X



【願書】平成31年司法試験

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/11/22(木) 10:34:09.96ID:AEYt0ptG
願書は早く出しましょう!!
0002氏名黙秘
垢版 |
2018/11/22(木) 12:34:06.84ID:Xpjgg7TK
こんなところに屯してる奴はどうせ落ちるでしょ
0003氏名黙秘
垢版 |
2018/11/22(木) 18:05:20.15ID:WY1WAwtT
>>2
ひどいブーメランをみた
0006氏名黙秘
垢版 |
2018/11/23(金) 23:10:32.56ID:+8C2uKGZ
わいは00001番の受験票を得るために、20日になった瞬間に郵便局持って行ったで
0007氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 08:48:19.50ID:rKx57wEc
簡易と一般どっちで送った?
0008氏名黙秘
垢版 |
2018/12/18(火) 18:44:56.79ID:cr5Jrdyj
「そうなりますよ。人材データベースを使う人が、スカウト送る前の検索画面で29歳以下を検索することはよくありますから」

個人側の希望条件で地区や希望年収〇〇万円以上のチェックボックスがあるように、採用する側の画面にもチェックボックスがあるかもしれない。これだけみると相互に同じことをしているし、フェアである。
それが本当ならば、僕たちは30歳からその機械的なマッチングのマーケットからは「卒業」しないといけないのかもしれない。
バイネームで検索がかかるような人になるか、専門的なスキルや需給が需要によっている経験をレジュメに残しておかないと、いわゆる20代以下の機械的なマーケットでは現実問題として検索画面にすら自分のレジュメが出てこない。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/「30歳になったら転職」と考えている人に読んでほしい。30歳でスカウトが激減する理由/ar-BBR72o4?ocid=spartandhp#page=2
0009氏名黙秘
垢版 |
2018/12/19(水) 00:57:22.47ID:L6eCRt2g
H30予備試験論文 再現答案ブロガー 順位予想ランキング 確定版

≪合格グループ≫
1位 氏名黙秘 予想200位→【実際70位台】
https://sihooosiken.hatenablog.com/

2位 ムキムキ兄やん 予想500位→【実際125位】
https://ameblo.jp/mkmk2896/

3位 ビールマン 予想500位→【実際100位台前半】
https://beeeeeeeeeer.hatenablog.jp/

4位 数学ほいやー 予想550位→【実際241位】
https://ameblo.jp/ddbfc23313/

≪不合格グループ≫
5位 浅野直樹 予想800位→【実際619位】
http://asanonaoki.com/blog/

6位 Haruwas 予想900位→【実際1138位】
http://haruwas.hatenablog.com/

7位 ロボたいしょう 予想2500位→【実際2413位】
http://sitake.seesaa.net/
0010氏名黙秘
垢版 |
2018/12/20(木) 21:45:59.37ID:maDk0pfh
【弁護士】廃業者が年間400人(うち若手270人)のクソ資格【凋落】
0011氏名黙秘
垢版 |
2018/12/21(金) 09:41:29.49ID:JH7Xt4Z0
平成30年度司法試験合格率ランキング
         受験者数   合格者数    合格率
予備試験合格者 433     336        77.60%
1 東北学院大   5        3        60.00%
2 一橋大    121       72        59.50%
3 京都大    216      128        59.26%
4 東京大    252      121        48.02%
5 神戸大    129       51        39.53%
6 慶應義塾大 301      118        39.20%
7 大阪大    133       50        37.59%
8 早稲田大   301      110        36.54%
9 九州大     87       29         33.33%
10 名古屋大   95       29         30.53%
11 白鴎大     7        2         28.57%
12 東北大    55       15         27.27%
13 香川大    12        3         25.00%
13 広島大    48       12         25.00%
15 中央大    435     101         23.22%
16 愛知大     13       3         23.08%
17 信州大     22       5         22.73%
18 首都大東京 103      23         22.33%
19 岡山大     51      11         21.57%
20 創価大     61      13         21.31%
21 北海道大  108      23         21.30%
22 学習院大   76      16         21.05%
23 同志社大  118      24         20.34%
24 法政大     84      17         20.24%
25 島根大     10       2         20.00%
25 西南学院大  30       6         20.00%
0012氏名黙秘
垢版 |
2018/12/21(金) 16:21:07.46ID:Gymxr4QL
司法試験の過去問が大事とかいうけど同じ問題なんか絶対出ないのにな
0013氏名黙秘
垢版 |
2018/12/21(金) 17:38:04.53ID:0BQ+LJHX
めっちゃ出てるけど
0014氏名黙秘
垢版 |
2018/12/21(金) 19:47:45.63ID:27Us/ruO
もう1人遊びもだんだん飽きてきた。合格して、法律を仕事にする。
0015氏名黙秘
垢版 |
2018/12/21(金) 23:55:58.66ID:emgZ4FM1
むずいむずいむずい
予備とレベル違いすぎんか???
予備ルートなんだが、これ一生受からない気がする
0016氏名黙秘
垢版 |
2018/12/22(土) 09:04:51.90ID:Tp0tFQOT
0009 氏名黙秘 2018/12/20 22:21:09
自由と正義の若手廃業(40000以降の若い番号)は死亡も多いから多分自殺も多いな
名古屋で数人連続で弁護士自殺したし
ID:D/GzhvzD(2/2)


0010 氏名黙秘 2018/12/21 06:50:06
エリートは挫折すると自殺すんだよね
ID:mSB4aGG7


0011 氏名黙秘 2018/12/21 12:35:54
エリートであってもなくても人間カネに追い詰められると自殺するよ
日本で自殺者が3万人を超えた時代、激増した自殺の理由は失業
今の弁護士業界はもともと就職できてない人がいっぱいいるし
事務所の経費負担以外に大きな負債抱えちゃってる人も珍しくない
しかも会費は相変わらずバカ高い
返信 ID:D6vVoXD1
0018氏名黙秘
垢版 |
2018/12/31(月) 20:55:08.54ID:EaU9jNZC
合格し不要になったため、下記の商品をメルカリで出品します。

秒速・過去問コンプリート2019(要は最新版)
・プレテスト、H18〜H30の全科目一括販売です(14年分×7科目=98問)。
憲法のみテキストの色が異なりますが、間違いなく他の科目と同じ年度販売のテキストです。色が異なる理由は資格スクエアにお聞きください。
・教材のみの販売で音声は附属していません。
・平成30年度の問題・解説・模範答案は、テキストに含まれていないため、資格スクエアのウェブサイトから当方が印刷したレジュメを製本テキストと同梱して発送します。
30年度解説については、ご希望の印刷方法をご指定頂きます(B5又はA4、縦又は横、片面又は両面、1アップ又は2アップ、での印刷が可能)。
・1月末にメルカリで60,000で出品予定です。定価は148,000です。
・1週間以内に購入者が現れない場合、受験生の友人に安価で譲る予定です。
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/01/01(火) 00:33:01.42ID:9uZM2eRP
あけおめ!
今年こそは合格して彼女作るぞ。
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/01/02(水) 04:42:07.48ID:oiRr09Kt
>>6
恐ろしいほどの馬鹿だな。
あんなもん、前日に出す奴とかざらにいる。大学受験とかで経験しとけや。
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/01/05(土) 13:24:24.16ID:csFv5N+n
行政法の実力者の方に質問がございます。
下記1〜3のロジックのいう「裁量」は、要件裁量のことか、効果裁量のことか、1から3それぞれについて理由を付してお答え下さい。

1、新司H23
「国土交通大臣は、前項の許可の申請があったときは、申請に係る施設の位置、構造及び設備が国土交通省令で定める基準に適合する場合に限り、その許可をすることができる。」(モーターボート競争法5条2項)
本件では基準に適合しているが、基準に適合しても許可せなアカンとは規定されていないため、裁量があり、許可しないこと可能。

2、新司H24
「都道府県知事は、前条第1項の規定による許可の申請があった場合において、当該申請が次の各号のいずれかに該当するときは、その許可をしなければならない。」(都市計画法54条)
本件では各号のいずれにも該当しないが、該当しないなら許可できないとは規定されていないため、裁量があり、許可は可能である。

3、事例研究行政法
「環境大臣又は都道府県知事は、前項各号に掲げる行為で環境省令で定める基準に適合しないものについては、同項の許可をしてはならない。」(自然公園法20条4項)
本件では基準に適合するが、適合するなら許可せなアカンとは規定されていないため、裁量があり、許可しないことは可能。

よろしくお願いいたします。
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/01/05(土) 14:14:02.37ID:/J6QxUdL
モーターボート競争法・・・?
マイナーな法律ですよね
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/01/05(土) 14:27:31.86ID:/J6QxUdL
ふーん、司法試験用の行政法もいい感じだわ。
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/01/08(火) 13:02:13.21ID:72xbMJhO
被害者らから金を奪う河合芳光裁判官

河合芳光裁判官は被害者らに物証誤判の賠償しろよ!

河合芳光裁判官が被害者らに被害を与える判決↓

重慶大爆撃被害者に被害を与える
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-02-26/2015022615_02_1.html

被害者から公務員不正被害金を奪う
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL4R4GJ8L4RUTIL01G.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

冤罪の被害者から相当被害金を奪う
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180313-00082684/

技術能力ない誤判で被害者から相当被害金を奪う
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1525149551/

被害者らに被害を与えた河合芳光裁判官
https://i.imgur.com/eaBoQt5.jpg
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/02/01(金) 23:52:48.32ID:eZKPimko
法科大学院卒業生と予備試験合格者別の合格率ってあったりするんですか?
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/02/03(日) 03:34:32.55ID:QuS8WekN
秒速・過去問コンプリートをメルカリで出品しています。
憲法の模範答案については、プレからH30までの全年度において、従来の三者間形式と最新の意見書形式の2通りの講師作成答案が掲載されています。
H30年の憲法では、従来の三者間形式から意見書形式に出題傾向が変更されました。そのため、H29までの過去問においても三者間形式ではなく意見書形式の答案を用いて勉強することが極めて有用となります。
しかし、憲法論文過去問全年度において意見書形式の答案を掲載している講座は、現時点でこの講座のみだと思います。
詳細はメルカリでご確認ください。よろしくお願いします。
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 00:53:34.66ID:DhjYxmc/
女に教育や学問は不要。台所へ帰れ。
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/02/05(火) 18:08:57.39ID:hVWEgTnH
出願者数(速報値)4,930人
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 01:45:43.43ID:idv93SUm
試験の1週間前になって、そういえば願書出してなかったと気づく夢をよく見る。
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 17:18:18.84ID:+isRvvWY
>>29
3人に1人は合格できそうだね
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 23:18:47.41ID:lOEXs8l0
これ短刀で3割落ちるから、1500人合格にしたら実質半分合格やん
今年は全力で短答やるべきだろ
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/02/06(水) 23:36:43.13ID:Nd3Lxnc3
目標の7割合格までもう一息ですね
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 07:24:07.63ID:HYhkEZ1d
>>33
これだけ志願者が激減(10年間で10分の1に激減)しているということは、
就職決まっても弁護士なった後に転職が多いとか、労働条件が悪いとか、
色々事情があるんだから、喜べないぞ。
合格だけを考えれば、今はねらい目といえばねらい目なんだろうけど・・・
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/02/07(木) 11:19:54.22ID:v358kULg
落ちる方が恥ずかしい試験になったな
0036氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 00:44:23.14ID:5g5vRABH
まだ若手が年間1000人も廃業するようなクソ資格受けるガイジが5000人もいるんだな
さすがにだいぶ減ったが
0037氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 19:59:15.00ID:HgyFwf17
このまま25、6歳で全員法曹なレベルになると下位資格受験生(税理士、弁理士、行政書士)が馬鹿馬鹿しくなって自然消滅すると予想されます
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/02/08(金) 20:22:44.78ID:qRsAytVr
税理士はそうかもしれないけど、弁理士行書は関係ないやろ
あれは1年やらずに受かる資格なんだから、大した負担にならない
0039氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 08:19:58.36ID:vDg6piBA
志願者激減で増える見込み無しか。
合格率激増だな。
受かっても半分は貧乏一直線だが。
0040氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 12:49:50.35ID:hMwdEwcN
ロー生にとっては減れば減る程美味しい状況でござる
すなわち5chとウインウインの関係が出来てます
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 13:10:09.35ID:ZBs4hMbc
こんだけ受験生減ってるんだからロー生と同じ合格率になるまで予備合格者増やせよ
司法試験委員会ってアホなの?
0042氏名黙秘
垢版 |
2019/02/09(土) 13:49:14.25ID:ZCG7/RzH
でも、適性試験廃止の関係で
法科大学院入学希望者は増えたから
今後は、受験生が増えるかもね
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 00:47:19.49ID:AYmOAtB9
>>41
そうすると、誰もローにいかなくなるので、増やしたくても増やせない...
0044氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 19:19:54.84ID:sax/zGOA
もう制度が崩壊しとるな。
0045氏名黙秘
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:37.55ID:/BFkXMkk
>>44
崩壊じゃなくて、理想の制度に近づいてきたんやろ
もともとの法科大学院制度は、7割合格する制度だからな
今までが制度的におかしかったんだよ
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 08:21:30.58ID:CMj7CByi
志願者が五千人を切ったか
0047氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:11.31ID:f3D6hwGy
オワコン資格
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/02/11(月) 19:54:58.76ID:7bc0wPOT
>>41
去年の結果から予備合格者は450人前後で頭打ちってわかったからなあ
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/02/23(土) 21:08:49.04ID:9zqpWmrl
秒速・過去問コンプリートをメルカリで出品しています。

司法試験の論文過去問(プレテスト〜H30までの全過去問)の、
解説・模範答案・コンパクトにまとめた中位答案、が内容です。

よろしければ購入をご検討下さい。
0050低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:30.91ID:04e5SImE
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 15:00:00.71ID:m3WE/Z4S
過疎ってるなあ。

みんな模試どこにするの?
塾では、予備抜け組は大幅割引で5千で受けれるって聞いたんだが、何か面倒な要件ある?
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 15:47:12.79ID:BIoUJB72
全然盛り上がってなくてワロタ
もう司法試験は終わりだね
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 16:47:51.62ID:yLQGpu40
試験2ヶ月ちょっと前とは思えない過疎っぷりだな
そもそも受験者が減り続けてるから、このスレに来そうな人間も減ってるのか
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/03/02(土) 17:20:30.42ID:rKPjkHAS
法務博士は世界に通用する学歴
オバマもクリントンも法務博士
法務博士は彼らと対等だ
法務博士同士だからこそできるコミュニケーションがある
高名な教授の下、ソクラテスメソッドを修めた者だけがわかり合える世界がある
世界で通用するとはそういうことだ
それに比べれば、極東の小国の法曹資格などオマケに等しい
法務博士の価値が分からないのはガラパゴスの住人だからだ
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/03/06(水) 21:07:03.08ID:83yfVRQu
ヤバいくらいのザル試験
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/03/09(土) 01:19:52.81ID:caKTjjda
今年に辰己全国模試や伊藤塾模試を受ける人はメルカリにだしてけれ
早く(4月頭)に出品、かつ、マイナー選択科目(租税、環境、国公)なら5千円で買うよ
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 22:12:22.44ID:E9c/s9H+
模試まで間に合う気がしない。
いや、本番まで間に合う気がしない。
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/03/11(月) 22:32:24.16ID:jrbIGx9u
>>57
大丈夫。来年がありますよ。
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/03/15(金) 00:11:59.04ID:3IsPKICb
落ちたら死にます
僕が死んでもいいならどうぞ落として下さいよ司法試験委員会の皆さん
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/03/16(土) 00:51:51.74ID:Lz9bZChk
>>59
高橋「よろこんで成仏できるであろう」
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/03/22(金) 21:04:33.80ID:XwIrj6Hj
さーて模試も近づいてきたし、そろそろ選択科目の勉強でも開始するかな
何の科目にしよっかなー
0064氏名黙秘
垢版 |
2019/03/24(日) 01:32:30.42ID:XrGxnRFs
早く試験を終わらせて新作AV買いたいな
高画質BDで抜こうっと
0065氏名黙秘
垢版 |
2019/03/24(日) 07:04:41.37ID:9Yivxkcw
たかゆきは私のことが大好き〜♪
相思相愛♪
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/03/24(日) 11:22:38.93ID:2goRoxtb
高橋先生の「成仏」の記事を読んでみたが、本当に凄いね。
ある意味で感動したわ。
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/03/24(日) 22:52:06.57ID:HtbNTJEJ
このスレにいたらバカが感染りそう
お前らの
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/03/25(月) 23:48:18.96ID:Cqc4lD5/
模試受けるのが鬱やわ。まず移動移動時間と金が勿体無い。
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/03/27(水) 11:38:52.52ID:ZEjvrgd3
今年の憲法は、破産者の住所公開が出るよ。プライバシー、財産権、教育を受ける自由あたりのマイナー系が怪しい。
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/03/27(水) 23:38:56.35ID:654ETv3y
>>68分かるわ
4日もかかるしな
自宅受験するかな
0071氏名黙秘
垢版 |
2019/03/28(木) 00:37:13.99ID:PoxDB/fX
>>70
仕方なく受けてしもた。1日受けたら、全部受けてしまうだろう。ああ、時間が勿体無い。
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/03/30(土) 01:08:47.81ID:L2YjLrll
2019辰己全国模試を受ける人はメルカリにだしてけれ
早く(4月頭)に出品、かつ、マイナー選択科目(租税、環境、国公)なら5千円で買うよ
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/04/02(火) 22:40:13.29ID:t0pHQ/ql
まだ1か月あるのにもうドキドキしてきた
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:01.02ID:Lf+KGwI5
>>73まだはもうなり、もうはまだなり
株の格言だ
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/04/04(木) 00:27:25.26ID:MFTgMokU
今年落ちたら死のうかな
それか農業やりにどっかの田舎にいく
稼いだ金でたまに都会に出てきて風俗で抜いてもらう
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/04/04(木) 03:01:43.24ID:w2g0Hk/g
最近、少しづつではあるが伸びてきてるな。このスレは長期間放置されていたが。
試験の直前直後と、発表の直前直後に伸びるのはいつものことなのかな。
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/04/04(木) 16:02:04.33ID:GQIbKZ5Q
辰巳模試の結果を早く知りたい
0079氏名黙秘
垢版 |
2019/04/06(土) 13:07:06.25ID:z1GI1rK/
>>78
その気持ちはすごくよくわかる
模試の結果と本試験合否の相関関係は極めて高い
0080氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 01:09:43.62ID:uY/o8kuq
H30予備試験論文 再現答案ブロガー 順位予想ランキング 確定版

≪合格グループ≫
1位 氏名黙秘 予想200位→【実際70位台】
https://sihooosiken.hatenablog.com/

2位 ムキムキ兄やん 予想500位→【実際125位】
https://ameblo.jp/mkmk2896/

3位 ビールマン 予想500位→【実際100位台前半】
https://beeeeeeeeeer.hatenablog.jp/

4位 数学ほいやー 予想550位→【実際241位】
https://ameblo.jp/ddbfc23313/

≪不合格グループ≫
5位 浅野直樹 予想800位→【実際619位】
http://asanonaoki.com/blog/

6位 Haruwas 予想900位→【実際1138位】
http://haruwas.hatenablog.com/

7位 ロボたいしょう 予想2500位→【実際2413位】
http://sitake.seesaa.net/
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 08:15:35.67ID:0zgXd+TP
君らって相当情弱な家庭で生まれたよね?
年が離れ過ぎてて別次元で別世界にいるからもともと相手にもしないよね
それなのに私って超モテる〜!相当魅力あるのが分かるわ。情弱でバカは嫌なんだね
バカのまま年だけ食うのは嫌なんだね〜
バカだから人生諦めたフラフラ張り付いてるおばさん多いよねw
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/04/07(日) 08:17:11.91ID:0zgXd+TP
年離れ過ぎてて別次元だから相手にもしないし気にもしないし眼中ないよフツー
かなり情弱な家で生まれたのだろう大人になっても影響するから工場勤務だな
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/04/09(火) 23:55:00.91ID:i/vDUgKw
ヤフオクに辰巳2019全国模試のマイナー科目出してよ
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/04/11(木) 14:39:48.62ID:vkLvfgTl
疑問なんだが、自動車運転過失って刑法の試験範囲に入ってる?
別法律だけど
0086氏名黙秘
垢版 |
2019/04/11(木) 20:29:14.48ID:vkLvfgTl
>>85
ソースあったのか
じゃあ納得

ありがとうよ
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/04/15(月) 09:09:11.29ID:aQLI9mgw
TKC模試の国際私法は何が出題されたかわかる人いたら教えてほしい
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/04/15(月) 18:20:23.32ID:oKsD/YWm
>>88
それを聴きたいならば、辰巳全国模試の国際私法の内容を書かないと・・・・・
ギブANDテイクですよ^^
0090氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 16:35:46.59ID:bM89Hk82
受験票来ました
国際私法選択、試験会場は日本橋です!
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 16:36:19.31ID:bM89Hk82
最高
0092氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 22:28:59.71ID:DfFfRIvb
労働法で日本橋。令和じゃなかったな。
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/04/18(木) 23:06:21.72ID:/Uz6A3Pg
労働法でこっちはTOCだった
決定の基準がわからん
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/04/19(金) 01:05:32.42ID:hftT621d
選択が何だと日本橋になるんだ?
TOC・・・やはり運悪い・・凹
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/04/19(金) 01:10:17.25ID:hftT621d
選択が何だと日本橋になるんだ?
TOC・・・やはり運悪い・・凹
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/04/19(金) 04:05:44.57ID:kzpxr4SI
今年の辰巳・伊藤・TACの公開模試の経済法の問題w0おアップしなさい。
論点だけを指摘するとかのせこい方法絵はなく、問題文自体をアップしなさい。
もちろん、解説レジュメも。

時間がないんだ、早くしろ!!!
0097氏名黙秘
垢版 |
2019/04/19(金) 05:38:44.10ID:58eSRqLg
TOCは予備論文受かった会場だし場所の不安とかはないからまあいいか
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/04/21(日) 10:53:49.91ID:uxfijcEc
tocと日本橋、どっちが快適?
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/04/21(日) 11:05:29.28ID:fJwuze5Z
弁護士一択10年以上応援してくれるし力になってくれるし、
トラック乗りはまぁ別に本人それでいいならいいと思う、知ったこっちゃない。
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/04/21(日) 11:09:37.69ID:fJwuze5Z
自分は元々法律の素質あるし、
どんな条文読める時点でそもそも法律の素質あるから弁護士がずっと「俺ら合うよな」って言ってるのがやっパわかるわ
君らは信じたくなくて一生懸命に現実逃避してるけど、ぶっちゃけこっちから見たら君らは相当格下だから眼中ないんだよね。
だって情弱だから他のことは詳しくなること絶対無理じゃんwww
しかもバカしかいないから誰も聞いても分からなし、自分で調べようにも調べられないからずっとそのまま低レベルなままなの分かるから格下認定なんだよね
格下だと相手にもしないし眼中にもないのだよねw
反対解釈で私の方が格上なんだよねw信じたくなくて現実逃避しかしてない君らは必至だよねwww
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/04/21(日) 14:33:18.38ID:bRSuMaR0
令和元年司法試験とは呼ばれないのですか
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/04/21(日) 21:30:22.24ID:5DpI+6Zz
受験票が平成なら今年は平成でいいでしょ
0103氏名黙秘
垢版 |
2019/04/22(月) 20:27:43.07ID:P8ZY1R00
>>98
それは圧倒的に日本橋
椅子のふかふか感が違う
0104氏名黙秘
垢版 |
2019/04/23(火) 01:56:57.39ID:MORVNApl
例の上級国民の件。お前らなら逮捕しないのは妥当だと思う?
一般人は騒ぎまくってるが。
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:36.29ID:vNCJd4Jj
87の骨折ジジイなんて逮捕したら獄死するわ(笑)
国民は喜ぶかもしれんが警察がそんなリスク犯せるわけないやろ
0106氏名黙秘
垢版 |
2019/04/23(火) 02:12:57.68ID:B8enCK/1
妥当だな
逃亡も罪証隠滅もあり得ないしな
まあ現逮しても良かっただろうけど
さすがに起訴されるでしょ
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/04/23(火) 02:19:39.53ID:vNCJd4Jj
起訴はされるんでね?
示談金積んで反省して執行猶予付くんじゃない?息子に電話した状況から心神耗弱等はないだろうし
一般人には対しては、刑が軽すぎと思うなら法曹じゃなくて国会議員に言えよとは思う ワシら(まだ法曹じゃないけど(笑))法律に書いてることをそのまま実行してるだけですやん
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/04/23(火) 19:51:21.91ID:ShTprPZz
>>107
さすがに2人死んで8人負傷で執行猶予は無理やろ
年齢や体調を考慮して、刑の執行停止がギリ
0109氏名黙秘
垢版 |
2019/04/23(火) 20:37:13.13ID:FZZ9pgZm
上流階級を逮捕→人質司法だ!(ゴーンの場合)
上流階級を逮捕しない→不当な優遇だ!(上級国民の場合)


こんな発想だから一生下流市民なんだよw
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/04/24(水) 14:59:08.98ID:03dvvO6O
国立大学で禁煙者不採用は憲法違反なのか?
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/04/24(水) 14:59:54.83ID:03dvvO6O
>>110
逆だった。

×禁煙者不採用
○喫煙者不採用
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 01:38:37.87ID:Q4EPN96q
池袋暴走のやつみてると、法学経験者と非法学経験者って違うよなあ。
前者はホント結果しか見ないし、自分あるいは家族が加害者の立場になるかもなんてことは一ミリも考えない。
とりあえず死刑の人民裁判だ。
興味深いことにネトウヨ的なのも、リベラルもこの件では前者の人が多いね。
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 01:39:25.40ID:Q4EPN96q
こういう扇動的な大衆に権力もたせたら怖いから民主主義は欠陥って言われんだよなあ。
0115氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 11:42:21.00ID:MZvElI8i
答案を毎日書いてるけどさすがに腕が痛くなってきた
6枚ちょっとしか書けないからもう少し伸ばさないとヤバイな
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 13:53:44.90ID:jZCu9/UU
>>115
知識・思考がしっかりしていれば、枚数も文字数も自然と増えてくる。腕を痛めてまで書いたところで大していいことないぞ。
0117氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 15:20:19.80ID:WJ3LhoLu
>>116
書くことが沢山浮かんでたりするのに端折り気味になるから単純に書くスピードを上げたいだけなのよ
正直8枚書けるスピードあれば確実に受かる自信はある
0118氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 15:33:59.22ID:fB7XAsR5
書くスピードは最大の武器だからな
どっちの論点か迷ったとき、どっちの結論か迷ったとき
両方書くだけの筆力があれば確実に得点できる
あと 筆力に余裕があれば、法的三段論法を完全に死守できる
そうすれば 論点外しをしても、部分点の積み上げで合格できる
0119氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 16:18:54.36ID:yzHPqHTr
         (( ⊆⊇ ))    ←公法系
    グラグラ   ┃
           ┃
 (( ⊆⊇ ))   (( ⊆⊇ ))    ←民事系
   ┃        ┃
   ┃        ┃ グラグラ
  (( ⊆⊇ )) (( ⊆⊇ ))     ←刑事系
    ┃ ∧_∧..┃
    ┃(.;´∀`)┃ モットマワセー
     と    ,ノつ
     / ゝ 〉
    (_(__)
0120氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 20:54:14.64ID:z3m7yoM5
枚数多ければいいってもんじゃ無いやろ
変に枚数多いと無駄なこと書いてることになるから、逆に印象悪くなるぞ
この試験は加点式とか言われてるけど、変なこと書いて1発Fみたいなのも28年から出始めてるからな
0121氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 21:02:32.78ID:fB7XAsR5
>>120
司法試験は、加点方式だから
変なことを書いても、無利益記載事項になるだけ
だから、書くかどうか迷ったら必ず書く 
かすれば加点される  
0122氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 21:13:31.99ID:xrAVJI3t
1発Fとか都市伝説じゃないの
試験委員にそこまで裁量与えられるのか
例えば途中まで完璧で最後の設問だけわけわからんこと書いてFになるか
設問ごとに配点振られてるのに減点されるのか?
0123氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 21:48:15.61ID:jZCu9/UU
採点の詳細は実際のところブラックボックスだからなんとも言えんが、俺は予備も司法試験も論文2桁だったが、平均6枚しか書いてない。だから、枚数かければ合格できるというのは思い込みに過ぎないと思う。
書くか迷ったら書くべき、という意見も疑問。
他の論点と整合性が取れなくなるようなものについては書いた方がリスク高まるし、結論について両方書いたら、結局どっちなの?となってしまって印象が悪い。
0124氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 22:11:19.14ID:D/j6RBEk
ねえねえ、今年で最高何振?
0125氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 23:43:54.55ID:VOelE55B
>>124
単純に2006年と2019年全部受けたと考えればいいだけ
現実にいるかどうかはさておき
0126氏名黙秘
垢版 |
2019/04/26(金) 23:45:03.17ID:VOelE55B
>>124
単純に2006年から2019年まで全部受けたと考えればいいだけ
現実にいるかどうかはさておき
0127氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 09:10:11.33ID:GdF626ot
>>126
三振制時代や受験制限期間、それに、受験資格の再取得・再々取得のための期間がある。
0128氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 09:59:53.05ID:6ZS7g9ad
旧試験の頃からずーっと受験生って人も多いし、あんま意味ない話
慶応ロー早稲田ローでも 40代職歴なしとか普通にいる 50代職歴なしもいる
パターンとしては、
法科大学院制度制定時に入学して失権
その後はひたすら予備試験に挑戦するも短答は通過するけど論文不合格
法科大学院の受験者が激減したため
慶応ロー早稲田ローが再ロー生の受け入れを開始したため
法科大学院に入学 このあたりが去年から1回目受験を開始
結構最終合格している人もいる
0129氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 10:00:26.81ID:TDE2BxiO
難関国立法科大学院に行きたい
世界に通用する学歴ホルダーになりたい
学士レベルの低学歴の極東の島国の法曹で終わりたくない
0130氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 10:15:03.23ID:D26s/Ko/
勉強不足でとにかく忘れてる知識入れるしかないだろうと答案は全然書いてないんだが
答案書いてないとやっぱダメかな
答案書かずにひたすら詰め込みで知識入れて受かったって人いないかな?
しばらく勉強できず直前1、2ヶ月短期決戦で受かった人いたらどういう作戦で
短期決戦で合格したか教えてほしい
0131氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 10:26:11.03ID:6ZS7g9ad
働きながら合格してる人だと、直前期は 毎日必ず1通は書く
それ以外はしない って人が多いような気がする
逆に、専業でも、直前期に毎日書かない人は合格してない
今の司法試験は、知識は問われない 大事なのは答案の形って言われてる
超基本的論破を正確に吐き出して三段論法死守すればそれで合格するみたいだよ
0132氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 11:47:12.79ID:D26s/Ko/
やはり書かないとダメか
知識忘れ去ってるので、知識ないと書けないから知識詰め込みしないとマズイと思ったが
毎日1通でも書かないとダメか
超基本論証は、どんなので押さえてる?
0133氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 12:08:27.15ID:6ZS7g9ad
>>132
俺はローで準備してくれたのを使ってたけど
受験指導のないローの人は
伊藤塾を使ってる人が多いみたいだよ
0134氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 12:34:47.28ID:D26s/Ko/
>>133
ローで準備してくれるなんて羨ましい
合格者の論証集かなんかを配ってくれるとかな
0135氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 13:26:12.12ID:6ZS7g9ad
>>134
合格者じゃなくて、元司法試験委員の教授が作ってくれる
予備校のは間違いがあったり、覚える必要のない論証まで掲載しているので
使わないように言われてる。
 また、合格者作成の論証集は、予備校のを再編集したものばかりなので
予備校の方がまだましで 間違いだらけなので 絶対に使わないように言われてる
 俺のローの学生は未修者を除いて合格者の指導は受けない
 合格者の指導対象は原則として法学部生のみとなってる
0136氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 13:41:53.84ID:D26s/Ko/
>>135
元司法試験委員の教授が作ってくれる論証集なんて最強じゃん
超羨ましいよ。どこのロー?
0137氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 13:53:14.20ID:C2sZisPR
私って若いし可愛いしスタイルよくて頭もよいからモテない女と私から相手に去れない男からの妬みでうざぁ
君らは生まれたときの環境が最悪だから一生無理
0138氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 14:01:14.32ID:NQwHdu9i
どこかのブスがわざわざ歩いてるけど、マジ眼中ないからwwww
だってそいつのこと誰も相手にしないから
私の方が格上www
しかも六法も読めるし一生もんの技術手に入れて、ネットにも強いし、料理も何でもできるからマジモテるわwww
あんなブスは1分で忘れるwww
0139氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 14:01:56.60ID:NQwHdu9i
1分で忘れるんだよ、所詮魅力がないからwww
ブスだからwwww
0140氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 14:03:28.26ID:BT/Cdb9k
TKC模試、会場受験ブッチしてしまって自宅受験だが、直前期でインプットし直したいところだらけなのに、模試解く時間がない
かといって、提出しないとうん万円捨てることになる
5月13日まで解いて提出すべきか、解かずにインプットや過去問見直しに専念すべきか
意見をくれ
0141氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 14:16:24.22ID:kJ5gV6OH
>>136
教授作成の論証集配布は、中央 法政 日大でやってるはず
ただし、中央と法政は成績優秀者のみの配布
全員に配布は日大だけ
あと、作成した教授全員が元司法試験委員なのも日大だけ
0142氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 14:41:35.81ID:6ZS7g9ad
>>141
そんなとこですね
>>140
これから、提出して添削してもらっても、本試験前に返却されるの?
0143氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 14:58:11.84ID:BT/Cdb9k
>>142司法試験後ですね
一日一通書くのを模試にできるし解いたほういいですかね
0144氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 15:19:37.21ID:6ZS7g9ad
>>143
俺は、予備校の模試とかは受けたことないからよくわからないけど
添削してもらえないなら解いても意味ないんじゃないかな
ただ、万が一、模試と同じ問題が出る可能性もあるし
解くんじゃなくて、模範答案を書き写してみるのはどうだろう
>>113 で 毎日1通書くといったのは、
答案の形を体にたたき込むためにやってるのであって 解く練習をするためじゃない
司法試験は、答案の形がきれいかどうかで勝負が決まるので
きれいな形を体に覚えさせるのが大事
俺のローでは、写経用の模範答案が配布され、それを毎日1通書き写すように言われてた
0145氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 15:52:48.95ID:NQwHdu9i
すれ違った女のことなんてふつう1分後には忘れるし、記憶にもないでしょ
もう顔忘れたからねwww
眼中ないから、キョトーンみたいなwww
むしろモテなくてご愁傷様みたいなwww
生活保護の家庭で育ったか、情弱でバカでブスな人生歩んでいるか、そういうのだろう
0146氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 15:56:28.68ID:NQwHdu9i
私のことライバル視してる時点で私の方が格上なんだよwww
気付けwww
だれもお前みたいなブスで魅了ない奴に惹かれないしやりたいとも思わないんだよwww
モテないってことだよ
私って超若いんだけどwww年下なんてぶっちゃけ興味ないし、所詮情弱な女はそのまま年取るだけだし、
妬まない時点で私が格上♪
しかも自分よりオバサンいっぱいいるし、バカなオバサンが受付にいっぱいいるし超余裕♪
旦那とはセックスしてません、魅力がないからwww
0147氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 16:03:34.26ID:nFi7lKvd
妄想おばさん既婚者なのかよw
0148氏名黙秘
垢版 |
2019/04/28(日) 16:21:30.86ID:BT/Cdb9k
>>144一応期間内に出せば添削してもらえて司法試験あとにはなるけど成績も出ます
塾の割引で答練と一緒に取ったけど、ただ受けると4万くらいかかるので何日かかけて解いてみます
おっしゃるように問題的中もあるかもですし、最近問題解いてなかったのでぶっつけ本番は怖いので
アドバイスどうもです
0149氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 06:51:17.66ID:e3T2SXRK
てす
0150氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 06:53:39.80ID:e3T2SXRK
あー当然に条文読めるから絶対法律の素質あったわ
司法試験目指せば良かったわー
弁護士と並ぶわー
やっぱ合うんだわ弁護士と、弁護士が私から離れないし
0151氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 11:55:13.74ID:VSw6Jfas
今年の憲法の論文は、退位記念のウルトラCで天皇制が出るかもよ。
0152氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 11:58:25.23ID:hXMmoM5r
>>151
俺も一瞬考えたけど対策不能だから現場勝負でやるしかない
0153氏名黙秘
垢版 |
2019/04/30(火) 17:47:54.79ID:mKkMpaWA
頭いい男とか地位ある男って頭悪い女のこと嫌いだよ、確実に
よって、君らの大半はバカだから無理
すれ違った女のことなんて数秒で忘れるから私が誰よりも魅力的で昔からずっとモテるから妬まれるw
0154氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 12:28:21.11ID:jyhCC0hA
今年の試験まで間に合わなそうだわ
同じ奴おる?
0155氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 13:19:40.84ID:dklCTu1j
>>154
間に合わなくても合格できるから大丈夫
司法試験では知識は求められてない 
大事なのは、センス 考え方 そしてなによりも それを伝える答案の形が大切
形さえ整っていれば 論点が外れようが 少しぐらい論理矛盾があろうが
合格できる
今は、ひたすら優秀答案を写経して三段論法を体にしみこませることに集中しよう
がんばって
0156氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 14:45:35.41ID:35x2geYR
こういういい加減なアドバイスする奴がいるからな
知識は重要だぞ
おれはインプット重視で民事系刑事系全部Aだったぞ
0157氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 15:36:40.33ID:etn5pwwo
別に>>155が間違ってるわけではないと思う。
むしろ、現在の受験生のレベルを考えると正しいとさえ言える。
他方で、センス・考え方がしっかりしていて、かつ答案作成能力も十分な人にとっては、より知識を蓄えた方が有利になるに決まっている。
その意味では、>>156が言ってるのも正しい。
要は、各人のレベルと残り時間(期間)に応じたアドバイスがあると思われるが、往々にして合格者はこの辺を全て捨象して、
「法的三段論法が大事。問題文に応えることが大事。形式面が大事。知識は要らない。自分がわからないところはみんなわからない。」など無責任なアドバイスをするから受験生は混乱する。
0158氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 15:40:41.76ID:35x2geYR
司法試験はむしろセンスいらんぞ
ここをこういうふうに書けるのは俺しかいないというのが一番危ない
当たり前のことをひたすら書くのが司法試験
0159氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 16:23:52.76ID:O7hPFo/E
つまんねー世界だな、どうでも良いが
0160氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 17:05:20.00ID:yy/h9GHu
予備経由の72期だが司法試験は過去問が全てだよ。おそらく受験生の8割強は過去問を
やってない。予備校講師もまともに過去問を検討してない。講師も添削担当も
バイト感覚の奴が多く誰も出題趣旨・採点実感を読まない。
でも本番では過去問で問われた問題意識がこれでもかこれでもかと何回も出る。
憲法で言えばマクリーン判決の射程範囲。何度採点実感で解説されても受験生も
講師も無視する。何の話をしてるのかわからない奴は過去問をやってない奴だ。
楽に受かりたいなら過去問だけやればいいのに・・・
0161氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 18:10:29.57ID:dklCTu1j
>>157が正解
アドバイスは、その人に対して個別にしなければならない
>>154がまにあわないと言ってるのは、
判例知識などのインプットが間に合わないのでパニックってるように思えるから
>>155のアドバイスは正解
一方でアドバイスとして>>160は最悪
過去問をやってない人が、それ見たらパニックになる
あと2週間しかないんだぞ 
アドバイスを受ける人の事情を無視しすぎてる
こうゆうのは>>160依頼者を無視するような最悪の弁護士になる
いわゆる自称人権派とか猿系に多い
「依頼者のリスクで自分の正義を実現しようとする」クズ弁護士になる
0163氏名黙秘
垢版 |
2019/05/01(水) 19:43:06.63ID:dQiUUBk/
難関国立法科大学院に行きたい
世界標準の博士号ホルダーになりたい
極東の島国の法曹有資格者で終わりたくない
司法試験だけで法曹になったと蔑まれたくない
日本のアイビーリーグである上位ローに入ってグローバル人材になりたい
0164氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 00:17:07.88ID:FhpjluBQ
>>156
直前にインプット重視でどんなことやったんですか?
0165氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 00:52:50.68ID:jtDrdVMV
落ちたら自殺しよ。止めんなよ。

受かっても自殺しよ。
0166氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 09:26:27.96ID:kbsaJAZX
今回の塾長雑感は素晴らしいな
政府案は未だに受験資格と回数を制限させる方針なんだな
予備試験と回数制限廃止はどうなるか
0167氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 10:22:43.34ID:QBa0AGKM
>>164
俺は自作論証集読み込んだけどそういうのがなければ
趣旨規範ハンドブックでいいだろ
根拠のないデタラメを書くよりあれに書いてることを再現した方がマシだぞ
実際、今の司法試験は趣旨規範ハンドブック程度の論証で十分合格するぞ
0168氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 10:26:03.20ID:vxXyfuSZ
プロセス教育は次世代法曹の義務教育
高度な専門職教育としての法科大学院から逃げて
試験に合格すれば法曹になれるという歪んだ考えに走ってはいけない
市民は試験馬鹿の法曹など求めてはいない
0169氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 10:39:23.08ID:+IOsG02j
予備試験を廃止したら、司法試験の短答式はまた前のように商訴も全部やるのかね。
0170氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 10:47:11.14ID:kbsaJAZX
>>169そうみたいだな
行政法はあったかどうか忘れたが商法と両訴は確定
あと口述も追加
ロー出身のみ申告すれば論文で実務基礎科目免除だったかな
0171氏名黙秘
垢版 |
2019/05/02(木) 14:11:42.51ID:FhpjluBQ
>> 167
趣旨規範の読み込みやろうと思います
短答や選択は直前はどうしましたか?
0172氏名黙秘
垢版 |
2019/05/03(金) 23:23:40.82ID:8VfbU0Zv
女子レスラーが80万円の借金を話題にしているれど
ローでの「奨学金」とか言う借金に比べりゃ…
0173氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 11:57:46.77ID:k3Y5ljOj
みんな今何やってる?
0174氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 13:08:16.99ID:V17BuChJ
やっぱ弁護士とすべてにおいて相性合うんだわ〜
合わないとどっちかすぐ冷めるし、
それがずっとなくてずっと変わらず続いているっていうことは心底合うってことなんだけどw
君らって一体何のために現実逃避して張り付いていたのwww
0175氏名黙秘
垢版 |
2019/05/04(土) 23:44:07.01ID:luv0HH75
試験まで間に合わない
詰んだなこりゃ
自殺の準備しよっと
0176氏名黙秘
垢版 |
2019/05/06(月) 03:55:33.48ID:jnK/B+AR
試験中にオナラが出そうになったら、手を挙げて許可を得たうえで放屁すればいいのでしょうか?
0177氏名黙秘
垢版 |
2019/05/06(月) 18:10:18.23ID:msarfSpT
>>176
ここじゃなくて法務省に電話して聞いてみた方がいいよ!
0178氏名黙秘
垢版 |
2019/05/06(月) 19:35:48.43ID:HlARArge
>>176手を挙げて屁によるドーピング検査を受ける必要があります
試験官が試験管を持ってあなたの屁の採取にくるので待ちましょう
なお、これは強制捜査ではありません
0179氏名黙秘
垢版 |
2019/05/06(月) 23:52:35.39ID:aEhFao2w
>>176
試験中、迷惑行為をした場合は、試験場から退場させられ、その後の試験は受けられないことになろう。
試験中に屁をした場合、1、放屁による騒音の問題、2、放屁によるガス中毒の問題、が生じる。
放屁による問題は、騒音のみでなく、周囲にガスを発散することにより、かかる行為は迷惑行為にとどまらず、体質によってはガス中毒により健康上の被害を及ぼし、周囲の人間がその後試験を受けらなくなるような取り返しのつかない重大な損害が生じる可能性がある。
また大教室であれば、ガス中毒による被害受験生を多数出すこととなり、かかる被害受験生への補償問題も生じることとなろう。
試験中に屁をすることは、このような重大な被害を生じさせることから試験においては、重大な忌避行為である。
試験中屁がでそうな予感がした場合、即座に手を上げ、トイレに行きたい旨を伝え、
換気扇を十分回した上でトイレにて静かに屁をし、ガスの残臭をなくした上で試験場に戻るようにすべきである。
0180氏名黙秘
垢版 |
2019/05/06(月) 23:59:11.98ID:aEhFao2w
追記
現代においては、人には様々なアレルギーがあることは周知である。
屁に含まれる成分によるアレルギーを持つ人にとっては
放屁により放たれたガスによるアレルギー症状により試験に大きな弊害となり
試験結果に大きな影響、損害を生じさせることとなる。
0181氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 00:11:56.97ID:b6gIxX0f
               ∧          ∧
              / ヽ        ./ .∧
 i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /   `、     /   ∧
 ヽ_人_.人_ノ`~ ヽ  /       ̄ ̄  ̄    ヽ
    \___  \ (   ̄ ̄放屁罪  ̄ ̄ ̄ ̄)
         \_ 〉/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
            ヽ  -=・=-′ ヽ-=・=-   /
                   \___/     /
                :    \/
                          (⌒)
                 .        ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
0182氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 01:54:22.44ID:Tof1UzUS
>>176
わろた
0183氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 05:51:40.82ID:9KzqS9cY
一週間前に何言ってるんだこいつら☺
0184氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 08:03:43.43ID:OPovJ+m5
池田公博(刑訴法)も、護憲集会で演説すべし
0185氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 10:12:17.17ID:0DH7mx7v
>>179お前は合格だ
0186氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 14:06:04.20ID:daMJBL7D
>>183
間に合わなそうでおかしくなっちゃったんじゃない?
0187氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 16:34:10.73ID:NTtOCiLD
予備と違って本試験スレは勢いないな
人数なのか、それともみんな本気で勉強してるからなのか
0188氏名黙秘
垢版 |
2019/05/07(火) 23:47:01.31ID:pyx4t5N3
オナラの匂いが答案用紙に染み付いたら、特定答案になりますか?
0189氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 01:56:02.10ID:UB+6L59j
面白いと思って書き込んでるのかね
センスもないし、くだらない人間だね
0190氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 02:18:54.02ID:yVnc9DQ6
各科目のヤマを教えてください。

ロー情報、予備校情報など。
0191氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 06:50:02.78ID:grlncENN
試験落ちたらもう一年やるのかな
0192氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 09:39:57.11ID:YqzLjsyc
>>191
撤退の目安としては
30歳以上だと撤退後の就職活動が極めて難しくなる 
ゆえに その前に撤退するのがよいといわれてる
また、4大や有名ブチィックなどを希望の場合には、修習終了時に30歳未満でないと就職が厳しいので、その前に撤退する人もいる
逆に30歳以上だと、撤退してもまともな就職先がないので
合格するまで受験し続ける以外に道はなくなる
 失権したら再ローまたは予備専従でがんばる以外ない
なを
2年続けて短答落ちは撤退
3年続けて 2000番台以下で低迷すると撤退
というのはよく言われる
0193氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 10:02:16.58ID:+NhwhmUM
撤退しないにしても 30歳までには就職して
以後は働きながら受験を継続する人は多いね つまり兼業受験生になる
年齢制限に引っかかる前に国家公務員一般職や地方公務員になる人が多い 
もちろん一般企業もいるけど、土日が確実に休みになる公務員の方が受験は続けやすい
フルタイムで働きながら、週末だけ辰巳や伊藤塾で答練を受ける
失権したら、予備試験や夜間ローに入学する
去年の日大ローは夜間コースの失権経験者が既修1回目で大量合格したよね
0194氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 12:16:12.08ID:WWI+nK9L
>>188
なりますね。試験委員の犬に嗅がせればすぐにわかります。
0195氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 14:48:10.71ID:xy9Rcv3k
2014卒→2018【5年5回】失権率
慶大:19%
早大:23%
中大:25%
日大:72%

京大:16%
東大:17%
神大:23%
一橋:23%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%
0196氏名黙秘
垢版 |
2019/05/08(水) 15:04:08.98ID:cx1TbuiK
全部の答案を訓練された犬に嗅がせて答案から屁の匂いがしたら不合格
0197氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 11:03:00.32ID:xxRG9pFZ
>>195
これどうやって計算したの?
ロー卒受験者全体や、全受験者全体の三振率は分かる?
0198氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 11:11:54.55ID:L71UCiSX
29歳 28歳の人は、背水の陣で死ぬ気でがんばれよ
30歳過ぎると就職先なくなるからな
あと公務員は必ず受験しろよ 兼業受験生にとって理想の職場だ
再ローはつらいぞ、
先に合格した後輩からダメ出しされる毎日になる
俺のようにはなるなよ
0200氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 13:01:21.96ID:XDwDJce8
>>197
>>267
日大ローやば過ぎだぜ!
2014卒→2018【5年5回】失権率
慶大:19%
早大:23%
中大:25%
日大:72%

京大:16%
東大:17%
神大:23%
一橋:23%
阪大:30%
東北:36%
名大:37%
九大:40%
北大:41%
0201氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 17:34:57.84ID:ocxABJOA
お前ら直前でも過去問とけよ
司法試験はスポーツだから練習が重要よ
謎の事案(笑)をもとに、パターン化された答案を2時間で殴り書きとか、どう考えても知的要素よりスポーツ要素のほうが強いよ
0202氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 20:49:33.07ID:FzheDOLn
今年落ちたら改正民法だな!
0203氏名黙秘
垢版 |
2019/05/09(木) 20:51:30.76ID:FzheDOLn
>>201
TACの中村みたいな考え方だな(笑)
司法試験は理解が大事だろ!!知的要素が大事だ
0204氏名黙秘
垢版 |
2019/05/10(金) 06:30:56.27ID:aj7E3SuT
試験まで全く間に合わねー
皆、間に合ってんのかな
0205氏名黙秘
垢版 |
2019/05/10(金) 11:47:33.72ID:kbY2XBEX
>>204
間に合ってる人なんていない
0206氏名黙秘
垢版 |
2019/05/10(金) 18:54:18.57ID:OQ7dd3D/
法曹コースの自民党の案が通ったみたいだが、受験資格と回数制限撤廃する話はなくなったの?
0207氏名黙秘
垢版 |
2019/05/10(金) 19:31:15.92ID:ezR3q8I0
>>206
受験資格廃止と回数制限撤廃はなくなった
選択科目については まだ審議中
司法試験の選択科目は廃止する一方で
予備試験に選択科目を2科目必修にする方向で
調整中
0208氏名黙秘
垢版 |
2019/05/10(金) 22:55:14.17ID:6gT6iaKX
選択科目じゃなくて憲法廃止しろよ
0209氏名黙秘
垢版 |
2019/05/10(金) 23:07:15.55ID:fAtjpSnt
司法試験がやたらと簡単になって今受ける奴が羨ましい
こんなレベルが下がってたら普通にやってりゃ誰でも通るわ
0210氏名黙秘
垢版 |
2019/05/10(金) 23:52:23.48ID:2kdIzejG
>>207選択科目とかより受験資格と回数制限こそ無くすべきだろ
どんだけローの既得権益守りたいんだか
喜ぶのはロー教授だけだろうに
0211氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 00:04:16.82ID:mDiyudRA
>>209
普通にやるのが難しい
0212氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 01:33:49.27ID:DGgKCLkB
眠れない・・・
0214氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 08:38:23.13ID:K7mOx38r
>>209
昔は、合格者は500人しかいなかったので、合格さえすればその後は安泰だった
今の司法試験は1500人も合格するから 
合格するだけじゃなくてその後の就活もセットで考える必要がある
具体的には、裁判官(任官)、4大、人気ブティックに就職するためには、30歳未満でかつ2回以内に合格しなければならない
検事(任官) 一般ブティック 優良街弁に就職するためには、受験回数の制限はないが 30歳未満でないと厳しいといわれる
合格しても、30歳以上だと新興系や猿系しか就職先がなくなる
ゆえに、長期間にわたって受験を続ける「ベテ」になることは無意味となり
その排除という意味で新制度は意味のあるものになってるといえる
なを よくいわれる合格順位とか出身大学などは気にする必要はない
0215氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 09:45:01.35ID:EIU8C5/4
吐き気してきた
あと1週間延期してくれ
0216氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 09:59:15.70ID:EIU8C5/4
吐き気してきた
あと1週間延期してくれ
0217氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 09:59:51.99ID:+3gQMv7W
就活を甘く見過ぎでしょ
出身大学は少なくとも企業法務の事務所に行きたいときはめちゃくちゃ関係して来るよ
四大なんて書類選考は大学の学部で切っていくし合格回数も1回じゃないとほぼ内定取消し、優良ブティックは順位も関係ある
あんまり夢抱かない方がいいよ
0218氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 10:01:24.77ID:EIU8C5/4
やっぱり、あと2週間に変更で
1週間では足りない
0219氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 10:11:13.65ID:tK/CeBkj
>>218今年失権じゃないならもう一年あるだろ
やれるだけやって気楽に行こうや
0220氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 10:36:38.05ID:K7mOx38r
>>217
試験は1発勝負なので、事故は起きる
だから、優秀者であっても低順位になったり不合格になったりする場合がある
ただ事故が2回続けて起きる可能性は極めて低い
だから裁判官採用も4大人気ブティックも1回合格じゃなきゃダメは皆無
順位によって不採用にすることもしない
あと学歴については、4大などで学閥営業をやってる事務所の場合、
東大一橋は余り気味だが中央明治は不足している
ゆえに、実力年齢が同じなら東大よりも中央の方が採用されやすい
0221氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 11:05:24.46ID:KC4kxZDa
>>220
学閥が不足してるなら日大も不足してるだろうし関西大学も不足してるだろ
ということは東大より日大が採用されやすいのか?
0222氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 11:08:42.92ID:EIU8C5/4
>四大なんて書類選考は大学の学部で切っていくし

そんなことはない
下位学部、下位ローでも取って貰えるやつもいる
結局は、学歴・成績・年齢・受験回数・特殊能力・社会経験・人格等の総合考慮だと思うぞ
学部の書類選考で切られたら、学歴良くない人は一人も四大に入れないという奇妙な事態になる
0223氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 11:11:18.91ID:EIU8C5/4
>>219
そうだな、サンキュ
どうせ間に合わないし、その上でどう乗り切るかを考えるよ
焦っても点には繋がらない
0224氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 12:04:01.56ID:K7mOx38r
>>221
日大はちょっと特殊で、優秀な人材は日大法曹会が全部抱え込んでしまう
待遇があまりにも破格なので、まず絶対外部に流出しない 
仮に流出すれば取り合いになるとは思う

弁護士の最大顧客である中小企業社長の数において 日大は圧倒的
一方で関西大学の人数はそれほどでもないのでニーズは低い
でも、余り気味の東大一橋よりは欲しがる事務所は多いと思う
https://resemom.jp/article/2017/10/10/40763.html
0226氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 14:58:13.96ID:tK/CeBkj
>>223俺も間に合わないと思ってるから同じ
いい意味の開き直りって重要かもね
お互い頑張りましょう
0227氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 19:07:24.59ID:GUZ0ZAzN
>>222
学歴があまり良くない人で4大にいるのは合格後にすぐ入った人じゃないぞ
どっかの事務所経由して経験積んで、その経験が認められて入った人だけ
合格後にすぐ4大に勤めたいなら学歴は大事
0228氏名黙秘
垢版 |
2019/05/11(土) 21:49:43.83ID:chARHuTb
>>217
ただやはり、他の就活に比べてチョロいよ。
一般の新卒向け就活経験とかない人は知らんだろうが、書類の時点で決まってることがほとんどだから
よほどミスマッチングじゃない限りすぐ決まる
0230氏名黙秘
垢版 |
2019/05/12(日) 17:22:52.17ID:Xv2483bA
>>213
趣旨規範が間違えてる箇所で、法学セミナーの解答例の平成24年のところ
0231氏名黙秘
垢版 |
2019/05/12(日) 23:00:29.36ID:aVR0HLmI
マジの漏洩なん?
0232氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 00:43:39.71ID:on8/01pC
もし落ちたら、彼女と別れて自殺しよう
彼女いないけど
0233氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 00:48:12.18ID:3ksLslyg
>>231
漏洩ってなんのことなん?
0234氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 07:21:10.19ID:on8/01pC
漏洩はやばいだろ
法務省に問い合わせてみんしゃい
0235氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 08:16:30.60ID:ojrHUUBy
ロー教授なんか試験委員にしたらダメでしょ
必修科目の学内のレポートとかでも不正しまくってるんだから、あいつらの人間性に頼ってたら漏洩しちゃうに決まってる
0236氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 09:03:09.20ID:MAjYhX3D
ロー自体が不正の温床
言い換えれば、犯罪の温床、犯罪機関
0238氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 09:36:04.88ID:EWzj+6xC
>>235
そんなん予備試験だったそうだし、旧司法試験だってそうだからな
0239氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 10:21:07.45ID:8YDSMuUZ
某ローの奴が言ってたんだが、学者試験委員が試験委員になって
某ローは5振目の人が超高確率で何人も合格して
その委員は5振目の人らも面倒見てたらしいが、ロー在学中も
定期試験ではゼミで試験情報与えられたり優遇されてたらしい
思想的にアレな人も某ローに入ってゼミに入ってて5振目で合格したらしい
その先生が試験委員になって急に5振目、ゼミに入ってた人が超合格率で
何人も合格したのは何だろうと言ってた
0240氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 10:28:46.83ID:8YDSMuUZ
ローの教員が試験委員になって低迷してた合格率が急に伸びた場合は
伸びた背景を確認すべきだろうな
0241氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 14:03:22.61ID:MgAb35GC
有力ブティックでも分野によるけどマジでなんで行きたいんだろうって思うようなとこたくさんあるけどね
刑事でもやればって思うような感じの人も何故か企業法務目指すよね。
0242氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 14:29:46.13ID:otGi/4pe
経産省キャリアの覚せい剤逮捕は、コントロールドデリバリーだったんやな。
論文式にも出そうやな。
0243氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 14:34:32.05ID:otGi/4pe
>>235
ロースクールの教員&考査委員の講義のうち・・・

1.特に熱が入った講義(今日の先生は、いつもよりも力が入っていたな〜と感じたもの)
2.模範答案例のようなレジュメが配布された講義
3.スケジュールを変更し、解説した講義(多くの場合、12月あるいは1月)
4.出版物として公刊することが予定されているが、その時点ではそのロースクール独自の教材に過ぎないレジュメを使用した講義
0244氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 15:25:51.85ID:MAjYhX3D
試験明後日かぁ
やば過ぎるわ
0245氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 17:45:17.27ID:BxDsBKPE
>>239
司法試験は2回以内かつ20代で合格しないと
猿系新興系しかニーズないよ
5回目で合格しても無意味
0246氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 19:00:25.63ID:NzT85N0l
失権するより遥かにいいだろw
0247氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:11.84ID:WpOumxOo
>>230
5条?
0248氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 20:25:52.26ID:BxDsBKPE
>>246
2回不合格だったら、就職した方がいいよ
30過ぎたら、ロクな就職先ないし
地方公務員も年齢制限で受験できなくなる
就職して、働いながら受験を続ける
失権したら、予備or再ロー
合格したら、社会経験を生かして即独
30歳超えの受験生にとって、失権なんて
面倒な手続きが1つ関与する程度のイベントにすぎない
0249氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:21.99ID:MAjYhX3D
茉莉花の彼氏まーぴも5回目のはずだが、猿系事務所なんか?
0250氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 23:11:08.07ID:lKqIhHnw
4回目以降受験生とかほぼ100%受からないから、実際受ける意味ないだろ。
何て無駄なことしてんだか、笑えるぜ
0251氏名黙秘
垢版 |
2019/05/13(月) 23:36:47.89ID:+A84u4Zf
そこまで受験勉強続けてる人は結構受かってるよ
途中で働きだしたりした人は落ちてる
0252氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 00:02:01.14ID:FRH3WORt
【今年注目の受験生ブロガー】

H30予備試験論文 再現答案ブロガー 順位予想ランキング 確定版

≪合格グループ≫
1位 氏名黙秘 予想200位→【実際70位台】
https://sihooosiken.hatenablog.com/

2位 ムキムキ兄やん 予想500位→【実際125位】
https://ameblo.jp/mkmk2896/

3位 ビールマン 予想500位→【実際100位台前半】
https://beeeeeeeeeer.hatenablog.jp/

4位 数学ほいやー 予想550位→【実際241位】
https://ameblo.jp/ddbfc23313/
0253氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 00:06:09.89ID:FRH3WORt
【今年注目の受験生ブロガー】

再現答案ランキング【結果編】
H30司法試験論文 再現答案ブロガー

6位  オメガさん   【×不合格】1911位(予想1400位)
https://ameblo.jp/orehamadahonkidashitenai/
7位  受かり隊さん 【×不合格】2007位(予想1500位)
https://ameblo.jp/hs117532
8位  二回目さん  【×不合格】2113位(予想100位)
https://ameblo.jp/hiroki1864
9位  ついたてさん 【×不合格】2136位(予想1300位)
https://ameblo.jp/89yahhou/
10位  17さん  【×不合格】抹消(予想2000位)
https://blogs.yahoo.co.jp/aya234567890aya  
0254氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 00:10:44.26ID:FRH3WORt
>>252は昨年の予備試験合格者

>>253は昨年の本試験不合格者
0255氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 00:19:03.38ID:OoJTujfj
>>249
職歴なし5回目だと、ほぼ100%猿系か新興系のはず
猿系と街弁ブティックを見分けるのは難しいので
猿系だと知らずに就職してしまう例が多い

>>251
職歴があれば、それを生かしてブティックを狙ったり
人脈を生かして独立開業できる
特に、大企業や公務員の職歴は強力な武器になる
でも、30歳職歴なしになってしまうと、これらを手に入れることは極めて困難
だから、20代のうちに就職して兼業受験生になる方がいい
30代以上職歴なしだと、弁護士になれても猿系新興系の世界で生きるしかなくなる
それでは、受験勉強での苦労がむくわれない
0256氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 00:19:29.50ID:XEhbRi2P
>>251
やむなくどこかに就職したら、基本的に司法試験の合格はほぼ無理だね。
現実的にどうしようもない。
0257氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 00:30:15.85ID:8wBLu/8Y
他人の意見は無視して自分で決断するに限る
なぜなら、いかなる結果についても他人は責任を取ってくれないからな詐欺師みたいなもんよ
0258氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 01:29:29.75ID:4xRUKyhq
>>255
大企業勤務ならけいけんがいきるかもしれないけど、
さすがに公務員就職が生きてくることはないよ
0259氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 07:57:25.43ID:T+amhIz/
ここって今年の司法試験のスレでしょ…
余計なこと言ってないで勉強してとりあえず受かりなよ…
余計なことは受かってから考えなよ…
0260氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 08:33:25.11ID:ms8NXOOb
>>259
別にええやん
受かる可能性高いやつは受験前から就活もう始まって内定も出てることあるんだし
0261氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 09:10:36.41ID:A2fOhqGx
>>255どれだけの統計取ったんだ?お前
司法試験直前期にくだらん事言ってんじゃないよ
お前の中では40代合格者は任官は無理だろうけど実際にはいるんだよ
お前の少ない統計で断定するな
0262氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 10:36:30.00ID:ms8NXOOb
>>261
ほぼ無理なのは確かだよ、調べれば統計出てるから見てみろよ
40代でいい就職先期待するのまじで浅はか、せいぜい頑張れ
0263氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 10:42:26.44ID:A2fOhqGx
>>262俺は40代じゃないし
この時期に受験生のモチベーション下げるようなことを言うのはやめろと言ってる
お前のようなのは幸せになれないよ
間違いない
0264氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 13:38:03.00ID:tQMJ9rRu
どうでもいいが、
現時点での自分の合格率をリアルに客観的に見て考えて各自発表していこう
おれは15%
0266氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 15:57:01.87ID:WEQY/jQ2
>>263
間違いないに同意
0267氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 16:48:06.55ID:/oUqICFj
>>263
逆だよ、2回目の人は背水の陣で死ぬ気でがんばれって意味
0268氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 18:18:52.80ID:NkZWwgNJ
憲法難しかったなあ…
0269氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 18:38:49.40ID:A2fOhqGx
>>268何の問題出た?
0270氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 18:45:05.38ID:NkZWwgNJ
>>269
うーん、構成としては22条にかなあ。
反論でどう書くか迷った。
労働も難しかった…
0271氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 19:29:48.85ID:zjV/ldvj
毎年同じことをやる奴がいるなあ
0272氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 19:54:12.96ID:MfhJEmA1
落ち着かないからきたけど司法試験板ってこんな過疎ってるんだな
周りの席の人が普通の人だといいなぁ

ともあれ、幸運を
0273氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 21:56:41.61ID:EtmONzgk
司法試験というか法律業全体?あんまり人気ない気はする…w
今の若い人は優秀だとITか医学部なんでしょ
そんで英語中国語は出来て当たり前みたいな
0274氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 22:08:07.14ID:XEhbRi2P
医学部はまあいいとして、ITって何やるのかね。
東大出てプログラミングなんてするのか?
0275氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 22:10:47.96ID:zgYig5fh
今はAIでしょ。
0276氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 22:15:41.56ID:8wBLu/8Y
外資の戦略コンサルや投資銀行マッキンゼーとかゴールドマンが人気のようですね
いわゆる超激務超高給職
0277氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 22:51:30.85ID:A2fOhqGx
>>276その外資は使えないとすぐクビ飛ぶけど、その後はその経歴買われて日本企業から引く手数多だろうね
0278氏名黙秘
垢版 |
2019/05/14(火) 22:52:56.44ID:1ZDTz3OO
ゴールドマンって確か今は投資の人間が1人で他はAIじゃないのか
0281氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 00:11:35.53ID:L12hE/hp
いよいよ今日だな。
お前ら、靖國で会おうぜ!
0282氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 00:37:11.57ID:Dg073r9P
伊藤塾の解説と辰巳の解説に最近の事案の場合で数年後じゃない場合には、
改正された訴訟手続に関する法を適用しちゃダメだと国際私法に関して限定があるけどそれって施行令のこととか?
規則参照したら確かにダメだとあるので結局現状は従来の判例を用いるべきとのベクさだった母がルートの講義があってるってこと?
0283氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 07:41:13.82ID:LLZYRXxz
>>273
天才は医者とか法曹みたいな社会のサポートよりも、理学(医学でも研究)とかみたいに生み出したり、引っ張る側側に行って欲しいわ。
もったいないやろ。
0284氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 08:19:34.53ID:kSHDxR4v
今日はさすがに勉強しないよな
0285氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 08:30:39.81ID:EymC8P+H
過疎ってるな
試験場ついた
0286氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 09:14:08.16ID:tNHSo75e
数年前俺が受けたときは当日も盛り上がってたもんだが、今は閑散としてるんだな
ともあれ頑張れお前ら
0287氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 10:22:02.94ID:z//JOWw4
>>286
2ちゃんねるよりTwitterが流行ってるからな
0288氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 11:38:38.80ID:6I3mmj4L
インスタで盛り上がってたらしいよ
0289氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 12:40:00.54ID:XDwb8MXb
>>288
そうなんか

インスタやってないから、知らなかった
0290氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 13:04:50.65ID:dbpTgDAo
選択はできたから65取れれば嬉しい
あとは爆死しないで揃えるだけなんだけどそれが難しいんだよな…
0291氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 13:07:37.67ID:zBafJK74
今年は異常に過疎だな
去年は盛り上がりまくっていたのに
まあとにかく頑張れ受験生
0292氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 13:10:22.80ID:8f0LfV30
国際私法で改正法のしかも施工規則きました。
おそらく1割しか気づいてないが、設問の8割に及ぶ
0293氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 13:13:14.25ID:z//JOWw4
>>290
選択65ってすごいな
0294氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 13:13:33.72ID:bq3XpFx1
送達条約書いてねえ…
死んだわ
0296氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 13:20:00.19ID:bq3XpFx1
tkc的中してたな
国際私法
0297氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 16:04:33.21ID:89e8Uznk
憲法楽すぎて時間余ったわ
0298氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 16:10:36.42ID:vwJHnjk6
ルール理論書いてないやつqwwwww


ワイです…
0299氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 17:52:18.82ID:wGUjNr57
お疲れ様でした
0300氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:51:11.41ID:IpwjJINY
今年は公法系は随分素直な問題だったな
行政法は最後の設問の量が半端じゃなかったからあそこで力尽きてるの多そう
0301氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:52:38.11ID:M+NT6cP1
最後誘導書き写しただけで死んだわ
来年もよろしく
0302氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:53:42.13ID:M+NT6cP1
問2ってなんで前段なん?
0303氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:54:23.09ID:WpgBqqM5
行政法の最後って裁量問題じゃないの??
0304氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:56:24.61ID:M+NT6cP1
裁量だと思う
簡単すぎたと思ったから確実にミスってるわ俺
裁量以外にもあるとおもう
全くわからん
0305氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:58:12.39ID:WpgBqqM5
ありがとう、裁量じゃないって喋ってる人いて不安になっちゃった
0306氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 18:59:38.81ID:IpwjJINY
行政調査と処分の関係もあるんじゃね
0307氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:01:54.40ID:IpwjJINY
あと10条1項の主張適格も書いた
あってるのかは知らん
0308氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:01:57.00ID:b87v7U4y
行政やばい‥
確実死んだ
0309氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:02:49.08ID:b87v7U4y
来年もまたよろしく
残りは模試だ
0310氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:03:27.99ID:WpgBqqM5
行政調査の違法はあるかも…
0311氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:05:43.02ID:b87v7U4y
7時間も書かせて疲れてる中反論まで考えさせんなw行政3問全部もさ
0312氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:05:55.95ID:IpwjJINY
>>310
複合問題で裁量もあるから大丈夫じゃね
0313氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:07:23.06ID:FEva3eTy
要件裁量みとめられないのでは
普通に文言該当性で争ったんだが…
0314氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:09:46.80ID:tA9awkp1
設問3は行政調査か。全く気付かなかった
元々憲法苦手だし今日は手応えが全くない
0315氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:12:22.39ID:b87v7U4y
憲法の判例何書いた?
0316氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:14:03.42ID:IpwjJINY
>>315
北方ジャーナルと自販機、連座制のやつとか
0317氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:21:15.31ID:M+NT6cP1
ジャーナル
岡口
立川
博多駅
税関ポルノ
成田新法
徳島県公安条例
戸別訪問禁止
在外邦人
0318氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:22:52.32ID:rVXDCRIk
>>314
「手続はかくな」ってあったから俺みたいなアホは書いてないとおもう
0319氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:24:45.03ID:b87v7U4y
>>317そんなにあったのか
すげぇな
0320氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:26:08.01ID:M+NT6cP1
31条を独立に書いた人いる?
0321氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:27:59.12ID:IpwjJINY
憲法は別に判例の名前まではあげなくてもよさそうだけどね
色々と書いたからあんま覚えてない
0322氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:29:11.77ID:uDJwlD0j
>>316
あーあ自動販売機答案って言われてるのにやっちゃっった
0323氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:30:24.83ID:b87v7U4y
>>322どういう事?
何で自販機書くか分からん
0324氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:32:36.65ID:rVXDCRIk
低価値表現の下りでわいせつ図画との関連性を見出し(判例評釈レベルでしか書いてない)、射程が及ぶとかいう反論はいけそう
いや無理だわ
問題文に未成年者への特段の配慮はないし、成年者に対しては反論にもならない
0326氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:33:40.88ID:IpwjJINY
>>323
事前抑制的だよねってとこで
間違っててもサラッとその点だけ触れたしいいや
0327氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:36:09.05ID:rVXDCRIk
包括指定による事前抑制の下りか
普通に良いと思う
低価値表現の点でも共通するし、普通に評価されるんじゃね?
0328氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:36:17.32ID:7vLiK24m
間接付随的制約って意味で出してるならありだとは思う。経済的自由に触れてたり、適正手続きが時間不足やったからどれだけの人がちゃんと書いたか不安。後出てきてない中やと図書館のやつ書いてしまった。
0329氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:36:57.06ID:rVXDCRIk
あー図書館か
なるほどなあ
0330氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:37:09.71ID:b87v7U4y
俺はドヤって戸別訪問だけ書いたが、そんなにあったか
判例の理解が深いと使えるんだな
お前ら天晴れ
0331氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:37:57.30ID:rVXDCRIk
図書館普通に良いと思うわ
0332氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:40:00.62ID:rVXDCRIk
図書館って表現物が的確に到達される点に重きをおいてるのと請求権的側面が強調されるけど、どっちも思想の自由市場と公権力濫用のおそれが特に背景にあるから、普通に高評価だと思うわ
さすがやな
0333氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:40:49.05ID:7vLiK24m
図書館のとこに時間使ってしまって尻すぼみになったから、全然違ってたらどうしようと思ってた。ありがとう。
0334氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:41:57.70ID:IpwjJINY
>>332
自由市場は1で濫用は2で書いといた
内容規制とか色々とお決まりも
0335氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:42:20.50ID:vhcXHzvo
判例を引用するように明記されてたのか。
さすが本試験。いい問題が出るな。
0336氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:43:07.14ID:BT8OG2xe
みんな憲法、行政法は何枚くらい書いた?
0337氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:44:06.52ID:rVXDCRIk
>>334
普通にいけてるんじゃね?
よかったやん
0338氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:47:19.83ID:rVXDCRIk
憲法8ちょい
行政6

行政意味不明すぎたけどめっちゃ簡単だったらしいな…
0339氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:03.84ID:4ZN+aubD
行政法の設問2(1)ってなにかくの
0340氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:49:03.70ID:IpwjJINY
>>338
憲法8枚目は凄いじゃん
こっちは両方とも7枚目の5行くらい
0341氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:49:28.67ID:b87v7U4y
俺も行政筆10分止まってた
簡単な人にはくそ簡単だったかもね
差がついた
0342氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:50:29.20ID:IUQzd8mh
憲法7
行政8枚目の途中
0343氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:51:04.26ID:IpwjJINY
>>339
無効確認訴訟の補充性要件じゃないか
あれ、無効前提だと公法上の当事者訴訟を提起できるんだけど、それでも補充性満たしますかって問題のはず
間違ってたらスマンな
0344氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:52:50.43ID:hrkgWONS
>>338
そんなでもない(と信じたい)
簡単なのは設問1くらいで2を反論までフルで突き詰めたら時間足りなくなるから
ドングリの背比べじゃないかな
ちなみに行政6枚憲法5枚だった

とりあえず憲法はF確だし失権だから明日行く気が吹っ飛んだ
低価値表現でも上手く判例使えなかったし業者の方なんか何なんだか分からんうちに終わったわ
0345氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:55:12.78ID:4ZN+aubD
まじか、簡単に4行で公法当事者かいて
対世効があるからのっちのがいいと、計5行しか書いてないわ。
死んでる。
設問3も要件??考慮?ってなって。
〜3号が認められるためには〇〇を考慮すべき、
これを考慮しなかったら考慮ふじんであり要件を充足しないとか
意味わからんの書いた、
最下位はもらっとくな。
0346氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:57:43.84ID:AV3LoiFm
二回目だから分かるけどさっそくここ来て死んだとか書いてるやつは大丈夫
どうせCかDくらいある
受けてるやつのなかにはとんでもないのが混ざってるからな
去年の俺とか
0347氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:59:09.70ID:M7LiPC05
俺も2回目だから分かるけどここ見ると落ち込むだけだぞ
早くまとめノートを見つめる作業に戻るんだ
0348氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 19:59:19.16ID:4ZN+aubD
>>346
ありがとうやさしいな。
ずっと、試験終わってホテルの天井見てた。
あなたには受かって欲しい。
おれは来年の二回目頑張るわ
0349氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:00:13.22ID:4ZN+aubD
>>347
ありがと、まとめノートみる。
0350氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:04:58.99ID:M+NT6cP1
行政2、予防的確認訴訟よりのノリで書いたやつおる?
ワイなんやけどなw

採点実感に「前段要件問うたにもかかわらず、後段の要件充足を検討した答案が少数ながら見られた」って書かれるw
0351氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:07:38.23ID:IpwjJINY
>>350
きっといるぞ…
予防で書いても二元説にたてば論点拾えるしなんとかなるやろ
0352氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:11:57.58ID:M+NT6cP1
>>351
後続処分の可能性を消せるから直接適切って書いたんや…
マジで逝ったわ
0354氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:18:52.99ID:rVXDCRIk
3割もあるやんけ…
あれって対世効の有無を争点化するん?
0355氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:22:31.38ID:IpwjJINY
>>354
するはず
判例は無効確認に第三者効認めてるし
俺は無効確認の方がより直截的だから要件満たすってしておいた
0356氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:25:23.32ID:pUkq8NNq
実質当事者だと仮保全の手段ないから無効確認でいくべきて書いてもうた
0357氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:32:38.83ID:7WPK9qLF
8枚とかよく欠けるなあ
やっぱ高級万年筆とかか

安物ボールペソじゃ
せいぜい4.5枚止まりだわ
0358氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:37:30.90ID:M+NT6cP1
>>356
それh20かなんかの採点実感でクソ叩かれてたぞ…
0359氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:40:46.72ID:BT8OG2xe
しばらく答案書かずにいたら手が全然動かず書けない・・orz
知識入れる方が重要だと思ってたが、手が動かないってのは
俺が単に実力がないからか・
0360氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:41:37.65ID:b87v7U4y
公法で7枚8枚とかまじかよw
息抜きでここ見に来ると殺されるなw
0361氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:43:19.15ID:IpwjJINY
選択科目は誰も話さないのな
みんな出来が悪いのか
0362氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:43:28.43ID:IUQzd8mh
嘘に決まってるだろ
だまされるな
リアルだと5枚ちょっと
0363氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:45:00.37ID:tNHSo75e
判例を引用なさい、みたいな問題だったのか?
そうじゃなければあくまで判例のエッセンスをかければ良いんであって○○事件判例はこう言ってる、みたいなこと書かなくて良いぞ
書いてるやつの答案はだいたい意味がわからん
明日が山場だから頑張れ
0364氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:46:24.65ID:b87v7U4y
>>362お前‥>>342
0365氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:47:09.10ID:tNHSo75e
あと8枚書いてるやつの点数が良いかっていうと全くそんなことないからな
だいたいそういうやつは1行あたりの文字数が極端に少ない
6枚目に行ければ量的には十分や
4枚だとちと少ないが
0366氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:47:12.55ID:IUQzd8mh
>>364
いやだから嘘だっていってるんだよw
ごめんごめんw
0367氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:47:32.34ID:GHrUcRRh
>>364
ワロタ
0368氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:50:23.45ID:dr6hzOby
労働法どう書いていいのかわからんかった。ちなみに一昨年52点、去年は57点
0369氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:50:26.30ID:7vLiK24m
戸籍法は、使ってから選挙運動って反論したかったけど、時間がなくて選挙運動は民主政に資するけど、他方で選挙制度の枠内でのみで認められてる限定的なものとか書いた気がする。淡々と広く判例を拾って守るべきだったかな。切り替えだな。
0370氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:52:13.00ID:b87v7U4y
>>366おぅ
虚偽表現で処罰の刑な
0371氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:52:18.39ID:wIffZdtD
行政2(1)で明渡裁決の差止め訴訟とかわけわからんこと書いたな あ〜明日から行きたくない
0372氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:55:11.70ID:r7miihFn
労働法マジで意味わからんかったわ
初っ端から泣きそうになった
0373氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:56:12.19ID:rVXDCRIk
予備なんだが、2枚の民訴がAで最後までギチギチに書いた民法がCだったぞ
分量なんて超上位答案の奴らがやる遊びや
h28の御方とかな…
0374氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:57:49.15ID:Mb+Xqwab
労働法はわからない人は多かったかも
労基法20条見つけられないと大きな論点1つふっ飛ばすし
21条とか労基署の認定、13条とか絡んでまとめて落とす
0375氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:59:10.86ID:BoQXPKoJ
>>350
予防ノリというか、予防にしか見えんくて「?」ってなったクチw
まぁ「補充だ!」って適当こいて検討したけど、よくよく考えれば二元説採ってる身なら
並列的に貼り出しても良かったんだろうなとは思うw
てか、36条の一元vs二元なんて半分忘れ去ってたわw

明日から頑張って取り返せばええで!
0376氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 20:59:54.65ID:hrkgWONS
選挙権思い浮かばなかったゴミです
というか個人の方はフェイクニュース全般を一括でやって
そもそも嘘を流布するのが表現の自由の範疇かどうかしか書いてないわ
0377氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:00:25.29ID:9OWLjuXf
>>372
気にするな。
俺、下位ロー出身だけど、
司法試験受けてみて、改めて、
ローの意味が「マジで意味わからんかったわ
初っ端から泣きそうになった」のだから。
0378氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:01:30.64ID:Dg073r9P
なんか国際私法、改正法が絡む施工規則がらみのやつだったみたいだね
先生に聞いてやっとわかったが後の祭り
0379氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:03:27.65ID:BT8OG2xe
実際はフェイクじゃなかった場合に削除されても事業者の責任なしってのはどうやった?
0381氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:06:23.92ID:4ZN+aubD
労基21関係なくね?
0382氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:07:14.73ID:Mb+Xqwab
チェックオフ協定のやつとかは普通の受験生は解けなかったろうな
最近の中労委の救済命令とか普通は知らん
0383氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:08:24.06ID:Mb+Xqwab
>>381
予告の適用除外だから関係ある
除外には当たらないってだけの認定だけどな
0384氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:10:47.89ID:rVXDCRIk
>>379
事業者側の権利に対する規制態様を弱める(第三者委員会や罰則まで段階的な点も合わせるとベスト)
これで中間審査基準にも持ち込める

あとはlraの存在、不存在の考慮要素としても使える
プロバイダ責任制限法の議論やね
0385氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:10:57.99ID:BT8OG2xe
みんな体力あるよな
俺は行政法の時はもう頭クラクラして思考回らないし
今もフラフラでダメだ
0386氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:12:05.36ID:rVXDCRIk
>>385
その疲労を利用して寝るんや!
0387氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:17:55.98ID:M+NT6cP1
行政でh21判例の射程論(処分者の違いと公示)書いたやつおる?
予備一桁の民が書いてたんだがw
0388氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:18:23.66ID:BT8OG2xe
>>386
本当は今日は徹夜でもしてくらい思ってたんだが
今日は見直しより寝た方が良さそうだと思ったよ
睡眠とってないと頭が宙に浮いたみたいになってダメだな
0389氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:20:59.13ID:BT8OG2xe
ローの関係者が帰りに待ってたりしたローもあるんかな?
0390氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:22:40.65ID:BT8OG2xe
>>384
発信者側に対してはどうした?
0392氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:27:03.80ID:4ZN+aubD
設問2知る権利しか書いてねぇわ笑
0393氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:29:57.89ID:BT8OG2xe
>>391
発信者の表現の自由は関係ないのか・・
0394氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:32:15.40ID:8ynTg7y9
発信者じゃないのか…
0395氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:41:13.57ID:GOVXjkvz
思想の自由市場論展開した奴おる??
0396氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:41:14.92ID:GtonUCCz
憲法のネタ本は何だよ。
0397氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:41:37.43ID:Mb+Xqwab
発信者で書いてるのがいるのか
事業者に対する制約だからそこを指摘するのは第三者所有物没収事件みたいな関係にないし厳しいな
0398氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:42:45.76ID:CeDSqpBN
行政2に手間取って3に時間かけられなかったのがとても後悔。
0399氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:43:33.57ID:7vLiK24m
>>395
虚偽表現が蔓延することは、国民各人の情報選別を困難にし、必ずしも思想の自由市場を活性化させることに繋がらず、かえってこれを歪めるおそれすらある。みたいなことは低価値の理由付けの一環として書いたよ。
0401氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:47:52.20ID:rVXDCRIk
>>395
今回のたぶん最重要テーマそれだと思うよ
0402氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:50:17.42ID:b87v7U4y
東大王見てるが鈴木光が司法試験受けるのか
かわいくて頭良すぎてやばいね
0403氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:51:30.09ID:b87v7U4y
>>395合格思考やってたから書いたぜ
0404氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 21:56:19.28ID:GtonUCCz
慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要

思想の自由市場の中の「フェイクニュース」
ttp://www.mediacom.keio.ac.jp/publication-2/publication-new/
0405氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:13:45.70ID:RY1Bqjf3
誰か行政法のダイジェスト教えて
0406氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:18:21.16ID:rVXDCRIk
>>405
違法性承継
(主体別個、公示あり、期間等の点でh19司法に類似)
無効等確認訴訟(補充性、土地収用判例に類似するも、換地処分のやり直しを求めるなどの事情なし。予防的確認のフェイクあり)
裁量(特に判断過程統制、行政調査(たぶん不要)ただ、h29?の採点実感の立場なら必要)
0407氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:26:34.68ID:RY1Bqjf3
>>406
ありがとう
すっきりした
0408氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:29:00.89ID:7vLiK24m
公示って、公示があるから争えたけど、期間徒過はC市が協議売却方針で協議を重ねてた事実もあったからそれを信頼して争わなかった。手続き保障充分でないにしたんだけど
0410氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:31:09.78ID:7vLiK24m
>>409
ありがとう。不安になって見てしまうけど、見てたら不安になるね。明日からも残り頑張ろう!
0411氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:32:49.46ID:g1dxWI+F
まあ正解とかないから、明日のこと考えて早く寝たほうがいいぞ。老婆心ながらいいますが
0412氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:36:26.51ID:Dg073r9P
国際私法、tkc模試が解説間違ってたところが出題された
死ね
0413氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:39:08.27ID:YeF+aqtq
それは酷いな
国際私法は予備組も多いし今回は明らかに難しくして人数減らしにきてる
0414氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 22:44:00.59ID:JtoUyN+T
あれ?
今年のスレの加速度遅くない?
って、去年しか知らないけど、こんなノロノロじゃなかったような
0415氏名黙秘
垢版 |
2019/05/15(水) 23:03:52.34ID:Ave5RWg/
昨年から司法試験板全体がかなり過疎ってる
昨年度までは試験までもかなり書き込みあったのに31年度スレは試験前ほとんど書き込み無かったし
0416氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 00:07:42.77ID:wvbVWkhh
不人気選択科目の解説なんてアテにならんだろ
選択科目一桁だった俺が言うんだから間違いない
0417氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 01:23:12.97ID:0fxSLTlR
憲法は直後の手応えと実際の成績のギャップがもっとも激しい科目じゃけん
0418氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 06:52:21.05ID:AQZ+D8Tg
やば矛盾答案出したわ
31条の総合考慮基準で権利成約の態様を後述のように強度って書いたような…

いや後述のように権利の重要性が高いって書いたかも…
でもルール理論使って重要性をやや切り下げたからそれでも矛盾する

つらいなあ
0419氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 07:49:21.25ID:M9stuv60
おいおいおれのクラスの女の子、ピピっていうストップウオッチオン三階ならして失格だと。かわいそす
0420氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 08:07:18.95ID:yHEZaZBZ
そろそろ行くか
0422氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:12:25.25ID:9F7rZQ2x
設問1が簡単だったからここで点数稼ぐ感じか
民法717を書けなかったら厳しいだろう
0423氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:14:25.40ID:tzRnZOy6
民放楽勝だった。あー機能の国際私法かいせいがらみができなかったのがほんと後悔、
0424氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:19:16.22ID:L5FuSfeQ
何も思いつかん 動機の錯誤で書いちった
0425氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:19:40.98ID:kMbtY9uv
錯誤無効ですか?
0427氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:20:42.81ID:kMbtY9uv
717って論点ある?
0428氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:22:30.09ID:9F7rZQ2x
>>427
ないんじゃね
当てはめ勝負
設問3は錯誤と瑕疵担保書いたわ
0429氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:23:24.60ID:kMbtY9uv
設問1
原則請負人but黙示の特約構成
717あてはめ

設問2
賃貸人たる地位の移転がらみ
将来集合債権譲渡の有効性、対抗要件具備の時期

設問3
動機の錯誤
要素のあてはめ

自身まったくねえ…
0430氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:27:03.70ID:9F7rZQ2x
設1を完答してればCくらいはきそう
設2、3も部分点はあげるって優しさあったし
0431氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:29:25.90ID:kMbtY9uv
設問2って典型論点じゃないのか?
やべえ題意外したわ
0432氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:30:47.94ID:0DHQOjVY
ブレークタイム…受験生の皆さんへちょっと息抜き

「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願っていません」(某国首相)

こんなおっさんでも総理大臣やってられるんだから・・・
皆さん、裁判官でも検察官でも弁護士でもなれますよ。
0433氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:31:07.61ID:L5FuSfeQ
>>429
設問1
材料提供者帰属説、代金支払った場合は注文者→だいたい支払ってるから注文者!
→717、占有者bの過失否定→aの責任認める
設問2
将来債権譲渡で債権はいつ移転するか
H主張 個別債権の発生時に移転→Hに賃貸人の地位が移転した以降はそもそもDを債権者として賃料債権が発生しないから移転もしない
Fの主張 債権譲渡時に全部移転している→対抗要件具備(467)
私見 fの勝ち
設問3 三者間免責的債務引受がそもそも可能か→可能
動機のの錯誤→重過失否定→無効
0434氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:31:52.78ID:9F7rZQ2x
>>431
物権対債権って感じで書いたけど全く自信ない
0435氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:32:40.40ID:kMbtY9uv
>>433
設問3の三面契約有効性以外完全に同じだわw
0436氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:34:04.93ID:L5FuSfeQ
>>435
お なんか安心したわ
再現のためメモ代わりに書いたけど、民法のことはもう忘れよう...(正直難しかったなんて恥ずかしくて言えない)
0437氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:34:17.75ID:ZXSONzDH
結構多くの人が717を思いつくから書き方で勝負と思っていた
0438氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 12:44:05.69ID:kMbtY9uv
工作物の定義とかかな
0439氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 13:57:11.31ID:BK1a0Uz+
次の科目に備えず、終了した科目の感想を言い合ってるだなんて、極めて非生産的行為だし、
お前らマジで受験生としてクズ!失格だな。
安心しろ、お前ら全員落ちてるよ
0440氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 14:32:28.79ID:UiHQOx/K
>>439
読みづらくて暑苦しい答案8通書いてそう
0441氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:07:53.05ID:4PV8gyAn
ぶっちゃけ試験最中に再現書くような余裕あるやつは受かると思うよ
0442氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:16:32.30ID:IKXZPdwX
予備校から2万もらえるしな
0443氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:20:16.02ID:d76A76hn
去年の選択科目の時間、試験監督が2時間の試験と勘違いして
1時間55分で「あと5分です」と言ってパニックになった。
今年は残り時間を言わなくなった。
0444氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:23:20.36ID:Oy64eOWO
今更次の科目に備えて何やんの?
直前にヤマはると変な思い込みが染み付いて答案が脱線しそう
リラックスしようぜ
0445氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:26:33.82ID:qFLTVVnA
設問1予備試験やんけ…
なんであんなんだすん
0446氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:27:45.92ID:pe3SBC+y
速報、うちの教室、時計の電子音二回ならしたやつが退場
0447氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:29:11.75ID:qFLTVVnA
設問1(・・?
設問2ブルドック貼り付け、株主総会の特殊性加味
設問3
取締役会権限事項の総会移譲の定款変更、経営判断
0448氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:29:42.30ID:+XO6fkAZ
思いっきりブルドックソースだったな
あれは論点が沢山あるから全部抑えられてる人間が浮くようになってるのか
0449氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:30:00.93ID:YlVKnSR3
>>446
マジか
昔は放置だった
必ず腕時計のアラーム鳴らす奴いた
0450氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:31:26.51ID:+XO6fkAZ
設1は条文あげるだけで配点3割だからなあ
厚く論じて2枚半くらい書いたわ
0451氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 15:49:44.37ID:IPhfqvsg
お前ら全員受かれ!
0452氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 16:57:59.30ID:fqYl2laa
万年筆って手が疲れないかも知れないけど

速く多量に書こうとすると字がミミズになって乱れるな
先が割れて、インクが滲んだりボタったりする

ボールペンは安定してるがめっさ手が疲れる、途中から
まともに手が動かなくなってくる

どっちがいいんだろ
0453氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:22:41.58ID:YaxCzwY5
お疲れ様
0454氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 17:51:58.01ID:H4uhw/Ki
今年論点分かりやすいな
0455氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:11:19.34ID:FFf0hQ09
民訴楽すぎでやばくないか?
全科目大幅液化
0456氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:12:10.97ID:FFf0hQ09
民訴楽すぎだろう
全科目のなかでもとぬに
0457氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:13:27.95ID:veq1BCU6
管轄
専属的合意と負荷的合意の意思解釈
公序良俗無効

設問2
事情が訴えの追加により裁判上自白になるか

設問3
名誉のあれ
0459氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:14:28.22ID:veq1BCU6
受験やめるわ
くそむずかった
0460氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:20:41.35ID:VRzFi79B
民訴の設1の二つ目は17条じゃないのか
0461氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:22:33.44ID:QUjEMqy1
民訴論点全落とししたわ
これもう(首括るしか)ないじゃん
とりあえずみんな頑張れ

しかし民法商法は全然差がつかないんじゃないこれ
0462氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:23:35.30ID:veq1BCU6
>>460
予備答練だと公序良俗でいってた
いちおう17類推もかいたけど…
0463氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:25:21.11ID:VRzFi79B
17条を書いてくれって叫んでるくらい問題文に事情書かれてたからそこを厚く論じないとマズいと思うんだけど…
0464氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:28:55.63ID:veq1BCU6
>>463
伊○塾の同じ問題だと似た事案で公序良俗で処理してたしそう習ったけど…
やべ…
0465氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:29:41.13ID:9B0iTRAV
株主平等忘れた…
乙社に交渉の余地が残されてる事情を無理やり「特段の事情」にあてはめて、何やってんだろ。
0466氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:30:20.98ID:veq1BCU6
あれって移送申立の却下だよな?
あれ
まさか
0467氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:30:51.05ID:HVjJ2l/V
民訴なんもわからんくて寝たわ。
テンプレから外れ過ぎやろ。
0468氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:30:56.52ID:wcvhLD+t
17条類推しか書いてない…
0469氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:31:43.80ID:VRzFi79B
17条じゃないと事実7の車が現在Xの自宅にあるとかLの事務所の所在地が使えなくなってしまう
0470氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:32:38.22ID:IOmf9Klc
類推って書かずに適用って書いてた気がする
おわた
0471氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:33:24.64ID:veq1BCU6
具体的事情は付加的合意と公序良俗でぶっこめるんだよなあ…
0472氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:36:19.14ID:p3ETeY8W
19条類推って書いちゃった 
成仏するわ
0473氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:36:50.05ID:Hv6cULPa
ワイ、今年受かったら彼女と結・・・。
0474氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:37:04.85ID:IPhfqvsg
ローの授業なんてなんの役にたつのか
0475氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:39:45.43ID:HVjJ2l/V
紛争起きたら全部俺んとこでやるわー

違う解釈もできますよね?
できねーよ。アスペかよ。
0476氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:20.13ID:VRzFi79B
相対試験だから一日目の方が難しかったし、こっちで差がつきそうな感じがする
あと書けない人間は当てはめで大幅に不利になる傾向にあるな
0477氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:37.25ID:QAw7rD+q
また移送かよ
最近移送好きだな
論破マンベテを落としたいんだね
0478氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:46:30.38ID:QOIW8/Pw
取締役会設置義務の条文みつからなかったのが悔やまれる...問題文に設置してるって書いといてほしかった
0479氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:52:59.83ID:/kT1rFa2
>>478監査役会設置会社だと取締役会は必須機関だっけ?
短答的知識問うなよな
条文探す時間なかったわ
0480氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:55:12.05ID:AQZ+D8Tg
公開会社なら取締役会設置な
0481氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:55:32.62ID:pnaTorsy
>>479
それ以前に公開会社だから設置義務ある
民訴はダメな人も結構いそうだなあ
0482氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:58:00.39ID:AQZ+D8Tg
民訴2って、原状回復との関係で間接事実、債務不履行との関係で主要事実
訴訟資料流用により事情たる間接事実が主要事実に転化して裁判上の自白が成立するか?
ってのが題意なん?

吐きそうなんだけど
0483氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 18:58:37.92ID:QAw7rD+q
>>480>>481サンクス
その知識はとっくに忘却の彼方だわ
民訴は17条厚く書いたが類推とは知らなかった
それの課題(1)はわけわからんかったわ
0484氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:00:12.35ID:AQZ+D8Tg
なんか民訴の管轄、文書提出義務といい商法の設問1とか予備有利な内容だったよな…
0485氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:01:17.91ID:/kT1rFa2
司法試験の典型論点から外してる問題解けるようになるには過去問と演習書で演習メインにするといいのか?
インプットメインだとキツイな
0486氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:02:58.97ID:veq1BCU6
ブルドックで主要目的書いてしまったんだけどどれだけ減点食らうのか…

はあ
0487氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:03:26.69ID:pnaTorsy
民訴の設問2はよくわからん
とりあえず裁判上の自白の意義とか自由心象について厚く書いてそこで点数稼いで負けないようにしたわ
0488氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:05:15.83ID:eV5xk1RO
民法設問2
発生した賃料請求の前提として、所有権が必要。所有権失ってる。発生した賃料を請求できるための要件事実欠く。知って譲り受けてるから権利濫用
設問3
原因契約の錯誤、原因契約に無効、第三者のための契約で原因関係の無効の主張制限かからないか。協議保護すべき利益ない。主張できる。
あたり書いたんだけど、ここみたらミスったかなとめっちゃ不安になってきた。
0489氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:06:17.94ID:sAmUNJkH
帰りがけに入ったとんかつ屋にブルドックソースおいてあったわ
0490氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:06:51.03ID:qFvNka41
民訴は全般的にやらかしたわ
設問1
@専属的合意管轄なのは否定できない→元々A地裁も管轄あるんだし、13条は管轄違いの話。公益的な観点から専属的合意に必ずしも拘束される必要なくない?→ない
A移送しても17で帰ってくる公算大きくて迂遠だから↑と同じくもともと管轄あるんだから公益的な観点からしなくていい(類推と書かなかった)
みたいにわけわからんこと書いた

あと設問2って間接事実が主要事実になったパターンなのか
自白の撤回の論パ貼りたいがために無理やり主要事実にするって最悪なことやったわ
0491氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:05.94ID:pnaTorsy
>>488
民法は設問1は簡単だったけど残りは意外と深いこと聞いてそうだし筋が通ってればいいんじゃね
0492氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:53.24ID:AQZ+D8Tg
民法2って将来集合債権譲渡の第三者対抗要件の具備の典型論点じゃないん?やば、死んだわ
0493氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:15.72ID:eV5xk1RO
>>491
そうかな、ありがとう。ほんとに難しかった。
0494氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:55.31ID:QZswdLw3
債務不履行において事故の発生が主要事実なのか
間接事実なのか迷ったわ
0495氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:26.70ID:AQZ+D8Tg
>>494
むりやり因果関係にぶっこんだけど、どうなんやろうな…
誘導的に原状回復は間接事実、債務不履行について明らかに主要事実にしろって書いてあったしな
はあ…
0496氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:32.53ID:eV5xk1RO
ちなみに将来の集合債権の譲渡の有効性と対抗要件具備はかいたけど、その後を対抗関係の優先関係をメインにしなかった。
0497氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:41.61ID:ErjT1oi8
民法設問1ってH19.7.6とH23.7.21でどれだけ請負人(占有者)の過失について書けるかが勝負だよねー
0498氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:13:15.86ID:QAw7rD+q
ブルドックソース知らんかったが、その判例は買収しようとした何とか社に新株予約権の対価払ってたから適法みたいな感じだったが、今回のはこれ以上買い増ししないなら不利益にしないでやるぜヒャッハーみたいな感じだから著しく不公正にしたわ
0499氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:14:01.33ID:AQZ+D8Tg
>>497
あと注文者に所有させる理論構成だよな
0500氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:16:26.15ID:ErjT1oi8
>>499
会社法もそうだけど短答知識きいてくるの多いね
0501氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:19:38.58ID:veq1BCU6
会社2って、
247類推
1号について平等原則否定、平等原則の趣旨違反検討
2号について総合考慮(ブルドックは主要目的使わない)

でいいのか…?
0502氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:19:44.41ID:ErjT1oi8
民訴も
0503氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:21:10.62ID:DzY5oeTT
主要目的使わなくってよかったあーーーーー
0504氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:21:49.37ID:AQZ+D8Tg
専属的合意と付加的合意の意思解釈の論破とかしらねえよしね
0505氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:24:46.46ID:pnaTorsy
>>501
基本はいいんじゃない
109は株主全体の利益を害する判断は株主総会ってのと衝平の原則から不公平な取扱が相当といえるのかってのまで書ければベストかと
0506氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:25:32.05ID:eV5xk1RO
会社法の設問2って、あの判例敵対的買収等によって企業価値が毀損され株主の共同利益が害される〜ていってたから、主要目的みたいな部分も109条1項の趣旨と1号に吸収されてると思ってたけど、2号もいるの?
0507氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:25:41.03ID:QAw7rD+q
ダメだわ、細かい失点多過ぎる
また来年頑張るわ
0508氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:27:10.44ID:ErjT1oi8
民訴課題(2)、16条2項類推とかアクロバティックなこと書いたがどうなんだろうか
0509氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:27:24.58ID:pnaTorsy
>>506
いる
2号はそもそも全く別物で新株予約権について主要目的使いますかってやつ
必要性相当性で判断するのが学説の主流らしい
0510氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:28:02.43ID:ErjT1oi8
>>506
相当性ないから1号で切った
0511氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:28:19.51ID:n6gKhD8K
株主平等違反と不公正発行は考慮事情がかぶるし後者も書く必要あんのかな。実際ブルドッグ判決もかぶってるし。
0512氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:29:07.31ID:qFvNka41
>>507
ベテランの俺が唯一言えることと言えば
細かい失点はみんなしてるから意外と悪い評価にならない
本当にまずいのは2問以上論点大外ししたような場合だな

商法は設問1で時間使いすぎて247類推のとこ書き忘れた
知ってたのになあもったいない
0513氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:29:43.40ID:Zaw4+Dtw
そこはかとない難しさ
ボディブローがじわじわ効く感じ
0514氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:29:48.92ID:eV5xk1RO
>>509
そうなんだ。完全に抑えてなかった…
0515氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:32:19.74ID:QAw7rD+q
>>512あざす
俺もちょっとしたベテランなのにこれじゃやばいですわ
残りもお互い頑張りましょう
0516氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:33:45.06ID:IPhfqvsg
今日はソープでも行って忘れちまおうぜ!
0517氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:34:51.07ID:/kT1rFa2
>>513分かるわぁ
一見簡単そうに見えるのに深い問題だらけだよね
簡単過ぎーとか言ってる奴はよっぽどできる奴の例外除いて問題の本質に気づいてない奴がほとんどだろうね
全設問大外しせずにそこそこ書ければ上位だね
0518氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:36:37.35ID:pnaTorsy
>>517
民法設問2、3商法設問3民訴2は意外と難問っぽいな
0519氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:32.40ID:/kT1rFa2
試験委員は論パマン趣旨規範マンを殺しに来てるわ
俺も見事に虐殺されてるw
0520氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:44:06.26ID:UiHQOx/K
もう来年の試験のこと考えてるやついて笑うわ
残りの科目と短答で挽回目指せや
0521氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:46:41.69ID:n6gKhD8K
商法設問3、決議1は法定決議事項ではなくいわゆる勧告的決議、これに従うべき法的義務はなく経営判断要素の一事情にとどまる
0522氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:47:06.64ID:pnaTorsy
民訴の二問目は両方間接事実でいったんだけど同じようなやつ結構いるのかな
0523氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:48:53.98ID:qFvNka41
>>517
毎年の経験上、意外と深いこと聞いてるからそんな感じだと思う
設問1つくらい明後日のこと書いても他が論述になってればBくらい来るし
2つ大外しすると一気にEとか来るけど

俺はベテランだから詳しいんだ
まあ初めてで凹んでる人が居たらちょっとでも明後日の慰めになれば
0524氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:49:18.94ID:QZswdLw3
俺もだよ
問題的には変更した請求で主要事実だけど
禁反言に反せず撤回可能で書こうと思ったのにあれ?って
0525氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:55:00.27ID:FGsA1C8v
リークエの民訴を読んでおけば良かった・・・
0526氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 19:55:49.49ID:uq7kwpPg
>>524
二つ目は不法行為じゃなくてあくまで債務不履行だから相当迷った
両方間接でいって追加はよくわからんから請求の基礎の同一性とか書いて訴訟資料に流用できる
撤回については信義則上も問題はないとか書いた
0527氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:08:19.56ID:JAxNXT5m
冷静に考えたんだ。新幹線はともかく、在来線も使って600kmを4時間程度で走破するもんなの?
0528氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:12:36.22ID:DzY5oeTT
東京駅から大阪の熊取駅ってとこまで600.1キロ
新幹線と在来線で時間はだいたい3時間50分
0529氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:15:40.84ID:JAxNXT5m
まじか、100km程度を3時間かけて移動したおれはいったいなんだったんだ
0530氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:15:44.80ID:AQZ+D8Tg
>>519
え、今年論破多くない?
民法1前段、2、3
民訴1(公序良俗)2(要件事実と現場思考あり)
商法2、3
論破貼り付けで終わったんだけど…
0531氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:17:59.90ID:AQZ+D8Tg
うわやらかした
0532氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:19:54.11ID:b5bE8viT
民法1の717、資材云々の事情を「設置又は保存に瑕疵」の要件で論じてしまったわ。
0533氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:26:18.09ID:ZM74jMs5
論パ貼り付けは点伸びないだろなあ
問題提起でちゃんと事案特有の問題点を指摘してればともかく
0534氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:26:56.57ID:qFvNka41
>>532
一応「設置」の瑕疵にあたるんじゃね?
見直してないから分からんけど
建物がカスだったのは事実だから瑕疵だろうし
0535氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:28:49.64ID:HVjJ2l/V
民訴誘導強過ぎて分からないと通じ合ったアスペの会話みたいになってて読んでてイライラするわ
0536氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:32:41.00ID:2K4gptIX
民訴設問3なになの
0537氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:35:05.70ID:AQZ+D8Tg
民訴は
専属的合意と付加的合意の解釈
公序良俗(民訴17類推)
裁判上の自白の適用範囲
原状回復と債務不履行責任の要件事実摘示
請求併合による間接事実の主要事実への転化に関わる自白の不可撤回効の有無
原則的開示義務の適用除外の各種検討

した2つ以外ほぼ典型なような
題意外した感半端ない
0538氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:37:15.81ID:O0ypMy6r
公序良俗でやってる裁判例ないよな
伊藤○お得意のあれか
0539氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:41.68ID:s+IHdysh
パイプ椅子に2日で13時間座らされるとか拷問だろ
この2日で23000文字前後書いて親指の爪が変形したし
0540氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:46:26.58ID:eV5xk1RO
専属的合意か付加的合意かとかなんか論点はあったけど全く覚えてない、て⑴意思解釈で専属的合意かどうか⑵専属的合意の解釈の場合、そもそもそんな合意認められるのか、当事者の公平等から例外ないか書いた
0541氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:49:47.26ID:WTxxoPBH
そもそも公序良俗違反とか信義則は最後の手段でしょ

ほんとに他に書くこと何もないときだけだよ
0542氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 20:56:00.40ID:AQZ+D8Tg
>>541
俺もそう思ってたんだけど、伊○塾の教材には公序良俗で処理パターンって書いてあるんだよな
裏取りもしてた
たぶん国際裁判管轄で盛んな議論だしな

ちなみに実務は公序良俗違反主張したところでほぼ通らないから、メーカーの不法行為の被害者保護が十分じゃないらしい
0543氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:00:34.11ID:O0ypMy6r
公序良俗だと問題文の具体的事実使えないような
0544氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:01:51.60ID:pWVD2AK1
あげ
0545氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:02:22.44ID:QOIW8/Pw
出題者が予備校教材の間違っているところを狙って出題している可能性があるということですか、先輩方
0546氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:02:38.52ID:AQZ+D8Tg
管轄権の有無って提訴時に定まるから、その後の事情を公序良俗で検討することも許される
あと付加的合意にも持ってきやすい

…らしい
0547氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:16.77ID:I0VUCgpw
>>539
パイプ椅子って会場どこ?
東京のTKPはいい椅子だったよ
0548氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:06.91ID:QZswdLw3
こんだけ民訴みんな迷ってるなら差はあんまつかんな
0549氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:49.26ID:eVhyXbfK
競争倍率が低くなってるのに変にひねった問題出しても運で合格する奴が増えるだけなのにな
今の受験生のレベルに合った適正な出題にするべきだ
0550氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:08:18.91ID:s+IHdysh
>>547
TOC
今もケツが痛いしひどかった
0551氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:16:07.18ID:QAw7rD+q
>>537知ってたか?1時間座り続けると寿命が23分縮むんだ
選択なんて3時間ぶっ通しで座らせられてるから1時間以上余裕で縮んでるだろうね
そんな寿命削られる拷問受けて短答落ちると採点すらしてもらえずシュレッダー
恐ろしい試験だよ
0552氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:19:24.33ID:WTxxoPBH
いや普通クッションひいてるだろ
0553氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:21:13.20ID:0244Tmd5
民訴ほぼ全て明後日な方向なこと書いたの俺だけ?ほんとにここに書き込んでるやつらスゴすぎ
0554氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:22:06.38ID:2K4gptIX
民法設問1って、
材料払った→工作物責任責任負う
払ってない→工作物責任負わない

って微妙なラインを聞いてて、
だから、完成後引渡し前に事故という事例にしたとおもってた…。
1人だけ変なの書いたわ
0555氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:24:32.76ID:aUwWBfZB
民訴は予備組有利だな
口述で管轄死ぬほど詰めるし、債権者代位問われた年があるから細かめの要件事実も全部押さえる
書証申出あたりも全部やるからな…

ま、口述の記憶なんて全部飛んだんだけどねw
0556氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:27:42.70ID:QAw7rD+q
>>555ローの教育とは一体何だったんだと思うよ
あの問題では尚更予備組圧倒的勝利だろう
ロー有利の問題なんて思い浮かばんわ
0557氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:27:59.86ID:0244Tmd5
そもそも違うこと書いたら点数ないのかな
民訴は正解以外にも点数くれんのかね
0558氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:31:07.16ID:PyoRSNvH
>>547
どんな椅子?
0559氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:31:13.35ID:QZswdLw3
つまりローの既判力の勉強なんて何の意味もないってこと
文書提出義務や管轄の何倍も時間かけてやるのに
0560氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:31:21.23ID:PvvvetEl
司法試験の論文試験って本当に良問だらけだよな
教育的効果が高すぎるし、解いてて興奮する
0561氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:33:10.65ID:pnaTorsy
過去問の解説とか見たらビビるくらい深いとこ聞いてるしな
あと予備組多いんだな
俺もそうなんだけど
0562氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:34:40.75ID:PyoRSNvH
長時間に及ぶ試験では椅子は重要だよな
TOCの椅子はパイプ椅子だけじゃなくサイズも小さくないか?
子供用のパイプ椅子みたいな気がするんだが・・
0563氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:38:20.63ID:m4v4Xdl6
民訴1で消費者法とか使ったらぶっ殺される?
0564氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:39:03.85ID:DzY5oeTT
toc模試で行ったことあるけどtkpと比べると酷いよな
tkpは机もまともだし椅子もマットレスみたいなのひいてある
0565氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:39:48.06ID:tEXC0Lpe
>>563
それやっちゃったら商法とかもありになるじゃん…
PL法とか際限なくなる
0566氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:40:33.10ID:1D3qpTvB
既判力とか弁論主義とかふつーのとこ聞けよ
民訴だけおかしいやろ。
0567氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:40:44.99ID:7V2tMFNw
大阪でヤバいやつおらんか、めちゃぶつぶつ言ってて慶応ロー五浪舐めんなとか言ってるやつ
0568氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:42:39.69ID:qFvNka41
>>562
やっぱり小さいのかあれ
普通の体格だけどやたらと座ってて違和感がある

聞いた話、仙台とか札幌も設備がしっかりしてるらしいが
TOCは古いしトイレも少なく狭いし最上階だで色々不向きかもな
0569氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:06.42ID:QAw7rD+q
商法も民訴も設問1ふざけんなや
あんなん順番通りに書いてたら無駄に時間取られて設問3時間切れ起こすわ
0570氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:45:08.93ID:PyoRSNvH
長時間に及ぶ試験では椅子は重要だよな
TOCの椅子はパイプ椅子だけじゃなくサイズも小さくないか?
子供用のパイプ椅子みたいな気がするんだが・・
0571氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:45:25.31ID:/5vdfsmn
名古屋だと民訴直前に車椅子で運ばれた人おった
0572氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:49:00.72ID:uq7kwpPg
基本的に男は変な人間多かった気がする
女は普通っぽいの多かったけど
0573氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:50:21.58ID:O0ypMy6r
>>559
めっちゃわかる
今年は稀に見る奇問だった
0574氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:50:22.65ID:PyoRSNvH
>>568
最初は自分の尻がでかいのかと思ったが、パイプ椅子を後ろから見たら
背の部分も随分小さいし座る部分も小さいと思った
TOCの他の部屋の椅子も全部同じパイプ椅子なのかどうか分からんが
パイプ椅子も普通はもう少し大きくて座る部分にももう少しスポンジ入ってるんじゃないと思ったよ
これ不公平だよな
0575氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:50:45.17ID:eVhyXbfK
TOCは机がガタガタだから隣が筆圧の強い奴だと最悪だぞ
0576氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:53:45.56ID:PyoRSNvH
>>564
椅子にマットレスみたいなのがひいてあるって、どんなん?
パイプ椅子じゃないっていうと会社で使うようなクッション入ってて背もたれもあるようなやつかな
0577氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:55:33.54ID:PyoRSNvH
椅子で試験の点数はだいぶ変わるって予備校の講師がよく言ってた
本当そうだろ・・orz
0578氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:58:44.81ID:FGsA1C8v
各試験会場に設置する椅子の選定は、試験行政に通暁した当局の専門的・技術的判断に基づく裁量(キリッ)
0579氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:15.82ID:AQZ+D8Tg
あと混み具合だよな
東京民マジでかわいそう
0580氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:04:16.82ID:PyoRSNvH
>>567
5回目でおかしくなってるんかな

試験会場で酷いアトピーの人を見かけたんだが
司法試験のストレスで余計酷くなることもあるだろうし
もし5回目で後がない状況になって酷くなったんだったら気の毒だと思ったよ
5回目になったら、何かしらおかしくなると思う
0581氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:13.23ID:rcY8cx1L
>>569
商法は気を張ってどうにか間に合わせたけど
その反動で弛緩して民訴でマジ時間切れやらかしたよ…
今、マジで落ち込んでる。民事系は全部大好きな科目だから余計に辛い
明後日の刑事系までに気分を立て直さないと逝くことになるわ…
0582氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:12:51.86ID:QAw7rD+q
>>581民訴はしょうがないよ
あんなトリッキーな出題ひどいよな
今日はゆっくり休んで明日気分変えて最終チェック頑張りな>>581民訴はしょうがないよ
あんなトリッキーな出題ひどいよな
今日はゆっくり休んで明日気分変えて最終チェック頑張りな
俺も今酒飲んでるよ
2日間疲れたな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0583氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:18:52.43ID:rcY8cx1L
>>582
本当にありがとう!今日はゆっくり休む!
どこまでできるか分からないけど、最後まで食らいつくわ!
0584氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:23:25.18ID:IOmf9Klc
民訴のアクティブな家族のアクティブって事情どう使えば良かったんだろう…
0585氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:23:44.22ID:qFvNka41
>>581
俺は商法1に時間使い過ぎて肝心の無償割り当て類推の論証貼り忘れた
あと善管注意義務違反の事実とか全然拾ってないけど、皆間に合ってないから拾えばそれだけで点になるよね多分
設問1は招集と株主提案の条文要件書いて適当に比較してどっちか選べばよかったのか…?

民訴も自白の論証雑だしその割に1も全然違うこと書いたから
今年詰みだわ
0586氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:27:55.33ID:WTxxoPBH
>>584
片道4時間ぐらいで余裕ってこと
0587氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:29:55.91ID:IOmf9Klc
>>586
やっぱそこなのかなあ
ふざけてると思われそうで書けなかった…
0588氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:30:25.47ID:oKgIxiUM
>>585
俺と全く同じ状況でわろた
0589氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:32:19.61ID:/5vdfsmn
アクティブな事情は草
0590氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:32:20.76ID:PyoRSNvH
>>585
俺も問題1で時間使い過ぎて、使うべきところに時間使えなかった
0591氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:32:47.70ID:AQZ+D8Tg
問題作った奴は「アクティブな家族」ってマジでどういうノリで書いたん?
こっちは人生賭けてるんやぞ
問題文で遊ぶなやクソッタレ
0592氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:25.93ID:esmd7I/F
アクティブな家族はあれまじでふざけてるだろ
初見で見たときクソ違和感あったわ
0593氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:45.09ID:ZHlfTjog
東京流通センターのエレベーターに乗り合わせた、複数のリーマンおっさんの会話、
おつちゃんA「今日も司法試験らしいね。」
おっちゃんB「ひと昔前と違って、今、弁護士になってもね〜」
この会話の存在は真実です。
世間の認識というものを、身をもって感じました。
民事系の出来の悪さに打ちのめされている身には辛すぎます。
0594氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:35:42.37ID:GM4X+4YB
>>554
違うの?
0595氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:37:35.86ID:QAw7rD+q
>>585民訴も商法も設問2から書き始めたほうがいいと思う
先に問題読んでこれかなぁと考えながら2から書き始めると設問3終わった頃には1で書くことがまとまってんだよなぁ
注意事項に設問を順番ごとに書くって指定ないから大丈夫だと思うし
0596氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:38:43.95ID:PyoRSNvH
東京流通センターてTOCのことか・
0597氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:39:14.05ID:/5vdfsmn
ギリギリ落ちたら、アクティブ拾っておけばと後悔することになるのか。
0598氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:39:19.59ID:5VxcUS1p
少々できなくても心配する必要はない。
なぜなら、差をつけるためにあえて難問に仕立ててあるからだ。
それに、この難問を突破したことがこれからのおまいらの自信につながる。
ゆっくり休んで残りの試験頑張ってくれ。
0599氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:12.51ID:2Xr4jVqt
株主の多い上場会社かつ大会社で株主自らが招集しようとすると招集手続に莫大なコストがかかり、わざわざ15億程度のP倉庫売却のために招集するのはバカらしい的なこと書いた
0600氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:36.59ID:K8MHHGLk
>>594
自分はそれを聞いてると思って、
工作物責任を負うことはさっと書いて、
でも、材料支払ったか否かで無過失責任負うか
かわるのはおかしい
以下作文をだらだら
書いた。
でも、2chもTwitterもみんな工作物責任を丁寧に書いただけらしい。終わったわ
0601氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:44.01ID:PyoRSNvH
>>595
設問1から書かなくてもいいのか・・
1行開けずに続けて書けっていうから
最初から順番じゃないとダメだと思ってたよ
0602氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:41:56.41ID:rcY8cx1L
>>585
商法は自分も何とか間に合わせたってだけで、
判例の文言コピペしてる箇所とか象形文字だよ。
民法も、触れるべき所とか拾う所はさらったと思うけど、
こう…書き方が上手くいってないからグダってて悪印象を与えかねない答案だと思う。
ただ先輩とか見てると、こんなクソみたいな答案でも、ちゃんと点数付く。
当然、貴方の答案にも、ちゃんと点数はつく。
そして、真面目な話、出題趣旨外しまくった人でも、合格する時は合格してる。相対評価だからね。
精神的な話だけじゃなく確率論的にも、ここまで来たら、最後まで諦めない方がいいよ。
長くなっちゃったけど、今日はゆっくり休んで!
0603氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:44:53.63ID:PyoRSNvH
>>554
どういう結論にした?
0604氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:45:59.54ID:GM4X+4YB
>>600
まじか
終わったわ
0605氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:48:35.97ID:0244Tmd5
明日エッチなお店で待ち時間に刑事系の復習したら怒られるかな?
0606氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:52:39.97ID:IPhfqvsg
お前ら全員受かる!
0607氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:53:38.61ID:n2AiB30s
うんち!!!!
0608氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:54:25.56ID:n2AiB30s
あーーーーあああああ!!!
もうやだ!!!!!、ら、
0609氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:55:57.54ID:7V2tMFNw
大丈夫、お前らより余裕でできていない山下という男もいる
0610氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:56:31.08ID:K8MHHGLk
>>603
代金払ったら無過失責任はおかしい
通常は716条が適用されるはず
少なくとも引き渡されていない本件ではおかしい!
危険責任は所有者が安全について支配または管理できることが前提で無過失責任を負わせてるとしたら、
少なくとも引き渡されていない本件では無過失責任を負わないと解するべき

みたいなゴミ作文で否定した。
0611氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:57:42.57ID:PyoRSNvH
材料費払ってる者に所有権あり
注文者は代金の80%払ってるから所有権は注文者
注文者は工作物責任負う
ただし設置保存の瑕疵はなかった
注文者は製造業者に求償できる

これだけじゃダメだよな
0612氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:03.15ID:FGsA1C8v
>>593
そういう時は、痛快TVスカッとジャパンの婆さんのようにだな・・・

あ〜ら、私、実は今日、司法試験なんですよ〜ホント弁護士になっても将来分かりませんよね。
みなさんも何歳まで今の会社にいられるか分かりませんよね。オホホホホと言って去らないと。
0613氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:59.66ID:n2AiB30s
ちなみに民訴の類似問題(設問1と3)は、伊藤塾予備試験答練で出題されてるよ…
0614氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:00:44.45ID:PyoRSNvH
>>610
そうだよな・・
常識で考えて妥当な結論に導くのが民法だもんな
0615氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:03:26.91ID:WTxxoPBH
>>611
地味に80%の計算が大変だった

俺は文系笑
0616氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:06:13.74ID:K8MHHGLk
民訴設問3ってなんなの?結論示す必要はない
考慮することをあげろってなんなの?
0617氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:06:47.14ID:n2AiB30s
たぶんだけど、717のあてはめはみんなできてて、工作物とかの定義をちゃんと書いたかとかで差が出るんじゃないかな…
微々たる差だとは思うけど…
0618氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:07:30.64ID:K8MHHGLk
>>614
あと、設問3
売買契約動機錯誤無効

では免責債務も?

複合的契約の話

した人も俺しかみない。
異端児だわ。
0619氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:11:11.69ID:/5vdfsmn
>>618
わいもやで
0620氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:14:49.00ID:PyoRSNvH
問3はCが勝手に家賃収入得られると思って買っただけで
動機の錯誤で×
・・でいいんかな
時間なくなって超薄く書いただけでダメだやな
0621氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:16:23.25ID:K8MHHGLk
>>619
やったぜ、
心のどこかで、
717条と材料の話
複合的契約が真の出題趣旨と思ってる…。
先に基本事項聞いてそこから関連する応用を
出すのが司法試験民法やし…。
0622氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:18:01.08ID:7V2tMFNw
ついたてって今年も受けてんのか?
0623氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:18:13.97ID:eV5xk1RO
>>621
自分も、売買契約の動機錯誤無効、免責的債務引き受けの原因関係に錯誤無効がある、免責的債務引き受けは第三者のためにする契約、原則第三者が受益の意思表示した後は無効主張制限される、趣旨、もっとも本件では三者間協議〜みたいな書いて同じ人いないから不安
0624氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:19:49.81ID:/5vdfsmn
>>621
それが真の出題趣旨や
0625氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:20:01.66ID:GM4X+4YB
>>618
だいたい同じ!
0626氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:21:26.76ID:uq7kwpPg
>>618
それは俺も書いたよ
あとは複合契約でも密接な関係あれば全体が無効になりうるけど、本件契約の解釈としてそれぞれ可分で影響は受けないとか書いた
0627氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:22:57.21ID:Ql9Xd3CA
自分は 家賃毎月20万円はいってくるのは動機の錯誤
でも、3人で契約していること、毎月20万円はらうって書いてあるから
動機が契約の内容に表示されてるので、錯誤無効主張できそう
でも、債券譲渡知ってたのに毎月20万円もらえるっておもったから
表意者に重大な過失あり
よって、錯誤無効主張できず
0628氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:26:08.59ID:uq7kwpPg
動機の錯誤と表示は俺も書いてるけど、その後の所が本当の論点っぽい
少なくともそこで終わってたら点数は伸びないはず
0629氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:30:46.91ID:Ql9Xd3CA
>>628
複合的契約だからこそ 家賃月額20万円が入ってくることが
表示されているって言えるんじゃないかな
それ以上は 表意者の過失以外はない気がする
0630氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:33:11.95ID:RtpQqKoz
賃料を得られることは表示されてたけど賃料を得られることを動機として契約をすることは表示されてなかったから黙示の表示?
いくら表示されてても売買と債務引受は別個の取引でされてるときは、債務引受の債権者が賃料を得られないことのリスクまで負担するのはおかしい(なんでもかんでも法律行為の内容になるわけではなく佐久間の好きな論点)
でも今回は三者でやってるから例外的に法律行為の内容になるよね

書けてないけどこんな感じじゃね
0631氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:34:25.85ID:AQZ+D8Tg
25万で賃料取得、分割払いは20万、すなわち賃料収入を分割払いに充てていることが想定される。また差額5万円について経済的利得も観念しうる。

加えて賃貸借契約の負担による底地のしての価値を差し引いた額が3600万であり、それについては即時に支払うとされる。

以上から見ると、hの「要素」として、賃料を分割払いにあてるとともに、底地については即時の履行というスキームが構成される。

これを将来集合譲渡の対抗要件具備により収益が見込めない以上、このスキームが根本から覆る。

よって要素錯誤無効。(前提として動機の錯誤を論じる)

ただし、hは対抗されうることについて重大な過失がある可能性があり、95条但し書きの適用の余地がある。
0632氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:44.84ID:YvYyIiuO
今回の共通錯誤じゃないの?
0633氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:46:51.16ID:AQZ+D8Tg
共通錯誤ではない。
設問2との整合性が問題となるが、少なくとも本件債権譲渡の第三者対抗要件具備があることから、自己に賃料債権移転のないことにつき譲渡人の認識可能性のあることは明らか。
0634氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:48:23.11ID:AQZ+D8Tg
底地じゃなくて賃借権不存在にかかる建物の低下か
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:51:39.71ID:RtpQqKoz
債権譲受人と新賃貸人のいずれが賃料を受け取れるかの法律論についての共通錯誤はあるよ
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:52:42.16ID:AQZ+D8Tg
ないよ
設問2で何をやらかしたんや
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:58:26.01ID:RtpQqKoz
Hに動機の錯誤があったよね?
GもHと同じくHが賃料受け取れるという錯誤があるよね?
どこか違う?不安だわ
0639氏名黙秘
垢版 |
2019/05/16(木) 23:59:36.46ID:Ql9Xd3CA
>>631
要素の錯誤にするかどうかは 俺も迷った
その筋もあると思う
ただ、問題文の契約内容に わざわざ 20万円はらう ってあったから
表示の方が筋かなって思った

表意者の過失は、書いてない人もいるみたいだから
そこで差がつくと思う
0641氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:02:18.15ID:hcQ2dbxt
あいや違うわ
gについて錯誤はない
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:06:15.06ID:LsubgWbB

これどこの受験会場?

934氏名黙秘2019/05/15(水) 20:14:28.21ID:ab11QrHC>>947
昼休憩中に私服警官3人組に任意同行求められた受験生が、抵抗して暴れてそのまま公務執行妨害の現行犯で逮捕。
なぜ任意同行求められてたかは不明。
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:06:57.34ID:9nxwFdvw
>>530
大丈夫。
正直、順位はよくないかもしれないが君は受かる。
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:07:06.96ID:G+svwuAZ
設問2ってFを勝たせるのが主流なの?
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:11:18.04ID:UTcAfgRM
大阪じゃね
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:12:28.13ID:LsubgWbB
>>646
何があったんだい?
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 00:22:55.90ID:hcQ2dbxt
間接事実が併合により主要事実となるかって話なんだけど、それって事実Gの摘示と合わせて因果関係の要件事実に当てはまる?
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 01:29:49.23ID:1nLuRHfm
>>642みたいなこと書くだけで30万没収って割とヤバいというのは感覚的に解るわ

民法設問3は複合契約の方が素直にかけそうだな
時間ないから動機の錯誤構成→DGHの三者で乙の収益を得て債務引受みたいな相談をした(確か)
だから動機の錯誤例外パターンでOK
Hは一般人っぽいし賃料債権譲渡の対抗要件理解してなくても重過失なし
でやった
どうでもいいけどなんか疲れすぎて逆に寝られんわ
0650氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 03:14:57.98ID:Ul/GmzyV
短答が不安になってきた
もし万が一短答落ちしたら、論文は採点されない→論文の成績もわからないんだよね?
そんなのつらすぎるわ
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 07:08:47.08ID:WWiIuVqZ
「この問題から論点見える〜?見えなきゃ、一発でアウトだよ〜フフフ」
去年民法、民訴がAの自分は、今年はFです。
2回目は大丈夫と思って受験したのに、下手したら民事系で足切り?
何で、あんなクイズみたいな問題を出すのか?
0653氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 07:49:56.87ID:aaPtGOti
>>652
なぜ民法と民訴がAで落ちるのか
二科目A取ってりゃ普通受かるけど
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 07:56:10.25ID:WWiIuVqZ
>>653
 足切りの科目がありました
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 08:02:14.82ID:DJWlZzWw
みんな予備校と超上位合格者に踊らされて「この問題は〜の論点で書けなかったら終わり」とか「正解筋は〜だから〜を書いたら一発アウト」とか言ってるけどそういう試験じゃないぞ
目の前の問題を解決するために、解決できそうな条文を淡々と適用して、反論が思い付くならまたその条文を探して適用して結論に至るだけで半分くらいの順位になる
間違えててもなぜそう考えたかの思考過程を示すことが大事
なぜかみんな以外とできていない
論点の論証を忘れてても正解筋外してもCは付く
去年の下位合格者より
0656氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 08:09:51.14ID:aaPtGOti
今日、会場に行ってるやつも何人かいるのかね
中日を作ってるの本当に謎だわ
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 08:25:15.89ID:NxKeokjS
運ゲー試験になってきたな
移送とか文書提出義務やら商法の設問1の問題やら
ローで必死に既判力やらやっても無意味だったな
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 08:41:12.89ID:XM9VPJUt
去年のブログで再現してるのまだけっこう残ってて、順位とかも載せてくれてるから、それ見りゃだいたいどう書けば合格できるかわかるでしょ。
書いた論点の数で合格決まってない。
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 08:46:58.32ID:pXAas+QB
中日あるのはいいけど刑事系を2日目に持ってきてよ
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 09:13:07.65ID:jqxeA3el
>>601
設問1に使うであろう枚数分をあらかじめ空白にしといて設問2を例えば3枚目から書き始めるのだよ
んで、最後まで書ききったら設問1を書いて、余った行数についてはバッテンを書く
この裏技は俺とお前だけの秘密だぜ
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 09:18:31.61ID:RFkNQFdz
>>660
バッテン書き忘れとかバッテンが特徴的だと特定答案で退場だから注意してね
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 09:21:02.81ID:08FLYt41
盛り上がってなさすぎだな
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:26.09ID:LGsjnaV/
>>659分かるわぁ
民事系が3日目でいいよな
2日で6科目13時間も書かせるとか拷問だよ
てか、予備や旧司みたいに短答5月論文7月末とかでもいい気がするが
受験者も大幅減だから9月の発表まで採点間に合うし
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 09:32:34.41ID:mL1E8dXM
>>655
TAC中村がいいそう
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 09:34:02.89ID:v+YJsHEm
この感じだと、背水の陣の覚悟で刑事系に臨む人が多い予感
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 09:37:17.48ID:hRA/sO7N
既判力は繰り返し試験に出るので重要(キリッ)

伊藤、リークエ、和田、重点講義、百選、ロープラ
ゴミの山か・・・
0667氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:00:19.28ID:VIWRIB8C
民訴は、結局制度趣旨から考えれば書ける
ってただそれだけじゃない?

ここ数年ずっと
0668氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:09:24.96ID:H9yTTsZt
もう絶対落ちたわ
受からないかもじゃない、確実に落ちた

皆は頑張れよ
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:14:58.41ID:08FLYt41
民訴は自信がない人が多そうだな
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:20:06.99ID:hRA/sO7N
>>668
それでも、短答は頑張れよ。論文の答案を採点してもらえなくなるぞ。
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:20:25.29ID:3WNJ2xV/
民訴設問2から書いた人多そう
0672氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:42:15.89ID:M/w/w3K6
>>661
バッテンが特徴的とは?
0673氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:49:19.12ID:08FLYt41
盛り上がってなさすぎだな
0674氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 10:53:36.47ID:NxKeokjS
斜線なのにバッテンにしていいんだ?
確かに斜線と斜線だが
まぁ一行空けたとかならまだしも、そこまで厳しく特定答案にしないよな
0675氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:18:43.63ID:1nLuRHfm
>>653
自分語りだが
去年三科目Aでも普通に落ちた(民法民訴刑訴)
まあギリギリAだったんだろうけど
短答が大事なのとFがあると思いっきり沈むな

とりあえず今年は憲法がFなのと民訴がここの人たちと全然違うこと書いてるから
もう死んだな
0676氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:21:07.52ID:Aewuo6OW
一行空けたら特定答案とか言われてるけど1ページ斜線引く方が特定答案だと思う
0677氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:23:23.98ID:luFU/wqO
穴があるとキツイのかね
7法をそれなりのレベルで揃えないと合格できない予備が有利なのはそれもあるかもな
0678氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:25:49.68ID:luFU/wqO
あと予備は短答に強いしな
120切る人間はほとんどいないはず
むしろ高得点者のほとんどが予備組
これ考えるとローってなんなんだろう
0679氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:39:21.26ID:NxKeokjS
29出題趣旨
異なる構成要件間における共同正犯の成否について論じる際は、行為共同説わ犯罪共同説等の学説の対立にも言及することが求められている。
ファッ??
0680氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:56:57.52ID:Aewuo6OW
>>679
あの問題でそこまで書けないし書く必要がないと考えるのが通常だろう

論点ごとに当然のごとく学説上対立があるしどこまでの対立を書くべきなんだろうな。なぜ行為共同説と犯罪共同説の対立を書くことは求められてて他の論点の細かい対立を書くことは求められていないんだろう。

考査委員の関心事だからだろうか。
考査委員が受験生の実状を全く把握せずに個人的関心事で出題してるから、ローや学部で習ったこともないことを出すんじゃないか。
0681氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:58:53.99ID:hRA/sO7N
行為共同説と犯罪共同説なんて今さらどうでもいいのに、どうして答案に書かせるんだか。
0682氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 11:59:52.39ID:1nLuRHfm
>>676
一応間違って1ページ飛ばしたとも解釈できるから
過去の経験上数行×付けたり、直したとこの余白足りなくて1行に2列書いたりしたけど
それは普通に再現された

今まで特定答案で弾いたのってあるのかな
修正の作法とかはかなり大目に見られてる気がする
0683氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 12:06:36.39ID:1nLuRHfm
「学説の対立にも言及」がどこまでか分からんけど
反対説があるのを前提に一言どっちの説を取るかの論証を入れるくらいでいいんじゃないの?
当然のこととして前情報なしにぶっこむのはダメだよってことで
0684氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 12:08:07.35ID:TZZn2zVG
>>680H29の出題趣旨の事もあるし、余裕あれば特に刑法は学説の対立にも少し触れたほうがいいかもね
今更学説なんて覚える気にならんが
学説の対立書かせるとか勘弁してくれよと思うわ
0685氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 13:39:54.74ID:8bbkCeBT
自分の勉強不足を問題のせいにしてる人いるな
0686氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 13:49:03.07ID:oM7WIsvi
>>652
民訴はまじでこれ。プリウスはこっちに突っ込んでくれ。
0687氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 13:51:38.53ID:NxKeokjS
>>685昨年Aだった奴が今年はFかもと言ってて1年で最高評価から最低評価に転落なのに、単純に「勉強不足」って言い切れるの?
0688氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 13:59:00.81ID:D54AlUMp
経済法って、bとjだけ書けばいいの?
bからjまで全員??
0689氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:05:11.04ID:Dxs3kFc7
問題によってAになったりFになったりするっていうのは勉強不足だってこと。
0690氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:08:31.18ID:aaPtGOti
まあ確かにそれはある
どんな問題でもちゃんとやってれば狙ってDは取れる
完択とか読んでればこんな知識しらないってことは普通ない
0691氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:18:58.58ID:8bbkCeBT
>>687
結局試験範囲を網羅出来てないから成績安定しないだから勉強不足でしょ

ホント昨日から君ずっとローの既判力が〜とか意味わからないこと言ってるけど君のローは民訴の授業で既判力しか教えてないのか?
0692氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:22:34.21ID:pXAas+QB
中日にレスバとか割と余裕あるやん
0693氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:26:36.27ID:oI127/d8
労働法はどうですか?
0694氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:29:24.37ID:AX/MZrUM
経済どう?
0695氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:34:05.81ID:Omm3UiSC
>>694
経済法は最後の問題以外はけっこう簡単だったと思う
0696氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:35:11.66ID:dbbU6/fb
さすがにロー批判は引くからやめろ
0697氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:35:20.94ID:AX/MZrUM
あーそうなんだ、微妙なんだよな手応え…
上の人もいってるけど、あれってbjだけを検討するの?
a以外みんな検討?
0698氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:39:31.51ID:NxKeokjS
>>691昨日から言ってないんだがw簡単に同一人物認定し過ぎだよ
まぁ色々君は余裕そうだからいんじゃない
0699氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:55:11.20ID:hRA/sO7N
刑法は、刑法事例演習教材のうち、どこから出るのだろう。
まだ出ていない箇所は・・・
0700氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:56:23.58ID:Ks1e6Ahp
倒産法の感想は?
0701氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 14:58:30.58ID:dGpMhNe7
刑法事例演習教材は気になってたがやってない。
やってる人はどのくらいの割合いるんだろう
0703氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 15:09:21.83ID:hRA/sO7N
刑訴は、考査委員本のリークエ、川出判例講座、新実例刑訴、古江、捜査法演習・・・モヤモヤ
0704氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 15:17:19.89ID:hcQ2dbxt
お前らの家族はアクティブな家族か?
0705氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 15:30:18.38ID:dGpMhNe7
いつも思うが、純粋に予備校の入門セットだけで勝負してる人ってかなり少数派であるという不可思議な現象だわ
0706氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 15:30:40.18ID:HyvYQ50s
>>701
俺が受けた時はやってたが、あれ分かってて本試験で争点知らないってことはないからな。
保険みたいなもんだ。あれが完全なら見たことないってのはない。忘れてるだけ、みたいな
0708氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 15:36:19.72ID:D54AlUMp
あかん、経済みんな検討してしまった
0709氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 15:46:20.28ID:9FE07Wwa
>>708
bj認定するのに結局全員との関係で要件充足性の検討する必要あるからそんなに問題ないんじゃない?
0710氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 15:50:14.61ID:D54AlUMp
そうだよね、認定の際はb.jそれぞれ論点潰したし、大幅減点はないと信じたい
落ち着いた、ありがと
0711氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 16:34:13.69ID:9FE07Wwa
>>708
bj認定するのに結局全員との関係で要件充足性の検討する必要あるからそんなに問題ないんじゃない?
0712氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 16:52:14.41ID:1S5n187c
民訴
30年までの判例や典型論点を捻った出題から傾向変わったよな
昨年Aでもできなかったのなら平均下がるんじゃない
0713氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 16:54:25.10ID:dGpMhNe7
民訴を中心に結局来年以降はどう対策すれば良いのか
0714氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 16:57:50.85ID:luFU/wqO
労働法はみんなどんだけできたんだろ
相対評価だから気になるな
0715氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 16:58:06.89ID:NxKeokjS
行政は平均下がらん?
俺足切りの可能性あるんだがw
0716氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 16:59:51.13ID:nZybc1Sp
幇助に関するあの判例が流出して、今日、問題差し替えがあったとか聞いたがマジ?京大生か試験監督の人、誰か知らない?
0717氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 16:59:57.08ID:7P90BDuS
労働法は設問1どう書くかわからず、
(1)解雇権濫用法理 (2)懲戒
設問2(2)はよくわからんかった
0718氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:13:27.64ID:aaPtGOti
労働は自信あるから晒すが設1(1)は労基法20条違反はあるか、あるとして違反の効果、解雇権濫用(2)経歴詐称は一般的に懲戒解雇有効か、処分事由の追加や処分後に発覚した事情を考慮可能か、普通解雇のキャッチオール条項に懲戒事由含むか、解雇無効に備えた予備的懲戒解雇
0719氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:19:27.34ID:aaPtGOti
設2(1)労働委員会に3号理由に申し立て、組合活動該当性、施設管理権と組合活動、組合活動の限界、救済命令の内容(2)3号申し立て、中止が支配介入に当たるのか、チェックオフの性質、救済命令の限界、再開まで命令できるのか
0720氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:19:42.59ID:RFR+cOcr
安倍晋三とセックスしたい
0721氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:24:16.03ID:9FE07Wwa
民訴設問2って、自白の定義書いて、主要事実限定説書いて、先行訴訟物の要件事実書いて、主要事実に含まれないにして、自白成立しない
撤回禁止効の根拠→主要事実に限定、原則撤回可能、
もっとも、→追加的、請求の基礎の同一性が要求されるから訴訟資料共通、後行訴訟の主要事実になるなら訴え提起段階で拘束力への信頼やこれによる証拠散々の危険という趣旨妥当みたいな流れでいいの?中日嫌だな。
0722氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:25:21.21ID:YmMVLRiT
会社法の設問1って結局何が答えなんだ?
0723氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:28:07.67ID:9FE07Wwa
>>721
訴え提起の段階で1種の先行自白と同じように考えとか変な事書いた気もする、切り替えだなあと二日
0724氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:33:39.57ID:Ks1e6Ahp
>>716
フェイクニュース
0725氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:39:17.67ID:UsVxd6rs
自白の論点、不利益性で書いちゃった…
0726氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:42:50.98ID:h4k3vV5/
民訴の第1問は、国際私法の選択者は全員できてると思う
なぜなら、国際裁判管轄という典型論点(過去問で何度も聞かれてる)の国内版だから

まず Yの合意管轄が成立している(11条1項)と主張する
これに対して、契約書の文書「契約に関する一切の紛争」は11条2項の「一定の法律関係」にあたらない
ゆえに、合意管轄は効力は生じない

17条類推により、著しい遅滞を避けるため 移送をすべきでない
まず17条の文言 「当事者間の衝平を図るため」
本件契約は、買主個人Xと売主事業者Yだから 消費者契約になる
ゆえに、消費者契約法の趣旨から、交渉力等にXとYに差があり
Yの本社の専属管轄とするYの一方的有利な本件合意も その交渉力の差から生じたものである
そのためにXに600Km4時間の移動を強いるのは酷である
ゆえに売買契約がY社のA支店でされたことから Yに応訴の負担を強いてもよい

次に17条の文言「使用する検証物の所在地」として、本件キャンピングカーはA市にある
つまり有力な証拠はA市にあるからA裁判所の方が訴訟経済に資する

これでいいと思う 意見求む
0727氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:43:58.49ID:vqnzFLLb
>>721
だいたい同じだわ
最後のところは、裁判上の自白の不可撤回効の根拠が禁反言で、この場合は妥当せず、援用なく拘束力なし
にした

そもそも「弁論として」主張したかっていうのを考慮すべきか不安で仕方がない
0728氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:45:01.08ID:vqnzFLLb
>>726
それロープラとか伊藤塾答練とかだと公序良俗でやってるよ
17類推でもいいとおもう
0729氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:45:41.68ID:luFU/wqO
>>726
付加的合意のほうが筋がいいと思う
本件契約については一定の法律関係に当たらないってのは負け筋の主張かなあ
そこも触れたけど俺は肯定して付加的合意の方にいった
0730氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:46:55.24ID:vqnzFLLb
課題1が専属的か付加的かの意思解釈で
課題2が公序良俗じゃないの?
0731氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:49:10.14ID:luFU/wqO
課題2は17でも公序良俗でもどっちでもいいと思う
どっちでも勝ち筋だしありえる主張でしょう
0732氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:49:13.12ID:9FE07Wwa
>>727
この流れで書くとしても最後もっかい禁反言でひねり返さないとだと思うからそこまでかけてるのほんと羨ましい。管轄で時間食われてしまった。
難しかったよね。
0733氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:49:20.46ID:pXAas+QB
>>718
概ね同じこと書いたけど解雇無効だからって予告手当はめちゃ軽く触れるだけにしてしまった。
0734氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:54:06.80ID:cAPHWQv2
>>732
でも謎なんだよな…
h23の誘導だと「裁判上の自白の根拠に遡って」みたいなことがあったけど、今回はそれがない
「自由に撤回できるか」の「自由に」を重視して裁判上の自白不成立とみるのか…
0735氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:55:55.74ID:+2/PuVer
>>730
吉田秀平弁護士のアドバイス
http://kasiko.me/契約書のポイント%E3%80%80%EF%BD%9E合意管轄条項%EF%BD%9E/

・「一定の法律関係に基づく訴え」に関して定めること
 管轄の合意は、「一定の法律関係に基づく訴え」に関して定める必要があります(民意訴訟法11条2項)。
そのため、例えば、「一切の紛争について」合意管轄を定めることはできず、無効となってしまいます。
必ず「本契約に関して生じた裁判上の紛争」などと記載し、合意が及ぶ紛争の範囲を限定しておく必要があります。
0736氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 17:58:39.65ID:pXAas+QB
>>735
小説で読む民事訴訟法1話だけ読んでて助かったわ。
0737氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:00:34.45ID:luFU/wqO
>>735
本件契約に関するってちゃんと書いてあるんすよ
0738氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:01:31.24ID:+2/PuVer
これの65ページ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract_act/pdf/141015_report_whole.pdf

・金銭消費貸借契約における専属的合意管轄の特約がある事案について、
専 属的合意管轄のある裁判所と異なる裁判所に訴えが提起された場合であ っても、
訴訟の著しい遅滞を避け、又は当事者間の衡平を図るために必要 があると認めるときには
民事訴訟法第 16 条第 2 項及び第 17 条の趣旨 を類推し、当該訴訟を移送しないことが許される
0739氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:03:39.88ID:6+s4xTvA
高裁や地裁は全部17条類推みたいだな
0740氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:03:43.04ID:9FE07Wwa
>>734
どこまで何をきいてるのか凄い難しかったよね。
0741氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:05:58.04ID:0sAaVLFz
>>735
本問では本契約に関する一切の紛争だから一定の法律関係に限定されてると思うが
それを書いた上で専属的か付加的かの当てはめだと思うよ
今回の問題は
0742氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:07:14.46ID:YmMVLRiT
明日は伝聞か訴因かどっちですか?
0743氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:07:50.33ID:08FLYt41
>>726
ほぼ同じ!17条類推でなく適用にした
0744氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:08:09.14ID:tnSiYi7g
H23改正がそろそろ出てもいい頃。
0745氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:08:39.03ID:6+s4xTvA
設問2は裁判上の自白が成立してるのか
成立してるとする人は撤回の根拠に遡って撤回できるか書かせる趣旨かな
0746氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:09:45.28ID:h4k3vV5/
日大ローの某教授が
「予備校>>728が間違って教えている個所が出ますよ」って言って
自主ゼミで、17条類推をやってくれたが ビンゴだったか>>739
ありがとう先生
0747氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:13:28.53ID:6+s4xTvA
公序良俗で書くなら
訴訟合意に民法適用されるかということ
具体的事情を使うために訴訟の事情次第で公序良俗になるかどうかが決まる相対的無効のような考え方を採用する必要があるのかね
仮にアクティブ家がB市に住んでた時でも公序良俗なら無効になりかねない
0748氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:15:27.93ID:+2/PuVer
>>745
訴えの追加的変更後も訴訟資料は共通が前提だから
Cの自白が成立し、その拘束力は追加的変更後も及ぶ
これは前提に回答しないとダメなんだよね
でも、結論は、Cについて争える にしなきゃいけない
しかも「真実でないことの証明」は使えない
何聴いてんだか、よくわからないよね
0749氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:15:59.54ID:8Hp9wMEm
倒産法が複雑すぎて勉強大変すぎて

労働法に逃げる椰子が増えたところで
一気に難問を出すとか

試験委員も何考えてんだか
0750氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:19:58.21ID:tHc+qBfX
17条の文言に沿って検討しとけばある程度点数は貰えるのかしら
0751氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:26:25.85ID:+2/PuVer
>>750
条文は大切だからね
17条ひけただけでも、ひけない人より加点されると思う
0752氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:29:26.11ID:luFU/wqO
17条類推がベストでその後に17条適用と公序良俗がくるって感じなのかね
前段については11条の文言に沿って検討した後に付加的合意を論じるのがベストか
0753氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:30:19.12ID:6+s4xTvA
しかし去年は17条移送勢が暴れて反訴の主観的追加的併合勢を叩いてたが後者が勝ったよね
今年また17条かよって感じだね
0754氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:33:45.01ID:6+s4xTvA
17条適用は類推より加点されないはずだが合否に影響はない
具体的事実をどれだけ拾ったかが重要
その点公序良俗は間違いではないが書きにくいから点数が伸びなさそう
0755氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:42:28.33ID:hcQ2dbxt
>>738
ファッ!?
公序良俗と17類推の2つかいたワイはどうなるんや…
0756氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:46:13.27ID:NxKeokjS
西口が全問解いてかなりキツイ、ほとんどの人はできない言ってるのにここの奴ら出来過ぎでは
ここにいるの予備組多いだろ
0757氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:47:45.79ID:hcQ2dbxt
公序審査の基準時は訴え提起の時だから…証拠所在とかの後発事情も加味できる(震え声)

なお国際私法の全く関係ない理論の模様
はあ…
0758氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:51:58.97ID:JfpTXwEl
>>655
それはあなたが適用した条文があってたから
落ちる奴は正確に条文をあげることすらできない
0759氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:52:27.35ID:m5dOaI2V
>>756
そりゃ、簡単だと思ってもそんなこと書いてしまうと炎上しますし、今後の講師業に差しさわりますし
0760氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:56:07.32ID:hcQ2dbxt
伊○塾の公序良俗処理は間違いってことなんか!!!!!
あああああああああああああああああああ
0761氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:58:57.83ID:hcQ2dbxt
いや違う
伊○塾もあの判例もどっちも力関係を利用した事情があったんや
今回の射程外や

あああああああああああ
クソクソクソ
0762氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 18:59:46.18ID:m5dOaI2V
憲法の2つめ、ふつうに曽我部先生が法セミで解説ぽいの書いてましたんですね。
あと、松本(和彦)先生の有斐閣のやつの1つ目の問題も似たようなこと書いてあった。
0763氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:04:55.43ID:zz4JX5uh
既に不合格の推定が働いてしまってる・・ハァ
0764氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:05:51.79ID:LcalIe/X
>>756
西口さんはあれや
刑訴予想動画も開始五分で間違ってたしもうね
0765氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:09:28.07ID:hcQ2dbxt
吐いてきた
明日行く気がしない
0766氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:15:56.10ID:NJXDIOQa
択一で165点取るんや
0767氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:29:00.11ID:gd7GLzoC
「ついたて」はそれでも受からない。
0768氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:29:11.36ID:KFxV2nVS
模試で先入観植えつけられて普通に考えれば使わない90条を使ってしまった人はどんまいすぎ
0769氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:34:46.92ID:+2/PuVer
模試につられてといえば 民法設問1で
工作物責任でなく 請負の瑕疵担保責任展開した人とかいそうだな
0770氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:47:44.62ID:mL1E8dXM
>>762
阪大ローのやつらは憲法できたかもしれんな
0771氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:51:50.03ID:hcQ2dbxt
もっとも,現行法においても,将来債権譲渡の
効力については,譲渡人の地位の変動に伴う限界
があるという指摘がされていた。これは,「将来
債権譲渡の効力は,譲渡人の処分権の範囲内で
のみ及ぶものであるところ,将来債権の譲渡後に,
当該将来債権を発生させる譲渡人の地位に変動が
あった場合には,地位の変動後に発生する債権に
ついて譲渡人の処分権が及ばないという意味で,
将来債権譲渡の効力に限界があるのではないかと
いうもの」(法務省民事局参事官室「民法(債権関
係)の改正に関する中間試案の補足説明」257頁)
である。
 これを不動産実務の問題に引き直せば,賃貸物
件の所有者(賃貸人)が,将来の賃料債権を譲渡
した後,当該賃貸物件を第三者に譲渡した場合に
は,当該第三者が賃貸人たる地位を承継すること
になる結果,当初なされた将来債権譲渡の効力は,
賃貸人たる地位の移転後の賃料には及ばないもの
と解すべきであるという指摘といえる。
 この点に関しては,現行法に将来債権譲渡に関
する明文の規定が無く,また直接の判例も無い以
上,学説上も賛否が分かれていた。
 中間試案は,この点について,下記のとお


設問2
対抗問題にして死にました!!!!!
はあ…
0772氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:55:51.54ID:KI18yFHh
17条は「移送できる」とあるからA裁判所に提起してる今回のケースだとそもそも類推もできないんじゃ…
0773氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 19:59:12.36ID:gaVwLuM7
>>738
16条2項類推で書いたワイ歓喜
0774氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:03:17.86ID:08FLYt41
>>771
これで書いたわ。それで本問では新賃貸人と旧賃貸人を実質的に同視すべきだから、担保の効力及ぶと。
0775氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:10:37.19ID:luFU/wqO
>>771
やっぱり設問2は難問だったなあ
問題状況をしっかり書いてればあとは自分なりの考えを述べれば十分って感じか
単純な対抗問題にしてると採点実感で叩かれそう
0776氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:20:47.33ID:u0l/8Asj
>>772
条文上移送できるなら、条文がなくても移送しないこともできて然るべきって考えで類推なんじゃないの?
0777氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:21:28.23ID:hcQ2dbxt
賃貸人たる地位の移転がらみも将来集合債権譲渡の第三者対抗要件具備の時点なんて論破貼り付けで終わるからなあ…
論破嫌いの交際員が出すわけない
悲しい
0778氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:22:43.34ID:8bbkCeBT
>>772
だから本来適用ではなく類推なんでしょ
0779氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:23:23.43ID:NxKeokjS
移送の問題なのに90条ってマ?
17類推で行けんのにわざわざ90条使うって条文の規定あるのにいきなり信義則で攻める感じでは
叩かれそうだな
学者に至っては嬉しそうに予備校の弊害とか言いそう
0780氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:24:11.19ID:hcQ2dbxt
90でいってると評される最高裁判例あるよ…
0781氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:31:06.31ID:hRA/sO7N
民訴の問題は、岡口判事に解説してほしいな。
0782氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:42:56.64ID:hcQ2dbxt
ビビりすぎて90と17類推両方書いちゃったけどどうなるんだろう…
付加的合意のとこで点取れてればいいけどなあ…
既判力とかガチガチにしてたのに全部無駄だったわ
何がアクティブな家族だよクソ
0783氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:50:25.47ID:hcQ2dbxt
もう酒飲んでるわ
明日行かない
お前ら頑張ってくれ
日本の司法制度が崩壊してるとか言われてるけど、こんな難しい試験突破する奴らは信頼できる
もうどうでもよくなった
0784氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:57:22.15ID:dbbU6/fb
いやいやそう言わず、糞答案書いて俺の答案を相対的に浮かせてくれよ
俺が受かった後ならいくらでも酒なんか奢るぞ笑笑
0785氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 20:57:51.08ID:aZ5i4+gu
>>782
両方書いても問題ない
あてはめしっかりしてればね

民法設問2は対抗問題とする立場もあるよ
元気出せよ
0786氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:01:10.28ID:082xHrDc
明日大阪会場で来ない五浪がいる
0787氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:01:42.46ID:LcalIe/X
>>779
民法の問題でもないんだから冷静になれば90なんて使わない
どこかの模試に引きずられた人が可哀想だわ
0788氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:09:15.57ID:hqkhW0UO
公序良俗違反も筋としてはあり得る。
本件でそれが妥当かは一つの論点だし、16条2項、17条の趣旨を類推するほうがスマートだが。
0789氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:11:52.20ID:hqkhW0UO
17条直接適用よりは、民90条のほうが筋はいいのだと思う。
0790氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:12:36.12ID:BfSM+vns
そもそも何を書いていいか分からず17条は当然のこと公序良俗も書けてない人が意外といる気がする
0791氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:14:39.93ID:hcQ2dbxt
>>787
独禁法19にかかる最高裁判例で、管轄合意の点で、
同条に反するだけでは、「公序良俗に反するというような特段の事情のない限り」直ちに無効とされることはない、っていう判旨がある。
そこで、この判例について実体的には公序良俗審査をしてるっていう判例評釈があるんよ。
本件では明らかにこの射程が及ぶから、公序良俗違反こそ判例法理上主たる考慮要素で、
副次的に証拠所在の点などにも配慮して、当事者衡平及び著しく遅滞を避けるための移送の趣旨類推が出題意図かなあと思ってしまった。
公序審査は訴え提起の時点で判断されるからなあ。

あと「一定の法律関係」って点も指摘しなくちゃいけないけどそれもしてない。

はあ…
0792氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:18:24.30ID:m5dOaI2V
>>791
独禁法とかしりませんわ...
0793氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:19:01.76ID:aZ5i4+gu
>>791
一定の法律関係の指摘は出来てる必要ないよね
0794氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:21:15.83ID:hcQ2dbxt
>>792
民訴の教科書の何かであったンゴ…
0795氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:24:28.71ID:08FLYt41
公序良俗だと問題の事情使えるの?
0796氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:26:46.97ID:hqkhW0UO
もっぱら契約締結の際の事情を問題とすることになるから、
問題文の事情は拾いにくくなるのは事実。
0797氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:27:15.26ID:hcQ2dbxt
そこなんだよね
だから17類推も書かざるを得ない
0798氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:28:08.03ID:aZ5i4+gu
>>797
じゃああんたは大丈夫だよ
0799氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:29:26.79ID:hcQ2dbxt
ただ、管轄合意は訴訟行為的側面があるから、国際私法の公序審査の基準時よろしく後発的事情も加味できるのかもしれない
0800氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:32:28.59ID:hcQ2dbxt
h29憲法予備のように、具体的事実を捨象して契約締結時におけるxyの諸般の事実も抽象的に加味して公序良俗を検討したなあ
絶対出題趣旨じゃねえわ
0801氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:35:08.02ID:hqkhW0UO
民90の解釈に際して民訴17の事情を加味して考慮するという線ならあるだろう。

ただ、民90で専属的合意を無効とするなら、その時点で試合終了だから
民訴17の出る幕はないはず。
0802氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:37:00.94ID:hcQ2dbxt
併存的に複数主張したわ
仮に〜
0803氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:44:45.74ID:5hHKrnGL
民訴2って、訴訟資料流用により間接事実→主要事実に変化した際、裁判上の自白の不可撤回効の根拠たる禁反言が妥当せず、不可撤回効が生じない(学説によるが「裁判上の自白が成立しない」という表現でも可)って問題なんですか…?
0804氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 21:57:34.62ID:08FLYt41
>>803
その問題だと思った。ただ出題趣旨は全く読めん
0805氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 23:09:32.46ID:1nLuRHfm
>>803
だろうね

解除の段階では事故の有無関係ないし
論証パターン貼るため無理やり主要事実にした俺みたいなのを落とすのが狙いだよなあれ
今思えば追加されたときの訴訟資料云々の会話が最大のヒントだった
0806氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 23:20:40.16ID:NxKeokjS
川栄ショックで明日来ない奴がいることを祈る
0807氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 23:22:56.24ID:/Crchrfz
合格率30%の甘っちょろい試験だから深刻に考える必要はない
0808氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 23:38:08.41ID:RU2zXjq2
>>807とは言っても、高学歴かつ童貞みたいな奴ほとんど、オタク、アスペ等法律しか取り柄のないような魑魅魍魎共の中で30%以内に入らないとないからね
決して楽ではないぞ
0809氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 23:42:58.63ID:sH5xPqrk
>>808
その通りで草
高学歴童貞ヲタクだわ
0810氏名黙秘
垢版 |
2019/05/17(金) 23:49:55.75ID:aaPtGOti
遠回りにクソ野郎どもの集まりだってディスってんの?
男は本当に変なの多いよな
0813氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 00:06:29.50ID:Hdab1Z3Y
>>808
そりゃあ、学部新卒で電通や三菱商事に行くようなイケメンなリア充がいるわけないだろ・・・
0814氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 01:07:29.79ID:mI2EkaFE
>>807
お前、本当に法曹志望者か?
30%ってド素人の計算方法だろ。
そもそも司法試験を受験するには資格がいるんだぞ。
ロースクールでも卒業率50%程度、予備試験なら数%。
実質はもっと低いだろ。こんなことも分からんのか?
0815氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 01:51:19.72ID:QU08RTR9
絵に描いたようなアスペだな
0816氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 03:11:12.95ID:7ZK64KXI
>>808
それは言える。四大商社行った人はイケメンかつ高身長かつリア充だった
0817氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 05:24:07.29ID:Xg/UoUnY
ウィンター行ったけど皆いい人だったよ…
企業法務なんてよく分からないけど、必死で講義受けてたり、会食で質問してたり
もちろん雑談もあって、人格的に変な人はいなかったけどなあ
0818氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 05:54:37.09ID:uXN3/ZdA
アスぺだろがキモメンだろが好きで法律勉強してる奴は司法試験に関しても法曹になってからも最強やろ
勉強とか仕事がオナニー になるからな
0819氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 08:01:12.83ID:4+9FI3Qn
ローではたくさん変な人見てきましたが、不思議と変な人は修習にいなかったし、みんなコミニュケーションに長けてましたよ。だから周りがコミュ障そうだったらそいつらは不合格推定が働いていると思い、気楽に頑張ってくればいいのでは。健闘を祈ります。
0820氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:35:56.13ID:KCxrq6tO
美人アナウンサー、タレント、女優も医者とは結婚する話を聞いても、過剰で先行きのない弁護士とは結婚しない。司法試験合格に向けたエネルギーを国立医学部合格に使うことべきだった。
0821氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:36.26ID:sw8r5mLk
また刑法は変な問題だしやがって
設問1でミスった人間は終わりじゃねーか
まあここで躓くなって優しさは見えたけど
0822氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:41:33.91ID:wzxGbtBA
兄弟生がツイッターでいってたやつがまんま三個出てわろた。マジで感謝ていうか兄弟有利すぎ
0823氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:15.90ID:wzxGbtBA
てか、試験終わってからみれたのに、いまいきなり鍵垢になっとるこれいかに
0824氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:44.63ID:hoxkvjkj
刑法書いたけどあってるかしらねぇ…
設問3とかお兄ちゃん事件が故意を切った以上しらねぇ…
0825氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:54.07ID:RLbvtao1
>>822
この問題の作りからして、どう考えても塩見淳が少なくとも原案は作ったと思われるから、それはヤバすぎないか??
0826氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:59.31ID:sGPy+GKa
設問3までたどり着かなかった…また来年か…
0827氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:45:00.82ID:RoN4nsZ8
設問2、3は論破を殺しにきてるのが明らかだった
設問3の1つは誤想防衛だろうけど2つめだけ何が正解で難点なのか自信ねえな
0828氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:27.71ID:RoN4nsZ8
刑法なのに書き込み少ないってことはみんな出来てなさそう
0829氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:42.42ID:hoxkvjkj
え?設問2工藤論パ切り崩してつかって、あと
共謀についてどうこう書いたわ。違うのか。

設問1はキャッシュカード詐欺?窃盗?
現金不能犯書いた。

設問3は法定符合書いて、原則はこう、
でも正当防衛の対象の場合は違うって簡単に書いて終わった

みんなできててすごいな
0830氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:00.95ID:wzxGbtBA
おいだれかスクショないか?いいねが試験前は5件ほど試験終わったあと20件ほどあったぞ
0831氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:10.45ID:RoN4nsZ8
事後強盗はそれでいけるけどその後の脅迫からは現場問題でしょう
設問3は誤想防衛で難点は過失犯の成立可能性が残ること、あと1つは正解知らんがこれも現場問題
0832氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 11:56:40.88ID:LBDCseuI
どんだけ現場問題あんねん
0833氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:09.76ID:pwcenqus
全問刑法当てた京大生に、マジ感謝ツイッター民でよかった
0834氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:00.95ID:t0aXLY55
3問全部まんま的中、予備組だが、ロー通ってよかったわ。刑訴待たずに合格決まったな。
明日は祇園で飲むぞーーー
0835氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:12.21ID:S+X9jdfb
本当に当たってたなら京大生合わせて見てるの300人くらいか
このうち信じてなくて勉強してないのもいるだろうから有利になったのは200人くらいかね
0836氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 12:11:07.62ID:6NnKsecJ
偽計を用いた証拠収集

警察官らが,身柄を拘束されておらず,相手が警察官であることを認識
していない被告人に対し,そのDNA型検査の資料を得るため,紙コッ
プを手渡してお茶を飲むように勧め,そのまま廃棄されるものと考えた
被告人から同コップを回収し,唾液を採取した本件行為は,合理的に推
認される被告人の黙示の意思に反して個人識別情報をむやみに捜査機関
によって認識されないという重要な利益を侵害しており,強制処分に
該当し,令状によることなくされた本件行為は違法である上,本件行為
及びこれに引き続く一連の手続(判文参照)には,令状主義の精神を没
却する重大な違法があり,逮捕後に任意提出された口腔内細胞のDNA型
に関する本件鑑定書を証拠として許容することは将来における違法捜査の
抑制の見地から相当でなく,本件鑑定書は違法収集証拠として証拠能力を
否定すべきである。

http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail3?id=86565
0837氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 12:17:43.58ID:YcOAR+7k
みんながんばれ
0838氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 12:39:57.06ID:rsMSQcL7
>>794
くっさ
0839氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 14:27:23.46ID:Jg3ICCxv
二日酔いだわ
修習は楽しいぞーみんながんばっれ
0840氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 14:54:02.80ID:URP+uFNu
そんないないとは思うが川出説知らない人即死だったな笑
0841氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 14:54:30.33ID:dBCz+F3g
やべーなんか刑法が友人情報から大的中で、ロー通ってマジよかった説。
刑訴もクソ楽勝だし、基準点すげー高いんじゃないか?
今まで育ててくれた母ちゃんに感謝
0842氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 14:56:41.69ID:ZxgKr1kK
小木曽先生ありがとう
0843氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 14:57:16.09ID:hsjOI9u9
油断から明日寝坊して択一受けられないお前らであった
0844氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:55.46ID:PrhbjnoQ
実態喪失設色ぬりしらんやつ◯する問題だったな
捜査どうしたらいいかわからんくて、1は考慮
2は令状主義潜脱と別件基準捜査は考慮すべきでないかいて適当に反論書いて爆死

簡単な設問2からやってよかったわ
0845氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:04:52.97ID:yYC9LjHu
なんか京都大学で問題漏洩あったのでは?と思い込ませたいやつがいるな(笑)
実態喪失説でないと書けない問題って23年度の司法試験もそうだったはず
0846氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:06:08.47ID:WBfhj2r4
設問1でどんだけ当てはめできたかだな
死ぬほど事実あってキツかった
0847氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:09:30.05ID:URP+uFNu
それな
川出説の当てはめ多すぎて設問2時間足らなかった…
0848氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:10:17.48ID:PrhbjnoQ
実態喪失説使い方わからないんだが、
あれって、もっぱらにしたら3/17以外適法ならん?おかしいとおもったけど、捜査いっぱい書いてたからこまった…
0849氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:11:21.23ID:0k1e2tGL
やはり刑事系は簡単だったか。でも本番だとやらかす人は多いやろなあ。
0850氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:11:42.27ID:WBfhj2r4
設問2は1枚ちょっとしか書けなかったけど他のみんなもそんなもんだろうからなんとかなるか
8枚目まではやっぱり行けなかった
0851氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:13:43.11ID:4s7nbDw6
実態喪失説を令状主義潜脱説と書いた俺オワタ
久々に訴因変更かよ
0852氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:14:38.88ID:7pQUkjeQ
別件基準説vs本件基準説でかいたらいかんのか
0853氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:15:16.04ID:WBfhj2r4
令状によらない違法な身柄拘束に転化するってのが正確か
最後にあれだけの事実とか実質途中答案がすごい多そう
0854氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:16:06.62ID:mK6QEsiJ
司法試験やばくね?
刑法も刑訴も学説問出るのかよ
京大の漏洩問題真剣に調査すべきだわ、
0855氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:03.77ID:7pQUkjeQ
刑法設問2の脅迫のやつなんて書いた?何も思いつかず、事後強盗は脅迫罪の加重類型だから65条2項が適用されるって書いちゃった
0856氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:31.34ID:r3jaTKBk
>>852 自分はそれを書きましたよ。
0857氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:19:30.38ID:1zeEWz6s
>>855
そこ承継的共犯で書いたわ
完全にやっちゃった気がする
0858氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:20:17.78ID:5XCkj0qg
>>855
俺もそれしか思いつかなかった
難しい
0859氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:21:47.65ID:czCe9PZI
>>852
それでいった
別件基準を最後まで貫く
勾留延長して「やむを得ない」最後にまとめて任意取調の限界で処理
もう一個の見解で本件基準で逮捕違法にしたのと勾留違法で両方適当に反論して終わり
0860氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:23:28.76ID:WBfhj2r4
俺は主観では共犯者の甲は万引きについての窃盗だが客観的には万引きの事実がなく乙の認識を基準にしたら共犯者の甲は窃盗にあたらないから単なる脅迫って書いたわ
あってるかは全然自信ない
今考えれば承継的共犯説で書いた方がよかった
0861氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:24:05.27ID:URP+uFNu
>>855
身分犯説ならその後の共犯と身分の論点の3つの学説使い分けで結論変えられるし
結合犯説ならその後の承継的共犯の3つの学説で結論変えられるから
その中から好きなの選べばいいだけじゃないの
0862氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:24:06.32ID:PrhbjnoQ
結合犯→承継的共犯否定→脅迫の共同正犯
身分犯説→実行行為は脅迫→ただ、何に対する窃盗か逮捕のがれるためか取り返し防止かに食い違いあるからこの場合共謀は成立するか?も議論と予想
0863氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:24:48.21ID:JuYFkAVK
刑法の設問3、緊急避難って間違い?
0864氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:25:37.83ID:7pQUkjeQ
>>859
任意で行ったのか
確かに任意で行けばあとの方の事情
全部使えるもんな...
俺は「逮捕しといて任意も糞もあるか」みたいな立論して強制にしたから速攻違法取り調べになっちゃった ミスったわ
0865氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:25:45.17ID:czCe9PZI
事後強盗は窃盗と強盗の結合犯説→承継共犯否定
でも脅迫部分はやってるから重なり合う共同正犯は成立
多分間違いだろうが
0866氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:26:00.86ID:mK6QEsiJ
こんな問題になってできるやついるのか?
明日の刑法短答も学説オンパレードなら死ぬわ
0867氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:15.01ID:yEHhu7Ob
ってか捜査をなにしてたかってどう考慮すんの?
0868氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:25.86ID:6NnKsecJ
>>867
逮捕勾留の身柄拘束期間の趣旨は別件の起訴不起訴に向けた捜査を続行する
ための期間。したがって、本件に流用したらその実体を失うから違法勾留にナル。
0869氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:04.62ID:X/4hxSDI
ちなみに、設問2って 窃盗既遂の認識で、実際は未遂だったから重なり合う事後強盗未遂罪が成立 でいいよね?(事後強盗の既遂基準は窃盗の既遂)
0870氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:32:50.55ID:yEHhu7Ob
>>868
ありがと!
そうとした場合、川出の見解だと日にちごとに判断するんだっけ???全体としてだっけ?
日にちごとに検討してもうた
0871氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:34:06.01ID:WBfhj2r4
既遂未遂は聞いてないからそこは書かなくてもいいと思うし、ほとんど点数入ってないんじゃないかなあ
問題見返しても事後強盗の共犯が成立するかってだけしか書いてないし罪名を聞いてる問題なんだと思う
0872氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:34:14.96ID:kB0EyeKZ
>>870
川出は全体
0873氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:37:05.95ID:X/4hxSDI
>>871
そうなんか 乙の罪責を論じよがメインテーマで、@Aの見解については、言及しろってなってた気がしたけど
0874氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:37:31.68ID:yEHhu7Ob
>>872
やべぇ…細切れに判断して、17日以外適法にしてしまった終わった…
0875氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:39:39.64ID:4s7nbDw6
また西口の慰めツイート求む
0876氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:41:05.03ID:WBfhj2r4
実体喪失説でも日ごとで大丈夫だから安心しろ
0877氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:42:25.21ID:yEHhu7Ob
>>876
本当?ならよかった、
日にちごとに判断しないなら設問1おわってるわ
0878氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:43:13.34ID:rHvQRrsw
>>863
もちろんいいよ
誤想防衛説と緊急避難説の対立だから
0879氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:44:07.63ID:l1+/o3Nr
刑法も刑訴も自分と違う説なんてわからんわ!対応できた奴とか少数だよね?
0880氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:44:14.31ID:WBfhj2r4
>>877
伊藤塾でもそう教えてるっぽいし実体喪失説でも色々あるから問題ない
刑法設問3は緊急避難書いてよかった
0881氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:44:48.59ID:czCe9PZI
>>874
安心しろ
大ベテランとして言わせて貰うとその辺の認定では致命的に落ちることはない
規範が立ってないとか問いに答えてないとか中身のない論証とかしてるとEF来るけど

今のとこE以下の感触が3科目ある
死んだわ
0882氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:45:18.98ID:mK6QEsiJ
>>879法律オタクはできてるよ
童貞の
0883氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:45:25.52ID:rHvQRrsw
てか刑法問3とか旧司過去問にもあるし常識やんな?ちがうん?
0884氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:46:26.15ID:X/4hxSDI
正当防衛説vs誤想防衛説じゃいかんのか
0885氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:47:17.53ID:rHvQRrsw
>>884
いいよ、そういう学説もある
正当防衛、誤想防衛、緊急避難から2つ選べばおけ
0886氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:47:44.08ID:yYC9LjHu
今回の司法試験は童貞優遇してるんだ?
0887氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:49:07.76ID:yEHhu7Ob
>>878
>>880
ありがと!
あと、今回って非両立の基準いる?
使うまでもないってかいたけど大丈夫?
0888氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:50:15.19ID:rHvQRrsw
>>887
まあ配点は小さいと思うし大丈夫じゃない?
てかもはやあれ刑法各論だよね笑
0889氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:50:28.68ID:ZB0UahTH
お前ら3日も必死に書いたのが明日の結果でシュレッダー行きになるって怖くね
0890氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:50:46.24ID:l1+/o3Nr
>>887
要らないと思う。自分は書いたけど
0891氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:50:50.65ID:mK6QEsiJ
>>886そうだよ
童貞問だったね
0892氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:51:11.35ID:WBfhj2r4
>>887
一応書いといたけど書いてもほとんど加点はないだろうなあ
むしろその先の公判前整理手続やってんのに変更できんのってとこが重要だろうし
0893氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:52:36.85ID:ZB0UahTH
公判前って316の32を参考にしてやむを得ないジユウがあるかを検討した
0894氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:53:09.85ID:Hdab1Z3Y
>>889
予備試験の短答に合わせるなら、試験日程は短答を初日にして、以後、論文を月、水、木でやればいいのにな。
短答が最後って変や。
0895氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:54:13.58ID:0k1e2tGL
公判前整理手続き後の変更の可否って百選判例だけどみんな覚えてんの?316の2目的を没却しないようにまでしか覚えてなかったから下位規範でっち上げるしかなかった。
0896氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:54:22.14ID:X/4hxSDI
ま、公判前整理手続なんて、どーせみんなできてねーだろ
0897氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:56:39.82ID:rHvQRrsw
公判前整理手続の例の高裁の規範くらい三割はかけてるやろ
0898氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:56:47.65ID:mK6QEsiJ
刑法のあのセコイ詐欺の処理に時間かかって設問3説の対立書くの気づかなかったわw
0899氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:57:58.50ID:X/4hxSDI
>>898
結局成立するのは窃盗罪だしな
0900氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:58:26.50ID:B150ZvZV
お前ら実体喪失で熱いが、
逮捕の要件、勾留の要件、延長の要件、任意取り調べの限界その他余罪取り調べの可否とかちゃんと当てはめて書いたか?
過去問で丁寧にあてはめろっていわれてるぞ
あてはめたら実体喪失説を書かなくても事実拾えるぞ
0901氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:58:34.81ID:yEHhu7Ob
え、処分行為に向けられてないってあてはめ長くしてさっと詐欺きっちゃった
0902氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:59:30.23ID:Hdab1Z3Y
過去問といっても平成18年からあるから既に相当な分量だろ・・・
0903氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 15:59:45.96ID:TzlTOSGS
詐欺で結論だしたら即死というトラップだからな
いかにもオレオレ詐欺みたいな感じなのに
0904氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:00:47.77ID:X/4hxSDI
>>900
そういや勾留要件で結構迷ったわ
別件基準でいったから、原付きを罪障って言うわけにわ行かないし、結局無職独り身だから逃亡のおそれあり にした
0905氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:00:48.54ID:rHvQRrsw
刑法1問目の筋なに?
0906氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:02:03.25ID:mrsmDGri
>>903
は?2項詐欺だろ
まさか窃盗で書いたの?
0907氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:02:33.38ID:Htg6/s8c
刑法設問2があまりに時間ないので
具体的付合説で書いて法定的付合説で反論して終わった

兄貴轢いちゃった判例使いたかったな
刑事系は両方事実上途中答案だからもう助からん
0908氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:03:01.08ID:X/4hxSDI
刑法一問 窃盗以外ありえなくないか?ちょっと封筒入れてもらうために渡しただけで処分行為になるんかい
0909氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:00.06ID:mK6QEsiJ
>>903え?まじか‥印鑑持ってこいは処分行為に向けられていないが、その前の台詞で処分行為に向けてると書いてしまったわ
試験に詐欺られてたかw
0910氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:19.99ID:TzlTOSGS
窃盗に決まってんだろ
処分行為に向けられた欺網行為ないじゃん
あれは占有を弛緩させるための行為だから窃盗だよ
0911氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:05:08.81ID:DCCPrOWE
実体喪失説以外死んだんじゃね勢が逮捕勾留の要件書いてなくて死んだんじゃね勢になる可能性微存
0912氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:05:52.71ID:ZB0UahTH
いやいや詐欺はさすがにない
0913氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:05:58.77ID:Htg6/s8c
>>908
窃盗以外でやるなら預金債権への2項詐欺かと思った
ただカード交付されてないから詐欺構成は切って結局窃盗にしたけど
0914氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:06:52.06ID:mK6QEsiJ
確かに婆さんには封筒に入れさせるように仕向けてるだけだよな
婆さんが処分行為したとまでは言えないかもな
あのクソ問が詐欺だったなw
あのセコイ詐欺師受験生まで騙せてるわ
0915氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:08:48.43ID:mK6QEsiJ
あれは窃盗だわ
詐欺検討してぎもう行為で切れたな
やられた
無駄に処理に時間かかった上にミスとかもうね
0916氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:09:51.72ID:X/4hxSDI
あぁ、なるほど、なんかわかったわ
この試験って、実態喪失説の理解をバッチリ示すとか洒落たことしなくても
刑設問1で詐欺成立させないとか、
刑訴法設問1で論点に飛びついて逮捕勾留要件一個一個検討してないとか、
そういうミスせず全科目こなせれば受かりそうだな
0917氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:10:47.87ID:X/4hxSDI
>>916
詐欺成立は日本語が逆だった
0918氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:12:02.48ID:0k1e2tGL
設問1窃盗は当然すぎて詐欺の人多いとむしろ安心するわ。
0919氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:12:20.69ID:yYC9LjHu
誰だよ童貞優遇試験とか言ってた奴は
0920氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:13:42.93ID:0EghD1HU
刑法設問1
最判昭和26・12・14 詐欺
0921氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:13:50.52ID:TzlTOSGS
逮捕の要件は最低限それなりに検討しておかないとマズいだろうな
勾留まで2つしっかりとやれた人が浮くって感じか
0922氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:14:10.28ID:0k1e2tGL
>>900
一人暮らしだの無職だのずっと否認だので実は事実多いしね。
0923氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:14:46.61ID:mrsmDGri
>>913
キャッシュカードも暗証番号書いたメモも交付されてるよ
準占有の移転で処分意思認めれば2項詐欺
窃盗で書いたひとは何書いたの??
0924氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:15:31.40ID:6NnKsecJ
>>920
刑法第二四六條第一項に定める財物の騙取とは、犯人の施用した欺罔手段により
他人を錯誤に陥れ、財物を犯人自身又はその代人若しくは第三者に交付せしむるか
或はこれ等の者の自由支配内に置かしむることをいう。
0925氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:18:46.48ID:KPqmbXUz
カード等を渡させた段階で実行の着手アリとして詐欺未遂、印鑑?取りに行っている間にバックに入れたのが窃盗。結局窃盗に吸収させた。
0926氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:19:25.77ID:YzwxxdIK
ばあさんは手渡しても自宅で保管するつもりだったんじゃないの?
0927氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:20:25.01ID:TzlTOSGS
>>926
そうだよ
最初から最後まで婆さんの家で預かってくれって話だから
一つ一つ丁寧に検討していけばわかる
0928氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:21:24.79ID:mK6QEsiJ
封筒に入れさせた時点で占有取得してるし交付に向けたぎもう行為はしてるから詐欺でもいけるか
解釈次第では詐欺でもいける気がしてきた
0929氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:21:42.82ID:0k1e2tGL
処分に向けてぎもうしてないから詐欺着手もないよ
0930氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:22:24.45ID:6NnKsecJ
行為計画を重視する小池、樋口説に立てば着手を認められるかもね。
0931氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:23:25.76ID:Htg6/s8c
>>923
カードの交付自体はあくまで一時的に渡してただけ
占有離れるのを認識してないし、財物の移転に向けた処分じゃない
みたいに書いたわ

なんか試着室の背広かなんか着て逃げた例なかったっけ
0932氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:24:21.99ID:KPqmbXUz
すみません、0930さんのような説明が書き込みに抜けておりました。答案では、そのような説明をした上で、実行の着手を肯定しました。
0933氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:24:24.42ID:X/4hxSDI
>>928
封入時点では占有移転してないと思ったが
婆さんの目の前で婆さん封筒ガン見してるのに占有移転したといえるんか?
自然に考えたらすり替行為で婆さんの専有対象がダミーに移り、本物の占有が移転したって事になると思うが
0934氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:25:57.34ID:KPqmbXUz
すみません、0930さんのような説明が書き込みに抜けておりました。答案では、そのような説明をした上で、実行の着手を肯定しました。
0935氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:25:58.07ID:6NnKsecJ
>>932
小池信太郎、樋口亮介説を知ってるの?すごい実力者だな。
0936氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:27:56.67ID:mK6QEsiJ
>>933そうだわ
確かに婆さんガン見だしキャッシュカードの所在確実に把握してる以上占有はまだ婆さんだな
そう考えると詐欺既遂はありえんな
その後の印鑑持ってこいは処分行為に向けられてなくて窃盗だしな
上で言ってる人がいるように試着室の判例のように
0937氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:29:51.30ID:yC+IS4Dn
Aに対する罪責じゃなかったっけ?銀行への不能犯検討いるの?
0938氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:31:26.72ID:TzlTOSGS
いるでしょ
単に甲の罪責聞いてるんだから
0939氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:31:50.21ID:mK6QEsiJ
>>937そこも飛びついてしまったわw
0940氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:31:57.11ID:yC+IS4Dn
甲のAに対する罪責じゃなかった?
0941氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:32:27.11ID:Htg6/s8c
>>937
それであってるな
やらかして不能犯検討しちまったわww
まあ無益的記載だとは思うけど

これうっかり不能犯検討すると時間食われて2以降で死ぬように計算してるのかね
0942氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:32:42.70ID:0k1e2tGL
aに対する罪責だからいらんよ。俺も書きそうになったけど。
0943氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:33:37.30ID:yC+IS4Dn
>>941
凄い心臓バクついた!
検討してる人多いっぽいし、設問3まで書いてたら問題ないと思うけど筆力ないし凄いびっくりした!
0944氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:34:12.75ID:mK6QEsiJ
結論はどっちでもいいかもだが、具体的危険説で未遂にしたが、甲がのんきに翌日おろしに行ってその間に警察に通報凍結は一般人なら認識しえたみたいな感じで不能犯になるんかな
0945氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:34:21.99ID:ZB0UahTH
うわっ不能書いちゃった
やっちまったわ
あほだなおれ
0946氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:34:31.22ID:czCe9PZI
これ預金の窃盗未遂検討するとどうなるんだ
設問に解答してない大幅減点かうっかりさんで済ませて貰えるのか
0948氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:35:07.31ID:TzlTOSGS
マジかー
まあ最後まで書いたからいいや
0949氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:36:28.07ID:mK6QEsiJ
>>941俺は詐欺でやらかし不能犯飛びつきで設問1書き終わり時点で残り50分だったよ
設問2以降も先に答案構成してて6枚までは書けたがミミズ字だったし、設問3問題文読み落としで学説の対立させてないしで散々だわ
0950氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:36:49.78ID:Z35mEBIT
え?このときって被害者銀行だよな?
??ってなって、
預金窃盗もAに対するものとして不能犯検討
してもうた…
設問のつくりが意味わからなくて混乱してもうた
0951氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:38:55.39ID:0k1e2tGL
予備校は割と出る出る言ってたけど公判前整理手続手薄だった人多いのかな。
0952氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:43:04.73ID:Htg6/s8c
しかしやっちまったなあ
1は不能犯でやらかし
2は結合犯説が上手く説明できず、何を狂ったか事後強盗の着手時期を窃盗時にして
承継共犯
3で時間切れ

刑法で悪い評価来たことなかったのになあ。5年目にしてやっちまった
0953氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:43:18.42ID:l1+/o3Nr
95%不能犯要らないと思ったけど、失点怖くて検討してしまった。
0954氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:44:26.51ID:Hdab1Z3Y
基本刑法T、Uを読んでるだけじゃダメか・・・
0955氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:47:45.78ID:6NnKsecJ
未遂犯の実行の着手時期を早めるのは
小池信太郎教授じゃなくて佐藤拓磨教授だった。
0956氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:48:43.53ID:QbaLb7zp
何年も勉強してきた受験生をここまで苦しめる試験ってすごい。脱帽。
0957氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:50:28.95ID:Hdab1Z3Y
京大と慶應に有利な問題なのかね。
0958氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:52:11.92ID:QbaLb7zp
きちんと勉強してきた人に有利な問題。
0959氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:53:49.58ID:yC+IS4Dn
刑法設問2
淡々と論じて、
〜乙は「窃盗」の身分を有していない。事後強盗を直ちに認めることはできない。事後強盗犯の性格をどう解するかに関わる
結合犯で承継的共同正犯否定説→脅迫
身分と解すべき説明と上への反論
自説
身分と解すべきだとした場合に不真正身分犯から脅迫との説明
真正身分犯からの説明と上への反論
自説として65条一項の解釈、一項の共犯には共同正犯も含まれる。結論
とかそんな感じでいいかな?
0960氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:54:24.33ID:Htg6/s8c
>>958
まあ、論パ殺しというか
仮に論パに頼るにしてもちゃんと体系づけてないとやられるように
かなり配慮した試験問題だったとは思う。

出来なかったけど
0961氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:54:36.95ID:0k1e2tGL
学説の対立っていってもどメジャー論点だし特に事後強盗犯については短答でも学説対比でるから何かしらはかけてる人が多そう。
0962氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:54:48.41ID:SXrGkgSL
カードすり替え窃盗って今年入ってからかなり流行ってて頻繁にニュースでやってるのに知らん人多いんだな
0963氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:54:54.03ID:xMkFdusM
漏洩疑ってもいいよ
現に試験前から某ローで漏洩してたし
0964氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:58:23.85ID:TzlTOSGS
>>959
それでいいと思う
ただ設問2の乙が甲は万引きしたと思ってたとか、甲は乙に対して錯誤を知りながら助けてくれと言ったとかの事情はどこで使うんだろうな
0965氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 16:59:10.66ID:yC+IS4Dn
>>964
ありがとう。自分は最初に淡々と認定していった中で事後強盗罪の故意として使ったよ。
0966氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:01:40.34ID:yC+IS4Dn
>>965
後は黙示の意思連絡で使ったかな。そのへんあんま自信ないけど
0967氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:02:32.36ID:4s7nbDw6
無職童貞で時間あってパパのお金もあっておうちでじっくり勉強できる奴が受かる試験だな
0968氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:03:47.89ID:0EghD1HU
>>964
万引きの場合店出るまでは店に商品の占有があるから乙の認識は占有確保のための脅迫であって乙の故意は強盗、客観的事実は強盗ではないから抽象的事実の錯誤
0969氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:03:48.90ID:0k1e2tGL
>>964
乙の勘違いめちゃくちゃ引っかかったけどいずれにせよ共謀は成立するし時間なさそうだったから飛ばしちゃったなあ。
0970氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:10:40.28ID:Htg6/s8c
>>964
甲は乙に対して錯誤を知りながら助けてくれと言ったとか

一応故意の問題になるけど
同じ窃盗だから単なる具体的事実の錯誤
よって共同正犯成立
って感じ?
俺も使ってないから分からんが(終わって見直すと見落としばかりで嫌になる)
0971氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:19:23.96ID:qIgGAwaN
漏えいどうこうって言われてるけど、ローに2年間一生懸命頑張って通ったんだから、少なくとも授業で教授が強調したところが司法試験で出題される程度の恩恵をロー生のみが享受できても必ずしも不当とは思えないな
そういう恩恵受けたいならローに行けばいいと思うし
就職で予備組はローより優遇されるんだから、均衡は取れてるんじゃね?
0972氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:23:29.35ID:qIgGAwaN
ちなみに去年も某上位ローで、刑法と民法で漏えいが疑われるようなことがあったと聞いてる。
青柳がやりすぎた、そして表面化しただけで、こんなことは毎年行われてるのが司法試験。
特に最近はロー制度の維持という至上命題があるから、どうしてもロー眉唾になってしまう。
汚い世界だけど、これが世の中だから仕方ない。
0973氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:23:46.53ID:FBejhAo+
最近流行りの犯罪じゃねえか すり替え詐欺
実務では詐欺で処理してるよ
0974氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:24:53.19ID:FBejhAo+
悪い、書いててミスった笑
窃盗で処理してる
0976氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:38:07.01ID:mzRv4Sn/
京大のツイッターで言ってた問題が3問とも出たってのは何なん?
ロー生は2年通ってるから漏えいの恩恵あってもいいとかレスあったけど
上位の一部のロー出身者だけ恩恵受けてんじゃね
漏えいしてたなら、全員にプラス加点してくれや
0977氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:40:10.63ID:mK6QEsiJ
>>971就職で優遇は難関の予備通ったから実力評価されて結果としてそうなってるだけで、ローが漏洩してるのとそれとでは均衡取れるわけないだろ
今回の京大もかなり怪しいな
3問全部的中って不可能だろ
0978氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:41:02.59ID:Htg6/s8c
>>976
この程度だと偶然ヤマが当たったとして終わりだろうね
某ブルーヤナギみたいに明確に一人突出してればバレるけど
多かれ少なかれ学者委員でやる人多いんでしょ。噂だけど

去年も京大の教材からそのまんま出た問題あったんだっけ?
0979氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:41:28.67ID:SXrGkgSL
>>975
その記事にもはっきり窃盗って書いてあるじゃん

警察の統計でも窃盗としてカウントしてるし実務は窃盗で処理してるよ
0980氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:41:52.89ID:iDZhumFy
まあでもローで上位ローでしつこくやるところしか毎年出てないからなぁ。
漏洩というか通常起こりうる恩恵だとは思うが
0981氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:42:23.18ID:VI11knye
京大のツイッターってどれのこと?
0982氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:43:08.35ID:mzRv4Sn/
3問予想して的中させたのが京大の教授なん?
教授からネタ仕入れて京大ロー内で情報回したってことか??
0983氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:44:35.70ID:mK6QEsiJ
>>982だろうな
それを世界発信したみたいだよ
1人の馬鹿が
0984氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:47:36.65ID:I6RLHZRw
確か考査委員に京大教授いたよな
0985氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:48:09.08ID:+NDA6lSh
メジャーな学説の対立ってことはもっともだけど、本番で頭切り替えて処理するのは難易度高くないか?
0986氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:49:15.20ID:6NnKsecJ
デマに流されるなよ。
受験生が逮捕されたとか嘘情報を書き込んで
喜んでる連中がいるんだぞ。
0987氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:50:37.21ID:mzRv4Sn/
去年某ローではある科目の先生が試験委員になったら
その先生の面倒見てた5年目の人が何人も受かってたとか聞いた
おまけにそれまで低迷してた合格率も一気にアップしたとか
その先生はローの定期試験でもゼミ生には情報流してたとかで
5年目の人の合格率が異常に高くなったってのは何か怪しいっ言ってたよ
ロー教授が試験委員だと色々ありそうだよなあ
0988氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:50:39.76ID:TzlTOSGS
刑事系でこんなに議論少ないってことは今年は難易度高かったんだろう
司法も予備も刑事だけは盛り上がるのが普通だけどみんな消沈してる
0989氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:51:15.41ID:QbaLb7zp
そうか、上位ロー以外にはそもそも考査委員がいないから
上位ロー以外の学生は漏洩を防ぐための措置があること自体知らないのか。
0990氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:51:54.90ID:Xg/UoUnY
京大ロー漏洩ってマジ?
論点全的中→すぐに鍵垢?

誰かスクショ持ってない?
明日司法試験委員にチクるわ
お前らも問い合わせろよ
0991氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:53:12.06ID:Xg/UoUnY
神大ローも今年の刑訴の出題傾向漏らしてたっていう疑惑あるんだけど
0992氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:53:19.33ID:SXrGkgSL
>>988
そもそも司法試験板全体が昨年からかなり過疎ってるからでは
0994氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:53:54.11ID:3rUYpfYB
いや、上の人も言ってるけど、授業で強調されたとこが出るって普通だろ
嫌ならローに行けばいいねん
0995氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:56:08.54ID:sdAD80sr
この時期は動揺したやつらがアホなこと書きまくるから気にスンナ
0996氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:56:38.23ID:FBejhAo+
全部のロースクールで強調してくれるならいいよ
まあ、青柳の件といい数年前の会社法の件といい、かなり適当な試験だから今更感ある
0997氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:57:16.21ID:sTL3CraC
そういうのが嫌だからロー逝かないっていう人も結構いる
0998氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:57:19.71ID:yYC9LjHu
京都大学の試験委員の先生、ロースクールじゃなくて法学研究科なんだが

漏洩できるのかこれ?
0999氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:58:25.95ID:FBejhAo+
>>998
質問に行ったり事例演習の添削してもらう
1000氏名黙秘
垢版 |
2019/05/18(土) 17:58:51.08ID:mzRv4Sn/
ロー教授としても手塩にかけて面倒みてるのが5年目になると人情で教えて何とかしたくなるだろ
しかも思想的にアレな人間をそのつながりからかローに入学させて法曹にすることに力貸してるなら
自身が試験委員になった好機を使わない手はないだろうとか
学者を試験委員にして凝りてるはずが・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 7時間 24分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況