X



【ESET】Internet Security/Smart Security その63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/25(火) 23:05:33.16
NOD32のESETが開発した総合セキュリティソフト
「ESET Internet Security」「ESET Smart Security」の総合スレッドです。
※ Windows用プログラムは、バージョン10より従来の「ESET Smart Security」から「ESET Internet Security」に変更になりました。
https://eset-info.canon-its.jp/ (日本国内販売/サポート キヤノンITソリューションズ)
https://www.eset.com/jp/ (本家)
https://forum.eset.com/ (公式サポートフォーラム)

■製品ラインアップ
マルチプラットフォーム対応(Windows用Internet Security, Smart Security Premium、Mac用Cyber Security Pro、Android用Mobile Security)
https://eset-info.canon-its.jp/home/

2019年2月14日から従来のファミリーセキュリティ(5台版)、パーソナルセキュリティ(1台版)は統合され、製品名称をインターネットセキュリティに変更、3台版が追加されるなどラインナップに変更あり
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1902/07/news091.html

■プログラム本体ダウンロード
体験版プログラム
https://eset-info.canon-its.jp/home/trial/
フルプログラム
https://eset-info.canon-its.jp/support/wc0102/
バージョンアッププログラム
https://eset-info.canon-its.jp/support/versionup/home.html

■オンラインヘルプ
https://help.eset.com/

■前スレ
【ESET】Internet Security/Smart Security その62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1654037166/
2022/10/25(火) 23:06:55.39
■サポート関係
サポート情報
https://eset-support.canon-its.jp/?site_domain=private
プログラムのバージョン変更履歴
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/2273?site_domain=private
ウイルス定義データベース リリース履歴
https://canon-its.jp/product/eset/vrs_info/virusupd/vupd_page.html

■FAQ
Q 現在販売されている製品を購入してその購入コードで利用中の製品の更新手続きはできる?

A 2016年12月より販売開始になった新製品から購入コードは新規登録専用になり、更新手続きには使えなくなりました。同じメールアドレスで
https://eset-info.canon-its.jp/support/register/howto_reg_new.html
から再度、新規登録することは可能です。(登録した日から期限のカウントが始まります)

Q Windows起動時に画面中央に一瞬出てくるESETのロボットの画面を消したい

A 設定→詳細設定→ユーザーインターフェース→「起動時にスプラッシュ画面を表示する」のチェックを外してください。

Q httpsから始まるSSL/TLSサイトの表示が遅くなった

A HTTPSプロトコルのチェックの設定をオフにすれば改善される場合があります。(設定→詳細設定→Webとメール→Webアクセス保護→Webプロトコル→HTTPSスキャナ設定)

Q PCの起動が遅くなった

A V10からの新機能のネットワーク検査機能をオフにすれば改善される場合があります。(設定→詳細設定→ネットワーク保護→ネットワーク検査)

Q 「望ましくない可能性があるアプリケーション」の検出が頻繁に出るようになった

A V10からインストール時に設定する項目になっています。https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3473 を参考に設定のオン/オフの判断をしてください。
2022/10/26(水) 00:32:03.85
2022/10/26(水) 16:04:05.50
【重要】Windows向けプログラム V14.x のサポート終了予定について

ESET製品の一部旧バージョンについて、サポートを終了いたします 。該当のバージョンをご利用の場合は、必ずバージョンアップを実施してください。

対象プログラム
ESET Smart Security Premium
ESET Internet Security
ESET NOD32アンチウイルス

対象バージョン
V14.0 / V14.2

サポート終了予定日
2022年10月31日

https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/22442?site_domain=private

https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/5490?site_domain=private
2022/10/26(水) 17:29:13.07
セキュリティソフト「ESET」シリーズに複数の脆弱性 〜モジュールの更新で対策
サポート終了の旧製品は後継バージョンへの移行を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1450632.html
2022/10/26(水) 17:45:22.97
最新版アップデートクリックでやっとアップした
あまり変わってねぇ ダークモードだけじゃんw
2022/10/26(水) 17:47:41.14
16に上げた感想ダークモードになったけ?
違いがわからんi 7 9700K
http://imepic.jp/20221026/639470
2022/10/26(水) 17:48:36.94
なんかブラウザの枠が緑色になったんだけど
気のせいじゃなければこれアプデして再起動した後に
2022/10/26(水) 17:59:23.51
設定で緑の枠オフにしてもブラウザ起動直後は緑の枠付き。
インターネットバンキング保護を永久に無効にしたら、赤枠になった

なにこれウィルスか
2022/10/26(水) 18:47:25.15
>>9
同じ
うちのはFirefoxのアドオンとブックマークが消えた
なにしてくれてんねん
2022/10/26(水) 18:53:04.53
>>10
自己レスだけど単にFirefoxのアップデートが原因で起きたことかも
2022/10/26(水) 19:05:40.65
ほんとだクロームは何ともないけどEdgeは緑のふち
どうやってなおすの?
2022/10/26(水) 19:52:54.32
>>6-7
第9世代以降のインテルCPUだとランサムウェア対策強化


ランサムウェア対策の強化とユーザーインターフェースを刷新した
セキュリティソフト「ESET」個人向け製品の新バージョンV16を提供開始
https://canon.jp/business/solution/it-sec/info/221024
2022/10/26(水) 20:10:45.64
再起動きた
たいした容量ダウンロードしてないのに
v16.0.22.0になった
2022/10/26(水) 20:55:56.78
>>8 >>12

ESET Internet Security16の新機能

インターネットバンキング保護の改善
「すべてのブラウザーを保護」モードは、サポートされているすべてのブラウザーで既定で有効であり、お気に入りのブラウザーを使用しながら、決済、銀行取引、機密データを保護できます。

https://help.eset.com/eis/16/ja-JP/whats_new.html

になってるので、

設定>セキュリティツール>すべてのブラウザを保護

をオフにする
2022/10/26(水) 21:23:41.70
色モードとかいらねぇ
2022/10/26(水) 22:18:21.12
セキュリティはオフにしないほうが安全では?
うちんとこじゃブラウザの右端にちっちぇえアイコンみたいなのがでてて
そこクリックすると「緑色の枠をオフにする」みたいなチェック入れるとこあって
それ入れたら緑色消えたよ
これなら消えてかつ守られてる(?)から良いんでは
2022/10/26(水) 22:20:39.81
「ブラウザーの緑色のフレームを非表示」だった

でもこれチェック入れても枠消えないな。
その[e]マークの上のバツおしたときに緑枠消えてるな
2022/10/26(水) 22:25:40.63
なんか余計なお世話係みたいな。
しかしみんなCoreが9世代以上とかリッチだな。
2022/10/26(水) 22:46:40.70
ネットバンキングの設定の一番下の
ブラウザーの緑色のフレームのスイッチをオフにしてあるかな?
2022/10/26(水) 22:56:01.02
ブラウザの緑色のフレーム - 無効にすると、ブラウザー内通知とブラウザーの周囲の緑色のフレームが、ブラウザーの起動中に短時間だけ表示され、その後消えます。
https://help.eset.com/eis/16/ja-JP/idh_config_opp.html
2022/10/26(水) 23:10:34.58
自分の環境では「ブラウザーの緑色のフレームを非表示」にチェック入れても次にブラウザーを立ち上げ直したら、ずっとまた緑色の枠が出たままだわ
全然消えない(Win 10のChrome、Edge)
うざいなぁ
2022/10/26(水) 23:18:45.32
あと、ブラウザーの右端に毎回、耳たぶみたいなのが出てくる
X 押すと一時的に消えるけど、ブラウザー立ち上げ直すとこれもまた毎回でてくる

おま環?
これがデフォルトの仕様?
2022/10/26(水) 23:21:44.90
右に出てるやつのブラウザーの緑色のフレームを非表示にチェックを入れても
インターネットバンキング保護の横にある歯車の設定から「ブラウザーの緑色のフレーム」の
チェックをオフにしないとダメです
2522
垢版 |
2022/10/26(水) 23:32:37.53
>>24
どうもありがとう
なるほど、ここのチェックをオフにすると、>>21の通りになった
ブラウザー起動後、3秒ほどで耳たぶみたいなのも緑の枠も消えた

しかし、「ブラウザーの緑色のフレームを非表示」が機能的に一時的なものであるとは、これ分からんで...
サポートに問い合わせ殺到しそう
2022/10/27(木) 00:32:00.50
バージョン15以下に欠陥
みんな、はよバージョンアップするんやで
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/22323?site_domain=default
2722
垢版 |
2022/10/27(木) 07:02:57.99
>>26
既出だし >>5
毎日のモジュールのアップデートで解決してるがな
2022/10/27(木) 07:04:05.11
アプデしたらcapslockキー使えなくない?
2022/10/27(木) 08:34:05.53
>>28
うちは使えてるよ
ただし言われてみて今確認したら
[CAPS LOCK: オン]
とかって謎の枠がシステムトレイ付近に表示されるようになってて怖かった
2022/10/27(木) 08:35:37.48
>>21のやり方でいけました
ありがとうございました。
2022/10/27(木) 10:03:53.00
>>29
何そのウザ機能
余計なお世話ばっかりのアップデートだな
3228
垢版 |
2022/10/27(木) 13:00:17.42
>>29
ありがとう。

実はキー配置について、CapsLockを左Ctrlにしているんだけど、ブラウザ上でどうもコピペとかがうまくCtrl+Vなどで動かなくて、 ブラウザ上でキー確認したら変な挙動になってた。

そして以下不具合でてたから今回もこいつが原因かと思ってインターネットバンキング保護のキーボード保護オフにしたら治った。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/23650?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=58&commit=&keyword=22H2&page=1&site_domain=private&site_id=6&sort=sort_keyword&sort_order=desc

インターネットバンキングの保護自体OFFにしようかな。 まじで緑のふわっと出る枠とかうざいし、キー入力毎度アップデートでおかしくなるわ。

そして私は[CAPS LOCK: オン]とかいう謎の枠は出ないっす。
2022/10/27(木) 13:09:49.62
> [CAPS LOCK: オン]とかいう謎の枠

ごめんこれ俺の環境だけだわ多分w
ESET関係ないわこれ多分
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 15:10:10.89
windows8.1だけど16にしたらwindows10か11にしろって催促される
3522
垢版 |
2022/10/27(木) 15:41:42.55
>>34
え?
それESETが促すの?
サポート切れてるWindows 7なら分かるけど、Windows 8.1はまだマイクロソフトのサポート期間中なのに、余計なお世話だね
2022/10/27(木) 17:31:06.11
8.1もサポート切れまで残り3か月だから親切心で案内しているんだよ
2022/10/27(木) 18:09:33.24
俺もWindows 8.1のマシンがまだあるけど、どうしたもんかな...

そもそも
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/23918?site_domain=private
には、v16から対応OSがWindows 10と11のみになりましたって書いてるくせに
(どうせWindow 8.1世代のCPUではv16のメインの新機能は使えないのでv15のサポートがあと1年あるのでそれで問題ないかと)

https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/14314
には、Window 7, 8.1でもプログラム自動アップデート機能でv16にアップデートされるけど、特に問題ないよ
と書かれてる

キヤノンは、公式にv16で、Windows 7, 8.1をサポートするのか?しないのか?
どっちなんだろ?

勝手にアップデートされて、もしトラブル等で問い合わせした時に、記載してる通りサポートOSはWindow 10 , 11のみですので、と言われたらたまらんで

サポートしないなら、Windows 7、8.1でプログラム自動アップデートで勝手にv16にして警告出すようなことはすべきではないのではないかな
2022/10/27(木) 18:56:24.53
システム要件
https://help.eset.com/eis/16/ja-JP/sysreq.html

* 技術的な制限のため、ESET Internet Securityバージョン16はWindows 7、Windows 8 (8.1)、およびWindows Home Server 2011をサポートする最後のバージョンになる可能性があります。
詳細については、古いバージョンのMicrosoft Windowsを参照してください。
https://help.eset.com/eis/16/ja-JP/os_eol.html
2022/10/27(木) 20:43:33.65
>>38
なるほど、そうするとESET社はWindows 7/8/8.1対応を公式に謳ってるけども、キヤノンがサポート外にした可能性もあるね

対応表
https://eset-info.canon-its.jp/files/user/pdf/common/eset_os_he.pdf
2022/10/27(木) 20:57:36.10
いろんな機能をつけるのも良いが、セキュリティリスクのトレンドはフィッシングや個人情報詐取、クレジットカードなどの情報流出
そのあたりの機能強化、または第三者評価を受ける気はないのか
2022/10/27(木) 21:01:47.50
最前面にあるのにタスクバーアイコンが点滅するバグあり
2022/10/27(木) 23:18:15.43
ESETって地味にアップデート速い?
なんかカスペ時代にくらべてずいぶんサックリ更新終わると思う
カスペはなんかえっちらおっちらやってたなぁ更新は
2022/10/27(木) 23:24:17.59
バージョン16にしたらブラウザ保護が有効になって、ブラウザそのものが起動しなくなった
無効にしたら起動するようになったけど、安全対策はブラウザを使わせないってことかw
2022/10/27(木) 23:26:36.34
ブロックされるようなブラウザ使ってるのが悪いんじゃあ・・・
2022/10/27(木) 23:29:57.69
ブラウザ名も書かないとか、解決したい意志が見えない
2022/10/27(木) 23:41:02.06
Chrome、Firefox、Edge

3つとも
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 00:22:18.73
余計なお世話機能が増えて前バージョンに戻したいわ
2022/10/28(金) 01:16:31.35
>>47
設定→セキュリティツール→すべてのブラウザを保護
を切るだけで前バージョンと同等になるがな
2022/10/28(金) 01:20:43.30
ブラウザに枠がついたくらいのもので
おかしな挙動はこれといってないなぁ
2022/10/28(金) 04:19:19.07
変な緑色の枠なんて出さずに黙って機能追加しとけばいいのに

余計なアピールするからかえって拒否反応を招く
2022/10/28(金) 05:04:03.05
>>50
いやいや、それは違う
セキュアブラウザモードになってる状態なのをユーザーが認識してないのはまずい
2022/10/28(金) 05:14:19.93
え?
ただ単に、より安全なブラウジングできますよって話じゃないの?
セキュアモードになってると問題が起きるってこと?

だとしたら、そんなんデフォルトで有効にしたらダメじゃん
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 06:52:40.06
>>52
そんな単純な話なら保護オンオフいらんでしょ
2022/10/28(金) 09:45:16.61
セキュアブラウザ時には、あのロボットの顔のウォーターマークが浮き出たらいい
ウゼーだろうな
2022/10/28(金) 09:57:47.92
1) セキュアな状態を確認した上で
2) オンライン取引を始める
っていう手順を自分に習慣づけるのはセキュリティの一貫だと思うけど
だから緑枠か否かを意識させたかったのは分かる
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 10:08:51.93
そもそもセキュアな状態って何がどうセキュアなん
2022/10/28(金) 10:24:23.96
ブラウザーの緑色のフレームって項目の説明で、「緑色のフレームは、ブラウザーが完全に保護されていない事を示します。」って書いてあるけど、完全に保護されているの間違い?
2022/10/28(金) 11:17:11.02
>>56
アドオン・拡張無効 入力情報保護(キーロガー等対策)
2022/10/28(金) 11:22:03.96
Chrome使用中です。
ESETバージョンアップ後の緑枠だと、ctrl+vが使えないですね。
ちょっと不便かな。
2022/10/28(金) 12:14:07.26
>>57
ブラウザの右側に出てくる豆粒大のマーククリックしたときには
「保護されている事を」って書いてるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 14:16:11.66
ブラウザ開いた後に右のミニタブの×押して緑枠非表示にすると保護されなくなるの?これ
緑枠気持ち悪過ぎるんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 15:55:32.98
仮想デスクトップがないのか、不便なOS使ってんなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 16:57:34.30
ずーっと白背景だったからダークモードにするとすごい違和感が
2022/10/28(金) 19:50:51.56
よく黒背景のほうが目に優しいだとか長時間見やすいだとか言われるけど
たしかに昔DOS画面にらめっこしてた頃は俺もそう思ってたんだけど
年取ったせいなのか今は黒背景のほうが目にキツイ
黒背景見た後別のページ見ると、うおっまぶしってなる
6532
垢版 |
2022/10/28(金) 20:42:06.69
>>59
キーボード保護offれば使えるよ。
まじ不便
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 21:19:35.80
ESETインターネットセキュリティ体験版から1台1年の製品版への購入額は4950円
になってんだけど3300円は製品版からの更新って事ですか?
2022/10/28(金) 21:23:37.70
うちのchromeだとCtrl+wが効きにくくなってるのかな?
完全に効かないわけじゃなくて数回押したら効くんでイライラする
2022/10/28(金) 21:26:54.25
v16にしたらメーラーがぶち壊れてたの直ったわ
このやろうESETのせいだったんだな
6959
垢版 |
2022/10/28(金) 22:00:13.67
>>65
ありがとうございます。
2022/10/29(土) 02:25:32.81
>>66
でも1台3年版は6600円
2022/10/29(土) 09:53:46.25
>>66
ちなみに前スレ662の

> 45%OFF
> https://www.security-soft.com/store/order_esetsec.php?page=eset_210716_cp&type=input

これ使うと45%オフの1年3台3,630円(税込)だよ
体験版使っててこれ買ったら3630円で三年分ライセンスついたよ
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 11:21:49.77
>>71
これって体験版一度アンインストールして入れ直しですか?
設定し直すの面倒。それとも設定引き継ぎでしょうか?
2022/10/29(土) 11:48:29.81
>>71
え、そんなやすいのか
同じ物を普通に買ってしまった
2022/10/29(土) 11:53:05.35
>>72
体験版の設定しなおしは不要
購入コード入力で認証コードがメールでくる
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 12:09:22.77
>>74
どうも。
2022/10/29(土) 14:24:02.03
>>71
なにこれ トップからここに辿り着けないんだけどどういう仕組みなの
ライセンス残ってるけど今後の為にで買っちゃいそう
2022/10/29(土) 14:36:58.41
普通に上からたどると21%Offだな。
2022/10/29(土) 15:05:59.85
>>76
これ、Chatwork販売分だから、購入即ライセンス開始だぞ
あとで使うことはできない
2022/10/29(土) 15:59:58.30
16に更新したらkeepassが
マスターパスワード入力画面→セキュアデスクトップなんたら→パスワード入力画面
に戻るのループするようになっちまった
80スライム ◆SLIMEraATM
垢版 |
2022/10/29(土) 21:23:18.66
新バージョン(V16)公開のお知らせのメールキタ――(゚∀゚)――!!
2022年10月25日より、以下のプログラムを公開しました。
・ESET Internet Security V16.0.22.0
>>1
2022/10/29(土) 21:36:30.18
先ほどv16に更新したんだが、更新してからブラウザの外周というか輪郭が黄緑色になった
フォルダやメモ帳、ペイント、JaneStyleなどのアプリは変わらず

元々、設定>色 で選択されたウィンドウのタイトルバーや輪郭を紺色に変更してたのだが、
v16に更新してからブラウザだけが黄緑色になってしまった
(ブラウザはchromeを使ってるが、ためしにEdgeを開いても輪郭は黄緑色…)

今、色設定の変更を元に戻してみたが、ブラウザだけは黄緑色のまま…

ウィンドウの輪郭だけなら別に構わないんだが、
Youtubeを全画面で見る際にも画面の周囲が黄緑の線で縁取られるのが気になる…
出てもマウスを動かさなければ3秒で消えるが、マウスに触れるたびに黄緑が出る
(デュアルディスプレイだが、Youtubeと違う画面でマウスを動かしても出る!)

皆さんも同じような現象がでてますか?
2022/10/29(土) 21:38:04.69
>>81
>>15
2022/10/29(土) 21:41:11.34
質問する前に少しは過去スレ読もうな
2022/10/29(土) 21:41:24.58
>>81
このスレ、『緑』で抽出したら…みなさん出てるんですね
>>15あたりかな…ちょっと読んでやってみます
2022/10/29(土) 21:42:31.05
>>82-83
申し訳ない
2022/10/29(土) 21:49:21.57
もともと保護ブラウザ使ってないでアップデートでv16にしたけど
当然緑にはならない
2022/10/29(土) 21:52:21.40
アプデあったのか
手動でアプデ押したら再起動しますかって出てびっくりした。
そこも自動だと思ってたわ。
2022/10/29(土) 22:03:12.08
ブラウザのスレイプニル4を使ったら、画面を最小化しても緑の縦線が
デスクトップ上に残って消えないバグあるな。
V15からあるが16でも直ってない…まぁスレイプニル側の問題かもしれんが。
2022/10/29(土) 22:08:58.12
>>81,84-85ですが、>>15の方法↓
 設定>セキュリティツール>すべてのブラウザを保護
これ↑だと緑枠が消えなかった

>>17-22あたりに書いてある「ブラウザーの緑色のフレームを非表示」をやって
しばらくして(気が付いたら)消えてた

やり方は次の通り
・ESETのウィンドウを開き
・設定>セキュリティツール>インターネットバンキング保護 の右の歯車をクリックし
 つづけて『設定...』をクリック
・開いた画面(基本)の一番下の『ブラウザーの緑色のフレーム』のスイッチをオフ(左へ)

これでしばらくしたら消えました

で、PCをリスタートしてみましたが、新規にchromeを開いた際は緑枠がありましたが3秒ほどで消えました。
私にとって一番の問題であった、『Youtubeの全画面時の枠』についても最初から出ませんでした。

以上です
2022/10/29(土) 23:10:03.13
>>78
あー違うところのサービス?なんすね
そして危ないところだったマジありがとう
2022/10/29(土) 23:54:42.95
違うところと言うかキャノンの販売代理店だから。
eset公式とかキャノン公式?から買いたいというこだわりが無ければ問題無いよ。
2022/10/29(土) 23:55:34.34
あ、即ライセンス開始という点は要注意だけど。
93スライム ◆SLIMEraATM
垢版 |
2022/10/30(日) 00:29:35.38
>>87
同じく手動で最新版のチェックして再起動してバージョン16.0.22.0にアップデートできた。
今のところ問題なし
2022/10/30(日) 07:24:38.09
インターネットバンキング保護を有効にするとパスワード管理ソフト(Roboform)の自動記入が動かなくなるのでいや。
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 09:23:34.58
ESETサポートセンターから有効期限近いとのメールあり
ESET インターネット セキュリティ 5台 更新費 1年分 : 5,940円

期限は12月だったけどCLUB ESET覗いてみたら5台3年 更新費7,700円も
選べますとの事だったので即ポチしちまった
もちろん期限は3年後の12月まで なんか得した気分でほっこりw
2022/10/30(日) 09:52:36.54
> 新バージョン(V16)公開のお知らせのメールキタ
メール来る前にアプデ勝手に終わってたw
2022/10/30(日) 11:04:39.67
新バージョン公開のお知らせ来てないな。
また前みたいに4日遅れかな。
9897
垢版 |
2022/10/30(日) 11:08:41.05
来てたわw
申し訳ない。
2022/10/30(日) 14:32:09.34
>>95
オレもその口
あれはESET側がメールに書いておくべきだよな
書いてあれば3年延長する人が続出すると思う
商売下手すぎ
2022/10/30(日) 18:59:11.91
新版入れたらChromeの枠が黄緑になったぞ
変なことすんな
2022/10/30(日) 19:03:26.42
Ctrl-vも使えない
まじ糞
2022/10/30(日) 19:06:27.98
ブラウザの右下に [x] e ってのも毎回クリックしないと消えない
余計なことしやがって
2022/10/30(日) 19:32:08.95
メールクライアント統合がOutlookだけになりやがったな
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 19:32:11.76
嫌なら使うな。
誰も頼んでない。
2022/10/30(日) 19:37:20.00
嫌だから使うのやめたわカスペルスキー
10632
垢版 |
2022/10/30(日) 19:50:04.73
>>101
キーボードの保護オフで使えるよ
2022/10/30(日) 20:41:52.37
ありがとう、直った。
しかし分かりづらいところにあるね

設定 - セキュリティツール - インターネットバンキング保護 - 設定 - キーボードの保護

辿り着くまで苦労した
2022/10/30(日) 20:57:49.96
カスペルスキーは
そのうちプーチンスキーにリネームされる
2022/10/30(日) 21:07:53.02
うざったいからインターネットバンキング保護丸ごと無効にしたった
2022/10/30(日) 21:14:01.81
新機能や新UIをデフォで有効にしたい気持ちはわかるけど使う側を戸惑わせてしまうってのもどうかと思うの
2022/10/30(日) 21:45:51.54
更新したら緑色の枠が出てうざすぎる😭
2022/10/31(月) 02:55:53.51
16ってちょっと重くない?
16はこれからだけど、第三者評価機関のパフォーマンステストが気になる
11332
垢版 |
2022/10/31(月) 05:08:51.58
>>107
良かった。
私もすごい調べて解決した。
2022/10/31(月) 08:09:58.70
>>104
それユーザーのセリフだな
2022/10/31(月) 09:51:34.75
「キーボードの保護」って何してくれてんだろな?
これってキーロガーそのものじゃないの・・・
2022/10/31(月) 13:19:44.81
バンキング保護有効にするとRoboformで自動記入が使えなかったのがv16だと使えるようになった
2022/10/31(月) 13:24:45.55
>>115
ヘルプ見るとキー入力が他のアプリから見れなくなるて書いてあるな
2022/10/31(月) 13:37:38.99
他アプリからは見られなくなるけど
ESET君は見放題…とか
2022/10/31(月) 14:03:06.17
アホかと

・これまで: 他のアプリから見放題(含むESET)
・これから: 見れるのはESETだけ
2022/10/31(月) 14:22:10.18
ブラウザで表示される単語を様々なサイトで検索する機能拡張(Context Menu Search)を
chromeに入れているんだが、v16にしてから動作が変

通常、検索結果は同じウィンドウに新規タブとして表示されるが、
v16にしてから、別のウィンドウに新規タブとして追加されるようになった
ウィンドウを5つ6つ開いてると検索結果がどこに出たのか探さなくちゃいけない

選択されているブラウザ(カレントウィンドウ)の情報がおかしくなってる感じ?
2022/10/31(月) 22:27:29.27
ブラウザ保護が有効になっているから拡張が無効になっている
詳細はこのスレの上の方から読む
122120
垢版 |
2022/10/31(月) 22:48:30.61
レスありがとう
だが…、拡張が無効にはなってはなく、ブラウザの右クリックで拡張メニューは表示されるし
曲りなりにも検索はしている。(結果表示のタブが予期せぬウィンドウに追加されるだけで)

まぁ、2,3回に一度は同じウィンドウに結果表示してくれて使えてはいるんで
とりあえずはこのまま使うほかはないかなと

あと、ブラウザに何か書き込むとき(ツイッターやYoutubeのコメントとか)、
時々(一日に2,3回)だが、文字(日本語)がフィールドに直接入力されず、
画面の右上隅に小さいウィンドウが開いて表示され
「Enter」でフィールドに入力される時があるが、これもv16のせいなんだろうと思ってる
2022/11/01(火) 14:20:26.67
Ctrl+V、Win+V
バンキング保護&キーボード保護/ONで両方とも使えているけど、何か条件あるのけ?
Win11 pro + PowerToys/ESET スマートセキュリティ
12467
垢版 |
2022/11/01(火) 17:34:40.09
>>67
> うちのchromeだとCtrl+wが効きにくくなってるのかな?
> 完全に効かないわけじゃなくて数回押したら効くんでイライラする

ひょっとしてと思って>>107さんを参考にして
「キーボードの保護」オフにしたらストレスなくなった
押し直さなくて良くなったし
なんならすべてのレスポンスが良くなったような気もする
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 19:15:38.44
ふうむ
2022/11/02(水) 19:31:40.02
ブラウザがハングするようになったんだが
2022/11/02(水) 20:57:28.76
確かに動作がなんかおかしいね
これまでのように快適ではない

バージョン16はまだチューニングされてないのかな?
2022/11/02(水) 21:02:52.39
バンキング保護無効にすりゃええじゃん
2022/11/02(水) 23:42:13.03
カスペ乗り換え先でこれってどうなん?
ハイエンドPCだから軽さとかは一切求めてなくてとにかく性能求めてるんだけど
2022/11/03(木) 00:57:20.36
いいと思うよ
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 03:50:48.86
Bitdefender

ZEROじゃなくて
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 07:24:34.99
最近のWindowsUpdate終了後(Windows10)からエラーコード80245006を吐いてUpdate不能になった。
色々調べたら「Esetのアプリケーションプロトコルフィルタリングを有効にするにチェックがついているはずなので、これを外してOKする。」
という解決法を見つけたのでとりあえずやってみたらUpdateが正常終了し問題は解決した・・・
もちろん再度アプリケーションプロトコルフィルタリングを有効にするにチェック入れてWindowsUpdateすると80245006を吐く。

Esetどうなってるねん・・・
2022/11/03(木) 10:20:45.94
>>131
どういう意味?BitDefender Gravity ZEROは法人向けだろう?
2022/11/03(木) 10:36:42.27
ウイルスセキュリティZEROだっけ?
ソースネクストのやつ
あれだろう
2022/11/03(木) 11:16:16.75
>>132
おまかんだろうね。
手元にあるSurfacePro2 Win10pro/22H2/19045.2193、ESET Smart Premium 16.0.22.0では、その症状なし

DISM、sfc、WindowsUpdateトラブルシューティングツールの3点セットはやってみたの?
2022/11/03(木) 11:39:50.19
>>132
おまかん 乙
2022/11/03(木) 11:41:24.39
リモートデスクトップに影響出てますか?
2022/11/03(木) 12:31:22.94
>>134
それはK7のやつ
Bitdefenderのはスーパーセキュリティの方
2022/11/03(木) 15:35:32.34
>>135

>DISM、sfc、WindowsUpdateトラブルシューティングツールの3点セットはやってみたの?

やりましたけど上2つは100%まで行って異常なし
トラブルシューティングツールは実行しても何も見つけられず

そして相変わらず>>132の症状
2022/11/03(木) 19:53:30.90
>>139
俺も同じ症状だったが復元したら直った。Ver15にまで巻き戻っちゃったけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 00:37:44.20
ワロタ
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:07:27.31
久々にPC再起動したらChromeが謎の緑枠になって混乱したけどESETの機能だったのか
ダークモードとか動画みてると枠の色がすごい気になるんだけど保護機能外すしかないんかな
2022/11/05(土) 12:14:14.58
>>142
>>89
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:19:02.12
>>143
サンクス
2022/11/05(土) 13:53:14.80
せっかくバージョンアップしてV16になったのに
主な話題が「緑枠の消し方」なのはどうなの
2022/11/05(土) 14:08:47.05
保護機能の時、右枠にXEのマークが出るが
Xがマーク表示を消すのか、保護機能を止めるのかがややわかりにくい
2022/11/05(土) 14:16:44.82
あれ×押したらどうなるの?
枠が消えるだけで保護機能は生きてると勝手に思い込んで使ってるけど
2022/11/05(土) 16:13:16.40
RP で正規版出たら退会する設定にしてるのに、いつまでたっても正式版にならんのは何でだ?w
真面目にやれよMS
2022/11/05(土) 17:36:36.91
Firefox 64bitが起動しなくなった
対策は
インターネットバンキング保護を無効にする


取り敢えず
インターネットバンキング保護は無効にしといた方が良いね
2022/11/05(土) 18:19:41.73
>>147
通知を閉じるには、閉じるアイコン×をクリックします。
https://help.eset.com/eis/16/ja-JP/idh_config_opp_badge.html
2022/11/05(土) 18:56:14.15
>>149
Win10上のFirefox(106.0.5)の64bit版だけど普通に起動できるけど。
2022/11/05(土) 19:47:49.77
ESET+Firefoxは昔から鬼門
2022/11/05(土) 19:52:52.76
160.0.5のリリースノート

Addresses a crash experienced by users with Intel Gemini Lake CPUs.

もしこれなら直ってるんじゃね
2022/11/05(土) 20:35:12.78
>>153
出てた症状、それかもー。
ただ人柱になってこりごりなのでもうしばらく様子見。
2022/11/05(土) 22:29:52.05
outlookを起動したままスリープして復帰後にメールを受信すると迷惑メールを振り分けてくれない挙動
なんとかならんのかこれ
2022/11/05(土) 22:52:44.01
>>150
サンクスコ
通知を閉じてるだけなのねやはり
2022/11/06(日) 04:30:24.25
>>155
復帰前にLANケーブル抜くか、ルータ電源切ると大丈夫
めんどくさいが
2022/11/07(月) 00:20:38.30
>>157
それならさすがにアプリを終了・起動するわw
2022/11/07(月) 11:54:46.72
>>149
Win11pro + ESET Smart Securityでも問題なし
Firefox106.0.5
2022/11/07(月) 12:20:55.28
Gemini Lakeな人だけ起動時にプロセスが落ちる不具合が106.0.5で直ってるんでそれに該当してるのかもね
2022/11/07(月) 12:44:37.65
Firefox
32bit・ESR 起動OK
64bit 起動不可
2022/11/07(月) 16:19:22.56
起動不可ってことは許可与えれば良いんじゃない?
2022/11/07(月) 20:34:07.55
>>162
許可与えても起動出来ない
2022/11/08(火) 09:11:47.73
>>161
普通に起動出来るけど?
2022/11/08(火) 13:14:32.76
起動出来ないな
タスクにも表示無し
インターネットバンキング保護を無効にしたら起動した
2022/11/08(火) 13:24:28.01
>>165
win11+Firefox64bit問題なしだな。
ESETとFirefox両方入れ直してみたら?
2022/11/08(火) 13:30:20.69
Firefoxをセーフモードで起動してみればなんかわかるかもよ
2022/11/08(火) 15:07:55.27
アドオンの何かとバッティングでもしてるのでは?
2022/11/08(火) 18:45:42.63
ダメだ、ダークウェブにもダークネットにも接続できない
バージョン16はどうなってんた?
2022/11/08(火) 19:51:58.34
使用CPUやOSバージョンも何も書かないなら知らんがな
2022/11/08(火) 20:15:36.19
ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1453880.html
2022/11/08(火) 21:03:53.46
ノートンからこっちに変えようかと思って見に来たんだが、止めといたほうがいいのか?
2022/11/08(火) 21:34:17.85
今はどこも体験版があるんだから入れてみりゃいいじゃん
落書き見てやるだやめるだ決めるぐらいならノートン使ってた方がいいぞ
2022/11/08(火) 22:04:06.40
>>172
ノートンはともかく「Avast、Avira、AVG」は最強格だから
統一されても強いままなんじゃないかな? 知らんけど

ESETは軽さと独自のエンジンに価値を見出す人が買うやつだから
2022/11/09(水) 02:06:29.86
>>172
様子見しとけ。セキュリティソフトを変えるのは面倒でもある。
それにここ最近のプロテクションテスト(Real-World)の成績は他に僅かに遅れを取っている。
ESETプレミアムなら違うのかもしれないがやや高価。フィッシングも反応はするが第三者評価機関のテストはまだやってない。

データが揃ってからでいいと思う。そしてデータが揃ったら教えてくれw
ワイはESETプレミアムから他に移行を考えている。
2022/11/09(水) 13:07:33.68
緑の枠線にもなんだか慣れてきたな
2022/11/09(水) 15:02:45.41
>>175
設定をセキュリティソフト間で移せるようになるといいですね
ブラウザ間でブックマークを移せるように
今の設定を書き出す機能と、ファイルを今の設定に読み込む機能が必要
先にやって特許をとっておくと有利
2022/11/09(水) 15:24:16.93
>>177
三枝国際特許事務所
https://www.saegusa-pat.co.jp/commentary/patent/6328/

特許を受けることができる発明は、今までにない「新しいもの」でなければなりません。
特許は発明の公開の代償として付与されるものですから、特許が付与される発明には、
新しさ、すなわち新規性が要求されます。

すでに誰もが知っているような発明に特許権という独占権を与えることは、
社会にとって百害あって一利もないからです

--------------
すでに誰もが知ってるどころか、
多くのソフトで実装されている機能に今から特許を取るなんてできないですよ
2022/11/10(木) 19:52:36.27
緑枠消せたけど、うざ過ぎて初めてESETスレ来ちゃったぜ
なんでこういう嫌がらせをユーザーにするかなー
インストールした当初からハゲロボのスプラッシュ嫌いだったんだけどさ
(速攻でオフにしたけどね)
2022/11/11(金) 01:57:55.98
>>178
ソフト開発なんて知らないようなお子様発想に大人の事情持ってきたらかわいそうだと思うの
2022/11/12(土) 15:57:57.52
3ヶ月前に更新してあるのに「切れてます更新しろ」ってメールがいまだに頻繁に来るんだけど大丈夫かここ
2022/11/12(土) 19:44:07.68
おそらくオレ含めこのスレの殆どの住人が、
>>181はアンチによるデマか勘違いだと思ってる
(他人に相談する態度じゃないから十中八九は前者だろうけど)
2022/11/13(日) 06:43:06.54
>>181
適当に送ってるだけだから深く考えるなするーしろ
2022/11/13(日) 11:26:49.56
以前別経路で契約したときそういう事あったよ。
2022/11/13(日) 12:03:50.07
最新バージョンはWindows7対応不可になったな・・・
仕方ないから旧バージョンのままで生活するわ(´・ω・`)
2022/11/13(日) 13:23:53.51
>>185
正式対応から外されただけでまだ使える
使えなくなるのはV17からだったか
2022/11/13(日) 13:32:05.14
>>186
いや、インストール自体が出来なくなった
再インストールしようとしたらダメだった
2022/11/13(日) 13:48:36.87
お前んち、ういんどうずせ~ぶん!
2022/11/13(日) 13:57:31.80
まぁさすがにもう乗り換えろとしか
俺も7信者だったから気持ちはわかるが、少しいじればWindows10もあまり変わりなく使えてる
2022/11/13(日) 14:23:25.46
(´・ω・`)・・・ショボーン
2022/11/13(日) 14:29:56.53
みんなそうやって大きくなった
2022/11/13(日) 15:06:09.94
俺のノートPC、あと1~2年で壊れそうな予感なんだよなぁ
それまで7で粘りたかったんだけど・・・
2022/11/13(日) 16:46:30.59
軽くググるだけでも、今でも7から10に無料アップグレードする方法はあるっぽいように見えるけどね
2022/11/13(日) 16:53:50.61
買い換えろよ
ESETのロボは、はよ買い換えろハゲとか言ってこなかったの?
2022/11/13(日) 17:31:45.86
買い替える金がないなら中古デスクトップって手もある
(ノートの中古はなんか怖いから買ったことない)
会社で4年程使ってリースアップしたようなのが安くで出てる
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/

去年、Dellの i5の第8世代の中古を3万程で買ったが、
5chの専ブラ起動も早いしYoutube動画も快適

それまで使ってた i3第2世代(これも中古)に比べて雲泥の差
もっと早く買い替えりゃよかったと思ったわ
2022/11/13(日) 21:35:01.67
7や8のプロダクトキーで10に無料アプグレってもうできんの?
2022/11/13(日) 22:08:48.98
>>193も書いているがまだいけそうだ

Windows10へ無償でアップグレードする方法!【2022年版!】
https://kensirou.com/upgrade-to-windows10/
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 23:16:32.11
>>187
古いPCだとv16にしても機能向上ががほぼない(ダークモードくらいか)で、素直にv15のまま使うのが吉
2022/11/13(日) 23:41:35.76
そもそもWin7を使うのが誤り
2022/11/13(日) 23:46:21.75
なんか、お前いらごめんな(´・ω・`)
俺が7を使ってるがために・・・
とりあえず旧バージョンのインストールに成功したから、しばらくこれで行くわ
もしそれもダメなら自死するわ
2022/11/13(日) 23:47:59.10
すいません、この>>185からの件はなかったことにしてください
自分で責任取ります・・・
2022/11/13(日) 23:48:50.11
皆様の幸せを祈ってます
2022/11/14(月) 00:04:00.44
いやESETなんてDefenderか使えない7&8.1のためにこそあるものだろ?
2022/11/14(月) 13:36:57.70
的を外した推察をご披露くださいましてありがとうございます
2022/11/14(月) 16:18:24.14
Defender重すぎ
フルスキャンするとCPU100%占有して2時間くらい終わらない
ESETなら30分も掛からないのに
2022/11/14(月) 17:10:14.73
後ろ向きだがZEROウイルスセキュリティにすると言う選択も。
軽さではESETに迫るし
一度入れればそのパソコンが壊れるま更新料無しででアップデート出来る。
2022/11/14(月) 17:45:57.86
>>181
更新メール止めてくださいってサポートに連絡したら、アカウントごと止められそうになったよ
日本語通じないからブラックリストにでも入れとくしかない
2022/11/14(月) 21:51:37.14
>>201
みんなESETを使ってる仲間なんだから気にすんな
でも今となってはWin7は色々危険でアンチウィルスソフトではかばいきれない物があるから、Win10にすることはオススメしておく
2022/11/14(月) 22:02:51.53
まだたった一つ前のV15.2が7対応してるじゃん
かなり良心的だと思うけどな
2022/11/14(月) 23:53:31.00
V16.0.24.0がきたんだけどアップデート情報に無い
何これ
2022/11/15(火) 00:18:55.90
>>58
chromeで使用してますが緑枠あっても拡張機能普通に使えてるんですが
保護されてないんですかね?
2022/11/15(火) 00:28:20.95
16になった途端火狐くんがゲロ重になってしまった・・・
2022/11/15(火) 00:31:58.53
ブラウザの保護を切ったら元に戻った
なんだよこの機能w
2022/11/15(火) 01:49:55.58
Version 16.0.24.0

Fixed: Issues with gamer block not allowing opening of Secured Window
Fixed: Issue when it was not possible to categorize emails after waking up of device
Updated: Not displaying application status if Outlook plugin integration is disabled
Fixed: Issues when empty Setup pages was opened for some cases
Fixed: Issue where GUI did not had focus after opening from tray
Fixed: Issues where ESI logs export was not working
Fixed: Localization issues HEB
Fixed: Issue AT issue when sometimes when test data not send to server
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 09:33:08.26
>>79
Version 16.0.24.0で改善された
2022/11/15(火) 14:23:43.10
> Version 16.0.24.0
北 再起動あり
2022/11/15(火) 17:11:55.51
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
2022/11/15(火) 18:19:41.81
>>209
V15.2に戻すのってどうやるの?
2022/11/15(火) 18:47:44.08
バージョンアップしたらブラウザのウィンドウ枠が緑に縁取られてしまった
2022/11/15(火) 18:55:24.82
>>219
>>89
2022/11/15(火) 18:57:51.11
>>220
サンクス!
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 19:13:50.45
>>216
22で変わらない
手動でアップデートしたけど
223あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/11/15(火) 20:45:39.32
俺も手動アップデートで変わらないから本家からアップデート入れたよ
2022/11/15(火) 20:55:12.71
>>219
慣れるからそのまま使え
格好いいじゃないか
2022/11/15(火) 21:33:28.68
使ってるPCの1台は手動更新でV16.0.24.0になったけど
もう1台は手動更新してもV16.0.22.0のまま
何だこの差別は
CPUの新しい古いの差か?
2022/11/15(火) 23:30:00.96
>>226
大丈夫、うちも更新こない

化石PCだけどな!
2022/11/16(水) 04:25:43.11
> 手動でアップデートしたけど
最新版チェックであっさり出来たぞ
2022/11/16(水) 07:40:35.14
自動で16へのバージョンアップは来ないのかな?
まだ15.2.17.0なんだが。
2022/11/16(水) 09:51:02.83
なんて書いたら自動で来たわw
16.0.22.0になった。
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 09:52:59.45
24ってグローバル版?
まだ日本ローカライズはきてないんかな
2022/11/16(水) 10:48:19.94
なんかアプデあって再起動しろとか出たから従ったら
ブラウザに変な緑枠ついた(´・ω・`)
2022/11/16(水) 11:08:27.27
ESET HOMEアカ登録済みだと更新が早い

とか?
2022/11/16(水) 11:46:35.61
緑の枠なんか全然気にならない
2022/11/16(水) 12:13:01.19
ネットバンクとか証券のページで限定的に緑になるのは理解できるが、
常時緑ってなんだよ
2022/11/16(水) 12:15:52.09
有効期限があと22日あるがアンインストールしてええか。ブラックフライデーセールでは買わずに、何年かしてESETがこなれたら戻ってくる。
それまでのつなぎのもので良いやつを教えてけろ!
2022/11/16(水) 12:27:37.15
ZEROウイルスセキュリティとかでいいんじゃないの
更新料掛からないんでしょ
2022/11/16(水) 13:58:48.80
ESETは検出力でいえば最低ランクだからな

総合防御力テスト 2022年7~10月 サンプル数=626
www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-july-october-2022/

防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
100% *2.5 Avast, AVG
100% *9.0 GDATA
99.8% *2.0 Avira
99.8% *4.0 McAfee
99.7% *1.0 Kaspersky
99.7% *2.0 Bitdefender, Vipre
99.5% *7.0 Microsoft
99.5% *9.5 K7

ADVANCED ★★
99.9% 29.5 Norton
99.7% 36.0 Panda
99.4% *2.0 TotalDefense
99.2% *0.0 TotalAV

STANDARD ★
99.8% 42.0 TrendMicro(ウイルスバスター)
98.9% *1.0 ESET

TESTED
99.0% 40.0 Malwarebytes
2022/11/16(水) 14:13:24.93
>>238
最低ランクと言っても数値が僅差過ぎ
これならその製品の中で最も軽量なESETを選ぶだろう
2022/11/16(水) 14:42:16.63
Avast, Avira, AVGの安定の強さが羨ましくはある(ヽ´ω`)
GDATA, Kaspersky, Bitdefenderもいつも上位にいるよね…
McAfeeが上位に食い込んでるのは謎だけど
2022/11/16(水) 14:53:54.65
緑枠の消し方

メイン→設定→セキュリティツール→
インターネットバンキング保護右の歯車→設定
ブラウザの緑色のフレーム を OFF
2022/11/16(水) 15:52:33.54
もっとも軽量なのはK7だよ
検出力わずかな差って、1つでも検出漏れで感染したら大打撃喰らう可能性があるわけで

軽さランキング
www.av-comparatives.org/tests/performance-test-october-2022/

ADVANCED+ ★★★
*0.6 K7
*1.3 Panda
*1.5 Kaspersky
*2.4 ESET
*2.5 McAfee
*2.9 TrendMicro(ウイルスバスター)
*5.8 Avira
*5.9 GDATA
*6.1 Avast
*6.2 AVG
*6.3 Norton
*6.6 Bitdefender
*7.2 Malwarebytes

ADVANCED ★★
10.9 TotalAV
18.0 Vipre

STANDARD ★
26.0 TotalDefense
27.7 Microsoft
2022/11/16(水) 16:47:11.36
でもDefenderからESETに乗り換えたら、
Defenderで検知できなかったマルウェアが2つ見つかったことがある
2022/11/16(水) 18:47:15.04
>>242
ESETより軽いKななってなんやろ
KななからみたらESETは400%重いって事のようだが
2022/11/16(水) 19:15:19.13
win7は使えなくなったと思ったが大丈夫なんだな
2022/11/16(水) 20:54:15.67
>>244
K7はインドに本拠地がある。
日本ではソースネクストからZEROウイルスセキュリティという名で出ている
一度入れたらそのパソコンが壊れるまで更新料が無料のソフトじゃ。

Microsoftが検出力を上げてきているのは承知しているが
K7も最近は侮れなくなってる。
どうした!ESET!!
2022/11/16(水) 21:20:14.81
ESETはヒューリスティックが強いから心配ない
ちと古いけど
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/07/27/8586.html
2022/11/16(水) 21:42:33.29
>>247
ヒューリスティック(静的)は今はほとんどのウイルス対策ソフトに搭載されているらしいぞ

動的ヒューリスティック(サンドボックス利用)はかなり優秀らしいがESETプレミアムか法人向けのみというムカつく仕様
2022/11/16(水) 21:46:52.92
>>242
Microsoftは…めちゃくちゃですな。
Microsoft製だから最も負荷がなくて最強!過去に不具合なし!サードパーティ製品は害!とSNSで意気揚々だった連中は息しているのだろうか。
2022/11/16(水) 21:52:46.66
PCの動作に影響なくてちゃんとウイルス対策してくれれば誤差だわ
2022/11/16(水) 22:03:16.00
カスペが入ってる時点であてにならんな
2022/11/16(水) 22:31:48.20
プレミアのワイ、高みの見物
>>238の結果もノーマルじゃなくてプレミアなら結果が変わったのかもな

>>251
カスペルスキーも性能だけはいいんだろう?露助のものはいくら性能良くても何か仕込まれたりと別の問題ありだが
2022/11/16(水) 23:27:50.81
アップデートされて16.0.22.0になったけどWeb表示が軽くなった気がする
気がするだけだと思うけど
2022/11/17(木) 09:25:13.14
>>243
ブラウジングしてても割と防御してくれるよね
2022/11/17(木) 13:33:05.12
ESETの緑色の枠、インターネットバンキング項目の設定で非表示にしたけど、
それでも起動直後3秒くらいは絶対表示されて、そこから薄くなっていって消えるのな・・・

完全にウイルスとかネット広告の類の挙動じゃねえか
いますぐ設定で一瞬たりとも表示させないようにしてくれ
2022/11/17(木) 13:57:33.32
>>237
㌧クス。
有効期限まであと三週間は使って、ゼロウイルスセキュリティの体験版を試してみる。
軽さや軽快さがダメそうだったらESETに帰ってくるわ!
2022/11/17(木) 17:10:48.21
>>256
さらば永遠に!軽さだけの評価ならダントツや
ちな、K7ではないBitDefender搭載の方はセールしとるみたいやで、3台3000円

ESETも3台無期限3000円にしてくれんかな…
2022/11/17(木) 18:15:48.34
>>257
ESETプレミアムか無期限の3ライセンス3000円ならソッコー飛びつくわ。
2022/11/17(木) 18:16:15.17
つーか、ESETプレミアムだけセールがないのは何故なのだ。
2022/11/17(木) 18:23:30.32
安くて軽いならESET民には向いてるよね
K7のほうのやつは

ワイはBitdefenderエンジンのほうのスーパーなんとかを注視してる
2022/11/17(木) 18:24:40.21
>>257
> ちな、K7ではないBitDefender搭載の方はセールしとるみたいやで、3台3000円

ええやん!
3台∞年3000円コスパ高すぎ
でもESETのライセンスもたっぷりまだ残ってるから様子見
2022/11/17(木) 18:31:08.67
BitDefender版のスーパーZEROを別のPCに入ってるが
ESETと比べて重いと感じたことが無い。
ウイルススキャンも特に時間が掛かると感じたことも無いし。
更新料が掛からないというのはやっぱり大きい。
2022/11/17(木) 18:44:59.62
>>259
プレミアムはな、その名の通り高級品
金をケチる人間が使うものでは無い
2022/11/17(木) 18:53:27.95
プレミアムは元々企業向けの性能を個人向けに編制したものじゃなかったっけ?
お金をかけてもセキュリティを上げたい人向けだから使う層が違う。
安くセキュリティを上げたかったら
ZERO スーパーセキュリティを使う選択が向いている。
もっともWindows 11+Windows Defenderの組み合わせでは相当固くなってる。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 19:04:31.21
>>262
重いとは感じないがメモリはESETと比べてかなり食うな
2022/11/17(木) 19:51:07.41
>>264
defenderは先月あたりにあったえきねっとのフィッシングを防げなかったんでしょ?
それを聞くとなんだかなぁと思うわ

ま、アンチウイルスであってトータルセキュリティではないのでフィッシングが防げなくても仕方ないのかもしれないが
2022/11/17(木) 19:51:48.64
なおESETは反応してブロックしてた
2022/11/17(木) 19:59:04.61
>>266
Microsoft Defender for Office 365 なら防げたっぽいよ。年間利用料15400円で5ライセンス。Office365つき。

どう考えてもESETの方がいいけど、Office365を契約しているならそれもありかもね。
2022/11/17(木) 22:17:00.39
ESETの質問すみません
あと3日で更新が切れるので更新しようと思うのですが、10年くらい前に買っておいた1台1年と5台3年が幾つかあるので
1台1年のほうで更新したいと思います
2022/11/17(木) 22:30:57.68
>>269
どうぞどうぞドゾー( 。・∀・。)っ
2022/11/17(木) 22:40:58.15
>>269
× 質問
○ 自慢

5台3年版を俺によこせ
2022/11/18(金) 04:43:38.11
外枠ウザイ
2022/11/18(金) 11:28:53.36
年末に買ったライセンスが切れるのも年末だから、必死に早期割引メールおくってきやがる
もう4通目くらいだが、いつも1000円びきというショボい内容

もうじき始まるアマのブラックフライデーセールで去年2000円引きしたのを
客が知らんと思ってハメこもうとする公式の姿勢がさらにムカつく
2022/11/18(金) 12:02:41.94
>>273
公式という言い方は良くない。代理店のキヤノンがやってることだから!
2022/11/18(金) 12:15:52.22
タスクトレイのアニメーションしなくなってるわ、フォーカスがおかしいわ
なんで以前は問題なかったこんなバグ発生するのか意味わからんし世に出す前に確認すらしないのかよ
2022/11/18(金) 12:25:43.42
緑枠通しちゃう会社だからチェックもザルだよ
2022/11/18(金) 12:25:56.04
横だが、キャノンが国内総販売代理店なんだから
日本国内での販売に関してはキャノンを公式として問題ないでしょ
2022/11/18(金) 14:07:32.56
途中のバージョンで完成系ができてしまっても
常にアプデし続けないといけないから、ブラウザ起動時に緑枠とか警告の頻度アップとか余計な機能をつけないといけないんだ
2022/11/18(金) 14:47:49.70
Amazonセールで買おうかと思ったけど酷いことになってる?
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 17:48:36.44
ブラウザに緑枠出るのは慣れて問題なくなったが
動画フルスクリーンしたときに出るのは勘弁して欲しい
2022/11/18(金) 17:57:06.55
視界の隅っこでEマーク&!マークって目障りなのよね
2022/11/18(金) 18:49:43.03
eset 緑 でtwitter検索すると結構出るのに
eset green だと全然出ないのなんで?
esetって海外だとマイナーなん?
2022/11/18(金) 19:08:31.42
>>280
それな~。共有するときに恥ずかしいわ
知らない人が見たらフィッシングかと思われて説明がめんどくさい
ウィルスバスターやマカフィーの自己主張うざくて流れてきたのに
結局ここもかよっていうね
2022/11/18(金) 19:42:23.47
>>280
>>89
2022/11/18(金) 20:24:03.20
ぽまいら緑枠に夢中なんよ
2022/11/18(金) 20:42:24.96
緑枠考えた人中二病っぽいw
2022/11/18(金) 21:02:39.87
緑はESETのイメージカラーなんだからね
2022/11/18(金) 21:05:57.12
それなのにホーム画面の緑が前と比べて汚い色になっててがっかり
もっと薄緑で綺麗だったのに
あといい加減ロボ消えろw
2022/11/18(金) 21:08:38.55
緑枠は見たことがない
どうやって出すんだ?
V16.0.22.0
2022/11/18(金) 21:19:57.93
22H2のV15で自動アップデート来た方いらっしゃいますか?
手動でV16にバージョンアップした場合は設定は引き継がれるのでしょうか?
2022/11/18(金) 21:27:49.71
クリーンインストールしたところで
設定の下の方の 設定のインポート/エクスポート
使えば簡単に復元できるぞ
2022/11/18(金) 21:31:56.04
>>290
メニューから手動でも、サイトからダウンロードしてアイコンをWクリックしても
バージョンアップできてたら設定は引き継がれているよ
2022/11/18(金) 21:33:33.16
> 設定の下の方の 設定のインポート/エクスポート
> 使えば簡単に復元できるぞ

バージョンアップが終わった人にコレ書いて何の意味があるんだろう…
2022/11/18(金) 21:37:01.07
バージョンアップした場合
と書いてあるのにバージョンアップが終わったと思ってる奴は日本語の勉強が必要だな
2022/11/18(金) 21:52:29.21
ああ、すまんな
見れてなかった
2022/11/18(金) 21:54:02.92
みなさんありがとうございます
V15のまま22H2にしたPCに自動アップデートがこないので
念のため設定をエクスポートした上で手動でアップデートしようと思います
2022/11/18(金) 22:11:35.84
>>296
自動で来たよ>>229
2022/11/19(土) 17:08:10.11
今日確認したら22H2でV15のPCも自動アップデートが適用されていました
お騒がせしました
親切なみなさんありがとうございました
2022/11/19(土) 17:45:55.14
起動すると、いつもアップデート中てなる
何か重いし、何なんこれ
2022/11/19(土) 17:47:53.51
PCは電源入れっぱなしでいいよ
2022/11/19(土) 17:50:00.01
>>299
起動後にアップデートされるようにスケジュールされている
スケジュールをオフにすればOK
2022/11/19(土) 18:45:03.43
>>299
ESET 初回インスト時だとそのまま各ドライブをウィルスチェックする
流石にESET が初回検査する時にPCが重いと感じるなら買い替え時期な気もする
2022/11/19(土) 18:57:20.72
サポートの電話って前から0570だったっけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 20:26:04.21
K7でいいだろう。こんなの今どきのWindowsにひつようないけど、企業の慣例みたいになってるから
個人ではデフェンダーで十分。あと、OSのセキュリティの強度の指定。
VPNは、有料だけど必須、AVASTでも売ってる。
俺はAVASTじゃないけど、ソースネクストから安いやつ買った。
2022/11/19(土) 20:44:04.60
俺も醤油NEXTで無制限かつ無期限のやつをなにかのセールで買ったな。確か6000円。
2022/11/19(土) 20:44:23.15
↑VPNのこと
2022/11/19(土) 20:52:45.59
尼6800円だな
ブラックフライデーはいくらになりそう?
2022/11/19(土) 21:30:18.17
一昨年、去年のブラックフライデーが5800円だったから下がってもそこまでしかいかない
2022/11/19(土) 21:36:16.50
あと1年だから58なら買っておくかな
2022/11/19(土) 22:07:55.92
>>303
かなり前からナビダイヤル。20年くらい前は一般電話だった。
最近はフリーダイヤルでサポートするところは少ない。

ESET、Kaspersky、Norton、ウイルスバスター、McAfeeはナビダイヤル。
Avastは一般電話(だった。少し前までは。)
ほかは知らない。
2022/11/20(日) 01:39:15.65
アップデートが終わってしばらくしたらキヤノンからメール来るんだよなw
あまり意味がない
2022/11/20(日) 09:12:52.54
ブラウザに出てくる右側の設定アイコンがしつこくてうざい。こいつって出なくできないの?
緑枠オフにしたらオフにしたでエラー出て赤枠表示するし、今度はオフになってるって注意が続くし
https://i.imgur.com/Qf1614R.jpg
https://i.imgur.com/USJsOWD.jpg
https://i.imgur.com/07RnWvU.jpg
2022/11/20(日) 14:17:59.35
その話はだいぶ前にした
2022/11/20(日) 15:08:08.42
>>312
3秒ほどで消えるから気にならないけど、
それが消えずに出っぱなしになるってこと?
2022/11/20(日) 15:54:27.43
ファイヤウォールを対話モードで使ってて許可したりしなかったりしてたんだけど
いつのまにか一部のソフトが聞いてくれなくなって遮断しっぱなしになった
リストに拒否ルールは出来てなくて
手動で許可ルール作ったりファイヤウォールオフると繋がった
これは既知のバグです?
2022/11/20(日) 15:55:07.00
V16が出た時の緑枠の時も思ったけどこの程度の設定自分で探せない人って
設定緩めたらウイルスにかかりそうだよね
もっと巧妙に仕掛けてくるわけだし
2022/11/20(日) 16:03:23.38
>>316
そう思うのは多分きみがコミュ障(or コミュ弱)だからだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 19:03:55.99
>>303
いや、前は050のIP電話だった
2020年の12月から0570に変更になったよ

あまり電話することはないのだが改悪だよなー

>>310
嘘はよくない
2022/11/20(日) 20:09:51.52
>>318
0035の前の話だ
手元にライセンスカードがあるならよく見てみろ
2022/11/20(日) 22:07:47.05
いまだV16.0.22.0でアプグレが来ないな
というかV16.0.24.0の公式アナウンスが1つもないってどうなのよ
2022/11/20(日) 22:26:29.74
うちは10月28日にキャノンからメール来てたよ

---------------------------
件名: 新バージョン(V16)公開のお知らせ
送信: キヤノンMJ[ESET製品情報]
日時: 10月28日(金)

WindowsでESET製品をご利用のお客さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新バージョン(V16)公開のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、ESET製品の情報案内メールの受信をご希望のお客さまへ配信しております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いつもESET製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2022年10月25日より、
Windows向けプログラムの新バージョン(V16)を公開しました。

本バージョンでは、ランサムウェア保護機能の強化のほか、
ダークモードを搭載するなど各画面がより見やすく、使いやすくなります。

2022年10月25日より、プログラムの自動アップデート機能による
本バージョンの配信を順次開始しています。メッセージが表示されましたら
メッセージの案内に沿ってバージョンアップを実施してください。

(以下略)
2022/11/20(日) 22:56:27.70
>>321
それV16.0.22.0の話だから
2022/11/21(月) 13:41:38.91
>>319
050より前って2003年のときの電話番号じゃん。
>>318
恥かいたなお前w
2022/11/21(月) 15:31:41.44
>>323
そんな昔を知ってるって爺ちゃんかよ
2022/11/21(月) 18:30:05.51
>>318いきなり他人を嘘つき呼ばわりはやめとけwww.
>>324このスレにおるのはみんな爺やで~www.
2022/11/21(月) 22:09:00.26
     :(~):
   :(i:i:i:i:i):
   :(i:i:i:i:i:i:i:):
  :( ゙´ω`゙):   サチコさんNOD32はまだかのう…
  :(:::::::::ソ:::っ:
   :し─J ┃:
2022/11/22(火) 01:14:07.59
>>326
お爺さん、NOD32は何年も前に逝きましたよ
2022/11/22(火) 04:57:19.22
>>324
俺からすればジジイらは過去からの出来事や変遷、経験を蓄積してるから重宝
思い違いの主張で喧嘩してるジジイ同士の言い分も参考になる
偉そうぶって説教調に解説始めるジジイはムカつくけど 
2022/11/22(火) 09:44:05.78
>>324
GIちゃんそろそろ免許証を返納してくださいね
昭和一桁生まれなのに気だけは若いんだから
2022/11/22(火) 11:54:56.15
GIちゃんと言ってもG.I.ジョーしか思い浮かばないから無駄だ
2022/11/22(火) 20:37:38.17
非表示のチェック入れてても起動する度に緑枠復活するから微妙にストレスだわ
中二病開発無能すぎんか?みとるカー?無能開発ー?サッサと直せ?
2022/11/22(火) 20:57:37.61
面倒でもサポートに改善要求送ったほうがいいぞ
受付のキャノンでの話だが割りとしっかり対応してくれる
2022/11/22(火) 21:06:08.05
ここのサポはしっかりしてる印象
俺が見つけた不具合と回避策をちゃんとfaqに載っけてくれた
2022/11/22(火) 22:51:51.66
>>331
右のタブの非表示にチェックを入れて
インターネットバンキング保護の設定の一番下の
「ブラウザーの緑のフレームのスイッチ」の
スイッチをオフににしてあるかな?
オフにしてれば五秒位で消えるけど
2022/11/22(火) 22:54:38.52
1台3年って6000円になったのか
1年2000円って考えれば安いのかな
2022/11/22(火) 23:06:54.32
3台3年が5000円だったぞ
例年通りなら5台3年もそろそろ6000円以下になる
2022/11/22(火) 23:49:20.19
いやいや、食品もガソリンも値上がりしている昨今、
ESETも当然のように値上げするに決まとる
2022/11/23(水) 00:16:22.02
いまのとこ発売時から値段変わってないから、セールでも同じくらいまで下がる可能性高いんじゃないか
数日後だし
もっと先は分からんが
2022/11/23(水) 03:31:20.30
>>334
サンキュー
2022/11/24(木) 22:11:05.93
ESET使ってたけどTDTが使えないRyzenなので他にいってくるお
しばらくおさらばだお
2022/11/25(金) 00:03:05.39
尼で5台3年が5800円
2022/11/25(金) 01:02:15.90
カスペまだ700日以上残ってて渋ってたけど
チャンスか?
2022/11/25(金) 01:23:09.38
3年ライセンスが切れて
Amazonで買ったライセンスを使おうと思うんだが
購入コード(4桁の英数x4)とライセンスコードって違うよね?
購入コードからライセンスキー取得する方法忘れてしまったんだけど
どっからするんでしょうか
2022/11/25(金) 08:02:19.07
>>343
>>1のキャノンのサイト行って調べれ
2022/11/25(金) 09:32:08.51
やっぱアマでセールきたか。クソ公式の「早期割引」メールを無視しつづけて正解だった
2022/11/25(金) 12:31:41.69
>>345
毎年やってくれますんで尼www
2022/11/25(金) 14:12:03.40
公式の割引の更新ていくらだっけ?
2022/11/25(金) 15:06:28.07
>>347
1000円引き…
2022/11/25(金) 16:03:45.30
>>347
公式メールの5台3年版の早期割引後が6930円(税込

いまやってるアマの黒金曜セールはDL版が5800円(税込
2022/11/25(金) 16:31:42.28
>>348
>>349
ありがとう
事前に買っといたら案外高くなかったイメージがあったんだよね
2022/11/25(金) 16:48:46.05
おれは9月末が期限だったんだが、
気が付いたら早割(6,930円)の期限が過ぎてて7,700円出したっけ
まぁ、期限切れで2か月放置するよりはマシと思っておこう
2022/11/25(金) 16:49:06.31
客観的に見てアマの5台/3年版は安い。因みに俺はアマで去年購入した物をストック済みw
¥5800/3年 ≒ ¥1933 (MAX5台)だから5台でフルに使いきった場合なら1台当たり¥387/年で超お買い得!
2022/11/25(金) 17:01:11.13
5%引きクーポンも来てるし予備買っておくか
2022/11/25(金) 17:10:44.50
公式セールより年に1回の大手通販サイトのセールのほうがお買い得なのどうなんだ
2022/11/25(金) 17:34:24.80
今より普及が進んだらまた値上げするのではないかと…
2022/11/25(金) 17:55:38.03
>>354
公式が量販店より安く売る理由ありませんし
2022/11/25(金) 17:57:18.88
大手通販サイトはある意味大口顧客だからな、それより安くするとクレームがくる
2022/11/25(金) 17:59:17.22
>>354
むかし機械メーカーに勤めていた時、
メーカー直売は代理店よりも安く売れない、って言われてたな
そんなことをしたら代理店とけんかになって
今後扱ってくれなくなるって

もちろん代理店が頭を下げて
「どうかウチで売らせてください」と言ってくるような商品なら話は違うのだろうけど
2022/11/25(金) 18:21:24.71
他の店が自分の店よりも大幅に安く売っていると、「なんであそこはそんなに安く売れるんだ?うちよりも安く卸しているんだろう?こっちも安くしろ!」
っていうのが流通業界のお約束だからな、メーカーが販売店よりも安く売ったら大変
メーカー直で全部売れるならば別だけど
2022/11/25(金) 20:01:14.46
なるほど代理店との兼ね合いか
勉強になった。ありがとう
2022/11/25(金) 20:27:09.42
ESET無能
WD完全防御

その証拠
https://twitter.com/96ronQ/status/1596100986086359040
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/25(金) 20:28:10.17
Twitterがソースとか笑う
2022/11/25(金) 21:01:31.16
汚くなってきたスマホケースの買い替えと一緒に買ったら5%引きプラス1000円引きもついて4510円になったよ
2022/11/25(金) 21:29:13.07
>>361
どれどれと思ってそのツイートを開いてみたが…

・ツイ主は、フォロワー数が253人のウマ娘ファン
 (特にIT関係の書き込みがあるわけじゃない)

・ツイートは2022年11月25日(20:18)に投稿され、
 まだ誰もイイネもRTもしていない

こんなツイ、どうやって見つけたんだよ!
てか、もう少し時間をおいてから書き込んだ方がいいと思う
2022/11/25(金) 21:35:31.38
ESET売れたら困る奴本人だろ
ほっとけ
2022/11/25(金) 22:28:54.44
盲目のお前らに真実を突きつけてやったが
信者というのは恐ろしいものだなwww
2022/11/25(金) 22:36:37.87
ESETが買えなくて羨ましいのか?有料のツールを使っているとたまにこういう奴が湧くよね。

あと車も。負けているのが悔しいのか否定ばかりするやつ。
2022/11/25(金) 22:58:39.58
1年前のブラックフライデーのときと同じ値段になってるんだね
2022/11/25(金) 23:21:25.87
自分はESET買ってから満足してる
元々ウイルスバスター使っていて、クラウドになってからPCが激重になって困っていたんだけど
セキュリティソフト無しは不安だったのでマカフィー→ESETとたどり着いた

オプションが細かすぎたり、例外指定が面倒だったりするなど不満もあるけどね
2022/11/26(土) 01:03:15.72
5%引きってなんの話?
2022/11/26(土) 08:56:16.57
>>370
アマゾンの商品情報のプロモーション情報に5%オフのクーポンコードがある
もし表示されてない場合は一度お気に入りリストに登録すると表示されるかもしれない
2022/11/26(土) 19:51:02.98
5,800円が5,510円になるから多少はおいしい
みんな更新2回分くらい買い貯めてるんかな?
2022/11/26(土) 20:19:41.85
今尼で買って2024年に使えるの?
ちなみに1台3年カード版
2022/11/26(土) 21:10:18.52
Chatwork以外は塩漬けできる
2022/11/27(日) 00:00:22.03
以前みたいに3k台になるかもしれないから買いだめはしてないな
2022/11/27(日) 02:05:54.89
れはもうないだろ
2022/11/27(日) 09:35:42.97
レ?
2022/11/27(日) 12:10:29.01
1台3年版ならカードのが3,117円になってるね
2022/11/27(日) 12:48:36.79
3年のを買って、途中で機種変したときにそのライセンスをESETHOMEで切り離して新しい機種に移せるんですか?
2022/11/27(日) 13:15:36.08
ESET HOMEに登録したら負け
2022/11/27(日) 14:08:14.13
2024年まで期限あるけど尼でポチってもうたわ
2022/11/27(日) 14:33:29.98
>>378
対象者限定5%OFFの2,924円で買えた情報ありがたや~
2022/11/27(日) 17:45:07.49
一年三台3636円で買ったワイ涙目?
2022/11/27(日) 17:59:07.18
1台三年3630やったわ・・・
2022/11/27(日) 19:44:28.22
俺も1台3年2,924円で買った
まだ1年半残ってるけど1年後この安さで買えるかわかんないし
のせられてるかな?
2022/11/27(日) 21:23:55.92
複数台で使う人はアマゾンのブラックフライデーセールが最安なのかな?
2022/11/27(日) 21:54:05.95
ついでにスマホケースと無線LANも買い換えた
2022/11/27(日) 22:22:17.13
キャノンITソリューションズの総合セキュリティソフト、ESET インターネット セキュリティ 最新版 1台3年版 カード版が税込3,078円→2,924円、5台3年版 カード版も税込5,800円→5,510円の激安超特価。送料も無料。リンク先画面内の対象者限定5%OFFクーポン適用価格(表示されない方はごめんなさい)。エントリー&期間中1万円以上購入で最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーンも実施中。
2022/11/27(日) 23:35:25.70
JCBで8000円1000ポイントもあるから買い足すものがあればさらに
2022/11/28(月) 05:17:51.31
>>383
オラ去年5500円で買うてしもた情弱だべよ

よく分からんが1台1年より1台3年のほうが安いんね・・・
とりあえず2924円で買えたので>>378>>382ありがとう
2022/11/28(月) 13:38:33.89
また公式が早期割引メールおくってきやがった
調べたら5日間ごとに送信されてる。つまり月6回

しつこさと、尼セール知らない情弱と思われてるのとで、会社への心象は悪化の一途
2022/11/28(月) 13:40:42.46
アマゾンのカード版お届け予定日12月3日になってるな
構わずポチったけど
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 20:37:39.14
>>392
カード版もオンラインコード版も値段が変わらないけどカード版を選ぶ意味ってあるの?
2022/11/28(月) 20:56:46.33
1台3年の方は5100円ですよ
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 20:58:17.03
1台3年は安いのか。すまなかった。
2022/11/28(月) 21:03:54.88
>>393
>>392じゃないけど俺も毎回カード版買う
すぐに使わないから寝かせておくにはこれが一番確実
397383
垢版 |
2022/11/28(月) 21:16:52.99
>>390
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
そして2924円でゲットおめ
2022/11/28(月) 21:31:34.00
現在使用中の垢の延長には使えないんだね
また新規登録する必要があるって、面倒なことさせるんだな
2022/11/28(月) 21:37:16.71
>>398
名前だけてきとうにかえて、メアドかえなければCLUB ESETでは同一扱いになる
2022/11/28(月) 21:44:26.32
400
2022/11/28(月) 21:46:08.89
カード版って割引なくね?
2022/11/28(月) 21:48:44.63
てめーみんなが情報を出し合ってる中なにが400だ
なめてんのかコラ
2022/11/28(月) 21:53:06.27
>>401
普段は高いね
今は尼で同一割引価格になってるけど
2022/11/28(月) 22:34:43.41
ちょうど情報の話なのでマルチポストになってしまいますがここにも書きます

情報の人いますか?
週4回ぐらい情報取ろうかと思っているのですがどこがいいかわかりません
2022/11/28(月) 23:14:23.44
5%ofuクーポン出て来ないぞ
カスペルとマカは出てくるんだけどな
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 01:32:12.77
困った
2022/11/29(火) 02:11:23.70
>>393
あんたバカ?
違うけど
2022/11/29(火) 07:36:23.03
>>407
黙れ無能
2022/11/29(火) 07:50:54.16
>>161
ESRは何ですか?ググってもよく判りませんでした。
ご教示下さい。
2022/11/29(火) 07:55:52.36
>>409
Firefoxの延長サポート版 (ESR) やろ
2022/11/29(火) 08:03:26.99
>>410
そうじゃない
なんの言葉の略かを聞いている
2022/11/29(火) 08:14:31.88
>>411
>>409からはそんなの分かんないよ
2022/11/29(火) 08:50:17.06
こんなやつに教える馬鹿はいないだろう
2022/11/29(火) 09:30:16.04
情報の人いますか?
5%ofu

に突っ込めよw
2022/11/29(火) 10:21:04.93
マイナーバージョンアップはまだかよ
アイコンがくるくるしないと不安なんだ
2022/11/29(火) 14:41:25.55
https://i.imgur.com/LOIPNQy.jpg
2022/11/29(火) 16:26:33.17
ESETってFWの設定でパス指定してフォルダごと通信拒否にするみたいなのってできないのかな?
WindowsDefenderではできるんだけどこっちは1個1個ちまちま指定するしかないのだろうか
2022/11/29(火) 20:03:21.62
16になってなにか使いにくいような。外国人もこれで受け入れているのかな。
話変わるけど、ダウングレードって可能?15の方が良かった。
2022/11/29(火) 20:55:09.20
>>1のフルプログラムから落として入れなおせばOK
2022/11/30(水) 01:22:12.79
>>419
トン
2022/11/30(水) 13:23:03.32
トコトン
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 19:09:53.44
セキュアブラウザのURL登録の方ってChromeバージョンアップするとしばらく使えないなw
2022/12/01(木) 00:51:17.92
1台3年が毎日値下がりして最終的に3000円切って在庫切れになったけど
適当なゴミと一緒に買うと更に1000円引きで買えたのみんなは知ってたよね?
2022/12/01(木) 03:58:14.55
必要もないゴミ買う趣味なんてないし、
不要だからって購入直後にゴミ箱行なんて罰当たりなことにも興味ないんで
2022/12/01(木) 06:35:15.77
買えなかったんだね・・・
2022/12/01(木) 07:41:21.73
>>424
>>423のどこに必要のないゴミ、不要なゴミって書いてるんだ?
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 10:03:19.39
必要のあるゴミとは一体w
2022/12/01(木) 10:14:02.26
資源ごみ?
2022/12/01(木) 16:05:35.51
ゴミって書くからいけないんだよ
2022/12/01(木) 16:49:33.62
5台1年じゃなく
1台5年も出してくれ
2022/12/01(木) 19:00:42.21
ライセンスの有効期間は4年以上にならないから無理だよ
2022/12/01(木) 19:37:13.27
1000円割引使おうと思ったけど、スマホアクセサリーってマケプレばかりで対象品が全然見つからない
2022/12/01(木) 20:13:48.98
左にある出品者のamazonにチェック入れろ
2022/12/01(木) 20:44:47.76
今ごろになって16.0..24.0がきた
2022/12/01(木) 22:34:22.45
(´・∀・`)ヘー
っと思ってみてみたらうちにも.24がきてた
2022/12/02(金) 00:08:47.04
PCの電源を一週間いれっぱにしてたら
eguiproxyが1GBもメモリ食ってた
再起動したら.24になってたけどバグフィックス?
2022/12/02(金) 05:06:14.26
16.0.24にアップデートしたらDMMゲームプレーヤーが起動しなくなった
おまかんかもしれないが
2022/12/02(金) 08:36:33.07
>>437
おなじく
プリコネ起動できぬ
2022/12/02(金) 09:41:22.24
起動できてるからおまかん
2022/12/02(金) 09:50:01.07
>>437
詳細設定からアップグレードのロールバックをしたらひとまず収まったぞ。
2022/12/02(金) 14:04:07.80
>>438,440
DMMサイト上のDMMゲームプレーヤーのバージョンが上がってたからインスコして再起動したら
DMMプレーヤ起動した
2022/12/03(土) 07:54:19.42
>>441
サンキュー
2022/12/03(土) 09:04:49.99
間違ってソフトウェア板の方に書き込んじゃったけどこっちにも情報提供しとく
esetのメモリスキャナーのせいでアプリの強制終了が起きてる
お前らも気をつけろ
2022/12/03(土) 09:10:23.51
どういう現象で、どう気を付ければいいのか…
2022/12/03(土) 09:13:49.71
windowsで動作するすべてのアプリのメモリ割り当てに割り込むから
アプリ内の一部の処理で挙動がおかしくなって結果強制終了したりする
これはとあるアプリのdiscord内で数日前から話題になってる

設定>コンピュータ保護>HIPS>アドバンスドメモリスキャナーをオフにしとけ
2022/12/03(土) 09:22:13.05
おお、レスがあるとは思わなかった
丁寧な回答、感謝

2か月ほど前から週に1回か2回、chromeが突然落ちるようになったが
これと関係あるのかな…、他のソフトでは特に異常は感じてないけど
2022/12/03(土) 09:23:55.47
昨日16.0.24.0にアップデートしてオン状態でも今のところ問題出てないな
なんのアプリが落ちるのかも書いてくれないと気をつけようがない
2022/12/03(土) 09:24:53.85
2ヶ月前からかよ
それならおまかんじゃね
Chromeも全然問題ないぞ
2022/12/03(土) 09:25:59.57
と思ったら>>446は注意喚起の人とは別人か
ID無いとわかりづれえw
2022/12/03(土) 09:30:28.06
情報は書いた後は好きにしろ
あれもこれも教えてくれってのは面倒くさいんでもう相手にしない
2022/12/03(土) 09:34:23.33
メモリあたりの監視は他のアンチウイルスでも不具合出てるっぽいね
『コア分離のメモリ整合性』という機能でこれがずっとトラブってる
2022/12/03(土) 10:00:27.71
コア分離はしていないって言うか一部ドライバが対応してないのでできないわ
2022/12/03(土) 10:07:53.73
俺は対応してたけどデメリットのほうが大きそうだから切ったわ
2022/12/03(土) 21:04:38.91
ついに「早期割引」をメーラーの件名フィルタリングに入れた
スパムいいかげんにしろ。カメラだけ売っとけボケ
2022/12/03(土) 21:34:01.40
来ても4通だけどな
2022/12/03(土) 22:05:13.86
>>454
プリンター売っちゃダメ?
2022/12/03(土) 22:23:22.07
新規販売ばかり安売りするんじゃなくて、長年使ってる既存ユーザーの
更新に最大割引してくれたらいいのにな。
2022/12/03(土) 23:40:40.61
あまい
2022/12/03(土) 23:42:08.70
新規用で既存も安く継続出来るんだからいいだろう
2022/12/03(土) 23:46:52.99
安い方を買う只それだけ…
2022/12/04(日) 00:59:17.87
>>454
配信停止しとけばいいんじゃないの?
2022/12/04(日) 09:09:13.04
>>461
売上都合…失礼。
契約に関するの「重要な案内」なのでそんな設定は無視されるよ定期
2022/12/04(日) 10:10:06.01
やっと甘から届いた。2年後まで眠らせておこう。
2022/12/04(日) 10:29:34.67
>>455
期限切れの2ヶ月ほど前から5日おきにスパム送信
つまり12回前後くる模様
2022/12/04(日) 10:54:40.87
>>464
期限後もくるで…
2022/12/04(日) 10:56:07.15
>>462
eset-info@canon-mj.co.jpからの件名が
「【2022/12/21まで】○○様へ ESET早期割引キャンペーンのご案内」
っていうメールじゃないの?

本文内に「◆更新案内メールの配信停止はこちら」があるよ。
僕宛のはそれで停まったけど違うメールも来るの?
2022/12/04(日) 11:11:30.64
同じアカウントに別ライセンス登録して期限切れたままにしてもしつこく来るからな
期限の切れた古いライセンス削除してくださいってサポートに連絡したら
アカウント削除でよろしいですか?って返信来たぞ
定型文にしてもひどい話だと思うわ
2022/12/04(日) 11:52:44.98
>>466
ライセンス有効期限の更新は極めて重要やからな
そんな設定スルーされる
2022/12/04(日) 14:06:46.89
>>445
これメモリスキャナーだけオフにしててもHIPSの他の何かでも起こってるっぽい
HIPSまるごとオフにしたほうがいいらしい
2022/12/04(日) 14:24:54.50
iOS対応でないんだな
アプリストアでESET HOMEってのがあるけど意味なさないソフト
Kaspersky・・くらいか 今更戻る勇気がないw
2022/12/04(日) 14:31:45.73
>>470
HOMEはライセンス管理や
2022/12/04(日) 23:55:44.24
iPhoneがいくらセキュリティー強いと言っても
ネットバンキングをスマホでする時代だし
それ対応のソフトは欲しいわ
2022/12/05(月) 10:02:18.55
こないだPCまるっとシステム更新してESET入れて停止しているはずのディフェンダーの定義ファイルがずっと降ってきてるなぁ
ESET入れ直してみるか
2022/12/05(月) 14:21:24.00
>>473
ESETとdefenderの両方をオンにしてんだろ?
2022/12/05(月) 17:51:17.59
defenderの方はリアルタイム監視じゃねーだろ
セカンドオピニオンとしてそのままにしとけ
2022/12/05(月) 17:57:51.56
Defenderは停止する必要ないよ
オンのまま問題ないな
2022/12/05(月) 18:03:24.11
あんなノロマをオンにしたくねぇよ
もっと高速なオンラインスキャナを使うわ
2022/12/05(月) 19:56:28.16
ESETって終了方法を提供してないんだな
カスペはシステムトレイのアイコン右クリックで終了できた
みんなこれ強制終了させたいときどうしてるん?(´・ω・`)
2022/12/05(月) 20:18:31.67
設定で出てくる各項目をちまちまオフにするしかない
詳細設定じゃないぞ
一括停止はできない
ファイアウォールだけ止めたいとか便利は便利だが
2022/12/05(月) 21:34:25.59
>>477
のろまって言ったらディフェンダーで十分おじさんが湧いてくるからやめたほうが…。
2022/12/05(月) 22:30:42.03
>>479
レストンクス
やっぱそうやって個別に機能オフにするしかなさそうやね
たまにESETまるごとオフにしたいときあるけどしゃーないか
2022/12/05(月) 23:02:45.91
>>481
右下のアイコン右クリックで、「保護を一時停止」とか
設定の「ウイルス対策およびスパイウェア保護を一時停止」
じゃダメなの?
止めたいシチュエーションがないわ
2022/12/06(火) 05:42:26.08
全体一括で機能停止できないESETは欠陥
だからdefenderで十分
2022/12/06(火) 18:38:08.69
>>483
俺もWin11 入れた時はそう思ってたんだけど、この間自分が使っているCPUで
パフォーマンス下がるバグが見つかってESET にしたw
今は直っているかもだけどそのままESET
2022/12/07(水) 10:49:58.76
更新案内を5日後に送ってくるなよと
2022/12/07(水) 15:43:32.75
>>483
Defenderって全体一括で停止できたっけ?
そもそもWindowsのファイアウォールとDefenderは別個だった気がするから一括で停止なんてできなかった気がするが。

Defenderは誤検知で痛い目見て以来使ってないので知らんけど。
2022/12/07(水) 20:50:23.01
Defenderは止めてもExploit Protectionは動いてるからね
2022/12/07(水) 21:16:40.28
簡単に終了できないようになってるのも防御の一つであるって論調
一理ある
2022/12/08(木) 21:35:39.98
chromeとedgeのセキュアブラウザが起動しなくなったfirefoxは問題ない
あと全てのブラウザを保護するにするとchromeedgeでも問題ない。
アドオン無効とかesetサインスコしてみたけど変化なし
2022/12/09(金) 07:40:11.19
>>489
嘘乙
2022/12/09(金) 19:41:32.59
>>489
俺環と思ってたら同じ症状のユーザが居たー
2022/12/09(金) 19:52:40.77
唯一まともだと思ってたESETだけど最近いろいろ酷いなぁ
まだ1年以上ライセンスあるけど次の3年どころか早めに違うの考えた方が良いのかも
2022/12/09(金) 19:59:03.89
>>489
先日、起動はするけどキー入力がおかしくなって、
vivaldyだけはちゃんと動くから、何事かと1日潰してしまいました。
2022/12/11(日) 11:35:10.45
>>492
他も割とカオス定期
Defenderでもなんでもいいから安定して端末を守ってくれ
2022/12/11(日) 12:21:45.81
期限切れたらDefenderにしようと思ってだけど、たまたまAmazonみたら5609円の1000円オフクーポン+5%オフだったから注文した。差引4329円だった。
2022/12/11(日) 14:06:50.84
オンラインコード版よりカード版のほうが安いとはw
2022/12/11(日) 16:47:48.74
>>489
>chromeとedgeのセキュアブラウザが起動しなくなったfirefoxは問題ない
昔はfirefoxだけおかしくてESET止めた時があったが、今は逆なんだ
保護に移る途中、文字入力がおかしくなるが、一時的だから何とかなる
2022/12/12(月) 14:53:24.34
カスペ利用してて5年ぶりに戻ってきたんだけど
5chにはられてるリンクがクリックで開かない
こんな挙動してたっけ?
いくらなんでも不便すぎるんだが
2022/12/12(月) 15:24:14.24
>>498
> 5chにはられてるリンクがクリックで開かない

>>1のリンクは普通にchromeで開くが…
ちょっと何を言っているのかわからない
2022/12/12(月) 15:45:46.26
専ブラに変えたらイムーが開かないとかじゃね?知らんけど
2022/12/12(月) 15:49:49.12
5ちゃんにはられたURLクリックするとかありえなさ過ぎてどうでもいい
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 18:16:46.67
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな
2022/12/12(月) 18:27:30.27
>>502
お前がな
2022/12/12(月) 18:54:55.45
> 5ちゃんにはられたURLクリックするとかありえなさ過ぎてどうでもいい

どうでもいいならわざわざ書く必要ないやろ
「人に嫌われる物言い」で間違いない
505498
垢版 |
2022/12/12(月) 19:00:10.18
JANE利用してたんだ
切り替え前はそんな事なかったんで
このソフトが原因だと自然に思ったんだよ

なんかあれたね、すまん
2022/12/12(月) 20:28:16.43
どうでもいいなら黙ってろ
2022/12/12(月) 20:32:19.00
>>506
それは>>501のバカにアンカ打って言ってやれ
2022/12/12(月) 20:48:17.97
そのつもりよ
アンカは割と打たない
2022/12/12(月) 20:52:14.47
アンカー打たずに書き込みして
「オレのことか?」って聞かれたら「違う」ってとぼけるヤツいるんだよな
2022/12/12(月) 20:59:38.68
どうせ書くなら面白いことか為になることにしろよ
どーでもいいって言われて怒ってるクソガキの自演はつまらんぞ
2022/12/12(月) 21:01:06.15
ほんとどうでもいい流れ
2022/12/12(月) 21:05:12.83
尼\5,627だぞ
2022/12/12(月) 21:10:03.19
しかもカード版
ブラックフライデーで買ったオレ涙目
2022/12/12(月) 21:31:49.31
\1,000オフクーポンも使えるじゃマイカ
\4,627かよ
2022/12/12(月) 22:24:42.54
以前に購入したことが有るから1000円割引なかった
2022/12/12(月) 23:50:57.81
10日辺りから\1000offクーポンと5%offクーポンで
¥4329だったみたいね
2022/12/13(火) 07:31:01.85
5年くらい前に5台3年版まるごと安心パック1000円てのがあって
さすがに安すぎてビビリながら一個だけ購入したが
なんと正規のものだった!
5個くらいかっておけばよかったといまになってつくづくおもうw
おれと同じような人沢山いるかも?
2022/12/13(火) 07:32:43.59
それら買い置きできないやつじゃね
2022/12/13(火) 07:50:59.82
>>518
普通のやつでした
アクチしてからカウントダウンだったよ
2022/12/13(火) 08:12:15.93
>>517
マケプレじゃなくて尼販売だったから信用するべきだったね
尼はときどき購入者にうれしい価格設定ミスする
またやってほしいな
2022/12/13(火) 12:06:29.03
まるごと安心パックてあの高いやつのことやん
どういう理屈でそんな安くなってんのか怖いわ
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 14:53:30.27
> ※ 2022年11月29日18時頃より V9.1.2060.1 の配信を予定しておりましたが、自動アップデート機能を使用して V9.1.2060.1 へバージョンアップする処理に不具合があったため配信を延期します。配信日が決まり次第、本ページにて公開します。

こんなこと書いててもう半月近くこのまんま。知らんぷりするのかな?
2022/12/13(火) 15:05:45.62
何かどうしてもアップデートがないと解決できない問題があるなら別だが
何もないならいつになろうが殆ど何も影響ないように思うけどね
(単に、言ったことはちゃんと守れ、ってだけならほとんどカスハラかと)
2022/12/13(火) 15:19:36.50
アマのカード版安かったから買ってからESET検索したらブラウザ保護まわりでトラブってるみたいね
しばらく様子見
2022/12/13(火) 20:48:36.45
>>524
ブラウザ保護は止めれるんだから様子見する必要はないけどね
2022/12/13(火) 20:54:12.61
初期のWin11 22H2 でESET ブラウザ保護使うとIME入力バグる事があったけど直ったな
その後は至って安定
2022/12/13(火) 21:26:43.27
Win10 21H2でESET(v16.0.22.0)を使ってるけど、
バグるってほどじゃないが、
時々入力フィールドに文字が出ず、画面の左上に小さい画面が開いて表示され
Enterで入力フィールドに入力されるようになったな、ESETをアップデートしてから
ま、普通に使えてるからいいけど
2022/12/13(火) 21:28:03.67
>>527
16.0.24.0に更新しないのはなんか理由があるの?
2022/12/13(火) 21:39:16.64
尼タイムセールといいつつまだカード版の安売りしてるね
ブラックフライデーで相当売れ残ったのかな
2022/12/13(火) 22:04:01.48
>>528
いや、たまたま今見たらこのバージョンだった

で、最新版をチェックしたら…
あ、更新されて再起動だって
ありがと
2022/12/13(火) 22:06:53.04
去年今年あたり安かった頃の更新時期で、値上げしても売れると見込んでいたより
売れ残ったのだろうね。
2022/12/14(水) 16:04:20.52
MSのマルウェア入りドライバの署名とか大事件なんだがな…
自分とこの署名入っていればスルーとかお粗末すぎるわ
多少負荷かかってもいいからウィルスチェックは複数重ね掛けしたいもんだ
2022/12/14(水) 21:39:24.83
尼終わったな
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 00:26:17.09
ずっとカスペルスキー使ってたのですが、諸般の理由でイーセットに乗り換えました
ブラウザでの広告がブロックされません、この5ちゃん閲覧時もエロ広告出まくりです
というか広告ブロック機能あるのでしょうか?設定で見つけれなかったので…
教えてください、よろしくお願いします。
2022/12/15(木) 01:29:41.89
>>534
アド風呂機能なし
2022/12/15(木) 03:29:33.14
eguiProxy.exeがPCつけっぱなしにしておくとどんどんメモリ食っていくんだけど
以前はeguiってプロセスキルできたのに今はできないんだよな
ログオフするだけでメモリ解放するんだけど何とかしてほしい
海外フォーラム見ると同様の人が何人か居た
2022/12/15(木) 05:34:26.56
>>534
別途、ブラウザの方でアドオンを入れるとかするしかない
2022/12/15(木) 11:21:42.82
>>534
一般ブラウザに広告ブロックなしで5ch見るとエロい広告だらけで別世界だよなw
ブラウザに、uBlock Originなどの拡張を入れる
2022/12/15(木) 12:21:29.01
uBlock Originの同等機能を取り込んで欲しいな
他は広告消すために広告見せられちゃうからな
できればサポート終了前に
2022/12/15(木) 12:48:43.89
俺もuBlock OriginとESETを組み合わせて使ってる
ただuBlock Originのサービス終了後はどうするかねぇ…

MV2が使えなくなるまであと少しだし
2022/12/15(木) 13:36:18.33
今日からセール、1月15日まで

https://www.sourcenext.com/product/security/cp/ss_start2023/
2022/12/15(木) 13:45:29.93
>>541
ESETスレに何故貼るのか。誤爆か?
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 14:15:46.58
534です
皆さんレスありがとうございます

なるほどよくわかりました、色々検討してみます。
ありがとうございました。
2022/12/15(木) 16:48:35.81
>>542
えへへ、誤爆しちった
2022/12/15(木) 18:53:20.69
>>544
誤爆に気づいたなら住処に書き込んでこいやwww
誤爆を装ってるのかと思うじゃねーかw
2022/12/15(木) 19:20:11.81
>>541
俺も使っているからスーパーセキュリティのスレに張っておいてやったぞ。つーか、ESET/SSの両方を使うやつがいて少し親近感。
2022/12/15(木) 20:43:30.65
わざとやってんだから盛り上がるなよ
2022/12/15(木) 20:56:16.28
>>541
そう言う情報がほしかったので ありがとうございます
2022/12/15(木) 21:04:26.95
>>548
おいwww

そんなことよりこの問題って解決した?
https://pbs.twimg.com/media/Fi5bkR8agAIYiDn?format=jpg

この緑枠が残る問題でESETをアンイストールしてWDを一時的に使っているんだが、WDがくっそ重いw
早く戻りたいがまだ直ってないならv15にしようかと思ってる
2022/12/15(木) 21:11:00.16
>>549
ガッ
2022/12/15(木) 21:11:00.75
Bitdefenderは防御力強いの分かってるし
更新料かからないのも良いとは思うけど
PC買い替えたときは買い直すんだよね?
そうなってくるとうーん?

https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/6942
> Q. 新しいパソコンへインストールするには? (買い換え・乗り換え) 【ZERO スーパーセキュリティ】
> A. 本製品を追加購入いただく必要があります
2022/12/15(木) 23:22:54.63
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>1549-551
 (_フ彡        /
2022/12/15(木) 23:30:33.36
>>551
俺は使い分けてる。ノートにはSSにした。寿命まで使い倒すと思って。
デスクトップは1.5年くらいのサイクルで買い替えるからESETプレミアム。つーわけで頻度が多いならやっぱりESETよ。

SSは使っているものの、たぶんESETプレミアムのライセンスが好きな数を選べ、値段ももっと安かったらすべてESETで揃えた。
2022/12/16(金) 00:48:35.05
>>553
高くても資金を供出してESETに身を捧げよ
2022/12/16(金) 00:48:53.89
>>552
安価間違ってないか
2022/12/16(金) 21:43:50.75
>>553
買い替え頻度すげーなw
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 22:52:16.03
時代はESETか…
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 22:55:50.82
>>551
結局WiFI使ってんならVPNがいるんだけど
ZEROスーパーセキュリティでWIFIオプション
で買えた人いるの?
200MBのVPNとかすぐ無くなるのに。
2022/12/16(金) 23:51:30.02
>>558
みんな家の回線があるだろ?
するとVPNの本来の使い方で接続すんじゃねーの

つまりサードパーティのVPNなんていらん
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 15:40:35.42
ESET、電話番号登録が必須なのが嫌、登録するの何かものすごく抵抗ある
期限切れたりアンスコしたら、自動的に登録情報削除されるならいいけど
2022/12/17(土) 17:48:43.41
電話番号入れた覚えないけどなぁ?
チャットなんとか社から買ったからかな
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 21:26:12.27
パッケージ版は電話番号登録必須だね
2022/12/17(土) 21:55:18.33
オクに1000円で出品されてるものは安全なんですかね?
てか出品者は利益あると思えない・・・
2022/12/17(土) 22:03:43.99
いくらであれ、安全でないものがあるのがオク
取引の実績を確認…しても、OKの確証は得られない(けど参考にはなるな)
(ましてここで聞いたところで…)
2022/12/17(土) 23:46:09.40
メールアドレス何回やってもログインで通らなかったけど
全てのブラウザー保護をOFFにしたらメールアドレス通ってログイン出来た
ブラウザ周りで色々あるのは知ってたけど初めてだから焦った
2022/12/18(日) 02:41:04.64
>>534
5ちゃんねる有料会員になりなさい。
それでもウザかったら、ubをブラウザに
アドインすればいい。
2022/12/18(日) 04:52:26.69
>>566
断る
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 20:42:19.54
これは良スレ
2022/12/24(土) 06:50:38.10
Chromeがブラウザ保護で管理者権限じゃないと立ち上がらないときがある!
ブラウザ保護オフにしてChrome起動してブラウザ保護オンにしてる
2022/12/24(土) 17:55:29.25
最近、やたらトロイの木馬の駆除警告?みたいなのが表示される
が、メーラーの迷惑メールに添付ファイルが存在したまま
メール自体を削除するんじゃないんだな
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 23:04:48.59
ふうむ
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 08:48:52.82
>>569
うちはEdgeでブラウザは開くんだが
暫くの間応答不能になって使用可能になるまで数分待たされる
ブラウザ保護切れば普通に起動する
最近この症状になったからどちらかのアプデが原因だと思う
2022/12/25(日) 08:56:01.57
ブラウザ保護は強力でしっかりしたものだと思うんだけど
起動が遅くなったりページ開くのが遅くなったり目に見えて重くなりすぎなんだよな

デフォ有効にするならもうちょっとほどほどの保護で
ブラウジングに影響がほとんど出ないくらいのやつを実装してほしいわ
2022/12/25(日) 15:46:22.85
バージョン新しくなってから対話モードのウィンドウがでてこないことがあって不便
でないときは自動で遮断されてる
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 17:16:30.91
だからなのか
2022/12/25(日) 17:22:19.64
俺も対話したくないときあるし仕方ないと思うよ
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 00:57:08.44
なぜか、東欧チェコ・スロバキア、セキュリティ分野強いよな。
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 11:36:36.61
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 12:04:41.32
>>538
そのエロい広告をブロックして
エロい動画を見る。
2022/12/27(火) 08:16:46.75
期限2ヶ月前から5日おきにスパムメール送信しまくってきて
期限14日前からPC起動のたびにOSに警告通知出させるって
もはやどこぞのクソアプリ自体がウィルス化してるわな
2022/12/27(火) 09:01:30.53
一方カスペは西側諸国に戦争しかけてる国が作ってます
2022/12/27(火) 11:01:25.17
>>580
これってそんなに気になることかね?
そろそろ更新時期かってくらいにしか思わんけど

そんなのよりChrome入れようとしたら阻止したがるEdgeのほうがよっぽどウザかった
2022/12/27(火) 13:12:36.83
確かにWin11のEdgeがらみの仕様はうざいな
ブラウザの関連付け無視して何かってーとEdgeを起動しようとするところが
2022/12/27(火) 14:48:53.19
それがうざくてWindowsのヘルプや関連項目ってリンクは一切開かないようになった
2022/12/28(水) 03:42:58.51
実質無料でうざいのと金払ってうざいのでは度合いが違うと思うけどな
Windowsはいつまで無料でアップグレードやるつもりなんだろうって思うわ
2022/12/28(水) 05:41:20.22
Windows defenderなら無料で最強の防御率
軽さも使い勝手も最高と第三者評価機関でランク付け
2022/12/28(水) 05:49:47.29
エッチ怪しいサイトいかない人限定で最強
2022/12/28(水) 11:06:40.47
それな
2022/12/28(水) 12:08:03.12
最近はあんまり聞かんけど
有名サイトや大手サイトの改ざん攻撃とかにはほとんど無力じゃね?>Windows defender
2022/12/28(水) 19:11:16.45
せやで、Windows Defenderを推してる人はそういうの一切考えてないのよ
2022/12/29(木) 02:33:10.96
>>590
お前、馬鹿なの?十分に考えた結果ですけどwww
2022/12/29(木) 15:08:41.44
えっ?
あっ
2022/12/29(木) 15:18:29.16
十分に考えたけどそれが正しかったかどうかは別問題
2022/12/29(木) 15:51:13.90
>>589
そう言うのって企業側のサーバーのログイン関連に脆弱性があるのがほとんどでゼロデイ攻撃を最近は利用されていない
よってスクリプト攻撃による怪しいものはサーバー側のファイアーウォールの性能次第でしょう
ウィルス対策ソフトじゃなくてファイアーウォールの設定次第だよ
2022/12/30(金) 15:50:02.34
考えてDefenderかよ
2022/12/30(金) 18:57:09.63
無能がいくら考えても…
2022/12/30(金) 20:42:15.67
MS純正だから安心デス
2022/12/30(金) 22:00:42.17
過去に一度たりとも不具合をだしたことがないのはdefenderだけ
2022/12/30(金) 23:51:54.76
これほどまでにパフォーマンスが低下する根本的な原因は、Microsoft DefenderのCPUの使い方に問題(バグ)があるためだ
2022/12/31(土) 07:08:27.46
>>598
そりゃ機能が少なければバクも少なくなるだろうよ
2022/12/31(土) 09:02:12.77
バグは少ないかもしれんがやらかしはあっただろ
バスターとかに比べれば歴史も短い分回数は少ないが
2022/12/31(土) 11:01:20.03
来年はインド製のあれに乗り換えるかな( ´ー`)フゥー...
2022/12/31(土) 21:55:19.02
>>602
インドのやつってコレだろ?
https://www.k7computing.com/infiniti/

去年は米国に駐在していたんだが米国人の友人たちが買ってたわ。5ライセンスで更新無期限、70ドル。
評判は良かったようだがインターフェースは英語しか無いぞ?
2022/12/31(土) 22:24:35.84
スーパーじゃない方のZEROセキュリティだろ
あれK7だから
2023/01/01(日) 08:31:26.52
あけおめ
ことよろ

安売り情報おしえてくらはい
2023/01/01(日) 09:13:32.39
今悟ったところなのにw
2023/01/01(日) 09:43:40.66
インド製っていうのはマイクロインドソフトのDefenderのことなんじゃないか
2023/01/01(日) 14:50:53.39
>>598
穴だらけで誤検知削除や性能低下は当たり前、自社Microsoft EdgeやChromeをマルウェア・ウイルス扱いでネットにつなげなくしたりHDDはGB単位でゴミファイル作りまくったり
ランサムドライバ署名問題でMS署名だからってチェックもせずにすり抜けてたのはWindows Defenderだけだし被害まででてるのが見えない情弱かよ
君には不都合ではないのかもしれないが私とはセキュリティーソフトに求めるものや概念が違うようだし自分の道を進んでくれ
609602
垢版 |
2023/01/01(日) 16:14:51.92
インド製つったらそらあれよ
>>604正解

> ZERO ウイルスセキュリティ
> ウイルスセキュリティが搭載する"K7 TotalSecurity"エンジンは、
> 国際的な2つの第三者機関の軽さのテストで共に1位を達成。
> また、権威ある「VB100 award」でも数多くの実績があります。

凄みはあるんだけどね( ´ー`)フゥー...
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 18:25:15.73
そろそろESET!ろうかなぁと思っていたんだが
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 19:19:39.12
インド人が優秀なイメージだが、日本人のほうがずっと優秀
2023/01/02(月) 05:58:30.42
>>608
お前さぁ、根拠の無い嘘ばっかり書き込んでいると訴えられるぞ
正月から訴訟に震えて眠れ
2023/01/02(月) 15:17:34.99
Amazonで買った購入コードだかは更新作業に使えなくて新規登録しかできないのな
しかもなんたらCLUB側でも更新は公式のクソ高い更新料しか使えず、尼のキーは入力できない

こういうとこで仕事せえよ、ボケカメラ屋
2023/01/02(月) 15:44:36.91
期限が来たら再度新規登録し直してキー入れれば継続できるんだからいいだろう
2023/01/02(月) 15:54:48.67
>>614
お前は無能か
言い訳はいらん
2023/01/02(月) 16:09:50.19
いくら5ちゃんでも言っていいことと、悪いことはある
2023/01/02(月) 16:48:09.90
スレのfaqのいっちゃん最初に書いてあることで切れられてもな
2023/01/02(月) 17:43:37.17
>>616
20年くらい朝から晩まで2ちゃんねるの頃からずっと入り浸ってるんだけど、それで分ることは言っていいものもある、悪いものもある
2023/01/02(月) 19:37:44.03
>>618
> 20年くらい朝から晩まで2ちゃんねるの頃からずっと入り浸ってるんだけど、

ワロス
おまいは俺か
2001年ごろから入り浸ってるわ俺
2023/01/02(月) 19:43:29.94
>>619
だぁれぇ~?
2023/01/02(月) 22:29:02.00
NOD32の発売開始が2003年だから嘘だな
2023/01/02(月) 22:42:28.13
>>621
5ちゃんねる(2ちゃんねる)の話だろw
623619
垢版 |
2023/01/02(月) 23:31:52.61
2ちゃんねるの話よ
最初のころはラウンジとか家庭板とか行ってた
セキュリティ板の来たのは最近よw
2023/01/03(火) 00:09:37.77
20年以上2chやってるとかボケ老人確定だろ
病院行け
2023/01/03(火) 00:26:13.56
ちょっと質問
ブラウザを緑枠で囲むかどうかを設定するオプションって、どこをいじればいいんでしたっけ?
2023/01/03(火) 00:45:27.37
失礼、自己解決しました

前はこの設定をオフにしていても、
ブラウザ(Firefox)を起動すると最初だけ緑枠になっていたのが、
今はなくなったみたいなのであれっと思いまして
2023/01/03(火) 03:26:32.92
>>624
算数まちがえてるで
10才からだとまだ30才
20才からだとまだ40才
2023/01/03(火) 09:51:13.53
緑枠ってそんな気になるか?
2023/01/03(火) 09:58:59.08
安売り内の?
2023/01/03(火) 10:44:17.11
>>628
全画面で動画表示してたら
マウスを動かすたびに緑枠が出たり消えたりするからオレは消したよ

ああ、シングルモニタだとマウスが動くと
Youtubeのコントロールも表示されるから同様だけど
マルチモニタだと別モニタで作業しても全画面の方は何も表示されない

ところが、緑枠は別モニタで作業しても
毎回全画面表示してるモニタが緑に縁取りされて鬱陶しくてね
2023/01/07(土) 15:53:09.22
昨年10にしてWindows Defender使ってるけど、これのライセンス残ってるから戻ろうか考え中。どう?
ノートンもあるけど何かとうざいので使わん。
2023/01/07(土) 17:22:52.02
インストールが面倒でなければおすすめ、ESETはディフェンダーのアンチウイルスの機能のみではなくと違ってトータルセキュリティだし
そういうわけでフィッシングは意外とブロックしてくれる
偽警告などの悪質なスクリプトは完全ではないけどそこそこ防いでいるように思う

とはいうものの、みんなあーだこーだ言うわけなのだけど結局は自分が信じるものをインストールするのみ…
2023/01/07(土) 19:04:01.57
ESETとは言わんけど5chやるような人ならフィッシングや有害サイト警告してくれるだけでも入れたほうがいいと思うけどな
2023/01/07(土) 19:21:08.28
メジャーな有害サイトなんかは
ブラウザに実装されてるセーフブラウジング機能(概ねGoogleやMS製)がブロックしてくれるけど
マイナーサイトだとMS Defenderには機能がないから普通に突破されちゃうな
2023/01/07(土) 21:11:34.40
去年あったえきねっとの偽サイトはブラウザが止めてくれてたのか
ESETが止めてくれてたのか
表示をちゃんと覚えてないな
2023/01/07(土) 23:16:08.47
エロサイトで急にESETが反応するようになった
2023/01/07(土) 23:34:13.48
ESETも興奮したんだよ
2023/01/08(日) 00:15:44.97
PC起動時に検査でディスクアクセスしてるんだけどどこで停められるの?
設定→コンピュータ保護→リアルタイムシステム保護(有効になってます)を見ると
起動時に実行していないファイルも検査してるみたい
ボロPCだからデスクトップが表示されてから5分くらいは重くて使い物にならない

詳細設定→リアルタイムファイルシステム保護→ThreatSenseパラメータ→検査するオブジェクト→ブートセレクタ/UEFIをオフでいいんかな?
ブートセレクタとは違うような気がすんだけど

windows10 22H2
ESET Internet Security 16.0.24.0
2023/01/08(日) 01:34:19.26
それESET関係あるのかな
ESETをアンインストールした状態でも5分間は重いまま?

SSDにするのが最善です
2023/01/08(日) 01:44:37.48
>>638
スケジューラの「システムのスタートアップファイルのチェック」のユーザーログオンのを外せばいいんじゃない?
2023/01/08(日) 02:50:09.27
システムのスタートアップをオフにしなくてもトリガーのディレイ時間をかなり長めに設定できたような
それでも重いならトータルセキュリティ製品の中でも超軽量のウイルスセキュリティに乗り換えですかねぇ…
2023/01/08(日) 02:56:37.44
他のセキュリティーソフト買う金でSSD買える時代だしな
SATA接続選ぶ人はいないと思うけど、NVMe M.2 SSD選べないシステムなら移行時期かもなぁ
OSクリーンインストールって手もあるが、手軽にできる人なら真っ先に疑ってやってるだろうしね
2023/01/08(日) 10:08:28.03
Defenderだとなにも反応ないものが
有料セキュリティソフトだと
がんがん反応するってのはよくあるね
どれほど本当のリスクかは置いといて
やはり安心感あるわ
2023/01/08(日) 11:32:39.93
Vivaldiはブラウザ保護外?
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 12:25:04.64
>>636
ほんとそれ(sankakuだけだが)

というか昨日か一昨日に急に「デバイス再起動しろ」って背景オレンジで連呼し出した
そうしたらエロサイトどころか、ネットバンク関連で保存してた設定でID・パス自動入力されなくなってた

ver.を調べたら16.0.24.0と表示されてたから、アップデートしたからこうなったのか?とesetのヘルプ見たら、
16.0.24.0は 2022.11.29 に自動アップデートされましたーって書かれてたので、何かヘンだと思ってログを見たら、
「更新日: 2023.01.07」とあった

いや、それはおかしいと思って前回ver.の16.0.22.0はどうだったのよ、と再度ログを確認したら、
「更新日: 2022.10.25」

ということは本来10月末に自動更新された筈の新バージョンではなく、旧バージョンのまま昨日まで動かしてたってことか?
なんだよそれ ふざけんな 早くエロサイト見れるようにしろ(じゃあ別にトロイ無視していいんだよなぁ?)
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 12:27:28.50
いや間違えたわ11月末だった

まあ10月末のバージョンでずっとやってきたってのは変わらんが
2023/01/08(日) 15:31:40.76
おいらはエロ基地、まで読んだ
2023/01/08(日) 17:26:28.39
eroっていいんだよなぁ?)だけ読んだ
2023/01/09(月) 00:47:03.02
https://chan.sankakucomplex.com/ja/?tags=%E5%A5%B3%E6%80%A7%E4%B8%80%E4%BA%BA

こちらの画像サイトですが、最近開くとこちらのトロイの木馬がヒットするようになりました
https://tadaup.jp/loda/0109004319857669.jpg

しかし実際なにもないサイトですので、警告を出さないようにしたいのですが、
webアクセス保護→アドレスリスト→検出されたマルウェアを無視の設定で、以下を追加しているのですが、
効果がありません。普通に警告が出てしまいます
*https://chan.sankakucomplex.com/*

どうすればいいでしょうか?なにか間違えているでしょうか
2023/01/09(月) 01:21:00.58
そこはあまり好ましくないサイトだからアクセスしないに越したことはない
俺も試しにアクセスしてみたがトロイの木馬が検出されたし、ESETじゃ駆除できなかったから手動で削除したよ

ちなみに手段としてはそれで合ってる
アドリスリストで「無視するサイト」など適当な名前のリストを追加して、編集で除外したいサイトを加える(「*」「*」でURLを囲うと、一括でそのURL関連が指定できる)

検出されたアドウェアを無視するってことはノーガードで危ないサイトに突っ込むってことだ
怪しいサイトなんて外部に改竄されたら、ウイルスを仕込んだ広告やバナーが表示され放題で、最悪パソコンがロックされる可能性まである。推奨しない
それに誤検知ならアプデで解消されるからそれを待ちなさい
2023/01/09(月) 01:36:45.75
> ESETじゃ駆除できなかったから手動で削除したよ

おお、踏まないでよかった、人柱&レポに感謝
とんでもないものを持ち込んだ奴は…すでに透明アボーン済み
2023/01/09(月) 11:12:42.95
VirusTotalで調べたらマルウエア判定するところがあるURLなんか貼ってはいけない
eset他大多数のソフトはクリーン判定だったけど
2023/01/09(月) 11:17:25.29
昔で言うところのエロのアングラサイト
2023/01/09(月) 11:39:46.08
感染元のファイルを見たけど、ブラウザのキャッシュフォルダの中のキャッシュファイルで検出してるみたいだからブラウザ側の機能のキャッシュ削除で一応感染ファイルは消せる
恐らく誤検知の類だとは思うが・・・

海外サイト特有の危ないバナーやポップアップを検知しているのではと思ったが、
ポップアップブロックですべてを無効化しても検出したのは気になる
2023/01/09(月) 12:25:08.43
10年くらい前にJaneStyleのLogsフォルダのテキストに含まれたデータからウイルスをしたって一件がなかったっけ
スクリプトを投稿しそれが過去ログになり、TEXTファイルにスクリプトがあるとウイルス対策ソフトが検知

当時、書き込みまくっていたやつは面白いと思っていたのかもだけど速攻で対策されたのを思い出した

649の事例も同じように画像ファイルにテキスト埋め込みしていたり?
2023/01/09(月) 14:38:35.43
Linuxで踏んでもヤラれる?
2023/01/09(月) 15:01:14.91
> 俺も試しにアクセスしてみたがトロイの木馬が検出されたし、ESETじゃ駆除できなかったから手動で削除したよ
脅威が削除されました って出るけど
2023/01/09(月) 16:37:30.89
>>657
削除されたと思ってもシステムをスキャンするとまた検出されるという意味では?
2023/01/09(月) 16:56:05.56
>>657
アドウェアを無視する設定にしてからクロームでアクセスすると、
その他ツールのログファイルでは「削除できません」と記録されてる
コンピュータの検査でもキャッシュフォルダから検出されて削除できない。ただ場所は分かっているからキャッシュ削除でなんとかなった

ESETのバージョンは16.0.24.0
2023/01/09(月) 16:58:45.15
>>658
システムスキャンしたんだよ
でも検出されんかった 16.0.240
2023/01/09(月) 17:17:31.30
C:\Users\「ユーザー名」\AppData\Local\Google\Chrome【省略】Cache_Data\f_001641
HTML/ScrInject.B トロイの木馬;駆除できません
アプリケーションによって変更されたファイルでイベントが発生しました
C:\Program Files (x86)\【省略】chrome.exe

自分の場合はコレだな
ブラウザのインストール先が違うこともあるんだろうが、なんで同じバージョンで駆除できないんだろう
まぁキャッシュを空にすれば検出されないんだが、トロイなら他のところにも入り込んでるだろうし参ったな
2023/01/09(月) 17:35:56.36
ブラウザの終了時にキャッシュ等を削除する、しない
に関係あるのかな?
2023/01/09(月) 18:06:44.07
削除権限とかブラウザ側の設定はありそう
問題はVirusTotalだとESETはそのサイトをスルーしているんで、踏んだ人は別ファイルが内部に入り込んでいる可能性も考えないといけないこと
2023/01/09(月) 19:44:24.68
jpegにトロイ仕込むとかかなりヤバいな
2023/01/10(火) 00:47:35.20
広告カットの機能拡張入れてエロサイトで警告出るけど
システムもC:もついでに全部スキャンしたけどウイルスなかった
2023/01/10(火) 01:06:55.71
だったらキャッシュを誤検出ってことでいいのかね
2023/01/10(火) 03:13:12.35
検出される
削除できない

と言ってる人のブラウザ、設定、機能拡張を知りたい
2023/01/10(火) 04:20:40.83
トロイの部分だけ駆除できないから削除しろってことやね
2023/01/10(火) 05:07:57.11
エロサイトの歩き方みたいなスレ
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 09:16:16.82
いやいやトロイの部分削除してくれないならセキュリティソフトの意味ないじゃん
esetは欠陥って事か?何で皆冷静なのか分からん
2023/01/10(火) 10:11:05.39
>>667
クロームで広告ブロック入れてるくらいかな
ESETの設定は特に弄ってないはず。ESETがクロームのキャッシュに干渉できない設定になっているからESET側から直接削除できないんだろうけど

>>670
そもそもそのトロイが誤検出の可能性だってある
キャッシュファイルの1つをトロイだって言ってるだけだし「HTML/ScrInject.B」でググればESETが誤検出の常連だということも分かる

HTML/ScrInject.Bは不正なサイトに埋め込まれたコードを実行する事で、
マルウェアのダウンロード、不正な広告の表示、ブラウザの閲覧履歴の奪取・・・あたりを試みるタイプだから
そのサイトに表示された広告を踏んだり、変なファイルをDLしなければ大丈夫でしょう
2023/01/10(火) 11:21:00.28
エロサイトさえ見なければ済むことではないかとw
2023/01/10(火) 11:40:03.85
男のロマンだし・・・
2023/01/10(火) 11:45:53.66
○○はブロックされました
PCは安全です
ってESETさんがメッセージ出してくるけどアカンのか?
2023/01/10(火) 12:55:54.98
>>674
自分もそうなんだけど
スキャンすると検出される人がいるみたい
その違いがわからないから論議になってる
2023/01/10(火) 13:43:01.85
ESETのバージョンが同じなのに駆除されない(できない)っていうのもおかしな話だな
2023/01/10(火) 13:55:51.26
元のレス見て、問題のサイトをアドウェア無視リストに加えて閲覧
→トロイに感染(ESETで駆除or駆除できない)

アドウェア無視リストに加えずに閲覧
→ESETがガードしてくれるので感染しない

前提がまず混ざっているね
2023/01/10(火) 14:21:04.15
お試しの別のセキュリティソフト入れて試す
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 17:31:14.93
>>649
このサイトはアクセスしてないけど
eset以外のセキュリティソフトは駆除してくれるの?
ノートン(笑)とかウイルスバスターとかロシアの印象悪いけど駆除率は高めのカスペルスキーとかだと駆除してくれるの?
2023/01/10(火) 17:37:48.13
>>650
なんで警告を出さない設定にしているのに、効果がないんでしょうか?

https://tadaup.jp/loda/0110173506059230.jpg
2023/01/10(火) 18:07:06.37
>>680
一度ブラウザの再起動はしたか?
ブラウザを全部閉じないと反映されないぞ
2023/01/10(火) 20:52:00.46
アップロードしたファイルがトロイって
わざとやってるとしか思えない
2023/01/10(火) 21:08:07.55
>>680のjpgがトロイ?さすがにそれは誤検出では
2023/01/10(火) 21:14:13.29
JPEGトロイは2004年に結構はやった
2023/01/10(火) 22:51:13.95
トロイとかトロイの疑いあるファイルをここに貼るのはやめてクレメンス
2023/01/10(火) 23:58:25.23
やばいのは>>649でしょ
2023/01/11(水) 07:35:43.58
サポートにファイル送って設定の仕方効いてきた方が早いわな
他の人には全部の設定は見れない訳だし、サポート掲示板でもないからねぇ
2023/01/11(水) 07:59:55.19
検出は見つかりませんでした
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 17:11:25.54
と思うでしょ?
2023/01/12(木) 00:03:39.96
実はですねぇ
2023/01/12(木) 01:41:29.07
検出されました: 0
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 01:56:43.81
>>680
何故未だに警告が出る理由を知っている人はいないと?

あと、質問以外の関係ない書き込みはスレが見にくくなるだけなのでやめましょう
2023/01/12(木) 02:16:11.89
脊髄反射みたいに湧いてくるこいつ何なの?w
2023/01/12(木) 07:52:27.67
>>691
頑なにこれ変更しないよな
検出された次点で文字列表示するだけでいいじゃねえか
2023/01/12(木) 08:11:44.98
なんか変なのが書き込んでいるがESETというか、有料のセキュリティソフトに何か恨みでもあるの?
必死なのはタダディフェンダーしか使えなくて被害被ったやつ?
2023/01/12(木) 10:32:45.87
そういう情報は要らないのでありがとうございます
2023/01/12(木) 10:53:51.00
そうきたか
2023/01/12(木) 12:32:54.92
>>691
ゼロ個検出っていう表現は俺好きだけど
元は単に found: 0 こんなんやろけど
2023/01/12(木) 14:12:02.47
>>692
ESETというセキュリティソフトを入れてる都合上、警告が出るのは避けられないと思う
ウイルスに感染したりトロイを検出したりしているのにスルーしたら役目を果たしていないからね

可能なのはESET側でアクセスが遮断されてしまうサイトを
「アドウェアが検出されても無視する」と設定することで、警告と共にアクセスを可能にするくらい
本体側の設定でウイルスが検出されても一切警告しない、というのは出来るかもしれないけど
特定のサイトの特定のウイルスだけ警告しないようにする、みたいな細かいのは無理じゃないかな
2023/01/12(木) 19:57:30.26
>>699
バカみたいな雑談の落書きばかりで質問から遠ざかってやっとまともな返答きたと思ったら、
だめなんかいw
2023/01/12(木) 20:43:45.11
(・3・) エェー バカはお前だRO♪
2023/01/12(木) 21:30:38.08
質問スレ立ててそっちでやれば?
2023/01/12(木) 21:42:07.32
このサイトから検出されるウイルスだけ警告出さないように・・・と
このPCのこのexeは警告を出さないように・・・では何が違うんだろうね

旧いゲームだとよく実行ファイルやアプデファイルがウイルスとして削除されるんで、
例外指定すれば騒がなくなる&起動するようになるんだけど
2023/01/12(木) 21:45:58.10
トロイアップロードした奴なんかスルーしろ
2023/01/12(木) 22:16:08.29
>>704
やなこった
2023/01/13(金) 03:57:55.68
>>700
質問から遠ざかって雑談になるのは誰も興味がないから
Canonにメールして聞いたら?
2023/01/13(金) 12:16:13.41
掘り起こしておくか・・

>>174
「Avira Free Antivirus」にも仮想通貨マイニング機能が追加
https://gigazine.net/news/20220111-avira-antivirus-cryptomining/

これでカスペ、ノートン、Aviraが消えた
2023/01/13(金) 12:50:25.92
>マイニングを行うにあたっては、ユーザーが機能をオンにする必要があります。

ウイルスみたいに裏で勝手に動作するならまだしも、
設定で切れるなら問題ないような
2023/01/13(金) 13:10:33.77
セキュリティソフトがマイニング機能を実装させている時点で信用ができない
2023/01/13(金) 14:00:34.89
ノートンは稼ぎが全部ユーザーのものになるわけじゃなく
会社が何割か持って行くし
2023/01/13(金) 14:06:28.91
ノートンこれ買えやポップアップ連発やセールメール
要らん機能搭載してどんどんマルウェみたいになって見限った思い出
名前もまた変わるんだっけ?
2023/01/13(金) 15:47:09.81
ドクターがあった時代はお世話になった
その延長でアンチウィルスも使ってたけど早々に乗り換えたな
2023/01/13(金) 16:28:45.39
キングソフトのオフィスパクリインストールしようとしたら危険なApplicationを発見しました駆除しますかって出た
やっぱオフィスはマイクロソフト一択なんやろうか
高いんだよ!
2023/01/13(金) 17:09:19.03
無料のLibreOfficeは?
2023/01/14(土) 09:02:38.80
>>714
個人で使う分には問題無いよ
要求するレベルにもよるけど
ワイは10年以上使ってる
昔は作り込みが甘かったりバグったりは正直あったけど
地道にバージョンアップしてきてるから最近は快適やで

最近は、と言いつつバージョン見たら7.2.5.2だったんで今となっては古いやつ使ってるわ
2023/01/14(土) 14:28:54.04
7.3以下はサポート終わってるな
2023/01/14(土) 23:59:48.44
アプデしてからアプリロックがなんか変
2023/01/15(日) 08:06:20.22
>>715
キングソフトオフィスパクリはどうですか?
2023/01/15(日) 10:16:01.09
それって良く中古PCに付いてくるよな
前に1台買おうと調べたらOffice搭載ってあって、調べたらどこもキングだった
2023/01/15(日) 11:14:10.99
>>718
そっちは使ったこと無いんでわかりません
2023/01/15(日) 13:36:50.52
今時キングソフト使う情弱おらんだろ
2023/01/15(日) 15:29:12.26
それを言ったらパソコン売り場で大々的に売られていて、
人気もシェアもNo.1という謳い文句がウイルスバスタークラウドだからなぁ・・・
2023/01/15(日) 15:38:59.84
まぁすげー強そうだしね
イーセットスマートセキュリティ<ウィルスバスタークラウド!
後者のほうが圧倒的強者に聞こえる
2023/01/15(日) 15:48:37.58
プリセットでPCにインスコされてるので…
2023/01/15(日) 17:45:13.50
>>721
と思うじゃん?
貧乏型(節約?)ガジェットYouTuberがオススメしてたりするんだよ
あいつらモラル無いから
2023/01/15(日) 18:27:56.00
MS Officeでも、とある海外サイトで安く買えるのにね
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:57:47.82
( ´_ゝ`)フーン
2023/01/16(月) 04:15:43.24
>>724
削除できません!ウィルス入ってます!って言えば、お金取られるけどクリーンインストールを安くしてもらえるんでね?
メーカー品ならそういう抗議を続けることで排除圧力は増やせるし
BTOならプリインストールにチェック入ってるのを外せばいいだけだし、無ければサポートに要望伝えれば動いてくれる
もちろん、「仕事で使うんで入ってるとダメなんっすよ」って感じのお気持ち表明も忘れんでな
2023/01/16(月) 12:22:41.96
>>726
とあるサイトとは何処か
教えてたもーれ、あもーれ
2023/01/16(月) 18:12:16.47
>>729
安心しろ、そんなサイトはない。
2023/01/16(月) 20:17:57.94
アップデートしたけど、通知の権限が許可できない沼にはまった!(>_<)
2chMate 0.8.10.153/SHARP/SH-M19/13/LT

http://2ch-dc.net/v9/src/1673866890776.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1673866945331.png
2023/01/16(月) 21:01:59.36
>>730
ある!?あるの!?
2023/01/16(月) 21:29:22.42
再起動きた
V16.0.26.0になった
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 13:48:23.58
>>649

俺はtwitterやらないからできないけど、sankakucomplexの管理人がtwitterやってるから
メッセージ送ればワンチャン修正してくれるかも
それまではdanbooruってサイトを利用するといいよ
登録枚数はsankakucomplexの半分くらいだけど
2023/01/17(火) 16:56:53.30
そんなサイトはない
いい加減にしようや
2023/01/17(火) 18:04:04.23
> V16.0.26.0になった
手動でやったが変わらんかった
2023/01/17(火) 18:13:11.26
再起動きた
V16.0.24.0になった


時差があるらしい
2023/01/17(火) 19:48:38.72
なんかだんだん、扱い方がメンドくさくなってきたな
管理厳重にしたいのは分かるけどもよ
win11機買ったら、外すかな
2023/01/17(火) 21:00:39.45
いつも手動更新してる
1台はV16.0.26.0になって
もう1台はV16.0.24.0から変化なし
なんなんだこの違いは?
ちなみに本家じゃなくてキヤノン版
2023/01/17(火) 21:48:05.46
WindowsUpdateみたいにライセンスごとにGOサイン出す時期が違うだけでしょ
741739
垢版 |
2023/01/17(火) 21:52:03.29
いやいや5台3年の同じライセンスだけど
2023/01/18(水) 01:02:25.21
V16.0.26.0のリリースは一応16日の日付になってるわね
2023/01/18(水) 06:15:55.39
ならライセンスごとじゃなくて端末ごとなんでしょ
2023/01/18(水) 07:01:21.02
ESETいいと思うんだけど、
このソフトに救われた、
ウィルス防げたっていう話が
あんまり聞かないんだけど、
本当のところどうなの?
2023/01/18(水) 07:28:21.81
平和なのが一番ってことさ
2023/01/18(水) 07:46:18.89
救われた、防げた報告をいちいちしてたらスレすぐ埋まっちまうよ
ネット見るだけでもそんな感じでガードしてくれてる
2023/01/18(水) 10:33:17.17
成功は宣伝されないが、失敗は喧伝される
2023/01/18(水) 10:55:23.01
悪目立ちって奴さ
2023/01/19(木) 06:19:02.10
>>744
まぁね
Kasperskyからの乗り換え
F-Secureも使ったりしてたけど
他社比べるとこれといった特色がない
設定が簡単でわかりやすいとかもないし
VPNがないとかなんかすべてに70点みたいな感じかな
2023/01/19(木) 07:22:30.55
F-Secureはムーミンが売りだったから…
2023/01/19(木) 12:41:27.47
ノートン数年、カスペ十数年ときてこれ
カスペで十分かと思ったけどウクライナ騒動で
カスペ社も残念ながら信用できないという判断に至って
前から気になってたこれを買った
NOD32のころからみょーに気になってたから試したかった
2023/01/19(木) 13:54:36.55
ボルシチも危険とか思ってそう
2023/01/19(木) 16:56:34.70
それ、あながち的外れでもないんだけどね
ロシアにとって都合の悪い人物が暗殺(未遂含む)される事件がたまにあるじゃん?
2023/01/19(木) 17:26:07.71
ボルシチはウクライナが発祥であります(諸説あり
と言うかああいった料理を総称してボルシチと呼んでいるそうです
2023/01/19(木) 19:34:01.82
ふと本家のHPみたら.26が出てたから3台更新
Win7はいつまで面倒見てくれるだろう
2023/01/19(木) 20:03:44.46
カスペユーザは毎日ボルシチとピロシキ頬張ってウォッカで流し込んでるぞ?
何かあってもコサックダンスしながら凍った川に飛び込んだら解決
2023/01/19(木) 21:29:28.16
カスペはある時期から、EUだと個人情報保護で法律違反になるような端末内のデータ収集活動を、
日本とか他の国では使用契約として同意させるみたいなやり方になったので、それ以降使ってない

昔は強力そうなイメージがあって、ずっとカスペ使ってたんだけどね・・・
2023/01/19(木) 21:51:05.38
おかわり
2023/01/19(木) 21:57:02.47
>>756
そんな事実はない
いい加減にしようや
2023/01/19(木) 22:17:45.33
まぁ他を完全に信用できるかと言ったらNOだけどそれでもロシア製よりはマシかな
2023/01/19(木) 23:08:22.56
>>756
そういう情報がほしかったのでありがとうございます
2023/01/19(木) 23:17:11.15
ボルシチとコサックダンスはウクライナだぞ
2023/01/20(金) 03:14:41.36
ありゃ壮絶な兄弟喧嘩だから。
どちらとも距離を置くべきだったのに
まんまとゼレンスキーに世界はのせられて巻き込まれてしまった。
2023/01/20(金) 06:05:36.12
ゼレンスキー劇場に世界はうんざりしてるわけでな
2023/01/20(金) 06:18:09.59
やったもん勝ちで北方四島はロシアのものってことですね
2023/01/20(金) 09:48:24.38
完全に独立した国家に侵攻して
占領を試みるのを世界が認めるわけがない。
あれはただの侵略だよ。
2023/01/20(金) 10:02:38.00
ホントどこにでも沸いてくるのな…
2023/01/20(金) 13:10:52.58
未だアップデートせず
2023/01/20(金) 15:43:54.78
うちもや
まあ気長に待とうや
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:39:07.36
去年の秋に更新してるのに、さっき期限切れ間近ってメールが来たから間違って購入してしまった。
ESETって期限間違いのメールを送ってくるわりに解約に応じてくれないってマジ?
2023/01/20(金) 19:12:20.50
解約って何の?
2023/01/20(金) 19:39:26.17
うちもまだV16.0.26.0落ちてこない
いい子にしてるのに(´・ω・`)
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 19:50:58.18
>>771
分りにくい文章で申し訳ないが、解約というか返金?みたいな
esetインターネットセキュリティを使ってて2022年11月頃に有効期限の延長更新を契約してた。
でも1月19日20日くらいにDMで有効期限切れ間近お早めに、みたいなメールが何回か来てて間違って新しくインターネットセキュリティを購買してしまった。
twitterを見てると利用規約7条の第1項の適応にて返金に応じて貰えた人と返金出来なかった人と半々くらいだから、落ち込んでた
2023/01/20(金) 20:08:42.38
過失割合が大きすぎるかと…
2023/01/20(金) 20:18:32.24
いや>>773もうっかりさんだがESETも悪いと思う
>>773が11月に期限を延長して、その一週間後くらいまでなら行き違いで更新を促す通知が来るのは仕方ないとしても、
2か月もたって、有効期限がとっくに延長されているのに期限切れ通告って流石におかしいでしょ

最悪、返金できなくても有効期限を合算してもらえるといいね
2023/01/20(金) 20:23:43.81
実は忘れてるだけで別契約で2個あった説
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 20:28:39.61
>>774
うん。私がESETのライセンス確認してたら防げた話なので反省してる。

>>775
お気遣いありがとうございます。最悪はパソコンを買い足して重複して買ったライセンスをそっちで使うしかないのかも
2023/01/20(金) 20:36:26.13
F-Secureは2011年にアマゾンで激安だったので3年分を2本買って使用したけど、
どう設定変更してもオンライン認証のPC用ゲーム(FF)の起動パッチをウイルス扱いで削除するので
期間終わったらESETに変更した
2023/01/20(金) 20:39:22.69
>>777
まずはキャノンに電話すればいいと思うんだが…
(あれこれ想像して諦めちゃうくらいなら)
2023/01/20(金) 20:49:46.05
キヤノンね
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 21:01:29.72
>>779
問い合わせの電話をかけたら営業時間外の自動音声が流れてたから月曜日にまたかけてみます
web問い合わせフォームの方には送ってみました
2023/01/20(金) 21:27:45.00
ウクライナ戦争の米国側は、プロパガンダの分野でもインチキが横行している。ウクライナ政府のデニソバ人権監督官(Lyudmyla Denisova)は、露軍兵士がウクライナで市民を強姦したり性的に残虐な殺し方をしているといった話を、4月の2週間に400件、米国側のマスコミに流し、米タイム誌などがさかんに喧伝した。だがその後、ウクライナのNGOが、露軍兵士に強姦された被害者たちの救援事業をやって米欧政府などから補助金や支援金を集めるため、デニソバ人権監督官の強姦話を一つずつ検証して被害者や家族など関係者に会っていこうとしたところ、具体的に検証していける話がなく、デニソバが話をでっち上げていたことがわかった。

加えてデニソバは、ウクライナ政府からロシアに行って捕虜交換の話をまとめてこいと言われたのに西欧に行って休養していたことも発覚し、NGOからの抗議を受けてウクライナ議会が調査し、5月31日にデニソバを罷免した。デニソバは辞めさせられたが、無根拠なのに無検証のまま報道したタイム誌など米国側マスコミは訂正記事も出さず、米欧日の多くの人がインチキな露軍強姦話を軽信したまま生きている。今回の戦争で米国側のプロパガンダづくりを担当している英諜報界がデニソバに入れ知恵した可能性があるが、デニソバがなぜ突然に大量の作り話をでっち上げて流布したのかも不明だ。

https://tanakanews.com/220604ukrain.htm
2023/01/20(金) 21:29:28.82
デニソワ解任のニュースは、ウクライナ・露・米・英・西・仏・独・ポーランド・中国・オーストラリア・ニュージーランド等で流れている。特徴的なのは、東西で内容に相違がない事だ。
ウクライナ関連では、珍しいケース。これを日本は報道していない。
https://twitter.com/TubulerBells/status/1532749421288783872

ウクライナ政府高官、ロシア人による性的暴行請求の処理で解雇される
https://www.newsweek.com/lyudmila-denisova-ukraine-commissioner-human-rights-removed-russian-sexual-assault-claims-1711680?fs=e&s=cl&fs=e&s=cl
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/20(金) 21:32:31.68
>>781
1月に買ったしまったライセンスってもうアクティブ化した?
してないなら次の更新時にアクティブ化すれば良いし、
もし1月のもアクティブ化してしまってたとしても、例えば1年更新(11月分)+1年更新(1月分)の合計2年に合算されてない?

一度、ライセンスの有効期限確認してみて。
2023/01/20(金) 22:11:09.54
更新して数か月しか経ってないのに来たメールは、見ただけで誤配信だと気付きそうだがな
まずは有効期限を確認するよな
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 22:56:25.12
>>785
うん、私の確認不足。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 22:59:41.37
>>784
二つのライセンス供に3年分でライセンスの有効期限は2026年1月でした。
2023/01/20(金) 23:00:59.34
>>785
そんな後からどうしようもないことをネチネチネチネチネと言ってたら
周りの人みんなから嫌われちゃうよ
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 23:04:13.29
私の確認不足による不手際で何個もレスを消費して申し訳ありませんでした
2023/01/20(金) 23:23:52.79
ええ子や
2023/01/21(土) 01:39:14.24
言い訳ゼロの>>789偉い

人間誰だって間違えるのに何故か偉そうに説教垂れてる>>785はいかにも友達いなさそう
2023/01/21(土) 02:13:34.43
的を外した推察をご披露くださいましてありがとうございます
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 02:37:58.50
>>791
>>785の意見としてはまんま正論だろ?
当たり前を指摘されたら友達いなさそうって考え方がおかしいわ
2023/01/21(土) 02:47:46.30
うわっ・・・
2023/01/21(土) 02:57:24.58
指摘を説教としか捉えられない残念な正義マンは幾らでもってやつか
2023/01/21(土) 03:04:11.87
V16.0.26.0になった
違いがわからん
2023/01/21(土) 03:25:59.79
ガチの友達ゼロかよw

自分が正しいと思えば何を言っても許されると思っている残念な正義マンは(略
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 03:40:59.11
PINでログインにしてたものをパスワードログインにかえられたりこのような
悪さするやつがいるからな。
メモは必須。
2023/01/21(土) 04:15:50.85
>>781
今日も電話・チャット・WEB問い合わせフォームのサポートは動いてるみたいですよ。
ttps://eset-support.canon-its.jp/faq/show/368?site_domain=private

WEB問い合わせフォームの担当者からは定型文で「キャンセル不可」って返事がくるかもしれないですが、
そこで折れずに、電話で、
「利用規約7条の第1項にも”当社が誤った商品等をお客様に送付した場合”って書いてるじゃないですか。
CANONさんが間違った情報をさえ送ってこなかったらこちらも間違わなかった」と、
>>775 さんがおっしゃっているようなことも併せて言ったら大丈夫だと思いますけどね。
クレーマーとかの立ち位置じゃなくて、「CANONが間違った情報を送ってきたから間違って購入してしまい本当に困ってる」と言ってみてください。
頑張れ!
2023/01/21(土) 07:48:34.99
>>799
平日のスタッフと土日のスタッフって違うよねぇ
土日に電凸したら平日に別のものから回答するって言われたことがある
2023/01/21(土) 08:39:31.87
流れよく分からんけどキャノンのサポートの柔軟さを測れるかなと思って静観してる
2023/01/21(土) 08:44:38.28
>>800
お前らみたいな相手を土日にさせられる人の気持ちを考えろよ
2023/01/21(土) 08:50:00.82
16.0.26.0コネー
2023/01/21(土) 09:31:54.57
>>797
>>795は俺だよマヌケ
>>785とは別人だ正義マンサンよ
2023/01/21(土) 11:42:27.87
ほんとマヌケやスレチの多いこと
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 14:33:35.63
なんか荒らしみたいな書き込み増えてきたな
前のようにワッチョイ導入したほうがいいんじゃないか
ワッチョイ嫌がるやつは荒らしだろ
2023/01/21(土) 15:11:23.56
ここID無いから自演し放題だものな
2023/01/21(土) 15:27:49.89
このスレ終わったらワッチョイが二つもあるじゃん
でもどうせワッチョイ無し立てるんだろうな
2023/01/21(土) 16:47:17.94
他スレを見て知ったのだがAV-Comparativesで2022年のサマリーがでている模様

ESETは総合評価でランクインこそ出来なかったが、各部門で次々と賞を獲得

・False Positives winnersトップ成績
・Advanced Threat Protection (Enhanced Real-World Test) winnersトップ成績
・Overall Performance (Low System-Impact) winners第3位
2023/01/21(土) 17:44:49.48
ワッチョイにしたら「キヤノンだ」でどや顔するアホもいなくなるかな
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 18:38:12.72
>>810
キヤノンだぞ
キャノン言ってるやつは間違ってる
2023/01/21(土) 22:46:49.86
>>809
Bitdefenderすごいわ

https://www.av-comparatives.org/tests/summary-report-2022/
Bitdefenderは、AV-Comparatives の2022 年のプロダクト オブ ザ イヤーであり、今年の 7 つのテストすべてで最高の Advanced+ 賞を受賞しました。また、Advanced Threat Protection Testで銀賞、Real-World Protection TestおよびMalware Protection Testで銅賞を受賞しています。適切に設計されたユーザー インターフェイスには、カスタマイズ可能なホームページが含まれており、外部ドライブは接続時に自動的にスキャンされます。

ESETは、Advanced Threat Protection TestおよびFalse Alarm Testで金賞を受賞し、Performance Testで銅賞を受賞しました。今年は 3 回のテストで Advanced+ レベルに達し、さらに 2 回のテストで Advanced+ レベルに達しました。レビュー担当者は、GUI の明確でシンプルなレイアウトと使いやすさに感銘を受けました。
2023/01/21(土) 23:06:52.05
まあ要するに、みんな暇なんだなと

>>770氏はスレでじゃれあってる連中のことは特に気にせずに
とりあえず結果を報告していただきたい
2023/01/22(日) 01:39:45.38
eset側に更新・メール・購入の記録が残っているだろうから救済はされると思う
2023/01/22(日) 02:04:55.00
アニメの「シュガーアップル・フェアリーテイル」のページがフィッシング警告出るんだけど
誤動作だよね?
2023/01/22(日) 06:30:30.47
>>811
大文字は会社登録の時に小文字が使えなかったからだぁよ
読みは和製英語の小文字でOKなのだよ。そして海外では全くの頓珍漢のあほ扱いになるから言わないほうがいい
ドヤ顔してるところ悪いが、これまめな
2023/01/22(日) 07:45:27.72
android版ESETって、バージョン8位まで上がってんの?
自分V5位で止まっていたよ。
2023/01/22(日) 10:21:02.04
>>815
VirusTotalで調べると11のソフトが悪意のある判定でESETはフィッシング判定
みんな大好きカスペさん他多数はクリーン判定だね
2023/01/22(日) 10:47:56.41
さすがにアニメ公式サイトがフィッシング詐欺を仕込んでいたら大問題になるから
誤検出だと思うけど、疑わしきはとりあえず検出~がセキュリティソフトだからな
2023/01/22(日) 11:17:55.37
脆弱性のあるバージョンのWebツールでサイト構築してたら改ざんされてるとか
あと最近はあんまり聞かないが貼ってある広告にフィッシングが混ざってるとか可能性だけならあるな

誤検出だろうけど用心はした方がいい
2023/01/22(日) 11:57:39.85
そこで、誤検出の少ないESETさんの意見が大事になってくるわけです
2023/01/23(月) 02:19:29.79
大昔のカカクコム事件も当初は誤検出と言われてたしな。
あれを検出できたのはNOD32とカスペだけだった。
2023/01/23(月) 02:24:27.56
嘘つくなよプーチン野郎
あんときはカスぺのカの字も出てきとらんわ
2023/01/23(月) 03:45:01.67
これか
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/07/27/8586.html
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 10:29:20.31
そう言う情報がほしかったのでありがとうございます
2023/01/23(月) 12:54:11.55
まだアップデートしねぇ
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 19:25:58.78
>>826
手動なら、強制終了させて、通信機器
スイッチ入れなおしてPC再立ち上げ後
手動アップデートだなそれでうまくいく。
2023/01/23(月) 19:30:17.81
アップデートしたところで何がどう変わったのかワカンネ
2023/01/23(月) 19:58:11.10
毎度のことやんけ
2023/01/23(月) 21:30:49.18
VPNいい加減対応してくれよ
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 21:32:16.88
需要あるか?
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 22:44:43.07
ない
2023/01/23(月) 22:53:14.19
需要あるかないかで言えば、極小数の人間には需要があるのだろう
そのために不要なVPNが付いて価格アップになるのはゴメンやけど
2023/01/24(火) 00:14:26.56
> 不要なVPNが付いて価格アップ
ってかVPNない方が少なくねぇか?
KasperskyからESET乗り換え多いだろうし
2023/01/24(火) 01:57:10.41
ならばカスペルスキーにすれば良かろう。無理にESETを使う必要は無い。
2023/01/24(火) 09:02:41.39
企業採用のPCでVPNとかありえんしな
必要な個人なら契約して使ってるだろうし
どこぞのマイニング機能と一緒で余計な事しないのがいいわけだけど
2023/01/24(火) 11:24:06.70
ESETさんがアップデートしろと言ってきたからとうとうV16.0.26.0が来たかと思ったら
OSのアップデートだった…
Canon版は遅いのかなCanonの方はリリースノートに載ってないし
2023/01/24(火) 12:46:58.15
>>836
黙れ知ったかの無知無能
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:51:43.20
>>838
頭悪そう...
2023/01/24(火) 17:00:41.95
>>815だけど
最新の定義で出なくなってる
サイト側が対処したか誤検出だったかはわからん
VirusTotalは数件まだ検出する
2023/01/24(火) 21:17:02.98
>>837
>>739
2023/01/26(木) 11:00:03.19
Ver.16.0.26.0

Win7→こねぇー
Win8.1→こねぇー
Win10→すぐキター!
2023/01/26(木) 12:23:31.80
>>842
サポートに聞くときに7でver16使ってるって書いて送ったら
7はver15までしかサポートしてなくて
ダウングレードしてくれって言われた
2023/01/26(木) 12:57:12.93
Win11→コネー
2023/01/26(木) 14:47:10.30
だから人によって違うんだって
早い人→人柱にしても構わないユーザー
遅い人→大切なユーザー様
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 15:30:46.71
アホくさ
くじ引きで決めてるに決まってるだろう
2023/01/26(木) 18:12:33.79
設定でリリース前アップデートを選んでおけばVer.16.0.26.0 になる
しかし、どこが変わったか分からないから手動で入れた意味を感じない
2023/01/26(木) 18:31:00.73
> Win10→すぐキター!
こねぇよ
2023/01/26(木) 20:11:49.73
>>847
そんな機能がいつの間にか追加れてたんだね
通常アップデートになってたけど>>796だけど速攻できたよ
850849
垢版 |
2023/01/26(木) 20:15:02.51
アンカ間違えた
>>796 ×
>>733 〇
2023/01/26(木) 21:32:22.03
「リリース前アップデート」を試してみたら即、Ver.16.0.26.0が落ちてきたが、
これからもずっと「リリース前アップデート」なのは少々落ち着かないので設定を元に戻したら、
ご丁寧にVer.16.0.24.0にダウングレードしてくれるみたいね

自分はどうしてもVer26がほしいわけじゃなかったので、別に「通常アップデート」のままでよかったかな・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:35:57.15
リリース前アップデートとか完全に人柱じゃん
2023/01/26(木) 23:02:39.77
>>851
人柱は勘弁だから通常に戻したけど16.0.26.0のままだな、俺のは
2023/01/27(金) 10:20:00.46
version16のクオリティ、どうなんだろう
急にみんなの不満が増えた気がする
2023/01/27(金) 17:37:26.04
ESETインストールしてるんだけどあんまり既存ファイルに対してセキュリティ弱い気がする
たまに指すhddに入ってるウイルスとか
福岡銀行が無料配布してる「saat netizen」ってソフトが見つけてくれて削除した
まぁ不満はそのへんぐらいかな
誤検知は少ないけどマジでやばいの見つけるのも遅い
2023/01/27(金) 18:31:20.54
>>855
マルウェア検査はリムーバブルメディアはデフォルト検査しないになってるから変更しとき
2023/01/27(金) 21:51:23.76
TBクラスの外付けハードディスクなんて全検査してたら夜が明けるよ
全検査しなくてもファイルドラッグすれば検査するんだからオフでいい
2023/01/28(土) 06:36:06.83
HDDのアクセス速度遅いからな…
2023/01/28(土) 07:51:35.10
他社だと過去にスキャンしたファイルのハッシュ?と言うやつが変更なければスキャンをスキップするらしい
そういう仕組みだと所要時間が短いんだと

ESETもやれば同じ仕組みができ超高速化できるのだろうが、意志を持ってやらないのだからなにか理由があるに違いない
2023/01/28(土) 08:36:51.08
ファイルのハッシュ値を計算するにはそのファイルを先頭から末尾まで読まないといけないと思うけど
2023/01/28(土) 08:45:06.93
inode番号じゃね?
パスに対するinode番号が変わってたら変更アリってことでよさそう
2023/01/28(土) 10:06:30.81
i 7 9700K
ASUS TUF GEMING Z390
DDR-4 2666 8G×2
RTX 2080Ti
Windows 10のバージョン最新
更新が降ってこないなんで?古いから?
2023/01/28(土) 10:44:14.00
>>862
ランダムに決められた順に降ってくるから待つしかない
待てないならインストーラ落としてきて入れる
2023/01/28(土) 10:45:08.29
うちもまだ来てないから安心しろ
ユーザによってムラがあるみたい
一斉配信したらサーバに負担かかるから
タイミングずらして負荷分散させてるんやろな(想像)
865862
垢版 |
2023/01/28(土) 11:28:55.20
そうなのね
急いでないから気長に待ってみるよ
安定してるしありがとね
2023/01/28(土) 11:38:34.03
定義ファイルのアップデートをコマンドラインでやる方法を教えてほしい
昔見た記憶があるんだけどページがわからなくなった
2023/01/28(土) 16:30:12.86
インストーラー版てどこから落としてくるの?
キヤノンのサイトから?
2023/01/28(土) 17:02:01.55
>>867
>>1にあるけどまだ16.0.24だね
2023/01/28(土) 17:36:16.14
古いの嫌なら本家から落として入れるだけやで
自動更新と中身一緒

>>867
本家(英語表記)
https://www.eset.com/int/home/internet-security/download/
「Download Options」 の下にある
Advanced download をクリックVersion: 16.0.26.0 なのを確認して落とすだけ
2023/01/29(日) 09:15:50.64
>>649
いけるようになったな
2023/01/29(日) 10:01:38.11
ESET最高にいいんだ!
2023/01/29(日) 15:58:17.94
>>870
https://www.tokyomotion.net/
ここはまだ警告出るぞw
2023/01/29(日) 16:34:04.91
やっぱり誤検知だったか
2023/01/29(日) 21:38:36.71
Microsoft defenderがテクニカルサポート詐欺をブロックしないのでESETに

ESETはテクニカルサポート詐欺をそこそこブロックしてくれるけどカンペキじゃない
もっと強力になってくれないかな
2023/01/30(月) 17:33:18.32
スマホ版のesetのスレてあるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:22:44.96
>>875
ない
2023/01/31(火) 15:06:05.31
ESET END point securityについても相談に乗っていただけるか分からないのですが一応レスさせて下さい。

とある理由でOrinrinEditorというソフトが必要になってダウンロードしたのですがESETがこれをトロイの木馬だと誤探知して消してしまいます。
特定のソフトを勝手に消さない様にする方法ってございますか?
2023/01/31(火) 15:25:11.83
早くTM見れるようにアプデしろ
2023/01/31(火) 15:28:09.13
>>877
ESET END point securityって法人向けだよね?
管理者の許可なく勝手なことしたらマズイよ
どうしてもやりたいならば管理者に聞きなよ
2023/01/31(火) 16:55:20.65
>>877
管理者の設定用パスワードを手に入れろ
話はそれからだ
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:03:38.04
レスが遅くなりましたが今さっそくやってます、ありがとう!
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:18:11.42
ほう
2023/01/31(火) 19:23:03.97
>>879
法人向け…?
大学で買ったPCだからかな…
ありがとうございました!
2023/01/31(火) 20:28:38.76
tokyomotion見られるようになりましたが、 https://avgle.com/ はまだブロックされるなぁ。
2023/01/31(火) 21:46:11.74
エロ動画ばっか見てんじゃないよw
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:50:23.21
>>884
危険サイト判定されてるんでしょ
嫌なら自己責任て解除すればいいでは
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:50:42.77
いいのでは
2023/01/31(火) 23:07:48.72
エロ動画に特攻するのは男のサガ
許してくれ
2023/02/01(水) 01:12:07.09
エロサイトこそセキュリティが必要なのでは?
2023/02/01(水) 08:28:18.82
>>888
エロサイトなら年間通じて最強の賞をとったBitDefenderのほうがいいのでは?
2021年はav-testのタイトル、
2022年はav-conparativesのタイトルを取っている
2023/02/01(水) 11:57:46.96
その前に、OSが塞いでくれたりブラウザがブロックしてくれんじゃね?
2023/02/01(水) 12:43:11.68
>>884

まだ警告出るよ
2023/02/01(水) 15:28:28.66
Windows 11のお誘いはちょくちょく来るんやが
新バージョンの再起動要求が全く来ない
そのまま待ちでいいんよな?
2023/02/02(木) 11:11:47.68
3年の期限終了したので、新しい番号で登録したけど、
名前とか郵便番号とか要求されて、このソフトはそういうの無いから選んでいたのになと残念に思う
2023/02/02(木) 14:57:20.90
アップデート来ねぇ
2023/02/02(木) 17:23:14.05
コネー
2023/02/02(木) 17:26:47.84
26ってアップデートの種類でリリース前うんぬんオンの場合だけじゃないの今配信されるのって
ようはiOSとかでいうRC版みたいなやつ
2023/02/02(木) 18:34:57.07
だから手動で上げればいいだろが
2023/02/02(木) 21:12:01.76
24は遅かったけど26は早かったな
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:16:58.61
パッチコーイ
2023/02/02(木) 23:13:33.70
そんなみんなが切望している26だけど別に今までと何も変わらんで
2023/02/02(木) 23:53:33.44
変わってる
2023/02/03(金) 00:41:09.69
安全でない可能性があるアプリケーションが見つかりました
アプリ: CompatTelRunner.exe
ファイル: AsrDrv106.sys
検出: Win64/ASRock.A 

PC無操作で5-6分放置するたびこのダイアログが出るんだけど、どうしたらええの
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:07:18.28
AsrDrv106.sysをVirusTotalで確認してみては
2023/02/03(金) 15:56:59.09
>>904
偉そうだなお前、分をわきまえろ
2023/02/03(金) 16:02:08.60
プッ
2023/02/03(金) 18:33:37.43
笑うことじゃないだろう
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:51:48.11
また既知外増えてきたな
ワッチョイで自衛するしかない
2023/02/03(金) 20:11:13.32
またワッチョイ厨が自演で荒らす流れか
2023/02/03(金) 20:38:13.95
取りあえず、IDつけるだけならこれ↓
!extend:checked:checked::

詳細↓
【ID表示だけ】スレ立てテスト
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1675424118/1-
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:15:29.19
さすがに>>903 = >>905ではないよな?
荒らしはマジでウザイわ
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 01:23:03.46
IPアドレス付きは、さすがにおれも抵抗あるけど、ワッチョイになんか個人情報入ってないし、反対してるやつはここの荒らしだろう
2023/02/04(土) 07:46:49.56
固定IPの奴だけ気にしろ
普通のやつは気にせんでええよ
2023/02/05(日) 03:14:44.75
IP固定でもワッチョイなんか気にするような事じゃねえ
2023/02/05(日) 16:04:10.42
ワッチョイ被ったで済む
2023/02/06(月) 15:31:29.87
なんかいつごろからかFW無効にしないと通信できなくなるアプリケーションが出てきた
設定は対話モードにしてるからブロックするルールをすでに作ってるとかじゃなければダイアログが出てくるはずなんだけどそれも出てこない
原因はなんやろか
2023/02/07(火) 04:09:42.97
いつになったらくるんだアップデート
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 17:21:10.18
windows7,8.1 だと12月からアップデート受け取れなくなる。どうするかな
2023/02/07(火) 17:48:02.25
さっき来た
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 18:40:42.11
これか
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/25040?site_domain=private

個人的にはChromeやEdgeなど、Chromium系のブラウザがWindows7/8.1で現行の109を最後にサポートが終わることのほうがセキュリティ的にはよほど危険だと思ってるので、
ESETが年末までサポートしてくれるなら十分かな
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230105-2554069/

正式な発表はまだないが、ウワサではFirefoxも夏でサポート打ち切りらしい

となると、セキュリティ的に問題ありのブラウザを使うしかなくなってしまう
2023/02/07(火) 19:24:13.58
>>918
仕方ないからスーパーセキュリティZEROに移行する。
一度入れるとそのパソコンが壊れるまで無料アップデートを保証してくれる。
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 19:36:47.90
>>921
ZEROスーパーセキュリティはWindows 10/11しかサポートしてないぞ?
Windows版は
2023/02/07(火) 20:01:05.45
すいません、皆が入れてるのってesetnod32なんですか?esetの通常版と比べると
かなり貧弱な機能過ぎて・・・でもesetnod32じゃないと電話番号入れなきゃなんですよね?
2023/02/07(火) 20:15:46.33
Canon版
16.0.26.0へのアップに係る再起動要求が来た
2023/02/07(火) 20:19:29.12
>>922
スーパーセキュリティ、Windows8.1は年内いっぱいサポートと記載されてたような
2023/02/07(火) 20:19:44.70
>>922
おま環だが普通に8.1でもインスト出来て普通に動く。
7は無いから試してない。
2023/02/07(火) 20:21:12.98
>>911
903だが905じゃないよ

てか荒らし常駐してるならワッチョイ導入したほうがいいかと
これ一行目に書くといいらしい

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 20:42:55.55
>>923
NOD32使ってる人は少数かと
ほとんどInternet Securityじゃね?
2023/02/07(火) 20:44:00.76
すでにあるじゃーねーかー

【ESET】 Smart Security その47 (ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1480246349/
2023/02/07(火) 20:46:24.02
>>929はSmart Security ってのかー
どう違うんだ?俺は使い始めて間もない
2023/02/07(火) 21:00:37.03
>>928
ありがとうございます。やっぱりそうですよね・・・なんか電話番号と住所打ち込むのに抵抗があって
2023/02/07(火) 21:03:19.34
固定電話にすりゃいいじゃん
どうせ使ってないんだし
2023/02/07(火) 21:07:10.78
俺はNOD32のままだわ
特に不便を感じてないから乗り換えるの億劫で
2023/02/07(火) 21:42:48.26
!マーク付いてて何ぞと思ったらアプデキタ━(・∀・)━!!!!
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 21:47:17.37
>>929
6年前のスレワロタ
2023/02/08(水) 00:17:42.10
>>924
うちにも16.0.26.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ちなCW社からの購入組
2023/02/08(水) 01:58:35.60
こっちも26来た
2023/02/08(水) 03:04:14.72
なぜみんなそんなにアップデートが嬉しそうなんだ
WindowsUpdateはあんなに嫌われてるのに
2023/02/08(水) 07:10:53.77
おーーー
再起動来てた
26になったーーー
2023/02/08(水) 07:37:24.17
WindowsUpdateは最悪起動しなくなることがあるからな
だからといって特に変化もないESETのアプデをこんなに喜ぶのもよくわからんが
2023/02/08(水) 08:10:29.68
これのキーって、モバイルセキュリティ用はPCのインターネットセキュリティでも使えるの?
2023/02/08(水) 08:36:03.91
>>941
Win/Mac/Android用として売ってるインターネットセキュリティなら共用だけど
Google Playとかでモバイル用として売ってるやつは専用品でしょ
てかキー見れるんだっけ?
2023/02/08(水) 09:43:14.68
windows11にアップグレードできるPCなのにアプデこない
同じような人おる?
2023/02/08(水) 10:07:25.97
>>943
待てないならインストーラ使えって言われてるだろ
負荷分散で順番決められてるからこないとか言われてもどうにもならんよ
2023/02/08(水) 10:45:13.73
勝手にアップデートされて再起動必要なんて言ってきたな・・・
946943
垢版 |
2023/02/08(水) 11:02:43.65
更新確認したら再起動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://i.imgur.com/PFp3tfg.jpg
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 14:28:15.73
こんなマイナーアップデートにそんなに喜んでるひとホントにいるの?
2023/02/08(水) 15:16:59.50
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 15:48:49.20
>>947
騒いでるのは一人だけという可能性も
2023/02/08(水) 18:06:16.53
昨日7も8.1も26.0になった
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 19:25:49.64
>>949
ああ、なるほど
そういう可能性もあるね
2023/02/09(木) 14:31:41.89
> 一人だけという可能性
1人ではないのは確か 自分も騒いだからw
2023/02/09(木) 15:35:13.01
いつもESET製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。

ESET製品では、Microsoft Windows 7 / 8 / 8.1 のサポートを2023年11月30日に終了します。
旧OSでご利用のお客さまは、OSのアップグレードをご計画ください。
2023/02/09(木) 16:08:47.83
今でもWin10への無償アップグレードが続いているならやった方がいいよね
ただし、i3の第二世代だとYoutubeをHDで再生するのがギリギリアウトっぽい(画飛びあり)から
それ以下なら古いOSを使い続けるしかないのかな…

まぁ、CPUがそれなりのスペックがあるなら(Core i の第五世代以降とか?)
Win10にした方がいいだろうね(無償UGがまだ続いているならだが)
2023/02/09(木) 17:16:59.50
>>954
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
win10もバージョンによってCPUの足切りがされている
第2世代は20H2以降は公式サポート対象外でiGPUのドライバ等は打ち切られているんだろうけど、win10自体はまだアップグレード出来て動作はするだろうね
うちも第3と4世代PCがあるけど現行グラボ差してwin10で問題なく使えている
2023/02/09(木) 17:31:31.28
第 1 世代インテルR Core™ プロセッサー i7 920でWin10動いてるぞ
2023/02/09(木) 17:39:27.14
それは動いてるだけだ
2023/02/09(木) 18:22:05.83
Windows11はともかく使いづらい。
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 20:21:48.23
26.0になってメモリの使用率が下がった
2023/02/09(木) 20:50:13.37
>>959
そう?おれは逆に食うように思うけど

https://i.imgur.com/zdYc5c9.jpg
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 22:04:18.93
>>960
それだけ見てもなんもわからんだろが
2023/02/09(木) 23:12:29.12
当然のツッコミなんだけどなんかワロタ
2023/02/09(木) 23:28:49.15
>>960
それよりお前、勇気あるな
そんなゴミPCの極みなのにタスクマネージャーの画像をうpするとはなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 23:49:33.10
>>963
CPU 3.5GHz(何のCPUかわからんけど)
メモリ 16GB
ストレージ SSD

ゲームしなきゃ何の問題もなくね?
2023/02/10(金) 00:01:57.11
スペック厨と必要十分は相容れない
2023/02/10(金) 00:09:26.78
次スレ

【ESET】Internet Security/Smart Security その64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1675955298/
2023/02/10(金) 00:13:15.17
2023/02/10(金) 01:15:38.18
Windows11+ゲストWindows11にVMに16GB程振ってこのくらい。
ttps://i.imgur.com/HYmlu2W.png
2023/02/10(金) 01:39:48.10
二人続けてUSBHDD
最近は内蔵しないのが主流なのか
2023/02/10(金) 04:06:55.26
すいません質問なんですが、ツール→その他のツール→隔離
この隔離にあるトロイとかは無力化されてるとはいえ削除した方が良いんでしょうか?
一つ一つじゃなくまとめて消す方法もありますか?
2023/02/10(金) 04:07:28.03
>>964
何の問題も無いよん
2023/02/10(金) 04:10:00.56
Windows板にもESETスレがあるねん
2023/02/10(金) 04:44:25.44
コマンドの!extendが使えなかった頃に
IDを付けたくて立ったんじゃなかったかな
2023/02/10(金) 10:18:28.80
>>969
内臓しないのが支流じゃなくてCドライブにNVMeの500~1Tにするのが支流
だから昔みたいにユーザーフィルダーをDドライブに移動この行為をしなくていいから外付けなのだよ
1Tつんでりゃ何も考えずアプリ入れまくれるからな 
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 10:51:44.38
支流www
2023/02/10(金) 14:00:57.53
CドライブのNVMeは2Tあれば合格
おれの使い方だと1Tで持て余してるわ500GBでよかったな
https://i.imgur.com/3gLdxQY.jpg
2023/02/10(金) 14:20:14.82
>>974
システムはもちろんNVMeだけどデータドライブは内蔵にしてるなぁ
しかも4台もw
USBドライブ接続する時はバックアップのときだけだから物珍しく感じたと同時に
内蔵で使うのは古い使い方なんだろうなとも
2023/02/10(金) 15:33:20.45
データ保存用ドライブの話なのに話が噛み合ってないね
まあ、ノートやミニケースPCで物理的にデータ用のドライブを内蔵できないケースもあるからな
2023/02/10(金) 22:00:10.09
そうだな
2023/02/11(土) 08:37:33.61
今時ケース内にSATAケーブル生やす奴なんなん?
どう考えてもいらんやろ
2023/02/11(土) 09:35:38.09
個人の趣味嗜好で好きにすればいい
他人がどうこういう話ではないわアホが
2023/02/11(土) 12:59:28.49
>>981
バーカ
2023/02/11(土) 13:34:42.10
PCの中をスッキリさせるよりPCの外をスッキリさせたいから
おれは内蔵できるスペースがあるなら内蔵だな
2023/02/11(土) 13:44:00.99
そもそも今時のPCケースには3.5インチベイが無いor2つしかない
マザーボードもSATAケーブルが昔みたいについてない
SATAケーブルレスが当たり前な時代になってきてる
2023/02/11(土) 13:51:00.76
こないだ買ったママンはSATAケーブル一本だけ付いてたけど…
代わりにビープスピーカーが随分前から無くなってるな
2023/02/11(土) 15:50:14.75
マザーボードにビープスピカーがついてたのはLGA1366以前の古いマザーボード
ビープスピカーはパソコンケースの付属品
2023/02/11(土) 16:44:01.32
>>986
10年ぶりに自作ケースだけ交換したら、ビープスピーカー付いていて驚いた
2023/02/11(土) 16:48:16.07
マザーの価格帯によるなぁ
2万以上の買うとSATAは3本ついてくるし、SPじゃないけどBEEPだけのならマザーボードについてくる場合があるよ
2023/02/11(土) 18:34:58.66
もうスピーカーもマザーに付けとこうよ
2023/02/11(土) 21:02:43.63
smartmontoolsとかATAコマンド扱うソフトはSATAじゃなきゃ動かん
どんだけド素人なんだよ
2023/02/11(土) 22:51:23.48
>>984
でかいケース買いなよ(笑)
2023/02/11(土) 23:07:49.81
もうでかいケースのPCもいらないよな
2023/02/11(土) 23:22:38.30
>>966

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/02/10(金) 00:09:26.78
次スレ

【ESET】Internet Security/Smart Security その64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1675955298/
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:00:58.47
埋め
2023/02/12(日) 18:35:09.07
埋めんなよ
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:41:02.28
やんのか
2023/02/12(日) 19:03:08.05
やらんよ
2023/02/12(日) 20:50:19.48
ウメウメ
2023/02/12(日) 20:56:08.26
桃栗三年esetも3年
2023/02/12(日) 21:02:56.24
意味不明
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 21時間 57分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況