実際に実行していないのが分かる。少しはやってみたが
全然実力の伸びを感じられないとか、分かった気にならないとか
そういう段階なのだろうと思う。
で、何かいい方法はないかと考えて日が暮れる。講義は不要と言えば
講義を聞いた方が理解に資するとか言ってるけど、そんなことは
個々人によって違うのだから、「抽象論」で思考しても何も生まれない。
医学・医療に似ているね。統計学・生物学・化学などでデータは出ているけど、
患者個人の特有性との照らし合わせをしない医師はダメ医師。
抽象論(データ)のみで患者に当てはめる奴。データはデータなのに。
353氏名黙秘
2021/03/17(水) 16:41:19.58ID:v/RxpgGg 理解と言っても、その「理解できた」という状態が
各人によって違ったりもするし、基礎知識と言っても
その人が何をもって基礎知識と称しているのかは不明だね。
前スレの後半から、このスレを見るようになったけど、
いいこと・参考になることを書いてる人がいるのに、
その粗を論っているだけのような気がする。
司法試験(予備試験)の合格を100レベルだとしたら、
レベルによって、何をやらなければならないか(優先度)が違うし
勉強の蓄積度によっても違うだろう。蓄積度が多くてもレベルが50くらいの人もいるだろうしね。
そういう人へのアドバイスとレベル0の人へのアドバイスとは違うし、
レベル0であっても、いわゆる難関校卒業生と中堅校卒業生とではこれまた違うし
法学部卒とた学部卒でも違う。その法学部卒でも難関校と中堅校では違うだろうし。
各人によって違ったりもするし、基礎知識と言っても
その人が何をもって基礎知識と称しているのかは不明だね。
前スレの後半から、このスレを見るようになったけど、
いいこと・参考になることを書いてる人がいるのに、
その粗を論っているだけのような気がする。
司法試験(予備試験)の合格を100レベルだとしたら、
レベルによって、何をやらなければならないか(優先度)が違うし
勉強の蓄積度によっても違うだろう。蓄積度が多くてもレベルが50くらいの人もいるだろうしね。
そういう人へのアドバイスとレベル0の人へのアドバイスとは違うし、
レベル0であっても、いわゆる難関校卒業生と中堅校卒業生とではこれまた違うし
法学部卒とた学部卒でも違う。その法学部卒でも難関校と中堅校では違うだろうし。
354氏名黙秘
2021/03/17(水) 17:52:26.09ID:9a2Rt2uO 完全整理択一六法に意思の不存在に錯誤が含まれるる旨の記述があるが、これ間違いだよな。予備校本はこれだから。
356氏名黙秘
2021/03/17(水) 17:55:40.55ID:9a2Rt2uO >>355
改正に対応していない
改正に対応していない
357氏名黙秘
2021/03/17(水) 20:33:35.02ID:IE2lRusM 学部時代に、賢い連中って
ほぼ例外なく、テキストに書かれている内容を、勉強で苦労している友人にわかりやすく説明出来たでしょ?丸暗記の人に限って、わかりやすく説明出来なかったでしょ?
その違いが、テキスト内容を、理解しているか理解出来ていないか、の違いでしょ。賢い連中に教えてもらった人たちは最後にこう言う。あ〜なるほど!そう言うことか〜!と。丸暗記で勉強した人に教わった人は、最後にこう言う、あ、あ、あ〜、ありがとう、、、??って。
ほぼ例外なく、テキストに書かれている内容を、勉強で苦労している友人にわかりやすく説明出来たでしょ?丸暗記の人に限って、わかりやすく説明出来なかったでしょ?
その違いが、テキスト内容を、理解しているか理解出来ていないか、の違いでしょ。賢い連中に教えてもらった人たちは最後にこう言う。あ〜なるほど!そう言うことか〜!と。丸暗記で勉強した人に教わった人は、最後にこう言う、あ、あ、あ〜、ありがとう、、、??って。
358氏名黙秘
2021/03/17(水) 20:39:45.36ID:IE2lRusM だから、上で色々勉強方法で質問している人は、丸暗記型の勉強で切り抜けてきた人なんじゃないかと思ったのですよ。ゆえに司法試験の勉強をいくらやっても理解出来ない。そう言うこと。
359氏名黙秘
2021/03/17(水) 22:19:01.82ID:xg2RbG+s360氏名黙秘
2021/03/17(水) 22:42:01.18ID:S3xpIN34 まがりなりにも、司法試験に受かろうと本気で考えて行動する人は、世間から見ると
高学歴なわけよ。東大の中、早慶中の中にいると、気が付かないかもしれないが、
ここ数日勉強法を聞いてる人は、気の毒だけど、その仲間にはなれないよね。
話しが合わないものね。学歴はわからないけれど、大学の中で全く聞かないことを
この人は一生懸命聞いてるよね。もしかしたら高卒、しかも進学校卒でもない。
そんな気がしました。間違っていたら、申し訳ございません。
高学歴なわけよ。東大の中、早慶中の中にいると、気が付かないかもしれないが、
ここ数日勉強法を聞いてる人は、気の毒だけど、その仲間にはなれないよね。
話しが合わないものね。学歴はわからないけれど、大学の中で全く聞かないことを
この人は一生懸命聞いてるよね。もしかしたら高卒、しかも進学校卒でもない。
そんな気がしました。間違っていたら、申し訳ございません。
361氏名黙秘
2021/03/17(水) 22:46:41.08ID:S3xpIN34 >>357は、非常に腑に落ちるものです。その経験、あります。
俺なりに言いかえると、勉強して分かったと、理解できたと言えるには、
@頭の中に聞いたことを正確に書き写す能力
A頭の中に書き写した内容を適切に言いかえる能力
B頭の中の知識を慣行として流布しているやり方で関連付ける能力
じゃないかな。どこまでその能力を発揮するのかは程度によるが、
試験勉強としては、そんな高度なことは求められていないと。これは司法試験でも
同じだと感じましたね。所詮試験だもの。
俺なりに言いかえると、勉強して分かったと、理解できたと言えるには、
@頭の中に聞いたことを正確に書き写す能力
A頭の中に書き写した内容を適切に言いかえる能力
B頭の中の知識を慣行として流布しているやり方で関連付ける能力
じゃないかな。どこまでその能力を発揮するのかは程度によるが、
試験勉強としては、そんな高度なことは求められていないと。これは司法試験でも
同じだと感じましたね。所詮試験だもの。
362氏名黙秘
2021/03/17(水) 22:50:04.13ID:IzslKdOJ 銀座っていう地名から、
1、そこが昔、銀の両替所であったこと。
昔、銀が世界通貨だったことから、
2、そこが海岸線だったことが読みとれる。
1、そこが昔、銀の両替所であったこと。
昔、銀が世界通貨だったことから、
2、そこが海岸線だったことが読みとれる。
363氏名黙秘
2021/03/17(水) 22:53:36.57ID:IzslKdOJ それくらいは、一般教養だ。
364氏名黙秘
2021/03/17(水) 22:59:51.17ID:9a2Rt2uO あいかわさんは、規範を暗記せよと
365氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:02:55.48ID:9a2Rt2uO 具体例で説明できる能力やね
だから、ケースメソッド式のテキストが流行る
だから、ケースメソッド式のテキストが流行る
366氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:06:37.72ID:Sfj3hgcV 名古屋でいうと、内田橋あたりが海岸線。
明治という地名から、
三条やらは第三次に明治時代埋め立てた土地ということがわかる。
明治という地名から、
三条やらは第三次に明治時代埋め立てた土地ということがわかる。
367氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:12:02.26ID:Sfj3hgcV 河川法は1級から3級に分けている。
1級河川は国が管轄しているから、しっかりしている。
1級河川は国が管轄しているから、しっかりしている。
368氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:17:42.59ID:Sfj3hgcV 蟹江や弥富の河川見ていると、3級河川だから、堤防がない。
愛知県の仕事だけと、見殺しにするの?
愛知県の仕事だけと、見殺しにするの?
369氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:19:52.18ID:uglVb41q ここにいる9割の受験生は落ちるわけだけど、その落ちる原因はどこにあると考えますか?
理由と合わせて答えなさい
理由と合わせて答えなさい
370氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:20:15.58ID:9a2Rt2uO >>369
あなたから
あなたから
371氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:26:14.79ID:Sfj3hgcV 震度5は新潟地震のとき、尾瀬で体験し、
震度5強は東日本地震のとき、東京で体験。
マグネチュードにもよるけど、
5強はやばい。
名古屋の人はこの50年、ないけど。
震度5強は東日本地震のとき、東京で体験。
マグネチュードにもよるけど、
5強はやばい。
名古屋の人はこの50年、ないけど。
372氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:33:48.65ID:Sfj3hgcV 経験則上、何回トラフ大地震が起きることは必然なんだから、
愛知県は堤防をもっとしっかりやれ。ぼけ。
愛知県は堤防をもっとしっかりやれ。ぼけ。
373氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:42:30.29ID:Sfj3hgcV 俺が愛知県知事なら、
三重県知事と協議して、
渥美半島と志摩の間にいつでも下ろせる鉄扉をつくる。
25kmだ。
三重県知事と協議して、
渥美半島と志摩の間にいつでも下ろせる鉄扉をつくる。
25kmだ。
374氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:46:19.52ID:PjPm80qw >>370
ここにいるからだよ
時間は有限であり有用であるなら合格者がこぞって推挙するはずで
そうでないということはそういうことなんだよ
合格率を下げる方向に歩いてることの自覚がない点で、
無駄な勉強法が他にもあるだろう
ここにいるからだよ
時間は有限であり有用であるなら合格者がこぞって推挙するはずで
そうでないということはそういうことなんだよ
合格率を下げる方向に歩いてることの自覚がない点で、
無駄な勉強法が他にもあるだろう
375氏名黙秘
2021/03/17(水) 23:57:35.79ID:9a2Rt2uO >>373
統失
統失
376氏名黙秘
2021/03/18(木) 00:14:44.32ID:jj2OeE8s 伊良湖岬から志摩の直線の間に、石を、海底32メートルまで埋める。
名古屋港は日本一の貿易量を誇る。
それを踏まえて、伊勢湾に鉄扉を設けることは可能と言っている。
名古屋港は日本一の貿易量を誇る。
それを踏まえて、伊勢湾に鉄扉を設けることは可能と言っている。
377氏名黙秘
2021/03/18(木) 00:17:54.67ID:jj2OeE8s そんな巨大プロジェクトが立ち上がれば、
いいのにな。
いいのにな。
378氏名黙秘
2021/03/18(木) 10:43:12.09ID:43j1zWFp379氏名黙秘
2021/03/18(木) 12:35:38.26ID:wQK0D03Z 愚痴になっちゃうけど初学で先週からアガルートの講義聞き始めたけど全然ついていけなくてもう挫折しそう
381氏名黙秘
2021/03/18(木) 12:46:10.38ID:wQK0D03Z382氏名黙秘
2021/03/18(木) 12:52:14.90ID:1STKk9Cg 基礎本買って分からない箇所を補充
383氏名黙秘
2021/03/18(木) 12:59:40.04ID:wQK0D03Z384氏名黙秘
2021/03/18(木) 13:10:02.92ID:g2fEvJSj 分からない所あったらとりあえず付箋はっといて、先に進んだ方がええで。
後から見直したらすんなり分かるケースもあるから。
あれこれ教材買って調べるのは一周してからでいい。
後から見直したらすんなり分かるケースもあるから。
あれこれ教材買って調べるのは一周してからでいい。
386氏名黙秘
2021/03/18(木) 14:51:16.06ID:/+y6Ugyb >>379
100?
100?
387氏名黙秘
2021/03/18(木) 15:08:00.05ID:wQK0D03Z >>385
基本書じゃないのか勘違いしてました評判も良さそうだし買ってみようかな
基本書じゃないのか勘違いしてました評判も良さそうだし買ってみようかな
388氏名黙秘
2021/03/18(木) 15:08:18.71ID:wQK0D03Z >>386
300です
300です
389氏名黙秘
2021/03/18(木) 15:24:33.88ID:MWE33NW7 初学者なら伊藤塾でいいと思うんだけどな
390氏名黙秘
2021/03/18(木) 15:27:07.18ID:wQK0D03Z391氏名黙秘
2021/03/18(木) 15:29:54.92ID:/+y6Ugyb >>390
たいくつなしゃべりでしょ。わたしいいいましたよ。
たいくつなしゃべりでしょ。わたしいいいましたよ。
392氏名黙秘
2021/03/18(木) 15:31:35.91ID:/+y6Ugyb >>387
呉の語りうること、というサイトにて誤植の訂正がいります
呉の語りうること、というサイトにて誤植の訂正がいります
393氏名黙秘
2021/03/18(木) 17:19:53.42ID:1STKk9Cg しかしアガの講義がダメとなると伊藤塾になって一気に値段上がるんだよな
妻に隠れてこっそり勉強するのも難しい
妻に隠れてこっそり勉強するのも難しい
394氏名黙秘
2021/03/18(木) 17:24:29.32ID:43j1zWFp 予備校の講義を聞いてダメだとなると・・・
まあ人それぞれですね
逆に学者本で独学するほうが理解できる人もいるかもしれませんね
まあ人それぞれですね
逆に学者本で独学するほうが理解できる人もいるかもしれませんね
395氏名黙秘
2021/03/18(木) 18:45:29.70ID:fxiYgCNt 呉の民法、ところどころ誤字脱字ある…
内容がいいだけにショッキング
ショッピングはゼニ失う
内容がいいだけにショッキング
ショッピングはゼニ失う
397氏名黙秘
2021/03/18(木) 19:10:07.56ID:wQK0D03Z >>396
今はどうやって勉強されてます?
今はどうやって勉強されてます?
399氏名黙秘
2021/03/18(木) 19:36:00.85ID:wQK0D03Z >>398
やっぱりそうですよね、私も来年受からなかったら呉クラス申しこもうかな
やっぱりそうですよね、私も来年受からなかったら呉クラス申しこもうかな
403氏名黙秘
2021/03/18(木) 19:47:57.70ID:MhWN1IwQ そういえば所有者不明土地関連の民法改正控えてるよね
さっさと受からないと民法の基本書また買い替えなきゃいけなくなるぞ
ショッキング
さっさと受からないと民法の基本書また買い替えなきゃいけなくなるぞ
ショッキング
404氏名黙秘
2021/03/18(木) 19:50:26.57ID:UJC3svL2405氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:18:46.79ID:UTklfbGb アガルートで苦戦してる人、模擬講義の動画を見なかったのかな?
講義時間が短いと、法律書そのままとか、予備校本そのままを言うだけ。
多少解説が増える程度。分かりやすく具体的に説明するとなると時間がかかりすぎる。
となると伊藤塾だが、今度は値段が跳ね上がる。
ただ、呉はそんなに具体的な説明をするわけではないよ。講義を聞いたから分かる。
刑法だけだが。ある程度分かった段階で呉の講義を聞くなら復習になってよいと思う。
ただ論文講義はイマイチだった。
講義時間が短いと、法律書そのままとか、予備校本そのままを言うだけ。
多少解説が増える程度。分かりやすく具体的に説明するとなると時間がかかりすぎる。
となると伊藤塾だが、今度は値段が跳ね上がる。
ただ、呉はそんなに具体的な説明をするわけではないよ。講義を聞いたから分かる。
刑法だけだが。ある程度分かった段階で呉の講義を聞くなら復習になってよいと思う。
ただ論文講義はイマイチだった。
406氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:21:34.21ID:/+y6Ugyb 滑舌ならマコツだな。
407氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:24:34.99ID:Di2IJr9f 呉の真骨頂は初学者向けの講座やろ
論文対策はあまり意味ない
というかその初学者向けのインプット講座が論文に使いやすい内容になってるから論文対策を別途取る必要性が薄い
論文対策はあまり意味ない
というかその初学者向けのインプット講座が論文に使いやすい内容になってるから論文対策を別途取る必要性が薄い
408氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:24:40.29ID:UTklfbGb 別にカネをもらっているわけではないが、資格スクエアの高野は比較的分かりやすいよ。
鬼頭嫌いも多いだろうから、資格スクエアは無理には勧めない。
高野だけ聞いて、論文対策は別でやってもいいんじゃないかな。
あと、伊藤塾の赤本だけど、旧司法試験の終わり5年くらいの時代の答案作成テクニック
のほうが優れていると感じる。訂正すべき箇所があちこちにある。
受験指導の世界に戻ってきての感想だけど。
鬼頭嫌いも多いだろうから、資格スクエアは無理には勧めない。
高野だけ聞いて、論文対策は別でやってもいいんじゃないかな。
あと、伊藤塾の赤本だけど、旧司法試験の終わり5年くらいの時代の答案作成テクニック
のほうが優れていると感じる。訂正すべき箇所があちこちにある。
受験指導の世界に戻ってきての感想だけど。
409氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:26:33.44ID:/+y6Ugyb たしかに高野は滑舌いいし、わかりやすい
410氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:27:44.59ID:/+y6Ugyb >>408
もしかして効果から要件とか?
もしかして効果から要件とか?
411氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:27:56.62ID:Di2IJr9f そりゃ市販本に全部のノウハウ盛り込んだら講座取る人居なくなるからな
ただ市販本の中ではダントツの信頼性
網羅性は低いから他もやらなきゃだけど
ただ市販本の中ではダントツの信頼性
網羅性は低いから他もやらなきゃだけど
412氏名黙秘
2021/03/18(木) 20:31:03.02ID:/+y6Ugyb まとめ アガルート逝ってよし
413氏名黙秘
2021/03/18(木) 22:30:54.02ID:SOwswADL りょうちゃんの服について。
奥さん。俺を笑わせるなんて、相当のセンスやで。
俺は、お笑いには厳しいのよ。
奥さん。俺を笑わせるなんて、相当のセンスやで。
俺は、お笑いには厳しいのよ。
414氏名黙秘
2021/03/18(木) 22:48:37.29ID:ujye51Mo ここの人は働いてる人多いよね。
基本書読んでる時間ある?
毎年論文落ち→基本書読まなくちゃ!→購入→読む時間無し→苛ついて捨てるのループしてる。過去問とチクテキで手一杯。積ん読…
基本書読んでる時間ある?
毎年論文落ち→基本書読まなくちゃ!→購入→読む時間無し→苛ついて捨てるのループしてる。過去問とチクテキで手一杯。積ん読…
415氏名黙秘
2021/03/18(木) 22:49:36.15ID:SOwswADL そんなこと、どうでもよいもんで、
俺の邪魔しないでもらえます。
俺の邪魔しないでもらえます。
416氏名黙秘
2021/03/18(木) 22:52:02.46ID:43j1zWFp 明らかに特定の予備校を過剰に推してて、なおかつ他の予備校を
過剰に批判してるのは宣伝の可能性が高い
その辺は注意したほうがいいですよ
過剰に批判してるのは宣伝の可能性が高い
その辺は注意したほうがいいですよ
418氏名黙秘
2021/03/18(木) 23:10:20.67ID:r+k6Q6IE >>414
基本書買う→仕事忙しい→読む前に改定→新しい基本書を買う→ループ
ということで俺は呉基礎本orストゥディア推し
リークエは文字が小さいからページ数以上にストゥディアとは差がある
仮に使うとしても辞書用だな
まあ辞書用ならもっと良いのがあるから実際のところあまり出番はない
基本書買う→仕事忙しい→読む前に改定→新しい基本書を買う→ループ
ということで俺は呉基礎本orストゥディア推し
リークエは文字が小さいからページ数以上にストゥディアとは差がある
仮に使うとしても辞書用だな
まあ辞書用ならもっと良いのがあるから実際のところあまり出番はない
419氏名黙秘
2021/03/18(木) 23:26:58.62ID:/+y6Ugyb >>418
基礎本、ストゥディア、潮見全にたまに中田安永
基礎本、ストゥディア、潮見全にたまに中田安永
420氏名黙秘
2021/03/18(木) 23:33:59.18ID:ow8suiF7 そんなレベルでは、
おまえら永遠に受からん。
おまえら永遠に受からん。
421氏名黙秘
2021/03/18(木) 23:55:21.85ID:0XLew+fo 本当にそう思う。とにかく問題演習してないね。
大学受験の時、教科書眺めてるだけで合格した奴周りにいたのかね。
大学受験の時、教科書眺めてるだけで合格した奴周りにいたのかね。
422氏名黙秘
2021/03/18(木) 23:58:16.50ID:tPstN593 司法試験ファンっているんだな。
ありがたい。
ありがたい。
423氏名黙秘
2021/03/19(金) 00:13:15.89ID:kQUNsURG やっても駄目だったんだろう、こいつら。
問題演習うんぬんより、分析力。
分析できないんだろ、こいつら。
俺はまだ過去問1周していないし、
たぶん間に合わない
問題演習うんぬんより、分析力。
分析できないんだろ、こいつら。
俺はまだ過去問1周していないし、
たぶん間に合わない
424氏名黙秘
2021/03/19(金) 00:17:59.39ID:K+dlXdXX ベテラン受験生って、ボロボロの短答過去問とかぶんせき本まず持ってないよね。
大抵はピカピカで読めもしない大著と、真新しい百選ばかり並べてる。で、試験直前だけ予備校の論証何となく眺めて終わる。そんなんばっかだよ
大抵はピカピカで読めもしない大著と、真新しい百選ばかり並べてる。で、試験直前だけ予備校の論証何となく眺めて終わる。そんなんばっかだよ
425氏名黙秘
2021/03/19(金) 01:11:04.69ID:IAdfms8I >>416
NOAのことかー!!
NOAのことかー!!
426氏名黙秘
2021/03/19(金) 02:28:03.10ID:aI4LVTHB >>424
スレが腐りだしたな
スレが腐りだしたな
427氏名黙秘
2021/03/19(金) 02:42:53.93ID:nGYMb/bG 【永遠受験生、万年受験生の本棚のイメージ】
内田3冊、シケタイ、伊藤眞民訴等の情報過多の分厚い基本書、分厚い予備校本の羅列
受験性格:受験憲法、受験行政法を深く学ぼうとする。
【短期合格者の本棚のイメージ】
薄くて分かりやすい読む気にさせる基本書、予備校本を適切に使用(辰巳規範本、アガルート一問一答等)
刑法は木村、会社法はリークエ、刑訴は慶応安冨、参考書川出、民訴小林本
呉ちゃんをコンパクトな要点整理本として使用。演習書にLawプラがある
基本書はもっと薄い本の使用も少なくない
受験性格:憲法、行政法は後回しでもいいと考え決してやりすぎない、民法も反内田、反シケタイ派。薄い本で十分と考えて基礎力習得に時間をかけない
あくまでアウトプット中心で、基本書は薄くわかりやすいものがコンセプト
やってもキリがない憲法の議論を深める集団から素早く去る
※あくまでイメージで使用されている本の善し悪しではありません
内田3冊、シケタイ、伊藤眞民訴等の情報過多の分厚い基本書、分厚い予備校本の羅列
受験性格:受験憲法、受験行政法を深く学ぼうとする。
【短期合格者の本棚のイメージ】
薄くて分かりやすい読む気にさせる基本書、予備校本を適切に使用(辰巳規範本、アガルート一問一答等)
刑法は木村、会社法はリークエ、刑訴は慶応安冨、参考書川出、民訴小林本
呉ちゃんをコンパクトな要点整理本として使用。演習書にLawプラがある
基本書はもっと薄い本の使用も少なくない
受験性格:憲法、行政法は後回しでもいいと考え決してやりすぎない、民法も反内田、反シケタイ派。薄い本で十分と考えて基礎力習得に時間をかけない
あくまでアウトプット中心で、基本書は薄くわかりやすいものがコンセプト
やってもキリがない憲法の議論を深める集団から素早く去る
※あくまでイメージで使用されている本の善し悪しではありません
428氏名黙秘
2021/03/19(金) 03:35:07.28ID:aI4LVTHB 発狂
429氏名黙秘
2021/03/19(金) 06:21:08.76ID:6q71UtWi もうマトモな人はスレに来ないのかな。
何が短期合格者の本棚だよ。その本棚の書籍それ自体が超ベテランしか知らないもの
じゃないか。
発想が逆なんだよ。ゴールが見えてないから、現在の位置づけおよび勉強法が
分からないんだよ。伊藤真も言ってただろうが。ゴールからの発想だと。
お題目として受け止めていて、その内容を吟味していないから、いつも迷うのだよ。
尤も、超初心者はそのゴール自体が見えないから、仕方なく予備校を利用するしかない。
何が短期合格者の本棚だよ。その本棚の書籍それ自体が超ベテランしか知らないもの
じゃないか。
発想が逆なんだよ。ゴールが見えてないから、現在の位置づけおよび勉強法が
分からないんだよ。伊藤真も言ってただろうが。ゴールからの発想だと。
お題目として受け止めていて、その内容を吟味していないから、いつも迷うのだよ。
尤も、超初心者はそのゴール自体が見えないから、仕方なく予備校を利用するしかない。
430氏名黙秘
2021/03/19(金) 06:25:01.90ID:A6ryWi52 何熱くなってんだよ
ココアでも飲んで落ち着け
ココアでも飲んで落ち着け
431氏名黙秘
2021/03/19(金) 06:29:51.63ID:6q71UtWi とりあえず、このスレで参考にしたらよいと思えるマトモな書き込みを指摘しておくな。
330以降から、330、359、384、404
330以降から、330、359、384、404
432氏名黙秘
2021/03/19(金) 06:43:28.83ID:6q71UtWi あと、薄い本は合格間近の受験生か、初学者が全体を見回すために使うべきもの。
合格に耐えうる内容は書かれていない。薄い本を片手に演習を中心にやるべきだと
の意見には賛成。
このスレで質問者が理解を測るのが添削ではないかと言ってたが、そんなことはない。
俺も添削をやっていたが、そういう単純なものではない。答案に応じて添削の仕方も微妙に変化させるからだ。予備校の採点基準をベースに添削するが、クレームの来ないように添削するのが添削者の留意するところだから。
合格に耐えうる内容は書かれていない。薄い本を片手に演習を中心にやるべきだと
の意見には賛成。
このスレで質問者が理解を測るのが添削ではないかと言ってたが、そんなことはない。
俺も添削をやっていたが、そういう単純なものではない。答案に応じて添削の仕方も微妙に変化させるからだ。予備校の採点基準をベースに添削するが、クレームの来ないように添削するのが添削者の留意するところだから。
433氏名黙秘
2021/03/19(金) 06:50:02.42ID:A6ryWi52 なんか変なの居着いちゃったな
434氏名黙秘
2021/03/19(金) 08:27:10.05ID:uxTXGrWv ヒント:上から目線、溜飲下げ、うっぷん晴らし
435氏名黙秘
2021/03/19(金) 13:08:03.52ID:rr3E4fFq 合格後に受験生の答案の添削をするのも大変だな。
合格していない受験生の方が知識が豊富だし。
シケタイや基本書を使った講義だと、講義で触れたところ以外は無視しろって言われるから
意外と薄い本と変わらないぞw
合格していない受験生の方が知識が豊富だし。
シケタイや基本書を使った講義だと、講義で触れたところ以外は無視しろって言われるから
意外と薄い本と変わらないぞw
436氏名黙秘
2021/03/19(金) 13:46:22.39ID:RsWnYEYA 今月末に改訂版が出る、近藤他「基礎からわかる会社法」、どうですか?
ストデアのライバル本です
2色刷り、コラムあり、図表ありで、ぱっと見レイアウトは良さげなんですが…
ストデアとこれと、どちらが一冊だけ塾読するとしたら、どちらがベターですかね?
これと似たような、ストデア行政、ストデア民訴のライバル本として、下記があります
日本評論ベーシック行政
日本評論ベーシック民訴
岩波書店橋本現代行政法
商事法務和田コンパクト民訴
ストデアのライバル本です
2色刷り、コラムあり、図表ありで、ぱっと見レイアウトは良さげなんですが…
ストデアとこれと、どちらが一冊だけ塾読するとしたら、どちらがベターですかね?
これと似たような、ストデア行政、ストデア民訴のライバル本として、下記があります
日本評論ベーシック行政
日本評論ベーシック民訴
岩波書店橋本現代行政法
商事法務和田コンパクト民訴
437氏名黙秘
2021/03/19(金) 16:07:30.45ID:K+dlXdXX そんな誰も読んでない本に手出そうとしてる時点で、あなたは合格しないと思う。
438氏名黙秘
2021/03/19(金) 18:59:56.42ID:Fx0wXlwk みんなが使ってる本を使うっていうのは良いんだけど
受験生はやたらと分厚くて難解な、本棚に飾っておくには
格好の良い学者本を使いたがる
そういう本を使っても受かっちゃう人もいるけど
やっぱ効率的に確実に受かりたいなら、情報量が少ない本を使ったほうが良いね
結局のところ、重要なのは基本的な知識だからね
受験生はやたらと分厚くて難解な、本棚に飾っておくには
格好の良い学者本を使いたがる
そういう本を使っても受かっちゃう人もいるけど
やっぱ効率的に確実に受かりたいなら、情報量が少ない本を使ったほうが良いね
結局のところ、重要なのは基本的な知識だからね
439氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:07:34.92ID:iNx50b7p440氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:11:07.72ID:XowRKV8g アガルートか伊藤塾でかなり悩んでる
受講経験ある方に感想ききたいです
受講経験ある方に感想ききたいです
441氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:12:53.01ID:Fx0wXlwk 教材選びに迷ったり、少しやって別の教材に変えたり、・・・
そんなことに無駄な時間を使ってる間に
賢い人は何も迷わず、ささっと予備校の入門講座受けて、演習ガンガンやっていってんだよな
そんなことに無駄な時間を使ってる間に
賢い人は何も迷わず、ささっと予備校の入門講座受けて、演習ガンガンやっていってんだよな
442氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:14:42.15ID:aI4LVTHB 会社法 紅白本 ←わかる
民訴 リークエ ←わかる
民法 潮見全 ←うーん
民訴 リークエ ←わかる
民法 潮見全 ←うーん
443氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:14:45.95ID:iNx50b7p 業者ウザ
444氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:16:37.74ID:Fx0wXlwk >>440
自分でサンプル見たほうが良いですよ
アガルートでも伊藤塾でもレックでも辰巳でもスクエアでも受かってる人はたくさんいますし
落ちてる人もたくさんいますから
どこも受かるように作られてる
どこを選んでもいいなら、自分に合う合わないしか決める方法はないと思う
独学でも受かってる人はいますけどね
すべては合う合わない
自分でサンプル見たほうが良いですよ
アガルートでも伊藤塾でもレックでも辰巳でもスクエアでも受かってる人はたくさんいますし
落ちてる人もたくさんいますから
どこも受かるように作られてる
どこを選んでもいいなら、自分に合う合わないしか決める方法はないと思う
独学でも受かってる人はいますけどね
すべては合う合わない
447氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:26:16.29ID:dL3wsx8M448氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:28:33.14ID:twoCPt+7 >>442
>会社法 紅白本 ←わかる
>民訴 リークエ ←わかる
>民法 潮見全 ←うーん
呉クラス+潮見全→オニに金棒
>会社法 紅白本 ←わかる
>民訴 リークエ ←わかる
>民法 潮見全 ←うーん
呉クラス+潮見全→オニに金棒
449氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:40:16.66ID:aI4LVTHB >>448
正解
正解
450氏名黙秘
2021/03/19(金) 19:46:32.37ID:amknbYbz 紅白本、最強の法則
451氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:31:23.12ID:fIfpenw+ リーガルマインドとは何ですか?
分かりやすく説明しなさい
分かりやすく説明しなさい
452氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:34:19.42ID:8nh+iSb5454氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:36:35.09ID:iF2hBHlX455氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:43:15.20ID:A293P2hY ところで皆さん
論文過去問はどのテキストもしくは講座をとってますか?
重問繰り返しながら論文過去問やろうかと思ってるんですが
呉先生の論文過去問講座ってないんですかね。
論文マスターってなんか別物みたいだし
論文過去問はどのテキストもしくは講座をとってますか?
重問繰り返しながら論文過去問やろうかと思ってるんですが
呉先生の論文過去問講座ってないんですかね。
論文マスターってなんか別物みたいだし
457氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:45:52.03ID:xNphh+i5458氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:47:54.70ID:xNphh+i5460氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:49:23.57ID:zGNfiwak ScanSnapか…
461氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:51:35.96ID:15kJ7CUN 呉基礎本に条文索引があったらなぁ…
リークエ会社と田中会社には条文索引あって便理系数学の原点よね…
一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には索引がないものが多い。私は、「索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。
(※)本に索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
リークエ会社と田中会社には条文索引あって便理系数学の原点よね…
一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には索引がないものが多い。私は、「索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。
(※)本に索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
462氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:52:53.52ID:15kJ7CUN 183 :氏名黙秘 [] :2021/03/19(金) 11:46:33.68 ID:Fx0wXlwk
最重要論点
「薄い本が良いか、厚い本が良いか」
初学者が薄い本を読んでも何も身に付かず、結局、時間の無駄になるだけ
しかし、何百ページもある本を1科目で何冊も読むというのは
1周するのに時間がかかりすぎるし、全体を見通せない
そして、肝心の問題演習が遅れてしまう
〇〇塾塾長曰く
広く浅い知識は何の役にも立たない
狭くても正確な知識を身に付けることが重要
そこでお薦めなのは、潮見全のように必要な知識がすべて載ってるわけではないけど
基本的な部分だけをわかりやすく解説している、薄い本「民法がわかった」などを使うこと
もちろん「民法がわかった」では必要な知識はまったく網羅されていないが、論証集や問題演習を
始めるのに最低限の知識は十分に得られる
そして、細かい知識や網羅は論証集や問題演習、分厚い本を辞書的に使うことで
補っていく
最重要論点
「薄い本が良いか、厚い本が良いか」
初学者が薄い本を読んでも何も身に付かず、結局、時間の無駄になるだけ
しかし、何百ページもある本を1科目で何冊も読むというのは
1周するのに時間がかかりすぎるし、全体を見通せない
そして、肝心の問題演習が遅れてしまう
〇〇塾塾長曰く
広く浅い知識は何の役にも立たない
狭くても正確な知識を身に付けることが重要
そこでお薦めなのは、潮見全のように必要な知識がすべて載ってるわけではないけど
基本的な部分だけをわかりやすく解説している、薄い本「民法がわかった」などを使うこと
もちろん「民法がわかった」では必要な知識はまったく網羅されていないが、論証集や問題演習を
始めるのに最低限の知識は十分に得られる
そして、細かい知識や網羅は論証集や問題演習、分厚い本を辞書的に使うことで
補っていく
464氏名黙秘
2021/03/19(金) 20:55:01.44ID:A293P2hY 呉先生以外の、過去問講座があるけど
これの模範答案って読みやすいものかな?
アガルートの答案はワザと難しく書いてるとしか思えない程、読みにくいので、アガルートの過去問講座は出来るだけ取りたくないんだよな
これの模範答案って読みやすいものかな?
アガルートの答案はワザと難しく書いてるとしか思えない程、読みにくいので、アガルートの過去問講座は出来るだけ取りたくないんだよな
466氏名黙秘
2021/03/19(金) 22:00:16.42ID:A293P2hY467氏名黙秘
2021/03/19(金) 22:28:39.37ID:uIMvhsev 資格スクウェアの論文過去問講座は最悪だった。誤字脱字のテキスト、読み上げるだけの講師…
468氏名黙秘
2021/03/19(金) 22:49:00.14ID:3GanOjbk たけしの出待ちをしていてな。
あのときは、うつだった。
日テレの麹町だったかな。
番組生終わって乱入してやろうと待っていてな。
木梨則武はオープンカーに乗って通勤?していたな。なつかしい。
入ると、パイプいすに5人くらい座っててな。
そのうちの1人が野中ひろむだったな.
えっ?何で?と思っているうちに、取り押さえられた。
たけしは、その日、警察の、検察に送致されるときに乗るバスで、
日テレに出勤していた。
四ツ谷署で指紋とられて解放された。
あのときは、うつだった。
日テレの麹町だったかな。
番組生終わって乱入してやろうと待っていてな。
木梨則武はオープンカーに乗って通勤?していたな。なつかしい。
入ると、パイプいすに5人くらい座っててな。
そのうちの1人が野中ひろむだったな.
えっ?何で?と思っているうちに、取り押さえられた。
たけしは、その日、警察の、検察に送致されるときに乗るバスで、
日テレに出勤していた。
四ツ谷署で指紋とられて解放された。
469氏名黙秘
2021/03/19(金) 22:55:02.85ID:3GanOjbk さて、寝ますかね。
470氏名黙秘
2021/03/19(金) 23:33:22.03ID:A293P2hY ロースクールに行ってる人達は過去問講座はどうやってんだろ
471氏名黙秘
2021/03/20(土) 00:10:52.35ID:TCs8acP4 そらぶんせき本や、チューターのゼミやろ
472氏名黙秘
2021/03/20(土) 00:49:50.23ID:6YyuIrBR 1日何時間勉強してんの?
473氏名黙秘
2021/03/20(土) 04:03:37.71ID:e9oFwinG 会社法は入門レベルでは「基礎からわかる会社法」、基本書は何だかんだ言って結局
リークエが分かりやすく頭に入る
紅白本は参考書として使用したほうがいい。理由はゴチャゴチャ書いてあって通読に向かない
逆にリークエの両訴も厚すぎてごちゃごちゃ書き
民訴は4月に改訂版を出すケース小林(事例から概念をしっかりと論証して読みやすい)
刑訴は慶応安冨(学者が受験生のために書いたような本。分かりやすい)
刑法は木村本が穴
リークエが分かりやすく頭に入る
紅白本は参考書として使用したほうがいい。理由はゴチャゴチャ書いてあって通読に向かない
逆にリークエの両訴も厚すぎてごちゃごちゃ書き
民訴は4月に改訂版を出すケース小林(事例から概念をしっかりと論証して読みやすい)
刑訴は慶応安冨(学者が受験生のために書いたような本。分かりやすい)
刑法は木村本が穴
474氏名黙秘
2021/03/20(土) 04:42:10.58ID:zt0OW9g8475氏名黙秘
2021/03/20(土) 06:47:01.13ID:y6hSrta8 >>473
民法は?
民法は?
478氏名黙秘
2021/03/20(土) 07:12:48.21ID:77Wh9bHr 本の話してるのにアホなんかな
479氏名黙秘
2021/03/20(土) 07:13:36.61ID:eT440ALV480氏名黙秘
2021/03/20(土) 07:23:27.75ID:LcPUmCdi アガル論証、ペターと答案貼り付ける、合格の秘訣
481氏名黙秘
2021/03/20(土) 08:15:14.81ID:+H27IQZ6 基本書選んでる人達は今年受験しないの?今直前期で過去問回ししてるのが普通だけど。
ただ、基本書選びの楽しさは司法試験の特権だから否定しない。各科目一冊あると精神的に心強い。
ただ、基本書選びの楽しさは司法試験の特権だから否定しない。各科目一冊あると精神的に心強い。
482氏名黙秘
2021/03/20(土) 08:24:40.18ID:77Wh9bHr483氏名黙秘
2021/03/20(土) 11:56:05.17ID:+H27IQZ6484氏名黙秘
2021/03/20(土) 12:49:22.17ID:EJQ751Uf やり方は人それぞれだし
本人の好きなように勉強していいんだけど
基本書がどーのこーの言ってる人は一回、予備校の先生と話した方がいいと思うなぁ
俺も一年くらいアガと基本書揃えてやっててそのあと色々知ったら
「何やってんだ俺…」となってハンパない脱力感があったアホ丸出しな思い出があるから
それとも、なるべくライバル作らないようにしてるとか?
嘘(のようなこと)を教えるのは良くないと思います先生
本人の好きなように勉強していいんだけど
基本書がどーのこーの言ってる人は一回、予備校の先生と話した方がいいと思うなぁ
俺も一年くらいアガと基本書揃えてやっててそのあと色々知ったら
「何やってんだ俺…」となってハンパない脱力感があったアホ丸出しな思い出があるから
それとも、なるべくライバル作らないようにしてるとか?
嘘(のようなこと)を教えるのは良くないと思います先生
485氏名黙秘
2021/03/20(土) 12:59:33.45ID:dZRlwJqm どういう問題が出るか、そのためにどういう知識をどれだけ暗記し、
どういう知識をどれだけ理解する必要があるのか、答案はどういう風に書けばいいのか
そんなことは受験の専門家が考えることで受験生が考えることじゃない
受験生は専門家にお金を払って、専門家の指示通りに勉強するだけ
受験生は良い勉強法や良い基本書、合格に必要な知識を探すのが仕事じゃない
どういう知識をどれだけ理解する必要があるのか、答案はどういう風に書けばいいのか
そんなことは受験の専門家が考えることで受験生が考えることじゃない
受験生は専門家にお金を払って、専門家の指示通りに勉強するだけ
受験生は良い勉強法や良い基本書、合格に必要な知識を探すのが仕事じゃない
487氏名黙秘
2021/03/20(土) 13:24:57.44ID:EJQ751Uf488氏名黙秘
2021/03/20(土) 13:43:59.20ID:dZRlwJqm 超上位合格者とか元試験委員とか他校の予備校講師が
予備校の答案を批判するのはわかるんですけどね
受験生が・・・
予備校の答案は受験の専門家が採点実感や判例などを緻密に
研究して作られてるものです
一見、一受験生として読みにくいなって思っても、それは試験本番で
高得点が取れるように作られてるんです
受験生でも予備校の答案を超える独自の読みやすい答案を書いてもいいですけどね
予備校の答案を批判するのはわかるんですけどね
受験生が・・・
予備校の答案は受験の専門家が採点実感や判例などを緻密に
研究して作られてるものです
一見、一受験生として読みにくいなって思っても、それは試験本番で
高得点が取れるように作られてるんです
受験生でも予備校の答案を超える独自の読みやすい答案を書いてもいいですけどね
489氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:04:28.15ID:ReRKBvCe >予備校の答案は受験の専門家が採点実感や判例などを緻密に
>研究して作られてるものです
これはあなたの「期待した」虚像にすぎない。
予備校の答案はそういうものではない。
>研究して作られてるものです
これはあなたの「期待した」虚像にすぎない。
予備校の答案はそういうものではない。
490氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:18:02.80ID:RQHRB3Nj 私等が求めてるのは
完璧な答案
ではなくて、
合格レベルである読みやすい答案
なんですよ。
分析本で過去問対策ってどうやるのが普通なのかしら?
完璧な答案
ではなくて、
合格レベルである読みやすい答案
なんですよ。
分析本で過去問対策ってどうやるのが普通なのかしら?
491氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:33:25.36ID:UHqCrXDv >>487
アガル重問は、毎年、少しづつ、答案+解説が改良されてます
俺の持ってるのは2019民法だけど、ロー後輩の2021民法みたら、少しづつ答案が読みやすくすべく、改行、接続詞の変更、叙述の差し替えがなされてた
詳しくは、アガル重問facebookコミュニティにログインしてみて
ただし、7科目一括正規購入者じゃないとログインできない
メルカリで中古getした場合はログインできない…
アガル重問は、毎年、少しづつ、答案+解説が改良されてます
俺の持ってるのは2019民法だけど、ロー後輩の2021民法みたら、少しづつ答案が読みやすくすべく、改行、接続詞の変更、叙述の差し替えがなされてた
詳しくは、アガル重問facebookコミュニティにログインしてみて
ただし、7科目一括正規購入者じゃないとログインできない
メルカリで中古getした場合はログインできない…
492氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:38:33.41ID:aC7uwg/q アガル民法重問2019…下記の通り、2020年版に、問題18に関して、小問3が増補されたようです。
小問1【共同相続と登記】に関する問題→2019・2020共通
小問2【相続放棄と登記】に関する問題→2019・2020共通
小問3【遺産分割と登記】に関する問題→2019にはなく、2020にのみ掲載
小問1【共同相続と登記】に関する問題→2019・2020共通
小問2【相続放棄と登記】に関する問題→2019・2020共通
小問3【遺産分割と登記】に関する問題→2019にはなく、2020にのみ掲載
493氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:39:03.42ID:/4zal0z8 小問1、小問2に関しても、解説+答案が改良・増補されています
494氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:39:49.99ID:/4zal0z8 >>492
>アガル民法重問2019…下記の通り、2020年版に、問題18に関して、小問3が増補されたようです。
>
>小問1【共同相続と登記】に関する問題→2019・2020共通
>小問2【相続放棄と登記】に関する問題→2019・2020共通
>小問3【遺産分割と登記】に関する問題→2019にはなく、2020にのみ掲載
899条の2新設にともなう増補改良ですね…
>アガル民法重問2019…下記の通り、2020年版に、問題18に関して、小問3が増補されたようです。
>
>小問1【共同相続と登記】に関する問題→2019・2020共通
>小問2【相続放棄と登記】に関する問題→2019・2020共通
>小問3【遺産分割と登記】に関する問題→2019にはなく、2020にのみ掲載
899条の2新設にともなう増補改良ですね…
495氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:41:15.42ID:/4zal0z8 令和2年予備試験刑訴…アガル重問刑訴第55問やってれば、通常の判断能力を有する受験生であれば、間違いなく対応可能できたよ…ショッキングだ…
496氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:42:24.92ID:7tedZebR 呉クラス、民訴の指定テキスト、今季未定とのこと
瀬木ひろしにしてほしいな
瀬木ひろしにしてほしいな
498氏名黙秘
2021/03/20(土) 14:44:43.63ID:kT2uw5ZP 吉野勲の王道基礎講座、全然話題にならない。ショッキング
500氏名黙秘
2021/03/20(土) 15:27:20.15ID:e9oFwinG >>474
確かにストーディアの会社法、刑法いいよ。導入に最適で民訴も分かりやすい
刑法、民訴法は法律用語の概念をしっかり捉えていかないと先がわからないので、
デイリー法律用語辞典(説明が端的でわかりやすく、価格も安い)でその都度確認して進んだほうがい
い→有斐閣の用語辞典は高いし、詳しすぎるのでその都度引くのは負担
刑法は大塚仁の刑法入門(有斐閣)も十分使用できる
刑法一冊本の木村はあまりにもはしおり過ぎてわかりにくいところがある
なにしろ総論が150ページ前後
基本書1冊本なら川端刑法が読みやすいし負担にならないかも
確かにストーディアの会社法、刑法いいよ。導入に最適で民訴も分かりやすい
刑法、民訴法は法律用語の概念をしっかり捉えていかないと先がわからないので、
デイリー法律用語辞典(説明が端的でわかりやすく、価格も安い)でその都度確認して進んだほうがい
い→有斐閣の用語辞典は高いし、詳しすぎるのでその都度引くのは負担
刑法は大塚仁の刑法入門(有斐閣)も十分使用できる
刑法一冊本の木村はあまりにもはしおり過ぎてわかりにくいところがある
なにしろ総論が150ページ前後
基本書1冊本なら川端刑法が読みやすいし負担にならないかも
502氏名黙秘
2021/03/20(土) 15:45:17.80ID:e9oFwinG 今ひとつ基礎的な部分がわからない、基礎的な部分が咀嚼できない場合は、柴田の生講義本を勧めます
民法が改正法に対応してないのが残念だけど、入門レベルの商法、両訴等、講義調で書かれていて
短期で読みこなせる。
三重県菰野町長になられたので今後、改訂は難しいけど民法以外はまだ十分使える。
民法は「民法がわかった」でもOK
民法が改正法に対応してないのが残念だけど、入門レベルの商法、両訴等、講義調で書かれていて
短期で読みこなせる。
三重県菰野町長になられたので今後、改訂は難しいけど民法以外はまだ十分使える。
民法は「民法がわかった」でもOK
503氏名黙秘
2021/03/20(土) 15:58:28.32ID:e9oFwinG 連投すみません
民法のわかりやすい辞書は、岡、新井の「民法講義録」(日本評論社)
1冊基本書としても十分使えるが、せっかく1冊本なのに1,000ページ超は使いにくい
分かりやすいので、不明なところを参考にするのに便利
あと中舎は総則、債権がそれぞれ1冊本で非常に読みやすく、司法試験にも十分耐えられるが
誤記が多いので注意。それさえなければ現段階で基本書定番の1冊になる。改訂して早く精度を高めてほしい
民法のわかりやすい辞書は、岡、新井の「民法講義録」(日本評論社)
1冊基本書としても十分使えるが、せっかく1冊本なのに1,000ページ超は使いにくい
分かりやすいので、不明なところを参考にするのに便利
あと中舎は総則、債権がそれぞれ1冊本で非常に読みやすく、司法試験にも十分耐えられるが
誤記が多いので注意。それさえなければ現段階で基本書定番の1冊になる。改訂して早く精度を高めてほしい
505氏名黙秘
2021/03/20(土) 17:06:00.06ID:ReRKBvCe 木村の刑法って
古すぎるだろう。いつの時代の受験生だなどと馬鹿にはしないけど(俺も
木村本を使っていた時代もあったから)現在の刑法には対応できない内容だよ。
なぜ、素直に大塚裕史の本を使わないんだろうと思うわ。
基本がわからないという、その意味が分からん。
何が分からんのか。普通の読解力があれば読めばわかるだろうに。
ただ、憲法スレにもいたけど、独自の解釈を意固地にしてしまう人がいることは確か。客観的な理解をすべきであって、自分独自の価値観や保有している情報を
基礎に判断しないことが重要。
古すぎるだろう。いつの時代の受験生だなどと馬鹿にはしないけど(俺も
木村本を使っていた時代もあったから)現在の刑法には対応できない内容だよ。
なぜ、素直に大塚裕史の本を使わないんだろうと思うわ。
基本がわからないという、その意味が分からん。
何が分からんのか。普通の読解力があれば読めばわかるだろうに。
ただ、憲法スレにもいたけど、独自の解釈を意固地にしてしまう人がいることは確か。客観的な理解をすべきであって、自分独自の価値観や保有している情報を
基礎に判断しないことが重要。
506氏名黙秘
2021/03/20(土) 17:10:04.04ID:PZuXSiOG >>468
おいお前、クソつまんねえぞ。
おいお前、クソつまんねえぞ。
507氏名黙秘
2021/03/20(土) 17:26:11.80ID:dZRlwJqm >これはあなたの「期待した」虚像にすぎない。
完全な正解が提示されない以上、「期待」するしかないんです
期待・予測・確率なんです
予備校の答案以上に「期待」できる答案はどこにありますか?
ないんです
>合格レベルである読みやすい答案
合格レベルの答案を参考にする危険性
予備校の90点の答案を参考にしても、せいぜい自分で書けるのは80点の答案
読みやすい70点の答案を参考にすると、せいぜい自分で書けるのは60点の答案
限りなく高得点が期待できる答案こそ参考にすべき答案です
完全な正解が提示されない以上、「期待」するしかないんです
期待・予測・確率なんです
予備校の答案以上に「期待」できる答案はどこにありますか?
ないんです
>合格レベルである読みやすい答案
合格レベルの答案を参考にする危険性
予備校の90点の答案を参考にしても、せいぜい自分で書けるのは80点の答案
読みやすい70点の答案を参考にすると、せいぜい自分で書けるのは60点の答案
限りなく高得点が期待できる答案こそ参考にすべき答案です
508氏名黙秘
2021/03/20(土) 17:39:09.24ID:y6hSrta8 「1000番台の答案を検討してみると、事実評価が充実している答案はほとんどない。おそらく、事実評価は合格の条件ではなく、上位合格の条件なのだろう。そうならば、合格することだけを重視するなら、まずは条文・趣旨・規範・事実適示を優先させるべきだ。」(平成22年合格者)
510氏名黙秘
2021/03/20(土) 19:00:03.78ID:yOngNGnV511氏名黙秘
2021/03/20(土) 19:20:59.55ID:ReRKBvCe512氏名黙秘
2021/03/20(土) 19:43:32.05ID:EZgFZ4Wo513氏名黙秘
2021/03/20(土) 22:01:01.72ID:y6hSrta8 基礎本憲法は、非常によくできている。憲法については、基本書はいらない。他方、民法については、基礎本と基本書がいい。
514氏名黙秘
2021/03/20(土) 22:03:56.76ID:6/btoIx0 基礎本と基本書?
何冊読むつもりだ
何冊読むつもりだ
515氏名黙秘
2021/03/20(土) 22:06:05.83ID:y6hSrta8 商法総則は、近藤本?
517氏名黙秘
2021/03/20(土) 22:12:04.50ID:3ILM1Hl/ 現代商法入門の商法部分
518氏名黙秘
2021/03/20(土) 22:12:30.64ID:DzD4PgG5 アルマゲドンね
519氏名黙秘
2021/03/20(土) 22:23:35.73ID:+dH9/N9M 麹町中学というのは、優秀で、
名古屋でいうと、昔の丸の内中学。
越境入学が多い。
判例にもあるから。
憲法は今年、中心に勉強している。
教えません。
名古屋でいうと、昔の丸の内中学。
越境入学が多い。
判例にもあるから。
憲法は今年、中心に勉強している。
教えません。
520氏名黙秘
2021/03/21(日) 02:24:00.20ID:rExqTiai 確かに基本刑法(日本評論社)は読みやすいが、初学者はストーディアを読んでから入ったほうがいい
入門本としては秀逸だと思う。刑法、会社法、民事訴訟法、行政法は非常に分かりやすいし他もいい
少しでも刑法のイメージを掴めていたら、基本行政法と同様、基本刑法一択になる
入門本としては秀逸だと思う。刑法、会社法、民事訴訟法、行政法は非常に分かりやすいし他もいい
少しでも刑法のイメージを掴めていたら、基本行政法と同様、基本刑法一択になる
521氏名黙秘
2021/03/21(日) 07:01:11.18ID:3eXh8x/2 各論がないら
522氏名黙秘
2021/03/21(日) 07:05:26.55ID:3eXh8x/2 基本書は息抜きにいい、基礎本ばかりだと疲れる。頭を休めるのにいい。
524氏名黙秘
2021/03/21(日) 07:19:25.18ID:eqDkM2b+ 自分の場合、リーマンなんたが、基本書を辞書として引く時間すらないなあ。
基本行政法、刑法、紅白、安富刑事訴訟法、リーガルクエスト民事訴訟とか持ってはいるが。学習演習書も積ん読。
主力はアガルート1問1答、チクテキ、法学教室演習、過去問かな。
1日2時間しか勉強できん、短答は通るが。
基本行政法、刑法、紅白、安富刑事訴訟法、リーガルクエスト民事訴訟とか持ってはいるが。学習演習書も積ん読。
主力はアガルート1問1答、チクテキ、法学教室演習、過去問かな。
1日2時間しか勉強できん、短答は通るが。
525氏名黙秘
2021/03/21(日) 07:36:37.08ID:gO9CTwSb リーマンなら尚更電子書籍で検索すりゃいいやん
526氏名黙秘
2021/03/21(日) 08:38:13.02ID:eqDkM2b+527氏名黙秘
2021/03/21(日) 09:16:05.55ID:ZWiAiXPm 勉強の仕方だけども
どうしても教材を増やしてしまうんだよね。
で、本や講義を聞いて、すごく「やった気になる」んだけども
数日で頭から抜ける。記憶しないと意味ないよね。
それよりは、読んだものを、その日のうちにワードか一太郎で1枚にまとめて
短くまとめたものをいつもいつも読み返しながら、そのうえで本の続きを読んでいかないと
いつまでたっても、ザルで水をすくう状態が続いてしまうんだよね。
どうしても教材を増やしてしまうんだよね。
で、本や講義を聞いて、すごく「やった気になる」んだけども
数日で頭から抜ける。記憶しないと意味ないよね。
それよりは、読んだものを、その日のうちにワードか一太郎で1枚にまとめて
短くまとめたものをいつもいつも読み返しながら、そのうえで本の続きを読んでいかないと
いつまでたっても、ザルで水をすくう状態が続いてしまうんだよね。
528氏名黙秘
2021/03/21(日) 09:18:38.84ID:ZWiAiXPm 高校生の頃のように、読んだ内容がずっと頭に深く残ってるような
ああいう状態はもう40歳になると無いから、やっぱり「残す努力」しないとうまくいかないよね。
でも、なかなかこれも大変でさ、1枚にまとめるのも、最初のうちは、うまく行くけども
だんだんと「もっと詳しく盛り込もう」となってきて、プリントが余計に増えていって
作ったり整理したりするのが「目的」になってきてしまう。
こういうの、ほんと難しい。
ああいう状態はもう40歳になると無いから、やっぱり「残す努力」しないとうまくいかないよね。
でも、なかなかこれも大変でさ、1枚にまとめるのも、最初のうちは、うまく行くけども
だんだんと「もっと詳しく盛り込もう」となってきて、プリントが余計に増えていって
作ったり整理したりするのが「目的」になってきてしまう。
こういうの、ほんと難しい。
529氏名黙秘
2021/03/21(日) 09:35:19.11ID:3eXh8x/2 >>527
アクティブリコールはエビデンスのある方法ですね。民法が大変ですわ。
アクティブリコールはエビデンスのある方法ですね。民法が大変ですわ。
530氏名黙秘
2021/03/21(日) 10:09:03.93ID:tGpMVqp3532氏名黙秘
2021/03/21(日) 12:51:05.03ID:RIPVWD/L533氏名黙秘
2021/03/21(日) 13:06:16.07ID:9jJcRYdK このスレは、初学者の人は真に受けない、見ない方がいいな
真に受けて、さらに何も知らず勉強してると合格が2・3年は絶対遅れるわ
変な情報言うのが法曹になろうとしてるとか先が心配やわ
真に受けて、さらに何も知らず勉強してると合格が2・3年は絶対遅れるわ
変な情報言うのが法曹になろうとしてるとか先が心配やわ
534氏名黙秘
2021/03/21(日) 13:14:16.15ID:JbF2dVsJ >>533
同意やわ。
特に「ストデア」やら、川端刑法やら、中田債総だの基本書に拘泥している連中は短期合格はまずしない。
こういう連中って、過去問の話した途端に黙るから、ほんと趣味で勉強してるんだなとわかるわ。
同意やわ。
特に「ストデア」やら、川端刑法やら、中田債総だの基本書に拘泥している連中は短期合格はまずしない。
こういう連中って、過去問の話した途端に黙るから、ほんと趣味で勉強してるんだなとわかるわ。
535氏名黙秘
2021/03/21(日) 13:43:36.48ID:eqDkM2b+ いや、通らないから困ってるわけで。
ただ、社会人が基本書読み、百選潰しながら独学するのは無理があるなあと。
ただ、調べるものとして持っておくべきかなあと。
ただ、社会人が基本書読み、百選潰しながら独学するのは無理があるなあと。
ただ、調べるものとして持っておくべきかなあと。
536氏名黙秘
2021/03/21(日) 13:45:36.17ID:r491pR62 他はともかくストゥディアは分厚い基本書なんか読まなくて良いから演習しろって文脈やろ
537氏名黙秘
2021/03/21(日) 13:49:22.97ID:eqDkM2b+538氏名黙秘
2021/03/21(日) 14:19:35.85ID:aOZA5XUZ 基本行政法のKindle版がAmazonで半額だな
第2版持ってるけど買うべきか迷う
第2版持ってるけど買うべきか迷う
539氏名黙秘
2021/03/21(日) 14:20:57.67ID:8U4e0OUe スレが腐りだした
540氏名黙秘
2021/03/21(日) 14:22:27.93ID:fMovjxSR541氏名黙秘
2021/03/21(日) 14:44:57.07ID:8U4e0OUe 試験に合格するためにインプット
短答通らないと先はないから
短答通らないと先はないから
542氏名黙秘
2021/03/21(日) 14:48:56.97ID:fMovjxSR 論文のためのアウトプットは何でやってるですか?アウトプット教材は?
543氏名黙秘
2021/03/21(日) 15:34:51.53ID:pDgD/KWS そういう心配は過去問一通りやってからにしなさい
544氏名黙秘
2021/03/21(日) 15:47:59.14ID:9jJcRYdK545氏名黙秘
2021/03/21(日) 16:19:01.27ID:mKJIaRLw 今年受験(もちろん合格予定)するレベルの会話じゃないね。
546氏名黙秘
2021/03/21(日) 16:20:20.14ID:eqDkM2b+547氏名黙秘
2021/03/21(日) 16:23:54.43ID:DCoZKN8e >>545
長期受験生と本当の初学者が多いような気がする。
長期受験生と本当の初学者が多いような気がする。
548氏名黙秘
2021/03/21(日) 16:27:48.68ID:eqDkM2b+549氏名黙秘
2021/03/21(日) 16:28:59.42ID:3YqEaV6w とりあえず勉強法がどうこう言うのは短答受かってからにしたら?
551氏名黙秘
2021/03/21(日) 16:46:58.51ID:3YqEaV6w ID:eqDkM2b+は短答受かってんのね
じゃあとりあえず答練やりつつ論文過去問で答案構成しながら一通り潰してみな
それでも成果が出なかったら他の方法を考えればいい
多分その時点であと一歩のとこまで来てると思うけど
じゃあとりあえず答練やりつつ論文過去問で答案構成しながら一通り潰してみな
それでも成果が出なかったら他の方法を考えればいい
多分その時点であと一歩のとこまで来てると思うけど
552氏名黙秘
2021/03/21(日) 17:07:10.97ID:eqDkM2b+554氏名黙秘
2021/03/21(日) 18:10:49.91ID:rExqTiai もちろん早い段階で基礎を作ってから過去問演習をやる。これが一番大切
基本書をどれにしようか迷わず、有斐閣ストーディア程度の薄い本を使って基礎固めをして
辰巳の過去問集で早く回す。世間が基本書と言っている本を参考書とする。
社会人であればこの方法がいいと思う。
フル勤務で悠長に基本書なんて読んでいる暇ないはず。泥沼にハマって挫折するのが関の山
通信なら価格破壊を起こしたスタディング一択
基本書をどれにしようか迷わず、有斐閣ストーディア程度の薄い本を使って基礎固めをして
辰巳の過去問集で早く回す。世間が基本書と言っている本を参考書とする。
社会人であればこの方法がいいと思う。
フル勤務で悠長に基本書なんて読んでいる暇ないはず。泥沼にハマって挫折するのが関の山
通信なら価格破壊を起こしたスタディング一択
555氏名黙秘
2021/03/21(日) 20:39:18.71ID:hWZAmxiF スタディングは理論の深みはないが、
司法試験問題に答えるのにはあれでも行けるよな。
社会人の弱点は復習の時間がなかなか取れないことだよ。
決して理論が分からないことではない。
司法試験問題に答えるのにはあれでも行けるよな。
社会人の弱点は復習の時間がなかなか取れないことだよ。
決して理論が分からないことではない。
556氏名黙秘
2021/03/22(月) 01:36:07.13ID:sUMuS664 >>511
話は変わっていませんよ
予備校の答案は受験の専門家が採点実感や判例などを緻密に
研究して作られてるものかどうかという話ではないんです
予備校の答案以上に受験の専門家が採点実感や判例などを緻密に
研究して作られてるものかどうかがあるかどうかの話なんです
それが”完全な正解が提示されない以上、「期待」するしかないんです”
ということなんです
期待・予測・確率・比較の話です
予備校以上の答案がどこにあるのか教えてください
話は変わっていませんよ
予備校の答案は受験の専門家が採点実感や判例などを緻密に
研究して作られてるものかどうかという話ではないんです
予備校の答案以上に受験の専門家が採点実感や判例などを緻密に
研究して作られてるものかどうかがあるかどうかの話なんです
それが”完全な正解が提示されない以上、「期待」するしかないんです”
ということなんです
期待・予測・確率・比較の話です
予備校以上の答案がどこにあるのか教えてください
557氏名黙秘
2021/03/22(月) 03:38:19.36ID:dOW2h0bx 例の確率の人か
558氏名黙秘
2021/03/22(月) 03:41:56.80ID:dOW2h0bx >それが”完全な正解が提示されない以上、「期待」するしかないんです”
ここ論理必然ですか?
ここ論理必然ですか?
559氏名黙秘
2021/03/22(月) 03:47:09.02ID:dOW2h0bx >限りなく高得点が期待できる答案こそ参考にすべき答案です
ぶんせき本じゃだめなの?高得点をとった答案から学べる
ぶんせき本じゃだめなの?高得点をとった答案から学べる
560氏名黙秘
2021/03/22(月) 03:51:01.11ID:dOW2h0bx 触れちゃいけない人
561氏名黙秘
2021/03/22(月) 08:11:59.12ID:qXrWScEp 短答受かってるなら
重問のような網羅系をやる
合わせて分析本で過去問やる
これで受かるんでないのかい?
社会人ロースクールに行けばええのに
重問のような網羅系をやる
合わせて分析本で過去問やる
これで受かるんでないのかい?
社会人ロースクールに行けばええのに
563氏名黙秘
2021/03/22(月) 08:15:14.96ID:xKTC0f+a565氏名黙秘
2021/03/22(月) 08:18:20.94ID:qXrWScEp 社会人で予備試験突破は無理ではないか
567氏名黙秘
2021/03/22(月) 08:23:26.13ID:qXrWScEp 法律の勉強を始めたらあまりに面白くて
司法試験受けることに決めて勉強始めたけど
予備試験突破は一日中勉強できる環境じゃないと無理とわかった
しかしロースクール経由なら予備と比較にならんほど合格しやすいこともわかった
合格したいから夜間ローに行くことにして今年受験予定
司法試験受けることに決めて勉強始めたけど
予備試験突破は一日中勉強できる環境じゃないと無理とわかった
しかしロースクール経由なら予備と比較にならんほど合格しやすいこともわかった
合格したいから夜間ローに行くことにして今年受験予定
568氏名黙秘
2021/03/22(月) 08:25:31.12ID:qXrWScEp569氏名黙秘
2021/03/22(月) 08:54:24.32ID:5yQ4Xfn4 社会人合格者の多くは旧司撤退組とかロー3振組とかでは?
完全素人でゼロから社会人合格は不可能とは言わないけど相当厳しい
完全素人でゼロから社会人合格は不可能とは言わないけど相当厳しい
571氏名黙秘
2021/03/22(月) 09:07:00.66ID:datPmYQI >>569
LEC柴田の入門を3ヶ月で聴いて、択一過去問10年分を4週回して、基礎レベルの答練を半年通信で受けて、あとは論文の森を毎日書いて解説で自習。
これで完全素人でゼロから、正社員フルタイム社会人で予備3回(開始半年で択一落ち、翌年論文落ち、
LEC柴田の入門を3ヶ月で聴いて、択一過去問10年分を4週回して、基礎レベルの答練を半年通信で受けて、あとは論文の森を毎日書いて解説で自習。
これで完全素人でゼロから、正社員フルタイム社会人で予備3回(開始半年で択一落ち、翌年論文落ち、
572氏名黙秘
2021/03/22(月) 09:07:53.80ID:BfMJ5L/2 2014神奈川大学人間学部卒
2018予備試験合格(LEC矢島クラス)
2019司法試験合格(LEC矢島クラス)
2021弁護士登録
上記の人、約1名知ってる
神奈川大卒にできて私たちにはできないことなのかな…
2018予備試験合格(LEC矢島クラス)
2019司法試験合格(LEC矢島クラス)
2021弁護士登録
上記の人、約1名知ってる
神奈川大卒にできて私たちにはできないことなのかな…
573氏名黙秘
2021/03/22(月) 09:09:32.86ID:datPmYQI 翌年最終合格)、司法試験1回で合格できたよ。
やること絞って淡々と休まずやればなんとかなる。
大学はMARCHの文学部を10数年前に出た法学は完全初学者。
やること絞って淡々と休まずやればなんとかなる。
大学はMARCHの文学部を10数年前に出た法学は完全初学者。
574氏名黙秘
2021/03/22(月) 09:14:25.20ID:zkhZhSwy >>572
その人もともと司法書士試験1位合格、予備試験短答1位合格でしょ
その人もともと司法書士試験1位合格、予備試験短答1位合格でしょ
575氏名黙秘
2021/03/22(月) 11:23:47.56ID:dOW2h0bx >>572
干拓をすすめてるねtoyさん
干拓をすすめてるねtoyさん
576氏名黙秘
2021/03/22(月) 11:24:17.61ID:kU79PcLa578氏名黙秘
2021/03/22(月) 11:29:17.71ID:kU79PcLa ロー行きながら予備って言うのが
現実的では
現実的では
580氏名黙秘
2021/03/22(月) 11:54:05.06ID:hHLir7er >>578
>ロー行きながら予備って言うのが
>現実的では
ローは密告タレコミ社会、閉鎖空間、息苦しい。
予備試験の短答民訴やってるの、自習室でクラスメートにバレたら即、事務に通報される。
2日後に、学務担当教員に呼び出しくらう。
「きみは、予備校に入れ知恵されて、ローそっちのけで、予備試験を受けるようだね。それがプロセスとしての法曹養成という理念に違背していることはわかっているのかな。」
コロナで自習室が使えない今は、タレコミ密告されないだけまだナンボかマシ。
>ロー行きながら予備って言うのが
>現実的では
ローは密告タレコミ社会、閉鎖空間、息苦しい。
予備試験の短答民訴やってるの、自習室でクラスメートにバレたら即、事務に通報される。
2日後に、学務担当教員に呼び出しくらう。
「きみは、予備校に入れ知恵されて、ローそっちのけで、予備試験を受けるようだね。それがプロセスとしての法曹養成という理念に違背していることはわかっているのかな。」
コロナで自習室が使えない今は、タレコミ密告されないだけまだナンボかマシ。
582氏名黙秘
2021/03/22(月) 11:56:52.19ID:dOW2h0bx 法律は適性があるかどうか、が大事
583氏名黙秘
2021/03/22(月) 11:57:39.92ID:dOW2h0bx >>581
可能性が高まる方法ではある。
可能性が高まる方法ではある。
584氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:00:12.09ID:dOW2h0bx >>578
ローの課題しながら予備試験は無理。共倒れ。ローも東京近郊という条件がある。
ローの課題しながら予備試験は無理。共倒れ。ローも東京近郊という条件がある。
586氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:03:37.05ID:JusBBpJQ587氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:04:02.40ID:JusBBpJQ588氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:06:23.76ID:dOW2h0bx 中卒から弁護士のりんさんなど学歴とは関係ない面がある。
589氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:07:02.23ID:h5F9S2d1 難易度決定版。ホンマかいな?
予備論文300
日大全額免除100≒予備短答100
日大半額免除 75≒筑波75
日大40
予備論文300
日大全額免除100≒予備短答100
日大半額免除 75≒筑波75
日大40
591氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:09:51.15ID:dOW2h0bx >>590
といだ
といだ
592氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:12:08.17ID:zkhZhSwy593氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:12:38.11ID:zkhZhSwy どっちですか
594氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:13:27.44ID:gzaRv4Qv595氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:16:10.03ID:dOW2h0bx >>592
たいていの人は基礎マスターでつまづいて脱落する。法律を面白いと思えて、長時間の勉強が苦にならないことが適性。
たいていの人は基礎マスターでつまづいて脱落する。法律を面白いと思えて、長時間の勉強が苦にならないことが適性。
596氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:19:15.93ID:YI0nZ04I597氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:21:39.00ID:T/zf0QXu 重問、素晴らしい網羅性
598氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:22:58.15ID:kU79PcLa 中卒のりんさんもかなり特殊な例でしょ
予備まともに準備して受ける、時間の余裕がある学部生ですら苦戦するのに
社会人が受かるには至難の技では?
受かった人のブログの陰には落ちた人の数え切れないほどの屍があるわけでしょう。
予備まともに準備して受ける、時間の余裕がある学部生ですら苦戦するのに
社会人が受かるには至難の技では?
受かった人のブログの陰には落ちた人の数え切れないほどの屍があるわけでしょう。
599氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:27:30.13ID:kU79PcLa 予備試験の合格基準が、ロースクール卒業生レベルで有れば、予備も受かるだろうけど
予備合格者の9割近くが本試験で受かる、そのレベルに達している人しか予備試験は突破出来ないわけで。
予備合格者の9割近くが本試験で受かる、そのレベルに達している人しか予備試験は突破出来ないわけで。
600氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:27:51.30ID:sUMuS664 自信がない人は絶対にロー行ったほうが良い
予備試験と司法試験では難易度が全く違う
予備試験は特別に優秀な人だけが受からせてもらえる試験
司法試験は特別にダメな人だけを落とす試験
そうしなければロー制度はなりたたないし、ロー制度を作った国もローも
メンツが立たないからね
予備試験と司法試験では難易度が全く違う
予備試験は特別に優秀な人だけが受からせてもらえる試験
司法試験は特別にダメな人だけを落とす試験
そうしなければロー制度はなりたたないし、ロー制度を作った国もローも
メンツが立たないからね
601氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:30:41.60ID:kU79PcLa >>584
ローの課題ってそんなに多いのですか?
筑波ローのことで質問した時はさほどでもない、とレスがありましたが。でも筑波ローの合格者対談では、課題が多いのやめてほしいって教官に言ってる人が居たから、どっちだろうか?
ローの課題ってそんなに多いのですか?
筑波ローのことで質問した時はさほどでもない、とレスがありましたが。でも筑波ローの合格者対談では、課題が多いのやめてほしいって教官に言ってる人が居たから、どっちだろうか?
602氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:31:40.98ID:dOW2h0bx ローでは基本書使用になるけどいいの?
603氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:31:50.76ID:5qnnW+wj 別にいいんだ、一生、予備試験にうからなくて、毎年短答で敗退しても…
妻がロー進学したら、即、離婚届を役所に提出するとのたまう限り、私には予備試験しかないんだ…
呉とアガルを信じて、予備試験を受け続けるしかないんだ…
妻がロー進学したら、即、離婚届を役所に提出するとのたまう限り、私には予備試験しかないんだ…
呉とアガルを信じて、予備試験を受け続けるしかないんだ…
604氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:33:16.06ID:dOW2h0bx >>601
卒業に必要な単位のために選択科目は2科目はとらないと、科目数が多く、課題とテストがある。
卒業に必要な単位のために選択科目は2科目はとらないと、科目数が多く、課題とテストがある。
605氏名黙秘
2021/03/22(月) 12:33:59.49ID:dOW2h0bx >>598
例外だと思います。
例外だと思います。
606氏名黙秘
2021/03/22(月) 13:24:42.52ID:dOW2h0bx ローでは科目数が多く、試験に関係ないものもある。科目ごとに課題・定期テストをこなしつつ、予備試験を受けるのは共倒れとなりうる。予備試験論文とロー前期期末テストとの期日が重なることから、一層困難となる。進級も厳しい。ローで基本書を読むくらいなら予備試験に全振りした方がいいとも思える。ローに奇襲で入れるのなら別。
607氏名黙秘
2021/03/22(月) 13:32:48.84ID:dOW2h0bx >>601
卒業単位を揃える関係上、選択科目だけで複数。
たとえば、労働法4単位に、環境法2単位を履修。環境法だけで受験をするつもりなのに労働法を履修することとなる。労働法は、ヘビーであり、負担は重くなる。これらの課題・テストをこなす必要がある。必ずしもわかりやすい授業とはいえないローに受験資格のためだけに行くのは妥当でない。そして、ローと予備試験の両立は、上述のように困難となりうる。ローにお布施するくらいなら呉クラスをとるべきではないか。
卒業単位を揃える関係上、選択科目だけで複数。
たとえば、労働法4単位に、環境法2単位を履修。環境法だけで受験をするつもりなのに労働法を履修することとなる。労働法は、ヘビーであり、負担は重くなる。これらの課題・テストをこなす必要がある。必ずしもわかりやすい授業とはいえないローに受験資格のためだけに行くのは妥当でない。そして、ローと予備試験の両立は、上述のように困難となりうる。ローにお布施するくらいなら呉クラスをとるべきではないか。
608氏名黙秘
2021/03/22(月) 13:37:20.35ID:PxHSaC0U >>607
>>>601
>卒業単位を揃える関係上、選択科目だけで複数。
>たとえば、労働法4単位に、環境法2単位を履修。環境法だけで受験をするつもりなのに労働法を履修することとなる。労働法は、ヘビーであり、負担は重くなる。これらの課題・テストをこなす必要がある。必ずしもわかりやすい授業とはいえないローに受験資格のためだけに行くのは妥当でない。そして、ローと予備試験の両立は、上述のように困難となりうる。ローにお布施するくらいなら呉クラスをとるべきではないか。
ローは密告タレコミ社会、閉鎖空間、息苦しい。
予備試験の短答民訴やってるの、自習室でクラスメートにバレたら即、事務に通報される。
2日後に、学務担当教員に呼び出しくらう。
「きみは、予備校に入れ知恵されて、ローそっちのけで、予備試験を受けるようだね。それがプロセスとしての法曹養成という理念に違背していることはわかっているのかな。」
コロナで自習室が使えない今は、タレコミ密告されないだけまだナンボかマシ。
>>>601
>卒業単位を揃える関係上、選択科目だけで複数。
>たとえば、労働法4単位に、環境法2単位を履修。環境法だけで受験をするつもりなのに労働法を履修することとなる。労働法は、ヘビーであり、負担は重くなる。これらの課題・テストをこなす必要がある。必ずしもわかりやすい授業とはいえないローに受験資格のためだけに行くのは妥当でない。そして、ローと予備試験の両立は、上述のように困難となりうる。ローにお布施するくらいなら呉クラスをとるべきではないか。
ローは密告タレコミ社会、閉鎖空間、息苦しい。
予備試験の短答民訴やってるの、自習室でクラスメートにバレたら即、事務に通報される。
2日後に、学務担当教員に呼び出しくらう。
「きみは、予備校に入れ知恵されて、ローそっちのけで、予備試験を受けるようだね。それがプロセスとしての法曹養成という理念に違背していることはわかっているのかな。」
コロナで自習室が使えない今は、タレコミ密告されないだけまだナンボかマシ。
610氏名黙秘
2021/03/22(月) 14:15:27.47ID:P9SfxYGn611氏名黙秘
2021/03/22(月) 14:45:08.73ID:RkUu7QH/612氏名黙秘
2021/03/22(月) 15:06:44.44ID:dOW2h0bx ローにいけるなら、時間に余裕あるでしょ。なんでその時間を予備に使わないのか。
613氏名黙秘
2021/03/22(月) 15:14:05.64ID:aTOhgvmP https://bexa.jp/columns/view/267
民事系1位の勉強法
民事系1位の勉強法
614氏名黙秘
2021/03/22(月) 15:16:11.58ID:sUMuS664 >>612
時間に余裕があれば、誰でも必ず難しい試験に受かるなら
誰でも東大受かるし、誰でも予備試験も司法試験も受かる
時間をかけるだけで誰でも必ず無条件に難しい試験を回避できるなら
そうしたほうが良いですよ
時間に余裕があれば、誰でも必ず難しい試験に受かるなら
誰でも東大受かるし、誰でも予備試験も司法試験も受かる
時間をかけるだけで誰でも必ず無条件に難しい試験を回避できるなら
そうしたほうが良いですよ
615氏名黙秘
2021/03/22(月) 15:51:45.06ID:4M5IAlLw 夜間ロー行った方が良いのか
予備試験とロースクール経由の合格難易度の差が
激しすぎるでしょう、、、
予備試験とロースクール経由の合格難易度の差が
激しすぎるでしょう、、、
616氏名黙秘
2021/03/22(月) 15:53:02.58ID:nXuhQHSC お金けちってアガルートにするんじゃなかった、やっぱり少し高くても伊藤塾にすれば良かった
617氏名黙秘
2021/03/22(月) 16:13:27.26ID:SQc4Tfdl そりゃローに行った方が予備試験をパスしないで
いきなり司法試験を受けられる点でいいだろう。
知り合いの知り合いが何回か予備を受けて短答は受かるが論文がダメで
ローに方向転換した。そういうルートもあるだろう。
いきなり司法試験を受けられる点でいいだろう。
知り合いの知り合いが何回か予備を受けて短答は受かるが論文がダメで
ローに方向転換した。そういうルートもあるだろう。
618氏名黙秘
2021/03/22(月) 19:44:29.32ID:cLwDHo+1 ロースクールの講義の動画があったから見たけど
マジで時間の無駄だな、自分で勉強した方が遥かにマシ。学部生時代に散々ダメ教官の授業を受けて来たけど、あれと何ら変わらん。しかし予備経由は難関過ぎるし、困ったもんだ、、
マジで時間の無駄だな、自分で勉強した方が遥かにマシ。学部生時代に散々ダメ教官の授業を受けて来たけど、あれと何ら変わらん。しかし予備経由は難関過ぎるし、困ったもんだ、、
619氏名黙秘
2021/03/22(月) 19:51:42.62ID:KpXwNJyB そもそもロー経由だと事務所への就職で不利になるでしょ
高齢受験者が事務所就職とかもしようと思ったら
予備試験経由であることは最低条件
25歳以下とか若い人間ならともかく
ただでさえコロナで弁護士事務所の求人も減ってるのに
事務職就職できずに即独、お客さんが来ずに借金抱えて廃業とか最悪のパターンまである
高齢受験者が事務所就職とかもしようと思ったら
予備試験経由であることは最低条件
25歳以下とか若い人間ならともかく
ただでさえコロナで弁護士事務所の求人も減ってるのに
事務職就職できずに即独、お客さんが来ずに借金抱えて廃業とか最悪のパターンまである
620氏名黙秘
2021/03/22(月) 19:53:02.18ID:bchbrgRZ ここでグダグダ言ってる奴らは、当然短答は合格しているんだよね?
最低限の学力もない奴がロー批判できる立場にはないことは理解してる?
最低限の学力もない奴がロー批判できる立場にはないことは理解してる?
622氏名黙秘
2021/03/22(月) 19:56:13.87ID:KpXwNJyB623氏名黙秘
2021/03/22(月) 20:19:14.49ID:AUIgfXEl >>620
短答にうかる力もない馬鹿どもが沸いてることくらい分かるだろw
短答にうかる力もない馬鹿どもが沸いてることくらい分かるだろw
624氏名黙秘
2021/03/22(月) 20:53:26.95ID:bchbrgRZ625氏名黙秘
2021/03/22(月) 21:04:31.20ID:dOW2h0bx 憲法は、基本書使ってる?基礎本はわかりやすい。
626氏名黙秘
2021/03/22(月) 21:10:07.05ID:epfftqT6 >>625
呉クラスはgo基礎本、副読本は憲法学読本推奨された…
アガル総合300では、副読本に、NBS憲法1・2(この3月に改訂されて、最新判例増補+判例索引追加)推奨された…
読みやすさではgo基礎本、試験適合度はNBSに軍配か…
基本憲法1と4人組は読んだことない、ごめんなさい
憲法にあんまり時間かけたくないんだ…
呉クラスはgo基礎本、副読本は憲法学読本推奨された…
アガル総合300では、副読本に、NBS憲法1・2(この3月に改訂されて、最新判例増補+判例索引追加)推奨された…
読みやすさではgo基礎本、試験適合度はNBSに軍配か…
基本憲法1と4人組は読んだことない、ごめんなさい
憲法にあんまり時間かけたくないんだ…
627氏名黙秘
2021/03/22(月) 21:27:56.39ID:dOW2h0bx >>626
NBSで足りるかな?
NBSで足りるかな?
628氏名黙秘
2021/03/22(月) 22:24:16.91ID:JzBzr43B >>627
あくまで「副読本」
アガル総合テキストの憲法を使い倒していることが大前提
「講義では時間の関係で触れなかったけど、○○に関しては余裕のある方はNBSの何ページを参照しおいてください。スッキリまとまっています」
あくまで「副読本」
アガル総合テキストの憲法を使い倒していることが大前提
「講義では時間の関係で触れなかったけど、○○に関しては余裕のある方はNBSの何ページを参照しおいてください。スッキリまとまっています」
629氏名黙秘
2021/03/22(月) 22:44:34.57ID:ka+38irH ロー課題やソクラテスや息苦しさに耐えられない程度の事務処理能力しかない人は…
予備短答には通っても論文パスできるとは思えないです。
それとも…その程度の事務処理能力しかない人でも…優れた予備校教材(呉+アガル)を駆使すれば、かろうじて論文突破できるのかな。
予備短答には通っても論文パスできるとは思えないです。
それとも…その程度の事務処理能力しかない人でも…優れた予備校教材(呉+アガル)を駆使すれば、かろうじて論文突破できるのかな。
630氏名黙秘
2021/03/22(月) 22:48:01.87ID:zfQXyUHt 職歴ないと就職って厳しいの?
631氏名黙秘
2021/03/22(月) 22:50:53.88ID:l8ptiR1N ローの課題はともかくソクラテスの息苦しさ云々と事務処理能力はなんの関連性があるんだ?
632氏名黙秘
2021/03/22(月) 22:54:08.00ID:dOW2h0bx いつもの人か
634氏名黙秘
2021/03/22(月) 23:11:35.56ID:28Ll5edw できるよもちろん法テラス
635氏名黙秘
2021/03/22(月) 23:12:51.94ID:28Ll5edw 呉と潮見全でどうにか一周しした
難しカツタ
難しカツタ
636氏名黙秘
2021/03/22(月) 23:18:02.08ID:SQc4Tfdl 予備校も苦難の時代だね
平均年収、従業員数ともに減少させた企業のうち、平均年収の減少額が最も大きかったのは、資格取得教育の大手TACだった。10年前比で平均年収が180万円の減少、従業員数は279人減少した。
公認会計士や税理士など財務会計分野の資格取得講座を主力とする。法人からの受講者が安定的な収入源となっているが、最大の売り上げを誇る個人教育分野の成長が鈍化している。業績は横ばいを維持しているものの、10年を通して平均年収は減少傾向が続いた。
平均年収、従業員数ともに減少させた企業のうち、平均年収の減少額が最も大きかったのは、資格取得教育の大手TACだった。10年前比で平均年収が180万円の減少、従業員数は279人減少した。
公認会計士や税理士など財務会計分野の資格取得講座を主力とする。法人からの受講者が安定的な収入源となっているが、最大の売り上げを誇る個人教育分野の成長が鈍化している。業績は横ばいを維持しているものの、10年を通して平均年収は減少傾向が続いた。
637氏名黙秘
2021/03/22(月) 23:40:00.77ID:bchbrgRZ638氏名黙秘
2021/03/23(火) 03:56:24.04ID:6kefVtNc 下記データから、何か汲み取るべき指針はありますかね?
論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
(1)2018
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
(2)2019
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:810点
・論文足切り:402点(論文順位3287人中1248位・上位37%)
(3)2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点: 93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)
論文足切り:(総合合格最低点―短答合格最低点)÷1.75
※短答合格最低点の受験者が総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
(1)2018
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
(2)2019
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:810点
・論文足切り:402点(論文順位3287人中1248位・上位37%)
(3)2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点: 93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)
639氏名黙秘
2021/03/23(火) 04:21:34.50ID:4VGnUbE1 >>638
これ、今年であれば、短答基準点93点であれば…
論文オンリー順位が上位45%以内でさえあれば、
短答+論文ドッキング順位で、不合格にならない(≒合格者にならざるをえない)、てことだよね…
コロナとはいえ、そんなにザル試験だったのね…
これ、今年であれば、短答基準点93点であれば…
論文オンリー順位が上位45%以内でさえあれば、
短答+論文ドッキング順位で、不合格にならない(≒合格者にならざるをえない)、てことだよね…
コロナとはいえ、そんなにザル試験だったのね…
640氏名黙秘
2021/03/23(火) 07:40:44.97ID:PLBi38B3 重問、素晴らしい網羅性と答案クオリティ。
工藤ありがとうございます。
工藤ありがとうございます。
641氏名黙秘
2021/03/23(火) 08:23:56.20ID:Z2omm31z ローさえ卒業すれば
本当にザルのような試験になってますよね
予備試験経由がバカバカしい
お金がかかると言う欠点はありますが。
本当にザルのような試験になってますよね
予備試験経由がバカバカしい
お金がかかると言う欠点はありますが。
642氏名黙秘
2021/03/23(火) 08:31:52.22ID:BTPxae4/ >>641
>ローさえ卒業すれば
>本当にザルのような試験になってますよね
>予備試験経由がバカバカしい
>お金がかかると言う欠点はありますが。
上位45%も受かる司法試験…
上位5%弱しか受からない予備試験…
この差は一体…
灘開成麻布クラスのオツムがなく平均以下の都立高校しかでてない私はどうすればいいのかな。
>ローさえ卒業すれば
>本当にザルのような試験になってますよね
>予備試験経由がバカバカしい
>お金がかかると言う欠点はありますが。
上位45%も受かる司法試験…
上位5%弱しか受からない予備試験…
この差は一体…
灘開成麻布クラスのオツムがなく平均以下の都立高校しかでてない私はどうすればいいのかな。
643氏名黙秘
2021/03/23(火) 08:33:33.29ID:RhX7eKCU そうだね…みんなでローに課金しよう(棒読み)
644氏名黙秘
2021/03/23(火) 08:36:32.30ID:6b4JFsk7 下位ローに授業料免除特待生狙いで進学すれば?
645氏名黙秘
2021/03/23(火) 08:50:32.10ID:hRX3rIgh 予備校にお布施して合格率3%の難関試験受けるか、
ローにお布施してザル試験受けるかの選択
ローにお布施してザル試験受けるかの選択
646氏名黙秘
2021/03/23(火) 08:54:56.86ID:TOtJL8rK648氏名黙秘
2021/03/23(火) 09:13:30.97ID:RHOZKU49651氏名黙秘
2021/03/23(火) 12:53:08.83ID:sYN1lUdt 私大ロー既習の学費って300万円くらい?
それに予備校100万円と、2年間仕事出来なくなる機会損失が1000万円以上?
失敗してまた同レベルの就職先に就ける保証ないし、
受からなかったら人生詰むな
仮にロー行くとしても仕事と両立できる夜間ローとかじゃないと厳しい
それに予備校100万円と、2年間仕事出来なくなる機会損失が1000万円以上?
失敗してまた同レベルの就職先に就ける保証ないし、
受からなかったら人生詰むな
仮にロー行くとしても仕事と両立できる夜間ローとかじゃないと厳しい
652氏名黙秘
2021/03/23(火) 13:05:04.34ID:GcpX7qnc >>651
>私大ロー既習の学費って300万円くらい?
>それに予備校100万円と、2年間仕事出来なくなる機会損失が1000万円以上?
>失敗してまた同レベルの就職先に就ける保証ないし、
>受からなかったら人生詰むな
>仮にロー行くとしても仕事と両立できる夜間ローとかじゃないと厳しい
そんなあなたのための予備試験ルート。
>私大ロー既習の学費って300万円くらい?
>それに予備校100万円と、2年間仕事出来なくなる機会損失が1000万円以上?
>失敗してまた同レベルの就職先に就ける保証ないし、
>受からなかったら人生詰むな
>仮にロー行くとしても仕事と両立できる夜間ローとかじゃないと厳しい
そんなあなたのための予備試験ルート。
654氏名黙秘
2021/03/23(火) 13:07:00.87ID:Ie2NAgNh655氏名黙秘
2021/03/23(火) 14:20:03.37ID:8CGAngG1656氏名黙秘
2021/03/23(火) 14:21:11.70ID:k5L4rAnQ 別に今の嫁に三行半突きつけられてもいいから呉アガルだけは手放したくないんだ。
657氏名黙秘
2021/03/23(火) 15:53:37.07ID:QEHx/XTV エア嫁?
658氏名黙秘
2021/03/23(火) 15:54:54.26ID:J8I/lXWR >>654
予備に受かる自信が無くてローへ行くことを考えてるような人が
既習全免半免を取れるわけがない。
自分の周囲にはローに行った人がいたが、彼らは非常に優秀とは言えなかったが
一般の受験生よりは上だった。予備校の公開模試では名前が載る程度。
1人は中央全額免除、1人は明治全額免除、1人は駒沢全額免除、
全員弁護士になっている。
予備に受かる自信が無くてローへ行くことを考えてるような人が
既習全免半免を取れるわけがない。
自分の周囲にはローに行った人がいたが、彼らは非常に優秀とは言えなかったが
一般の受験生よりは上だった。予備校の公開模試では名前が載る程度。
1人は中央全額免除、1人は明治全額免除、1人は駒沢全額免除、
全員弁護士になっている。
660氏名黙秘
2021/03/23(火) 17:03:28.31ID:Ie2NAgNh662氏名黙秘
2021/03/23(火) 17:16:51.22ID:h2JkXRAB 私は嫁とは離縁できません。
なのでローは行きません。
なのでローは行きません。
663氏名黙秘
2021/03/23(火) 17:22:11.52ID:x61vYrld 伊藤塾の入門講義のテキストの内容のことだが、論文試験でメインに問われた
箇所であっても、議論が古いというか、事案の特殊性に対応しきれない道具しか
記載されてないことが、ままあるな。
たとえば、刑法の不真正不作為犯の成立要件(作為義務)、その他多数。
箇所であっても、議論が古いというか、事案の特殊性に対応しきれない道具しか
記載されてないことが、ままあるな。
たとえば、刑法の不真正不作為犯の成立要件(作為義務)、その他多数。
664氏名黙秘
2021/03/23(火) 17:36:49.05ID:+xLASUSI 今年真剣に合格狙って受験する人とそれ以外の人とで、話がかみ合ってないね。
ローがどうとかどうでもいい話なのに。
>>663
刑法はここ数年で総論の議論がかなり動いているよ。
山口が最高裁判事になってるし、素人の裁判員の理解力に対応しないといけないし。
刑事訴訟法もそう。
一度出た論点はまた出るから、過去問で修正したらどう?塾生なら何らかの講座があるでしょ。
ローがどうとかどうでもいい話なのに。
>>663
刑法はここ数年で総論の議論がかなり動いているよ。
山口が最高裁判事になってるし、素人の裁判員の理解力に対応しないといけないし。
刑事訴訟法もそう。
一度出た論点はまた出るから、過去問で修正したらどう?塾生なら何らかの講座があるでしょ。
665氏名黙秘
2021/03/23(火) 17:42:26.56ID:iL4wL5+D >>662
奥さんとエッチしてるかい?
奥さんとエッチしてるかい?
666氏名黙秘
2021/03/23(火) 18:19:19.55ID:QEHx/XTV ロー未修だけはやめとき。お布施要員。奇襲に通るならまだしもだ。
667氏名黙秘
2021/03/23(火) 18:25:22.48ID:RxlwFkMU 借地借家法は試験範囲なの?
668氏名黙秘
2021/03/23(火) 18:44:26.63ID:f1/EpxSY >>666
詳しく
詳しく
669氏名黙秘
2021/03/23(火) 19:30:18.52ID:4EDadcFX 【訃報】ネトウヨ、死去。ヘイトデモや街宣等で活動 弁護士に懲戒請求も 最期は身よりなく孤独死 身元不明者として荼毘に付す★4 [(ヽ´ん`)★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616488423/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616488423/
670氏名黙秘
2021/03/23(火) 19:54:51.61ID:VxAR7Ym1671氏名黙秘
2021/03/23(火) 20:06:38.47ID:RxlwFkMU >>668
司法試験で上半分に未修から入るのは至難。未修は分母。東大京大ローでも未修で3年で修了できるのは多くない。
司法試験で上半分に未修から入るのは至難。未修は分母。東大京大ローでも未修で3年で修了できるのは多くない。
673氏名黙秘
2021/03/23(火) 23:15:22.79ID:2Hl+NSTZ ここにいる人で、今年予備や本試験受ける人何人いるのかな?
合格者や実務家の人もいそうだけど。
ローとか就職とか言ってるけど、試験すぐだよ?
合格者や実務家の人もいそうだけど。
ローとか就職とか言ってるけど、試験すぐだよ?
674氏名黙秘
2021/03/23(火) 23:17:13.90ID:f1/EpxSY 本当だ
筑波ローは
未修がストレート卒業率は38%、既習でも50%だ
筑波ローは
未修がストレート卒業率は38%、既習でも50%だ
676氏名黙秘
2021/03/24(水) 00:45:49.06ID:SO4N+EiO 短答テキストは
呉
アガル
潮民
論文なアガル?
呉
アガル
潮民
論文なアガル?
677氏名黙秘
2021/03/24(水) 00:57:33.86ID:PMQeFLjo >>674
東大未修もぼろぼろ。留年が多く、合格者も少ない
東大未修もぼろぼろ。留年が多く、合格者も少ない
678氏名黙秘
2021/03/24(水) 02:25:06.14ID:a0OJ6RS8 俺の女は、15秒に1回、つまり常にナンパされていた。
俺の女はそういうレベル。おまえらのブサ嫁とは、わけがちがうんだよ。
その中でインパクトのあったナンパの話とかしてたなあ。
公園で撮影したいとか。いいんじゃない?とか言ってな。
今なら、許可しないね。
俺の女はそういうレベル。おまえらのブサ嫁とは、わけがちがうんだよ。
その中でインパクトのあったナンパの話とかしてたなあ。
公園で撮影したいとか。いいんじゃない?とか言ってな。
今なら、許可しないね。
679氏名黙秘
2021/03/24(水) 02:32:24.77ID:LEbQgghR そのレベルの女は、
街中1人で歩くと、
ナンパばっかだってよ。
街中1人で歩くと、
ナンパばっかだってよ。
680氏名黙秘
2021/03/24(水) 05:14:37.80ID:2KiXlqq9 未修って言ったって、旧試落ちの人や既習落ちの人もそこそこいるわけでしょ?
それでもあんなに留年率が高いとは、、
それでも多くはローを選択する、と言うか選択せざるを得ないと言うのか、、
ただ、一年目に留年が多いだけで二年目からはぐっと減るようだけど。ググると簡単に全国ローの留年率が見れますね。
それでもあんなに留年率が高いとは、、
それでも多くはローを選択する、と言うか選択せざるを得ないと言うのか、、
ただ、一年目に留年が多いだけで二年目からはぐっと減るようだけど。ググると簡単に全国ローの留年率が見れますね。
681氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:06:56.83ID:qIo8qUEA ぶっちゃけ…予備試験がツラくて中央ロー奇襲進学しようと思ってる
682氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:07:51.54ID:BNN+Iv7s その中央ロー、奇襲ストレート合格者、3割程度しかいないのね…
683氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:08:13.10ID:NKhL1NwB とてもショッキング
684氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:17:48.39ID:n9VEAlQY686氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:27:55.78ID:W23geTRy687氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:38:57.43ID:n9VEAlQY >>685
既修全体の数字ですか?中央大既修だけの数字ですか?
既修全体の数字ですか?中央大既修だけの数字ですか?
689氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:54:36.75ID:A9lv6jxn ググればいくらでも出てくるよ
何故か立命館が留年率低い
何故か立命館が留年率低い
690氏名黙秘
2021/03/24(水) 08:56:02.23ID:/MSF3EA1 吉野勲先生の講座とってる人いませんか?
692氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:11:29.48ID:/MSF3EA1693氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:14:02.99ID:/MSF3EA1 工藤先生は聞き取りにくいんだよな・・・
早口だし。
早口だし。
695氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:17:32.30ID:ei8hpc7+ ごめん、音量じゃなくてスピード調整
696氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:20:00.99ID:ei8hpc7+697氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:21:33.24ID:ei8hpc7+ スピード調整は0.5、0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0から好きなのを選んでね!
デジタルピッチコントロール万歳!
デジタルピッチコントロール万歳!
698氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:24:49.62ID:nRZzQ8gF699氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:30:29.28ID:dE/sYx+c 吉野、なんてイケメン何だろうな…
なんでジャニーズ事務所に履歴書おくらなかったんだ…
なんでジャニーズ事務所に履歴書おくらなかったんだ…
700氏名黙秘
2021/03/24(水) 09:36:16.30ID:n9VEAlQY バージンショック!
702氏名黙秘
2021/03/24(水) 11:28:14.51ID:zXvtLppj 吉野の王道、工藤よりはるかに〇〇かな?
703氏名黙秘
2021/03/24(水) 11:28:37.39ID:zXvtLppj 吉野、音声ダウンロードOK?
704氏名黙秘
2021/03/24(水) 11:28:50.23ID:zXvtLppj 呉クラス、音声ダウンロード?
705氏名黙秘
2021/03/24(水) 11:29:24.80ID:zXvtLppj >>663
>伊藤塾の入門講義のテキストの内容のことだが、論文試験でメインに問われた
>箇所であっても、議論が古いというか、事案の特殊性に対応しきれない道具しか
>記載されてないことが、ままあるな。
>
>たとえば、刑法の不真正不作為犯の成立要件(作為義務)、その他多数。
ショッキング…
>伊藤塾の入門講義のテキストの内容のことだが、論文試験でメインに問われた
>箇所であっても、議論が古いというか、事案の特殊性に対応しきれない道具しか
>記載されてないことが、ままあるな。
>
>たとえば、刑法の不真正不作為犯の成立要件(作為義務)、その他多数。
ショッキング…
707氏名黙秘
2021/03/24(水) 11:30:36.49ID:zXvtLppj708氏名黙秘
2021/03/24(水) 12:44:45.31ID:m9t6hMtr 旧司は択一テクニック必要だったけど、
今の予備試験も新司法試験も短答は単純に知識あれば受かるから予備校要らなくね?
今の予備試験も新司法試験も短答は単純に知識あれば受かるから予備校要らなくね?
709氏名黙秘
2021/03/24(水) 12:45:42.69ID:rNhvw06+710氏名黙秘
2021/03/24(水) 15:27:24.30ID:YDmCRdN8 ダメだ
試験近いのにやる気が出ない
試験近いのにやる気が出ない
711氏名黙秘
2021/03/24(水) 15:32:54.36ID:n9VEAlQY >>675
セックスレスですか?経験人数も教えてください
セックスレスですか?経験人数も教えてください
712氏名黙秘
2021/03/24(水) 21:00:20.41ID:PMQeFLjo 基礎本統治はよくまとまってるけど、それでも統治自体が難しいからな。基本書使ってないの?読本かあ。
713氏名黙秘
2021/03/24(水) 21:02:57.30ID:PMQeFLjo714氏名黙秘
2021/03/24(水) 21:14:30.03ID:CQ/cRGY5715氏名黙秘
2021/03/24(水) 21:15:48.75ID:PMQeFLjo >>714
NBS4だと、予備論文に対応しきれないのでは
NBS4だと、予備論文に対応しきれないのでは
717氏名黙秘
2021/03/24(水) 21:23:37.74ID:PMQeFLjo >>716
そこで、基礎本。ただ、反対説まで書いてある。
そこで、基礎本。ただ、反対説まで書いてある。
718氏名黙秘
2021/03/24(水) 21:50:48.19ID:qGu6fdmb 新四人組とか基本行政法とかNBSのKindle版が半額になってたけど迷ってる間にセール終わっちゃった
719氏名黙秘
2021/03/24(水) 22:40:01.70ID:qoxAmidM 弁護士になったら、
あれどうだったの?
河合元法相夫妻とのんで聞きたいな。
あれどうだったの?
河合元法相夫妻とのんで聞きたいな。
720氏名黙秘
2021/03/24(水) 22:57:49.58ID:VEZR/gGt 最近の書籍をほとんど買ってないので書評はできないけど、
統治の理解には佐藤幸治憲法が秀逸だと思うよ。芦部との対比で
読めば理解が深まる。統治に苦手意識がなくなったのは佐藤を徹底的に
読んだからだと自負している。
統治の理解には佐藤幸治憲法が秀逸だと思うよ。芦部との対比で
読めば理解が深まる。統治に苦手意識がなくなったのは佐藤を徹底的に
読んだからだと自負している。
723氏名黙秘
2021/03/24(水) 23:56:10.32ID:+Y6KC3Ol 自民党解体案件
725氏名黙秘
2021/03/25(木) 07:11:53.32ID:N672o2i8 【訃報】ネトウヨ、死去。ヘイトデモや街宣等で活動 弁護士に懲戒請求も 最期は身よりなく孤独死 身元不明者として荼毘に付す★5 [(ヽ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616544962/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616544962/
726氏名黙秘
2021/03/25(木) 20:20:00.62ID:7f5OncrL 40歳超の予備試験合格率、0.何%。
ロー行って、司法試験受けた方がいいぞ。
ロー行って、司法試験受けた方がいいぞ。
727氏名黙秘
2021/03/25(木) 20:57:21.54ID:2TY10ytp そこまで本気じゃないんだろ。
親のスネかじって勉強ごっこがしたいだけ。
そうでなければ、働いている。
親のスネかじって勉強ごっこがしたいだけ。
そうでなければ、働いている。
728氏名黙秘
2021/03/25(木) 22:13:14.29ID:HuCd6TGD 独学に限界感じてきたし評判微妙だけど資格スクエアに申し込みしようかな
729氏名黙秘
2021/03/25(木) 22:16:57.65ID:BFjaDuRB 独学で予備試験受かる人なんていないよね
ローか、予備校か、どっちかはいかないとさ
独学でも司法試験だけなら行けるだろうけど
ローか、予備校か、どっちかはいかないとさ
独学でも司法試験だけなら行けるだろうけど
730氏名黙秘
2021/03/25(木) 22:36:59.75ID:tAQPRqe/ >>728
釣り乙
釣り乙
731氏名黙秘
2021/03/26(金) 00:05:50.00ID:s/SsQ3/h 予備校本をうまく使えば、独学可能かも…
休止ならいたはず。
ビールと司法試験の人とか。
休止ならいたはず。
ビールと司法試験の人とか。
732氏名黙秘
2021/03/26(金) 04:11:14.33ID:cwkhLLE7 「ビールと司法試験」懐かしいですね、確か東大卒でキリンビールの管理職の大山さん
40代か50代で司法試験受験を思い立ち、仕事と両立しながら全くの独学で合格
独学でしかも予備校本も使ってなかったと思います
民法は我妻、刑訴は高田等、分厚い本を使用して、早朝勉強で合格されたと記憶しています
40代か50代で司法試験受験を思い立ち、仕事と両立しながら全くの独学で合格
独学でしかも予備校本も使ってなかったと思います
民法は我妻、刑訴は高田等、分厚い本を使用して、早朝勉強で合格されたと記憶しています
733氏名黙秘
2021/03/26(金) 12:06:27.48ID:7mtUd0+A 疑問なんだけど、ここにいる人は一体何年勉強続けてるの?
90年代の本やら、佐藤幸治やら、20年前の話だよね。馬鹿にする気はないから教えてほしい。
90年代の本やら、佐藤幸治やら、20年前の話だよね。馬鹿にする気はないから教えてほしい。
734氏名黙秘
2021/03/26(金) 12:12:39.50ID:IqeZRv+I 732さん、うーん、少し違うみたい。
ビールと司法試験は早稲田司法新聞の連載をまとめたものですが、
それは弁護士になってからの記憶で書いてもらったものです。
大山さんは合格直後の合格体験記もあります。
そこには電車のなかで基礎講座のテープを聞いていたと
書いてます。今のオンライン講座のさきがけ的な
ものでしょうか。
ビールと司法試験は早稲田司法新聞の連載をまとめたものですが、
それは弁護士になってからの記憶で書いてもらったものです。
大山さんは合格直後の合格体験記もあります。
そこには電車のなかで基礎講座のテープを聞いていたと
書いてます。今のオンライン講座のさきがけ的な
ものでしょうか。
735氏名黙秘
2021/03/26(金) 12:20:07.27ID:AOuEuVTM 佐藤幸治の憲法は去年の9月に出てるけど
736氏名黙秘
2021/03/26(金) 12:25:13.00ID:IqeZRv+I 大山さんが聞いていたのは、岩原武司弁護士の
基礎講座でした。もう誰も知らないと思います。
基礎講座でした。もう誰も知らないと思います。
737氏名黙秘
2021/03/26(金) 13:00:06.86ID:7mtUd0+A738氏名黙秘
2021/03/26(金) 13:09:10.38ID:AOuEuVTM 人によるんでない?
俺は法学部卒だけど司法試験受けたことないし
俺は法学部卒だけど司法試験受けたことないし
739氏名黙秘
2021/03/26(金) 13:15:25.42ID:7mtUd0+A なんかレス読んでて、40くらいになってから勉強始めた人と、20代からずっと勉強してきた人の温度差が激しい気がする。
後者の人はロー嫌いで、大著の話や勉強法の話ばかりしてるよね。あくまで印象だけど。
後者の人はロー嫌いで、大著の話や勉強法の話ばかりしてるよね。あくまで印象だけど。
740氏名黙秘
2021/03/26(金) 15:51:33.71ID:UnUdFikV なんだかんだ言って、短答合格には過去問をマスターするのが一番の近道
みたいな話はよく聞くけど、やっぱり全部の問題マスターすべき?
合格者のブログには、辰巳のパーフェクトで正解率50%以上の問題だけでokと力説してるものがあるけど、それ未満の問題にも選択肢によってはマスターすべきものもあると思うんだけどね
みたいな話はよく聞くけど、やっぱり全部の問題マスターすべき?
合格者のブログには、辰巳のパーフェクトで正解率50%以上の問題だけでokと力説してるものがあるけど、それ未満の問題にも選択肢によってはマスターすべきものもあると思うんだけどね
741氏名黙秘
2021/03/26(金) 15:57:13.57ID:LpcldGld >>740
>なんだかんだ言って、短答合格には過去問をマスターするのが一番の近道
>みたいな話はよく聞くけど、やっぱり全部の問題マスターすべき?
>合格者のブログには、辰巳のパーフェクトで正解率50%以上の問題だけでokと力説してるものがあるけど、それ未満の問題にも選択肢によってはマスターすべきものもあると思うんだけどね
仮にそれを実行するにしても、辰巳パーフェクトは、解説ページにか正答率が記載されておらず、問題ページに正答率が載ってないから、使いづらいんだよナ
TACやLECのは、問題ページに正答率ないし難易度が載ってるんだが…
とはいえ、解説は辰巳パーフェクトが一番詳しくてためになる…
>なんだかんだ言って、短答合格には過去問をマスターするのが一番の近道
>みたいな話はよく聞くけど、やっぱり全部の問題マスターすべき?
>合格者のブログには、辰巳のパーフェクトで正解率50%以上の問題だけでokと力説してるものがあるけど、それ未満の問題にも選択肢によってはマスターすべきものもあると思うんだけどね
仮にそれを実行するにしても、辰巳パーフェクトは、解説ページにか正答率が記載されておらず、問題ページに正答率が載ってないから、使いづらいんだよナ
TACやLECのは、問題ページに正答率ないし難易度が載ってるんだが…
とはいえ、解説は辰巳パーフェクトが一番詳しくてためになる…
742氏名黙秘
2021/03/26(金) 15:59:59.01ID:s6kcxcD9 私は志が低いから正答率7割以上にしますわ…
744氏名黙秘
2021/03/26(金) 16:21:16.26ID:w5Gp6oyp フルタイム社会人向けアガル基幹速習講義、フルセット約28万
お風呂やさんに10回通えますけど…みなさんはどうされますか?
@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430
A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356
B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853
C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
お風呂やさんに10回通えますけど…みなさんはどうされますか?
@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430
A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356
B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853
C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
745氏名黙秘
2021/03/26(金) 16:34:26.50ID:heLWa+lk なんだかんだ大著を持ってる人がほとんど。
747氏名黙秘
2021/03/26(金) 16:40:09.27ID:RQO7p6kU インプット教材の話ばかりでてきて、アウトプットの話はほとんどないのもベテラン受験生の特徴だね
748氏名黙秘
2021/03/26(金) 16:43:26.68ID:/vEBQQg5 耳が痛いんだ…!
749氏名黙秘
2021/03/26(金) 17:24:49.49ID:xMnYBsV3 商法の肢別本の「会社の目的による制限」の問題、何度やっても間違える。
肢別にするときに、変な作り方をしたのだろうと思って、パーフェクトに変えたわ。
パーフェクトをやってみたら、やっぱり間違ったw
まあ、仕方がない。もっと修行をするぞ。
短答得意な人が羨ましいわ。よく努力したねと。
肢別にするときに、変な作り方をしたのだろうと思って、パーフェクトに変えたわ。
パーフェクトをやってみたら、やっぱり間違ったw
まあ、仕方がない。もっと修行をするぞ。
短答得意な人が羨ましいわ。よく努力したねと。
750氏名黙秘
2021/03/26(金) 17:37:57.74ID:AOuEuVTM 勉強法云々言ってるのは初学者では?
751氏名黙秘
2021/03/26(金) 20:26:27.61ID:s/SsQ3/h 皆様は短答やってる?
まだ論文シフト?
まだ論文シフト?
752氏名黙秘
2021/03/26(金) 21:04:38.91ID:0JYykptO 俺くらい女慣れしてると、
そんな簡単にはチンポ立たないの。
自分でしごいて入れるといい。
そんな簡単にはチンポ立たないの。
自分でしごいて入れるといい。
753氏名黙秘
2021/03/26(金) 21:08:52.81ID:0JYykptO 会った瞬間、ビンビンになる女が、見たい。
754氏名黙秘
2021/03/26(金) 21:47:35.83ID:UwzfQI19755氏名黙秘
2021/03/26(金) 21:48:27.37ID:JrhKayYh 今日は総合病院のICU(集中治療室)の掃除に行ってきた。
死にかけの人が、20人くらい寝ていてな。意識が無い人たち。
よく頑張ったって声掛けているから、見たら、まだ30歳台に見えた。
病院も病床で打撃を受け、復活してきた。
でも、30歳台の意識不明でも、そういうこと言うのは良くないぞ。
ああいう現場は若手しかいないし、努めて明るく振る舞うにしても。
病床を回せって言われているのか。
そういう現場ではないだろうと思った。
死にかけの人が、20人くらい寝ていてな。意識が無い人たち。
よく頑張ったって声掛けているから、見たら、まだ30歳台に見えた。
病院も病床で打撃を受け、復活してきた。
でも、30歳台の意識不明でも、そういうこと言うのは良くないぞ。
ああいう現場は若手しかいないし、努めて明るく振る舞うにしても。
病床を回せって言われているのか。
そういう現場ではないだろうと思った。
756氏名黙秘
2021/03/26(金) 21:50:44.29ID:UwzfQI19757氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:11:29.34ID:JrhKayYh 病院では死なない。
758氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:13:09.32ID:JrhKayYh 寝る。
759氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:31:06.65ID:JrhKayYh おい設備。お前が犯人か。殺すぞ。
あんな所で掃除させて、値下げ?
冗談はたいがいにせいちゅうもんじゃ。
文句があるなら私を殺しなさい。
あんな所で掃除させて、値下げ?
冗談はたいがいにせいちゅうもんじゃ。
文句があるなら私を殺しなさい。
760氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:37:09.34ID:JrhKayYh しまった。閉った。締まった。終った。
761氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:45:13.72ID:VcJfOQ4R 値上げを考えよ。
762氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:47:53.57ID:VcJfOQ4R うちは、みんなちゃんとやっている。
763氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:49:46.86ID:VcJfOQ4R 他の業者もちゃんとやっている。
764氏名黙秘
2021/03/26(金) 22:54:47.63ID:VcJfOQ4R 機材1機ぴんきりだけど、
掃除代なんて、微々たる金額だろ。
掃除代なんて、微々たる金額だろ。
765氏名黙秘
2021/03/26(金) 23:10:40.17ID:VcJfOQ4R 1日数万だろ。
766氏名黙秘
2021/03/26(金) 23:13:16.90ID:VcJfOQ4R 死にてえのか?おまえ
767氏名黙秘
2021/03/26(金) 23:40:12.79ID:YMbki+gY 東大医学部クラスだと、院に行くのは数人。研究医になるためだ。
俺のつれは、緊急医になりたいと勉強して、美容外科医になった。
大学医に残り、京大准教授の脳外科医の弟が、
総合病院の床を洗っていると思うと、不憫でな。
俺のつれは、緊急医になりたいと勉強して、美容外科医になった。
大学医に残り、京大准教授の脳外科医の弟が、
総合病院の床を洗っていると思うと、不憫でな。
768氏名黙秘
2021/03/26(金) 23:52:48.03ID:YMbki+gY 兄に才能の7割を奪われた感じの奴だな。
今日の段取りは良かった。前と違った。
今日の段取りは良かった。前と違った。
769氏名黙秘
2021/03/26(金) 23:59:00.41ID:YMbki+gY あんな雰囲気だけど、いいですか?
770氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:03:41.95ID:ys8jRCeO 医学修士は最低あるはずだけど、
それこそ100人に1人だから。
俺のつれが言ってた。
それこそ100人に1人だから。
俺のつれが言ってた。
771氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:10:59.53ID:ys8jRCeO 今日、かわいい子1人いたけどな。
正看護師とか最近できたらしいな。
準看護師では稼げないんだと。
準看護師のソープ嬢多いよ。
1月にいった20歳くらいの子もそう。
正看護師とか最近できたらしいな。
準看護師では稼げないんだと。
準看護師のソープ嬢多いよ。
1月にいった20歳くらいの子もそう。
772氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:29:40.93ID:cS0GryB1 俺のつれは、
中卒、京大医、中卒の3兄弟。
京都鑑別所が医学部病院の隣くらいにあって、
その末っ子が留置されていたな。
才能なんて、全く異なるもの。
中卒、京大医、中卒の3兄弟。
京都鑑別所が医学部病院の隣くらいにあって、
その末っ子が留置されていたな。
才能なんて、全く異なるもの。
773氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:34:01.55ID:SgM6t/Rg なんだコイツ
嘘ばっかり
嘘ばっかり
774氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:34:07.22ID:s5G8gYhD 寝る。
775氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:35:40.28ID:SgM6t/Rg 民法の短答がムズイと言うか細かすぎて
一日中やっても全然進まん
一日中やっても全然進まん
776氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:36:40.49ID:s5G8gYhD ななみちゃんLOVE。
777氏名黙秘
2021/03/27(土) 00:37:15.69ID:SgM6t/Rg 民法短答の時間かかりすぎは異常
他の科目に悪影響
他の科目に悪影響
778氏名黙秘
2021/03/27(土) 02:13:03.32ID:2Vp/wZCl >>775
>民法の短答がムズイと言うか細かすぎて
>一日中やっても全然進まん
ちゃんとふだんから択一六法やポケット六法でこまめに条文引いてない私たち…
こまった、ショッキングです、トホホ
なぜ予備校の入門講義で、論点ベースではなく、逐条式コメンタリーを使って講義してくれないのかしら?
>民法の短答がムズイと言うか細かすぎて
>一日中やっても全然進まん
ちゃんとふだんから択一六法やポケット六法でこまめに条文引いてない私たち…
こまった、ショッキングです、トホホ
なぜ予備校の入門講義で、論点ベースではなく、逐条式コメンタリーを使って講義してくれないのかしら?
780氏名黙秘
2021/03/27(土) 03:57:50.77ID:zm26xldC 40代で受かっても大手事務所に採用されますか?
781氏名黙秘
2021/03/27(土) 06:03:52.76ID:cIvzYxx5 >>734
そう言えばそうですね
分厚い基本書を早朝の時間に読み込んだらしいですが、結局Wセミナーの基礎講座は
使用していたことも書かれていたかも知れません
なにしろ出版が早稲田経営学院ですからセミナー基礎講座の通信の使用歴もあったでしょうね
いや、今まさに思い出しました。その頃、合格体験記のテープで大山さんが「通信を利用しました」と
言っていました!何か非常に懐かしいです。
そう言えばそうですね
分厚い基本書を早朝の時間に読み込んだらしいですが、結局Wセミナーの基礎講座は
使用していたことも書かれていたかも知れません
なにしろ出版が早稲田経営学院ですからセミナー基礎講座の通信の使用歴もあったでしょうね
いや、今まさに思い出しました。その頃、合格体験記のテープで大山さんが「通信を利用しました」と
言っていました!何か非常に懐かしいです。
782氏名黙秘
2021/03/27(土) 07:04:35.75ID:7sfOeMnh 岩原先生を知らないだろうと言ってる人がいるけど、
知ってるよ。Wセミナーの初期の頃の講師でしょ。
講義を受けたことはないけど、銀座に事務所を設けていて
ビール好きの弁護士ということだった(何かの記事で読んだかな)。
岩原先生の弟子がいて、その人がマスター論文の村西講師。
知ってるよ。Wセミナーの初期の頃の講師でしょ。
講義を受けたことはないけど、銀座に事務所を設けていて
ビール好きの弁護士ということだった(何かの記事で読んだかな)。
岩原先生の弟子がいて、その人がマスター論文の村西講師。
783氏名黙秘
2021/03/27(土) 09:13:39.37ID:p7kHdevl 呉クラス、基礎本のない科目のみ、講座受講しましょうかね…
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
お風呂やさんに10 回通えるね…トホホ…ショッキングよね…
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
お風呂やさんに10 回通えるね…トホホ…ショッキングよね…
784あ
2021/03/27(土) 10:37:48.81ID:diC2xe7z 同世代が子どもの教育費で悩んでる時に
おまえら自分の教育費で悩んでるんやな
おまえら自分の教育費で悩んでるんやな
785氏名黙秘
2021/03/27(土) 11:37:09.94ID:uvzfAQPu 初受験だけど短答はどうにかなりそうだからまだ論文中心でやってる
786氏名黙秘
2021/03/27(土) 12:00:02.69ID:tPDELV6m >>775
全部を暗記は無理です。
全部を暗記は無理です。
787氏名黙秘
2021/03/27(土) 15:56:12.78ID:ChJ1OYzD 夜間ローに受かっても、日中に要するであろう勉強時間の確保を考えたら、仕事続けながらは、絶望的だな
788氏名黙秘
2021/03/27(土) 16:09:15.91ID:nfD6OG3/789氏名黙秘
2021/03/27(土) 17:31:40.58ID:BVYFFKj+ アガル信者になったら…法律家に匹敵する不道徳さと神学者に負けず劣らぬ非実用さとエコノミストの斜め上をいく衒学趣味を兼ね備えたディレッタントになれるかな?
790氏名黙秘
2021/03/27(土) 17:53:25.03ID:tPDELV6m 憲法、基本書派いる?
791氏名黙秘
2021/03/27(土) 18:03:21.42ID:GqZ4Kjt2793氏名黙秘
2021/03/27(土) 18:08:49.93ID:dbB3QvTd794氏名黙秘
2021/03/27(土) 18:22:57.39ID:ChJ1OYzD いや僕も知ってて書いたわけではないです。
ただ、未修の一年次の留年率の高さを見ると
仕事やりながらだとかなり厳しいかと。
せめて既習レベルになってからローに入る方が現実的かなと思っただけです。
ただ、未修の一年次の留年率の高さを見ると
仕事やりながらだとかなり厳しいかと。
せめて既習レベルになってからローに入る方が現実的かなと思っただけです。
795氏名黙秘
2021/03/27(土) 18:27:14.67ID:YtZy94FS 既婚受験生のみんな
奥さん・旦那さんとエッチしてる?
奥さん・旦那さんとエッチしてる?
796氏名黙秘
2021/03/27(土) 19:17:27.47ID:dbB3QvTd797氏名黙秘
2021/03/27(土) 19:21:27.55ID:baiuRil7 >>794
あなたの言う既習レベルって、@、Aどっち?それとも両方?
@予備短答合格一歩手前レベル≒法律科目オンリーで8割弱取れるレベル
A行政法を除く重問、赤本等の網羅的論文問題集の収録問題をスラスラ書けるレベル
あなたの言う既習レベルって、@、Aどっち?それとも両方?
@予備短答合格一歩手前レベル≒法律科目オンリーで8割弱取れるレベル
A行政法を除く重問、赤本等の網羅的論文問題集の収録問題をスラスラ書けるレベル
798氏名黙秘
2021/03/27(土) 19:54:42.04ID:tPDELV6m 基礎本憲法は、判旨の引用が長くていい。短所は、論点主義的。
800氏名黙秘
2021/03/27(土) 20:16:31.64ID:ftIDIl3+802氏名黙秘
2021/03/27(土) 20:29:09.92ID:YtZy94FS803氏名黙秘
2021/03/27(土) 21:34:59.32ID:kjZpNA86 令和元年の民法なんであんなに簡単なの?学部の試験並みだよな
805氏名黙秘
2021/03/27(土) 21:36:41.82ID:pBylys60807氏名黙秘
2021/03/27(土) 22:33:43.21ID:tPDELV6m 憲法百選読み込んでる?
808氏名黙秘
2021/03/27(土) 22:34:22.68ID:DIOjAcMD 俺は26点で短答は合格したよ。
次の年は10点だった。短答は通った。
次の年は10点だった。短答は通った。
810氏名黙秘
2021/03/27(土) 22:43:27.13ID:tPDELV6m >>809
スタートアップなら俺も今読んでる。百選は全部潰すのは無理だ。基礎本にある程度判旨は記載してあるけど、百選読むべきかな?
スタートアップなら俺も今読んでる。百選は全部潰すのは無理だ。基礎本にある程度判旨は記載してあるけど、百選読むべきかな?
811氏名黙秘
2021/03/27(土) 22:45:49.00ID:tPDELV6m 判例の射程は、事案がなかったはず。精読はオーバースペックか。そこで、百選かな。基礎本が論点的なので基本書に手を出そうか思案中。
812氏名黙秘
2021/03/28(日) 06:09:55.05ID:JlU/6KPo813氏名黙秘
2021/03/28(日) 10:40:52.60ID:nlWBvy/x 判例プラクティスは少数派?
百選より読みやすいよ。
百選より読みやすいよ。
814氏名黙秘
2021/03/28(日) 12:23:07.15ID:GJ77zc1T >>812
人権・統治の全判例を押さえるのは無理
人権・統治の全判例を押さえるのは無理
815氏名黙秘
2021/03/28(日) 12:38:30.96ID:BP9VoNv9 旧試験択一ホルダーで法律の勉強はぶらんく20年です
呉先生の本を立ち読みしたらこれは良いと思いましたが基礎マスターっておいくらからいしますか?
現在わけあって無職にやっています
呉先生の本を立ち読みしたらこれは良いと思いましたが基礎マスターっておいくらからいしますか?
現在わけあって無職にやっています
816氏名黙秘
2021/03/28(日) 12:47:13.25ID:hRHj1XAL817氏名黙秘
2021/03/28(日) 13:40:44.94ID:L5HkQvaM 気持ち悪い
819氏名黙秘
2021/03/28(日) 17:28:39.72ID:GJ77zc1T 変な人はアスペでしょ
820氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:04:48.64ID:go1R9JU7 講師の相性ってかなり重要なんだね
私には工藤先生の講義は合わなくて全然頭に入ってこない
私には工藤先生の講義は合わなくて全然頭に入ってこない
821氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:05:55.95ID:GJ77zc1T 合う人いない
822氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:08:06.36ID:nlWBvy/x それ普通。
期待して受けたら、聞きづらいどころではない。アガルートはテキストを買うところ。
期待して受けたら、聞きづらいどころではない。アガルートはテキストを買うところ。
823氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:08:39.91ID:al3Qls/H824氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:14:10.33ID:GJ77zc1T >>823
エッチな質問してるのアナタ?アスペ?
エッチな質問してるのアナタ?アスペ?
826氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:21:11.65ID:l0XN05P0 >>815
>旧試験択一ホルダーで法律の勉強はぶらんく20年です
>呉先生の本を立ち読みしたらこれは良いと思いましたが基礎マスターっておいくらからいしますか?
>現在わけあって無職にやっています
県民系オンリーで50万。10人で共同購入…したくは無いはず
>旧試験択一ホルダーで法律の勉強はぶらんく20年です
>呉先生の本を立ち読みしたらこれは良いと思いましたが基礎マスターっておいくらからいしますか?
>現在わけあって無職にやっています
県民系オンリーで50万。10人で共同購入…したくは無いはず
827氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:37:22.08ID:pdZcdmFB828氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:49:06.67ID:46BDOhRg 呉クラス、音声ダウンロードつけてください
830氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:52:10.65ID:46BDOhRg フルタイム社会人向けアガル基幹速習講義、フルセット約28万
@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430
A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356
B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853
C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430
A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356
B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853
C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
831氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:54:20.37ID:KJmw5MST832氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:54:51.30ID:KJmw5MST アガル重問大好きです。
833氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:55:38.15ID:GJ77zc1T >>827
薬飲んでる?
薬飲んでる?
834氏名黙秘
2021/03/28(日) 18:58:11.59ID:UDQR3S+e 呉のデメリット…ショッキング…
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
呉クラス重要問題習得講座。
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
呉クラス重要問題習得講座。
835氏名黙秘
2021/03/28(日) 19:09:31.18ID:UDQR3S+e 呉クラス重要問題習得講座?
そんなのあるの?
是非受講したいよ!
そんなのあるの?
是非受講したいよ!
836氏名黙秘
2021/03/28(日) 20:05:37.09ID:WkEhfybH 俺は、命を救う医者の弁護士になりたい。
837氏名黙秘
2021/03/28(日) 20:09:55.95ID:WkEhfybH 寝る。
838氏名黙秘
2021/03/28(日) 20:11:25.85ID:MJ5QIRUD >>795
当分御無沙汰だな
当分御無沙汰だな
839氏名黙秘
2021/03/28(日) 20:13:24.94ID:MJ5QIRUD840氏名黙秘
2021/03/28(日) 20:14:53.75ID:MJ5QIRUD 低学歴にはわからん世界が東大にはあるように
低スペックにはわからん世界が処女との結婚生活にはあるよ
低スペックにはわからん世界が処女との結婚生活にはあるよ
841氏名黙秘
2021/03/28(日) 20:34:21.18ID:iOZ4YOIQ 倉持孝司は地獄へ落ちたかな
842氏名黙秘
2021/03/28(日) 21:00:58.19ID:V0EmLz1P もちろん、将来の政治進出も視野に入れている。
843氏名黙秘
2021/03/28(日) 21:02:36.94ID:V0EmLz1P 寝る。
845氏名黙秘
2021/03/28(日) 21:40:54.53ID:bWn3z+PS 和幸か。なつかしいな。名古屋にもあるんか。
名古屋はかつやが繁盛しているレベル。
名古屋はかつやが繁盛しているレベル。
846氏名黙秘
2021/03/28(日) 22:56:14.85ID:nlWBvy/x このスレは勤務人多いから、労働法選択が多いかな。
労働法はレベル高いから日和ってマイナー科目にする奴いる?
労働法はレベル高いから日和ってマイナー科目にする奴いる?
847氏名黙秘
2021/03/28(日) 23:31:55.59ID:Hmjd6Q9J 経済法に興味がある
いつの間にか経済法って労働法に次いで人気2位になってたんだな
暗記量はかなり少なくて済むらしいが、果たしてそれが良いのか悪いのか
いつの間にか経済法って労働法に次いで人気2位になってたんだな
暗記量はかなり少なくて済むらしいが、果たしてそれが良いのか悪いのか
848氏名黙秘
2021/03/29(月) 08:44:09.78ID:sJ3Isx5a 会社法と商法は伊藤真の試験対策本にしてるんだけど、なにかオススメある?
呉先生は会社法やってないよね?
呉先生は会社法やってないよね?
849氏名黙秘
2021/03/29(月) 08:47:54.48ID:lQuEBzn0850氏名黙秘
2021/03/29(月) 08:50:04.33ID:7+JqKMn9 >>848
お風呂やさんに行くのガマンして、業界最高水準の講義と模範解答手に入れようよ。
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
お風呂やさんに10 回通えるね…トホホ…ショッキングよね
お風呂やさんに行くのガマンして、業界最高水準の講義と模範解答手に入れようよ。
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
お風呂やさんに10 回通えるね…トホホ…ショッキングよね
851氏名黙秘
2021/03/29(月) 08:51:26.98ID:mu+p2KYR >>848
ちなみに、今年の呉クラス・民訴完全マスターでは、リークエ3版ではなく、瀬木ヒロシ・日本評論社を使う予定みたいだよ…
ちなみに、今年の呉クラス・民訴完全マスターでは、リークエ3版ではなく、瀬木ヒロシ・日本評論社を使う予定みたいだよ…
852氏名黙秘
2021/03/29(月) 08:57:16.69ID:sJ3Isx5a 商訴って言うのが
商法と会社法を合わせたものなのですか?
商法と会社法を合わせたものなのですか?
853氏名黙秘
2021/03/29(月) 09:22:36.98ID:mu+p2KYR 商訴完全マスターは、商法、民訴、形訴の3つに分かれてて、3つは分売されてます
商法完全マスターの中で、会社、手形、商法を扱いますが、会社解説部分のみ、購入することは…できません
会社のみ受講して、手形+商法は聴かない、という場合でも、値段は変わりません
商法完全マスターの中で、会社、手形、商法を扱いますが、会社解説部分のみ、購入することは…できません
会社のみ受講して、手形+商法は聴かない、という場合でも、値段は変わりません
854氏名黙秘
2021/03/29(月) 11:29:29.68ID:ti7WSWhZ >>853
会社法、商法、手形のインプットだけがいい
会社法、商法、手形のインプットだけがいい
855氏名黙秘
2021/03/29(月) 11:31:40.29ID:ti7WSWhZ >>848
紅白本
紅白本
856氏名黙秘
2021/03/29(月) 12:01:35.60ID:sJ3Isx5a 商法完全マスターの受講評価はどんなもんですか?
857氏名黙秘
2021/03/29(月) 12:59:29.72ID:YnxVQ7NN858氏名黙秘
2021/03/29(月) 13:01:30.93ID:YnxVQ7NN859氏名黙秘
2021/03/29(月) 13:03:10.07ID:YnxVQ7NN 伊藤塾にお布施すれば天国にいける
860氏名黙秘
2021/03/29(月) 13:05:12.92ID:YnxVQ7NN さぁ!伊藤塾にお布施するのです!
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
861氏名黙秘
2021/03/29(月) 14:43:22.51ID:sJ3Isx5a お布施うるせ〜なー
オメーの話なんか興味ねーんだって
オメーの話なんか興味ねーんだって
862氏名黙秘
2021/03/29(月) 15:05:51.66ID:THK8l8Dg 批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
863氏名黙秘
2021/03/29(月) 15:14:18.49ID:uyQYseYO864氏名黙秘
2021/03/29(月) 15:48:56.61ID:dlMSpcuR 860 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/29(月) 13:05:12.92 ID:YnxVQ7NN
さぁ!伊藤塾にお布施するのです!
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
さぁ!伊藤塾にお布施するのです!
商法完全マスター 124,700 円
民訴完全マスター 147,300 円
実務科目完全マスター 76,900 円
計 348,200 円
865氏名黙秘
2021/03/29(月) 15:59:01.71ID:dlMSpcuR 呉のデメリット…ショッキング…
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
866氏名黙秘
2021/03/29(月) 16:01:31.11ID:XUYGWGdD アガルにあって呉に欠落しとるもの…それが論点マップという名の三位一体クロスレファレンス。
論点マップによって、重問、論証、総合テキストに散らばった情報がいつでも利用可能+検索可能になります。
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text02
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text01
https://www.agaroot.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7
論点マップによって、重問、論証、総合テキストに散らばった情報がいつでも利用可能+検索可能になります。
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text02
https://www.agaroot.jp/shiho/about_text01
https://www.agaroot.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7
867氏名黙秘
2021/03/29(月) 16:13:28.89ID:ti7WSWhZ >>865
ショッキングさん、薬のやりすぎ
ショッキングさん、薬のやりすぎ
868氏名黙秘
2021/03/29(月) 16:13:33.15ID:PUupB/Qq @ある情報のかたまりを収集し、自分なりの取捨選択を加える
A有用な情報を秩序だて、整理する
Bそれをいつでも利用可能・検索可能な状態にする
Cその状態を保持・蓄積する
D必要に応じて他人に提供・伝達する
A有用な情報を秩序だて、整理する
Bそれをいつでも利用可能・検索可能な状態にする
Cその状態を保持・蓄積する
D必要に応じて他人に提供・伝達する
870氏名黙秘
2021/03/29(月) 16:14:35.09ID:+ZjywnW+ 問題研修じゃなくて問題研究だろ!!!
871氏名黙秘
2021/03/29(月) 16:20:10.22ID:QuUnvptP 完全にオーバードーズオーバードライブ。
呉クラス万歳!!!
呉クラス万歳!!!
872氏名黙秘
2021/03/29(月) 16:37:55.60ID:cQNC2/lS 120万あったら、お風呂やに24回通えるよ!!!!
ショッキングだ!!!!
ショッキングだ!!!!
873氏名黙秘
2021/03/29(月) 17:18:05.79ID:ti7WSWhZ 以上、司法試験でメンタルがやられたショッキングさん
874氏名黙秘
2021/03/29(月) 17:24:42.84ID:gw0+m5BA やっぱ奥さんが処女じゃなかったら風俗いくのに抵抗感は薄れるのか
結婚してからも尾を引くものなのか
結婚してからも尾を引くものなのか
875氏名黙秘
2021/03/29(月) 17:40:44.39ID:3PgUKhO5 呉のデメリット…ショッキング…
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
876氏名黙秘
2021/03/29(月) 17:49:13.80ID:ti7WSWhZ >>874
ショッキングさん、もてない
ショッキングさん、もてない
877氏名黙秘
2021/03/29(月) 18:01:11.21ID:K+fKO0ID 815です
皆さんありがとなす
今の自分にはお高いなー
皆さんありがとなす
今の自分にはお高いなー
878氏名黙秘
2021/03/29(月) 18:07:39.20ID:K+fKO0ID 連投すみません
大学生の頃は伊藤真先生の講義にお世話になってました
最高でした
どうでも良い話ですが辰巳の「夏の教授講義」ってネーミングの香ばしさが好きだった
結局司法試験改革ってなんだったんでしょうかね
砂糖工事しね
大学生の頃は伊藤真先生の講義にお世話になってました
最高でした
どうでも良い話ですが辰巳の「夏の教授講義」ってネーミングの香ばしさが好きだった
結局司法試験改革ってなんだったんでしょうかね
砂糖工事しね
879氏名黙秘
2021/03/29(月) 18:07:52.05ID:to3PEtpM 呉クラス、確かにショッキングの言うデメリットはあるが、この講座よりベターな講座は今のトコ存在しない、と思います。
なので、メリット享受のため、呉クラスを選ばざるを得ないです。
なので、メリット享受のため、呉クラスを選ばざるを得ないです。
880氏名黙秘
2021/03/29(月) 18:09:18.62ID:to3PEtpM だまってこの合格体験記を読もう!!
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2018/155.html
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2018/155.html
882氏名黙秘
2021/03/29(月) 18:31:50.95ID:gw0+m5BA バージンショック!
883氏名黙秘
2021/03/29(月) 18:33:13.97ID:q9Ww0YhN リーマン・ショック
885氏名黙秘
2021/03/29(月) 22:23:04.09ID:szso9v3P 最近論証をおぼえることに意味がないことに気がついた
886氏名黙秘
2021/03/29(月) 23:01:08.97ID:q8o5GrAJ 去年の択一民法やったら16点だった…ヤバいな
887氏名黙秘
2021/03/29(月) 23:07:38.97ID:szso9v3P >>886
民法は択一の中でも難しい部類だから16点でも落ち込む必要はないと思います。
民法は択一の中でも難しい部類だから16点でも落ち込む必要はないと思います。
888氏名黙秘
2021/03/29(月) 23:49:37.90ID:OU7N/3rw 論証は論点という最重要な小問に対する答えであり
論証集というのは、最重要基礎問題集である
論証集というのは、最重要基礎問題集である
889氏名黙秘
2021/03/30(火) 00:14:17.08ID:KmeBKrQv もう短答集中に切り替えてる?
891氏名黙秘
2021/03/30(火) 00:43:19.60ID:FdGXK2mE >>889
私は短答8論文2の割合で勉強しています
私は短答8論文2の割合で勉強しています
892氏名黙秘
2021/03/30(火) 00:47:33.32ID:LJW6B9a8 論証集を暗記しようとするという勉強法は正しい
なぜなら論証集を暗記するのは不可能だけど、暗記しようとするぐらい
何度も繰り返して完璧にマスターしなきゃいけないから
意味もちゃんと理解しないまま暗記するのは良くないって言う人もいるけど
そんなことする人は普通いないし、そもそも論証に限らず意味意味わからないまま
暗記すればいいだけの知識なんてないし
なぜなら論証集を暗記するのは不可能だけど、暗記しようとするぐらい
何度も繰り返して完璧にマスターしなきゃいけないから
意味もちゃんと理解しないまま暗記するのは良くないって言う人もいるけど
そんなことする人は普通いないし、そもそも論証に限らず意味意味わからないまま
暗記すればいいだけの知識なんてないし
894氏名黙秘
2021/03/30(火) 06:32:47.46ID:gRX9NWsD 久しぶりに帰ってきたけど、
ここ過疎ってるね
みんなどこに行った?
ここ過疎ってるね
みんなどこに行った?
895氏名黙秘
2021/03/30(火) 08:35:33.08ID:ZVC3W+m1896氏名黙秘
2021/03/30(火) 14:37:05.84ID:KYwTdoWH 民法の短答は本当に安定しないからつらい
898氏名黙秘
2021/03/30(火) 14:57:29.82ID:w09M3EtX >>894
いつからいるんだ?
いつからいるんだ?
899氏名黙秘
2021/03/30(火) 15:06:24.12ID:gcyYIMG5 芦別本は向き不向きがあると思う。
自分はパーフェクト過去問かチクテキ
自分はパーフェクト過去問かチクテキ
900氏名黙秘
2021/03/30(火) 23:26:23.73ID:7IxcSWN/ 一蘭か。1回だけ行ったことあるな。コロナ対策を予見していたな。
一蘭のオーナーが松坂大輔のパトロンで、それで松坂はぶくぶく太った?
一蘭のオーナーが松坂大輔のパトロンで、それで松坂はぶくぶく太った?
901氏名黙秘
2021/03/30(火) 23:31:02.67ID:7IxcSWN/ 俺はとんこつラーメンは苦手。
長浜ラーメンとかあるけど、紅しょうが入れてなんとか食べられる。
吉祥寺に住んでいた頃は、ブブカがあったけど、
店の前を通ると、臭いがすごいもんな。あれは食えない。
長浜ラーメンとかあるけど、紅しょうが入れてなんとか食べられる。
吉祥寺に住んでいた頃は、ブブカがあったけど、
店の前を通ると、臭いがすごいもんな。あれは食えない。
902氏名黙秘
2021/03/30(火) 23:35:53.22ID:7IxcSWN/ 俺が今までで一番のラーメンは、梅光軒。
旭川ラーメンだけど、あえてミソバタコーンの大盛りを注文していた。
旭川ラーメンだけど、あえてミソバタコーンの大盛りを注文していた。
903氏名黙秘
2021/03/30(火) 23:42:30.93ID:7IxcSWN/ 旭川はしょうゆが定番なのか?
寒い気候のため、湯が冷めないよう、スープの表面に油。
店主は旭川の人で、30歳くらいだったかな、
たばこくわえながら鍋ふってたな。
赤い色の店で、元気のいいおばちゃんがホールで働いていた。
寒い気候のため、湯が冷めないよう、スープの表面に油。
店主は旭川の人で、30歳くらいだったかな、
たばこくわえながら鍋ふってたな。
赤い色の店で、元気のいいおばちゃんがホールで働いていた。
904氏名黙秘
2021/03/30(火) 23:46:29.41ID:7IxcSWN/ だからスープが常にあつあつでな。
大盛りだから、最後の方は麺がのびていたな。
固めを注文しても。
大盛りだから、最後の方は麺がのびていたな。
固めを注文しても。
905氏名黙秘
2021/03/30(火) 23:51:34.59ID:7IxcSWN/ 高校生にはそれくらいが良かった。
俺が地元を離れ、東京にいる頃、
その店はテレビで放映されて、名古屋の一躍人気店になった。
当時、ラーメン専門店なんてほとんど無い時代。
俺が地元を離れ、東京にいる頃、
その店はテレビで放映されて、名古屋の一躍人気店になった。
当時、ラーメン専門店なんてほとんど無い時代。
906氏名黙秘
2021/03/30(火) 23:58:00.60ID:7IxcSWN/ 客が来すぎるという理由(人から聞いた)で、
池下駅ビル2Fから店舗移したんだよ。
名古屋帰って来てからいっても、
いつも休みでな。
たぶん店主も変わっているだろうけどな。
おすすめする。
池下駅ビル2Fから店舗移したんだよ。
名古屋帰って来てからいっても、
いつも休みでな。
たぶん店主も変わっているだろうけどな。
おすすめする。
907氏名黙秘
2021/03/31(水) 00:00:28.73ID:sPIygL41 食べたいなあ。
俺の思い出も、この辺でやめとくわ。
俺の思い出も、この辺でやめとくわ。
908氏名黙秘
2021/03/31(水) 00:02:06.39ID:sPIygL41 寝る。
909氏名黙秘
2021/03/31(水) 00:41:14.62ID:PwObRm8L ヘルス嬢くらいだと、俺のキャッチの範囲に入らなかった。
入ったとしても、Dランク。店外ということ。
Dランクには、15歳のかわいい中学生もいた。
川崎駅でキャッチしていると、朝河蘭が毎日通った。
AV女優の振りまくオーラは、新宿のときも思った。無名の女でもすごい。
入ったとしても、Dランク。店外ということ。
Dランクには、15歳のかわいい中学生もいた。
川崎駅でキャッチしていると、朝河蘭が毎日通った。
AV女優の振りまくオーラは、新宿のときも思った。無名の女でもすごい。
910氏名黙秘
2021/03/31(水) 00:46:46.40ID:PwObRm8L 美容整形考えているなら、
俺の同級生のつれをおすすめする。
俺の同級生のつれをおすすめする。
911氏名黙秘
2021/03/31(水) 01:02:05.74ID:XCiWjVk4 京都に行って、そいつんちに居候したのは4月だったな。雪が降っていた。
八坂神社で花見の季節でもあった。
コロポックルってアウトドアサークルの花見。
そいつは運動できないんだけど、
そいつの周りは野球、ラグビー、サッカー部しかおらんかった。
あいつは、俺が居候したおかげで1年留年した。
八坂神社で花見の季節でもあった。
コロポックルってアウトドアサークルの花見。
そいつは運動できないんだけど、
そいつの周りは野球、ラグビー、サッカー部しかおらんかった。
あいつは、俺が居候したおかげで1年留年した。
912氏名黙秘
2021/03/31(水) 01:09:44.83ID:XCiWjVk4 嫁は京都教育大の地味な子。
やっぱもてるから医学部は、
色んな女が寄ってくる。
俺がその子でいいがやって言った子と結婚したな。
いわば、俺が隠れ仲人だったから。
あいつは、俺のこと覚えているはず。
みんな連絡先知らないって言う。
なつかしい。寝る。
やっぱもてるから医学部は、
色んな女が寄ってくる。
俺がその子でいいがやって言った子と結婚したな。
いわば、俺が隠れ仲人だったから。
あいつは、俺のこと覚えているはず。
みんな連絡先知らないって言う。
なつかしい。寝る。
913氏名黙秘
2021/03/31(水) 02:02:11.73ID:wxkS1gN3 京大医出の美容整形はなかなかいない。
手先が器用だった。
手先が器用だった。
915氏名黙秘
2021/04/01(木) 21:56:35.12ID:ZsZJUhQy はしたないとは、端が足りないを語源とする。
堤防がないこと。知らんけど。
堤防がないこと。知らんけど。
916氏名黙秘
2021/04/01(木) 22:02:07.83ID:ZsZJUhQy 俺を入れた事務所はラッキーだな。
みんな自信喪失して辞めていくなか、
俺は自信まんまん。
常にではないけどな。
俺は必ず復活。
みんな自信喪失して辞めていくなか、
俺は自信まんまん。
常にではないけどな。
俺は必ず復活。
917氏名黙秘
2021/04/01(木) 22:05:43.60ID:ZsZJUhQy オナニーするときは、
チンコ、まだまだ、そそり立ち、ギンギン(本当)。
チンコ、まだまだ、そそり立ち、ギンギン(本当)。
918氏名黙秘
2021/04/01(木) 22:08:28.60ID:ZsZJUhQy 寝る。
919氏名黙秘
2021/04/02(金) 14:42:41.58ID:tLDHQOqK マコタンはレイアウトは見やすいけど、解説が薄すぎてダメだった
今年は肢別やってて解説は過不足ない感じだけど、やっぱりこの形式だと重要な肢とそうでない肢の区別が付かなくて良くない気がする
一応、重要問題にはマークがついてるけど、パー過去とかで自分で正解率とかを分析しながら重要な肢を選別する方が身につくと思う
まあ今年はもう時間がないから、このまま肢別と逐テキで行くしかないけど
今年は肢別やってて解説は過不足ない感じだけど、やっぱりこの形式だと重要な肢とそうでない肢の区別が付かなくて良くない気がする
一応、重要問題にはマークがついてるけど、パー過去とかで自分で正解率とかを分析しながら重要な肢を選別する方が身につくと思う
まあ今年はもう時間がないから、このまま肢別と逐テキで行くしかないけど
920氏名黙秘
2021/04/02(金) 14:59:15.13ID:SQ6FtTc1 ここは担当落ちしかおらんの?
いやマジで
いやマジで
921氏名黙秘
2021/04/02(金) 15:11:17.80ID:Yb0EtMUR 辰巳の肢別アプリを使用している人はいますか。
通勤時間にやろうかなって思っています。
通勤時間にやろうかなって思っています。
923氏名黙秘
2021/04/02(金) 19:48:00.99ID:QrwrkJCu 伊藤塾の塾長クラスか呉クラスに申し込みしようと思うのですが受けたことあるかたがいたら感想聞きたいです
924氏名黙秘
2021/04/02(金) 20:15:50.04ID:CUjvmK/Z 呉やろ
925氏名黙秘
2021/04/02(金) 20:24:54.45ID:A9U7caew >>923
>伊藤塾の塾長クラスか呉クラスに申し込みしようと思うのですが受けたことあるかたがいたら感想聞きたいです
呉のデメリット…ショッキング…
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
>伊藤塾の塾長クラスか呉クラスに申し込みしようと思うのですが受けたことあるかたがいたら感想聞きたいです
呉のデメリット…ショッキング…
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
926氏名黙秘
2021/04/02(金) 20:27:26.99ID:A9U7caew 906 :氏名黙秘 [sage] :2021/04/02(金) 20:25:17.11 ID:A9U7caew
925 :氏名黙秘 [sage] :2021/04/02(金) 20:24:54.45 ID:A9U7caew
>>923
>伊藤塾の塾長クラスか呉クラスに申し込みしようと思うのですが受けたことあるかたがいたら感想聞きたいです
呉のデメリット…ショッキング…
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様で使いづらい…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
925 :氏名黙秘 [sage] :2021/04/02(金) 20:24:54.45 ID:A9U7caew
>>923
>伊藤塾の塾長クラスか呉クラスに申し込みしようと思うのですが受けたことあるかたがいたら感想聞きたいです
呉のデメリット…ショッキング…
120万課金する前に読みたかった…ショッキングだ…
@テキストに条文文言がほとんど載ってない
A受講料が驚愕のお値段
B音声ダウンロードなし
Cテキスト・レジュメ・パワポ・問題研修・模範答案がてんこ盛り且つバラけてる、アガル論点マップのようなクロスレファレンスなし…
D伊藤塾の動画視聴UIが一昔前の仕様で使いづらい…
E論ナビや趣旨規範のような直前まとめ教材なし
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html
927氏名黙秘
2021/04/02(金) 22:55:21.72ID:7Wnav6aT 俺は昔からのオオカミ少年と認識されていたんだから、
最近になってウソを覚えた弁護士とは味が違う。
俺の方が全然いいよ。
最近になってウソを覚えた弁護士とは味が違う。
俺の方が全然いいよ。
928氏名黙秘
2021/04/02(金) 23:08:34.81ID:MLV9YTDO 「何で俺がそんなウソを言わないかん。」
ここ30年くらいそう言う度に激怒していた。
相手が、くっくっと笑っていることに違和感があったんだけど。
そうだ、俺はウソつきだったことを思い出した。なるほど。
ここ30年くらいそう言う度に激怒していた。
相手が、くっくっと笑っていることに違和感があったんだけど。
そうだ、俺はウソつきだったことを思い出した。なるほど。
929氏名黙秘
2021/04/02(金) 23:12:03.96ID:MLV9YTDO 寝る。
930氏名黙秘
2021/04/04(日) 20:43:50.39ID:Oo0neswk >>926
迷ったいろいろ考えた結果塾長クラスに決めましたアドバイスありがとうございました
迷ったいろいろ考えた結果塾長クラスに決めましたアドバイスありがとうございました
931氏名黙秘
2021/04/04(日) 21:49:53.89ID:nNIVVkxq >>928
お前、クソつまんねえ。
お前、クソつまんねえ。
932氏名黙秘
2021/04/04(日) 23:00:01.37ID:3BJ2A9wR 寝る爺こんなところに再出現してたのか(T-T)w
934氏名黙秘
2021/04/05(月) 12:35:49.44ID:r7tBlHIv >>930
決めたあとに今更ですが、去年から塾長クラス受けてますが、とにかく補講が多くて働きながらだと聞くだけで時間いっぱいですよ
決めたあとに今更ですが、去年から塾長クラス受けてますが、とにかく補講が多くて働きながらだと聞くだけで時間いっぱいですよ
935氏名黙秘
2021/04/05(月) 22:08:06.66ID:STToAYnW 新論文の森ってどお?
936氏名黙秘
2021/04/05(月) 22:22:13.46ID:Atmb/iTS 司法の犬さん絶賛
938氏名黙秘
2021/04/06(火) 08:11:51.07ID:WaAbJItz939氏名黙秘
2021/04/06(火) 23:03:21.44ID:08RKwONX 俺はなあ、何でも知っているねって言われるが、
基本として、弁護士は何でも知っていないといけない。
基本として、弁護士は何でも知っていないといけない。
940氏名黙秘
2021/04/06(火) 23:12:32.65ID:08RKwONX 裁判官は、1つの事案に対し、ゆっくり判決書くにも、3か月。
複数同時に対処するから、もっと少ない。
その都度調べて書いているレベルでは、国民は納得しない。
だから、あらかじめ、何でも知っておくべき。
複数同時に対処するから、もっと少ない。
その都度調べて書いているレベルでは、国民は納得しない。
だから、あらかじめ、何でも知っておくべき。
941氏名黙秘
2021/04/06(火) 23:33:38.11ID:08RKwONX 大谷はマウンド上での体のバランスについて、
高校時代からダルビッシュを手本にしていたことがうかがえた。
昨日のダイジェスト見て、腕の振りもダルビッシュのようにコンパクトに変えた
要は握ったボールが体の中心から遠くなる程、
肩、ひじが故障するリスクが高まるのだろう。
それゆえに、二の腕、手首、指先が重要。
それでも、大谷は100マイル出せるし、コントロールもまあまあ良くなり、
変化球もちょこっと曲がれば、バッターを抑えられるんだから。
故障しないように。
イチローを上回る練習しているんだろう。
高校時代からダルビッシュを手本にしていたことがうかがえた。
昨日のダイジェスト見て、腕の振りもダルビッシュのようにコンパクトに変えた
要は握ったボールが体の中心から遠くなる程、
肩、ひじが故障するリスクが高まるのだろう。
それゆえに、二の腕、手首、指先が重要。
それでも、大谷は100マイル出せるし、コントロールもまあまあ良くなり、
変化球もちょこっと曲がれば、バッターを抑えられるんだから。
故障しないように。
イチローを上回る練習しているんだろう。
942氏名黙秘
2021/04/06(火) 23:47:06.29ID:+j5hi7hq 本塁で、あのように立っているのが大谷が、メジャーでは甘い所。
スライディングされて、多少、大谷もメジャーリーガーに認められ始めたかなというレベル。
足払われただけで、大怪我させられなくて良かったね。
スライディングされて、多少、大谷もメジャーリーガーに認められ始めたかなというレベル。
足払われただけで、大怪我させられなくて良かったね。
943氏名黙秘
2021/04/06(火) 23:53:47.96ID:+j5hi7hq 3年くらい経つのか。
まだ、100イニングも投げていない。
バッターとしてもDHレベルの成績を残していない。
評価するには早い。
まだ、100イニングも投げていない。
バッターとしてもDHレベルの成績を残していない。
評価するには早い。
944氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:04:58.64ID:yfRf+f/H 準看護師は、高校の学科でとれるらしいな。
正看護師は、看護学校(短大に相当するのか)に行かないととれない。
準看だから、稼ぎが悪いのよ(ストレスたまるし)って言ってた。
正看護師は、看護学校(短大に相当するのか)に行かないととれない。
準看だから、稼ぎが悪いのよ(ストレスたまるし)って言ってた。
945氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:09:45.49ID:yfRf+f/H 何か困ってそうだなって声かけたら、
原付があった場所に無くて困っている16歳。
一緒に探したけど、見つからない。
原付があった場所に無くて困っている16歳。
一緒に探したけど、見つからない。
946氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:13:03.77ID:yfRf+f/H そのときは、女子高生だっだ。
しばらくして会うと、高校退学したって言ってた。
しばらくして会うと、高校退学したって言ってた。
947氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:21:14.44ID:yfRf+f/H おまえ処女だろ?って言ったら、
処女じゃないもんって言って、
横浜5番街のはずれにあるホテルでエッチした。
内川りなのようなかわいい女だった。
処女じゃないもんって言って、
横浜5番街のはずれにあるホテルでエッチした。
内川りなのようなかわいい女だった。
948氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:29:34.48ID:yfRf+f/H さすがに相手が若すぎるからゴム付けた。
ラブホに置いてあるゴムでは小さい。
途中でゴムが抜け、中出しとなった。
ラブホに置いてあるゴムでは小さい。
途中でゴムが抜け、中出しとなった。
949氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:37:00.27ID:yfRf+f/H あのゴムに気づいて病院にいくまで時間かかっただろうな。
昔、女とゴムありSEXしてて、ゴムが抜けて。
終わった後、ゴム指でとれたな。
昔、女とゴムありSEXしてて、ゴムが抜けて。
終わった後、ゴム指でとれたな。
950氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:44:57.25ID:yfRf+f/H あの子は、その後、大検受けたりな。
女子高で何かあったんだろうな。美人でも。
杏林大学医学部(東大三鷹寮の裏にある)教授の娘。
女子高で何かあったんだろうな。美人でも。
杏林大学医学部(東大三鷹寮の裏にある)教授の娘。
951氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:54:25.76ID:e9W2xvt2 >>950
おいお前、クソつまんねえぞ。
おいお前、クソつまんねえぞ。
952氏名黙秘
2021/04/07(水) 00:57:23.11ID:yfRf+f/H 俺が真面目に勉強していた東大3年の頃、
知らない番号から22時頃電話がなった。
その子だった。23歳になっていた。
今、池袋でのんでいるけど、会える?
何かあったのだろう。いいよ。
中野駅前のバーで始発がくるまでのんだ、
石川まゆみちゃん。
知らない番号から22時頃電話がなった。
その子だった。23歳になっていた。
今、池袋でのんでいるけど、会える?
何かあったのだろう。いいよ。
中野駅前のバーで始発がくるまでのんだ、
石川まゆみちゃん。
953氏名黙秘
2021/04/07(水) 01:02:14.02ID:yfRf+f/H 寝る。
954氏名黙秘
2021/04/07(水) 01:13:04.96ID:yfRf+f/H 球技であること、
団体競技であること、
これらの要件を満たすスポーツを
小さい頃やっていた人は、
面白いよね。
それ以外は視野が狭く深みもなく、
つまらない人が多いという印象。
会社でもそうだけど、
野球とか団体球技経験者は、
いろいろ知っている。
団体競技であること、
これらの要件を満たすスポーツを
小さい頃やっていた人は、
面白いよね。
それ以外は視野が狭く深みもなく、
つまらない人が多いという印象。
会社でもそうだけど、
野球とか団体球技経験者は、
いろいろ知っている。
955氏名黙秘
2021/04/07(水) 01:17:30.52ID:yfRf+f/H 寝る。
956氏名黙秘
2021/04/07(水) 01:37:03.69ID:UWFz3/sZ あの子、あの時は看護師になってた。
よくがんばったなって、言ってやれば、あのときやれただろうな。
俺に会いに来たというこは、よく頑張ったなって言ってもらいたかったのだろう。
俺はわかってても、最善解があったから、
そう言わなかったんだろう。
よくがんばったなって、言ってやれば、あのときやれただろうな。
俺に会いに来たというこは、よく頑張ったなって言ってもらいたかったのだろう。
俺はわかってても、最善解があったから、
そう言わなかったんだろう。
957氏名黙秘
2021/04/07(水) 01:45:34.29ID:UWFz3/sZ 東大の駒場図書館が閉館している時期は、
三鷹図書館で勉強していた。
杏林の看護学生の女の子が、
夏場は薄着でよい。
簡単にやれるよ。
三鷹図書館で勉強していた。
杏林の看護学生の女の子が、
夏場は薄着でよい。
簡単にやれるよ。
958氏名黙秘
2021/04/07(水) 01:48:19.34ID:UWFz3/sZ 寝る。
959氏名黙秘
2021/04/07(水) 02:00:37.74ID:UWFz3/sZ 団体競技で育んだエースの心とかな、
弱小チームであればある程育つのだろうな。
大きい会社はそういう人材を求めるけど、
吹けば飛ぶようなちっぽけな会社は、
そういう時間がかかる人材を求めていないのがよくわかる。
弱小チームであればある程育つのだろうな。
大きい会社はそういう人材を求めるけど、
吹けば飛ぶようなちっぽけな会社は、
そういう時間がかかる人材を求めていないのがよくわかる。
960氏名黙秘
2021/04/07(水) 02:03:03.93ID:UWFz3/sZ 寝る。
961氏名黙秘
2021/04/07(水) 03:37:47.99ID:UWFz3/sZ ブサイク同志がイケメンイケメン言い合っているだけであってな。
俺レベルになると、女に求めるのは秘める輝きだな。
俺レベルになると、女に求めるのは秘める輝きだな。
962氏名黙秘
2021/04/07(水) 03:43:46.37ID:UWFz3/sZ 寝る。
963氏名黙秘
2021/04/07(水) 16:33:26.28ID:a8BjwMas なんかQアノンの連中の話だと
メゾベッド→医者・医療従事者不要
量子金融→銀行員リストラ
量子AI→士業不要
そしてベーシックインカム標準
これがマジなら、というか最近のニュース集めてみても量子金融はもう始まってるぽいし無碍にはできないんだよな
もしかして弁護士ならずに幸せになれる?
で、あれば最高の生き方ってなんだ?
お金には困らない、税金もない、時間もある。その先にあるものは何だ?
お前らに1番ない、友達との時間ではないか
メゾベッド→医者・医療従事者不要
量子金融→銀行員リストラ
量子AI→士業不要
そしてベーシックインカム標準
これがマジなら、というか最近のニュース集めてみても量子金融はもう始まってるぽいし無碍にはできないんだよな
もしかして弁護士ならずに幸せになれる?
で、あれば最高の生き方ってなんだ?
お金には困らない、税金もない、時間もある。その先にあるものは何だ?
お前らに1番ない、友達との時間ではないか
964氏名黙秘
2021/04/08(木) 00:32:24.35ID:gGtEW59o 上場企業を辞めてロー1期生で3振組
3振後、しばらく嫁さんに食わしてもらいながら
ニート引きこもり
地元に戻り、プラプラしてるわけにもいかないから
40歳で地元の零細不動産屋に就職
2年ほど勤めて不動産屋として独立した
独立して5年
手数料商売だから年商がほぼ粗利
年間3000万円ほど自由に使えるようになった
あの世間から隔離された感のあるニート時代は遥か昔のように思えるが
まだ7年前なんだよな
3振後、しばらく嫁さんに食わしてもらいながら
ニート引きこもり
地元に戻り、プラプラしてるわけにもいかないから
40歳で地元の零細不動産屋に就職
2年ほど勤めて不動産屋として独立した
独立して5年
手数料商売だから年商がほぼ粗利
年間3000万円ほど自由に使えるようになった
あの世間から隔離された感のあるニート時代は遥か昔のように思えるが
まだ7年前なんだよな
965氏名黙秘
2021/04/08(木) 01:48:51.25ID:09w6/tOX 週6日アルバイトしていても、月2万しか貯金できないんだよ?
なかなかねえ、行きたくても行けない。
速く、そういう日々を終わらせたい。
なかなかねえ、行きたくても行けない。
速く、そういう日々を終わらせたい。
966氏名黙秘
2021/04/08(木) 02:16:35.08ID:mvVsJO2O 俺は昔、占いとかお祓いとか通っていたな。
お祓いは1回だけだが。
お祓いは、神社に行った。
30分5000円だったな。
占いで水子の霊がと言われ、行った。
カセットテープで音楽流して、
神主さんが念を入れて、
パサッパサッっと払ってもらった。
お祓いは1回だけだが。
お祓いは、神社に行った。
30分5000円だったな。
占いで水子の霊がと言われ、行った。
カセットテープで音楽流して、
神主さんが念を入れて、
パサッパサッっと払ってもらった。
967氏名黙秘
2021/04/08(木) 02:26:14.80ID:mvVsJO2O 占いは、伊勢丹に通っていたな。
その後、俺も印鑑屋で働いて、占いを勉強した。
主な教材は高島易断。
占星術、手相、姓名判断は勉強した。
江戸時代の人たちはそういうのを根拠に行動していたんだと思ってな。
正しい。正解。
その後、俺も印鑑屋で働いて、占いを勉強した。
主な教材は高島易断。
占星術、手相、姓名判断は勉強した。
江戸時代の人たちはそういうのを根拠に行動していたんだと思ってな。
正しい。正解。
968氏名黙秘
2021/04/08(木) 02:36:05.65ID:mvVsJO2O 昔の人は水道なんてないから、
川の水か井戸水をのんでいたんだよ?
井戸水は贅沢で、99%の人が川の水をのんでいた。
水道が社会発展の基礎。
水道により寿命も伸びたんだよ?
川の水か井戸水をのんでいたんだよ?
井戸水は贅沢で、99%の人が川の水をのんでいた。
水道が社会発展の基礎。
水道により寿命も伸びたんだよ?
969氏名黙秘
2021/04/08(木) 02:40:18.16ID:mvVsJO2O さて、寝る。ありがとう。
970氏名黙秘
2021/04/08(木) 10:09:17.03ID:4Cwg/LNO >>964
結果としては良かったですね。
三振するまで頑張ったのならば
予備試験を受けてもいいんじゃないですか?
仕事辞める必要はないですし。
夜間ローに入り直してまた司法試験受けても良いし。もう本番試験を受けるだけのところまで一旦はたどり着いたのだから、もったいない
結果としては良かったですね。
三振するまで頑張ったのならば
予備試験を受けてもいいんじゃないですか?
仕事辞める必要はないですし。
夜間ローに入り直してまた司法試験受けても良いし。もう本番試験を受けるだけのところまで一旦はたどり着いたのだから、もったいない
971氏名黙秘
2021/04/08(木) 13:58:22.09ID:TC5aorjS >>970
忙しくて時間がない
不動産の仕事は明らかに適性があって向いている
不動産仲介の営業マン1000人集めて競ったら
1番になれると思う
それに対して
司法試験は向いていない
やりたい仕事と向いている仕事は違う
勝てる勝負はやってるうちに楽しくなってくるよ
忙しくて時間がない
不動産の仕事は明らかに適性があって向いている
不動産仲介の営業マン1000人集めて競ったら
1番になれると思う
それに対して
司法試験は向いていない
やりたい仕事と向いている仕事は違う
勝てる勝負はやってるうちに楽しくなってくるよ
972氏名黙秘
2021/04/08(木) 19:32:12.47ID:XjDbPldW アガの総合100って基礎的事項に絞ってるのかと思ったらまさかの応用事項に絞ってんのか
電車で聞きたかったけど、やっぱ呉の講義をキャプチャソフトで録画して音声だけ分離するのが良いかな
値段は全然違うけど仕方ない
電車で聞きたかったけど、やっぱ呉の講義をキャプチャソフトで録画して音声だけ分離するのが良いかな
値段は全然違うけど仕方ない
973氏名黙秘
2021/04/08(木) 20:54:27.02ID:ZEUuGthQ >>972
>アガの総合100って基礎的事項に絞ってるのかと思ったらまさかの応用事項に絞ってんのか
>電車で聞きたかったけど、やっぱ呉の講義をキャプチャソフトで録画して音声だけ分離するのが良いかな
>値段は全然違うけど仕方ない
俺もキャプチャソフト購入考えてるだけど、何がいいかな?
ゼウスとかかな?
>アガの総合100って基礎的事項に絞ってるのかと思ったらまさかの応用事項に絞ってんのか
>電車で聞きたかったけど、やっぱ呉の講義をキャプチャソフトで録画して音声だけ分離するのが良いかな
>値段は全然違うけど仕方ない
俺もキャプチャソフト購入考えてるだけど、何がいいかな?
ゼウスとかかな?
974氏名黙秘
2021/04/09(金) 00:26:40.69ID:1e2y+CnQ >>971
きっとそこ自信と、結果は、あの時代の勉強が少なからず役に立っているはずだよ
むしろ書士君たちを使う立場なんだからその道で立派に成功していて凄いと思うぞ。法律駆使して今の地位があるなら、今時の弁護士なんかより遥かに上だろ
事務所、会社もってるなら、俺ならそこ育てて人生おくるかな
きっとそこ自信と、結果は、あの時代の勉強が少なからず役に立っているはずだよ
むしろ書士君たちを使う立場なんだからその道で立派に成功していて凄いと思うぞ。法律駆使して今の地位があるなら、今時の弁護士なんかより遥かに上だろ
事務所、会社もってるなら、俺ならそこ育てて人生おくるかな
975氏名黙秘
2021/04/09(金) 02:45:04.26ID:WJrAGK0U976氏名黙秘
2021/04/09(金) 08:57:43.66ID:TjKlz9lN >>971
口が上手いってことだろう。
口が上手いってことだろう。
977氏名黙秘
2021/04/09(金) 15:04:45.21ID:5mbKJA5j あの時代の勉強が役に立っているのは間違いないね
あの時代なしでは、サラリーマン経験だけで独立しても無理
日々の仕事であの時代の勉強内容は生きてる
あの時代なしでは、サラリーマン経験だけで独立しても無理
日々の仕事であの時代の勉強内容は生きてる
978氏名黙秘
2021/04/09(金) 23:06:47.78ID:eVIlmVuk 隠すほどではないけど、
俺は、柔道黒帯だ。
中学生のときに取った。
ひじが悪く、接骨院に通っていてな。
道場で夜練習した。
俺は、柔道黒帯だ。
中学生のときに取った。
ひじが悪く、接骨院に通っていてな。
道場で夜練習した。
979氏名黙秘
2021/04/09(金) 23:11:00.78ID:eVIlmVuk 露橋スポーツセンターっていう、ナゴヤ球場の隣で取った。
1級が集まって、5人連続で勝つ。あとは、型。
ちなみに、調理師免許もある。
実技が長かったから、学科だけで取れた。
1級が集まって、5人連続で勝つ。あとは、型。
ちなみに、調理師免許もある。
実技が長かったから、学科だけで取れた。
981氏名黙秘
2021/04/10(土) 21:03:19.76ID:uhVKbjjC982氏名黙秘
2021/04/11(日) 00:52:35.41ID:TNVEQoPG >>979
相変わらずお前クソつまんねえ。
相変わらずお前クソつまんねえ。
983氏名黙秘
2021/04/11(日) 15:06:35.53ID:YNJKittl まいったね。独身こどおじの44歳。
もう結婚は諦めるか。。。
もう結婚は諦めるか。。。
984氏名黙秘
2021/04/11(日) 21:23:40.62ID:7zC34dqo985氏名黙秘
2021/04/11(日) 21:34:20.66ID:2Vez+pNZ なにが減税だ。もともと名古屋は税金やら地下鉄運賃たら、高過ぎ。
選挙パフォーマンスのなんとかーなんとかーーであんな者に投票するのだろう。
落ち度いっくらでもあるだろ。
俺が立候補すれば、撃ち落とせるけどな。
やったことで成果何もない。
一橋出てるのか?
河村商事の車よく見るよ。
馬鹿だから、何もできないんだよ。
とろくせえ。
選挙パフォーマンスのなんとかーなんとかーーであんな者に投票するのだろう。
落ち度いっくらでもあるだろ。
俺が立候補すれば、撃ち落とせるけどな。
やったことで成果何もない。
一橋出てるのか?
河村商事の車よく見るよ。
馬鹿だから、何もできないんだよ。
とろくせえ。
986氏名黙秘
2021/04/11(日) 22:45:17.39ID:OdfYdgQk 住所不定は明治時代なら権利は無い。
ちゃんと住民票移しなさい。
ちゃんと住民票移しなさい。
988氏名黙秘
2021/04/12(月) 22:22:57.00ID:hWuGiKaj さっそく、名古屋市の税金についてお話が・・・って。
税務署から留守電あったわ。
どういうこと?
税務署から留守電あったわ。
どういうこと?
989氏名黙秘
2021/04/12(月) 22:29:17.44ID:nR6DqC6L 俺、殺される?
990氏名黙秘
2021/04/12(月) 22:30:03.10ID:nR6DqC6L 寝るしかないだろ。
991氏名黙秘
2021/04/12(月) 22:34:03.71ID:nR6DqC6L 名古屋市の税金についてお話したいことがあります。
何だろ?
何だろ?
992氏名黙秘
2021/04/13(火) 13:17:43.74ID:j4rjsi7D 今年は延期やらないのかな
993氏名黙秘
2021/04/13(火) 22:45:41.83ID:Gbptcsvt 延期されたところでダルい
994氏名黙秘
2021/04/13(火) 23:42:05.11ID:eRsYFSrf この前の日曜は、栄は交通量も人も減ってたよ。
愛知(及びその周辺県)の気質から、まんえん防止法は、梅雨どきくらいまでは、適用するべき。
1か月くらい前かな?新栄の白山交差点、国道19号の、
そのあたりで、こころちゃんと同じパーカー着ている女見たよ。
冴えないおとこ連れだった。
雰囲気でわかる。
愛知(及びその周辺県)の気質から、まんえん防止法は、梅雨どきくらいまでは、適用するべき。
1か月くらい前かな?新栄の白山交差点、国道19号の、
そのあたりで、こころちゃんと同じパーカー着ている女見たよ。
冴えないおとこ連れだった。
雰囲気でわかる。
995氏名黙秘
2021/04/13(火) 23:46:29.64ID:vj0Oufcd 寝る。
996氏名黙秘
2021/04/14(水) 04:46:25.41ID:5+bgTV5I 延期あるか?
997氏名黙秘
2021/04/14(水) 04:49:16.99ID:5+bgTV5I まぁ延期というより受験代金の返金をキボンヌ
998氏名黙秘
2021/04/14(水) 22:18:01.19ID:5+bgTV5I 延期してほしい
999氏名黙秘
2021/04/14(水) 22:18:22.23ID:5+bgTV5I 1000なら延期
1000氏名黙秘
2021/04/14(水) 22:18:49.48ID:5+bgTV5I 千
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 8時間 39分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 8時間 39分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- 菅元総理の趣味がヤバすぎると話題に [159091185]
- コンマで810でたら乳首晒す
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG3🧪