成りすましサーバーからの不正アクセスなんて書くやつらがいるんだけれども実際にはサーバー証明書なんてのとも照らし合わせながら
通信をしているようなので実際にTCPプロトコルではそんな事が可能なの?
結構と現在のOSでは個人利用でのセキュリティ面では考えられてガチガチに対策されていると思うのよ
そんなのは過去の古い知識の垂れ流しなんじゃないかとも思っている