X

COMODO Internet Security Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/05(月) 20:47:34.12
公式サイト(英語)
https://personalfirewall.comodo.com/
公式フォーラム(英語)
https://forums.comodo.com/comodo-internet-security-cis-b125.0/
Wiki
https://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
レビュー(k本的に無料ソフト・フリーソフト)
https://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
関連スレッド
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=comodo

前スレ
COMODO Internet Security Part73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1565528068/
2022/03/08(火) 23:49:27.08
on access アクセスする時だけ
stateful いつでも監視
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:53:33.43
なるほど、参考になりました。
どうもありがとう。
2022/03/09(水) 21:45:53.60
>>327
設定のエクスポートってどこにあるの?
2022/03/09(水) 21:59:04.75
設定 → 全般的な設定 → 環境構成
2022/03/10(木) 00:16:43.90
>>333
ありがd( ´∀`)

そこに3個並んでて一番上の1個しかアクティブになってないんだけど、これって全部アクティブになってなくてもいいのかな?
1個目:Internet Security
2個目:Proactive Security
3個目:Firewall Security
2022/03/10(木) 00:50:03.44
アクティブは1つで正常だよ。
インストール構成によってその中の1つの初期設定が使われ、更新・保存されて行く。
名称が紛らわしいが設定1、設定2、設定3みたいなもん。
切り替えても使えるが、今までいじってなければ初期設定に戻る。
2022/03/10(木) 07:57:41.42
>>335
またまたありがd( ´∀`)
助かりますた!
2022/03/10(木) 10:42:21.62
Proactiveのせいでややこしくなってるな
Proactiveから見ると他二つがややこしいが
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 01:58:30.93
全くやな
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:55:56.32
どうしたものか
2022/04/10(日) 16:38:39.25
全部のいいとこ取りをマージして
MyRuleを作ればいい
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 18:37:36.04
レスが遅くなりましたが今さっそくやってます、ありがとう!
2022/04/28(木) 18:37:31.15
CIS Proは新バージョン(v12.2.3.8026)出たみたいだな
ttps://www.comodo.com/home/internet-security/free-internet-security.php?af=14587
2022/04/29(金) 05:24:00.15
Comodoにストレートなアンチマルウェアは求めてないねん……
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 00:18:54.31
せやな
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 15:14:39.57
せやろか
2022/05/14(土) 12:50:46.47
そうなんだ
2022/05/14(土) 16:08:18.47
Pro版だけどVersion 12.2.4.8032来た
大して変わってない
ttp://downloads.comodo.com/cis/download/updates/release/cis/inis_8060/release_notes.html#8012
2022/05/16(月) 23:58:12.70
未だにcomodo fw とbitdfenderは相性悪いですか?
2022/05/17(火) 09:05:44.51
Bitdefenderを先にインストールすればCFWはインストールできる。

It is BitDefender that is extremely restrictive for its installation : it requires that there is neither AV nor FW installed when running its installation.

ttps://forums.comodo.com/other-security-products/i-wish-bitdefender-free-was-compatible-with-comodo-firewall-t127400.0.html
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:58:57.99
そういう情報がほしかったのでありがとうございます
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 04:43:45.66
FWフリー版のオフラインインストール最新版が見つかりません
フォーラム見るとすべてオンライン用です
Comodo Internet Security PremiumのオフラインインストーラーからFWだけ単体でインストールするのですか?
cmd_fw_installer.exeでフォーラム検索して出てきた最新のスレッドは以下ですがオンライン用しか提供されていません
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-2020-v12227036-released-t125668.0.html;msg900325#msg900325
2022/05/23(月) 06:56:38.65
>>351
ttp://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?12.x%2F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
2022/05/23(月) 07:01:52.60
オフライン単体版は昔からないんじゃないかな
2022/05/23(月) 17:11:01.25
Comodo Internet Securityのフリー版って無くなったのかな?
なんかさっき試用が終わるんでライセンス認証してくれみたいな通知がでたんだけど。
因に、今入ってるのはComodo Internet Security Proって表示されてる。
2022/05/23(月) 17:13:14.52
Proは有料版
2022/05/23(月) 17:58:48.69
いつ入れた?
試用期間が終わったんじゃないの?
2022/05/23(月) 19:17:03.79
インストーラではっきりProかPremium(フリー)かは分かるはずなんだがな
フォーラムからのコピペだが、機能的な違いはあまりない
The premium version covers more than 95% functions of the Pro one, except for four exclusive functions which are not very necessary for regular users, namely, Unlimited Product Support, $500 Virus-Free Warranty, 50GB Online Storage & Backup, 10GB TrustConnect WiFi Security.
2022/05/23(月) 20:26:52.71
>>356
今月頭の連休中です
使用期限きれてるぽい感じです。
フリー版いれてたんだけど、>>347 見て間違えてそれいれて有料版になってたぽい
改めてフリー版DLしようとしてるんだけど、DLがなにをどうやっても始まらない ><;;
359358
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:07.75
こっちのDLフォルダーを確認したら、2月頃にDLしたフリー版があったんでインスコしなおして無事解決しました。
2022/05/29(日) 01:48:58.66
>>352>>353
プレミアムオフライン版をインストール(FWとAVがインストールされる)
プログラムのアンインストールと変更でFWのみにすることができました
どうもありがとうございました
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:38:32.22
ええ話や
2022/06/07(火) 22:44:43.55
まいったな……
お前何してんねん
って具合の状態に陥った
cmdagent.exeが他に影響を及ぼすレベルでメモリを食い潰す
32GB*2=64GB載せていて、だ
気が付いたら使えるだけ使ってる
余裕で50GBオーバー
再起動してもストレージへ書き戻しの為に時間食ってるようにはとても思えない
んで再起動後に気が付けば以下ループ
OS入れ直したばかりでコレはちょっと面倒臭い状況だ
何かミスしたんだろうな
とりあえずFW入れ直しか
2022/06/08(水) 08:46:01.21
公式フォーラムでもそこまでの報告ないのでそこまでむちゃくちゃにできる才能がすごい
2022/06/08(水) 12:53:01.59
おうふ……
OSが落ちる時に書き戻しが発生してると思ったら適宜タイミング見計らって書き戻してるっぽい
800GBくらいは空きがあったストレージを残り150GBまで埋められてるわ
生成されたファイル探し出せないとOSごと入れ直しだな
原因が全く別にあったらとばっちりだけど、それはそれで原因不明で困る状況だぜ……
2022/06/08(水) 13:33:52.27
C:\Users\All Users\Comodo\Cis\lmdb
此処でcmddataが717 GB (770,379,898,880 バイト)食ってたので、フォルダ以下のファイルを全てリネームして再起動
フォルダの終わりにdbって付いてる時点でデータベースかなと思ったんで
特に問題無く起動
消えたのもあるが消えてないのもある
まさかオールユーザーの方にあるとは思わなんだ
とりあえず様子見だなぁ……
2022/06/08(水) 13:39:54.51
それ>>264のやつじゃん
2022/06/08(水) 13:41:01.53
ああ、ちなみにセーフモードでOS起こしてリネームしました
2022/06/08(水) 13:42:07.73
あら、ホントだわ
この部分は既出だったのね
メモリの食い方は分からんが
2022/06/08(水) 15:51:32.76
ほぼ毎日起動してテレメトリ関係とかブロックしてたりするけど
メモリもcmdagentは13MB
cmddataも190MBぐらい
2022/06/08(水) 17:28:30.09
OSもComodoもインストールしなおしだかでそれだけメモリやディスク消費してるというのはダウトだな
設定したルールを疑ったらどうかな
2022/06/08(水) 17:45:09.72
自分が何かミスったという認識はあるよー
だからまぁユーザーデータの保存先を探し出そうと思ったんだけど見付からなくてね
ストレージ食ってたから今度は探し出すこと出来たけど
>>365でのフォルダ内をリネームして動作確認続行中なんだが、メモリ食うのもストレージ食うのも今のところ発生してない
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 23:31:51.58
ふーむ
2022/06/11(土) 00:30:54.49
cislogs.sdb
これが80GB以上あるんだけど何だこれ
削除しようにもCOMODOのサービス止められんから出来ない
2022/06/11(土) 01:01:02.21
OS側のセーフモードから自己責任で
ただそれ名前の通りログの塊だったら改めて生成させても根本的な解決にならんと思うが
2022/06/11(土) 01:17:34.62
どこにあるか言ってほしい
C:\ProgramData\Comodo\Firewall Pro\cislogs.sdb
13MB
一部ファイルだけ削除するのはリスクがある
自己責任?無責任だろ
再インストールならリスクがない
2022/06/11(土) 02:01:30.77
責任取ってほしいなら金払え
サポートこそ有償製品と無償製品の最も大きな違いだ
2022/06/11(土) 07:15:43.42
匿名掲示板で責任とかアホかと
2022/06/11(土) 09:23:08.82
>>375
そこ
何でログファイルが80GBにもなるんだろうか
2022/06/11(土) 09:33:23.05
>>373
不具合じゃなければ
"ログの表示"→"ログのクリア"で容量を少なくなるかも

俺がログのクリアをやったらそのファイルも小さくなった
2022/06/11(土) 09:46:14.42
cis
log
s
三つに分解出来るのがアレよな
最後のsが複数形ならややこしい事になる
ユーザーが本来触れないモノまで入ってる可能性がある
2022/06/11(土) 10:53:10.89
匿名なら責任がないと考える人がいるのはとても恐ろしいことだ
改正プロバイダ責任制限法で発信者特定が簡略化されたし
ここを匿名掲示板と思わないほうがいい
2022/06/11(土) 12:23:29.54
>>381
自己責任でと最初に言ってる時点で責任はないんだよ
それとも何と言って訴えるの?
付け焼き刃の知識でアホさらすのも自己責任?w
2022/06/11(土) 12:35:38.81
>>382
おまえに言ったレスではなく>>377の「匿名」掲示板に対して言ったレスだ
勘違い乙
2022/06/11(土) 12:40:35.59
もしかしたら同一人物かもしれないが「匿名」について語らないと意味が通じないってことね
2022/06/11(土) 12:45:13.22
>>383
そりゃ爆破予告とかすれば匿名掲示板だろうと責任は生じるだろう
だれもそんな大げさな話してないのにそういう極端な話を持ち出して何がしたいんだ?
2022/06/11(土) 12:51:12.54
>>385
子供には難しい話をしてしまったようだ
すまんな
2022/06/11(土) 13:50:19.27
該当アプリケーションにロックされてるファイルをどうこうしようって話で自己責任以外の何があるんだよ
2022/06/11(土) 16:35:27.50
関係のない話でややこしくして肝心の話を有耶無耶にさるんだろ
会議で一番いらないやつの典型
2022/06/12(日) 05:48:02.41
>>362
データベース関係が太る原因になりそうなのは、ウイルス対策で未知のウイルスに対応するみたいな機能で、予めHDD内に存在するファイル群全ての状態を記録するような時に,元々HDD内に大量のファイルがあったりすると当然だがデータベースも比例して肥大する。

何かしらのログだけなら、設定からログファイル自体のサイズを指定できるから、指定していればサイクリック方式で指定した上限値以上にはならんから、ログ関係では設定さえしておけば基本は大丈夫。
2022/06/12(日) 19:12:49.72
>>369
>テレメトリ関係とかブロック
何をどうやってますの?
2022/06/12(日) 20:14:11.44
COMODOまじで総合セキュリティーソフトとしては優秀。特に仮想化出来るとかウィルス検出率もK7並みだし、取りこぼしたマルウェアやウィルスはHIPSで防御出来てガチで素晴らしいわ
2022/06/12(日) 20:31:33.29
お、おう
2022/06/12(日) 20:48:51.40
>>391
ほとんどの機能を使っててすごい
ウイルス検出に引っかかることが5年に1回あるかぐらいだしそんな使い方を考えもしなかった
セキュリティの専門家かな
2022/06/12(日) 20:52:46.04
多分、一般人じゃないと思う
その筋では二つ名のある御仁だろう
あのセキュリティの貴公子と呼ばれている人なんじゃないのかなぁ
2022/06/12(日) 20:55:44.61
この文章からして
鉄壁の魔術師と呼ばれている人かもね
2022/06/12(日) 21:02:41.78
テッペキテッペキ
2022/06/12(日) 21:21:03.65
マルウェアの複雑化・狡猾化を考えたら多層防御できるのは嬉しいし、わざわざCOMODO使う人って多機能を求めてるのかと思ってたけどそうでもないのかな?

プロセス毎のアクセス制御はWindows標準にも搭載しないかと常々思う
2022/06/12(日) 21:52:31.63
考え方の順序が逆なんだわ
HIPS含めたFWを最初に据えとけば取りこぼすとかまずないから
検出とかする機会ないし
2022/06/12(日) 22:25:58.73
>>398
この考え方には同意
COMODOのFWが選ばれる最大の理由だと思う
2022/06/13(月) 02:49:05.31
ブロックされたモジュールを全セキュリティ関係から除外するようにしても除外されておらず、何度も引っかかってるんだけどw
なんでだ?
2022/06/13(月) 09:22:46.22
>>390
特定のIPアドレスをブロック、あとコンテナ仮想化で不要なプロセスの起動をブロック
2022/06/13(月) 09:25:01.74
プロセス毎のアクセス制御ならWindows標準でもできる
HIPSと仮想化コンテナもセットでComodoを使う意味が出てくる
2022/06/13(月) 09:26:53.10
>>400
割れじゃなければ何のプロセスかぐらいさらせるだろ
2022/06/13(月) 12:51:48.96
>>403
いや、ブロックされてるモジュールがどんなモンなのかはパスまでログにでてるんで解ってるんだよ。

それで問題無いからブロック解除をするんだが、その時に全セキュリティー系機能全般から引っかからないようにする形で解除できるだろ?
そうやって解除してるのに、また同じのが何度も何度も引っかかるんだわw
解除時に次から除外されるように解除してるのに何故かルールが作られてない感じ?で謎なんだわ
2022/06/13(月) 13:08:54.14
>>404
コメント読んで言ってると仮定して、そのプロセスが分かってるならなぜ具体的に言えない?
後ろめたいことがあるのか?
2022/06/13(月) 18:58:58.34
>>405
なんか解ってなさそうだな
2022/06/13(月) 23:24:55.62
そういう返しかたしても教えてもらえないぞ
教えて欲しいならそれなりの言い方がある
2022/06/13(月) 23:47:13.12
そこまで頑なに何のソフトがブロックされてるのか答えないのには理由があるのだろうかね
2022/06/14(火) 01:59:40.68
>>408
日本語がわかってる奴なら>>404見りゃわかるだろ
ブロックされてるソフトなんかどれだろうがどーでもいいんだよ

それを解除するとこで仕様通りの謳い文句で解除されてないから何故なんだって話なんだよ
あんた頭大丈夫か?w
2022/06/14(火) 02:15:06.18
ルールが作られてないと思うなら手動で作成しろよ
まぁ作っても拾うからそれの運用はあきらめたって事はあるが…
2022/06/14(火) 09:31:58.16
>>409
すべてのソフトがブロックされる → おま環
特定のソフトがブロックされる → 何のソフトか分からないとなんとも

3回も言わないと分からないなんて相当なお馬鹿さん?
2022/06/14(火) 09:57:34.51
傍観してたがつまらんプライドが高いだけで質問する姿勢が全くなってないな
2022/06/14(火) 10:01:18.50
>>409
頭大丈夫な人はブロック解除できないことがないからなぁ
2022/06/14(火) 10:42:34.94
情報出さないならエスパーしかできないしな
おま環ということでいいでしょう
2022/06/14(火) 11:02:58.23
Comodoにそのdllは間違いなくウイルスだっていう確信があるんだろw
だから解除しないんだよw
2022/06/14(火) 11:54:25.13
>>410
馬鹿かお前はw
それが面倒だから、元々の機能でなぜ仕様通りに動かないんだと聞いてるんだろうが
頭いかれとんのかお前はw
2022/06/14(火) 11:58:28.68
>>411

お前も>>404ちゃんと読み込めよ
せめて日本語くらいは普通に理解しろや

どこに全てのソフトがブロックされると書いてるんだ?
特定ソフトがブロックされる問題でなぜどのソフトかわからんと解らないと言うんだ?
ブロック解除時に自動で除外ルールが作られるはずの仕様通りに動いてないから何故なんだって話なんだよ
お前の頭はよほどいかれとるとみえる
もういい、絡んでくんなうっとうしい
2022/06/14(火) 12:00:12.45
>>415
そこまでお節介なセキュリティーソフトはないだろwwww
どこの世界に手動操作まで無視するようなもんがあるんだ
2022/06/14(火) 12:10:06.04
>>417
プロセスは何だと聞いてる時点ですべてのソフトがブロックされてると思ってないのが分からないのか
関係ないと勝手に決めつけるからブロック解除できないんでしょ?
決めつけて話聞かないんだったら最初から質問するなよ
2022/06/14(火) 12:14:35.20
>>415
ウィルスじゃなくて割れだよ
だから表だって何のプロセスか言えずに関係ないとしか言えない
そういう意味じゃ >>403が鋭いんだな
相手にしない方がいい
2022/06/14(火) 12:28:45.09
割れの話なら答えると犯罪に手を貸すことになるから確かに相手にしない方がいいな
2022/06/14(火) 12:55:18.78
>>412
質問するときはジャンピング土下座🙇するくらいの勢いがないとね
2022/06/14(火) 13:00:38.62
そこまでここの連中の助言が役に立たなくて、動作がおかしいと思うんだったら、公式フォーラムで報告すればよいかと。
何のソフトかは関係ないので教えません、とか言うつもりか 笑
2022/06/14(火) 13:41:02.94
そもそも複数のソフトで同様の不具合を確認しないと、ソフトは関係ないと言えないんだが
一つも例示できない時点でお察し
2022/06/14(火) 20:32:46.48
一人遊びがお上手ですね
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:44:25.27
ところが、ネットではホントに
一人でケンカをする奴がいるんだよ
いかにして同一人物とバレないようにするか
高度な技術を要する遊びらしい
2022/06/14(火) 21:01:29.93
>>426
おまえはウソをついている!!
「ホントに」と「らしい」が矛盾
2022/06/14(火) 21:58:46.74
ファイル評価のベンダーリストでBaidu以外で除外したらいいものはなにがありますか?
2022/06/15(水) 00:45:27.39
ベンダーリストってチェック外して利用しないか
自分が使ってるところしか入れちゃいけないぞ
とくに中国語やロシア語、韓国語系のベンダーは全部削除しなきゃダメ
comodo
intel       多いので注意 
マイクロソフト MS系とwindows系は多いので注意 
あとはマザーボード グラフィックボードnvidiaやATI 各種チップセット
利用しているセキュリティソフト 大手ソフトウェア
こんなとこじゃね?
2022/06/15(水) 01:34:39.33
ベンダーリストなんてComodoインストール後に真っ先に全部削除だわ
その後にタスクからスキャン
対象がComodo本家の方で評価済みならリストに入れるべくComodo本家から落ちてくる
この辺り設定要るかもしれんがな
個人の環境用に構築するなら此処からの方がいい
認識したのだけ検出して、必要に応じて自分で調べられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況