日弁連法務研究財団が主催に入っている
司法試験に傾向が近い法学検定
みなさん、受けたことありますか?
法学検定試験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
2014/04/02(水) 15:13:25.43ID:???2氏名黙秘
2014/04/02(水) 15:17:39.58ID:??? 法学既修者試験も行っているね。
法学検定上級と法学既修者試験の違いがよく分からない。
法学検定上級と法学既修者試験の違いがよく分からない。
3氏名黙秘
2014/04/02(水) 16:27:59.94ID:??? 長らく1級がなかった試験だったが
4級→基礎(ベーシック)コース
3級→中級(スタンダード)コース
2級→上級(アドバンスト)コース
と再編されようやく試験の体裁が整った。
4級→基礎(ベーシック)コース
3級→中級(スタンダード)コース
2級→上級(アドバンスト)コース
と再編されようやく試験の体裁が整った。
4氏名黙秘
2014/04/02(水) 23:02:55.07ID:??? 歴史がまだまだ浅いしね…
6氏名黙秘
2014/04/03(木) 18:01:08.09ID:??? 仮に1級を作ってたら、今の司法試験より難しい択一問題になったんだろうね。
そんな択一は不毛だと気がついたから長年保留にしたうえで実施されなかったのだろう。
再編は正解だったと思うよ。
そんな択一は不毛だと気がついたから長年保留にしたうえで実施されなかったのだろう。
再編は正解だったと思うよ。
7氏名黙秘
2014/04/03(木) 18:16:09.49ID:AB87bJku 以前の法学検定は、法学と民法のみ必修となっており
一般コース・司法コース・行政コース・企業コースから選択し
受験するシステムになっていた
(但し4級のみ、コースがなく法学・憲法・民法・刑法の必修制)
一般コース・司法コース・行政コース・企業コースから選択し
受験するシステムになっていた
(但し4級のみ、コースがなく法学・憲法・民法・刑法の必修制)
8氏名黙秘
2014/04/03(木) 18:32:20.20ID:AB87bJku 新しい法学検定は
法学・憲法・民法・刑法の必修制が基本
加えて中級は、選択科目A群から一科目追加
上級は、A群・B群から一科目ずつ合計ニ科目追加
になった。
コース選択制時代に比べより司法を意識したシフトになったと言える
法学・憲法・民法・刑法の必修制が基本
加えて中級は、選択科目A群から一科目追加
上級は、A群・B群から一科目ずつ合計ニ科目追加
になった。
コース選択制時代に比べより司法を意識したシフトになったと言える
9氏名黙秘
2014/04/03(木) 18:40:41.94ID:AB87bJku 選択科目
A群(民訴法・刑訴法・商法・行政法)
B群(労働法・倒産法・経済法・知的財産法)
※上級はA群からニ科目選択も可能
但しB群のみニ科目選択は不可
A群(民訴法・刑訴法・商法・行政法)
B群(労働法・倒産法・経済法・知的財産法)
※上級はA群からニ科目選択も可能
但しB群のみニ科目選択は不可
10氏名黙秘
2014/04/05(土) 16:02:32.91ID:??? 法学検定基礎コースは、法律系試験のなかではニ番目くらいに簡単な試験だよな。
一番簡単なのは、ビジネス法3級
一番簡単なのは、ビジネス法3級
11氏名黙秘
2014/04/06(日) 00:37:53.17ID:??? ビジ法3級って、法律とは関係ない専門学校が
「一般教養」として大挙して受験してるよね
「一般教養」として大挙して受験してるよね
12氏名黙秘
2014/04/07(月) 15:02:41.22ID:??? ビジ法検定は級別の難易度格差がありすぎる。
3級→一般教養レベル
2級→宅建より少し易しい1級→司法書士レベル
特に1級と2級の間に絶大な格差があるので
準1級認定ができた。
ビジ法検定に比べると法学検定の級別格差は小さく上級でもそれほど難しくない。
3級→一般教養レベル
2級→宅建より少し易しい1級→司法書士レベル
特に1級と2級の間に絶大な格差があるので
準1級認定ができた。
ビジ法検定に比べると法学検定の級別格差は小さく上級でもそれほど難しくない。
13氏名黙秘
2014/04/10(木) 15:03:25.26ID:??? ビジ法は、二級までは択一なのに
一級になるといきなり全問論文だからな
一級になるといきなり全問論文だからな
14氏名黙秘
2014/04/11(金) 20:14:08.97ID:??? ビジ法の1級って司法試験論文の練習に約にたちますか?
15氏名黙秘
2014/04/12(土) 01:39:50.67ID:CyUO/oqL16氏名黙秘
2014/04/16(水) 03:36:32.93ID:??? 法学検定ができる前は、初学者は宅建をやるしかなかったわけで。
宅建は初学者にとってとても良問とはいえないので
今はいい時代になったな。
宅建は初学者にとってとても良問とはいえないので
今はいい時代になったな。
17氏名黙秘
2014/04/16(水) 10:17:22.60ID:??? 初学者なら公務員試験問題で練習
18氏名黙秘
2014/04/18(金) 15:54:01.46ID:??? いきなり公務員試験問題は、なかなか難しいんじゃない?
基礎力として法学検定中級を完璧に取れるレベルじゃないと厳しいと思う。
行政書士も同じで、過去問の少ない分野は法学検定中級を最低9割は取れる
ようにしておくとかなり基礎力になる。
基礎力として法学検定中級を完璧に取れるレベルじゃないと厳しいと思う。
行政書士も同じで、過去問の少ない分野は法学検定中級を最低9割は取れる
ようにしておくとかなり基礎力になる。
19氏名黙秘
2014/05/01(木) 14:07:05.65ID:pchUp9LC たかが検定なのに、年1回しか試験がないのはおかしい。
初級と中級は、年2回に増やすべき。
初級と中級は、年2回に増やすべき。
20氏名黙秘
2014/05/01(木) 15:14:57.07ID:??? 年2回受けたいなら6月にビジ法でいいですしお寿司
21氏名黙秘
2014/05/01(木) 22:42:24.30ID:??? 初級と中級は、一年間かかる試験でもないし年2回でいいだろ。
特に2月とか国家試験の裏季節なのでこの時期にもやるべき。
特に2月とか国家試験の裏季節なのでこの時期にもやるべき。
22 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
2014/05/01(木) 22:49:38.43ID:MqaOx7+R 上級でも司法試験の択一と比べると随分優しい問題なのでしょうか?
23氏名黙秘
2014/05/01(木) 23:00:52.29ID:??? >>22
司法試験択一は科目によってかなり難易度差があるので
一概に比較は難しいけれども、司法試験択一よりずっと易しいと言うことはないんじゃないかな。
民法とかで比較すると、そんなに差はない気がするし
少なくても予備択一民法よりは法学検定上級民法の問題が難しい。
しかし、純粋問題難易度とは別に法学検定はサンプル問題の傾向を踏襲してるので
対策は練りやすいのはあるかも知れない。
司法試験択一は科目によってかなり難易度差があるので
一概に比較は難しいけれども、司法試験択一よりずっと易しいと言うことはないんじゃないかな。
民法とかで比較すると、そんなに差はない気がするし
少なくても予備択一民法よりは法学検定上級民法の問題が難しい。
しかし、純粋問題難易度とは別に法学検定はサンプル問題の傾向を踏襲してるので
対策は練りやすいのはあるかも知れない。
24氏名黙秘
2014/05/02(金) 03:21:18.83ID:??? 司法試験の短答に落るような奴でも法検上級に合格してる
法検は法学部卒業レベル(中位ロー既修程度)
法検は法学部卒業レベル(中位ロー既修程度)
25 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
2014/05/03(土) 13:25:15.96ID:HCFrQFm7 択一の勉強に弾みがつくなら受けてみようと思います。
26氏名黙秘
2014/05/03(土) 21:41:57.13ID:??? 中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)
昭和48年(1973年)生まれと推測
19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)
昭和48年(1973年)生まれと推測
19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
27氏名黙秘
2014/06/29(日) 01:20:27.12ID:??? まだ学部生なんだけど、最近ダレてきてるから法学検定受けてみようと思う。
初学ではないんだが、おすすめはベーシックなんだろうか。
初学ではないんだが、おすすめはベーシックなんだろうか。
28氏名黙秘
2014/07/17(木) 19:18:27.31ID:??? まあ、ベーシックは入門編だよね。
宅建よりもだいぶ簡単だし。
宅建よりもだいぶ簡単だし。
29氏名黙秘
2014/07/25(金) 19:41:19.96ID:??? 昔は初心者用の問題教材がなかったから便利になった。
大学一年とかは法学検定初級は使える。
大学一年とかは法学検定初級は使える。
30氏名黙秘
2014/07/27(日) 17:34:46.53ID:??? 基礎コースは法律をよく知らない専門学校が一般常識の範囲内で受ける内容だと思う。
31氏名黙秘
2014/07/27(日) 20:59:05.38ID:??? 現役ロー生らしき講師がこんな低料金で行政書士試験受験指導
http://oshierumanaberu.net/TEACHER/07_OM10596595.html
行政書士試験及び実務・宅建・小論文などの個別指導
ぽんたさん 40代 男性
この先生のプロフィール・略歴
法政大学・広島大学法学部出身
行政書士事務所開設
行政書士開業者向け実務講習・資格スクールでの講師
現在広島大学法科大学院在学
取得している資格
行政書士
宅地建物取引主任者
教えられる内容の詳細
法律の初学者にとって躓きやすい民法を分かり易く指導します。
公法系・会社法も任せて下さい。
某資格スクールにて5年間講師の経験があります。
行政書士実務10年以上の経験がありますので、実務についても指導できます。
Skypeを使用した遠隔地講義も可能です。
こんな人向け 主に行政書士試験・宅建で法律の理解が苦手な人・試験の論文を書くのが苦手な人
レッスン可能場所
最寄り駅 広島 // 出張授業可、教室・先生宅授業
最寄り駅 広島駅
対応時間帯 平日夜間、休日(土日祝)午前、休日(土日祝)午後、休日(土日祝)夜間
レッスン料の目安 1回のレッスンは1時間1500円位〜(交通費別、講義内容・回数などにより相談)
使用図書は指定するものを本屋さんで購入してください。
グループの場合は相談で。
備考 グループ指導も可(グループの場合、近隣県出張可)
http://oshierumanaberu.net/TEACHER/07_OM10596595.html
行政書士試験及び実務・宅建・小論文などの個別指導
ぽんたさん 40代 男性
この先生のプロフィール・略歴
法政大学・広島大学法学部出身
行政書士事務所開設
行政書士開業者向け実務講習・資格スクールでの講師
現在広島大学法科大学院在学
取得している資格
行政書士
宅地建物取引主任者
教えられる内容の詳細
法律の初学者にとって躓きやすい民法を分かり易く指導します。
公法系・会社法も任せて下さい。
某資格スクールにて5年間講師の経験があります。
行政書士実務10年以上の経験がありますので、実務についても指導できます。
Skypeを使用した遠隔地講義も可能です。
こんな人向け 主に行政書士試験・宅建で法律の理解が苦手な人・試験の論文を書くのが苦手な人
レッスン可能場所
最寄り駅 広島 // 出張授業可、教室・先生宅授業
最寄り駅 広島駅
対応時間帯 平日夜間、休日(土日祝)午前、休日(土日祝)午後、休日(土日祝)夜間
レッスン料の目安 1回のレッスンは1時間1500円位〜(交通費別、講義内容・回数などにより相談)
使用図書は指定するものを本屋さんで購入してください。
グループの場合は相談で。
備考 グループ指導も可(グループの場合、近隣県出張可)
32氏名黙秘
2014/08/03(日) 23:30:02.86ID:??? 法学検定は、成績の順位が出るんだよね。
そこは良い点かな。
悪い点は、このスレで指摘されているように基礎コース・中級コースまで
年に一回しか試験がないこと。
合格者は数ヵ月で次のレベルに挑戦できると思うし
逆に、初学者である不合格者一年後まで試験に再チャレンジできないのでは
学習へのモチベーションがなくなってしまうよ。
そこは良い点かな。
悪い点は、このスレで指摘されているように基礎コース・中級コースまで
年に一回しか試験がないこと。
合格者は数ヵ月で次のレベルに挑戦できると思うし
逆に、初学者である不合格者一年後まで試験に再チャレンジできないのでは
学習へのモチベーションがなくなってしまうよ。
33氏名黙秘
2014/08/09(土) 02:47:29.35ID:tVjnz1kK 年1回試験というのは、予備校の講座が開設されない理由にもなるな。
ビジネス法とかは、簡単だけと試験回数が多いから短期の講座が結構開設されている。
ビジネス法とかは、簡単だけと試験回数が多いから短期の講座が結構開設されている。
34氏名黙秘
2014/08/09(土) 12:23:01.93ID:??? 中本裕之の実名が晒されたのは必然。
こいつは司法試験板で「長文」と呼ばれる有名な荒らし。
「長文」は2008年の第3回新司法試験に合格し、司法修習生となる(新62期)。
新62期生たちが修習内容や就職活動について議論するスレで、
「長文」は一人だけ流れを全く無視してスレを荒らし続けた。
「長文」の修習地が大阪であることがわかり、同地に該当する奇行種がいたことから特定。
酒席では3時間一言も発しないとか、誰とも交流することなく毎日直帰するとか、
突然アニメや声優など脈絡の無いことを話し始めるとか。
いくら注意しても荒らしを止めないのに業を煮やした一人が実名を晒し、現在に至る。
詳しくは「新62期 司法修習生 起案36枚目」で検索
こいつは司法試験板で「長文」と呼ばれる有名な荒らし。
「長文」は2008年の第3回新司法試験に合格し、司法修習生となる(新62期)。
新62期生たちが修習内容や就職活動について議論するスレで、
「長文」は一人だけ流れを全く無視してスレを荒らし続けた。
「長文」の修習地が大阪であることがわかり、同地に該当する奇行種がいたことから特定。
酒席では3時間一言も発しないとか、誰とも交流することなく毎日直帰するとか、
突然アニメや声優など脈絡の無いことを話し始めるとか。
いくら注意しても荒らしを止めないのに業を煮やした一人が実名を晒し、現在に至る。
詳しくは「新62期 司法修習生 起案36枚目」で検索
35氏名黙秘
2014/08/17(日) 05:29:46.21ID:??? 受験方法がわかりずらい。
ホームページにも、願書が置いてある書店名が書いてない。
ホームページにも、願書が置いてある書店名が書いてない。
36氏名黙秘
2014/08/24(日) 03:54:37.67ID:InAemCiE 9月中ごろから受験申込が始まるよ!!
37氏名黙秘
2014/08/31(日) 03:17:29.37ID:3Xp9YTyu38氏名黙秘
2014/08/31(日) 19:33:27.09ID:??? 中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)
性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか
本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか
本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
39氏名黙秘
2014/09/05(金) 00:31:57.66ID:??? ビジネス法と法学検定は1週間しか離れていないじゃん。
俺はビジ法は1級受験だから必ず12月頭に受けなければならず
11月末の法学検定は今回が初受験だが同時にやらなきゃならん。
せめて法学検定も年2回にしてくれ。
俺はビジ法は1級受験だから必ず12月頭に受けなければならず
11月末の法学検定は今回が初受験だが同時にやらなきゃならん。
せめて法学検定も年2回にしてくれ。
40氏名黙秘
2014/09/05(金) 00:34:44.34ID:??? 意味なさそうだなw
41氏名黙秘
2014/10/06(月) 00:18:46.16ID:IFyMlNZ3 偏差値と順位が出るんだよな。これ。
しかも下の方の級でも全国一位になると、年齢・名前・出身地が出され合格体験記が載るという。
去年の上級の全国一位は、法科大学院生だったんだな。
しかも下の方の級でも全国一位になると、年齢・名前・出身地が出され合格体験記が載るという。
去年の上級の全国一位は、法科大学院生だったんだな。
42氏名黙秘
2014/10/19(日) 18:43:57.35ID:7dB7ULQR ベーシック受けようと思うんだけど、問題集って2012のでもいいかな?
タダで手に入ったもんで
タダで手に入ったもんで
43氏名黙秘
2014/10/20(月) 01:18:25.96ID:YQQBWS2S これって資格の価値として民間就職や公務員で役に立ちますかね?
上級ぐらいの話ですが
上級ぐらいの話ですが
44氏名黙秘
2014/12/03(水) 01:38:35.90ID:timAgWUm >>43
高順位突破なら評価されるんじゃないか?
高順位突破なら評価されるんじゃないか?
4543
2014/12/05(金) 23:44:07.28ID:q+W2cuGx46氏名黙秘
2014/12/14(日) 22:42:08.09ID:ZcgR60ez 1/7結果発送より前にHPで発表ってありましたっけ?
数日前かな?
数日前かな?
47氏名黙秘
2015/02/15(日) 09:29:43.05ID:guWyfKCL 合否よりも、合格者の順位つけ偏差値競争を重視した
問題作成をしているイメージがある。
だから下の級でも合格最低ラインが低く結構難しい問題が出題されている。
問題作成をしているイメージがある。
だから下の級でも合格最低ラインが低く結構難しい問題が出題されている。
48氏名黙秘
2015/03/20(金) 12:06:24.19ID:q3m2Tpve 良問とは言えんな
49氏名黙秘
2015/07/19(日) 13:53:12.48ID:mmREXAqF 司法試験の択一には一番似ている。
50氏名黙秘
2015/08/08(土) 09:59:14.67ID:1CAFe8FI 法学検定のアドバンスト受験料高すぎだろwwwww
ぼったくりwwwww
ぼったくりwwwww
51氏名黙秘
2015/08/08(土) 10:01:37.93ID:1CAFe8FI 受験料と電車代とホテル代
3万くらいかかりそう いや、25かな
3万くらいかかりそう いや、25かな
52氏名黙秘
2015/08/08(土) 10:02:36.67ID:1CAFe8FI 法学検定とか持ってる人少ないから、いいんだよね
俺のとこ田舎だから とったら俺ぐらいだろうし
話のネタになるしなぁ
俺のとこ田舎だから とったら俺ぐらいだろうし
話のネタになるしなぁ
53氏名黙秘
2015/08/08(土) 10:04:38.44ID:1CAFe8FI でももう、資格的には十分だし
これ以上とってもなぁ 資格マニアみたいなことしても意味ないし
金にならない勉強はやめようって思ったんだよ 資格あっても金ないんじゃ意味ないしね
これ以上とってもなぁ 資格マニアみたいなことしても意味ないし
金にならない勉強はやめようって思ったんだよ 資格あっても金ないんじゃ意味ないしね
54氏名黙秘
2015/08/08(土) 10:06:43.16ID:1CAFe8FI もう資格の勉強とかする気にならないんだよね
株の勉強なら金になるでしょ? 資格の勉強してもなぁ 使わないんじゃしょうがないし
資格はもう、十分持ってるし
株の勉強なら金になるでしょ? 資格の勉強してもなぁ 使わないんじゃしょうがないし
資格はもう、十分持ってるし
55氏名黙秘
2015/08/08(土) 10:09:41.40ID:1CAFe8FI アドバンストとると、法学部卒みたいなもんなんだっけ?法学部の人でも
とる人は少ないんだろうけど 近場で試験するなら受けてもいいんだけどね
隣の県まで移動するの面倒だし 時間を考えると、前の日行ってホテルとまらなきゃだしなぁ
とる人は少ないんだろうけど 近場で試験するなら受けてもいいんだけどね
隣の県まで移動するの面倒だし 時間を考えると、前の日行ってホテルとまらなきゃだしなぁ
56氏名黙秘
2015/08/08(土) 10:11:51.46ID:1CAFe8FI やっぱりやめようかな 資格的にはもう十分 田舎だから、俺よりいい資格持ってるのとか
殆どいないだろうし 金にならない勉強してもしょうがないし 株の勉強した方がいいな
金にならない勉強は時間と労力の無駄やで 金ないんじゃしょうがないし
殆どいないだろうし 金にならない勉強してもしょうがないし 株の勉強した方がいいな
金にならない勉強は時間と労力の無駄やで 金ないんじゃしょうがないし
57氏名黙秘
2015/08/08(土) 10:27:58.84ID:1CAFe8FI 司法書士の勉強するか〜っても思ったんだけどさ 合格したところで司法書士として
働くわけじゃないし いや、合格したら満足感あるだろうけど 俺も若くないしね
使わない資格、金にならないことの為に、毎日何時間も勉強しても しょうがないなって
思って さすがに時間の無駄すぎるなって思った
働くわけじゃないし いや、合格したら満足感あるだろうけど 俺も若くないしね
使わない資格、金にならないことの為に、毎日何時間も勉強しても しょうがないなって
思って さすがに時間の無駄すぎるなって思った
58氏名黙秘
2015/08/08(土) 13:00:49.18ID:Lw0KDE/3 その満足感って具体的にどんな?
59氏名黙秘
2015/08/08(土) 17:23:38.33ID:3M8hZIVG >>57
あなた行政書士のスレにいる人ですよね?あのスレ楽しいですよねwよく見てます。
あなた行政書士のスレにいる人ですよね?あのスレ楽しいですよねwよく見てます。
60氏名黙秘
2015/09/03(木) 22:19:52.93ID:HU0btK7d 今からスタンダードの勉強始めるけど
11月末までにひたすら問題と答え覚えて
挑戦すれば合格はするよね?
11月末までにひたすら問題と答え覚えて
挑戦すれば合格はするよね?
61氏名黙秘
2015/09/04(金) 19:06:53.67ID:VFszrHLn 60
俺も先月末からスタンダードの勉強始めた。今からみっちりやれば間にあうと思う。
俺も先月末からスタンダードの勉強始めた。今からみっちりやれば間にあうと思う。
62氏名黙秘
2015/09/04(金) 22:27:58.25ID:qEd4AGL663氏名黙秘
2015/09/15(火) 22:55:57.97ID:22jTewzA 裁判傍聴にハマってしまって、最近この資格を取得しようか検討しています。
64氏名黙秘
2015/09/30(水) 10:52:14.38ID:ha9i/2om 63
もし興味あるなら、ベーシックから受けてみたら?俺は法学知識が無いもんだから、11月はベーシックから受ける予定?
いずれスタンダード→行政書士って流れもありだしね。
もし興味あるなら、ベーシックから受けてみたら?俺は法学知識が無いもんだから、11月はベーシックから受ける予定?
いずれスタンダード→行政書士って流れもありだしね。
65氏名黙秘
2015/10/12(月) 19:32:14.55ID:YyoF0K2Q どうやって応募すればいいんだ?
66氏名黙秘
2015/10/13(火) 14:19:05.68ID:AN1oONa4 上級の問題、過去問買おうかと思ったけど高いから立ち読みして見て来たけど、
司法試験の短答と同じかやや難しいくらいのレベルだったぞ。
司法試験の短答と同じかやや難しいくらいのレベルだったぞ。
67氏名黙秘
2015/10/14(水) 19:53:20.24ID:yA0Qkv/668氏名黙秘
2015/10/15(木) 19:36:15.46ID:ShMRrJtX こんなの受ける価値ないよ
法学既修者試験ですら簡単だった
法学既修者試験ですら簡単だった
69氏名黙秘
2015/11/05(木) 20:40:18.24ID:J45re8ES 名前変えなきゃ良かったのに
ベーシックより3級とか2級の方が良かった
ベーシックより3級とか2級の方が良かった
70氏名黙秘
2015/11/08(日) 12:42:08.34ID:4HWrTEpb いや3級だと
検定は3級以内じゃないと云々言う人いるから
検定は3級以内じゃないと云々言う人いるから
71氏名黙秘
2015/11/09(月) 01:30:31.00ID:LKht4yVi コレ法律初学者だとベーシックでもキツいわ。
六法もそうだが法律用語辞典が手放せん
正直、公式問題集は正解を当てるだけなら難しくはないけども、それじゃあ意味ないしね・・・。
六法もそうだが法律用語辞典が手放せん
正直、公式問題集は正解を当てるだけなら難しくはないけども、それじゃあ意味ないしね・・・。
72氏名黙秘
2015/11/15(日) 17:46:30.85ID:O9FOKevx スタンダードの選択で基本法総合を選ぶなら
法学、憲法、民法、刑法の4つだけ勉強しとけばいいってことだよね?
法学、憲法、民法、刑法の4つだけ勉強しとけばいいってことだよね?
74氏名黙秘
2015/11/16(月) 06:43:00.17ID:RKTGLWJR75氏名黙秘
2015/11/26(木) 05:32:28.31ID:Z2sRWw2g アドバンス無理ゲー
76氏名黙秘
2015/11/29(日) 19:24:08.58ID:QLU2rGID スタンダード〈中級〉コース受けて来ました
1週目→問題集に載っていた解ける問題を解答
2週目→問題集に載っていなかった問題を解答
3週目→見直し
こんな感じでゆっくりと2時間半一杯使って終わらせました
1週目→問題集に載っていた解ける問題を解答
2週目→問題集に載っていなかった問題を解答
3週目→見直し
こんな感じでゆっくりと2時間半一杯使って終わらせました
77氏名黙秘
2015/11/30(月) 14:04:48.49ID:cOJ5JhaT 上級アドバンストが司法試験の短答より難易度高かった件。
78氏名黙秘
2015/12/01(火) 11:19:39.59ID:a0DMkQ60 アドバンス刑法ってほとんど知識問題ないよね
79氏名黙秘
2015/12/02(水) 20:16:25.55ID:GNQl36px 宅建受けるのとアドバンスト受けるのどっちがいいかな?
80氏名黙秘
2015/12/02(水) 21:45:39.24ID:g6BggDvp 中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ: ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ: ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
81氏名黙秘
2015/12/05(土) 07:41:51.68ID:105z2vCE 漢検2級受けます
82氏名黙秘
2015/12/23(水) 07:58:26.46ID:TccbuTSC 無意味な試験
83氏名黙秘
2016/06/24(金) 04:17:00.99ID:wKfByIJ1 基礎力の養成にはなるよ。
84氏名黙秘
2016/07/01(金) 01:14:27.98ID:NyA2I4kX 来年予備試験受けようと思って今年始めから勉強してるんだが、
ダレないように11月に法学検定受けてみようと思う
予備試験受かるつもりならアドバンスト目指した方がいいのかな?
ダレないように11月に法学検定受けてみようと思う
予備試験受かるつもりならアドバンスト目指した方がいいのかな?
85氏名黙秘
2016/07/01(金) 21:39:22.68ID:7YguPIvE アドバンストは予備短答レベルだから、間に合うなら受けてみれば?
86氏名黙秘
2016/08/24(水) 16:42:46.44ID:scdyD7On これってスタンダードとか取ると評価されるのかな
87氏名黙秘
2016/09/01(木) 20:13:34.53ID:1+AG+IQ688氏名黙秘
2016/09/11(日) 00:45:29.90ID:UplkC0iC 既修者試験も取りやめだし
もう適性試験も終わりだし
この団体は終わったな
もう適性試験も終わりだし
この団体は終わったな
89氏名黙秘
2016/09/11(日) 01:55:36.24ID:UplkC0iC 誰が既修者試験の代わりにスタンダード試験なんか受けるか
90氏名黙秘
2016/09/11(日) 01:56:03.42ID:UplkC0iC こんな資格取っても何の役にも立たない
91氏名黙秘
2016/09/22(木) 18:13:20.77ID:exlrtlfl 旧3級の問題集あるんだけど今のスタンダードと内容変わってる?
92氏名黙秘
2016/10/05(水) 04:32:36.55ID:5vPyJP6e >>91
スタンダードになってから、旧3級から司法試験の科目重視にシフトしたけど、合格率は50%台だよ。
スタンダードになってから、旧3級から司法試験の科目重視にシフトしたけど、合格率は50%台だよ。
93氏名黙秘
2016/10/05(水) 13:15:19.21ID:STqySirq94氏名黙秘
2016/10/21(金) 23:47:22.83ID:cCUnPNaI もう受けようって気持ちがなくなった
簿記2級以下の価値だよ
簿記2級以下の価値だよ
95氏名黙秘
2016/10/25(火) 07:54:34.58ID:Yw276q/x オワコン検定
96氏名黙秘
2016/11/17(木) 11:17:45.27ID:/IqVXQSg 既修者試験は受けたけどもう受けない
97氏名黙秘
2016/11/17(木) 13:23:30.15ID:8CJtNByd 513 : 名無しピーポ君2016/10/24(月) 21:55:33.10
警察官が、職務質問で嘘をつくことをマニュアル化してる (゚ロ゚;)
https://twitter.com/yokotindeka_DJ/status/789313549004775425
警察官が、職務質問で嘘をつくことをマニュアル化してる (゚ロ゚;)
https://twitter.com/yokotindeka_DJ/status/789313549004775425
98氏名黙秘
2016/11/17(木) 15:10:11.12ID:Qwo+60jc ロースクール受験を検討してるなら、願書の資格に書けるでしょ。
上位合格すれば表彰もされるみたいだし。
短答勉強の契機くらいに考えればいい。文句を言ったところで何が楽しいんだろ。
上位合格すれば表彰もされるみたいだし。
短答勉強の契機くらいに考えればいい。文句を言ったところで何が楽しいんだろ。
99氏名黙秘
2016/11/18(金) 09:37:11.78ID:0drlB/Hi 受ける意味ないよ
受験料がもったいない
受験料がもったいない
100氏名黙秘
2016/11/18(金) 11:55:54.71ID:z+6X5yMB >>99 じゃ、お前が受けなきゃいいじゃん。受ける人の批判をする必要はないだろ。
101氏名黙秘
2016/11/18(金) 23:21:45.90ID:QE3FvgKY アドバンストと既修者試験どっちが難しい?
102氏名黙秘
2016/11/19(土) 13:39:56.21ID:hQhfLAZC 既習
103氏名黙秘
2016/11/20(日) 19:28:29.42ID:pcN4+EuP 適性試験任意化にしたら財団も終わりだよね
104氏名黙秘
2016/11/27(日) 15:30:43.64ID:XMu7v4gV 基礎の解答教えて
105氏名黙秘
2016/11/27(日) 15:51:53.87ID:G9M1uONe 後ろの席のオッちゃんがとんでもなく汗臭かった・・・
スタジャン脱いだ瞬間に汗の饐えた臭いが部屋に満ちて何人かが咳き込んで大変。
時間とともに汗臭から尿臭に変化するオマケ付き。
それと手も当てずにクシャミと咳を二時間半浴びせ続けられたので風邪をうつされてるかも。
スタジャン脱いだ瞬間に汗の饐えた臭いが部屋に満ちて何人かが咳き込んで大変。
時間とともに汗臭から尿臭に変化するオマケ付き。
それと手も当てずにクシャミと咳を二時間半浴びせ続けられたので風邪をうつされてるかも。
106氏名黙秘
2016/11/27(日) 18:25:54.14ID:4LaIOv61 同じ部屋か知らんけど、部屋がホコリっぽいのか試験の開始後、咳こんだり、鼻をすすったりする人が多かったな。
107氏名黙秘
2016/11/28(月) 09:18:04.76ID:VU7PmSG2 スタンダードの解答速報いつでんの?
108氏名黙秘
2016/11/28(月) 12:51:13.57ID:Blj+K10r 出てるけど
110氏名黙秘
2016/11/28(月) 14:54:15.29ID:ATnSXtFd 108 しね
111氏名黙秘
2016/11/28(月) 19:52:02.68ID:vej7aYu+ アドバンスト自己採点で40点超えてたから多分受かってると思うけど
短答対策になったかすごい微妙な感じ…
短答対策になったかすごい微妙な感じ…
113氏名黙秘
2016/11/29(火) 08:47:36.05ID:734caWOx これと日商がやっているビジネス実務法務検定を受けるか迷う
114氏名黙秘
2016/12/01(木) 02:32:55.87ID:zzyKAG2V >>111 自慢にするネタになって良かったじゃんw 全然微妙じゃないw
115氏名黙秘
2016/12/01(木) 04:26:51.56ID:uY/fCOM9 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
116氏名黙秘
2016/12/02(金) 23:28:34.42ID:X8nRcE7j 留年して退学することになれば後悔する
修了して司法試験に不合格になれば後悔する
司法試験に合格して弁護士になっても後悔する
修了して司法試験に不合格になれば後悔する
司法試験に合格して弁護士になっても後悔する
117氏名黙秘
2016/12/03(土) 11:25:09.52ID:ta1Dr612 そして航海する
118氏名黙秘
2016/12/03(土) 18:24:38.08ID:BB/jiCdT そしてそれを公開する
119氏名黙秘
2016/12/03(土) 20:23:02.53ID:Ogavoy9/ したかって、高階と解する。
120氏名黙秘
2016/12/31(土) 00:45:20.64ID:nYqjycAs 簡単すぎねえか?
121氏名黙秘
2017/01/20(金) 09:27:57.82ID:lFR/kBtR 簡単な試験なんだから年に三回くらいやれよ
122氏名黙秘
2017/01/20(金) 15:07:12.01ID:yYn03Wg9 簡単なら一回でいいだろ
123氏名黙秘
2017/01/27(金) 20:30:49.19ID:0ZhqMVRr ていうかこれを取る意味はあるのか
アドバンストは受験者すごい少なくて寂しかった
アドバンストは受験者すごい少なくて寂しかった
124氏名黙秘
2017/02/02(木) 20:36:06.87ID:aSe5OfU0 英検や漢検のように秘書検定の必須科目にならないとw
125氏名黙秘
2017/02/04(土) 22:29:03.60ID:eCISaDYv >>122
一年もかけて一つずつ級をあげる試験でもないだろう。
一年もかけて一つずつ級をあげる試験でもないだろう。
126氏名黙秘
2017/02/11(土) 15:37:39.40ID:6zByozzj 予備試験の受験検定試験ができるかも?
127氏名黙秘
2017/02/14(火) 17:20:51.51ID:bV4vAjXZ だいたいニーズがある検定試験か?
128氏名黙秘
2017/02/14(火) 19:29:56.21ID:8JkJ3hpc あるぜ。
129氏名黙秘
2017/02/16(木) 19:17:28.31ID:m7VwUeA5 (´・ω・`)知らんがな
130氏名黙秘
2017/02/20(月) 14:26:08.16ID:/MWEyHYV131氏名黙秘
2017/02/20(月) 22:37:11.03ID:pIEzPTQN132氏名黙秘
2017/02/21(火) 18:40:43.66ID:uaLOwb9q 秘書検定に無視されてニーズがほとんどない
133氏名黙秘
2017/02/23(木) 11:23:06.72ID:qWUfhvmt 短答と似ているのではない
短答過去問をちょこっと変えたつかいまわしに過ぎない
短答過去問をちょこっと変えたつかいまわしに過ぎない
134氏名黙秘
2017/03/08(水) 01:16:09.05ID:SGBXKKAO 復活祭
135氏名黙秘
2017/03/21(火) 01:25:44.96ID:jPrNJGaI >>133
どう見ても基礎級とかは独自問題だろ。
どう見ても基礎級とかは独自問題だろ。
136氏名黙秘
2017/04/05(水) 01:12:52.50ID:N5UG/pcX 上級受かれば短答もいけるかな?
137氏名黙秘
2017/05/08(月) 23:53:57.98ID:BgeHQ8v0 上級対策にどういう勉強してます?
138氏名黙秘
2017/05/09(火) 00:36:46.66ID:qkRFNlhL139氏名黙秘
2017/05/09(火) 13:26:37.30ID:RLfaS2xv 甚大坪大展望 早稲田
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1484528031/
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1484528031/
140氏名黙秘
2017/05/17(水) 19:56:03.96ID:G6narseK 上級の偏差値(単なる合否ではない)が
廃止された既習試験の代替に利用される可能性はあるな。
法学検定は実施時期が遅いのは難点ではあるが。
廃止された既習試験の代替に利用される可能性はあるな。
法学検定は実施時期が遅いのは難点ではあるが。
141氏名黙秘
2017/06/19(月) 01:41:11.68ID:Bw35Xi7y 試験の難易度は簡単だが
わりと問題は凝っているイメージがある。
わりと問題は凝っているイメージがある。
142氏名黙秘
2017/06/23(金) 23:21:39.21ID:KTZRGd0H そのわりに人気がないよな、これ。
143氏名黙秘
2017/06/29(木) 01:31:06.35ID:vQ/qWF+4 コツコツこれやっていると着実に力がつくよな
144氏名黙秘
2017/07/24(月) 22:16:46.41ID:P1nh3bv9 何の役にも立たない資格は人気が出るわけない
145氏名黙秘
2017/08/01(火) 00:11:30.84ID:OED/UyHR 勉強の役には立つんじゃね?
146氏名黙秘
2017/09/13(水) 13:25:45.03ID:e/PE/tRW 即修試験廃止とか、やる気のない団体だな。
一級もいつまでも作らなかったし。
一級もいつまでも作らなかったし。
147氏名黙秘
2017/09/13(水) 20:54:35.48ID:HAtbnldA 1級は司法試験な。
148氏名黙秘
2017/09/21(木) 23:46:00.04ID:8x8wk8p1 2級(上級)よりも、司法試験択一のほうが
難しいってこともないけどな。
難しいってこともないけどな。
149氏名黙秘
2017/09/22(金) 11:35:49.64ID:Jkvm2xKc 既修者試験は2級より難しい。
150氏名黙秘
2017/09/24(日) 08:59:33.91ID:GShFb0cD >>149
しかし、合否判定はないだろ。
しかし、合否判定はないだろ。
151氏名黙秘
2017/09/24(日) 18:07:46.79ID:q17jN2sN 司法試験受験生なら合否より得点率かと。
152氏名黙秘
2017/10/12(木) 17:37:44.08ID:IjgUFInaゆひ
153氏名黙秘
2017/10/13(金) 07:33:56.00ID:3oab+r6K 【コンタックST】DXM総合20mg【メジコン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1505378235/
コンタックSWは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
シャブ断薬にも使える
市販薬にして最強のドラッグ
違法薬物やる奴は最高にアホ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1505378235/
コンタックSWは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
シャブ断薬にも使える
市販薬にして最強のドラッグ
違法薬物やる奴は最高にアホ
154氏名黙秘
2017/10/18(水) 01:16:07.19ID:LDfRxI2f 12月にビジ法二級と、法検ベーシック受けます。スタも併願しようと思ったけどそれはさすがに舐めてそうだし。
155氏名黙秘
2017/10/18(水) 02:33:33.80ID:zj30sqVN がんばれ
156氏名黙秘
2017/10/19(木) 01:26:09.46ID:zKxKDJ00 一ヶ月ほぼ暇、完全独学でアドバンスト合格できますか?
157氏名黙秘
2017/10/19(木) 05:17:36.48ID:Ku+a15hA スタンダードなら。
158氏名黙秘
2017/11/21(火) 15:21:28.11ID:uKKQJduN 今年ベーシックスタンダード併願するんだけど、6.7割問題集から出ると分かっててもキンチョーしますね…
ケアレスミスがこわひ。
ケアレスミスがこわひ。
159氏名黙秘
2017/12/02(土) 15:20:14.06ID:pCQmffTe 過疎ってるなー
スタンダードの問題集全部解けるようになったけど受かるか心配…
誰か受験する人いないの?
スタンダードの問題集全部解けるようになったけど受かるか心配…
誰か受験する人いないの?
160氏名黙秘
2017/12/03(日) 16:58:08.37ID:cN0KUH/o 今日のどんな感じでした?
自分は寝てしまい、スタンダード落ちました
自分は寝てしまい、スタンダード落ちました
161氏名黙秘
2017/12/03(日) 17:09:38.47ID:NkIZ8BdZ 寝るなよw
周りの受験者の問題を解く速さに驚愕。
スタンダードでも最後まで試験場にいたのは一桁。そんな中、俺は16時25分まで問題を解いていた。頭の回転遅くなったんやろなぁ。
周りの受験者の問題を解く速さに驚愕。
スタンダードでも最後まで試験場にいたのは一桁。そんな中、俺は16時25分まで問題を解いていた。頭の回転遅くなったんやろなぁ。
162氏名黙秘
2017/12/03(日) 17:22:46.54ID:cN0KUH/o 選択何選びました?
163氏名黙秘
2017/12/03(日) 17:47:58.87ID:dMxjdlWP 基礎法総合です
簡単そうでした
簡単そうでした
164氏名黙秘
2017/12/03(日) 19:00:02.87ID:DjvG2J44 選択は行政法にした。
ベーシックも受けたけど、だいぶ肢が変えてあって慄いた。
初めて受けたけど侮れないね
ベーシックも受けたけど、だいぶ肢が変えてあって慄いた。
初めて受けたけど侮れないね
165氏名黙秘
2017/12/03(日) 20:03:56.39ID:V6OQM8kU 問題そのものは、受験生のレベルから見ると
結構、難しいよ。
この試験は、単純に合否だけじゃなく
受験順位や偏差値を履歴書に書きたくて受ける人も多いからね。
ベーシックでも偏差値65以上を狙うとなると結構大変。
結構、難しいよ。
この試験は、単純に合否だけじゃなく
受験順位や偏差値を履歴書に書きたくて受ける人も多いからね。
ベーシックでも偏差値65以上を狙うとなると結構大変。
166氏名黙秘
2017/12/04(月) 00:24:58.59ID:hTdVYTsz 解答速報とかって、ないよね?
明日の公式待ち?
明日の公式待ち?
167氏名黙秘
2017/12/04(月) 07:40:03.61ID:sHBh95Q4168氏名黙秘
2017/12/04(月) 10:12:19.48ID:9n8wH7lB 解答発表は16時くらいかなあ。。
169氏名黙秘
2017/12/04(月) 10:44:06.88ID:eZPqZ5YP アドバンスの住居侵入罪わからんかった
170氏名黙秘
2017/12/04(月) 13:40:56.51ID:9MEoV1Jm アドバンスは、どのくらいのレベルですか?
他法資格と比べるとどんな感じですかね
他法資格と比べるとどんな感じですかね
171氏名黙秘
2017/12/04(月) 15:23:39.36ID:MSE5Qwbc 解答キタ
172氏名黙秘
2017/12/04(月) 16:02:28.11ID:5Vl3SoGG >>171
さんくす
さんくす
173氏名黙秘
2017/12/04(月) 16:48:00.81ID:5Vl3SoGG 採点した。ベーシックもスタンダードも受かってると思う
174氏名黙秘
2017/12/04(月) 17:24:12.95ID:eZPqZ5YP アドバンス49憲法むずい
175氏名黙秘
2017/12/04(月) 17:44:36.19ID:5Vl3SoGG >>174
アドの憲法どんなのが出たの?
アドの憲法どんなのが出たの?
176氏名黙秘
2017/12/05(火) 22:11:26.68ID:6hqLe78g みんな何点だった?
177氏名黙秘
2017/12/06(水) 19:49:06.65ID:/s0AJy5O178氏名黙秘
2017/12/06(水) 21:52:47.45ID:fKNb+g3r179氏名黙秘
2017/12/06(水) 23:27:33.21ID:bgpiIUHp180氏名黙秘
2017/12/07(木) 11:39:23.57ID:zUZKMuUy181氏名黙秘
2017/12/08(金) 20:34:35.70ID:Xy5GYQSm >>180
もしかしたら受かってるかもしんないし!
もしかしたら受かってるかもしんないし!
182氏名黙秘
2017/12/09(土) 00:44:20.22ID:8sWPJ5rs 表彰されたら実名で載せてもらうのか?
184氏名黙秘
2017/12/09(土) 19:44:47.56ID:pKe/h7Kn なんか今年度からプレミアム合格?っていう制度が新設されたらしいですけど、成績順の賞とどう違うのかな?
185氏名黙秘
2017/12/10(日) 15:25:44.12ID:0GemugbD プレミアム合格したら検定費用還元とかしてくれれば頑張れる
186氏名黙秘
2017/12/10(日) 17:44:33.30ID:Zqwj84Fj アドバンスト32点で受かんないかな…
188氏名黙秘
2017/12/10(日) 18:33:49.02ID:Zqwj84Fj189氏名黙秘
2017/12/10(日) 23:32:55.33ID:C4GEnsRY 今年のアドバンスト、表彰ラインは何点かな?
45くらい?
45くらい?
190氏名黙秘
2017/12/14(木) 02:26:33.26ID:4Ke8YhvA age
191氏名黙秘
2017/12/21(木) 09:14:33.80ID:zDRRYfgV >>189
47
47
192氏名黙秘
2017/12/23(土) 02:21:59.59ID:j151xxs6 >>191
47とか過去に無いハイレベルなんだが・・・
47とか過去に無いハイレベルなんだが・・・
193氏名黙秘
2017/12/23(土) 13:03:21.90ID:MHMD5zqX ハイレベルにすべき
194氏名黙秘
2017/12/24(日) 13:43:30.10ID:wcLD9pw8195氏名黙秘
2017/12/24(日) 21:21:18.68ID:02urIH6B 実際?笑
196氏名黙秘
2017/12/30(土) 22:48:26.15ID:+6/ccJoN ベーシック受けようか検討中なんですが、
どんなテキスト、問題集を使えばいいですか?
どんなテキスト、問題集を使えばいいですか?
197氏名黙秘
2018/01/01(月) 01:31:16.14ID:MHybtMjq age
198氏名黙秘
2018/01/01(月) 14:53:12.42ID:b1L9+jMH >>196
公式の問題集だけで充分ですよ。この検定のためにだけテキスト買うのもったいない。
公式の問題集だけで充分ですよ。この検定のためにだけテキスト買うのもったいない。
199氏名黙秘
2018/01/02(火) 00:30:41.42ID:6lJY0OnQ >>195
コイツ頭おかしいだろ。何がおかしいんだ?
実際、何点なんだろうね。順位ではなく、表彰されるには一定程度の点数が必要らしいからね。
過去5年を見る限り、46点なら表彰されそうで、最低でも43点は必要。
コイツ頭おかしいだろ。何がおかしいんだ?
実際、何点なんだろうね。順位ではなく、表彰されるには一定程度の点数が必要らしいからね。
過去5年を見る限り、46点なら表彰されそうで、最低でも43点は必要。
200氏名黙秘
2018/01/02(火) 20:33:14.61ID:uddKCPfj 実際?
201氏名黙秘
2018/01/05(金) 21:16:00.25ID:435wvRPU ベーシック受ける予定なんですけど、
問題集2018年版が3月に出るらしいので、
それまで何もできない。
問題集2018年版が3月に出るらしいので、
それまで何もできない。
202氏名黙秘
2018/01/05(金) 21:24:16.83ID:CeMXuByz 結果とかっていつ頃くるんだろ
203氏名黙秘
2018/01/09(火) 10:38:15.79ID:pzBQUP7T >>202
今日くらいに来るみたいです
今日くらいに来るみたいです
204氏名黙秘
2018/01/09(火) 14:38:27.94ID:uVE5Ykh3 司法試験の勉強をしていたら、アドバンストは合格できますか?
205氏名黙秘
2018/01/09(火) 18:37:19.11ID:G3r/8SCW >>202
来たで
来たで
206氏名黙秘
2018/01/09(火) 18:38:03.26ID:G3r/8SCW >>204
出来るけど、司法試験を目指してないなら問題集こなした方が早いよ
出来るけど、司法試験を目指してないなら問題集こなした方が早いよ
207氏名黙秘
2018/01/10(水) 07:03:26.92ID:HKkR8muV >>205
どうでした?
どうでした?
209氏名黙秘
2018/01/10(水) 13:49:57.07ID:QEZT3onl210氏名黙秘
2018/01/10(水) 13:51:34.42ID:QEZT3onl211氏名黙秘
2018/01/10(水) 14:02:39.20ID:vXwt6JfB >>209
まだ来ていない。地方だからか
まだ来ていない。地方だからか
212氏名黙秘
2018/01/10(水) 18:03:58.73ID:K6oTsH50 >>210
いえ、基礎知識の確認にです
以前スタンダートまでやりましたがそこからやっていなくて
シケタイは伊藤塾の出してる予備校本です
知識のインプットに何がいいかと思ったんで
もちろん2級の過去問集はやりますよ
いえ、基礎知識の確認にです
以前スタンダートまでやりましたがそこからやっていなくて
シケタイは伊藤塾の出してる予備校本です
知識のインプットに何がいいかと思ったんで
もちろん2級の過去問集はやりますよ
213氏名黙秘
2018/01/10(水) 21:09:32.61ID:slVAkvnp214氏名黙秘
2018/01/10(水) 21:10:11.72ID:slVAkvnp >>211
来たのは公式の試験結果で、受験者への合否はまだ誰も届いてないと思うで
来たのは公式の試験結果で、受験者への合否はまだ誰も届いてないと思うで
215氏名黙秘
2018/01/10(水) 21:42:09.96ID:h7yv/06l 埼玉県南部もまだ届いてないです。
どこの地域は、結果届きました?
どこの地域は、結果届きました?
217氏名黙秘
2018/01/10(水) 21:53:00.99ID:3S2Z10JI 基礎知識が欠落してるので、アドバンストの過去問集だけではきついかなと思った次第です
218氏名黙秘
2018/01/10(水) 22:03:35.33ID:xV9WIttO 届いていません@川崎
明日到着ですかね?
明日到着ですかね?
219氏名黙秘
2018/01/10(水) 22:09:17.95ID:vXwt6JfB >>214
9日に普通郵便での発送てなってました。明日くらいですかね。
9日に普通郵便での発送てなってました。明日くらいですかね。
220氏名黙秘
2018/01/10(水) 23:09:15.09ID:slVAkvnp >>216
あるよ
あるよ
222氏名黙秘
2018/01/11(木) 12:25:05.31ID:ulZwpXKR >>221
無いと思う
無いと思う
223氏名黙秘
2018/01/11(木) 12:43:29.64ID:shmiwybT224氏名黙秘
2018/01/11(木) 13:50:45.02ID:HaocQXpm >>204
司法試験の短答は判例ベースの問題が圧倒的に多いけど、法学検定アドバンストは学説に関する知識を問うものも結構出る。
その意味では、やっぱり問題集をしっかりやった方がいい。
ただし、ベーシックやスタンダードとは異なり、新問比率が高いので、基本書と判例集の読み込みが必要だと思う。
司法試験の短答は判例ベースの問題が圧倒的に多いけど、法学検定アドバンストは学説に関する知識を問うものも結構出る。
その意味では、やっぱり問題集をしっかりやった方がいい。
ただし、ベーシックやスタンダードとは異なり、新問比率が高いので、基本書と判例集の読み込みが必要だと思う。
225氏名黙秘
2018/01/12(金) 01:33:48.99ID:nnflLNCM アドバンスト、エクセレント合格
226氏名黙秘
2018/01/12(金) 07:11:21.34ID:vAafbl47 ↑という夢を見ました
227氏名黙秘
2018/01/12(金) 12:49:55.41ID:iFCZTT+R 昨日結果が来た。
残念ながらエクセレントではなかったけど、基礎コースも中級コースも受かりました。
偏差値がそれぞれの科目で出ていたけど、これって何か意図はあるの??
残念ながらエクセレントではなかったけど、基礎コースも中級コースも受かりました。
偏差値がそれぞれの科目で出ていたけど、これって何か意図はあるの??
228氏名黙秘
2018/01/12(金) 12:53:34.15ID:Pjh1Ja6o 大学のようにはいかないな。ぺらぺらジャン日立。民間のほうが言いやこれ。
229氏名黙秘
2018/01/12(金) 13:30:38.23ID:/h1GQZGM 実際?
230氏名黙秘
2018/01/12(金) 17:50:52.42ID:R2m+bl9r231氏名黙秘
2018/01/12(金) 21:16:13.64ID:wcLGT5rL 偏差値あるほうがいいでしょ?
普通に
普通に
232氏名黙秘
2018/01/13(土) 15:27:36.60ID:v1MqbT/r233氏名黙秘
2018/01/13(土) 15:29:21.29ID:v1MqbT/r234氏名黙秘
2018/01/13(土) 16:06:23.73ID:ry+HyFVD 偏差値を目安にその都度の合格最低点が決定されているからでしょ。
235氏名黙秘
2018/01/14(日) 13:09:55.64ID:ITTox6VS 基礎と中級コースって、資格試験でいうと宅建士くらい??
アドで行政書士くらいすか?
アドで行政書士くらいすか?
236氏名黙秘
2018/01/15(月) 01:51:37.34ID:FWC9zTzm238氏名黙秘
2018/01/18(木) 21:52:35.97ID:z++dDGdi ベーシック受けようと思っています。
受験は年何回、いつにありますか?
ホームページ見たけど書いていなくて。
あと、ベーシックの場合、
問題集以外にテキスト買った方がいいですか?
おすすめはありますか?
受験は年何回、いつにありますか?
ホームページ見たけど書いていなくて。
あと、ベーシックの場合、
問題集以外にテキスト買った方がいいですか?
おすすめはありますか?
239氏名黙秘
2018/01/18(木) 22:20:40.48ID:ZqRgzunT 年1回、11月。
問題集は必須アイテム。問題集から数多く出題される。
問題集以外から出題される問題を解答するには、基本テキストと判例集の勉強が必要。
テキストは大学で指定されているもので十分。
判例集は、判例百選が一般的だが、まだ難しいようなら新・判例ハンドブックで対応できる(ベーシックの場合)。
問題集は必須アイテム。問題集から数多く出題される。
問題集以外から出題される問題を解答するには、基本テキストと判例集の勉強が必要。
テキストは大学で指定されているもので十分。
判例集は、判例百選が一般的だが、まだ難しいようなら新・判例ハンドブックで対応できる(ベーシックの場合)。
240氏名黙秘
2018/01/19(金) 00:22:41.61ID:WxWKYcSt242氏名黙秘
2018/01/19(金) 04:36:27.94ID:srFr2cLR 日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 5
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 5
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
243氏名黙秘
2018/01/19(金) 23:16:28.15ID:1gECmPGQ244氏名黙秘
2018/01/20(土) 13:41:53.82ID:3OSmTb8S >>240
ベーシックを目指すのなら、有斐閣ストゥディアシリーズわ日本評論社の日評ベーシックシリーズあたりが、内容的にも信頼でき、分量的にも抑えられていて、ちょうどよいと思う。
ベーシックを目指すのなら、有斐閣ストゥディアシリーズわ日本評論社の日評ベーシックシリーズあたりが、内容的にも信頼でき、分量的にも抑えられていて、ちょうどよいと思う。
245氏名黙秘
2018/01/20(土) 13:52:12.08ID:3OSmTb8S >>241
アドバンストは、問題集をこなすだけでは足りないかな。
他と比べると新作問題比率もかなり高く、問題集は出題方法の傾向を確認するくらいの意味しかないと思われるから。
なので、問題集を3回くらいまわして短答の肢の作られ方、問われ方のイメージをまず作り、
それから判例集を適宜参照しながら、基本書を読み込んでいくのがいいと思う。
その際、判例に関する設問の場合、事実関係での引っかけ問題とかもあるので、判旨だけではなく事実の部分もよく読むことが重要かな。
アドバンストは、問題集をこなすだけでは足りないかな。
他と比べると新作問題比率もかなり高く、問題集は出題方法の傾向を確認するくらいの意味しかないと思われるから。
なので、問題集を3回くらいまわして短答の肢の作られ方、問われ方のイメージをまず作り、
それから判例集を適宜参照しながら、基本書を読み込んでいくのがいいと思う。
その際、判例に関する設問の場合、事実関係での引っかけ問題とかもあるので、判旨だけではなく事実の部分もよく読むことが重要かな。
246氏名黙秘
2018/01/20(土) 17:45:35.02ID:6XOQkJf6 アドバンストの1位は51点、これは凄いな。
247氏名黙秘
2018/01/28(日) 23:02:26.90ID:wZljRYPA 皆さんのオススメの基本書を教えて!
アドバンス用で。
アドバンス用で。
248氏名黙秘
2018/02/02(金) 00:21:24.51ID:q7mEezCa 【法学基礎論】
田中成明『法学入門』
大屋ほか『法哲学』
田中成明『法学入門』
大屋ほか『法哲学』
249氏名黙秘
2018/02/07(水) 18:52:39.48ID:HrLPkAju 法哲学とか比較法学とか面白いとおもったところから間口広げていくのがいいね
カネと時間と余裕があればだけど。樹氷といっしょで細くても軸があればそこに
結晶していくみたいに智識がついてくれる感じする。訴訟法はそうとう苦手だったけど
急によく分かるようになったわ。
カネと時間と余裕があればだけど。樹氷といっしょで細くても軸があればそこに
結晶していくみたいに智識がついてくれる感じする。訴訟法はそうとう苦手だったけど
急によく分かるようになったわ。
250氏名黙秘
2018/03/06(火) 20:22:31.12ID:Nl2kkYUM これは完全に愚痴なのだが個人的には英語のexcellentだと安っぽく響く感じがある
多少分かりにくくてもここはあえてラテン語を使ってcum laudeとかだったらカッコよかった
多少分かりにくくてもここはあえてラテン語を使ってcum laudeとかだったらカッコよかった
251氏名黙秘
2018/03/11(日) 09:05:22.20ID:4JusFPc2 とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
UC62T
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
UC62T
252氏名黙秘
2018/03/11(日) 14:36:19.52ID:W/SMxgJ9 UC62T
253氏名黙秘
2018/03/29(木) 20:27:29.43ID:1YXDo4dg 穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳。
短編×100話なので気軽に読めます。無料のKindle読書アプリを
導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を選択頂けば
冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。00020
(続)法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
短編×100話なので気軽に読めます。無料のKindle読書アプリを
導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を選択頂けば
冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。00020
(続)法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
254氏名黙秘
2018/07/14(土) 01:48:21.90ID:BiN/yaP0 うけるぞー
255氏名黙秘
2018/07/15(日) 05:51:35.52ID:JQWrUyZI 修行するぞ〜
256氏名黙秘
2018/07/24(火) 16:37:08.28ID:HobGIzJf 誰かいるんか?
257氏名黙秘
2018/07/27(金) 16:42:30.90ID:5lczwyTZ かそりーぬ
258氏名黙秘
2018/07/29(日) 01:40:41.43ID:xHSruw9u いるよ
259氏名黙秘
2018/07/29(日) 05:52:36.64ID:VmQvr83A 12月の試験に向けて対策しとる?
260氏名黙秘
2018/09/11(火) 23:59:07.72ID:0EeWc0me 明日から始める
アドバンストやけどな
アドバンストやけどな
261氏名黙秘
2018/09/17(月) 08:29:38.82ID:6ssxO+OH 過去問は同じもんばかりでているようだから、過去問集の年代はこだわらなくてもいいんかな
262氏名黙秘
2018/09/19(水) 08:34:41.43ID:iVtjNggA 公式から問題集を注文したのですが、どれくらいで届くものなのでしょうか?
264氏名黙秘
2018/09/20(木) 11:52:57.77ID:h5+FfhBq265氏名黙秘
2018/09/21(金) 19:11:43.09ID:oZjKCx70 アドバンストと国家一般職試験どっちが難しい?
266氏名黙秘
2018/10/04(木) 09:49:35.67ID:bRALt424 受験者数が減ったこともあってか問題集のタクティクスアドバンスシリーズが出なくなってしまった
267氏名黙秘
2018/10/18(木) 11:40:57.56ID:eOBDRD1T アドバンストがどれくらい難しいのか比較で表してほしい
例えば、公務員試験以上ー司法試験未満
この例だと範囲広すぎると思うけど
例えば、公務員試験以上ー司法試験未満
この例だと範囲広すぎると思うけど
268氏名黙秘
2018/11/08(木) 14:33:17.23ID:oLNBGmfN 行政法から労働法に切り替えていく
269氏名黙秘
2018/11/09(金) 21:17:47.35ID:1SRxcTIA 中級受けるけど難しくないか?
俺だけかな
でも少なくともビジ法2級よりははるかに難しい
俺だけかな
でも少なくともビジ法2級よりははるかに難しい
270氏名黙秘
2018/11/22(木) 20:19:09.91ID:nrsDOuSG 受験票が届いた。
アドバンスで東京経済大学。
アドバンスで東京経済大学。
271氏名黙秘
2018/11/30(金) 01:06:48.78ID:N5s0k9jd 明後日か。
272氏名黙秘
2018/11/30(金) 02:44:44.03ID:iDiTj0jy273氏名黙秘
2018/11/30(金) 09:11:20.56ID:dSlkcxOB274氏名黙秘
2018/11/30(金) 12:56:54.70ID:umavHPxU >>273
ただ、法学検定は6割程度の絶対評価でよいが、予備試験は他の受験者との争いになる点が少し違う。
また、科目数も多く、一般教養試験があるから、一概に簡単ともいえない。でも、短答だけならそこまで難しくはない。
ただ、法学検定は6割程度の絶対評価でよいが、予備試験は他の受験者との争いになる点が少し違う。
また、科目数も多く、一般教養試験があるから、一概に簡単ともいえない。でも、短答だけならそこまで難しくはない。
275氏名黙秘
2018/12/02(日) 12:43:15.82ID:Mg4JuBFq 解答わかる?
アドバンスト
アドバンスト
276氏名黙秘
2018/12/02(日) 12:48:40.29ID:cmXCGhnR >>275
明日の17時までにはアップされるそうだから、待つしかないのかも。
明日の17時までにはアップされるそうだから、待つしかないのかも。
277氏名黙秘
2018/12/02(日) 12:51:35.31ID:Mg4JuBFq >>276
アップされるんだ。ありがとう。待つ。
アップされるんだ。ありがとう。待つ。
278氏名黙秘
2018/12/02(日) 13:56:40.89ID:Mg4JuBFq 東洋大学で受けてきた
教室の3/4も欠席してたな
絶対評価だから関係ないけど
教室の3/4も欠席してたな
絶対評価だから関係ないけど
279氏名黙秘
2018/12/02(日) 19:27:10.29ID:9TbGVQ2H マークシートが使いにくかった。
四択なのに、5番目のマーク欄があって何度も書き間違えたよ
四択なのに、5番目のマーク欄があって何度も書き間違えたよ
280氏名黙秘
2018/12/02(日) 19:27:50.00ID:BYu8tze0 阪大でした
大阪モノレール初めて乗った
大阪モノレール初めて乗った
281氏名黙秘
2018/12/02(日) 20:52:27.60ID:b9K2skyk アドバンスの解答きたらURL貼ってクレメンス
282氏名黙秘
2018/12/02(日) 20:57:21.87ID:boG4Vh5N ベーシック受けてきました。
これって、単純に60%以上得点できれば合格というわけでもないんですか?
採点基準が公開されていなくて、得点調整もあるという認識なんですが…。
合否が微妙な情勢なんで、非常に気になりますw
これって、単純に60%以上得点できれば合格というわけでもないんですか?
採点基準が公開されていなくて、得点調整もあるという認識なんですが…。
合否が微妙な情勢なんで、非常に気になりますw
283氏名黙秘
2018/12/02(日) 21:26:47.01ID:psJrt5YH 上級受けてきた、東京
自分がいた教室は30人弱だった
他にいくつの教室があったのだろう
勉強不足で難しく感じた
優秀者には選ばれないだろうな
表彰される形で法検を卒業したいので、来年再受験だな
自分がいた教室は30人弱だった
他にいくつの教室があったのだろう
勉強不足で難しく感じた
優秀者には選ばれないだろうな
表彰される形で法検を卒業したいので、来年再受験だな
284氏名黙秘
2018/12/03(月) 03:41:18.88ID:b/rHwUyC 民法、改正法って・・・
大して影響はないが。
大して影響はないが。
285氏名黙秘
2018/12/03(月) 12:06:27.96ID:8jkp6AYG 錯誤の問題は関係あったけどなー
286氏名黙秘
2018/12/03(月) 14:39:40.19ID:aSbQbnjI 正解がアップされたよ!
287氏名黙秘
2018/12/03(月) 14:54:23.09ID:ad+zQU1g 2018年法学検定正解一覧
http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml#tlp_test2018
http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml#tlp_test2018
288氏名黙秘
2018/12/03(月) 14:55:29.40ID:ad+zQU1g スタンダード66/75点(88%)でした
ぎりぎり9割のらず
ぎりぎり9割のらず
289氏名黙秘
2018/12/03(月) 15:02:39.15ID:aSbQbnjI アドバンス
法学 4
憲法 7
民法 7
刑法 8
刑訴 7
行政 4
行政法を頑張ります。
法学 4
憲法 7
民法 7
刑法 8
刑訴 7
行政 4
行政法を頑張ります。
290282
2018/12/03(月) 15:33:44.45ID:MEmd2qph ベーシックの合格点って、意外と低いんですね。
昨年ぐらいの合格点だとすると、受かったっぽいんですが(笑)
得点→35/60点
昨年ぐらいの合格点だとすると、受かったっぽいんですが(笑)
得点→35/60点
292氏名黙秘
2018/12/03(月) 18:40:16.33ID:Au3IqPXB 解答の解説が欲しい、それをもとに勉強したい
293氏名黙秘
2018/12/03(月) 20:35:39.90ID:ErOEBTrM アドバンスト受かったっぽい人、
次何狙う?
次何狙う?
294氏名黙秘
2018/12/03(月) 22:36:11.81ID:RIpXEbzz 予備試験
295氏名黙秘
2018/12/03(月) 23:22:25.56ID:aSbQbnjI アドバンスを受験された方、点数はいかがでした?
296氏名黙秘
2018/12/04(火) 00:01:30.36ID:9+RtA4ie297氏名黙秘
2018/12/04(火) 08:37:07.14ID:S0aoXyYK >288
私もスタンダード66/75点
ケアミスで3点失点
5%圏内入れるかな?
私もスタンダード66/75点
ケアミスで3点失点
5%圏内入れるかな?
298氏名黙秘
2018/12/04(火) 09:27:31.00ID:24VdaVTo >>296
まずは落ち着いて下さい。
まずは落ち着いて下さい。
299氏名黙秘
2018/12/04(火) 17:02:26.34ID:G6CWWZtt 上級だと明らかに予備試験の短答より難しいだろ。
中級でも宅建くらいの難易度はあるような気がする。
中級でも宅建くらいの難易度はあるような気がする。
300氏名黙秘
2018/12/04(火) 18:00:38.11ID:24VdaVTo >>299中級は「公式テキスト」が無かったら、合格点を得ることはかなりしんどいと思う。
301氏名黙秘
2018/12/04(火) 20:21:58.52ID:wCR3jxbX アドバンスト受けてきた、
自慢話になるようで恐縮だが、自己採点の結果と去年の結果を照らし合わせるとエクセレントになりそうだ
が、残念ながら表彰までは行かないな
予備試験受けた人の話聞くと、択一はたいしたことないみたいだな、
大変なのは論文だよ
ところで、ビジ法に興味ある香具師いるかい
難易度どのくらいかね
自慢話になるようで恐縮だが、自己採点の結果と去年の結果を照らし合わせるとエクセレントになりそうだ
が、残念ながら表彰までは行かないな
予備試験受けた人の話聞くと、択一はたいしたことないみたいだな、
大変なのは論文だよ
ところで、ビジ法に興味ある香具師いるかい
難易度どのくらいかね
303氏名黙秘
2018/12/04(火) 21:15:24.98ID:kgoz/C2d >>299
宅建持ってるけど問題自体は宅建の民法より難しいよ
問題集と同じ問題が出てくるから合格するのは法学検定中級の方が易しいけど
ビジ法2級…条文のみ
宅建…条文中心でたまに判例
行書…条文と判例が半々
法学検定中級…条文+判例+学説+少数意見
無駄に難しいね。受かるのは簡単なんだけど
宅建持ってるけど問題自体は宅建の民法より難しいよ
問題集と同じ問題が出てくるから合格するのは法学検定中級の方が易しいけど
ビジ法2級…条文のみ
宅建…条文中心でたまに判例
行書…条文と判例が半々
法学検定中級…条文+判例+学説+少数意見
無駄に難しいね。受かるのは簡単なんだけど
304氏名黙秘
2018/12/04(火) 21:44:21.13ID:E4twclXu 今回は、公式問題をほぼ使わず巣の力で受験した。
中級民法は、20問中11問正解。
行政書士択一民法は、9問中3問正解。
宅建の民法過去問を巣の力でやると、10問中全問正解か9問正解が常だったので
思っていたより中級民法は厄介だった。
中級民法は、20問中11問正解。
行政書士択一民法は、9問中3問正解。
宅建の民法過去問を巣の力でやると、10問中全問正解か9問正解が常だったので
思っていたより中級民法は厄介だった。
305氏名黙秘
2018/12/04(火) 21:51:56.83ID:E4twclXu ちなみに過去だと
基礎級民法は、全問正解で合格。
行政書士の民法も去年のは9問中6問なので今年の行政書士民法が非常に難しかったイメージ。
基礎の民法は、宅建より簡単だった。
中級憲法は、15問中13問取れたのでなんとか総合点では合格しそうだが。
基礎級民法は、全問正解で合格。
行政書士の民法も去年のは9問中6問なので今年の行政書士民法が非常に難しかったイメージ。
基礎の民法は、宅建より簡単だった。
中級憲法は、15問中13問取れたのでなんとか総合点では合格しそうだが。
306氏名黙秘
2018/12/05(水) 00:20:18.91ID:7qABiYqV アドバンスト受験。ほぼ確実に成績優秀と思われる。
307氏名黙秘
2018/12/06(木) 01:52:21.70ID:vk481jyC 法学検定の民法は、改正民法が出てるからすでに大学で改正民法を学んでいる学生以外は取りにくい。
308氏名黙秘
2018/12/06(木) 03:09:51.60ID:1mxQ501/309氏名黙秘
2018/12/06(木) 03:10:25.52ID:1mxQ501/ >>308
アドバンスについてです。
アドバンスについてです。
310氏名黙秘
2018/12/07(金) 17:48:31.87ID:679JprYx 改正民法に触れたのって錯誤ぐらいでしょ
311氏名黙秘
2018/12/07(金) 18:29:35.33ID:niANuKlw >>310
売買と請負の契約不適合や、免除が相対的効力事由だとか
売買と請負の契約不適合や、免除が相対的効力事由だとか
312氏名黙秘
2018/12/28(金) 23:56:43.14ID:+1iT2TC0 アドバンス、難しかったんだね。
周りの人間も沈黙で…。
周りの人間も沈黙で…。
313氏名黙秘
2018/12/29(土) 12:57:10.30ID:qQr5GyzP 予備試験短答と同レベルだからね。
315氏名黙秘
2019/01/01(火) 19:14:26.68ID:BDZqnuCj 一週間後には結果発表。
たぶん合格。
たぶん合格。
316氏名黙秘
2019/01/06(日) 23:02:44.72ID:grzLn3YH 法学検定HPより。
>*「試験結果」は1月7日(月)に郵便局へ引き渡す予定です。
>*「試験結果」は1月7日(月)に郵便局へ引き渡す予定です。
317氏名黙秘
2019/01/07(月) 14:54:31.61ID:CciHjZ5C 合格最低点がアップされてる!
合格したよ(^^)/
合格したよ(^^)/
318氏名黙秘
2019/01/07(月) 15:12:00.89ID:5kJrpPsZ そうか、これがあったか!受けてみよう
319282
2019/01/07(月) 15:32:29.02ID:fmpwnGCH どうやら、合格のようですw
320氏名黙秘
2019/01/08(火) 12:58:59.79ID:lY8I91EZ 財団が発表した合格基準、excellentの基準がベーシックとアドバンスが逆になってる。
ベーシックが49でアドバンスが38が正しい。
ベーシックが49でアドバンスが38が正しい。
321288
2019/01/09(水) 18:04:46.55ID:KN6Ho6Ha 合格証来ました
中級
1767人中40位
中級
1767人中40位
322297
2019/01/11(金) 12:44:01.14ID:ExhsGxAv 私も288さんと同じ40/1767
偏差値47の商業高卒の自分としては、良くやったとじぶんながらに思う。
偏差値47の商業高卒の自分としては、良くやったとじぶんながらに思う。
323氏名黙秘
2019/01/12(土) 00:22:42.33ID:1XTv+HYc324氏名黙秘
2019/01/12(土) 03:18:48.39ID:Eng8Jjus アドバンストで一桁順位なんだが、今年法曹会館に読んでもらえるかな
325氏名黙秘
2019/01/12(土) 03:20:16.01ID:Eng8Jjus ×読んで
○呼んで
○呼んで
326282
2019/01/12(土) 10:34:16.36ID:Kv+qx138 俺はベーシックだけど、
理系の自分としては、よくやった方だと思うw
理系の自分としては、よくやった方だと思うw
329282
2019/01/12(土) 21:54:11.47ID:Kv+qx138330氏名黙秘
2019/01/15(火) 02:37:57.21ID:haSRBluI331氏名黙秘
2019/01/15(火) 13:24:57.91ID:oH9D5UP/ それなら超えてるわ
わざわざ教えてくれて有り難う
わざわざ教えてくれて有り難う
333氏名黙秘
2019/01/16(水) 17:25:23.28ID:YNwaxaM8 スタンダードで表彰呼ばれた!多分ギリギリ。
なお、アドバンストはエクセレント合格に1点届かなかった。
なお、アドバンストはエクセレント合格に1点届かなかった。
334氏名黙秘
2019/01/16(水) 18:22:59.83ID:2oU3rZOO スタンダードで表彰呼ばれた!多分ギリギリ。
なお、アドバンストはエクセレント合格に1点届かなかった。
なお、アドバンストはエクセレント合格に1点届かなかった。
336氏名黙秘
2019/01/24(木) 23:25:31.81ID:bKyB0ipW 受験者数少なすぎて価値がない。
受験料、高すぎるんだよな。
受験料、高すぎるんだよな。
337氏名黙秘
2019/01/29(火) 20:24:17.75ID:iFfsbet7 アドバンスは最盛期と比べて受験者が1000人近く減ってる。
ということは、受験料の売り上げが900万円くらい減ってる。
消滅寸前だね。
ということは、受験料の売り上げが900万円くらい減ってる。
消滅寸前だね。
338氏名黙秘
2019/02/02(土) 15:35:39.29ID:yDYj4afJ ベーシックを2015年に受けた者だけど、今後は法律系の検定は自治検の方がメインになっていくのだろうか。
339氏名黙秘
2019/02/02(土) 16:56:55.04ID:F58Ffy8j340氏名黙秘
2019/02/02(土) 17:56:01.51ID:efddJfQ4 妄想もここまでくると大概だな
342氏名黙秘
2019/02/04(月) 01:08:15.78ID:Z0MzmHaX >>339、340
「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どのロースクールの話だよ?
「らしい」ってなんだよ?
「中教審の議事録くらい」
そんなもん読む暇人、お前くらいだ。
「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どのロースクールの話だよ?
「らしい」ってなんだよ?
「中教審の議事録くらい」
そんなもん読む暇人、お前くらいだ。
343氏名黙秘
2019/02/04(月) 08:42:28.46ID:hji9RIvK だったら、新聞くらい読め。
法曹コース構想すら知らないんやろ、きっと。
法曹コース構想すら知らないんやろ、きっと。
344氏名黙秘
2019/02/05(火) 00:21:38.83ID:Hy0i/7Cu 「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どこのロースクールの話ですか? 「らしい」ってなんですか?
法曹コース構想と法学検定の関係を教えて下さい。
どこのロースクールの話ですか? 「らしい」ってなんですか?
法曹コース構想と法学検定の関係を教えて下さい。
345氏名黙秘
2019/02/05(火) 00:51:43.18ID:E3EBe/7y 喧嘩はアカンよ
347氏名黙秘
2019/02/06(水) 02:28:43.65ID:QTNmwoon >>346
ググっても分かりませんでした。教えて下さい。
共通到達度試験の問題が法学検定ってどこに書いてありますか?
法曹コース構想との関係も不明です。
まさか、あれだけ偉そうなこと言って適当なレスではないでしょうから、具体的に教えて下さい。
「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どこのロースクールの話ですか? 「らしい」ってなんですか?
法曹コース構想と法学検定の関係を教えて下さい。
ググっても分かりませんでした。教えて下さい。
共通到達度試験の問題が法学検定ってどこに書いてありますか?
法曹コース構想との関係も不明です。
まさか、あれだけ偉そうなこと言って適当なレスではないでしょうから、具体的に教えて下さい。
「今年からロースクールの進級試験で使われるのも法学検定の問題らしいし。」
どこのロースクールの話ですか? 「らしい」ってなんですか?
法曹コース構想と法学検定の関係を教えて下さい。
348氏名黙秘
2019/02/06(水) 12:26:04.57ID:ZwGJoTEZ 共通到達度確認試験は全国ほぼすべてのロースクールで進級試験として来年度より実施される。
そして、共通到達度確認試験の実施は、法学検定と同じ商事法務。
共通到達度確認試験試行試験の過去問はネットに転がっているから見比べればいい。かつての法学検定2級とセットで実施されていた既修者認定試験と全く同じ出題形式で、しかもそれらの過去問からそのままの肢で問題が出題されていた。
お前の罵詈雑言にもかかわらず、毎回丁寧に情報提供してやっているんだから感謝しろ。あとは自助努力しろ。
法曹コースについては中教審の会議資料が転がっているからそこから拾え。
そもそも法曹コースの話は、世間の動静についての情報収集を怠る様を指摘するためのメルクマールとして述べられているだけであることくらい、日本語として理解できるやろ。
それが理解できないのなら、そもそも択一試験には不向き。
そして、共通到達度確認試験の実施は、法学検定と同じ商事法務。
共通到達度確認試験試行試験の過去問はネットに転がっているから見比べればいい。かつての法学検定2級とセットで実施されていた既修者認定試験と全く同じ出題形式で、しかもそれらの過去問からそのままの肢で問題が出題されていた。
お前の罵詈雑言にもかかわらず、毎回丁寧に情報提供してやっているんだから感謝しろ。あとは自助努力しろ。
法曹コースについては中教審の会議資料が転がっているからそこから拾え。
そもそも法曹コースの話は、世間の動静についての情報収集を怠る様を指摘するためのメルクマールとして述べられているだけであることくらい、日本語として理解できるやろ。
それが理解できないのなら、そもそも択一試験には不向き。
349氏名黙秘
2019/02/08(金) 02:38:11.52ID:ty0MzFr7 >>348
「そもそも択一試験には不向き。」
一応、予備の短答は法律科目だけで170オーバーして、予備の最終合格したけどね
貴方様はさぞかし凄いんでしょうね。
貴方様の最初のコメントが分かり難かった、などということは微塵も考えないんでしょうね。
そこまで言うならなんで「らしい」とかほざいてんですかね?
少なくとも「法学検定の問題」というのは不正確な表現だと思いますけどね。
たぶん、自分の非なんて認めれない方でしょうね。パーフェクトフューマンさん?w
「そもそも択一試験には不向き。」
一応、予備の短答は法律科目だけで170オーバーして、予備の最終合格したけどね
貴方様はさぞかし凄いんでしょうね。
貴方様の最初のコメントが分かり難かった、などということは微塵も考えないんでしょうね。
そこまで言うならなんで「らしい」とかほざいてんですかね?
少なくとも「法学検定の問題」というのは不正確な表現だと思いますけどね。
たぶん、自分の非なんて認めれない方でしょうね。パーフェクトフューマンさん?w
350氏名黙秘
2019/02/08(金) 09:49:22.62ID:gCuWGPUP そんな程度で自慢した気になっているようでは、たしかに今いるステージが違うんでしょうね。
「らしい」という語には、推量の意味に加え、伝聞の意味等があることにさえ気づかず、「ほざく」という言葉とともにマウントしてきてしまうあたり、哀れ一言につきますわ。
パーフェクトヒューマンの件も論理の飛躍が甚だしく、こちらも残念な限り。
情弱であるだけでなく、語彙力も低く、論理性もないの三重苦には、さすがにこちらも同情するので、せめて法学検定だけでも頑張って下さい。
(上のスレの流れからすると、もうアドバンストに合格している人かもしれませんけどね)
「らしい」という語には、推量の意味に加え、伝聞の意味等があることにさえ気づかず、「ほざく」という言葉とともにマウントしてきてしまうあたり、哀れ一言につきますわ。
パーフェクトヒューマンの件も論理の飛躍が甚だしく、こちらも残念な限り。
情弱であるだけでなく、語彙力も低く、論理性もないの三重苦には、さすがにこちらも同情するので、せめて法学検定だけでも頑張って下さい。
(上のスレの流れからすると、もうアドバンストに合格している人かもしれませんけどね)
351氏名黙秘
2019/02/09(土) 00:35:02.83ID:sDP+sjpK >>350
>そもそも択一試験には不向き。
お前は向いてるのか?
>そんな程度
お前はどの程度なんだよ?ベーシック不合格か?
法学検定のレベルなら予備合格者は充分実力上位だろ。
やはり非を認めれない人間だったな。それのみならず、ただの荒らし屋。
>そもそも択一試験には不向き。
お前は向いてるのか?
>そんな程度
お前はどの程度なんだよ?ベーシック不合格か?
法学検定のレベルなら予備合格者は充分実力上位だろ。
やはり非を認めれない人間だったな。それのみならず、ただの荒らし屋。
352氏名黙秘
2019/02/09(土) 01:41:08.83ID:ZmrQPzYC ただの荒らし屋とは驚きだね。
こちらは無知で情弱で語彙力不足の小学徒に法学検定にまつわる有益な情報提供してあげただけだがな。
そんなこと338からの流れからして明らかやろ。読解力もないのかな。
こちらは弁護士の傍ら予備校講師をやっている関係でこういうスレを徘徊している身だ。だからステージが違うと言っただろ。
負けず嫌いなのは結構だが、しょーもない因縁つけている時間があったら、うちの塾のパンフでも取りに来い。
こちらは無知で情弱で語彙力不足の小学徒に法学検定にまつわる有益な情報提供してあげただけだがな。
そんなこと338からの流れからして明らかやろ。読解力もないのかな。
こちらは弁護士の傍ら予備校講師をやっている関係でこういうスレを徘徊している身だ。だからステージが違うと言っただろ。
負けず嫌いなのは結構だが、しょーもない因縁つけている時間があったら、うちの塾のパンフでも取りに来い。
353氏名黙秘
2019/02/10(日) 03:29:23.58ID:M03qJMzW >>352
「弁護士の傍ら予備校講師をやっている関係」
なんだ、本業で食えない使えない人間か。
「こういうスレを徘徊」
だから暇なんだな。忙しい弁護士ならそんなことせんわな。
予備試験受けたことないだろ?
法律科目で170取るってそんなに簡単じゃないと思うぞ。
これで「択一試験に不向き」なら、どのレベルならいいんだ?教えてくれよ!
5ちゃんねる俳諧弁護士先生!
「弁護士の傍ら予備校講師をやっている関係」
なんだ、本業で食えない使えない人間か。
「こういうスレを徘徊」
だから暇なんだな。忙しい弁護士ならそんなことせんわな。
予備試験受けたことないだろ?
法律科目で170取るってそんなに簡単じゃないと思うぞ。
これで「択一試験に不向き」なら、どのレベルならいいんだ?教えてくれよ!
5ちゃんねる俳諧弁護士先生!
354氏名黙秘
2019/02/10(日) 22:33:24.33ID:B5pho+VM 必死の反論がただの議論のすり替えか。
予備に170点が聞いて呆れるな。
そのご自慢の物語を大好きな彼女やお母さんにでもたっぷり誉めてもらっとけよ。嬉しさ倍増だろうから。
じゃないと、情弱、語彙力・読解力不足の現実と向き合うのは辛いだろうからさ。
予備に170点が聞いて呆れるな。
そのご自慢の物語を大好きな彼女やお母さんにでもたっぷり誉めてもらっとけよ。嬉しさ倍増だろうから。
じゃないと、情弱、語彙力・読解力不足の現実と向き合うのは辛いだろうからさ。
355氏名黙秘
2019/02/11(月) 01:07:55.86ID:zDPS3c7i >必死の反論がただの議論のすり替えか。
そっくりそのまま返すよ。
5ちゃんねる俳諧、本業がさっぱりの暇な弁護士先生!
そっくりそのまま返すよ。
5ちゃんねる俳諧、本業がさっぱりの暇な弁護士先生!
356氏名黙秘
2019/02/11(月) 10:50:31.38ID:XWHKnIe2 >>355
こちらはなにもすり替えてないが。
どうしても予備試験を争点化してほしいようなので、感想を述べてやろう。
正直、短答7科目時代の私には予備短答の易しさはかりが目について、成績を言われてもなにも響かないのよ。
実際、指導経験上、司法試験で2,000番台後半の連中でも普通に予備試験受かってるからな。
お前らの周囲では英雄かもしれないが
予備試験ば母集団が夢見るバカばっかりだから、むだに倍率が高くなっているだけだ。
それに加え、予備校講師暇人とか情弱の本領発揮やな。今時多くの講師は本業の片手間に頼まれ仕事として授業持っているだけだぞ。
本試験の成績がいいと、塾の宣伝になるからあちらからお願いされるんだよ。やりたければできる仕事だとでも思ったか?
お前は情弱で語彙力不足に加え、創造力にも乏しいようだから、具体例を与えてやる。
ロースクールには多くの専任の実務家教員がいるが、彼らは本業さっぱりの暇人だとでも思っていたのか?
業界有名人がほとんどだわ。
大抵の場合、仕事のできる人間のところに仕事は集中するのよ。
お前にもその道は開かれていそうだから、まぁ頑張れ!
こちらはなにもすり替えてないが。
どうしても予備試験を争点化してほしいようなので、感想を述べてやろう。
正直、短答7科目時代の私には予備短答の易しさはかりが目について、成績を言われてもなにも響かないのよ。
実際、指導経験上、司法試験で2,000番台後半の連中でも普通に予備試験受かってるからな。
お前らの周囲では英雄かもしれないが
予備試験ば母集団が夢見るバカばっかりだから、むだに倍率が高くなっているだけだ。
それに加え、予備校講師暇人とか情弱の本領発揮やな。今時多くの講師は本業の片手間に頼まれ仕事として授業持っているだけだぞ。
本試験の成績がいいと、塾の宣伝になるからあちらからお願いされるんだよ。やりたければできる仕事だとでも思ったか?
お前は情弱で語彙力不足に加え、創造力にも乏しいようだから、具体例を与えてやる。
ロースクールには多くの専任の実務家教員がいるが、彼らは本業さっぱりの暇人だとでも思っていたのか?
業界有名人がほとんどだわ。
大抵の場合、仕事のできる人間のところに仕事は集中するのよ。
お前にもその道は開かれていそうだから、まぁ頑張れ!
357氏名黙秘
2019/02/12(火) 01:23:57.46ID:RZHrQonf 第三者の俺が横から入ってあれだが、司法試験2000番台でも予備は合格できるのか?
それが本当なら予備信者って結構いたいよね。
それが本当なら予備信者って結構いたいよね。
358氏名黙秘
2019/02/12(火) 01:44:57.57ID:6RnJwp0a 予備試験は科目数が多いから、学部生だとそこまで手が回っていない人が多いのよ。
そこが壁と言えば壁。
ただ、司法試験に向けた一通りの学習が終わっている人だったら、思いもよらない人が合格していたりもする。
この前も私大中堅ローの留年生でまだ修了できていないGPA2.2の人が、予備試験に合格してて驚いたよ。
まぁ、例外と言われてしまえば、それまでなんだろうけど。
法学検定のアドバンスト合格者なら、予備試験の短答は普通に合格すると思うよ。
そこが壁と言えば壁。
ただ、司法試験に向けた一通りの学習が終わっている人だったら、思いもよらない人が合格していたりもする。
この前も私大中堅ローの留年生でまだ修了できていないGPA2.2の人が、予備試験に合格してて驚いたよ。
まぁ、例外と言われてしまえば、それまでなんだろうけど。
法学検定のアドバンスト合格者なら、予備試験の短答は普通に合格すると思うよ。
359氏名黙秘
2019/02/12(火) 07:12:19.52ID:V4TJ92+R360氏名黙秘
2019/02/15(金) 21:30:03.34ID:R/B8u9Xo ところで、今年、行政書士と法学検定スタンダード(選択科目 行政法)受けようと思ってるんだけど、憲法・民法・行政法は出題の内容は被るんでしょうかね?
361氏名黙秘
2019/02/15(金) 21:39:15.80ID:R/B8u9Xo ついで、司法試験受験組の皆さんから聞きたい。
私は、2年後に社会福祉士の資格目指してるんだけど、最近、法律事務所で社会福祉士の資格保有者雇うところが多くなってきたみたいで、興味を抱いている。
最低限の法律知識をアピールしたいんだけど、行政書士と法学検定スタンダードはどっちが評価されるんだろうか?
因みに、宅建とビジネス実務法務2級ありです。
私は、2年後に社会福祉士の資格目指してるんだけど、最近、法律事務所で社会福祉士の資格保有者雇うところが多くなってきたみたいで、興味を抱いている。
最低限の法律知識をアピールしたいんだけど、行政書士と法学検定スタンダードはどっちが評価されるんだろうか?
因みに、宅建とビジネス実務法務2級ありです。
362氏名黙秘
2019/02/15(金) 21:40:14.42ID:AEVa1BQx 出題内容が被るとは、どういう意味?
少なくとも、よほどの偶然でもない限り、同じ問題は出題されないと思うよ。
少なくとも、よほどの偶然でもない限り、同じ問題は出題されないと思うよ。
364氏名黙秘
2019/02/16(土) 09:37:23.59ID:cwVcEOGa >>363
361ですが、やっぱり行政書士ですか。資格であるし、難易度も違うから、その辺の評価が違うのかなぁ。
ただ、落ちたときの事考えると大きいんだよね。次のチャレンジは1年後だし、モチベーションを維持できるのか。
法学検定のスタンダードまで問題集の6〜7割出題されるから、3周やればほぼ受かるけど、行政書士だけは分からない。
まあ、司法試験組は楽勝なんだろうけどね。
361ですが、やっぱり行政書士ですか。資格であるし、難易度も違うから、その辺の評価が違うのかなぁ。
ただ、落ちたときの事考えると大きいんだよね。次のチャレンジは1年後だし、モチベーションを維持できるのか。
法学検定のスタンダードまで問題集の6〜7割出題されるから、3周やればほぼ受かるけど、行政書士だけは分からない。
まあ、司法試験組は楽勝なんだろうけどね。
365氏名黙秘
2019/02/16(土) 09:43:13.25ID:QJ7WwJ5H >>364
伊藤塾は今、行政書士受験経験者限定で3割引とかやってるよ
合格者はさらに4万円引き
だから120万の入門講座フルセットが大体80万くらいで申し込めて、業界最安値に近い
このキャンペーンが来年以降もあるか分かんないけど、受けてて損はしないはず
伊藤塾は今、行政書士受験経験者限定で3割引とかやってるよ
合格者はさらに4万円引き
だから120万の入門講座フルセットが大体80万くらいで申し込めて、業界最安値に近い
このキャンペーンが来年以降もあるか分かんないけど、受けてて損はしないはず
366氏名黙秘
2019/06/08(土) 23:33:32.06ID:fGTAFh0S367氏名黙秘
2019/10/23(水) 13:57:14.08ID:D5re2lJb 今週で出願しめきりだぜ。
368氏名黙秘
2019/10/26(土) 00:20:34.48ID:dBbm0NNE 年一回というのは少ないな
上級以外は二回やってもいいだろうに
合格してもexcellentを目指して再受験もいるのだから
上級以外は二回やってもいいだろうに
合格してもexcellentを目指して再受験もいるのだから
369氏名黙秘
2019/10/27(日) 22:30:49.73ID:vLz3Nsb1 ベーシック、スタンダードを申し込みました。
あと一ヶ月ちょいしかありませんのでスタンダードは無謀だったかもしれませんが…。
宅建持ち、来年行政書士受験予定者です。
あと一ヶ月ちょいしかありませんのでスタンダードは無謀だったかもしれませんが…。
宅建持ち、来年行政書士受験予定者です。
370氏名黙秘
2019/11/27(水) 02:01:49.50ID:VBHBECH2 今度の日曜日じゃん。
371氏名黙秘
2019/11/29(金) 16:48:12.04ID:aU1uuXR7 一番厄介なのは、すでに改正民法が出題されてるということだな。
錯誤は無効ではなく、取消とかわけわからん
錯誤は無効ではなく、取消とかわけわからん
372氏名黙秘
2019/12/01(日) 23:28:18.50ID:SkbNgGrL373氏名黙秘
2019/12/02(月) 15:01:44.91ID:ezmOs4Ln 公式テキストを使わず素でやると
なかなか難しい試験だな。
なかなか難しい試験だな。
374氏名黙秘
2019/12/02(月) 15:33:33.29ID:WOM+q2NI 成績
合格かな?
アドバンスト(上級)合計40点 40/55
法学基礎3 憲法9 民法7 刑法7 商法8 行政法6
一番手も足も出なかった憲法がなぜか9点・・・
一番自信のあった民法が7点・・・
学歴 商業高校卒
合格かな?
アドバンスト(上級)合計40点 40/55
法学基礎3 憲法9 民法7 刑法7 商法8 行政法6
一番手も足も出なかった憲法がなぜか9点・・・
一番自信のあった民法が7点・・・
学歴 商業高校卒
376氏名黙秘
2019/12/02(月) 22:18:28.86ID:27TJfuA/ アドバンスト43点・・・
表彰は無理そうだな・・・
表彰は無理そうだな・・・
377氏名黙秘
2019/12/04(水) 16:00:42.61ID:eHzWjxKK 大学では先行して改正民法を教えてるのかも知れないが
実務をやってる人間は、今は現行民法を使ってるわけで
まだ、対策はできてないんだよ。
本来的には、来年から改正民法を出すのが
混乱しない方法なんだがな。
実務をやってる人間は、今は現行民法を使ってるわけで
まだ、対策はできてないんだよ。
本来的には、来年から改正民法を出すのが
混乱しない方法なんだがな。
378氏名黙秘
2019/12/04(水) 22:55:02.48ID:p7xlHVN1 まぁ、普通は現行法で出題するわな。
379氏名黙秘
2019/12/05(木) 01:13:22.30ID:eYbqXVgl380氏名黙秘
2019/12/05(木) 07:55:37.37ID:ikMBaC9t それは改正民法しか、やってない初学者だからじゃね?
他の試験や、公務員も全部現行民法で出題されているのに
法学検定のみが改正民法を出題するから
混乱するのだよ
他の試験や、公務員も全部現行民法で出題されているのに
法学検定のみが改正民法を出題するから
混乱するのだよ
381氏名黙秘
2019/12/13(金) 03:24:02.09ID:k6JHF/GI383氏名黙秘
2019/12/16(月) 08:47:51.56ID:RFTzMWho384氏名黙秘
2019/12/16(月) 12:38:14.65ID:aZy4Tb8r この試験だけ、改正民法を出題しても
他の試験はみんな現行民法だから
新旧入り乱れて出題されたら受験生は混乱するわな
やはりフライングは良くない
他の試験はみんな現行民法だから
新旧入り乱れて出題されたら受験生は混乱するわな
やはりフライングは良くない
386氏名黙秘
2019/12/16(月) 14:20:31.06ID:wtZLDNwm387氏名黙秘
2019/12/17(火) 03:47:45.34ID:OeYLUFa0388氏名黙秘
2019/12/17(火) 05:15:54.55ID:RCeB6aAr >>387
自分基準で考えてるのはお前だろw
逆を考えて見ろよ
こういうのが許されるなら
「旧民法で勉強してる人が大半なので来年以降も
しばらくは旧民法で出題します」
も逆パターンありうるんだぞ。
あるいはお前が勉強してきた法律が
将来の改正に合わせてまったく違うものが出題される
可能性も出てくる
この試験だけ専願のアホならそれでもいいだろうが
他の試験と併願したらほぼイミフ試験になるぞ
自分基準で考えてるのはお前だろw
逆を考えて見ろよ
こういうのが許されるなら
「旧民法で勉強してる人が大半なので来年以降も
しばらくは旧民法で出題します」
も逆パターンありうるんだぞ。
あるいはお前が勉強してきた法律が
将来の改正に合わせてまったく違うものが出題される
可能性も出てくる
この試験だけ専願のアホならそれでもいいだろうが
他の試験と併願したらほぼイミフ試験になるぞ
389氏名黙秘
2019/12/17(火) 05:20:06.42ID:RCeB6aAr390氏名黙秘
2019/12/17(火) 05:34:58.51ID:RCeB6aAr 法律の改正は、他人事ではない
来年は、債権法
今年は、相続法
ここ数年でも、民法総則、行服法、地方自治法
など毎年のように大きな改正が続く
法学検定は、会社法新設や行政法はフライングなしだったはず
民法はフライングとかわけがわからなくなっている
法律資格の常識を無視してるからどんどん人気が
落ちるんだよ
来年から、4年後の大改正にあわせて出題とか誰得になるんだ?
フライング新法を出すなら、新旧両方出さないと筋が通らない
来年は、債権法
今年は、相続法
ここ数年でも、民法総則、行服法、地方自治法
など毎年のように大きな改正が続く
法学検定は、会社法新設や行政法はフライングなしだったはず
民法はフライングとかわけがわからなくなっている
法律資格の常識を無視してるからどんどん人気が
落ちるんだよ
来年から、4年後の大改正にあわせて出題とか誰得になるんだ?
フライング新法を出すなら、新旧両方出さないと筋が通らない
391氏名黙秘
2019/12/18(水) 11:29:46.92ID:h5VccAsi 改正民法ってどこまでが範囲なの?
2022年の成年年齢も含まれるのかな
2022年の成年年齢も含まれるのかな
392氏名黙秘
2019/12/18(水) 22:14:56.79ID:EMSJFRAM >>388
要するにお前は落ちたんだろ。募集要項に改正法で出すって書いてあるんだから、嫌なら受けなきゃいいだろ。
それに、こんなところで愚痴吐いていたところで何も変わらんし、来年からは改正法で文句無し。
何をしたいんだよ、生きる価値のない無能野郎が。w
要するにお前は落ちたんだろ。募集要項に改正法で出すって書いてあるんだから、嫌なら受けなきゃいいだろ。
それに、こんなところで愚痴吐いていたところで何も変わらんし、来年からは改正法で文句無し。
何をしたいんだよ、生きる価値のない無能野郎が。w
393氏名黙秘
2019/12/18(水) 23:32:37.61ID:pqGK+yqX ↑私論にすり替えるバカ
だからこんなに必死なのか
だからこんなに必死なのか
394氏名黙秘
2019/12/18(水) 23:38:32.36ID:l04xGMgF395氏名黙秘
2019/12/18(水) 23:41:30.95ID:l04xGMgF >>392
一週間前に4年後の会社法の改正が決まったから
やっとけよw
来年でるか再来年出るか、5年後まででないかは
出題者のきまぐれだけどなw
勉強0は気楽だよな
知識0のおまえみたいのが勉強を始めた後に
改正法が出たら笑えるわ
一週間前に4年後の会社法の改正が決まったから
やっとけよw
来年でるか再来年出るか、5年後まででないかは
出題者のきまぐれだけどなw
勉強0は気楽だよな
知識0のおまえみたいのが勉強を始めた後に
改正法が出たら笑えるわ
396氏名黙秘
2019/12/19(木) 00:02:25.33ID:Se0yXydM 資格試験と検定試験の区別がつかないバカがうようよいるみたいだな。
検定試験は教育的観点から段階的に試験を設定しているので、その教育段階にいる者(主たる受験者層)に試験問題を合わせる。
すなわち、法学検定なら、いまの学部教育を受けている今の学部生が、想定されている主たる受験者層。
だから、出題範囲は改正民法が適切。
他方、資格試験である司法試験は、現行法で出題する。
ただ、それだけのことが何故分からないのだろう。
ちなみに、全国のロースクールの進級判定に用いられる共通到達度確認試験も改正民法からの出題。
理由は、ローの授業が改正民法だから。
当たり前だろ、バカどもが。
検定試験は教育的観点から段階的に試験を設定しているので、その教育段階にいる者(主たる受験者層)に試験問題を合わせる。
すなわち、法学検定なら、いまの学部教育を受けている今の学部生が、想定されている主たる受験者層。
だから、出題範囲は改正民法が適切。
他方、資格試験である司法試験は、現行法で出題する。
ただ、それだけのことが何故分からないのだろう。
ちなみに、全国のロースクールの進級判定に用いられる共通到達度確認試験も改正民法からの出題。
理由は、ローの授業が改正民法だから。
当たり前だろ、バカどもが。
397氏名黙秘
2019/12/21(土) 14:10:40.94ID:B8Kv0nQc >>396
それは決定的な理由にはなりえないんじゃね?
例えば、日本で一番簡単な検定であるビジネス法3級
法学検定ベーシックよりさらに簡単なため
初学者の若い学生が大量に受験する。
年間受験生数は、法学検定ベーシックの10倍はいる。
しかし、ビジネス法検定は現行法しかでないぞ。
現実のところ初学者用の検定でも現行法。
日本で唯一「法学検定の民法だけ」が先取りしてるから
混乱する要因となっている。
それは決定的な理由にはなりえないんじゃね?
例えば、日本で一番簡単な検定であるビジネス法3級
法学検定ベーシックよりさらに簡単なため
初学者の若い学生が大量に受験する。
年間受験生数は、法学検定ベーシックの10倍はいる。
しかし、ビジネス法検定は現行法しかでないぞ。
現実のところ初学者用の検定でも現行法。
日本で唯一「法学検定の民法だけ」が先取りしてるから
混乱する要因となっている。
398氏名黙秘
2019/12/21(土) 21:25:41.59ID:/yrxjzRj 共通到達度確認試験も改正民法なんだが。
399氏名黙秘
2019/12/22(日) 03:01:34.20ID:otZhMvg7400氏名黙秘
2019/12/22(日) 12:37:15.59ID:XSyxEXK7401氏名黙秘
2019/12/22(日) 21:47:10.37ID:hqYgziOI >>400
法学検定はお前をターゲットにしていない。ただ、それだけの話。
合格する能力がないのなら、受験しなければいいだけ。
ベテランなんだから、19、20の連中に混じって法学検定とか、辛すぎるだろ。
法学検定はお前をターゲットにしていない。ただ、それだけの話。
合格する能力がないのなら、受験しなければいいだけ。
ベテランなんだから、19、20の連中に混じって法学検定とか、辛すぎるだろ。
402氏名黙秘
2019/12/23(月) 17:44:37.62ID:tVoEoBX9403氏名黙秘
2019/12/24(火) 02:39:57.77ID:rtqPlF49404氏名黙秘
2019/12/24(火) 02:48:20.45ID:48KKWqSg >>402
決定…ってなに?
可決、公布、施行といった法律用語すらまともに使えないのね。
それじゃぁ、改正法以前の問題だわ。
施行まで1年を切っていたら、ふつう改正法勉強するだろ。それでメシ食うつもりの人間なら。
政府のホームページで改正法の概要が出ているんだから、基本書がない段階でもよゆーで勉強できる。新聞と条文に目を通すだけでも最低限のことはできる。
そもそも、基本書非対応の段階で、改正法の細かい内容が問われる問題が出題されるとでも思っているのか?
あなたは、まともに受験勉強した経験すらない低学歴者なんだろうね。
決定…ってなに?
可決、公布、施行といった法律用語すらまともに使えないのね。
それじゃぁ、改正法以前の問題だわ。
施行まで1年を切っていたら、ふつう改正法勉強するだろ。それでメシ食うつもりの人間なら。
政府のホームページで改正法の概要が出ているんだから、基本書がない段階でもよゆーで勉強できる。新聞と条文に目を通すだけでも最低限のことはできる。
そもそも、基本書非対応の段階で、改正法の細かい内容が問われる問題が出題されるとでも思っているのか?
あなたは、まともに受験勉強した経験すらない低学歴者なんだろうね。
405氏名黙秘
2019/12/24(火) 13:10:06.22ID:viucwNEo406氏名黙秘
2019/12/24(火) 13:15:03.72ID:viucwNEo >>404
それが正しいなら、この試験以外は
フライングしないの?
日本のすべての試験でこの試験だけだよ
一級を長年空席にしてあげくの果てに実施しないとか
既修試験は予告もなく直前で廃止するわ
本当にいい加減な試験だね
それが正しいなら、この試験以外は
フライングしないの?
日本のすべての試験でこの試験だけだよ
一級を長年空席にしてあげくの果てに実施しないとか
既修試験は予告もなく直前で廃止するわ
本当にいい加減な試験だね
407氏名黙秘
2019/12/24(火) 16:12:32.54ID:oqOCKUB+ >>406
法学検定以外のすべての試験が旧民法というのは誤り。
何度もいっているが、共通到達度確認試験も新民法。
結局は、試験実施主体がどのような人間を主たる受験者層として想定しているかどうかがすべて。
誰を主たる受験者層として想定するかは、試験実施主体の裁量。
あとは、出題範囲が裁量の逸脱濫用といえるかであるが、記述の通り、逸脱濫用とはいえない。
アホらしくて話にならない。
まずは、可決、公布、施行の区別がつくようになってから、議論に加わってくれ。
法学検定以外のすべての試験が旧民法というのは誤り。
何度もいっているが、共通到達度確認試験も新民法。
結局は、試験実施主体がどのような人間を主たる受験者層として想定しているかどうかがすべて。
誰を主たる受験者層として想定するかは、試験実施主体の裁量。
あとは、出題範囲が裁量の逸脱濫用といえるかであるが、記述の通り、逸脱濫用とはいえない。
アホらしくて話にならない。
まずは、可決、公布、施行の区別がつくようになってから、議論に加わってくれ。
408氏名黙秘
2019/12/24(火) 18:37:28.17ID:hzBlfzQB409氏名黙秘
2019/12/25(水) 00:43:17.17ID:tlC0fuDt410氏名黙秘
2019/12/25(水) 03:57:34.23ID:u256YxED411氏名黙秘
2019/12/25(水) 11:09:16.79ID:P/o15vho 法学検定擁護があまりにも必死すぎ
問題点を指摘すると社会不適合者呼ばわり
これは受験生というより組織関係者かもしれんなw
問題点を指摘すると社会不適合者呼ばわり
これは受験生というより組織関係者かもしれんなw
412氏名黙秘
2019/12/25(水) 11:11:16.20ID:P/o15vho413氏名黙秘
2019/12/25(水) 11:16:08.03ID:P/o15vho しかも受験要項に新法先取りをすることを
一文字も記載してないw
描写にはしを新債権法対応とは書いてあるが、肝心の
内容の記載は数ページに渡りまったくなしw
本当に糞な試験だよ
こんなとこで言い訳ばかりしてw
一文字も記載してないw
描写にはしを新債権法対応とは書いてあるが、肝心の
内容の記載は数ページに渡りまったくなしw
本当に糞な試験だよ
こんなとこで言い訳ばかりしてw
414氏名黙秘
2019/12/25(水) 11:17:38.90ID:P/o15vho しかも受験要項に新法先取りをすることを
一文字も記載してないw
表紙には新債権法対応とは書いてあるが、肝心の
内容の記載は数ページに渡りまったくなしw
本当に糞な試験だよ
こんなとこで言い訳ばかりしてw
一文字も記載してないw
表紙には新債権法対応とは書いてあるが、肝心の
内容の記載は数ページに渡りまったくなしw
本当に糞な試験だよ
こんなとこで言い訳ばかりしてw
415氏名黙秘
2019/12/25(水) 15:16:46.97ID:u256YxED >>412
お前の論理的施行の浅はかさしか明らかになっとらん。
実施主体の想定する主たる受験者層と言っている意味がわからんみたいやね。
専用と主たるの意味するところの違いもわからんのやったら、法律の勉強なんてやめたら?
お前の論理的施行の浅はかさしか明らかになっとらん。
実施主体の想定する主たる受験者層と言っている意味がわからんみたいやね。
専用と主たるの意味するところの違いもわからんのやったら、法律の勉強なんてやめたら?
416氏名黙秘
2019/12/25(水) 15:30:34.47ID:E9lMY2py417氏名黙秘
2019/12/25(水) 16:17:10.83ID:cRmj1CEi >>415
どう見ても社会人のほうが多いと思うがw
参考までに、ずっと学生にも人気がある方のビジ法だと
三級の大学生割合は、11%
二級の大学生割合は、7%
一級の大学生割合は、2%ほどしかいない
法学検定も、ベーシックは大学生の割合がそこそこ
高いが上の方に行くほど社会人が多い
そんなの会場に来てみれば一目瞭然で分かるはずだがw
新債権法を履修中の少数派の学生やローのための
試験でもなければ
司法試験の付属試験でもないんだよ、一般公募の検定試験は
どう見ても社会人のほうが多いと思うがw
参考までに、ずっと学生にも人気がある方のビジ法だと
三級の大学生割合は、11%
二級の大学生割合は、7%
一級の大学生割合は、2%ほどしかいない
法学検定も、ベーシックは大学生の割合がそこそこ
高いが上の方に行くほど社会人が多い
そんなの会場に来てみれば一目瞭然で分かるはずだがw
新債権法を履修中の少数派の学生やローのための
試験でもなければ
司法試験の付属試験でもないんだよ、一般公募の検定試験は
418氏名黙秘
2019/12/25(水) 16:27:03.53ID:cRmj1CEi >>416
主催が殿様商売の日弁連wという時点でだいたい
お前の正体も察しだがw
まあ、それは良いとしてw
完全にフライングなんだから、改正法を出したいなら
新旧両方の選択問題にするのが筋だろ
筋違いのことをして、受験料をもらっているお客様に
社会不適合呼ばわりとかありえないからw
俺じゃなくても、多くの受験生が感じてることだろ
主催が殿様商売の日弁連wという時点でだいたい
お前の正体も察しだがw
まあ、それは良いとしてw
完全にフライングなんだから、改正法を出したいなら
新旧両方の選択問題にするのが筋だろ
筋違いのことをして、受験料をもらっているお客様に
社会不適合呼ばわりとかありえないからw
俺じゃなくても、多くの受験生が感じてることだろ
419氏名黙秘
2019/12/25(水) 22:16:47.75ID:u256YxED >>417
お前がなんと言おうとも、法学検定の主たる受験者層のターゲットは学部生なんだよ。
受験者を法学部以外を含めた、大学の団体受験で稼いでいるんだから。
だいたい世の中のあらゆる試験は、相手の要求にどれだけ受験者が応えられるかが問われているのに、そんなことすら教えてもらわないとわからないあなたって、もはや社会不適合者ですよ。
試験なんて実施主体の裁量のもとで実施されるのだから、それに合わせられる能力があるか・ないか、だけの話でしょ。
来年しに施行が控えている新民法を出題したとしても、裁量の逸脱濫用は認められんよ。
まずは、可決、公布、施行、決定の区別が出来るようになってから出直してこいよ。
お前がなんと言おうとも、法学検定の主たる受験者層のターゲットは学部生なんだよ。
受験者を法学部以外を含めた、大学の団体受験で稼いでいるんだから。
だいたい世の中のあらゆる試験は、相手の要求にどれだけ受験者が応えられるかが問われているのに、そんなことすら教えてもらわないとわからないあなたって、もはや社会不適合者ですよ。
試験なんて実施主体の裁量のもとで実施されるのだから、それに合わせられる能力があるか・ないか、だけの話でしょ。
来年しに施行が控えている新民法を出題したとしても、裁量の逸脱濫用は認められんよ。
まずは、可決、公布、施行、決定の区別が出来るようになってから出直してこいよ。
420氏名黙秘
2019/12/26(木) 03:38:39.51ID:O9OTisQ4421氏名黙秘
2019/12/28(土) 11:17:25.88ID:r4P96kZy 嫌なら買うなは、まるでブラック企業
詐欺師の論理だな。
日弁連って、人には攻撃的なくせに
守りは脆弱で排他的なんだなw
詐欺師の論理だな。
日弁連って、人には攻撃的なくせに
守りは脆弱で排他的なんだなw
422氏名黙秘
2019/12/28(土) 16:32:21.93ID:wwfys81Y >>421
改正法なんて特に勉強してなくても普通に受かるぞ。
頭悪い人間は本当に社会の害。
変わると分かっている現行法を勉強される方が不合理という考えもあるだろうに。
しかも法学検定に至っては去年から改正法。文句があるなら、去年から言っとけよ。
改正法でやるっていうコンセプトの試験に文句があるなら、マジで受けるなよ。
うぜーんだよ、不合格者が。
改正法なんて特に勉強してなくても普通に受かるぞ。
頭悪い人間は本当に社会の害。
変わると分かっている現行法を勉強される方が不合理という考えもあるだろうに。
しかも法学検定に至っては去年から改正法。文句があるなら、去年から言っとけよ。
改正法でやるっていうコンセプトの試験に文句があるなら、マジで受けるなよ。
うぜーんだよ、不合格者が。
423氏名黙秘
2019/12/29(日) 04:10:36.85ID:zKVeh3kL 日弁業者必死すぎw
もう通報レベルだな
受験生のふりすんなよw
もう通報レベルだな
受験生のふりすんなよw
424氏名黙秘
2019/12/29(日) 04:16:11.93ID:zKVeh3kL >>422
なんでお前ごときが
客が受けるか受けないか決める権利があるんだw
法律をふりかざすわりには、あれな奴だな。
excellentまで作って、合格者を再受験させようと
するわりには商売が下手くそすぎ。
いかにも日弁な殿様商売w
なんでお前ごときが
客が受けるか受けないか決める権利があるんだw
法律をふりかざすわりには、あれな奴だな。
excellentまで作って、合格者を再受験させようと
するわりには商売が下手くそすぎ。
いかにも日弁な殿様商売w
425氏名黙秘
2019/12/29(日) 12:21:23.94ID:fMlvtlvR 大学生や法科大学院生は数年前から改正法で勉強している。
司法試験受験、ってそういう長期プランなんだよ。法学検定もそれを意識してんだよ。改正法勉強して何の不利益があるんだ?
どうせ、現行法でやっても >>424 お前は不合格だよw
司法試験受験、ってそういう長期プランなんだよ。法学検定もそれを意識してんだよ。改正法勉強して何の不利益があるんだ?
どうせ、現行法でやっても >>424 お前は不合格だよw
426氏名黙秘
2019/12/29(日) 12:34:52.29ID:zKVeh3kL >>425
適当なこと言うなよw
現行法でやってる大学も多いだぞ。
上にもあげた通り上級だと、学生そのものが
数%なうえに新法を学んでいる学部1〜2など
ほぼ皆無だろw
なんであらいる意味でレアなのを
標準化したいわけ?
答えは自分のことしか考えないわがまま糞ぼっちゃんか
業者wしかありえないだろw
業者とげろしろや。
適当なこと言うなよw
現行法でやってる大学も多いだぞ。
上にもあげた通り上級だと、学生そのものが
数%なうえに新法を学んでいる学部1〜2など
ほぼ皆無だろw
なんであらいる意味でレアなのを
標準化したいわけ?
答えは自分のことしか考えないわがまま糞ぼっちゃんか
業者wしかありえないだろw
業者とげろしろや。
427氏名黙秘
2019/12/29(日) 12:39:45.37ID:zKVeh3kL 司法試験の受験資格である予備試験でさえ
現行法を無視するなんてことはしないのになw
予備校で改正民法講座が始まるのは国家試験群が終わった
この冬あたりからだろw
新旧の選択制すら否定するとか
なにがそんなに都合が悪いんだ?w
顧客に喧嘩を売るとか、通報レベルだなw
現行法を無視するなんてことはしないのになw
予備校で改正民法講座が始まるのは国家試験群が終わった
この冬あたりからだろw
新旧の選択制すら否定するとか
なにがそんなに都合が悪いんだ?w
顧客に喧嘩を売るとか、通報レベルだなw
428氏名黙秘
2019/12/29(日) 12:47:20.81ID:zKVeh3kL429氏名黙秘
2019/12/29(日) 13:53:23.40ID:IASviMkZ431氏名黙秘
2019/12/29(日) 14:00:33.50ID:ft7gBAb1 >>427
バカ丸出しwww
ところで、新法知らないと解けない問題って何問あったの?
たったそれだけのせいで不合格なのwww
そもそも、あちらもお前なんぞ顧客とは思っていないだろうよ。
問題集が新法対応になっていたのに、お前はどこに目をつけていたんだ?
バカ丸出しwww
ところで、新法知らないと解けない問題って何問あったの?
たったそれだけのせいで不合格なのwww
そもそも、あちらもお前なんぞ顧客とは思っていないだろうよ。
問題集が新法対応になっていたのに、お前はどこに目をつけていたんだ?
432氏名黙秘
2019/12/29(日) 18:13:52.68ID:4IAT3BcN433氏名黙秘
2019/12/29(日) 18:15:46.54ID:4IAT3BcN434氏名黙秘
2019/12/29(日) 18:21:03.15ID:4IAT3BcN >>431
すでにこの試験は合否の判定ではない。
合否を度外視して、偏差値やexcellentや
全国一位表彰を狙う
取るリピーター試験になってるだろ。
同じ級の合格通知を何枚も持ってるやつなどザラ。
一級実施と既修試験が廃止になった時点でその傾向が
強まった。
すでにこの試験は合否の判定ではない。
合否を度外視して、偏差値やexcellentや
全国一位表彰を狙う
取るリピーター試験になってるだろ。
同じ級の合格通知を何枚も持ってるやつなどザラ。
一級実施と既修試験が廃止になった時点でその傾向が
強まった。
436氏名黙秘
2019/12/29(日) 22:27:19.45ID:4IAT3BcN >>435
結局、なにがしたいの?
お前は。
俺の携わる法学検定にケチつけるなか?
度量の小さい奴だな。
検定は、大学の進級試験でも確認テストでもない。
まして他と違うことやって問題点を提起されたら
暴れるとかみっともないぞ。
結局、なにがしたいの?
お前は。
俺の携わる法学検定にケチつけるなか?
度量の小さい奴だな。
検定は、大学の進級試験でも確認テストでもない。
まして他と違うことやって問題点を提起されたら
暴れるとかみっともないぞ。
437氏名黙秘
2019/12/30(月) 09:07:20.68ID:kQX5pi0z もう議論は止めましょう!
438氏名黙秘
2019/12/30(月) 17:03:53.81ID:fLbZYjgu >>436
「結局、なにがしたいの?お前は。」
お前こそだ。そっくりそのまま返すよ。
お前の不合格は変わらんし、改正法なんか特別に勉強しなくても受かったよ。
悪いけど、俺は普通の受験生だ。負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよ。
改正法関係なく、お前は不合格だろ。民法だけじゃないんだから。
お前は、法律ができないだけじゃなくて、社会的に馬鹿。
「結局、なにがしたいの?お前は。」
お前こそだ。そっくりそのまま返すよ。
お前の不合格は変わらんし、改正法なんか特別に勉強しなくても受かったよ。
悪いけど、俺は普通の受験生だ。負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよ。
改正法関係なく、お前は不合格だろ。民法だけじゃないんだから。
お前は、法律ができないだけじゃなくて、社会的に馬鹿。
439氏名黙秘
2019/12/30(月) 17:17:34.18ID:0NUOAKBJ440氏名黙秘
2019/12/30(月) 17:27:51.91ID:0NUOAKBJ >>439
俺がしたのは問題提起だろ。
多くの人が感じてるであろうことを代弁しただけ。
この試験の歴史をよく知ってるからそうなる。
はっきりさせて、おかないと今後を同じことが起こるからな。
4年後にある法改正が、いつ出るかいつ出るか
毎年、新旧両方を勉強しろってか?
先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい
明示しろと。
出すか出さないか、あるいは試験を実施するかしないか
(適性や既修試験)直前に決めることを
繰り返しているし。
俺がしたのは問題提起だろ。
多くの人が感じてるであろうことを代弁しただけ。
この試験の歴史をよく知ってるからそうなる。
はっきりさせて、おかないと今後を同じことが起こるからな。
4年後にある法改正が、いつ出るかいつ出るか
毎年、新旧両方を勉強しろってか?
先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい
明示しろと。
出すか出さないか、あるいは試験を実施するかしないか
(適性や既修試験)直前に決めることを
繰り返しているし。
441氏名黙秘
2019/12/30(月) 17:28:51.89ID:0NUOAKBJ >>438に訂正
俺がしたのは問題提起だろ。
多くの人が感じてるであろうことを代弁しただけ。
この試験の歴史をよく知ってるからそうなる。
はっきりさせて、おかないと今後を同じことが起こるからな。
4年後にある法改正が、いつ出るかいつ出るか
毎年、新旧両方を勉強しろってか?
先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい
明示しろと。
出すか出さないか、あるいは試験を実施するかしないか
(適性や既修試験)直前に決めることを
繰り返しているし。
俺がしたのは問題提起だろ。
多くの人が感じてるであろうことを代弁しただけ。
この試験の歴史をよく知ってるからそうなる。
はっきりさせて、おかないと今後を同じことが起こるからな。
4年後にある法改正が、いつ出るかいつ出るか
毎年、新旧両方を勉強しろってか?
先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい
明示しろと。
出すか出さないか、あるいは試験を実施するかしないか
(適性や既修試験)直前に決めることを
繰り返しているし。
442氏名黙秘
2019/12/31(火) 14:35:31.82ID:sMq5i7Rm >>441
「先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい明示しろと。」
めんどくさい奴。そんなことしなくても受かる人間は受かるし、受からん奴は受からん。
日弁連に言えよ。
誰かに、あー、そーだなー、って言ってもらいだけの発達障害者さん。
「先取りするなら、何年度から新法を出しますくらい明示しろと。」
めんどくさい奴。そんなことしなくても受かる人間は受かるし、受からん奴は受からん。
日弁連に言えよ。
誰かに、あー、そーだなー、って言ってもらいだけの発達障害者さん。
443氏名黙秘
2019/12/31(火) 15:23:55.94ID:f0LgZV37 >>442
なんで質問には答えないの?
やっぱり業者だから?
仮に受験生なら、今勉強してる内容がお前が勉強した内容が
いきなり来年から新法に変わっても文句言わないの?
受験する級が直前に「受験生が少ないから今年から
しばらく休止します。」
文句言ったら社会不適合とか言い出すの?
絶対に嘘だろ。
いろいろな意味でw
なんで質問には答えないの?
やっぱり業者だから?
仮に受験生なら、今勉強してる内容がお前が勉強した内容が
いきなり来年から新法に変わっても文句言わないの?
受験する級が直前に「受験生が少ないから今年から
しばらく休止します。」
文句言ったら社会不適合とか言い出すの?
絶対に嘘だろ。
いろいろな意味でw
444氏名黙秘
2019/12/31(火) 15:30:46.20ID:f0LgZV37 >>442みたいなあらしのバカを見てると
来年何かをやらかすかも知れんな。
来年の9月になって
「今年から上級を廃止します」
「選択科目を廃止します」
とかw
もうなんでもあり。
予防線張ってるなら逆効果だからな。
お前のことも含めてガンガンクレームいれてやるよ。
お前みたいのが内部にいるのがまず許せない。
来年何かをやらかすかも知れんな。
来年の9月になって
「今年から上級を廃止します」
「選択科目を廃止します」
とかw
もうなんでもあり。
予防線張ってるなら逆効果だからな。
お前のことも含めてガンガンクレームいれてやるよ。
お前みたいのが内部にいるのがまず許せない。
445氏名黙秘
2019/12/31(火) 20:53:00.03ID:q96BlcBc ただの民間資格。
受験料も馬鹿高い。
いつまで資格商法に引っかかってんだw
受験料も馬鹿高い。
いつまで資格商法に引っかかってんだw
447氏名黙秘
2019/12/31(火) 23:24:10.63ID:b3FKfnOV >>446
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。
448氏名黙秘
2019/12/31(火) 23:24:14.67ID:b3FKfnOV >>446
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。
449氏名黙秘
2019/12/31(火) 23:24:17.10ID:b3FKfnOV >>446
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。
まともに議論する気のない九官鳥なのは
良く分かったからいちいちレスつけなくていいよ。
要するにお前は、煽りたいだけが主目的なのは良く分かった。
お前なんか相手にせず、問題提起とクレームだけは
やらせてもらうわ。
450374
2020/01/08(水) 12:44:43.41ID:94zjykZ9 結果来ました。
40点
23位(302人中)
偏差値64
商業高校卒としては充分かも?
勉強方法は早稲田経営の司法試験短答式問題集を7回廻しました。
憲法、行政法は7割、民法、刑法、商法は8割を目途にしました。
40点
23位(302人中)
偏差値64
商業高校卒としては充分かも?
勉強方法は早稲田経営の司法試験短答式問題集を7回廻しました。
憲法、行政法は7割、民法、刑法、商法は8割を目途にしました。
451氏名黙秘
2020/01/11(土) 01:19:23.09ID:oMZ1xVyx >>449
お前こそ、自分の勉強不足・対策不足を認めない論外野郎なんだよ。
文句があるなら、主催者に言え。こんなところで負け犬の遠吠えをほざいていてもお前のストレスになるだけだ。
とっとと、今年の合格に向けて勉強しろ。今年は改正民法出されても文句ないだろ。な、知能遅れ君!w
お前こそ、自分の勉強不足・対策不足を認めない論外野郎なんだよ。
文句があるなら、主催者に言え。こんなところで負け犬の遠吠えをほざいていてもお前のストレスになるだけだ。
とっとと、今年の合格に向けて勉強しろ。今年は改正民法出されても文句ないだろ。な、知能遅れ君!w
452氏名黙秘
2020/02/14(金) 08:37:14.99ID:YegnlYS2 これ上級持ってると民間の就職に有利になる?
新卒じゃなく中途の場合
新卒じゃなく中途の場合
453氏名黙秘
2020/02/15(土) 01:48:21.12ID:smJ7tIYf コロナウイルス【武漢肺炎】蔓延で今年の司法試験とオリンピック中止がいよいよ現実味を帯びてきました。
学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。
学園紛争で東大入試が中止になった1969年に京大法に進学したものの、翌年再受験して文科一類にコンバートした石黒一憲先生や杉本和行先生のように、私達も今後の身の振り方についてよく考えたほうがよいかもしれません。
454氏名黙秘
2020/02/17(月) 11:40:25.50ID:rVtkJzhy 上級と行政書士だとどっちが難しいの?
455氏名黙秘
2020/02/17(月) 13:59:49.15ID:9bIiTC8S456氏名黙秘
2020/04/14(火) 18:30:39.96ID:PQeLG9R2 >>452ってどうなん?
457氏名黙秘
2020/04/15(水) 03:37:01.82ID:AuAplZux 価値が分かる企業や担当者なら有利になる
圧倒的に分からないのが常ではあるが
自分で面接官に資格の価値を説明してやるくらいの積極性や気概を持とう
圧倒的に分からないのが常ではあるが
自分で面接官に資格の価値を説明してやるくらいの積極性や気概を持とう
458氏名黙秘
2020/04/15(水) 08:01:16.04ID:ucGUfEzu 法学検定(上級)を持ってることで会社の役に立てるかって事じゃね?
459氏名黙秘
2020/04/17(金) 11:09:33.40ID:nwvkcPT7 法学検定とか法曹関係者や法学部教員でも存在すら知らない人間も多い。
自己満足、自己啓発を超える価値を期待してはいけない。
せいぜい、ロー入試に役立つ程度。
自己満足、自己啓発を超える価値を期待してはいけない。
せいぜい、ロー入試に役立つ程度。
460氏名黙秘
2020/04/18(土) 00:48:36.71ID:GR5kixuB461氏名黙秘
2020/04/19(日) 17:11:00.76ID:ITt3eTjB462氏名黙秘
2020/04/20(月) 02:34:29.40ID:QChqCg2a >>461
はいはい。
情弱の情弱による情弱だらけのコネクションさん。
こちら大学の教員だが、そんな哀れなヤツ、教員で見たことも聞いたこともないわ。
法学部教員で法学検定の存在すら知らない人間が多い大学、1つでいいから教えてくれよww
はいはい。
情弱の情弱による情弱だらけのコネクションさん。
こちら大学の教員だが、そんな哀れなヤツ、教員で見たことも聞いたこともないわ。
法学部教員で法学検定の存在すら知らない人間が多い大学、1つでいいから教えてくれよww
463氏名黙秘
2020/04/20(月) 02:42:00.54ID:QChqCg2a >>461
あとお前、「◯◯はおろか、××すら〜〜」の日本語の使い方が完全に間違ってるからww
あるいは、現状認識を非常識なまでに誤っているのか?
お前の想定だと、法科大学院生が一番法学検定の存在を知っている可能性が高いグループになってしまっているのだが、なんで専門家集団より素人の方が詳しいんだよ。
真性のバカの人?
あとお前、「◯◯はおろか、××すら〜〜」の日本語の使い方が完全に間違ってるからww
あるいは、現状認識を非常識なまでに誤っているのか?
お前の想定だと、法科大学院生が一番法学検定の存在を知っている可能性が高いグループになってしまっているのだが、なんで専門家集団より素人の方が詳しいんだよ。
真性のバカの人?
464氏名黙秘
2020/04/20(月) 06:33:15.22ID:NnIrKmkG 法学検定って法科大学院の入学の選考材料になるのですか?
465氏名黙秘
2020/04/20(月) 18:33:31.11ID:3PzjHyqD <生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
466氏名黙秘
2020/10/03(土) 00:24:50.24ID:Q3Ld28gD467氏名黙秘
2020/10/03(土) 00:40:36.43ID:Lp3U18t2 法学既修者試験が廃止になった理由が
アドバンストで代替できるとう理由だったからな
成績表につくのは単純な合否だけではないから
アドバンストで代替できるとう理由だったからな
成績表につくのは単純な合否だけではないから
468氏名黙秘
2020/10/03(土) 18:09:04.92ID:DwmxxT4Y アドバンストの個人受験無し、ってコロナ関係ないだろ。
団体受験は受付けるのに。意味不明。
団体受験は受付けるのに。意味不明。
469氏名黙秘
2020/10/06(火) 00:59:50.44ID:hk6kU3vj 団体受験だと、各学校で受けられるから大丈夫ということじゃね?
470氏名黙秘
2020/10/06(火) 01:33:18.42ID:xbXc8gLL >>469
適当なことほざかない方がいいと思いますよ。
アドバンスト自体が中止ですので、団体受験でもアドバンスは受けられません。
アドバンストは、ロースクール入試や司法試験、予備試験受験生が利用するので、それを中止って社会的意義を失いますね。コロナを理由にして公的な存在価値より利益重視になったとしか思えないです。
適当なことほざかない方がいいと思いますよ。
アドバンスト自体が中止ですので、団体受験でもアドバンスは受けられません。
アドバンストは、ロースクール入試や司法試験、予備試験受験生が利用するので、それを中止って社会的意義を失いますね。コロナを理由にして公的な存在価値より利益重視になったとしか思えないです。
471氏名黙秘
2020/10/06(火) 02:02:15.35ID:kmnN+p8S 上級で中止でってのが痛いよな
上級は、合格者が何度もリピートする試験
excellent判定狙いや、表彰狙いが多いからな
上級は、合格者が何度もリピートする試験
excellent判定狙いや、表彰狙いが多いからな
472氏名黙秘
2020/10/06(火) 10:44:56.05ID:yuWfpO5i 旧試験択一がなくなってしまった今
択一で一番難しいのは法学検定なんだろうな
だから合格は当然として、合格者リピーターの順位争いになる
択一で一番難しいのは法学検定なんだろうな
だから合格は当然として、合格者リピーターの順位争いになる
473氏名黙秘
2020/10/12(月) 00:13:00.40ID:qK5ZwsdK excellentと民法改正で
昔の合格者にもう一度受けてもらう作戦だな
昔の合格者にもう一度受けてもらう作戦だな
474氏名黙秘
2020/10/13(火) 00:57:53.02ID:v3NXB0aq475氏名黙秘
2020/10/13(火) 02:03:44.18ID:gxrREu9z excellentは近年新設された制度だから
それを狙って合格者でも、もう一度再受験する受験する人が
多いということだろ
それを狙って合格者でも、もう一度再受験する受験する人が
多いということだろ
476氏名黙秘
2020/10/18(日) 16:58:56.89ID:I+6eVF2W 今弁護士目指しても大して稼げないって本当?
477氏名黙秘
2020/10/18(日) 17:47:56.17ID:l5elYWIQ このスレで聞くことじゃねえだろw
弁護士みたいな最強の資格で食えないと思うなら
資格なんかやめたほうが良い
弁護士みたいな最強の資格で食えないと思うなら
資格なんかやめたほうが良い
478氏名黙秘
2020/11/30(月) 01:19:16.49ID:aX5hbQyB 本当は昨日試験だったんだよね
毎年の恒例行事がなくなってしまった
毎年の恒例行事がなくなってしまった
479氏名黙秘
2021/01/05(火) 04:12:42.30ID:Xic5HzP+ 東京大学法学部
京都大学法学部
慶應義塾大学法学部
一橋大学法学部
早稲田大学法学部
京都大学法学部
慶應義塾大学法学部
一橋大学法学部
早稲田大学法学部
480氏名黙秘
2021/03/06(土) 07:11:39.25ID:UlzO3/XO 日銀
東大か慶應
東大か慶應
481氏名黙秘
2021/06/12(土) 05:30:24.37ID:uoHCyhLy 出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
482氏名黙秘
2021/09/22(水) 20:23:46.78ID:mVSJ/1tp 2021年法学検定試験
試験日:2021年11月28日(日)
出願期間:9/14(火)〜10/21(木)
試験日:2021年11月28日(日)
出願期間:9/14(火)〜10/21(木)
483氏名黙秘
2021/11/10(水) 02:39:35.61ID:I1jzVaLi 法令基準日が…
484氏名黙秘
2021/11/28(日) 16:06:19.59ID:Hz3vOaMw 試験監督のお姉さんが可愛かった
485氏名黙秘
2021/11/28(日) 18:53:36.16ID:mfxy54KZ >>484
マスク取ったら別人の可能性あるぞw
マスク取ったら別人の可能性あるぞw
486氏名黙秘
2021/11/29(月) 19:08:37.63ID:8rX3lrWv487氏名黙秘
2021/11/29(月) 19:37:05.21ID:Etk1A6s4 上級落ちた
488氏名黙秘
2021/11/30(火) 08:15:29.26ID:7TdXvDU4489氏名黙秘
2022/01/05(水) 21:14:43.65ID:d/OcKAe/ 2021年
ベーシック:34点
スタンダード:43点
アドバンスト:33点
ベーシック:34点
スタンダード:43点
アドバンスト:33点
490氏名黙秘
2022/04/05(火) 22:01:47.60ID:Npj5rZe4 2022年法学検定試験
試験日:2022年11月27日(日)
出願期間:9月13日(火)〜10月13日(木)
試験日:2022年11月27日(日)
出願期間:9月13日(火)〜10月13日(木)
491氏名黙秘
2022/05/10(火) 16:28:00.47ID:8ypAOgnQ492氏名黙秘
2022/05/25(水) 21:22:16.98ID:6URaFptl 日弁連はけいさつのとりしらべをもっとひなんしろよ
493氏名黙秘
2022/06/17(金) 09:28:28.85ID:+u/ooEFs 大学の授業は何の役にも立たない
494氏名黙秘
2022/06/21(火) 03:28:43.72ID:3LVOi+rX 東京の受験会場ってどこなのでしょうか
495氏名黙秘
2022/07/02(土) 08:58:48.70ID:oiGjGJ9k 独立当事者参加 47条の1項
496氏名黙秘
2022/07/07(木) 06:29:00.86ID:3vAZFqmW <参考>
法科大学院等特別委員会(第106回)配布資料が公表 2022年度の法科大学院入学者総数は1968人(昨年+244人)、うち法曹コース特別選抜による入学者は203人
法科大学院等特別委員会(第106回)配布資料が公表 2022年度の法科大学院入学者総数は1968人(昨年+244人)、うち法曹コース特別選抜による入学者は203人
497氏名黙秘
2022/07/10(日) 20:18:24.65ID:NkqZvmdJ 無能で、汚らしい、日本の官僚たち | 雁屋哲の今日もまたhttps://kariyatetsu.com › blog
2009/03/06 — 歴代の中国を振り返ってみると、王朝は様々に変化するけれど、宦官と科挙制度はずっと残った。 幸いなことに、日本に宦官制度は伝わらなかったが、日本風 ...
2009/03/06 — 歴代の中国を振り返ってみると、王朝は様々に変化するけれど、宦官と科挙制度はずっと残った。 幸いなことに、日本に宦官制度は伝わらなかったが、日本風 ...
498氏名黙秘
2022/07/10(日) 20:38:03.71ID:NkqZvmdJ こんな勉強していたら頭がおかしくなるわけだ
499氏名黙秘
2022/07/10(日) 20:42:44.72ID:NkqZvmdJ 暗記だけでいい
理解しようとするな
理解しようとするな
500氏名黙秘
2022/07/10(日) 20:43:53.62ID:NkqZvmdJ 理解は記憶した後で
501氏名黙秘
2022/09/22(木) 02:33:00.95ID:FkCyHlnw502氏名黙秘
2022/09/22(木) 11:34:02.74ID:/c76fwoC 遠い遠い昔。
私たちの宇宙がまだ存在しない頃、「偉大なる父」が世界の北方・東方・西方を治めていたの。
ハノ\
r、 / >─、
\二ニ─‐ニ´__/
<´____ノ、 ヽ
/ r-、 r-、\r-}
l ⌒ )
\ (´ ̄ ̄フ ノ´
>⊂ロ⊃<
く_,ィ o ト、_>
/ / |_o_| | |
レm(_r-,_) レm
\ ∨ /
⊂-┴-⊃
私たちの宇宙がまだ存在しない頃、「偉大なる父」が世界の北方・東方・西方を治めていたの。
ハノ\
r、 / >─、
\二ニ─‐ニ´__/
<´____ノ、 ヽ
/ r-、 r-、\r-}
l ⌒ )
\ (´ ̄ ̄フ ノ´
>⊂ロ⊃<
く_,ィ o ト、_>
/ / |_o_| | |
レm(_r-,_) レm
\ ∨ /
⊂-┴-⊃
503氏名黙秘
2022/09/22(木) 11:34:27.07ID:/c76fwoC 遠い遠い昔。
私たちの宇宙がまだ存在しない頃、「偉大なる父」が世界の北方・東方・西方を治めていたの。
ハノ\
r、 / >─、
\二ニ─‐ニ´__/
<´____ノ、 ヽ
/ r-、 r-、\r-}
l ⌒ )
\ (´ ̄ ̄フ ノ´
>⊂ロ⊃<
く_,ィ o ト、_>
/ / |_o_| | |
レm(_r-,_) レm
\ ∨ /
⊂-┴-⊃
私たちの宇宙がまだ存在しない頃、「偉大なる父」が世界の北方・東方・西方を治めていたの。
ハノ\
r、 / >─、
\二ニ─‐ニ´__/
<´____ノ、 ヽ
/ r-、 r-、\r-}
l ⌒ )
\ (´ ̄ ̄フ ノ´
>⊂ロ⊃<
く_,ィ o ト、_>
/ / |_o_| | |
レm(_r-,_) レm
\ ∨ /
⊂-┴-⊃
504氏名黙秘
2022/09/23(金) 13:19:48.18ID:EsgA0WXV ___
/ \
/ノ \ u. \. 正規兵として採用された連中は
/ (●) (●) \ ここで待つように言われたけど……
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
/ \
/ u ノ \ どうも空気が怪しいお……
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
/ \
/ノ \ u. \. 正規兵として採用された連中は
/ (●) (●) \ ここで待つように言われたけど……
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
/ \
/ u ノ \ どうも空気が怪しいお……
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
505氏名黙秘
2022/09/23(金) 23:44:17.53ID:EsgA0WXV でっていう
506氏名黙秘
2022/09/23(金) 23:44:18.94ID:EsgA0WXV でっていう
507氏名黙秘
2022/09/24(土) 00:05:02.58ID:o1PY6UrE '7"´!i! i!i ,.、 i!i !i! ゝ
. イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙
| i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! |
,h ノ==。= , =。== i r〈
|f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| 誰にでも譲れない部分ってのはあるんだ
ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン 人間であろうが魔物であろうがな
ハ l ー───一 l ハ
_,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー-
...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l
...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l
...l.....l...|::))(:ヽ. :::::: /;リ::)):|...l.....l
...l.....l..|::((::));.ヘ /へ:((:(:|...l.....l
__ ___, /!
. /-、} / 、∠. イ レ'| |
// // l !\ | \|. ! |
l l// \ ヽ > __.」 1. ル'
 ̄l'" / ̄`ー ゙ 「 レ' l/
. |. \ r │
. ! \ ヽ │
. !_.」 ,へ._/\」 ┘ ましてそれが復讐の類であるなら……
|│ ./ 他人の言葉で揺れ動くって事はないだろう
. l.l /
イ`!`ー-' それはお前が一番よく知っているはずだぜ?
. | |
||
. イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙
| i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! |
,h ノ==。= , =。== i r〈
|f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| 誰にでも譲れない部分ってのはあるんだ
ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン 人間であろうが魔物であろうがな
ハ l ー───一 l ハ
_,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー-
...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l
...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l
...l.....l...|::))(:ヽ. :::::: /;リ::)):|...l.....l
...l.....l..|::((::));.ヘ /へ:((:(:|...l.....l
__ ___, /!
. /-、} / 、∠. イ レ'| |
// // l !\ | \|. ! |
l l// \ ヽ > __.」 1. ル'
 ̄l'" / ̄`ー ゙ 「 レ' l/
. |. \ r │
. ! \ ヽ │
. !_.」 ,へ._/\」 ┘ ましてそれが復讐の類であるなら……
|│ ./ 他人の言葉で揺れ動くって事はないだろう
. l.l /
イ`!`ー-' それはお前が一番よく知っているはずだぜ?
. | |
||
508氏名黙秘
2022/09/24(土) 00:09:29.32ID:o1PY6UrE _____
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ノ^, ^ヽ |
|::::::( ((・) ((・)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) そんなめでたい時に言うのもなんだけどさ……
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 分かったんだよ!
,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、. やる兄から頼まれていた例の件!
: | '; \_____ ノ.| ヽ
| \/゙(__)\,| i
____
/::::::::::::::::\
/::::::\三三/\
/:::::::: ( ○)三(○)\ ――!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
\::::::::: u |r┬-| ,/ 本当かお!
ノ:::::::::::: `ー'´ \
/::::::::::::::::::::: u
|::::::::::::::::: l
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ノ^, ^ヽ |
|::::::( ((・) ((・)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) そんなめでたい時に言うのもなんだけどさ……
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 分かったんだよ!
,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、. やる兄から頼まれていた例の件!
: | '; \_____ ノ.| ヽ
| \/゙(__)\,| i
____
/::::::::::::::::\
/::::::\三三/\
/:::::::: ( ○)三(○)\ ――!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
\::::::::: u |r┬-| ,/ 本当かお!
ノ:::::::::::: `ー'´ \
/::::::::::::::::::::: u
|::::::::::::::::: l
509氏名黙秘
2022/09/24(土) 00:09:45.76ID:o1PY6UrE _____
/.::::::::::::::::::::::::::.:ヽ チラッ
|.::::γ⌒ Y ⌒ヽ::::::|
|::::/ ⌒ ⌒ |:::|
|:::〉 (●) (<) 〈:::|
(@ ⌒(__人__)⌒ @)
| |r┬-| | うん、早速話したいんだけど……
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (○) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ ……ああ、皆にはもう伝えてあるお
/ ∩ ノ)━・'/ だからこの場で話してくれて構わんお
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
/.::::::::::::::::::::::::::.:ヽ チラッ
|.::::γ⌒ Y ⌒ヽ::::::|
|::::/ ⌒ ⌒ |:::|
|:::〉 (●) (<) 〈:::|
(@ ⌒(__人__)⌒ @)
| |r┬-| | うん、早速話したいんだけど……
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (○) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ ……ああ、皆にはもう伝えてあるお
/ ∩ ノ)━・'/ だからこの場で話してくれて構わんお
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
510氏名黙秘
2022/09/24(土) 00:10:06.04ID:o1PY6UrE _____
/.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
|.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
|::::::::/ ノ ― |
|:::::::〉 ( ●) (●)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) そうなのかい?
| |r┬-| |
\ `ー'´ / それはまた……随分と心境が変化したみたいだね
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. いいことだけど……
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ / \
/ (●) (●) \. それで……犯人は?
| (__人__) | ゼブの村に魔法実験を行った者の名は?
\ ` ⌒´ /
/ \
/.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
|.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
|::::::::/ ノ ― |
|:::::::〉 ( ●) (●)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) そうなのかい?
| |r┬-| |
\ `ー'´ / それはまた……随分と心境が変化したみたいだね
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. いいことだけど……
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ / \
/ (●) (●) \. それで……犯人は?
| (__人__) | ゼブの村に魔法実験を行った者の名は?
\ ` ⌒´ /
/ \
511氏名黙秘
2022/10/13(木) 11:15:22.60ID:/g4Qb/tk 丸暗記でいけますかね。
512氏名黙秘
2022/10/18(火) 18:07:08.38ID:EK1blkkp >>949
だいたいは東洋大学だな
だいたいは東洋大学だな
513氏名黙秘
2022/11/06(日) 00:35:44.67ID:AyVD/jxN スタンダード、合格するコツはありますか?
515氏名黙秘
2022/11/09(水) 19:32:21.12ID:IDiYDpOK 前に受けたとき結果
基礎級54点(エクセレント合格、偏差値63)
中級も合格
何回か受けたが難易度は
基礎級エクセレント合格>中級合格>>>基礎級合格
基礎級54点(エクセレント合格、偏差値63)
中級も合格
何回か受けたが難易度は
基礎級エクセレント合格>中級合格>>>基礎級合格
516氏名黙秘
2022/11/10(木) 19:32:08.23ID:lqxUO1HB517氏名黙秘
2022/11/23(水) 23:36:33.41ID:QKpAbYSa スタンダードを受験します
解説を読んでも理解できない
特に民法が大変
解説を読んでも理解できない
特に民法が大変
518氏名黙秘
2022/11/23(水) 23:36:54.14ID:QKpAbYSa スタンダードを受験します
解説を読んでも理解できない
特に民法が大変
解説を読んでも理解できない
特に民法が大変
519氏名黙秘
2022/11/24(木) 02:59:50.53ID:bvw/g23q ログイン中のYahoo! JAPAN IDは投稿が制限されています
詳細はヘルプページをご確認ください。
詳細はヘルプページをご確認ください。
520氏名黙秘
2022/11/27(日) 23:11:10.35ID:cBF5bDd7 お疲れさまでした〜
早く解答を見たい
明日の何時ころなんだろう?
早く解答を見たい
明日の何時ころなんだろう?
521氏名黙秘
2022/11/27(日) 23:55:43.39ID:IegVRqtv522氏名黙秘
2022/11/28(月) 20:18:10.82ID:T6cYwHtZ ありがとう
スタンダード合格した
アドバンスト落ちた
来年また受けるわ
昨日受験した人いませんか?
スタンダード合格した
アドバンスト落ちた
来年また受けるわ
昨日受験した人いませんか?
524氏名黙秘
2022/11/29(火) 12:32:02.62ID:DZUQF1na525氏名黙秘
2022/11/29(火) 18:13:47.89ID:DGwI3kW/ やたら小さい子がいたな東京会場
あれ何歳?
あれ何歳?
526氏名黙秘
2022/11/30(水) 00:26:35.31ID:mO57P2XS527氏名黙秘
2022/11/30(水) 03:48:31.61ID:Sbl6t2HX これ合格率高すぎ
価値ない資格やで
価値ない資格やで
528氏名黙秘
2022/11/30(水) 09:32:52.81ID:t9eXk3GN 価値あるよ
529氏名黙秘
2022/11/30(水) 12:36:18.27ID:+Z2FY4QF これだけ受かってりゃ価値ない
530氏名黙秘
2022/11/30(水) 22:57:35.37ID:LVaYqNm5531氏名黙秘
2022/12/01(木) 03:43:26.20ID:olen+A0O だからアドバンストの合格率高すぎ
それじゃ価値ないよねってこと
それじゃ価値ないよねってこと
532氏名黙秘
2022/12/01(木) 23:12:46.85ID:y4Wc7B5u 価値あるよ
少なくとも私にとっては
ビジネス実務検定やワークルール検定もためになった
少なくとも私にとっては
ビジネス実務検定やワークルール検定もためになった
533氏名黙秘
2022/12/02(金) 19:49:46.18ID:cUSrknYX 価値の有無は人それぞれ。
ちなみに弁護士では検定の存在を知らない人間がほとんど。
なので、弁護士や法律事務所職員の応募・採用ではほとんど役に立たない。
自己啓発の意味が大きい検定かと。
ちなみに弁護士では検定の存在を知らない人間がほとんど。
なので、弁護士や法律事務所職員の応募・採用ではほとんど役に立たない。
自己啓発の意味が大きい検定かと。
534氏名黙秘
2022/12/04(日) 01:05:43.83ID:4YVdseGR 自己啓発大好き
毎日ヒマだから
早く新しいテキストを
販売してほしい
アドバンストに合格したい
毎日ヒマだから
早く新しいテキストを
販売してほしい
アドバンストに合格したい
535氏名黙秘
2022/12/20(火) 10:52:12.63ID:YN/UPRbX 来年司法書士受験予定で腕試しに受けた。
スタンダード 法学8、憲法13、民法19、刑法11、商法12
アドバンスト 法学3、憲法6、民法8、刑法6、民訴6、商法9
スタンダード 法学8、憲法13、民法19、刑法11、商法12
アドバンスト 法学3、憲法6、民法8、刑法6、民訴6、商法9
536氏名黙秘
2023/01/14(土) 12:22:34.17ID:sU3qzO5x ベーシックとスタンダードの最年少と最年長80歳差ワロタw
537氏名黙秘
2023/05/16(火) 22:26:40.49ID:o+sPR4Ui 法学検定サイトがリニューアル
https://www.shojihomu.or.jp/hougaku/index
2023年法学検定試験
試験日:2023年11月26日(日)
出願受付期間: 9月12日(火)~10月16日(月)
https://www.shojihomu.or.jp/hougaku/index
2023年法学検定試験
試験日:2023年11月26日(日)
出願受付期間: 9月12日(火)~10月16日(月)
538氏名黙秘
2023/06/13(火) 13:21:03.38ID:pPdePmUm 5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去25年間すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去25年間すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
539氏名黙秘
2023/07/25(火) 12:29:02.47ID:HZorkFn3 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
540氏名黙秘
2023/08/09(水) 10:52:02.32ID:WhABRG+E 祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/
大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)
国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/
大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)
国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
541氏名黙秘
2023/10/09(月) 01:22:16.04ID:yg7mxogK 来月受験する人いませんか?
一緒に頑張りたいです
一緒に頑張りたいです
542氏名黙秘
2023/10/09(月) 07:58:58.99ID:iNnaTmrb 「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!
他スレに丸ごとコピペよろよろ!!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙い目だぞ!!!!!!!!!!!
他スレに丸ごとコピペよろよろ!!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙い目だぞ!!!!!!!!!!!
543氏名黙秘
2023/10/11(水) 17:09:18.02ID:nKGs+Wlc おいら、ほんまバカみたいやな
544氏名黙秘
2023/11/07(火) 07:31:44.44ID:GZ5acknA 文藝春秋2023年11月号
最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
545氏名黙秘
2023/11/09(木) 09:36:34.51ID:Nk0tZjjM 司法試験はいまだに手書き答案(2026年にもデジタル化の政府方針)
だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている
平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)を教科書として選んだ上、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな
伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない
元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート
だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている
平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)を教科書として選んだ上、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな
伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない
元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート
546氏名黙秘
2023/11/12(日) 07:20:57.61ID:zEisJT8D ベーシックの問題集、54%くらいしか正解できないから、解説を読むのが疲れる。
547氏名黙秘
2023/11/17(金) 20:06:23.19ID:i3aeSv88 2015年明治大学法律相談部人権侵害事件の加害者は2018年に法学部を早期卒業し司法試験合格
548氏名黙秘
2023/11/17(金) 20:07:27.81ID:i3aeSv88 2015年明治大学法律相談部人権侵害事件
加害者は2018年に法学部を早期卒業し司法試験合格
加害者は2018年に法学部を早期卒業し司法試験合格
549氏名黙秘
2023/11/17(金) 21:52:10.44ID:i3aeSv88 夜寝る前に聞きたい世界の謎
550氏名黙秘
2023/11/17(金) 21:53:11.62ID:i3aeSv88 謎は簡単に解明されるより謎のままでいた方がロマンを感じる
551氏名黙秘
2023/11/25(土) 03:43:36.59ID:2/ZpUL17 私と同じく徹夜してる人いる?
スタンダードもアドバンストも難しいね
スタンダードもアドバンストも難しいね
552氏名黙秘
2023/12/04(月) 20:48:18.07ID:sk3ckm9S スタンダードの憲法、刑法、民訴と司法書士択一のそれとは、
どっちがどのくらい難しいでしょうか?
どっちがどのくらい難しいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】チー牛、終わる。「セックスよりレイプがしたい。そっちのが気持ち良さそう」という発言を顔名前会社セットで拡散されたため石破 [517791167]
- 【急募】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由 [705549419]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]