X

セキュリティ初心者質問スレッド Part142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/23(水) 19:01:01.29
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについてのスレッドです
自習を出来るリンクも紹介していますので自衛のご参考にして下さい

━ *質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ アドバイスする方は、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ ここにサイトURLを示す場合、先頭のhを抜いてリンクして下さい

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】      『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】    『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】      『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】   『』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows オペレーティング システムが32 ビット版か 64 ビット版かを確認する方法 (XP proやVistaやWindows 7の方)
ttp://support.microsoft.com/kb/827218/ja

*画像アップロードサイト ttp://uploadgeek.com/ 
 (アップロード後 → サムネイル表示をクリックしてオリジナルサイズ画像のプロパティURLを)
*長い文面の中継サイト ttp://www.text-upload.com/upload.php

前スレ セキュリティ初心者質問スレッド Part141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1573901260/
2020/12/24(木) 21:02:09.88
あまり難しいことはわからないけどランサムウェア?は防げなくても昔からあるようなタイプのマルウエアなら防げるんじゃないかとは思いました。
自力で解決できる自信はないしこのまま有償ソフト使っときます。
ありがとう
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 22:14:06.64
ええ子や
2020/12/24(木) 22:48:31.02
>>400-401
ファイルレスモジュールを搭載するEMOTETが
家庭・個人環境にも猛威を振るってる状況でなにぬるい妄想で素人だましてんだ?
感染してる環境にアンチウイルスが導入されていないとでも思ってるのか?

もういい加減素人を騙すのはやめろよ
このスレで紹介するような有償無償を問わず、家庭向けアンチウイルスでは
ファイルレスは防げない

添付開くな? アホかw もしアンチウイルス様がちゃんとEMOTETを完全に検知できるなら
開いたところで感染せず世間を騒がしてねぇよw

常駐監視? そんなの当たり前だろw それでも見分けられないので検知できずに感染してんだ
2020/12/25(金) 00:01:22.96
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな
2020/12/25(金) 00:10:58.10
>>404
ああアホだ
そんな情況で放って置いたら初心者たちが全員感染してしまうし、
名称が付いている時点である程度のウィルス対策ソフトで既に対策済みになっているよな
実際にメモリ上でスクリプトファイルを実行する際に既知の脆弱性を利用しようとすると、
対策ソフトの常駐プロセスで実行をブロックしてしまいます
スルーするのはウィルスバスターとかだなw
2020/12/25(金) 00:46:50.11
>>404
https://blogs.mcafee.jp/emotet-learning-01
>アンチウイルス完全に理解した!? Emotetから学ぶウイルス感染対策

これでいいかの?全部見ろよな
そもそもC&Cサーバーと通信しているって時点でC&Cボットに感染済みとなっているんだよ
何に起因してC&Cボットがインストールされたかはそのユーザー本人がヌケサクだからだよなな
2020/12/25(金) 01:25:37.32
セキュリティソフト入れても無駄とか既知のウイルスはガン無視のアホかよ
2020/12/25(金) 10:59:21.39
>>408 そのレベルはDefenderで事足りる
2020/12/25(金) 14:22:22.70
defenderみたいな標準搭載のセキュリティはハッカーからしたら回避して当然
そんなのに引っ掛かるウイルス作っても意味ねーからな
2020/12/25(金) 14:23:42.95
>>389
ルータは?
過去にアバストが脆弱性のあるデバイスがネットワーク内にありますと
Sumitomo electoric
と表示されたことがある。
調べたらEO謹製の貸出ルータやった。
表向き違うブランドでも中身がシャープ製とか?
あと無線LANでヘルシオとか電子レンジに繋いでないか?
アバストは個人情報収集がバレてから使うのをやめたけど
サードパーティはdefenderと違いああいう積極防御姿勢が良いね
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 20:12:42.66
せやな
2020/12/25(金) 21:07:41.67
>>410
お言葉ですがDefenderのファイアーウォールで十分にC&Cボットと呼ばれているトロイの木馬類のアクセスは検知出来ますからね
問題は使用しているユーザーがそれらのトリガーを見逃しているからだと思います
ハッカーがそんなに優秀だと思いますか?
単に外部からの操作を可能にしたプロセスプログラムですよ
やられている企業のセキュリティ管理がずさんなだけですよ
2020/12/25(金) 21:41:07.89
私も世間で問題になっているようにトロイの木馬類の通信を検知出来ないのではないか?とWindowsを使うのに不安があった時期もあったわけです
そこで徹底的にファイアーウォールの動作を調べ上げて、プロセス単位での制御が可能だし監視している事もわかったわけです
更にこれらの通信を許可してしまったとしても、ESTABLISHEDとなっているプロセスを定期的に監視していれば、
トロイの木馬のプロセスを発見する事は可能だと突き止めました
つまりはOSのゼロデイ攻撃を利用されてマルウェアをインストールされたとしても監視していれば発見するのが可能です
時々記事になる企業のセキュリティ管理がずさんなだけですよ
2020/12/25(金) 21:55:36.01
>>413
社内監視にロガーとか遠隔操作出来るプログラム組んだことあるけどdefenderは普通に回避出来たで
2020/12/25(金) 22:11:19.21
 
     
                          人
                         (___)  良い子のウンコー達にウンコクロースからプレゼント
                         (___)
                         (・∀・ ) λ⌒\
                       ⊂ll丶⊂ll(     )
    イイ イイ _______☆____(:::::::::::)ヽ___ノ●
   ('A` )('A` )    `〜    ヽ________/ ● ●
    U U  U U  ̄UU      ━┷┷━━━━┷┷━   ●  ●
                                      ●  ● ●
                                       ● ● ● ●
                     ___               ___    __
                __  |:::::::::::::|  /\  __   /:::::::::::::\  .|:::::::::|
              ∠:::::::::\ |:::::::::::::|/:::::::::\ |:::::::|_|::::: o :::::::::|  |:::::::::|
               | ::::::::::::::::::::::::::::|_|o :::::::::::|_|::::::::::::::::::::::::::::::::|_|:::。 ::|
2020/12/25(金) 23:23:19.19
Defenderのファイアーウォールで誤解してはならないのは、C&Cサーバーなどへの最初のアウトバウンド通信は勝手に出ていきます
問題はリターンパケットとしてインバウンド通信を受け取った際に警告を表示しますので、
拒否すれば以降外部からのリモート操作を受け付けません
使い物にならずにダメだと言う人もいますがこんな仕様となっています
2020/12/26(土) 07:11:39.42
>>409
それはお前の環境なら足りるって話で初心者向けじゃ無いやろw
2020/12/26(土) 08:02:00.14
例えば超初心者向けにDefenderのファイアーウォールが初期設定になっていたとします
ほとんどのユーザーに対してこのような設定ではマルウェアに対しては通信を全て遮断していて安全ですが使い物にはなりませんので、
インバウンド通信を受け取った際に警告表示をして、その通信をどうするか?をユーザーに決定させるようにしています
ですから超初心者に使わせるだけでしたら、誰かがアラートメッセージさえも表示させないようにガチガチに固めておく必要があります
こう言う事です
2020/12/26(土) 08:41:32.79
だからなんやねん
2020/12/26(土) 08:58:18.01
感染したとしてもその後の実害がない方法が取られていたとしたら、
そのマルウェアのプロセスファイルを削除してしまうとか、リカバリー作業を考えたらいいのではないか?と言う事ですよね
初心者過ぎるからこれらを理解出来ませんか?
2020/12/26(土) 10:49:18.92
誰がそんなこと聞いとんねん
2020/12/27(日) 13:56:58.08
5ちゃんで書いてると
パスワードを抜かれたと思うことがある(レスのすぐ下にパスワードが貼られる)んだがそんなツールあるのか?それともたまたま文字列が偶然の一致か
たとえば画像リンクを貼ってそこをクリックさせることでグーグルパスワードを抜くとかの手法なのか
5ちゃんの管理人ツールで出来るのか
知りたいな
2020/12/27(日) 14:11:09.07
>>423
5ちゃんねるとは関係無いウイルスがクリップボードにコピーしてるんだろ
バックグラウンドでブラウザ起動させて掲示板へ勝手に投稿するのは見たことある
2020/12/27(日) 14:42:25.18
>>424
グーグルのパスワード管理ツールを抜かれてるのかな
おっしゃるような自分が投稿したものに掲載されるのではなくて
他人が君のパスワード見えてるぞ的な風に掲載され最初は偶然かとおもてたが
文脈無く突然貼られることが複数回あったので実はグーグルパスワードかツイッターパスワードか知らんが、パスワードクラック系のツールがあるのかて
2020/12/27(日) 15:47:54.03
>>425
普通の人なら兆候が見えた時点でさっさとOSをリカバリーするだろうよ
スキルもないのにそんなのと戦っててどうするんだよ
それにその書き込みは何度も目にしているぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 17:04:53.93
何回聞いても誰も答えられないみたいなんですが
AviraでもBitDefenderでも何でもいいけど、検出して隔離したファイルがあったフォルダに、
同じ名前のファイルを作ろうとすると書き込み権限がロックされてて書き込めないの解決する方法ないですか
これが解決されない限り、Windows Defender以外使えない
2020/12/27(日) 17:18:03.89
>>427
誰もわからないはずがないだろうよ
回復環境のコマンドプロンプトを利用するとsystem権限で起動するから、
TrustedInstallerのみがフルコントロールのアクセス権を持っているフォルダ以外ならば何でも出来る
OS上からやっているから制限されているだけだろうよ もっと頭を使えよな
2020/12/27(日) 17:24:44.51
普通に例外にして復元でもすればええんちゃうの?
2020/12/27(日) 17:33:59.81
>>427
「NSudo_8.0_All_Components」
教えちゃいけないんだろうけどTrustedInstaller権限でも各プロセスを起動する事の出来る恐ろしいツールがあるよ
このツールを経由して起動すれば何でもやり放題だw
2020/12/27(日) 18:57:07.66
>>426
AndroidスマホでOSはいつも最新
書き込みは初めてなので同じような疑問を持つ人は多いのかな
てかもしあるとすればOS脆弱性を突くような旧来のやり方でなくもっと別の今風の方法で攻められてる気もする
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:53:39.93
なるほど、参考になりました。
どうもありがとう。
2020/12/31(木) 22:15:07.86
xvideoとtokyomotionはいいとして
avgleとかnetflavってクリックする度に飛ばされまくるけどウイルスやばい?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 00:06:42.84
>>433
あけおめ
2021/01/01(金) 00:43:30.28
>>433
何も問題ない
2021/01/01(金) 02:47:25.74
>>433
エロサイトは自己責任やろ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 18:56:55.11
test
2021/01/03(日) 06:57:22.36
コントロールパネルでプログラムのアンインストールをしようと
思ったんですが、目的のものが見つかりません。
既に削除済みということでしょうか?
削除したいのは、Flash Playerです。
2021/01/03(日) 07:39:35.61
>>438
Win8.1以降は、単独機能としてのインストールではありません
更新プログラムのアンインストールにインストールした履歴があると思いますが、
今後マイクロソフトがWindowsUpdate経由でパッチを配布するはずなのでそれを適用します
440438
垢版 |
2021/01/03(日) 19:12:36.10
>>439
>今後マイクロソフトがWindowsUpdate経由で
>パッチを配布するはずなのでそれを適用します

わかりました。ありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 13:32:44.40
台湾のZyxel製ネットワーク機器、ユーザ名「zyfwp」、パスワード『PrOw!aN_fXp』で管理者ログインできることが判明w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609733168
https://gigazine.net/news/20210104-zyxel-backdoor-account/
2021/01/06(水) 09:39:35.03
https://i.imgur.com/8TTVwbw.jpg
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 14:24:46.08
新品ノートパソコン買ったけどWindowsdefenderだけじゃ心許ないよね絶対何買うか迷うわマカフィーかESETがいいのかねほかに何かあった?
2021/01/06(水) 15:45:16.60
ノートン辺りがあるけどESETの方が軽い
マカフィーはやめとけ
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 20:27:58.32
ノートンはメイドインCらしいからESETかなぁそれなら
2021/01/07(木) 02:00:10.96
セブンイレブンなど街中のfreewifiに接続すると漏れる情報ってどんなものがありますか?
例えばスマホの電話番号などもwifiルーターに記録されてたりするんでしょうか?
2021/01/07(木) 02:26:26.32
>>445
えっ
支那製?
2021/01/07(木) 03:00:31.12
>>445
ワイは公式サイトで米国製って見たけど中華やったんか...

>>446
通信全部記録してるだろ
個人情報送信してなくてもアプリが勝手にやってるのもあるから気を付けても無駄
野良WIFIはVPN入れるしかない
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:38:15.93
やはりExpress…
2021/01/07(木) 18:24:12.40
>>446
WiFiはただの回線なのでつないだからって何か情報が吸われるっていうものじゃないよ
要は回線につないだときに自分の端末からどんな情報がでるか、どこのサーバに接続に
いくかとかの方が問題
接続するのにSSIDと接続のためのパスワード以外の設定を求めるところは、その余分な
設定部分については何か情報を引っ張ることもあるかもだけど
2021/01/07(木) 20:33:18.07
>>448,450
お二人ともどうもありがとうございました
2021/01/08(金) 01:26:16.21
F-secureのアプリってなんで簡体字っぽいフォント使ってるの?
あれ日本語のフォントかな?
2021/01/08(金) 04:42:46.54
ゴミだからだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 00:14:49.45
とゴミ人間
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 10:54:47.73
スマホAndroid、開いたままのページが何かが見ることができません。
どなたか教えて下さい。
ファイル名でしょうか、tr.asia.adsmoloco
とありますが、内容がわかりません。

思春期の子供が、どんどん知恵を絞るのでイタチごっこで困っています。
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 11:19:58.99
455です、補足です。

いくつかページを開いていて、ページ左上に
プラウザマークと、開いているものラインとかChromeとか出ているところに
ファイルマークとtrasiaなんとかと書いてあるものが何なのかわからなくて。
課金とかアダルトとかだったらどうしようかと。
2021/01/10(日) 11:37:29.43
セキュリティソフトはPCに大きな負担をかける、時には重大な障害すらもたらす、そのくせモノによっては経済的負担も大きい
されどセキュリティーを無視するわけにもいかず難しい
2021/01/10(日) 14:16:06.66
【使用OS】    Windows10 Home 64ビット
【PCスペック】  AMD Ryzen 3500U with Radeon Vega Mobile 2.10GHz
実装メモリ 8.00GB           
【使用ブラウザ】  MicrosoftEgde Firefox
【セキュリティソフトと年式】 avast! Windowsディフェンダー
【その他スパイウェア対策ソフト】  なし
【具体的な症状】  某板の有名コテなのですが、5ちゃんでは公言していない
メール内容を知られているとしか思えないレスを受け、メールでやり取りしている
内容と添付したファイルの一部を晒されました。PC内容を見られないようにしたいです
【過程と措置】   素人なりにHDDに漏れて欲しくないデータを入れて、
ネットを切った状態でそのデータを使っています。ネットをつなぐ際はHDDを外していますが、
ずっとこうしているのも不便です
メールに添付したファイルを第三者にDLされたくないため、メールはエクスポートして全部消しました
よろしくお願いいたします。
2021/01/10(日) 14:17:05.00
追記・avast!は無料版です
460458
垢版 |
2021/01/10(日) 14:18:04.84
459は自分です
何度もレスしてすみません
461458
垢版 |
2021/01/10(日) 14:36:11.64
メールはedgeでocnメールを利用しています
2021/01/10(日) 14:52:33.06
次の患者どうぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 15:01:45.44
455です

なんとか教えていただけませんでしょうか?
子供のことで相談している教育関係の方ではお手上げなので、なんとかして知った上で早く対策を取りたいんです。
どうぞよろしくお願いします。
2021/01/10(日) 15:07:27.52
スマホを取り上げろ
2021/01/10(日) 18:21:15.38
>>455
状況がよくわからない
2021/01/10(日) 18:57:25.94
>>455
広告配信が目的のアプリ

>>458
晒されるのはクソコテだからだろ
一生そうやっとけ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:01:46.89
>>465
例えば5ちゃん開いたまま、Yahoo開いてそのままにしてたら、スマホロックかかって待受になりますよね?

それを私がロック開けて開いたら、5ちゃんとYahooのページが連なって開いている上体です。
そんな感じで、tr.asiaなんとかっていうファイルが開いたままになっている、けれども、ページの中身が解読できない。ロック画面みたいな感じ。
2021/01/10(日) 19:35:57.15
初期化しろよ
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:11:37.19
>>468
息子のだから勝手にできない
変なサイトの変なファイルだったら嫌だなと、困ったなと思って
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:11:37.97
>>468
息子のだから勝手にできない
変なサイトの変なファイルだったら嫌だなと、困ったなと思って
2021/01/10(日) 20:42:47.96
だったら諦めろ
スマホは初期化以外の方法ではマルウェアの除去に技術力が必要
金の請求で困るとかならそもそも金融関係の情報が入ったアカウントをスマホで使わなきゃいい話
氏名や住所が割れたところでカード情報や口座番号が割れてなきゃ金は引き出せないからな
472458
垢版 |
2021/01/10(日) 21:10:12.38
大事なデータを晒されて非常に困っています
対策を教えてください
2021/01/10(日) 21:24:07.64
クソコテはダメです
2021/01/10(日) 23:43:03.11
>>470
てめえで管理できないものを与えるな馬鹿親。
2021/01/11(月) 17:47:15.49
>>458
クソコテに嫌がらせ受けてるんじゃなくて自分がクソコテってことか
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 10:23:13.79
管理できないものを与えて検閲かよ
ガチでクソな親だな
絶対に質問には答えません。
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 18:05:58.11
そんな屁理屈言わないでさっさと教えて下さい
知らないなら黙ってて
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 18:09:26.06
>>477
態度草
2021/01/13(水) 01:05:28.19
>>477
お前が黙れよ馬鹿親。
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 01:54:07.39
>>479
バカ親とか言わないでください
さっさと対策を教えて下さい教えないのなら黙れカス
2021/01/13(水) 16:18:52.67
>>480
答えなんかこねーからアキラメロン。
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 00:13:43.75
分かりました
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 02:50:38.49
ええ子や
2021/01/15(金) 17:53:26.18
aviraのファイルスキャンだけを出来るソフト無いでしょうか(aviraでなくても構いません)
windowsDefenderは必要なexeまで勝手に消してしまうのでCドライブ以外は除外しているのですが、稀にそのドライブ以外のexeを開いてウイルスにかかってしまう事があります。
その際に、開く前にスキャン出来るソフトを探しているのですが、aviraのように一緒に常駐してしまうものしか見つからず…。
windowsDefenderと共存できて、常駐せず、ファイルスキャン→ウイルスがあれば報告or修復ができるソフト無いでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 23:02:08.89
test
2021/01/16(土) 00:13:11.52
>>484
Malware BytesかLinuxのClamAVくらいしか非常駐は知らん
2021/01/16(土) 01:47:34.64
>>486
Malware Bytes入れたんですけどエクスプローラから右クリックしてスキャンとかは出来ないんですよね
気になったファイルをウイルススキャン的な事が出来るソフトを探していたのですが…非常駐ではないですよね
2021/01/16(土) 01:55:36.14
>>487
これ使えないかな?

https://laboradian.com/add-item-to-context-menu/
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 09:55:05.95
あるクレカ会社に契約内容一部変更の申し出をしたら、運転免許証など氏名がわかる公的書類の画像をメール添付で送れという連絡が来ました
自分が使ってるメールはぷららでSMTP over SSLで送信する形になっていますが
メールアドレスが流出しているようで迷惑メールが多数来ます
SSLで送信するならアドレス流出してても盗聴されることは無いですか?
契約内容変更はメールアドレス変更の前にやらないといけない手続きのため、メールアドレスはこのまま使わざるを得ません
2021/01/16(土) 10:23:13.49
>>489
勘違いしてるみたいだけど
メールアドレスが流出してもパスワードが流出してないならメールアドレスだけじゃ盗聴は出来ないぞ
盗聴するならPCやルーターやメールサーバー自体が別の形でハッキングされてないと無理だな
SSL/TLSでの暗号化はルーターとかの中継地点からの盗聴に有効ってこと
まあ、郵便局で自分の後ろの人が覗き見しても宛先しか分からんだろ?それと同じでアドレス知ってても中身が分かる訳じゃない
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 20:41:28.26
なる
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 08:02:11.95
仮想通貨用
https://imgur.com/a/vYniD9x
2021/01/18(月) 17:54:26.18
ノートンのセーフウェブを有効にしているのにgoogle の検索結果に緑のアイコンが点かなくなったんですがなんででしょうか
この間のWindowsUpdateのあとからのような気もしますが原因は思い当たりません
2021/01/18(月) 18:48:24.23
フリーワイファイや危ないと言われてますが
具体的にどう危ないのでしょうか?
フリーワイファイから自分の端末にウィルスを仕込まれる事をゴールとすれば
店内とかでフリーワイファイに繋がれてる別の端末が私の端末が繋がれた事をピングか何かで把握して攻撃してくるから
(自宅の場合はルータがあり、それがウィンドウズ標準のファイヤーウォールより強力に守ってくれる)でしょうか?
2021/01/18(月) 23:38:01.61
>>493
セーフウェブがサポートしてるブラウザのバージョンじゃ無くなったから無効になったとかだろ

>>494
WPA2とかのWIFIの暗号はパスワードを知ってれば盗聴が簡単に出来るから危険ってこと
店側が公開してるのもあるし、同じネットワークを使ってる人からは筒抜けだぞ
それにちょっと昔はHTTPSじゃなくHTTPが多かったから、フリーWIFIを設置してる業者がHTTPやDNSを改竄して広告を載せることも多かった
HTTPやDNSが改竄出来るってことはウイルスを仕込むことも出来たワケ
最近はHTTPSのSSL/TLS通信で暗号化されてることが多いけど、同じWIFIからの攻撃も可能だから不特定多数が利用出来るフリーWIFIでは全通信を暗号化出来るVPNを使えって話だな
自宅のは漏らしてない限り家族くらいしかパスワード知らないだろうからVPNの必要は無いだろうけど
2021/01/19(火) 00:32:58.39
>>495 ありがとう。すろとノートンの対応待ちですね。
2021/01/19(火) 20:49:20.27
同一の公衆ポイントに繋いでいる者同士はLAN上で繋がっているのも同然だろうよ
偉そうに言う事でもないよな
公衆のwi-fi使ってやる事なんてウェブサイトの閲覧程度だろうよ
それ以外だったらVPNクライアントを通せよな
2021/01/20(水) 00:29:19.05
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな
2021/01/20(水) 00:36:20.39
>>490
レス遅れてすいません
メール送って手続き終了しました
回答どうもありがとうございました
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 01:41:20.68
500
2021/01/21(木) 20:44:34.83
うちの会社でリモート始めるんでって全員のIDとパスワードのリストを配布したんだけどあり得る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況