X

資格スクエアってどうなの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2016/10/24(月) 08:09:45.74ID:ZUn0ZKv1
あそこYoutube動画の寄せ集めでしてるだけにしか見えないんだけど、
ああした講義スタイルで大丈夫なのかなあ…
あそこから受講して合格した人いる?
617氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 08:24:26.56ID:xt+TRFat
>>616
合うと思うなら通勤でいいよ
単科で一科目ずつやっていけば?
618氏名黙秘
垢版 |
2018/01/20(土) 17:39:56.08ID:0kQxv+ke
ワシはtacの中村とりたい
619氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 11:46:56.31ID:I3s9/GR2
資格スクエア全部のせで50万になっちゃったね…
もうここのメリットないやん…( ;∀;)
620氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 12:29:57.18ID:nNd3DPlM
>>618
彼の方法論は「片手を壁につけながらひたすら歩けばどんな複雑な迷路も抜けれる」って言ってるのと同じ。
621氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:15.20ID:QwxQFu4X
基本書7回読みで合格
622氏名黙秘
垢版 |
2018/01/21(日) 14:28:45.35ID:I3s9/GR2
>>620
それじゃいかんのか?
僕も中村検討してるんどけど
何が悪いのか教えてくれたら嬉しいな。
623氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 12:58:43.06ID:SLXZDbfG
大学7年生だった?
624氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 19:56:02.19ID:acxy8p1R
資格スクエア指定六法わろたwwww
これで50万か・・・

どんどん変な方向に行っちゃったな
やっぱり固定事務所増やしてスタッフ増やしてなどをすると無理が出てきたんだろうな
625氏名黙秘
垢版 |
2018/01/22(月) 22:06:34.65ID:Wb8ImMn7
何それ?
逐条テキストみたいなのを売りつけるの?
626氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 02:18:35.48ID:4YjyqZKn
問い合わせに対する返信が、4期が始まったら3営業日以上かかった。
テキストはまだ来ていない。
17日から始まったが導入講義が法学入門2つしかまだない。
3期は憲法と民放の基礎講座は聞ける。
627氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 10:05:26.12ID:E88Tb+4p
こんな新興勢力より私を頼りなさい。
絶対合格の叫びを聞かせてあげる。
   スクール東京講師 成川豊彦
628氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:55.26ID:5V7csWYo
>>627
成川先生!

成仏してください!!
629氏名黙秘
垢版 |
2018/01/23(火) 23:49:45.98ID:aDSmGhw3
>>625
いや、答練とか一般教養とかもついてこの価格
伊藤塾のクソ答練に比べるとWEB答練て良さそうだが
630氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 19:35:20.10ID:nG8I14xl
スクエアの新テキストの表紙カッコ良すぎて草
631氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 20:04:43.62ID:58Bld2OU
見たい
632氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 20:27:55.10ID:IaqyFbKu
六法や短答過去問まで売りつけるのはどうなんだ
633氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 20:41:55.39ID:58Bld2OU
信用なさすぎて再受講割四期10万でもみおくってしまった、アガルート行くか
634氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 20:42:04.18ID:y5d36q3y
名門だ!
635氏名黙秘
垢版 |
2018/01/28(日) 21:17:33.55ID:yB+s/ueg
まじでどこにしよう
636氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 08:24:32.76ID:KmbRApXB
>>631
https://twitter.com/shikaku_square/status/956766384137973760
637氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 08:30:43.97ID:ZfZVMW3L
>>633
>>635
結局どこの予備校行っても受かる奴は受かるけどな
638氏名黙秘
垢版 |
2018/01/29(月) 09:53:59.76ID:A+QQbTOe
>>635
迷うなら伊藤塾にしとけ。
639氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 01:22:21.29ID:QC+ZcJe8
おしゃれすぎわろた
640氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 03:22:02.46ID:ifq2qoep
頑張る所が違う
641氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 07:54:11.23ID:OCcGmGgn
駅弁の蓋みたいだなw
642氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 10:44:11.76ID:I6nEtL8Y
吉野さん、テキスト棒読み系だね。
棒読みでも、どれだけ厚く肉付けするかが問題だからあまり気にならないけど。
時間が短いとその肉付けも時間がとれないから、早口にはなるよね。
伊藤真は時間があるからか、同じことをじっくり何度も、異なる説明の仕方で話す。
テキストは整理されている部分と文章部分が半々。
アガルートはテキストがダイジェストでコンパクトな分、
肉付けがかなり重要だが、大して肉付けしていない感じ。しかも話が独り言。
643氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 16:45:17.14ID:wAXy1/eu
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
644氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 19:07:05.56ID:I/cAWpei
SKDさんは資格スクを見限って、辰巳に行かれました。
645氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 19:20:39.37ID:iq0XYzEM
20年以上勉強してる
中央大学法学部卒業してる
同志社大学ロースクール卒業してる
行政書士試験に合格してる
旧司法試験と新司法試験の短答肢切りを突破してる

そんなハイスペックな人ですらハイレベル過ぎて理解できない資格スクエアの基礎攻略講座
646氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 19:46:00.21ID:5/YdHz9V
>>645
20年以上勉強してる時点で低スペックなんだが
647氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 22:00:08.51ID:PohZPDm2
初心者は塾か辰巳二択だよ。
資格スクやアガルは最後の詰めに早回しする感じがする。丁寧とは言いがたいし。
648氏名黙秘
垢版 |
2018/01/30(火) 23:35:33.56ID:pqHmESe1
その辺の予備校は金持ちしかいけないんだよなあ、せっかく学歴だけ手に入れたけど下克上って難しいわ
649642
垢版 |
2018/01/30(火) 23:53:03.08ID:I6nEtL8Y
伊藤真は初心者がじっくり学ぶのにはかなり良いなと思った。
思想的な点は置いておき、軸があるなと考えればよい。
説明は上手いし、ほとんどかまない。聞きやすいしテンポもよい。
現行の試験対策の講師の適性は良く分からんが、
学説を詰め込む必要のない現行試験なら、十分だと思う。
私も時間と金がたくさんあれば、基礎マスからべったり受けてみたい。
上三法以外は教えていないのは、メリットなのかデメリットなのか、どちらなんだろうか。
650氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 01:34:56.32ID:3r5HWy+c
>>649
問題は時間
補講多過ぎだわマジで
1年間で半分居なくなってて草
651氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 03:07:14.02ID:/BWYrP3f
落ち続けたらハンパない時間の浪費になる。
講義時間の長さなんて大したことない
伊藤塾がいいよ
652氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 04:41:53.97ID:ffeIANh8
吉野先生は貧乏で苦労して、伊藤塾での値段に疑問を持ち続けて、お金で諦める人を見続けた。
だからこそ安く提供できるようにってここで初めたのに値段がドコドコあがっていくようじゃな。
吉野さんいずれここ離れそうな気がするわ。
653氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 06:39:30.75ID:S7gsaidy
値段より、あのテキストが問題。
今はしらないが、自分が受けた120のテキストは誤植だらけで泣きたくなった。講座でも訂正しないし。
654氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:54.38ID:maeqysvo
>>649
シケタイ見る限り不要な学説書きまくりだけど、講義では無視?
655氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:33.71ID:CozVcbrp
>>652
お前騙されやすいんだろうね
656氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:17.99ID:/BWYrP3f
>>654
講義は通説判例ベース
657氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 13:17:19.89ID:644yjNNI
まこつさんも講義が高いからレックから離れて
伊藤塾立ち上げたと聞きましたけど今ではセットでとると100万越えるというね
658氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 14:48:52.53ID:qSN8I89p
>>656
通説って言っても本当は通説じゃなくて、受験通説なことが結構あるのでは。
659氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 15:34:40.86ID:zIIyPboR
8ミリ時代の伊藤真の司法試験塾の頃は、50万くらいだったのに。
660氏名黙秘
垢版 |
2018/01/31(水) 18:21:16.89ID:CozVcbrp
>>658
受験なんだからいいだろそれで
661氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 02:13:52.17ID:LCwlKylW
そもそも何をもって通説というかなんて決まってないしな
学者なんて自分の説が一番正しい!って思って通説だって言い張る人も大勢いる

受験生が一番書きやすいやり方でやるほうがいいぞ
そこに気づけないと、いつまでも受験生として不必要な部分に時間を費やすことになる

実務家じゃなくて学者目指したいってなら別だけど
662氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 02:23:46.05ID:5ihZxMog
>>659
ビデオCD時代はとっくに100万だったな
663氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 22:08:53.07ID:Vd/NHbfi
>>661
だけど体系的整合性や論理一貫性の美学によって,書きにくい誤解されやすい学説にこだわる受験生が結構いて落ちるんだよね_| ̄|○
664氏名黙秘
垢版 |
2018/02/01(木) 23:38:17.78ID:xOQDaxHt
論理一貫なんて幻想だよね。一貫できないことをサジ加減で乗り切ってきたわけだから。
665氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 08:22:06.95ID:+nT6WQJG
「また、誤植についても、プロの校正を入れましたので大幅に改善をしております。
サンプルテキストをご覧いただければ、その違いがおわかりになると思います。」

らしいで!!

つまり今まではアマの校正だったと・・・
素人が1回読んだだけで気づく誤植はプロじゃないと無理だったようだな
666氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 08:46:17.94ID:Ovcbkt02
>>665
マジか
スクエアのテキストには死ぬほど期待している
667氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 11:06:18.24ID:N5Bnf8wY
バカバカしい笑
騙されやすいんだろうね
668氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 11:07:25.79ID:d5Vw4WmW
再受講割めちゃ安かったから4期の人柱やるわ
669氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 12:56:46.01ID:tWvcw0j+
社内で誰も注意してくれる人がいないから、こうなる。文字を正確に、なんて小学生レベル。大いに反省するように。
670氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 14:48:42.06ID:J2YWPe+x
最初から塾か辰巳にしていれば悩まなくてすむ。
671氏名黙秘
垢版 |
2018/02/03(土) 23:24:52.78ID:Pb7nofuN
資格スクエアはあんまり注文つけると値上げし出すだろ
672氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 00:58:12.27ID:93dVmi7a
今のところは、資格スクエアよりもアガルートの方が人気があるのか?
673氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 00:59:42.32ID:bMDMHmS4
>>672
完全に資格スクエア
674氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 01:07:33.34ID:bpGd/kl5
アガルートじゃないか
675氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 06:07:07.06ID:Eybe2VPH
再受講のメリットがわからない。
基本的に同じ講座だよね。
録音とかしてたら不要じゃないの。
配信期間が短すぎだとも思うけど。
676氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 06:28:20.59ID:tqu9XPjB
資格スクエア受講生なんているのか?
677氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 09:56:26.67ID:Eybe2VPH
俺。前だけど、120とびょうそく過去問受けました。びょうそく過去問は良くできてる。120はテキストが超雑。
お金があるなら開眼塾にしたい。
678氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 11:53:47.34ID:x5KfsNSK
お金持ちは素直に伊藤塾へ行け。
679氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 22:46:25.77ID:A45LHRbm
高野先生基礎講座持たないのかな
あの人一時期伊藤塾ナンバー2みたいな感じじゃなかった?
まあ持ったら持ったで値上げしそうだけど
680氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 23:02:48.20ID:Eybe2VPH
既に世代交代だしね。
末期の時は受講生の文句が書かれていた記憶がある。
681氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 23:16:54.59ID:bMDMHmS4
>>679
めちゃめちゃ丁寧で超初学者には分かりやすいけど、丁寧過ぎて講義長くなりそう
ただ導入は高野先生がいい
682氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 23:32:15.00ID:WAPwic/a
吉野はイマイチ人気ないのか?
683氏名黙秘
垢版 |
2018/02/04(日) 23:50:57.03ID:i1csKF7w
吉野さんはものすごく良いというわけではないけど、悪くはない。
伊藤真と比べるとなんだが、分かりやすさでは断然伊藤真。
塾は基礎マスの時間が長いから、とにかく同じことを説明や視点を変えて、
何度も何度も話してくれるので、本当に分かりやすいと思う。
不思議と、あまりテキストを軸に話している印象がない。
吉野さんは時間の都合上懇切丁寧な説明はないけれど、
ぶっちゃけ話やたとえ話での説明の仕方がかなり分かりやすいと思う。
ただ正直、全体的に入門用の講義レベルではなく、中級者以上のまとめ講義みたいな感じ。
伊藤真が全科目講義していれば抜群なのだが。
684氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 00:16:09.74ID:HoAALd9o
まこつとか隙あらば憲法談義でいいイメージないわ
685氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 00:44:47.27ID:M02uipND
講義中に普通にパトカーのサイレン音とか入ってるし
これが50万超えてくると商品としてどうなのと突っ込まれてきそう
686氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 05:52:03.75ID:Wj7ivbIB
予備校業界のWEB通信関連はメディアを販売する業者としてはありえないレベルが多い
辰巳もたまにありえないくらい音量が低い事があるうえ、休憩中の時間もまるごと収録してDVDに載せてることもある
素人youtuber以下の編集レベルだよ

びょうそくさんもこれはまずいと思ったのか、自分で部屋探して静かな場所で収録するって方針に変更したらしいけど
そこはメディア売ってる会社側がちゃんと用意して編集すべきだと思うわ

顔合わせて1回限りでやる講義なら雑音とか咳・鼻水は多少は我慢するが、何度も見ること等を考慮すると
受かっただけで誰でも年収数千万いってたような時代レベルのなめっぷりを感じる
687氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 06:48:23.13ID:VH5q5Z5U
まあそういう時代に受かった人達の講義ですからねえ
ここは値段がブレ始めたら終わるね
688氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 09:56:11.18ID:fZIgK4UE
>>661
最新の説で書けって言ってるわけじゃないよ。
実務家志望だからこそできるだけ本当に通用する説、すなわち本当の通説判例で書いた方がいい時だってあるよね。
ごくたまにかもしれんが予備校ってもう実務でも学界でも誰も言ってない、通用しない説で書いてることあるじゃん。
しかもそれが別に書きやすいかと言われるとそうでないこともある。ただ論証とかを更新する手間がかかるからやってないだけ。
せっかく講義を毎年更新するだから少しずつでも通用する説に直していけばいいのにと思わないか?
伊藤塾でも呉先生なんかは考えてくれてる、憲法以外は。
繰り返すけど、突飛な説や最新の説で行くべきとは全く思わない。ただ合格後も使えるものであってほしい。
689氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 10:51:11.48ID:jRv6efJy
雑音程度で勉強に支障の出る集中力のなさ
690氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 11:04:58.37ID:hd4j2ykr
>>689
いや、本当にここ凄いよ。
ライブ集録の辰巳のスタ論とかは
雑音皆無なのに。
691氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 11:53:01.71ID:tC2IfIFt
辰巳東京の校舎はクルマの通りが少ない坂の上にあるから、騒音が入りにくいのはメリットだなw
692氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 18:40:30.42ID:XpMpRm7G
黙って講座買えよあんたら
693氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 20:55:06.37ID:kyD/kaIj
予備合格者に添削してもらったことあるけど着眼点が全然違うよな
基礎講座はまだしも論文は予備合格者に教わりたいわ俺は
694氏名黙秘
垢版 |
2018/02/05(月) 22:44:25.74ID:M02uipND
資格スクエアの基礎講座も
吉野クラス、高野クラス、びょうそくクラスを作って競わせたらいいのにw
まあ値上がりするからやめとこう
695氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 05:39:50.09ID:3mHScfOJ
粗製乱造
696氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 12:49:23.73ID:ngROF/cu
資格スクエアよりTACの方がもっと安いのな
697氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 18:29:21.51ID:kIK29UyK
>>652
ブログ読んだら「思い」みたいなの書いてるね。
たしかに、ここ、初年度こそ講座が短答と論文と2本立てだけで破格値段だったけど
あっとうい間にラインアップ増えてしまって、もう他の予備校と変わらないような立て付けになってしまった。
講師も増える一方だし・・・。まだ試行段階なのかなぁ。
698氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 18:52:28.55ID:8wRSiuIA
お金ないなら、辰巳かレックの基礎講座のDVDつきの中古をメルカゾールかヤフオクで落とせば良い。
その後恩返しのつもりでスタ論なんかを正規で受けてあげれば良い。
三大予備校以外は時間の無駄。
699氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 18:53:16.85ID:8wRSiuIA
メルカリね。
700氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 18:58:55.83ID:Ojsoh3iI
唐突なメルカゾールで思わずワロタ
701氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 19:42:47.98ID:T559FC3q
四期講座かって予備短答までにざっと回そうと思ったのに全科目リリースされるまでに10月までかかるの半分詐欺やろ
702氏名黙秘
垢版 |
2018/02/06(火) 19:43:22.34ID:T559FC3q
しかも買ってから最初の憲法リリースまでに10日も空くし
703氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 10:18:59.99ID:cU6VPun7
資格スクエアの良さは伊藤塾が高過ぎて行けない、行く価値もないという事を講師も受講者もよく分かっているから需要と供給のバランスが良い
704氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 10:30:08.42ID:BLArFN5V
>>703
弁護士になる夢が手に届くようになったのは本当にでかいよな
705氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 12:27:53.49ID:5OFAT/72
職員募集のメールが来たよ
706氏名黙秘
垢版 |
2018/02/07(水) 17:08:04.78ID:UQnmkSsG
慶大大学院の出のエリート
707氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 22:10:51.75ID:6mNbZOTs
資格スクエア受講する層って小細工通用しないと思うよ
いかに伊藤塾に近い品質の内容をどれだけ安く買えるかしか求めてない
708氏名黙秘
垢版 |
2018/02/10(土) 23:26:38.73ID:PJraM9zi
経営者って鬼頭さんぽい感じで演出してるけど実際はかなり裏方の人(本番後くらいしか出てこない)が代表だよね?
2人で共同代表なのか?
709氏名黙秘
垢版 |
2018/02/12(月) 20:08:14.56ID:e3FYN7SU
一般的にはガチのトップと人寄せパンダの役割分担になる
人寄せパンダがガチにトップやると会社は無茶苦茶になる
710氏名黙秘
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:29.81ID:uovIfF8w
監視・競争・危機感・承認!
711氏名黙秘
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:26.89ID:eFdMB8QQ
>>710
意識するだけで結構変わるよな。
712氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 06:27:29.11ID:WCCqTWEz
スクエアの説明会行ってきたけどテキストめっちゃよかった。
誤植とかほぼ無さそうな感じ。
勉強しやすそうすぎて草
713氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 07:44:55.71ID:uGLZp/qm
餃子の王将が年俸330万〜400万円で弁護士を募集!!
beチェック
1 名前:氏名黙秘 2018/02/13(火) 22:54:49.81 ID:8guZIVGT
企業・団体名 株式会社王将フードサービス

求人対象者 弁護士・修習生いずれでも可

給与(年俸) 330万〜400万円程度
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52207881.html


よかったな、毎日餃子が食えるぞ。
714氏名黙秘
垢版 |
2018/02/15(木) 08:25:21.95ID:Yb/lOg2t
身代わりにマトになるわけですね。わかります。
715氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 08:55:40.43ID:e2lyz9yv
大栄と組んでやってる予備試験講座の3期っぽい…
個別指導も受けられる系に見えて魅力的。
大栄ってネット上で料金わかんないけど、お高いの?
しかしよりにもよって大栄。
716氏名黙秘
垢版 |
2018/02/16(金) 11:06:41.24ID:GGINISYY
ダイエーは老舗で講座運営のノウハウは四角よりはるかに優れている。高専費も桁が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況