【前スレ】
基本書スレ 第253刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1560235262/
探検
基本書スレ 第254刷
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2020/12/27(日) 14:50:15.99ID:iXpQBcRj900氏名黙秘
2021/05/28(金) 21:19:55.88ID:5QV6liii 中田メインで、潮見サブだな。潮見は連帯債務はいいが、詐害行為は詳しすぎる。
902氏名黙秘
2021/05/29(土) 01:41:42.85ID:9NLsvgzH 中田潮見論争たのんだ
903氏名黙秘
2021/05/29(土) 01:47:05.61ID:9NLsvgzH 中田契約法、構想20年
905氏名黙秘
2021/05/29(土) 13:47:25.25ID:YXzd/U/g そこで安定の近江
906氏名黙秘
2021/05/29(土) 15:19:58.96ID:bR39rjhe 我妻博士は〜、星野教授は、石田助教授は〜 の書きぶりと学説の羅列が好きになれない。
909氏名黙秘
2021/05/30(日) 07:52:49.38ID:4oFpS9oB 入門講座受けるって時点で司法試験の勉強だろ
910氏名黙秘
2021/05/30(日) 08:58:36.93ID:l0A4jGhg 論文はともかく択一は問われてること明確だから基本書ごとに網羅率出せば
択一向きかは客観的な指標出せるよな
全年度一気に検証するのは時間掛かるだろうからとりあえず本年度だけでも
分析してみたらどうかな
あ〜だこ〜だと主観で感想ぶつけ合うよりも有意義だろ
択一向きかは客観的な指標出せるよな
全年度一気に検証するのは時間掛かるだろうからとりあえず本年度だけでも
分析してみたらどうかな
あ〜だこ〜だと主観で感想ぶつけ合うよりも有意義だろ
911氏名黙秘
2021/05/30(日) 13:12:11.10ID:IQxH7o22 >>909
そういうことにしたいなら好きにすればいいけどそこに噛み付いて一体なんのメリットがあるのか理解できない
趣旨規えんしゅうぶんせきでokという見解に対して入門的教材が必要と思ったのなら君自身がそうすればいいだけの話
現段階の全ての受験生について
そういうことにしたいなら好きにすればいいけどそこに噛み付いて一体なんのメリットがあるのか理解できない
趣旨規えんしゅうぶんせきでokという見解に対して入門的教材が必要と思ったのなら君自身がそうすればいいだけの話
現段階の全ての受験生について
912氏名黙秘
2021/05/30(日) 13:12:41.81ID:IQxH7o22 途中で送ってしまった
あくまで現段階の全ての受験生について共通項を述べただけ
あくまで現段階の全ての受験生について共通項を述べただけ
913氏名黙秘
2021/05/30(日) 13:48:25.40ID:O1ssgvna >>910
辰巳の単パ見る限り、民法は佐久間
辰巳の単パ見る限り、民法は佐久間
914氏名黙秘
2021/05/30(日) 13:49:09.85ID:O1ssgvna 総則と物権ね
916氏名黙秘
2021/05/30(日) 17:00:31.76ID:VgzNZwrA ところで不法行為って皆さん何使ってらっしゃいますか?415の債務不履行と一緒に勉強したほうがよさそうですか?
917氏名黙秘
2021/05/30(日) 17:56:29.06ID:EqhXD3Ce 潮見イエローは、因果関係がな
918氏名黙秘
2021/05/30(日) 22:41:52.92ID:v0ho0o82 以前のダットサンは全条文網羅で趣旨があり択一の6割から7割がこれだけで解ける。
原著者がお亡くなりになった後の改定が重なったから不安ではある。
原著者がお亡くなりになった後の改定が重なったから不安ではある。
919氏名黙秘
2021/05/30(日) 23:13:55.92ID:Q0YIVd0F ダットサンはもう死んだよ
920氏名黙秘
2021/05/31(月) 00:17:45.75ID:48BwosYz リークエ親族がいいかな
921氏名黙秘
2021/05/31(月) 01:08:41.63ID:MKkcNzql 学者本の皮を被った予備校本
922氏名黙秘
2021/05/31(月) 13:27:36.56ID:47dq2kKu ぶっちゃけ網羅性ってそこまで必要か?
923氏名黙秘
2021/05/31(月) 14:28:53.87ID:32z4zY88 基本書から網羅性取ったら予備校本以下
924氏名黙秘
2021/05/31(月) 18:53:46.00ID:cMx2wYW9 どうせ択六+択一過去問で補充するから基本書は論文で問われるようなところに絞っててもおk
925氏名黙秘
2021/05/31(月) 19:32:30.70ID:edmXGzYC で
そろそろ最良の基本書教えろ
そろそろ最良の基本書教えろ
926氏名黙秘
2021/05/31(月) 20:24:19.33ID:fe06S6RK どうせみんな似たような基本書使ってるからな。基本シリーズとか。情報が共有されまくってるから
使ってる本では差がつかない。結局どう自分なりに消化するかに尽きる
なので発売されたばかりの本を紹介するのが良いんだろうが、ある程度勉強進んだ人じゃないと適切な評価が難しい
使ってる本では差がつかない。結局どう自分なりに消化するかに尽きる
なので発売されたばかりの本を紹介するのが良いんだろうが、ある程度勉強進んだ人じゃないと適切な評価が難しい
927氏名黙秘
2021/05/31(月) 20:25:58.66ID:fe06S6RK つまり、合格者とかできる奴とかが、新刊の基本書を読んでレビューしてくれ、という要求をこのスレにみんな求めてるんだろうが、誰か現れるかね
929氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:04:47.70ID:1I+5CaQg 旧司末期に佐藤幸治なんか使ってるやつ居たか?
930氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:10:21.83ID:zHOa+MY/ 中田がー潮見がーって言ってるうちは永遠に受からない
受かるやつは民法全と演習書&過去問
受かるやつは民法全と演習書&過去問
931氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:13:11.36ID:UgGHuujZ 潮見俊隆と青柳幸一は使ってはならない
932氏名黙秘
2021/05/31(月) 22:43:41.30ID:1I+5CaQg 民法全って無理やり1冊にまとめてるだけで大して軽くないし読みにくいよね
基本書に時間かけるなってのは同意だけどNBS辺りの方がマシやろ
基本書に時間かけるなってのは同意だけどNBS辺りの方がマシやろ
933氏名黙秘
2021/05/31(月) 23:26:59.85ID:48BwosYz 潮見全ではだめだ。薄い。暴論にも程がある。
934氏名黙秘
2021/05/31(月) 23:44:40.95ID:Z7o6bH1X 渥美東洋メインに据えた合格者っているのか
935氏名黙秘
2021/05/31(月) 23:57:46.56ID:kB2izq5Y 30〜40年前にはいただろうね
936氏名黙秘
2021/06/01(火) 00:08:46.01ID:mhKuW6gJ 渥美が口述の試験委員だった頃は皆渥美の本をを熱心に読み込んでいたらしい
938氏名黙秘
2021/06/01(火) 05:55:45.33ID:v2FWeqA2 旧司の頃の刑訴は田口田宮アルマ辺りだった気がする
939氏名黙秘
2021/06/01(火) 07:18:34.17ID:Da09dV/8 ぶっちゃけ潮見全使うくらいなら完択でいい気がする
940氏名黙秘
2021/06/01(火) 10:22:45.46ID:cnwoR3tF 各大学で教科書指定が多いSシは
なぜここでまったく挙がらないのか不可解
Xの親族相続が糞なのは分かるが
T〜Wは潮見全よりいいと思う
なぜここでまったく挙がらないのか不可解
Xの親族相続が糞なのは分かるが
T〜Wは潮見全よりいいと思う
941氏名黙秘
2021/06/01(火) 11:28:25.22ID:ehe+z0F7 >>940 重要論点に星ついてるから意識して読みやすいけど今や佐久間や潮見、中田がいるからわざわざ使う人がいないんだろうね。短パの参考文献からも外されたし。
親族相続早く改訂しろ!
親族相続早く改訂しろ!
942氏名黙秘
2021/06/01(火) 12:43:08.24ID:Da09dV/8 潮見の全はKindleで固定レイアウトのものと可変のものが別本扱いになっててイラっとする
気付いてたら固定の方は買わなかったのに
気付いてたら固定の方は買わなかったのに
943氏名黙秘
2021/06/01(火) 13:47:26.10ID:aSCvMQv8 潮見全は、初学者には敷居が高く、上級者にはまとめとしては足りない。
944氏名黙秘
2021/06/01(火) 17:12:23.96ID:mhKuW6gJ945氏名黙秘
2021/06/01(火) 19:47:34.48ID:Da09dV/8 雑誌とかレイアウトに拘りのある本はそのままの状態で電子版になるというメリットがある
946氏名黙秘
2021/06/01(火) 20:33:18.97ID:cnwoR3tF Kindleとかでよく基本書とか読む気になれるな
小説とかマンガならいざ知らず
精読がキホンの基本書とかKindleなんかで読む気に
とうていなれん。第一、めっさ目が疲れないか?
オイラはFire7だから、余計にそう思うんかもしれんが
10-13インチのタブレットなら、また違うんかもしれんけど
小説とかマンガならいざ知らず
精読がキホンの基本書とかKindleなんかで読む気に
とうていなれん。第一、めっさ目が疲れないか?
オイラはFire7だから、余計にそう思うんかもしれんが
10-13インチのタブレットなら、また違うんかもしれんけど
947氏名黙秘
2021/06/01(火) 20:58:49.12ID:QQFTIS1a ロースクール制度のついでに教科書もある程度指定したり、共通テキスト作れば各ロースクールとかによって内容に差が出にくくなっていいと思うんだけど、なかなか難しいよなぁ。
司法修習だとみんな白表紙を共通して使うのに、司法試験までは数ある本の中から選べってなんか違和感ある。
司法修習だとみんな白表紙を共通して使うのに、司法試験までは数ある本の中から選べってなんか違和感ある。
948氏名黙秘
2021/06/01(火) 21:10:51.61ID:aSCvMQv8 潮見全のかわりにNBSもおすすめしない。NBSは、薄い。
949氏名黙秘
2021/06/01(火) 21:28:53.27ID:Da09dV/8951氏名黙秘
2021/06/01(火) 21:55:22.47ID:FZiYygac >>937
二人とも悪文で有名だったから。佐藤先生の講義はとても良かったのだけどあの本の通りの講義進行なんだよ。講義ではわかりやすいけど文章化すると最悪。渥美の本は本当にわからなかった。中央の渥美ゼミ出身の判事補に説明してもらったけど俺には無理(笑)
二人とも悪文で有名だったから。佐藤先生の講義はとても良かったのだけどあの本の通りの講義進行なんだよ。講義ではわかりやすいけど文章化すると最悪。渥美の本は本当にわからなかった。中央の渥美ゼミ出身の判事補に説明してもらったけど俺には無理(笑)
952氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:00:47.65ID:Da09dV/8 >>950
iPad系とE-ink系併用してる
・iPad mini5…メイン
・iPad Air4…自宅サブ
・boox note air…ノート用
・kobo aura one…出先サブor風呂用
アプリはiPadではi文庫HD+Liquid Text
boox note airは純正ノートアプリとリーダーアプリ
kobo aura oneはkoreader
iPad系とE-ink系併用してる
・iPad mini5…メイン
・iPad Air4…自宅サブ
・boox note air…ノート用
・kobo aura one…出先サブor風呂用
アプリはiPadではi文庫HD+Liquid Text
boox note airは純正ノートアプリとリーダーアプリ
kobo aura oneはkoreader
953氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:10:23.49ID:mnPZ7piB >>949
Kindleが微妙と言いながらkoboなぞというゴミを使ってる時点で貧乏な楽天ポイント乞食乙
Kindleが微妙と言いながらkoboなぞというゴミを使ってる時点で貧乏な楽天ポイント乞食乙
954氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:12:31.10ID:mnPZ7piB955氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:16:11.34ID:qSPxuMsN956氏名黙秘
2021/06/01(火) 22:21:36.98ID:FZiYygac >>954
本気で言ってる?高裁でも結構いるよ中央卒。つか旧司の頃はかなりいたのだけど。お世話になった教官も中央卒だったかし。
本気で言ってる?高裁でも結構いるよ中央卒。つか旧司の頃はかなりいたのだけど。お世話になった教官も中央卒だったかし。
957氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:01:42.74ID:NTf2BvOb 一元化教材以外全部自炊してipadで読んでるけど普通だよ
夜寝る前に充電すれば朝から晩まで使えるし
電子でも紙でも体感の疲労度は同じ
むしろ利便性が跳ね上がる分紙の方がダルくなる
夜寝る前に充電すれば朝から晩まで使えるし
電子でも紙でも体感の疲労度は同じ
むしろ利便性が跳ね上がる分紙の方がダルくなる
958氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:28:22.82ID:cnwoR3tF iPadかあ高価だよな
13,11,10インチぐらいか
最低でも4マソぐらいするだろ
オイラは3KのFire7と、あとはノートPC(14,15.6)しか持ってない。
Fire7は携帯性抜群、電池持ちもまあまあ、電源つないで使えるし、KindleもPDFも入って
512GBのMSD挿せるから片手で歩く本棚だが、文字が小さすぎて、長時間読んでられない。
ノートは文字は読めるが、長時間読んでると眼精疲労がテラ酷い。
13,11,10インチぐらいか
最低でも4マソぐらいするだろ
オイラは3KのFire7と、あとはノートPC(14,15.6)しか持ってない。
Fire7は携帯性抜群、電池持ちもまあまあ、電源つないで使えるし、KindleもPDFも入って
512GBのMSD挿せるから片手で歩く本棚だが、文字が小さすぎて、長時間読んでられない。
ノートは文字は読めるが、長時間読んでると眼精疲労がテラ酷い。
959氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:48:36.86ID:PND8ohpn 電子書籍読むならKindleペーパーホワイトが良いと思うけどなあ
タブレットと比べて目の疲れが全然違う
まあ個人差あると思うんで自己責任だけど
タブレットと比べて目の疲れが全然違う
まあ個人差あると思うんで自己責任だけど
960氏名黙秘
2021/06/01(火) 23:52:47.25ID:NTf2BvOb ipadが最高に優れてる点はGoodNote
自炊環境さえあればあらゆる勉強はこれ1つで全て完結する
あと最高に感動したのは紙時代の目障りな書込みをガンガン消していける点
勉強用ならApplePencilとかいう無用の長物は不要でこれを買ってしまった点が唯一の後悔
今Proの11インチ使ってるけど無印でもスペック的には問題ないと思われ
最低限128gbは必要かな
自炊環境さえあればあらゆる勉強はこれ1つで全て完結する
あと最高に感動したのは紙時代の目障りな書込みをガンガン消していける点
勉強用ならApplePencilとかいう無用の長物は不要でこれを買ってしまった点が唯一の後悔
今Proの11インチ使ってるけど無印でもスペック的には問題ないと思われ
最低限128gbは必要かな
962氏名黙秘
2021/06/02(水) 00:08:03.51ID:cGc76P7v ケチらないで、Fire10を買えばヨカッタかとちと後悔してる
ただ、Fireの安価クソ液晶なら、読みにくさは大して変わらんかも
Fireのいいところ
ダントツ安い、Kindleはもちろん、その他の電子書籍や、自炊のWord・PDFも読める
MSD挿して512GBデータを入れられる、片手に図書館ができる
一応Androidなので、Google Play入れてよつべ、5ch専ブラも見れる
クソなところ、クソ液晶、CPU・メモリーしょぼい、アプリに大したモノがない
Kindle PaperWhite
いいところ、Kindleがめっさ読みやすい、目が疲れない、とても省エネ
今イチ、Kindle専用、モノクロ、自炊のPDF・Wordが見れない、カードで容量増やせない <= ここが×
やっぱ金さえあれば、iPadがいいな
次点で、タブレット端末かな
ただ、Fireの安価クソ液晶なら、読みにくさは大して変わらんかも
Fireのいいところ
ダントツ安い、Kindleはもちろん、その他の電子書籍や、自炊のWord・PDFも読める
MSD挿して512GBデータを入れられる、片手に図書館ができる
一応Androidなので、Google Play入れてよつべ、5ch専ブラも見れる
クソなところ、クソ液晶、CPU・メモリーしょぼい、アプリに大したモノがない
Kindle PaperWhite
いいところ、Kindleがめっさ読みやすい、目が疲れない、とても省エネ
今イチ、Kindle専用、モノクロ、自炊のPDF・Wordが見れない、カードで容量増やせない <= ここが×
やっぱ金さえあれば、iPadがいいな
次点で、タブレット端末かな
963氏名黙秘
2021/06/02(水) 00:20:38.94ID:n2rVB27e かつては自炊とか軽蔑してたけどいざ自分がやる側に回ると利便性が段違いすぎて今や際限なく断裁とスキャン繰り返してる
964氏名黙秘
2021/06/02(水) 07:06:41.44ID:CC1uGEPR kindlePWは6インチで解像度も低いから自炊PDFはデータの方を弄らないとキツかった
E-inkで自炊PDF読むなら最低限7.8インチは欲しいところ
俺はkobo aura one+koreaderにしたけど、
今ならBOOX NOVA3とかの方がお手軽かな
E-inkで自炊PDF読むなら最低限7.8インチは欲しいところ
俺はkobo aura one+koreaderにしたけど、
今ならBOOX NOVA3とかの方がお手軽かな
965氏名黙秘
2021/06/02(水) 07:14:56.21ID:FV3g1kOn fire HD8でも糞なのにfire7って解像度1024×600のゴミやん
まだ大昔のnexus7とかの方がマシなレベルでは?
ただでさえAndroidタブは動画視聴向けの縦長液晶が多くてiPadと比べて電子書籍読むには画面効率が悪いのにスペックも低いってのはな
まだ大昔のnexus7とかの方がマシなレベルでは?
ただでさえAndroidタブは動画視聴向けの縦長液晶が多くてiPadと比べて電子書籍読むには画面効率が悪いのにスペックも低いってのはな
966氏名黙秘
2021/06/02(水) 09:53:56.29ID:WdOvK97P iPad Proだと勉強しづらいかな?
967氏名黙秘
2021/06/02(水) 12:42:34.93ID:cGc76P7v >>965
と言っても、Fire7は3Kだからな
128GBのMSD挿しとけば、片手に図書館。まあそのままだと、
確かに、読めることは読めるが読みにくい。頻繁に拡大や
時として横表示にして読むなどの作業が必要で忙しない。
でも、この価格でKindleほか電子書籍や自炊PDF、Wordを読めて
尼で買物、マンガ、映画も見れて、天気予報、ニュース、つべ動画も見れる
この機能でこの価格なら破格の大バーゲン文句は言えん
と言っても、Fire7は3Kだからな
128GBのMSD挿しとけば、片手に図書館。まあそのままだと、
確かに、読めることは読めるが読みにくい。頻繁に拡大や
時として横表示にして読むなどの作業が必要で忙しない。
でも、この価格でKindleほか電子書籍や自炊PDF、Wordを読めて
尼で買物、マンガ、映画も見れて、天気予報、ニュース、つべ動画も見れる
この機能でこの価格なら破格の大バーゲン文句は言えん
969氏名黙秘
2021/06/02(水) 19:40:48.73ID:FV3g1kOn >>967
うーん、それならiPad mini2の中古を5kくらいで買った方がいいな
7.9インチRetinaディスプレイ、アス比4:3でi文庫HD使えるし電子書籍用途ならスペック的にも問題ないし
Androidタブ使うにしてもFire HD10をセールで10kくらいで買うか中古のNexus7(1〜3kくらい)でも買った方がマシかと
Fire7とFire8はアス比云々以前に解像度が低すぎる
iPad mini2:7.9インチ、1536 x 2048
Fire HD10:10.1インチ、 1200 × 1920
Fire HD8 :8インチ、800×1280
nexus7 2013:7インチ、1200 × 1920
Fire7:7インチ、600 × 1024
うーん、それならiPad mini2の中古を5kくらいで買った方がいいな
7.9インチRetinaディスプレイ、アス比4:3でi文庫HD使えるし電子書籍用途ならスペック的にも問題ないし
Androidタブ使うにしてもFire HD10をセールで10kくらいで買うか中古のNexus7(1〜3kくらい)でも買った方がマシかと
Fire7とFire8はアス比云々以前に解像度が低すぎる
iPad mini2:7.9インチ、1536 x 2048
Fire HD10:10.1インチ、 1200 × 1920
Fire HD8 :8インチ、800×1280
nexus7 2013:7インチ、1200 × 1920
Fire7:7インチ、600 × 1024
970氏名黙秘
2021/06/03(木) 10:00:32.45ID:Soy2rbYn iPad miniとかnexus7とか
液晶や端子、内部部品の程度もよく
バッテリーも新品同様に生きてる
優良中古がそんな安値でホィホィ見つかるのかな?
Fire7は新品で3Kだったら買って損はない
使い方次第だがオイラはまったく後悔していない
液晶や端子、内部部品の程度もよく
バッテリーも新品同様に生きてる
優良中古がそんな安値でホィホィ見つかるのかな?
Fire7は新品で3Kだったら買って損はない
使い方次第だがオイラはまったく後悔していない
971氏名黙秘
2021/06/03(木) 10:07:03.43ID:UHiMflbr 目が悪くなるから使ってない。それより基本書に話を戻してほしい
973氏名黙秘
2021/06/03(木) 11:54:03.36ID:E+2+xMJD だね。例えば自分の関心のある基本書どうよ?とか自分から話題ふればいいだけ。
974氏名黙秘
2021/06/03(木) 11:58:00.65ID:EpiA/qT2 スマホ脳は海外の研究者が書いた本だけど、ここの人たちはどう思ってるのかな。アンチが多い?
975氏名黙秘
2021/06/03(木) 16:05:20.32ID:rWBZSfi0 潮見全には賛同できない。債権総論薄い。
976氏名黙秘
2021/06/03(木) 16:06:59.50ID:rWBZSfi0 かといってNBSも中途半端。結局は、中田、佐久間らをを地道に読み込むしかない。
977氏名黙秘
2021/06/03(木) 16:10:50.62ID:rWBZSfi0 かくいう俺は潮見全を一問一答的に、定義の確認などで利用している。いい本だとは思うが、短答には足りない。初学者にもすすめない。過大評価。
978氏名黙秘
2021/06/03(木) 17:28:20.83ID:B+tYicqt 短答対策になる基本書ってあるん?
979氏名黙秘
2021/06/03(木) 17:34:17.48ID:rWBZSfi0 佐久間、潮見、中田
980氏名黙秘
2021/06/03(木) 17:37:10.06ID:rWBZSfi0 短パでは佐久間、潮見、内田などの参照箇所を記載している。典拠だね。条文問題は六法で。
981氏名黙秘
2021/06/03(木) 17:50:06.85ID:rWBZSfi0 潮見プラは、わかりやすい面もある。ただ、難しいことを難しく高尚な書き振りもある。噛み砕くとは対照的な記述もある。相殺、債権譲渡はやや細かすぎるか。中田は簡潔すぎる部分もあり、潮見プラを読んで氷解することも少なくない。定義は中田がしっかりしている。416条については、中田がわかりやすい。
982氏名黙秘
2021/06/03(木) 20:04:27.07ID:ZP6/6qux 民事系は薄めの本でとにかく全体像把握して論点落ち減らすことに注力した方が試験的にはいいと思う。
不法行為とか理論的にはすごく難解な部分あるけど、試験に出たら当てはめゲームだし。
不法行為とか理論的にはすごく難解な部分あるけど、試験に出たら当てはめゲームだし。
983氏名黙秘
2021/06/03(木) 20:14:36.53ID:J8wSKflj 判例六法の読み込みと過去問で良くね?
984氏名黙秘
2021/06/03(木) 20:30:23.96ID:kLukpvNi sageてる人ってなんでsageてんの?
専ブラから書き込むとそうなるの?
専ブラから書き込むとそうなるの?
985氏名黙秘
2021/06/03(木) 20:48:16.19ID:E+2+xMJD わざわざ上げる必要ないから。他のスレで変な奴いたけどそんな奴に見せる必要ないし。
986氏名黙秘
2021/06/03(木) 20:50:47.42ID:kLukpvNi わざわざsageまで打ち込んで下げる必要ある?
987氏名黙秘
2021/06/03(木) 21:03:20.10ID:E+2+xMJD いや、デフォでsageなんだよ。
988氏名黙秘
2021/06/03(木) 21:09:26.77ID:kLukpvNi 専ブラ使ってんだ
なるほどね
なるほどね
989氏名黙秘
2021/06/03(木) 21:20:45.99ID:rWBZSfi0 >>983
判例六法の読み込みが奏功するのは、かなり勉強すすんでからだよ。基本書と百選で判例は充分だから、あえて判例六法を使う必要はない。
判例六法の読み込みが奏功するのは、かなり勉強すすんでからだよ。基本書と百選で判例は充分だから、あえて判例六法を使う必要はない。
991氏名黙秘
2021/06/03(木) 22:51:37.31ID:2tPax4b1 今日は古江本を予約した
いろいろと新しくしたとアマゾンに書いてあったから役に立つと信じてる
ほかに今日予約した人はいますか?
いろいろと新しくしたとアマゾンに書いてあったから役に立つと信じてる
ほかに今日予約した人はいますか?
992氏名黙秘
2021/06/03(木) 22:53:27.03ID:DKdyeRSd >>991
古江は川出出てもう役割終わったでしょ
古江は川出出てもう役割終わったでしょ
993氏名黙秘
2021/06/03(木) 22:55:35.87ID:DeAHJ8Nf995氏名黙秘
2021/06/03(木) 22:58:24.19ID:YEo4pLd6996氏名黙秘
2021/06/03(木) 22:59:14.09ID:luMQV5Gr >>995
予備ベテ界隈ではそうなの?w
予備ベテ界隈ではそうなの?w
997氏名黙秘
2021/06/03(木) 22:59:38.82ID:lpGNVvRF そもそも古江は演習書でしょ
998氏名黙秘
2021/06/03(木) 23:01:40.81ID:mylYqt81 ローでは皆古江読んでるけどな@東大ロー
999氏名黙秘
2021/06/03(木) 23:04:26.07ID:oqabJ1hI 予備ベテ
1000氏名黙秘
2021/06/03(木) 23:05:10.81ID:btTHt5vX 予備ベテェ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- お前ら夜は泣いてるらしいな
- 【悲報】日本、『家電』を作れなくなって終わる。 [395732414]
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]