X



平成30年司法試験12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2018/06/28(木) 20:54:17.95ID:zmY4A2/V
タテタ
91氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 12:12:00.86ID:lnkU+4jW
司法試験と医師国家試験はどっちの方が難しいですか?
92氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 13:54:33.64ID:vIPDc9in
今年の憲法まともにできた人いるのかよ。
ちなみに、おれのできなかったりすと。スペックは模試論文A評価上位10パー程度、予備論文合格、今年上位ロー既卒。
選択 多分ミスなし。7.5枚程度。
憲法 表現と営業のみ。ただし、表現の二人、営業の3人をまとめて書く。
あてはめぐちゃぐちゃ。4枚程度。
行政 論点落としはないが、あてはめは薄いかもなんとか書ききる。6枚程度。
民法 受領遅滞無視構成。他はなんとか書ききる。6.5枚程度。
商法 細かいミスあるが、利益供与、説3はできてる。6.5枚程度。
民訴 補助利益が薄いかも。しかし、文提を職業の秘密で構成している。5.5枚程度
刑法 説3は1.5枚程度書くものの、内容はおそらく間違え。6.5枚程度。
刑訴 最後の要証事実間違える。6.5枚程度。

再現は気持ち悪くなりそうだから作ってないけど、この情報だけで順位予想してくれー。
93氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:02:42.20ID:AMWW8A7t
>>90
加点方式であろうと判例の明示に配点が振られてるだろうからその点数は落としたんだろうな
それを減点と呼ぶべきかはどうでもいいとして
94氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:04:14.44ID:wsTw62Ak
科挙(一番難しい時代のやつ)を一発且つ首席で合格した人と、歴史上最高の天才囲碁棋士はどっちの方が頭が良いですか?
95氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:04:28.72ID:gyIvA7Mo
>>92
順位予想は難しいですが、楽に合格の気がしますけど。
皆が苦しむ民法1や商法2や民訴1をどの程度でまとめてるかで順位は決まりそうですが。
96氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:05:34.94ID:wsTw62Ak
科挙(一番難しい時代のやつ)を一発且つ首席で合格した人と、ハーバード大学の数学教授の中で最も賢い人はどっちの方が頭が良いですか?
97氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:08:14.61ID:wsTw62Ak
科挙(最も難しい時代のやつ)は、カール・フリードリヒ・ガウスやレオンハルト・オイラーやシュリニヴァ―サ・ラマヌジャンなどの
歴史上屈指の大天才たちが受けてもそう簡単には合格できないのでしょうか?
98氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:08:54.50ID:iUIcp8uV
>>92
余裕合格でしょ。
スペックが本当なら内容も充実してそうなので、500番には入ってそう。
99氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:13:51.52ID:wsTw62Ak
司法試験に一発且つ首席で合格した人と、井山裕太さんはどっちの方が頭が良いですか?
100氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:14:38.64ID:wsTw62Ak
井山裕太さんが司法試験に挑戦したら一発合格できそうですか?
101氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:32:03.05ID:P7+Vwa+P
>>92
そんな自己申告じゃわかりゃしないが、どうせ受かってるから旅行でも行っとけ
102氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:43:21.63ID:f0DLm6t7
>>99
ごりら
103氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:43:37.40ID:f0DLm6t7
>>100
ごりら
104氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:44:07.73ID:wsTw62Ak
東大院卒の脳神経外科医と東大院卒の最高裁長官ってどっちの方が頭いいの?
誰か教えてください。
105氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 14:45:04.40ID:wsTw62Ak
>>102-103
東大院卒の脳神経外科医と東大院卒の最高裁長官ってどっちの方が頭いいの?
106氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 15:08:44.44ID:mpDsCqbh
>>92
俺予備合格でTKC模試上位5%未満だったけど俺よりかけてるよ。
300位以内あるで。とりあえず遊んでろ
107氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 15:51:21.09ID:f0DLm6t7
>>105
ごりら
108氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 16:04:37.13ID:xnWLu96J
>>106
あんたらは受かる。ってか受かってくれ笑
遊んでれば良いかと。
109氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 17:53:50.63ID:uFrQwPrF
商法利益供与書けた人も、設問1や3数行とかいるんだな…
わかんね〜わ
110氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 18:04:22.75ID:wsTw62Ak
法学者と神学者ってどっちの方が凄いの?
111氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 18:16:41.87ID:mPsoQlZt
憲法で、法7条と法8条で分けて、
法7条は購入者側の2者の表現の自由を侵害、
法8条は販売者側の3者の営業の自由を侵害する
っていうわけわかんないことしてしまったんだけど
点数こないよね…
112氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 18:27:00.63ID:ktmybhIk
>>111
購入者側の条文摘示の配点だけがつかないだけでしょう。そんなのは2点とかそんなもので、それが理由で全体の点がつかないとか、そんな乱暴な採点はしないはず。そんなことしたら0点が続出して収拾がつかない。心配しないで!
113氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 19:18:31.84ID:wsTw62Ak
司法試験と宇宙飛行士選抜試験ってどっちの方が難しいの?
純粋に筆記試験の内容だけで判断した場合。
健康面とか体力面とか人間性とかは考えないで、純粋に筆記試験の内容だけで判断した場合。
114氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 19:32:52.37ID:uFrQwPrF
>>92
うむ、JでもPでもどれでもなれる。
オラの代わりに日本の法曹界を担ってくれ。俺は国総で頑張る。
115氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 19:33:33.94ID:3evp/vqe
つか合格者数1500か1300かで難易度段違いだよな。
ぶっちゃけ上の層ってあんまり減ってなくね?
116氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 19:47:32.91ID:vIPDc9in
92です。自分では全然書けてない、完全に落ちたって思ってたけど意外と大丈夫みたいですね。他にも当てはめミスとか、細かいミスはたくさんありますが、自信持てました。皆さんありがとう。
わたしは弁護士一本です。就活も終わっているので、合格発表まで遊ぶことにします。
117氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 19:56:30.66ID:gyIvA7Mo
>>116
えらく丁重な口調になって、就活も終わってるとのことで、少し引きました。
118氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:08:58.86ID:wsTw62Ak
科挙(最も難しい時代のやつ)とハーバード大学の入試ってどっちの方がムズイの?
119氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:14:50.95ID:mPsoQlZt
>>112
なるほど!少しだけ希望がもてました!ありがとうございます!
120氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:17:21.56ID:f0DLm6t7
>>118
ごりら
121氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:22:21.02ID:uFrQwPrF
再現見てるけど、憲法むちゃくちゃな人多いな…
5つに分けてなかったり、反論を1つも書いてなかったり。
122氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:24:04.75ID:wsTw62Ak
数学者になりたい。
123氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:26:46.48ID:f0DLm6t7
>>122
ごりら
124氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:31:24.92ID:wsTw62Ak
数学者になりたい。
125氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:35:15.94ID:D+Zs/WK0
再現だと、どの人が受かっているだろう?選択科目除いた全科目挙げてる人対象で。昭和のおっさんは異論ないと思う。飛び抜けた科目はないけど、三段論法死守で全科目バランスがよい
126氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:37:42.42ID:uFrQwPrF
おっさん、手筋は確実かな。
ついたて氏は担当と合わせ技でいける。
127氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:37:52.19ID:wsTw62Ak
オセロ世界選手権のチャンピオンと司法試験一発首席合格者はどっちの方がIQが高いですか?
128氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:40:29.34ID:D+Zs/WK0
>>126
手筋さんなんだけどさ、憲法と民法を熟読してみるとかなり沈んでると思うんだけど。
129氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:49:26.28ID:uFrQwPrF
再現で憲法むちゃくちゃな人は、さらに酷いのは問いに答えてないレベルだよ。
点数あるのかね…
次にやばいのは、あてはめと問題文の事情が全く拾えてない。苦労して三者会話式で書いてるけど問題文の事情が適時がゼロなのは流石に…
130氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 20:53:59.92ID:D+Zs/WK0
>>129
ひどい順にあげるとどんな感じ?
131氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:01:47.40ID:uFrQwPrF
手筋さん
民法問1は債務不履行解除からおかしい。迷走してしまってる。問2もヤバイ。問3はできてるかなあ。
憲法は、やはり事実の適時がしんどいか。

レックの解説は、民法問1で541を書いてしまった人がどれだけ多いか…って苦笑いしていたので地雷踏んだ可能性がある。
132氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:06:19.19ID:f0DLm6t7
>>124
ごりら
133氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:06:41.72ID:f0DLm6t7
>>127
ごりら
134氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:06:47.34ID:0TjjoA63
こうやって言葉選ばずに酷評する人がいるからみんな再現答案を公表し辛いんだろなあ。答案への批判は当然必要だけど、なんだかなあー
135氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:07:40.13ID:uFrQwPrF
>>134
別にけなしてるわけじゃないので。
136氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:11:18.18ID:uFrQwPrF
あくまで読ましてもらってる側なので。
137氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:11:54.19ID:D+Zs/WK0
>>134
でも、優しい言葉かけても本人のためにならないだろ?本人たちは、答案の出来を知りたくてあえてあげてくれてるんだから、真剣に検討する事が大事だと思う。
138氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:29:38.17ID:29zfRBhW
>>92
選択科目は何?
139氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:50:13.47ID:29zfRBhW
131はそれほどひどいことを言っているようには思わないけどなあ
140氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:51:34.77ID:29zfRBhW
>>139>>134へのレスです

失礼しました
141氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 21:56:36.73ID:eXZXBFH6
手筋さん、商法の設問2(1)本件決議1で831条1項3号の特別利害関係人関与の著しく不当な決議該当性で検討してるみたいだけど、点つくかな?裁量棄却の話も書いてる点はともかくとして。
142氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:05:46.47ID:D+Zs/WK0
そうなんだよね。手筋さん、当初は評価が異常に高かったから違和感あったんだけど、結構、やらかし多いんだよね。商法Gの責任認めていない等。でも、民法の論理構成ミスが一番痛いかな。民法E 、Fもありうるね。設問3は、不可分債務構成だし
143氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:09:19.03ID:c9RV+tr8
>>134
嫌なら出さなくていいからw
批判されるのが怖いとか子供かよww
144氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:21:39.31ID:uFrQwPrF
他だったら、見てもらうだけで金取られるのに。
読む方も受験生だから相場観はわかる。
基地外が湧くのは困るけど。
145氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:27:41.46ID:uFrQwPrF
民法の設問1は解除構成が多いが、解除すると松茸よこせとは言えなくなる。なのでやはり解除は論外ではないかな。
146氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:41:02.81ID:D+Zs/WK0
>>145
いや、正解筋ではないかもしれないが、一応成り立つ筋だと思う。なぜなら、設問があくまでBの代金支払い請求が認められるかだから。Aの立場として、いかにして代金支払を拒めるかを検討すると、解除もありうると思う
147氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:45:28.29ID:IxPl4LT5
民法設問2はみんなできてる感じ?手筋さんみたいにやらかしたんだが…
148氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:47:10.63ID:uFrQwPrF
2回目さん
民法は設問2の小1は問題文の契約書について解釈するべき。結論だけの答案ではないか。小2は、対抗関係ではなく類似。
小問3は全くダメ。
民訴は、小問1は出来てる。アドバンテージはいい。けれど、設問2設問3以下がヤバイ…聞かれていることの半分は白紙では?
刑法は、設問3は実質白紙。設問1はもうちょっと丁寧に。例えば「事実」の定義を丁寧に。設問2は2つの罪の違いをもっと丁寧に。故意のみ書いてるけれども、実行行為の違いも着目すべきだった(伝聞w
149氏名黙秘
垢版 |
2018/07/29(日) 22:50:56.41ID:uFrQwPrF
2回目さん
刑訴 設問2メモで甲の供述があるところ、この部分を指摘してない。再伝聞の要否が問題になる。

あとはよろしく。
2回目さんは、条文の解釈を上手くすれば良さそう
150氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 00:32:48.81ID:VDWEAFKm
92みたいにわかりやすい自虐自慢厨もいるし、
多少、酷評になっても心理的に仕方ないところもあるよ
151氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 01:02:58.12ID:zICh6+sp
ついたてさんの刑訴。いきなり強制処分にあたらないか?と問題提起。しかも強制処分の根拠書いていない。ここは、平成27年採点雑感で指摘されていた。事実の評価ほぼなし。公道の評価(ここは、他の再現答案全て書かれている)すらなし。本番でCに留まるか?
152氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 01:07:45.67ID:zICh6+sp
ついたてさんの刑法。作為義務の根拠触れず。作為義務の認定であてはめにおいて、作為義務の規範も検討、すなわち、規範とあてはめ混在。もっとも、設問1は、非常に良くできている。全体的に規範の理由と事実の評価がないのがどう響くか。
153氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 01:19:33.39ID:hPIToMeT
ついたて答案は、よくも悪くも浮かび上がってくる答案だと思う。
あれが標準かつ平均的な答案なのか…
154氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 07:09:43.33ID:Eleg1IKA
>>153
ついたてさんは、知識があるから、法律構成は概ねできている。規範の理由付けや事実の評価がないせいで評価が伸び悩んでいるだけ。普通の受験生は、字数をそこそこ書くが規範不正確、法律構成まずくて伸び悩む印象。
155氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 09:19:53.88ID:jxqRofVh
ついたてさんの刑法。
設問2に保護責任者遺棄罪の検討を落とし。殺人の故意がないなら設問の趣旨によって遺棄罪の検討が必要。
156氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 17:08:49.22ID:jxqRofVh
刑法の設問3って、法定的符号説で書くと地雷じゃね?
主観で「人」として抽象化した後に、客観で丙に対して符号すると判断している。丙には作為義務はないので間違いだと思う。
157氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 17:18:02.45ID:0m0dMbdv
第2.本条例8条が事業者の営業の自由を侵害し、22条1項に違反するかが問題となる。
1.22条1項は、職業遂行自体、すなわち、職業活動の内容、態様の自由(営業の自由)を保障している
(薬事法事件、小売市場事件各判例参照)。
2.本条例8条1項、2項は、日用品と並んで規制図書類を一部販売してきたスーパーマーケットや
コンビニエンスストアなどの店舗の営業を行う事業者(以下「1項事業者」という。)、学校周辺の規制区域となる場所で
規制図書類を扱ってきた店舗の営業を行う事業者(以下「2項事業者」という。)に対し、規制図書類の販売等という特定の
職業活動の内容、態様を禁止しているから、上記各事業者の営業の自由を制約する。同条3項は、規制図書類とそれ以外の図書類
を扱っている書店やレンタルビデオ店の営業を行う事業者(以下「その他事業者」という。)に対し、青少年に対する規制図書類
の販売等という特定の職業活動の内容、態様を禁止し、4項は、同事業者に同項各号の隔離措置を講じなければならないものとしており、職業活動の内容、態様を制限しているから、同事業者の営業の自由を制約する。
158氏名黙秘
垢版 |
2018/07/30(月) 17:18:23.60ID:0m0dMbdv
3(1)職業の自由に対する制約の合憲性は、規制の目的、必要性、内容、制限される職業の自由の性質、内容、
制限の程度を衡量して、公共の福祉のための必要かつ合理的な制限といえるかという観点から判断すべきである
(薬事法事件判例参照)。もっとも、違憲となるのは、その必要性、合理性についての立法府の判断が裁量権を逸脱し、
著しく不合理であることが明白である場合に限られる(小売市場事件判例参照)。上記のことは、条例による規制の場合にも
当てはまる。
(2)上記(1)に対しては、青少年の健全な育成や本件利益の保護は規制図書類の販売等による弊害を防止する消極目的
のものであるとか、本条例8条2項は距離的制限であるなどとして、薬事法事件判例の趣旨が妥当し、
確実な根拠がなければ合憲とはいえないとする反論が想定される。
確かに、職業の自由に対する制約であっても、@許可制のように狭義の職業選択の自由そのものに制約を課すものについては、
重要な公共の利益のための規制であることを要し、これに加えて、A自由な職業活動から生じる弊害を防止する
消極的な目的による場合のように立法府の政策的、技術的裁量の余地に乏しいものについては、より緩やかな制限である
職業活動の内容・態様に対する規制によってはその目的を十分に達成することができないことを要し、
さらに、B規制手段が目的と直結しておらず、直接の関連性が認められないときは、必要性、合理性に関する立法府の判断が単なる観念上の想定ではなく、確実な根拠に基づく合理的な判断といえることを要する(薬事法事件判例参照)。
しかし、本条例8条は規制図書類の販売等という特定の職業活動の内容、態様について制限しているにすぎず、
狭義の職業選択の自由そのものの制約とはいえない。
したがって、上記薬事法事件判例の趣旨は、本件に妥当しない。
159氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 00:27:43.21ID:Pa1m25DP
>>158
続きは?
7時間くらい待ってんだけど
160氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 03:09:04.45ID:l5BF9rVz
>>159
なぜあなたは私たちにそこまでの親切を求めるの?
私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースじゃないのよ?
161氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 03:19:19.28ID:w+HvG6R1
>>160
チョソっぽい文章だな
162氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 03:31:32.11ID:2eh0xMw9
国際私法のおばちゃんかわいい
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/10/5/10_5_30/_article/-char/ja/
163氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 03:43:30.24ID:4DD9gi8y
共通到達度確認試験と予備試験短答を同一日に実施したらロー生は事実上予備試験を受けれなくなる
敵ながらあっぱれというか、うまいこと考えたもんだな…
164氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 05:54:43.17ID:e3IThl63
数学者は最も神に近い存在ですか?
165氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 09:07:04.63ID:w+HvG6R1
ローなんかもう要らないね…
ロー教授の言うことは間違いまくりじゃね?あいつら本試験の問題解けねーだろ。

初めからウソ教えたら経営に響く予備校にやらせればよかったんだよ。
166氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 09:13:03.70ID:3RZy6/MX
>>165
とりあえずこの記事読んどいて
法学部生「法曹志望は13%」、企業や公務員人気…国が法科大学院設置大を調査
https://www.bengo4.com/internet/n_8296/
167氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 09:21:47.61ID:u4K5ZndO
開業医と一級建築士はどっちの方が頭が良いですか?
168氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 09:22:34.12ID:w+HvG6R1
3年でローに行った場合は大卒ではないから、誰がこんな制度にいくんだよ?
飛び級の人いたけど、すごくロー在学中悩んでたぞ。
本試験受けたけど、時間配分とか誘導がイミフで合格しても低順位だと弁護士確定。運に左右されるような超絶不安定なコースに誰がいくのか。JPになれることが判明している予知能力のある人以外はオススメはできん。
初めっから予備試験に行くべきで、学部卒業したら大企業に行くのが常道。
169氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 12:23:53.08ID:lpdV+0LB
>>168
どうして弁護士は運に左右されると思われるのですか?
170氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 12:42:17.97ID:Sq6FR5np
司法試験に関係ない話書き込むなよ。今年、受験したなら、試験の話題をふれ
171氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 14:11:15.10ID:w+HvG6R1
>>170
関係あるだろ。
今度到達度テストするんだから
172氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 14:20:06.36ID:w+HvG6R1
171はもしかして、ロー教授かな?
毎年5ちゃんで便乗して試験解説しているけど、今年は難しいから説明できないだろうねw
173氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 14:39:25.55ID:k8CBlVBl
到達度テストって今は全ローで必ずやっているのですか?
174氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 15:09:11.84ID:Sq6FR5np
>>173
アホは相手にするな。スレの趣旨がおかしな方向にいく
175氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 15:27:59.89ID:EQ4t8/81
>>174
お前が消えろ
176氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 15:32:18.83ID:EQ4t8/81
174はロー教授かな?
解けねーくせに生意気な
177氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 17:36:50.35ID:M2U71uaH
グレゴリー・ペレルマンとアンドリュー・ワイルズはどっちの方が頭が良いですか?
178氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 19:06:36.93ID:vAwfR6gG
>>164
ごりら
179氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 19:06:52.39ID:vAwfR6gG
>>167
ごりら
180氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 20:00:08.77ID:c7oxbon5
>>177 はもしかして、ロー教授かな?
181氏名黙秘
垢版 |
2018/07/31(火) 21:43:52.88ID:EwVM5t+8
どいつもこいつもみんなロー教授だ!
182氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 09:28:29.98ID:ARiLSF7E
国際私法の予備校講座
アガルトかLECで迷ってる…
183氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 10:31:02.24ID:kPjv0U5U
到達度テストを未修だけに義務化とかw未修者の締め出しでしかないw
184氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 10:43:19.24ID:EOkc1zMh
超一流の高校から超一流の大学に現役で入学したかった・・・・。
でももう手遅れだから割とマジで自殺を視野に入れてる。
185氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 10:52:46.42ID:ARiLSF7E
共通到達度確認試験と予備試験短答を同一日に実施したらロー生は事実上予備試験を受けれなくなる
敵ながらあっぱれというか、うまいこと考えたもんだな…
186氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 14:19:08.55ID:/B6OfcNw
study Web ってめちゃくちゃじゃね?
憲法の答案5000文字以上ありそう…
187氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 19:20:50.80ID:o9gTjWEv
>>184
ごりら
188氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 20:08:06.38ID:NQBR8d4B
間違って人を殺してしまいますから
一般人から裁判官への批判は強烈ですね(T0T)

ついに事実の正解率は
一般人 > 裁判官
になってしまいました(T-T)

5ちゃんだけでなくアイドルも不正裁判官を批判(☆o☆)
嵐の松本潤が不正裁判官を戒めてくれるドラマ
99.9 -刑事専門弁護士-
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/99.9_-%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-
189氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 20:10:48.59ID:Hiv7f67w
>>182
日大ローなら、国際私法についてはハイスペックで充実した修了生フォローがあるから
予備校なんて行かなくていいのにね
190氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 21:07:44.73ID:/B6OfcNw
正直、国際私法の選択者は分量が少なくて羨ましいと思う。
191氏名黙秘
垢版 |
2018/08/01(水) 22:04:34.47ID:dRFq+5gI
国際私法は楽よ
重要なことは大抵条文にしてくれてるから覚える量少ないし、答案の型も決まってるから、基本を押さえやすくて大外しする可能性が低い
法律としてもなかなか面白いし、正直なんでみんなもっと取らないのか謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況