X

工藤北斗スレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/30(月) 04:15:39.13ID:bdSFY942
立てました
790氏名黙秘
垢版 |
2020/05/13(水) 09:58:25.96ID:9HhCyoK6
>>789
あなたのもってるテキストは何年版の何ページですか?
私のは2019ですけど、民訴に関しては総合講義テキスト、論証、重問、そのような箇所は見当たりませんよ?
791氏名黙秘
垢版 |
2020/05/13(水) 10:16:26.69ID:oDfm1wND
民法の重問の代理の問題、未成年者が本人の場合の取消で112類推説を取ってる学者って誰なんだろうか。
本人自身が契約した場合には第三者を保護しないのが一般でしょ。
それに比べてアンバランスだと思うんだが。
792氏名黙秘
垢版 |
2020/05/14(木) 10:26:48.45ID:tEctmRrj
>>791
既出です。
793氏名黙秘
垢版 |
2020/05/15(金) 04:16:25.37ID:8f8EhSbW
アガルートに比べて格段に使い勝手の悪いローのオンライン講義にストレスたまる。
しかも暇なときにいつでも見られるオンデマンド配信しない、録画録音禁止、教員のアリバイ作りのための授業に毎回即レポ、ソクラテス…
こんなくだらない授業に2年間拘束される人と学部生で朝から晩までアガルート見れる学部生に埋めがたい差がつくのは問わずして明らかね…
794氏名黙秘
垢版 |
2020/05/15(金) 06:25:11.45ID:DtGRZB1t
従来から、学部で予備試験に受からなかった者には懲役2年+罰金300万の刑に処せられましたが、今般のコロナショックにより、ストレスフルなオンライン講義が新たに加算されました。
795氏名黙秘
垢版 |
2020/05/15(金) 16:27:36.84ID:TSHrcoot
ローのオンライン講義→ストレスフル
アガのオンライン講義→ストレスフリー
早稲田大学→スーパーフリー
796氏名黙秘
垢版 |
2020/06/06(土) 01:46:06.05ID:EdE3R7f0
民訴やってるが、不可解な箇所がいくつかある。
例えば、引受承継の請求定立の箇所。
実務説は従前の請求で既に定立されているから、引受申立てにあたって新たな請求定立は不要という立場なんじゃないのか?
俺は独学でやってるから断言はできないが、あってるのこのテキスト?
797氏名黙秘
垢版 |
2020/06/06(土) 03:29:39.55ID:pY0NV00G
>>796
俺の持ってる、総合テキスト・民訴2019で確認してみます
あなたのは何年版の何ページですか?
798氏名黙秘
垢版 |
2020/06/06(土) 04:30:33.79ID:pY0NV00G
科目別成績で
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
799氏名黙秘
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:47.90ID:MxaOKcmv
>>797
同じく2019年のを中古で買って独学でやってる。208ページだね。
実務説は訴訟承継は訴訟追行の地位をそのまま承継する制度だから、従前の請求と同一内容の請求が既に定立されている。
したがって、改めて請求を定立する必要はないという流れ。
現にこのテキストでも、もしくはで始まるカッコの中で、「引受承継の申立に債務不存在確認請求が包含されている」と書いてある。
だったら、改めて相手方が請求を定立する必要はないはず。
書いてあることが矛盾してないだろうか?

まあさして重要でない論点だと思うでスルーして先に進めばいいのかもしれないが、ちょっと引っかかったもんで書いてみた。
800氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 08:33:45.00ID:uvkVNQlZ
>>799
ありがとう
今出先なので今日の夜まで待ってて。
必ずレスする。
801氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 09:07:15.11ID:EberE2BG
講義内で説明してるじゃん
802氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 12:29:54.18ID:uvkVNQlZ
>>801
総合100?総合300?
どっちの何回目で話してるの?
803氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 12:34:39.39ID:2PSEjIPM
@アガルトラウンジ→Z会東大マスタコス
ABEXA→進研ゼミ
B伊藤塾→東進ハイスクル(マコツ≒ナガセのワンマン経営。林修≒呉明植)

結論:鉄緑会の不存在
804氏名黙秘
垢版 |
2020/06/08(月) 12:40:20.25ID:B5YNcr1v
コロナの影響で警備員さんに@、Aを提示しないと校舎に出入りできません。
つまり、卒業生は図書館立入禁止です…トホホ。
小池都知事は首席卒業だから@、Aがなくてもカイロ大学に出入りできるかな?

@マスク着用者
A在校生は学生証、教職員はIDカード
805氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 05:29:56.69ID:BsVVqSbL
>>799
具体例でお話ししましょう。
甲が乙に対して,乙を被告として貸金の返還を求める訴えを提起した後訴訟係属中に甲が丙に対してこの債権を譲渡した場合に,乙が丙をこの訴訟に引き込みたいと考えたとします。
乙が丙を訴訟に引き込む方法として引受承継(権利の承継人に対する訴訟引受,51後段・50)があります。
丙は,甲から債権譲渡を受けることによって訴訟物たる権利自体を取得しており,権利承継人に当たります。
したがって,乙は,裁判所に丙の引受承継の申し立てをすることができます。

実務説は,この引受承継の申立てに債務不存在確認請求が包含されているとみます。本来であれば権利を承継した丙が請求を立てるべきではあるのですが,それだと丙が請求を定立をしない場合に困ってしまうため,被告の受継申立ての中に請求も含まれているとみるのです。
B説は新たに原告となる丙が請求定立をしているものとみなす説です。

いずれにしても,新たに請求を立てなければならないというところから説の対立があります。
806氏名黙秘
垢版 |
2020/06/09(火) 07:19:42.68ID:Uq/qytTy
「エジプト考古学を専門とする早稲田大学教授、
吉村作治の「(小池の)カイロ大学首席卒業はあり得ない」というコメント」(153頁)

「小池は絶対に隠し通さなければならない秘密を抱えていた。
だが、国会議員になったことでその秘密は暴かれにくくなった。
・・・ とはいえ、その後も学歴詐称疑惑は選挙の度に持ち上がった。
だからこそ、議員になってから、彼女はカイロに、カイロ大学に毎年のように足を運び続けるのである。」(178〜9頁)

「カイロ・アメリカン大学の大学院の卒業生である作家、
黒木亮は、小池の「卒業証明書」の記載がすべて男性表現になっている点を指摘している。」(408頁)

「為政者の嘘を守るために、周囲が、官僚が、
とりわけ末端にいる人が、資料の改ざんに走り疲弊する。
今日、日本の政界の中枢で見られる現象が、そこに重なって見えた。」(419頁)

「彼女はオリンピックにこだわり、
自分が再選を果たせるかだけを気にし、
新型コロナウイルス対策を軽視した。

東京都が備蓄する防護服約三十万着を、
自民党の二階幹事長の指示のもと、中国に寄付した。
しかも、決裁の手順を無視し、記録を正確に残さぬ形で。」(424〜5頁)

「彼女は生涯において一度だけ、高い崖から飛び降りている。
カイロ大学を卒業したと語った、その時である。」(426頁)

ベストセラー
amazonで爆売れ中
807氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 06:25:13.55ID:yXk/k78I
アガル合格体験記
福澤
慶大法
総合300、総合100、重要問題、論証

高橋
早大ロー
総合100、短答

上田(えるにえ)
神戸ロー
総合300、重要問題、論証

秋月
京大ロー中退
総合100、重要問題、論証、短答

中村合格体験記…??
808氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 06:56:07.26ID:pFkU6Yy1
>>806
カイロ大学が声明出したろ。
809氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 12:02:40.13ID:ZW0uc3/n
@アガルトラウンジ→Z会東大マスタコス
ABEXA→進研ゼミ
B伊藤塾→東進ハイスクル(マコツ≒ナガセのワンマン経営。林修≒呉明植)

結論:鉄緑会の不存在
810氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 14:58:56.52ID:XhP0Q+PW
アガル辰巳、もしくはBEXA辰巳共催の全国模試全国オンライン同時中継。
zoomで会場受験の試験監督が、
@「それでははじめて下さい」
A「終了10分前です」
B「試験終了時刻になりました。筆記用具を置いて下さい。答案用紙を回収します。」
というシャウトを本番さながらにアジデートするのを、自宅端末経由でリアルタイムで耳にできるということなんだね!
アフターコロナ時代の、なんて画期的でスタイリッシュなアイデアなんだろう!!
業界ナンバーワンの伊藤塾もタジタジね!!!
予備試験バージョンもぜひ共催してほしいわ!!!!!
811氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 22:29:31.69ID:bDx19r0q
アガル総合講義テキストが一番わかりやすかったです
工藤は総合300ガイダンスで「民法はコメンタールまで参照しないと司法試験過去問への解答能力を涵養するテキストを作り得なかつた」とシャウトしてたけど、具体的に何条の話なのかな?
94?177?545?709?
812氏名黙秘
垢版 |
2020/06/10(水) 22:44:11.79ID:SEoVyrCi
>>805
私が疑問に思ったのは、引受承継を申し立てる相手方が債務不存在確認請求を定立すべきだという説と
引受承継の申立に債務不存在確認請求が包含されているという説を一緒くたにしてよいのかということです。

その具体例は引受申立人が権利者でなく義務者であるケースといってよいと思いますが、
その場合、擬制説などを別とすると、引受申立人が消極的確認請求(債務不存在確認請求)を定立すべきだという説と、
引受申立てには消極的確認請求の申立てが既に包含されているという説の対立があったはずです。
前者は手続保障の観点から引受申立書に承継人に対する請求を定立すべきだとしますが、
後者は申立人の負担を考慮してこれを不要とします。
たしか、山木戸克己が前者で、新堂幸司とかが後者であり、実務も後者であったと記憶しています。
この2つの説は別々のもので、私の持っている瀬木の民訴本でもやはり分けられていますが、講義テキストでは混同されています。
(論理的に考えても、包含されているなら引受申立ての中に請求が含まれているので、請求の定立は不要になるはず)
ただ、非常にマニアックな論点のようですし、多くは請求定立説のようで論証のように書いても間違いではないようです。
私も独学でやってる初学者でまだ理解が足りてないせいかもしれないので、もう少し理解が進んでから改めて確認しようと思います。
813氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 08:33:55.75ID:94fztBSP
web上での名誉棄損・誹謗中傷が深刻な社会問題となり、その法的対応(ないし規整)が世間の耳目を集めている昨今ですが…昨年リニューアルされた「憲法判例百選【第7版】」に、いよいよ、【忘れられる権利】に関する判例が新規収録されてしまいました(63
ウェブサイトの検索結果の提供とプライバシー‐最判平29.1.31)。
そこでお尋ねしたいのですが…そう遠くない将来(2020〜2022)、司法試験+予備試験で、上記【忘れられる権利】に関する判例を下敷きにした問題が出題される可能性はどのくらいあると思われますか?

出題可能性があるかないかといえば、すべての最高裁判例が出題可能性があります。
また、何が出るかを予想することに意義はありませんので、仮に出題されたとしても書けるようにしておくことが重要ですね。
「忘れられる権利」といえば聞こえはいいですが、要するに、前科照会事件に始まる民事上のプライバシー権に関する判断枠組みの延長で考えるのが、現在の最高裁の判断枠組みです。
なお、忘れられる権利が仮に対国家的権利として保障されるならば憲法13条が根拠となります。
他方、忘れられる権利を保障するために、表現の削除を義務付ける法律ならば、表現者の憲法21条1項の権利が問題となりえます。
問題の場面に応じて、論じ方を使い分けられるようにしておきましょう。
814氏名黙秘
垢版 |
2020/06/12(金) 21:50:23.72ID:rlcY9Ywy
中村受講生の皆さん…騙されたと思って下記ブログお目通し下さい。

@総合100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

A重問
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

B論証
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853

C短答
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
815氏名黙秘
垢版 |
2020/06/13(土) 09:27:45.83ID:M96Xh/kn
中村カルト信者の皆さん…アガル@+Aを受講して4S洗脳(≒マインドコントロール)の呪縛から解き放たれて下さい。
その先に合格は待っています。
なお…アガル@+A+B+Cセットの【司法試験インプットカリキュラム】は30%オフアウトレットで19万8000円とリーズナブルでスタイリッシュでシステマティックです。
そして…【終わりなき日常】を生きるのです。

@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356

B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853

C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
816氏名黙秘
垢版 |
2020/06/13(土) 12:41:15.98ID:/CEtmHRk
>>303
これは理解できるようになった
今まで無修正とかにこだわって、なおかつ顔射や中出しとかすごい好きで、ゴムなんて付けてたらシラケてたが
集めた厳選コレクションを改めて見渡すと、女の体とかよりちんこがいかに映ってるか・ちんこが立派であるか・
射精の瞬間のちんこが脈動しておりなおかつカメラワークが適当であるか・ちんこが女を征服してる感があるか等
すべてちんこ主体であることに気づいた。すなわちちんこが好きなんだと
817氏名黙秘
垢版 |
2020/06/14(日) 04:27:19.32ID:+e+mkifS
アガル合格体験記に、
麻布→京大文→京大ロー在学中に予備試験合格してロー中退→TMIアソがいる。
受験指導校の申し子のような方だな。
ちなみに労働選択。
彼が受講したのが【司法試験インプットカリキュラム】≒総合100+重問+論証+短答知識。
818氏名黙秘
垢版 |
2020/06/15(月) 16:40:13.16ID:pAW7IkQJ
>>349
以前、伊藤塾スタッフが、
「早慶法は授業がスカスカ、単位認定ユルユルだから1年から(場合によっては付属高3年から)入塾してくれるから大のお得意様だけど、
東大は受験戦争を終えた直後でのんびりしたい→駒場のパンキョーがわりとハード→早慶と違って1・2年時に法学科目が少ない→行政機構研究会とかいう受験サークルがあってそのサークル内の勉強だけでわりといい線行っちゃう→なかなか入塾してくれない」
とボヤいてた。
真偽ないし当否のほどはわからんが。
わかる人がいたら訂正・補足お願いします。
819氏名黙秘
垢版 |
2020/06/20(土) 18:04:33.96ID:VZyqzEIs
@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356

B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853

C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608
820氏名黙秘
垢版 |
2020/06/30(火) 10:15:49.26ID:VOjhj1MG
ある思考実験/反実仮想

@旧帝+早慶中+神戸ロー在校生の一切の予備校講座・教材・書籍の利用は、これを禁止する。
Aこれら大学当局は、在校生が@に違反していないかの捜査を簡便かつ網羅的に遂行するため、ロー直属の秘密警察部隊を組織し、在校生間の違反者密告を推奨するものとする。
B@に違反した在校生は、一律かつ半強制的に退学処分とする【右ノ者退學ヲ命ズ】。
821氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 02:59:57.10ID:q+oIk4DT
素朴な疑問だけど、決議と議決って違うのか?
822氏名黙秘
垢版 |
2020/07/07(火) 15:06:51.44ID:jWINsVlF
索引がない本は本ではない

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には索引がないものが多い。私は、「索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
823氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 00:21:20.66ID:CNsIaI6b
この人、あまり日本語力ないね
所々表現がおかしい
824氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 00:30:41.32ID:pGB1Iw7l
北斗の日本語はスタイリッシュ
825氏名黙秘
垢版 |
2020/07/22(水) 02:13:16.04ID:D4oawdSY
>>927
諸事情により詳細は明かせませんが、この度新たに広島高検検事長に就任した人物が、小林誠受刑囚逃亡時の横浜地検検事正であることにおののいています。
河井克行代議士の事件と何か関係あるのかな…
なお、小林誠受刑囚は、ノーベル賞受賞者の小林誠名古屋大名誉教授【理論物理学】や小林誠お茶の水女子大教授【国際政治】と同姓同名の別人です。
826氏名黙秘
垢版 |
2020/08/14(金) 00:11:04.83ID:2LD6GSsr
重問刑法やってるが、不可解な回答がチラホラ
827氏名黙秘
垢版 |
2020/08/15(土) 18:53:52.82ID:579v6Ube
>>826
rewx08@yahoo.co.jp会不足
828氏名黙秘
垢版 |
2020/08/23(日) 20:37:55.27ID:sv7hhFu+
studyweb、ついに、今年の司法試験解説、YouTube配信スタート!!!
凡百の予備校講座のナナメ上を行くスタイリッシュでフレキシブル講義だ!!!
https://www.youtube.com/channel/UCqsxaBJ8Vcaveds7gLoasPA/videos
829氏名黙秘
垢版 |
2020/08/24(月) 14:32:02.13ID:D/w0ebge
たけるんは元気か?
830氏名黙秘
垢版 |
2020/08/26(水) 05:02:44.63ID:lpiv7VQk
名物受験生のskdさんも絶賛のアガルートアカデミー
831氏名黙秘
垢版 |
2020/08/26(水) 07:20:51.64ID:thH0CaH2
迫田さん、予備試験ルート、アガルト総合100で合格だ、素晴らしい
832氏名黙秘
垢版 |
2020/08/28(金) 07:52:53.51ID:hIRI2w7g
重要問題の添削オプション34問、6万、採点基準が知りたい
ぜひ全問添削してほしい
833氏名黙秘
垢版 |
2020/08/29(土) 18:43:43.64ID:7x6yqY/f
ありがとう
834氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 11:27:25.80ID:L2SPdH26
>>826
多少不可解な答案あっても反復しとけ、重要問題は繰り返すと自然に力がついていく。
解説講義はいらん。
835氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 12:04:34.53ID:Nb8UTGWX
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
836氏名黙秘
垢版 |
2020/08/31(月) 14:55:02.74ID:RRj8apWT
俺は手が小さいしチンコも小さいから
4.6インチが限界ベストアンサー
5インチやタブレット使いこなせない
使いこなしてる人はチンコ大きいサイズなのかな?
837氏名黙秘
垢版 |
2020/09/02(水) 19:06:44.40ID:Igl9HRFO
工藤わかりやすい
838氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 01:40:30.94ID:Ejweksi0
>>837
そうなんだ。刑法合わなかったわ。さっぱり(事前に呉さんの基礎本を通読したくらいの基礎はあるんだけどね…)。
839氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 04:11:10.96ID:exD5PkbU
刑法の実況論文講義読んだことあるけど、答案例の論証くそ長くて全然実践的じゃないな
どの合格者の再現答案見てもあんなに長く論証書いてるやついない
840氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 13:52:29.76ID:H+Mcxaox
>>839
ヒント:不合格者が多いほど予備校は儲かる
841氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 14:30:39.89ID:H+Mcxaox
>>838
呉明植と工藤刑法は水と油
842氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 16:12:30.64ID:wQTujgG1
冗長だとかえってわかりにくくなるという見本みたいな悪論証がチラホラ。
一人の講師が一切合切やってるのは体系的でやりやすいが、
その反面、記述のおかしな箇所をチェックするのがいないため不可解な日本語や記述が各科目にある。
大手出版社の一般的著作なら、校正がいてキチンと修正するから、こんなのは通らない。
同じことが柴田にもいえる。
予備校本としてはマトモな部類かもしれないが、初学者であっても、自分で修正できる学力が必要。
843氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 16:18:45.50ID:wQTujgG1
>>838
俺も刑法は一部疑問点あったな(全体的には良かったが)。民訴と商法は明らかな問題記述あり。
刑訴はよくできていると感じた。
というか、他の科目と比較しても一番熱が入っているように感じた。
844氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 17:06:07.43ID:gKrurRsH
その明らかな問題記述を指摘できた奴はいないよな
845氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 18:51:16.90ID:Ejweksi0
>>843
刑法300、疑問点とか間違ってるとかじゃなくて何言ってるか理解できなかった。特に責任以降。
もちろん自分の頭が悪いのだけだと思うが。
846氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 19:38:04.47ID:WjucPVXd
刑事系は司法試験のレベル越えてる部分はある
論証長いという人間はあれくらい覚えられないならどうせ試験受かんないと思う
847氏名黙秘
垢版 |
2020/09/03(木) 22:45:33.09ID:dpq7eWk/
伊藤塾のラインマーカー塗り絵講義に飽きてしまった方はアガルートへ!
848氏名黙秘
垢版 |
2020/09/04(金) 14:04:25.13ID:M/K2hu3V
>>843
合否に関係ないだろ
849氏名黙秘
垢版 |
2020/09/06(日) 22:27:40.52ID:sddbA6SM
>>847
塗り絵秋田県!!
850氏名黙秘
垢版 |
2020/09/06(日) 22:39:36.03ID:sddbA6SM
605 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 03:35:31.89 ID:lZ2xkoef
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
時代最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする中東受験のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。
851氏名黙秘
垢版 |
2020/09/20(日) 15:17:59.07ID:AaUPMzy5
重問やってるが、特に公法系は判例を丸写ししたと思われる解答例が多いものの、
論証部分ががあっちいったりこっちいったりでまとまりがなく、
無駄に長くて、かえって分かりづらい。
工藤の解答例だと何言ってるかよく分からないが、
元の素材判例を読むと意味がすんなり理解できたということが度々ある。
仮に本番でこれを出しても高評価がつくか疑問という解答例がチラホラ。
852氏名黙秘
垢版 |
2020/09/20(日) 18:18:35.36ID:OHgDQvDs
分かるわ
文章が日本語としてこなれてないというか流れが悪いんだよな
853氏名黙秘
垢版 |
2020/09/20(日) 19:28:39.91ID:ba7AvAZv
5chでは重問マンセーが散見されるが実態が見えてきてマンセーは実はステマだったというオチか?
854氏名黙秘
垢版 |
2020/09/21(月) 12:34:38.77ID:4ATZMY2g
公法系は答案練習というよりは判例を勉強するための問題だよな
特に憲法なんかは他の問題使って答案の書き方勉強する必要ある
855氏名黙秘
垢版 |
2020/09/21(月) 16:06:02.77ID:tYgtd2Vd
喩えて言うと、西国分寺から東京駅までいくのに中央線つかえば一本なのに、
わざわざ武蔵野線で遠回りしてるような解答例。
856氏名黙秘
垢版 |
2020/09/21(月) 18:07:45.80ID:PYjKOMXw
>>855
絶妙な比喩だ!!
857氏名黙秘
垢版 |
2020/09/22(火) 03:30:51.21ID:ZorUIis2
先月から受講してるけど、商法は本当に微妙だな。
(ただし、他の分野はメチャいいと思うけどね)

まず総合講義は、条文と単元の整理が上手くない。まだレトロな神田秀樹基本書の方が流れがわかりやすい。
あと、会社法じゃなくて商法総則商行為から始まってるのも疑問。

論文の書き方も、2つ目か3つ目で、第504条の(商行為の代理人)を根拠に、相手方が善意無過失な場合には、本人に効果帰属しないとして、
代理人に対する債権を自働債券にして、相殺の抗弁を本人に主張できる、としてるのがあるが、疑問

条文上は、代理人には履行の請求をできるだけで本人に効果が帰属しないとは書いてないし、工藤さんのいう「受験戦略上」も、本人に効果帰属した方が書きやすいでしょう
カスタマイズする・しないとかいう問題じゃなくて、単純にできが悪い
858氏名黙秘
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:19.30ID:tA5h8r83
>会社法じゃなくて商法総則商行為から始まってる

理論的、学問的には間違ってはいけないけどな。
859氏名黙秘
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:57.05ID:tA5h8r83
×間違ってはいけない
○間違ってはいない
860氏名黙秘
垢版 |
2020/09/22(火) 20:50:42.19ID:qGFH+NQz
>>855
あんたウマいことなのね…
861氏名黙秘
垢版 |
2020/09/28(月) 16:07:11.18ID:8dMSArl6
行政法の問題に入ったが、判例素材の問題が大半なせいか、他の科目以上に工藤の問題点が顕れてる印象。
ロー入試を抜粋した問題はそうでもないが、判例素材の問題は工藤自身がつくってるため、
問題文そのものがで非常に読みづらい。
3歩進んで2歩下がる式の解答例もアレだが、規範の定立や当てはめも不十分で不可解なのがある。
落ちることはないかもしれんが、この答案ではA評価はつかないだろう。
862氏名黙秘
垢版 |
2020/09/28(月) 20:56:22.10ID:WPLvuw77
>>861
具体的にどの問題?
俺の持ってる2019バージョンは48問収録さてるが…
863氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 11:03:43.62ID:FWpawQWw
米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
864氏名黙秘
垢版 |
2020/10/28(水) 09:23:19.65ID:E3+NlV6G
工藤先生は修習に行かれたのですか?
865氏名黙秘
垢版 |
2021/01/02(土) 15:55:44.58ID:Kp3t9MsY
cpa
866氏名黙秘
垢版 |
2021/01/06(水) 18:21:42.15ID:uN9GMXHT
行っているけどまだ修了してないのかも知れません。予備校経営との両立はなかなか難しい。
867氏名黙秘
垢版 |
2021/01/06(水) 19:26:46.00ID:kdfYNF7D
重問行政法ってどうですか?
基礎演習や事例研究と比べて、どうでしょうか?
868氏名黙秘
垢版 |
2021/01/06(水) 23:02:47.08ID:f0SEGlyy
>>867
重問行政はベスト&ブライテストだよ!
大貫本や土田本や事例研究のナナメ上を行く現在考えられうる最高水準!!
北斗の解説音声ファイルがあれば鬼に金棒!!!
869氏名黙秘
垢版 |
2021/01/07(木) 19:45:25.63ID:ObNpsyy2
>>868
むしろ解説不要だろ。
870氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 12:18:46.14ID:R/wTGB2t
重問行政法は糞だろ。
判例を素材にした丸写し答案。
しかし、工藤本人が日本語力がないから、おかしな表現や主述関係が不明瞭な所が多数。
他の科目にもいえるが、行政法は特に酷い。
解説も上手いとはいえないし、この人の教材は自力で修正できる能力がないとダメだよ。
871氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 13:29:28.88ID:SoeOrYDu
公法は他の使う人が多そう
872氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 14:30:22.96ID:R/wTGB2t
ただし、工藤の評価できる点は、法改正に最も迅速に対応していること
ろくに対応できてないのに、いい加減な記述のまま平気で本を出版する予備校もあるからね
873氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 18:21:51.31ID:/84SyPAc
なんちゃって予備校だからなあ。
874氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 19:04:35.65ID:iwz5EUeg
>>872
でも、伊藤塾なんかと違ってチャプターごとの差し替えだから、まさに該当箇所以外のチャプターで法改正漏れが見られる。
時効中断とかね。
875氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 20:55:00.15ID:0xlCpPLU
重問憲法か判例から考える憲法はどっかがオススメですか?
876氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 20:56:16.04ID:vbBJPP+3
判例から
877氏名黙秘
垢版 |
2021/01/08(金) 22:41:47.59ID:Cg6e3eqJ
>>875
重門→正妻
判例から→浮気相手
878氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 19:42:54.41ID:qwCfgOzP
結局、伊藤塾が無難なのか。
879氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 22:27:53.70ID:l0JxpOSy
>>878
そのとうり
880氏名黙秘
垢版 |
2021/02/02(火) 20:12:45.69ID:cm+0COaK
ほんと文章下手だなこの人
881氏名黙秘
垢版 |
2021/02/13(土) 02:07:35.26ID:NppWhpLo
工藤、テキスト巻末に索引をつけろ!
キーワード索引・条文索引・判例索引がない本は本ではないぞ!!!

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には索引がないものが多い。私は、「索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
882氏名黙秘
垢版 |
2021/03/15(月) 14:57:05.50ID:bEPq0nr3
論点があっち行ったりこっち行ったりでまとまりのない糞答案
883氏名黙秘
垢版 |
2021/03/16(火) 18:07:50.71ID:g+GlRAGG
なんで評価されてるのか正直分からんわ。
884氏名黙秘
垢版 |
2021/03/16(火) 18:26:26.91ID:IG6eKMsj
最新版は鼻ずるずる啜ってないの?
885氏名黙秘
垢版 |
2021/03/17(水) 20:31:32.18ID:1h5WAxpD
工作員うぜーなあ

高い授業料ボッタクって左翼思想まみれの予備校なんざ時代遅れなんだよな
886氏名黙秘
垢版 |
2021/03/19(金) 08:34:58.69ID:uxTXGrWv
伊藤塾アズNO1
レフティ眞、身につく教養
887氏名黙秘
垢版 |
2021/03/31(水) 00:19:08.79ID:M142Z3pz
予備校教材や講師に関しては合う合わんはあるだろうけど、アガルートが躍進しているにはそれ相応の理由があると思うよ。
888氏名黙秘
垢版 |
2021/03/31(水) 08:32:25.47ID:NdvFrdeU
>>887
間違いだらけ?
889氏名黙秘
垢版 |
2021/04/01(木) 15:57:41.01ID:kzLxaOrK
左翼のマコトは俺も生理的に受け付けない。
その点、工藤は概ね判例に沿ってる点はいいけど、とにかく文章がヘタクソで歯切れが悪く、
主述関係が滅茶苦茶だったり、論理展開がおかしかったりで所々引っかかる。
また、判例の引用そのものが間違っている箇所もある。
読んでいて納得のいく論証や解答例に出会ったことがほとんどない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況