X



セキュリティ初心者質問スレッド Part137

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/04/22(日) 23:16:23.43
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについてのスレッドです
自習を出来るリンクも紹介していますので自衛のご参考にして下さい

━ *質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ アドバイスする方は、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ ここにサイトURLを示す場合、先頭のhを抜いてリンクして下さい

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】      『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】    『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】      『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】   『』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows オペレーティング システムが32 ビット版か 64 ビット版かを確認する方法 (XP proやVistaやWindows 7の方)
ttp://support.microsoft.com/kb/827218/ja

*画像アップロードサイト ttp://uploadgeek.com/ 
 (アップロード後 → サムネイル表示をクリックしてオリジナルサイズ画像のプロパティURLを)
*長い文面の中継サイト ttp://www.text-upload.com/upload.php

前スレ セキュリティ初心者質問スレッド Part138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1495290223/
2018/11/22(木) 00:42:11.88
Due Care
2018/11/22(木) 05:42:57.22
>>814
慌てさせてリンクや添付ファイルを実行させる手口では?
2018/11/22(木) 07:44:32.93
>>814
ざっと見た限り、
実際のpasswordの場合が多いようだけど全然デタラメなパターンもある

ttps://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/35170751.html
メール系、あと詐欺広告の類いはだいたいここが取り上げてくれてるからたまに見とくといい
2018/11/22(木) 12:09:34.01
「あなたのパスワードが侵害されました」メールは10月末から報告されてたけど、
ツイッターで検索すると、昨日の夕方大量送信があったっぽいな。
ヘッダを見るとうちに来た奴は「noreply@supportapple.dancharlebois.com」から送信されてた
appleを名乗った詐欺メールと同じ送信元なんだろうな

警察庁公式
https://twitter.com/NPA_KOHO/status/1065176608854560768
内閣サイバー(注意・警戒情報?
https://twitter.com/nisc_forecast/status/1065130249061421058


https://www.jc3.or.jp/topics/virusmail.html
不正送金等の犯罪被害につながるメールに注意
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 08:06:46.32
2chのエロバナーが最近とりわけ過激になって鬱陶しいんですがスパッと綺麗に消せる
ツールありますかね?
以前ノートンを使ってた時は綺麗に消せたんですが今は安物のVSゼロなので消せません。
手軽なツールで何か消せるものはありませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 08:11:29.73
ああそうか2chブラウザがあったな。
それ以外でも何か手ごろなものがあったら教えてください。
2018/11/25(日) 09:51:16.24
IEの制限付きサイトに5ch.netを登録
当然書き込めなくなるので書き込む際にはIE以外を利用する
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:01:16.25
>>821
ありがとうございます。やってみます。
2018/11/25(日) 22:06:31.23
iphone6でgoogle検索する度に画面の一番下に”現在地”が表示されるのなんとかなりませんかね?

設定でプライバシーから位置情報を利用させないように設定してるしgoogleの設定で現在地を記憶させないにしてもすぐ復活してしまいます

duckduckgoも使ってたのですが検索結果がどーもショボそうで使いにくいです。firefoxも入れたのですがアプリ版だと肝心のアドオンが使えないみたいだし…なーんか気味悪いんだよね
2018/11/25(日) 22:07:16.93
>>819
Webブラウザなら広告ブロックの拡張機能とそれなりのフィルタを入れれば対応してるんじゃないの
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 03:49:32.01
>>824
ああそうだそうだストアを覗いてなかったです。拡張機能で何やらよさげ
なものがあったので入れてみますありがとうございました。
2018/11/26(月) 12:23:35.09
セキュリティに興味を持った初心者なんですけど、
最初なにからやったらいいのかさっぱりです…
取っつきやすい分野とかありますか…?
2018/11/26(月) 14:19:59.71
>>826
セキュリティの何に興味を持ったのかわからんが
その興味を持ったことをやればいい
2018/11/26(月) 14:34:01.30
さる ゴリラ チンパンジー

メガネザル テナガザル オランウータン

クモザル オナガザル マントヒヒ

シシオザル ボンネットモンキー 

トクモンキー タイワンザル アカゲザル

カニクイザル ベニガオザル タラポアン  
2018/11/26(月) 17:39:32.51
>>827
んん…暗号化…?とかあと攻撃方法とかそれに対する防衛方法とか…?です!
とりあえず本とか買って読んでみようと思います!
2018/11/26(月) 22:49:30.25
>>829
前者ならある程度数学の知識が必要
後者はピンポイントに特定のものだけ見ても正直あまり意味ないし
何にしてもユーザーや管理者がやれる対策はそんなに大差ない
前提の基礎知識がないと本を読んでもわからないことだらけかもしれない
2018/11/26(月) 23:23:28.08
>>830
んんんーーーそうなんですね
数学は好きなので暗号化っていうのを少し見てみようと思います!

前提の知識…ネットワークの構造とか…?ですか?無知ですいません

セキュリティエンジニアって人たちはいったい何してるんだろう…
2018/11/27(火) 00:30:30.90
>>831
ネットワークもだがOSなどコンピューターサイエンスの基礎
2018/11/27(火) 08:11:13.32
草薙素子少佐のようなウィザード級ハッカーになるには、どんな勉強が必要ですか?
2018/11/27(火) 15:55:37.06
>>832
わっかりました!
OSってなにかな?ってところから勉強してみます…!
2018/11/27(火) 18:14:37.83
>>833
通報した
2018/11/27(火) 20:12:47.67
いろいろなセキュリティソフトがあるが、
やはり、
検索力ではカスペルスキー
早さ軽さではESET
安さではソースネクスト
サポート力ではトレンドマイクロ
ブランド力ではノートンというのが順当ではあるが、
いずれも満足させるような総合バランスでは
マカフィーしかない
2018/11/27(火) 21:36:23.11
test
2018/11/28(水) 12:46:28.46
サイバーセキュリティ基本法はどう変わりますか?
2018/11/28(水) 13:32:36.26
ざる法に期待するな
2018/11/29(木) 19:52:42.97
未来を見通せないような奴らが作る条文になんて期待してはいけない
特にこの分野は法律が10年は遅れて付いてくる
2018/11/30(金) 00:33:34.66
運用する側も理解できてないからな
2018/11/30(金) 14:58:00.90
ようやく、 チケット転売防止法 ができあがったばかり
2018/12/01(土) 18:03:26.27
マカフィーにするよ
2018/12/01(土) 18:54:04.41
マカフィーは今何か不具合出てて修正待ちみたいだからちょっと待った方がいいかも
2018/12/02(日) 11:50:21.61
じゃあ、待とう
2018/12/03(月) 11:38:16.30
マカフィーの
「リブ・セーフ」

「オール・アクセス」
の違いがよう分からん
どっちもマルチデバイス防御みたいだけど
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:40:03.13
iPhoneとAndroidではどちらの方がセキュアですか?
2018/12/04(火) 22:10:15.64
>>847
基本的にスマホという端末が全くセキュアではないね
一応よく言われているのはiPhoneよりAndroidの方が世界的に利用者が多い分マルウェアが作られ易い
ただし日本ではiPhoneのが多いとかだから日本を狙ったものがあればiPhoneが不利かもしれない
2018/12/05(水) 00:31:43.52
ここでいいのか判りませんが、質問させてください。

6ヶ月程前からGoogleリモート経由で侵入されて、
自宅ネットワークに知らないデバイスがいて、おそらくパケット盗聴
されている状態です。

現在は
・家庭内の複数のネットワークデバイスのポートが空けられている状態。
・ルータTPLINK(C2300)の初期化も何度もやっている。
・PCの初期化もやっている
・セキュリティルータ(Fingbox)導入
・PCにeset+yarai入れているが検知できない
・UTM(Untangle)を組み立てたけど、設定に詳しくないのでまだ未接続。

私も詳しくなかったので、ルーター、セキュリティルータ、UTMを購入しましたが
セキュリティに詳しくないので、一方的にやられています。
・IPフィルタが初期設定(これが最優先かも)
・MACアドレスフィルタ ルータのファームウェアのバグで適用できない(電話で確認済み)
 →MACアドレスフィルタ流失
・Fingboxで未知のデバイスを自動ブロック。デバイスのポート確認など。

ルータも再起動させてグローバルIPも変更させたりしていますが、ログに痕跡が
ありますのでまだ現在も続いています。
ルーターログの内容は検知しているものは
・EXPLOIT Remort Command Execution via shell Script -2
・EXPLOIT Lan Backdoor Command Execution (CVE-2014-9583)
があり、おそらくShellコマンドとバックドアを仕掛けられているのではないかと思います。

しかしバックドアの方はPCのIPアドレスからの検知でしたが、PCの電源を切っている時間帯でした。
通常電源を切った状態で通信は行えるものなのでしょうか?
・あとどこから手をつけていけばよいでしょうか。マジで厳しいです。助けてエロい人。
2018/12/05(水) 00:45:58.94
専門業者に頼め
お前には無理だ
2018/12/05(水) 09:13:42.97
iPhoneは厳しいアプリの審査があるので安心〜って謳ってるけど心拍数の詐欺アプリみたいなのもあるから油断出来ないよな
2018/12/05(水) 10:34:46.92
>>849
PCの電源を切ってるなら送信元偽装パケットじゃない。
無線LANは入れてないよね?
入れてるなら切り分けのため無線LANは停止して確認かね。
2018/12/05(水) 10:47:47.00
>>849
私は未確認ですがルーターに感染するウイルスがあるとのことでルーターのファームウェアが最新か確認ですね。
あとは中国メーカー製のスマートフォンとルーターは最初からバックドアが混入していてアメリカ政府で警告しているので確認してください。
スマートフォンに変なアプリを入れてしまっているなども注意です。

アメリカのプロバイダは中国製のルーターを排除する方針になっています。
2018/12/05(水) 13:39:15.61
>>853
それって釣り?
中国「だけ」がバックドア仕込んでるとか本気で思ってるの?
こんなスレに来てて流石に冗談だよね?
855850
垢版 |
2018/12/05(水) 15:22:36.02
>>852
普段PC使わないときは物理スイッチで物理的に遮断していたのですが、ログが残っている
 時間帯は忘れててPCが接続されている状態だったんですよね(電源はOFF) 
 以前リモート侵入されたときはWOL設定してたのでパケット流されてやられました。
 (現在はWOLオフです)

>>853
個人的にはTPLINKのルータは性能的にはコスパがすごくいいんですが、
 ファームウェアはあと少しで出せそうですとのことですが、バグが多くて
 個人的にはファイアーウォール的な使い方には向いてないのかなと思います。
 そこで、UTMをルーターモードで運用して、TPLINKは2重ルーターで運用しようかと
 考えています。
 

 あと間違いなくパケット盗聴されているので、通常の使い方とは異なりますが、
 自宅内でVPNを導入しようと思っています。
 取りあえずノートンwifiセキュリティが安かったので問い合わせると有線LANでは使用できない
 と言われてしまいました。有線でも使用可能なVPNってありますか?
 ただVPNだとPCだけしか暗号化できないんですよね。スマートスピーカーとかは使用できないし。
 ネットワーク内の暗号化ができればいいのでその他の方法でも構いません。

1.パケットフィルタは外部からは全て遮断で、内側から80番だけ通過でいいですかね。
2.2重ルーターの設定が判るサイトなどありますでしょうか。
3.有線ネットワークの暗号化の方法について
 
なんでもいいのでレベル2な自分にアドバイス頂けると助かります。 
2018/12/05(水) 17:53:26.33
>>855
>>850
2018/12/05(水) 20:27:33.92
>>849>>855
自分の設定を勘違いしてそうなのとあとはただの無差別チャレンジの痕跡で成功はしてなくね
何を見て侵入されてるといってるの?
> 自宅ネットワークに知らないデバイス
これは具体的に何がどういう状態なの?
> 間違いなくパケット盗聴されている
おそらくから間違いないに変わった根拠は何?
2018/12/05(水) 20:41:21.02
>>854
他はイメージや噂ではなく根拠を確認できていないのでわかりませんがNHKがドキュメンタリーで追跡したところ中国は政府主導で民間の会社を利用してサイバー攻撃を仕掛けてる点が問題なんです。

中国は世界の工場となった今、隠蔽技術の開発に躍起なんだそうです。
2018/12/08(土) 01:37:43.41
パスワード入力中に後ろに気配感じたらわざと間違えて「あーあ」とやる
これで少しは身を守れる
2018/12/08(土) 01:41:00.73
ワードで考えるな!
フレーズを考えろ!
2018/12/08(土) 12:10:37.02
金言

ワードで考えるな
一太郎で考えろ!
2018/12/09(日) 15:41:21.71
金言

一太郎で考えるな
金太郎で考えろ!
2018/12/10(月) 12:19:01.83
金時
2018/12/10(月) 12:22:42.76
金玉
2018/12/10(月) 12:32:20.33
支那のスパイチップが仕掛けられていないか心配です
スパイチップの通信をガッするセキュリティソフトや外付け装置ってないですかね?
仕掛けられている前提で出口対策方法を知っておきたいです
2018/12/10(月) 17:02:21.22
一般人には無理だろう
せいぜい、不安な製品を選ばないくらいしか手はない
2018/12/11(火) 00:46:35.40
そ、そんな・・・
2018/12/11(火) 19:40:08.41
だってあっちは国策でやってる
軍部に専門部隊があるし
2018/12/13(木) 12:52:22.07
>出口対策方法

究極の出口対策方法は、ネットに接続しないことだ!!
2018/12/13(木) 23:51:43.26
どこで質問すればいいのか分からなかったのですが

PCは家族で共有してるのですが
兄がブラウザ閉じられない系のフィッシング広告に捕まって怪しいソフトDLしようとしたので、
DL途中でキャンセルし、カスペルスキーの完全スキャンを実行しました
その結果、「脅威は検知されていません」と表示されましたが
自分自身も決してセキュリティに明るいわけではないので不安が残ります
それとも、「脅威が検知されていない」以上は特にもうやることはないでしょうか?
2018/12/14(金) 01:23:19.97
>>870
広告ソフトだけなら目に見えて異常があるはずだけどマイニングはわからんかもね
明らかなマルウェアならカスペが検出するが100%とは言い切れない
前科もありそうだしOS入れ直し以外に安心と言える状況にはならなそう

よくわからない人ほどWebブラウザに広告ブロック機能を入れたほうがいいよ
フィルタもググって自分たちに合いそうなものを選択してください
2018/12/14(金) 08:17:26.19
エロサイトでも見とったんか?
この助平共め!
2018/12/14(金) 10:58:06.65
>>871
回答有り難うございます
一応兄がこの手のフィッシングに引っかかったのは初めてのようです
前に自分が遭遇した時にこういう事があったと話しておいたのですが、
すっかり忘れてパニックになりながら報告してきました

>>872
フィギュアスケート選手の不倫ニュース探して引っかかったみたいです
週刊誌買っとけばウイルス感染なんかしないのに…
2018/12/14(金) 11:13:32.27
だいたいが、
「Windowsが壊れています。修復するにはこちらを・・・」
とか
「カシャッ(カメラの音)、ご登録ありがとうございました。あなたのIDは・・・IPアドレスは・・・」
とか
こんなの
エロサイトに頻出
2018/12/14(金) 16:07:31.95
>>872
今の時代はもうそういうの関係ないんで
2018/12/14(金) 16:09:12.57
>>874
他のサイトも大差ないから広告ブロック入れましょう
2018/12/14(金) 16:14:44.96
>>873
礼とか経緯とかどうでもいいが何も行動してないの?
週刊誌とか関係なくあなたも現時点でWebサイトを閲覧しているし
家族の誰かがWebサイトを閲覧し続けるならどのサイトを見ていても同様の結果になるよ
2018/12/14(金) 17:48:38.70
礼とか経緯とかどうでもいいが兄のスペックを早く
2018/12/14(金) 19:04:55.74
ウホッ
2018/12/14(金) 21:21:49.49
アンチウィルスソフトは入れなくていいと思う
自分の数十年に渡るPC生活上、アンチウイルスソフトが原因で
PCが起動不能になったり誤検知でアプリが削除されたことは幾度かあるが
ウイルスを検知してくれたことはただ一度もない
金と時間の無駄
2018/12/15(土) 11:40:30.84
メーカーによるよ
ESETは俺の環境では調子良い
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:33:34.22
AdobeReaderに脆弱性が見つかる…という事例に関してなのですが
あの類も問題はReaderを起動せずとも脆弱性を突かれて悪用されてしまう恐れがあるのでしょうか?
それとも起動した際に脆弱性を突かれるのでしょうか?
2018/12/15(土) 19:47:42.19
そのような報告は入っていない
2018/12/16(日) 16:17:09.47
>>880
他人に勧めるのはやめてくれ
2018/12/16(日) 17:33:25.71
あぼ〜んだらけだけど削除依頼出してみようか?
いい加減うんざりしてる人もいるかも。
アク禁できればそれが一番だけど
2018/12/16(日) 19:49:06.98
>>882
どっちのケースもある
PDFを開かなければ大丈夫というものではない

でもふつうそのまま更新するでしょ?
気にしなくていいんじゃない?
2018/12/17(月) 15:59:35.05
ファイアーウォールが付いてるソフト入れた方がいいですか?
win10とフリーのaviraで主にオンラインゲームしてますが
引っ越し先がネット共有なので有料も検討しています
888888
垢版 |
2018/12/17(月) 16:31:53.05
888
2018/12/17(月) 16:37:52.80
Windows標準のPFWでOK
よって、
多くのセキュリティソフトではファイアウォール機能は省かれている
2018/12/18(火) 01:13:12.03
>>887
ネット共有ってどういうこと?
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 18:43:09.25
マルウェアの作成によく使われるプログラミング言語をいくつか教えてください
2018/12/18(火) 19:28:30.03
>引っ越し先がネット共有なので

つまり、寮とかシェアハウスとかで
同じネット環境を他人と共同で接続しているということだろう
で、ルームメイトたちに自分秘蔵のエロファイルを見られたくない、と

ファイル共有にしなければ大丈夫だが、
そんなに心配ならルータでもかましとけ
2018/12/18(火) 19:30:22.13
FORTRAN

COBOL
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:22:12.73
ウイルスバスター クラウド + デジタルライフサポートプレミアム

シリアル番号: PMJF-0012-8106-9626-3370

有効期限: 2019年7月31日
2018/12/20(木) 14:40:42.44
無効にされたキーです
一般には販売されていないキーです
2018/12/20(木) 21:46:33.85
>>895
乗ってみたのか?・・・
( ;゚Д゚) < エラいな
コッチはそんな勇気ないわ
2018/12/20(木) 22:58:45.53
>>896
何か問題あるのか?
2018/12/22(土) 00:18:56.62
ESETのファミリーセキュリティとかは、
居住世帯を同一にしていない祖父母や友人にもライセンスを与えて使えるみたいだけど、
祖父母はともかく、
友人と決別したら、どうするのだろうか?
2018/12/22(土) 21:39:07.07
キーの期限が来るまでは、
我慢
わざわざキーを変更する奴までは居ない
2018/12/24(月) 02:47:05.96
>>897
やってもうたな・・・
2018/12/24(月) 11:21:01.54
しもうた

漏らしてしもうた
2018/12/24(月) 15:55:45.91
うんこはたまに漏れるから仕方がない
2018/12/25(火) 01:04:08.58
下痢気味の時に屁をこくと漏らしてしまった経験は誰にもあるだろうけど、
変に潔癖症で白い目で見る自分が綺麗だと思い込んでいる女はどうなんだろうかと思うこともある
自分だって漏らしてしまったことはあるはずだと思うよ
それと、昔は外出時に便意を催すと便所がなくて漏らしてしますことも子供の時には希にあったな
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 20:18:30.48
Androidスマートフォンについて質問です
ルートキットがインストールされていたりマルウェアに感染していたり何者かに何かされている場合初期化すれば安全な状態になりますか?
2018/12/25(火) 20:27:53.68
そうだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 02:25:20.36
Alexa関連
2018/12/26(水) 05:49:47.19
>>900
問題ないだろ
ま、俺はやってないんだが
2018/12/27(木) 18:30:18.82
おい実際に試してないなら今後黙っとけよ
2018/12/27(木) 18:58:44.82
test
2018/12/28(金) 07:00:27.18
MSSはどこがいいんですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 01:12:25.53
wpa3っていつ普及するんですか?

当初ニュースだと、今年の年後半製品が出るとあったけど、
なんか全然見かけないし、WindowsやiOSも対応していなそうだし
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:11:36.20
ものすごく初歩的な質問なんですけど

ウイルス対策ソフトってスマホにもいれた方がいいんですか?というか入れられるんですか?
現在ノートPC1台とスマホ1台の計2台にソフトを入れたいと思ってるんですけど、3台分のやつ買ったら残り1台分は後に使えたりするんですかね

今はノートンを検討してます
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 01:15:22.64
metasploitのexploitとかペイロードってどのプログラミング言語なんですか?Rubyとかですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:39:37.29
セキュリティに詳しい方に聞きたいのですが

昔よくおまえのIP抜いたから、という脅しがありましたが、現状金持ち界隈?
で、各サイトの書き込み者を特定できるというようなことを真顔で語る人がいます。
(ツイッターやツイキャス、5chなど)
個人的に技術的にも法律的にもないと思うのですが、頻繁にこういう話を聞くようになりました。

ソーシャルエンジニアリングではなく、物理的にIPを特定できる
ツールが界隈によっては一般的なのでしょうか?

ワッチョい、IDや書き方で特定するのではなく、何らかのツールをつかいIPを抜き取るという意味でです)
RLリンクを貼ったりしてそこを踏ませてIPを抜くということでなく、
各社のサーバー上に入ってIP履歴を見てるということは、できる人間にとってはそれなりに
簡単なツールができてるんでしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況