初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについてのスレッドです
自習を出来るリンクも紹介していますので自衛のご参考にして下さい
━ *質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
・ アドバイスする方は、解りやすい説明をしてあげて下さい
・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
・ ここにサイトURLを示す場合、先頭のhを抜いてリンクして下さい
━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】 『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】 『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】 『』 例、Internet Explorer 8
【セキュリティソフトと年式】 『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】 『』
【具体的な症状】 『』
【過程と措置】 『』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows オペレーティング システムが32 ビット版か 64 ビット版かを確認する方法 (XP proやVistaやWindows 7の方)
ttp://support.microsoft.com/kb/827218/ja
*画像アップロードサイト ttp://uploadgeek.com/
(アップロード後 → サムネイル表示をクリックしてオリジナルサイズ画像のプロパティURLを)
*長い文面の中継サイト ttp://www.text-upload.com/upload.php
前スレ セキュリティ初心者質問スレッド Part138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1495290223/
セキュリティ初心者質問スレッド Part137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/22(日) 23:16:23.43
2018/09/01(土) 17:21:43.30
>>439
開いているポートを閉じる
開いているポートを閉じる
2018/09/01(土) 20:48:03.62
データ保存媒体のセキュリティについて教えて下さい
今現在最も安全なデータ保存の媒体は何でしょうか?
約15年間で撮り溜まった思い出の写真データを安全に保存したいです
ハードディスクは壊れやすいし、DVDは割れやすいし、やはりUSBメモリとかでしょうか?
今現在最も安全なデータ保存の媒体は何でしょうか?
約15年間で撮り溜まった思い出の写真データを安全に保存したいです
ハードディスクは壊れやすいし、DVDは割れやすいし、やはりUSBメモリとかでしょうか?
2018/09/01(土) 21:15:41.60
USBメモリも買って1年で壊れたことある
2018/09/01(土) 22:11:04.55
Google driveとかクラウドかな
何時までサービスが続くかわからんが
何時までサービスが続くかわからんが
2018/09/02(日) 00:03:37.62
datds.netって何?
chromeの新しいタブでGoogleを開くと待機するんだけど
マルウェアなのかな
まともな日本語のサイトが引っかからない
chromeの新しいタブでGoogleを開くと待機するんだけど
マルウェアなのかな
まともな日本語のサイトが引っかからない
2018/09/02(日) 01:24:13.26
>>444
ブラウザハイジャッカータイプのアドウェアのようだけど他にも入ってるかはわからないな
とりあえずChromeの拡張機能リストはどうなってる?
使っていた拡張機能の作者が変わっていたり乗っ取られた可能性もある
ブラウザハイジャッカータイプのアドウェアのようだけど他にも入ってるかはわからないな
とりあえずChromeの拡張機能リストはどうなってる?
使っていた拡張機能の作者が変わっていたり乗っ取られた可能性もある
2018/09/02(日) 08:26:55.82
>>441
DVDとハードディスクの二重バックアップかな
HDDは壊れても修理に出せば内容の復元も出来なくはない
仮に復元出来なくてもDVDから復元すればいいし
DVDが割れたならHDDから新しいDVDに焼けばいい
まぁ、DVDは安いからDVDだけにしてDVDを複数枚使ってバックアップ複数取ると言う方法もある
USBメモリは定期的に電気通さないと内容消えたりするし、復元もしにくいから長期保存向きじゃないな
ネタだとVHSテープに保存
物凄い時間かかるけど30GBくらい保存出来る
DVDとハードディスクの二重バックアップかな
HDDは壊れても修理に出せば内容の復元も出来なくはない
仮に復元出来なくてもDVDから復元すればいいし
DVDが割れたならHDDから新しいDVDに焼けばいい
まぁ、DVDは安いからDVDだけにしてDVDを複数枚使ってバックアップ複数取ると言う方法もある
USBメモリは定期的に電気通さないと内容消えたりするし、復元もしにくいから長期保存向きじゃないな
ネタだとVHSテープに保存
物凄い時間かかるけど30GBくらい保存出来る
2018/09/02(日) 09:54:29.49
>>441
USBメモリ・SDカードなどのフラッシュメモリは少しずつ保持した電子が抜けていくのでその構造上 長期保存に向かない
他の各種媒体も一長一短、時間の経過と共に劣化したり突発的な故障や事故などありうるので、446氏お書きのように二重(以上)のバックアップでそのリスクを軽減する
ちなみにDVDも例えば直射日光だと数日で読めなくなる(そんな保管をする人はいないと思うけど)
どの媒体というより手持ちor使い勝手のよいもので複数保管、時おり確認を行うことのほうがずっと重要
USBメモリ・SDカードなどのフラッシュメモリは少しずつ保持した電子が抜けていくのでその構造上 長期保存に向かない
他の各種媒体も一長一短、時間の経過と共に劣化したり突発的な故障や事故などありうるので、446氏お書きのように二重(以上)のバックアップでそのリスクを軽減する
ちなみにDVDも例えば直射日光だと数日で読めなくなる(そんな保管をする人はいないと思うけど)
どの媒体というより手持ちor使い勝手のよいもので複数保管、時おり確認を行うことのほうがずっと重要
2018/09/02(日) 10:29:41.93
2018/09/03(月) 00:21:05.07
2018/09/03(月) 19:05:21.89
こんばんわ
パケットキャプチャについて詳しく知りたくてそれ関連のスレ探しててセキュリティ板に来ました
ここではないみたいなのですがパケットキャプチャについて質問できる、またはパケットキャプチャを利用してるようなスレはないでしょうか?
またはセキュリティ板ですらない他の板でしょうか?
パケットキャプチャについて詳しく知りたくてそれ関連のスレ探しててセキュリティ板に来ました
ここではないみたいなのですがパケットキャプチャについて質問できる、またはパケットキャプチャを利用してるようなスレはないでしょうか?
またはセキュリティ板ですらない他の板でしょうか?
2018/09/03(月) 19:20:25.84
wiresharkでも使ってOSI参照モデルでググれ
ネットワークプロトコルの質問はネットワーク板の質問スレで聞けばいいんじゃね
ネットワークプロトコルの質問はネットワーク板の質問スレで聞けばいいんじゃね
2018/09/03(月) 19:30:23.51
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな
2018/09/03(月) 21:33:18.61
2018/09/05(水) 07:37:31.20
2018/09/05(水) 07:38:31.96
2018/09/05(水) 15:26:48.19
>やばめの写真もあるので
児童ポルノか
クラウドでは検閲もあるようだしな
本来客のプライバシーなのだが
公共の福祉の方が優先度が高いので
管理側行為は認められ、
ツーホーの上、捕まる
児童ポルノか
クラウドでは検閲もあるようだしな
本来客のプライバシーなのだが
公共の福祉の方が優先度が高いので
管理側行為は認められ、
ツーホーの上、捕まる
2018/09/06(木) 07:21:03.58
AndroidやiOSでもウィルスやワームなどのマルウェアに感染しますか?
2018/09/06(木) 13:51:34.82
はい
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 10:59:54.26 badusbって挿した時勝手に画面になんか出てきてるのを見たことがありますが被害者はその攻撃に気付くことはできるのですか?
2018/09/07(金) 11:12:00.95
気付くように作れば気付く
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 16:43:52.88 真面目な話をしているのでどうか茶化さないでください
2018/09/07(金) 21:11:33.24
気付かれないように作るのが当たり前だから茶化してない
デモンストレーションは感染したって分かるように作られてるからなんか出てくる訳
茶化してると思うのはそんな当たり前のことも分からんお前が馬鹿なだけや
デモンストレーションは感染したって分かるように作られてるからなんか出てくる訳
茶化してると思うのはそんな当たり前のことも分からんお前が馬鹿なだけや
2018/09/07(金) 22:55:38.49
2018/09/07(金) 23:35:20.14
◯◯が漏れるのはこういうのなんだって
2018/09/08(土) 00:58:30.26
>>462
意味は通じてるのに下らない書き込みしてる君が言う事では無いよねw
意味は通じてるのに下らない書き込みしてる君が言う事では無いよねw
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 01:53:32.91 【使用OS】 『Windows XP Professional Version 2002 SP3』
【PCスペック】 『CPUの種類:不明 、メモリ:0.99GB』
【セキュリティソフトと年式】 『マカフィー いっぱいあってどれが必要なのかわからない』
【その他スパイウェア対策ソフト】 『なし』
【具体的な症状】 『dllファイルがウイルスと誤認される。リアルタイムスキャンで、スキャンするファイルの除外方法がわからない。』
【過程と措置】 『リアルタイムスキャンの設定からは無理でした。カスタムスキャンの設定もダメ。隔離された項目は白紙。』
【PCスペック】 『CPUの種類:不明 、メモリ:0.99GB』
【セキュリティソフトと年式】 『マカフィー いっぱいあってどれが必要なのかわからない』
【その他スパイウェア対策ソフト】 『なし』
【具体的な症状】 『dllファイルがウイルスと誤認される。リアルタイムスキャンで、スキャンするファイルの除外方法がわからない。』
【過程と措置】 『リアルタイムスキャンの設定からは無理でした。カスタムスキャンの設定もダメ。隔離された項目は白紙。』
2018/09/08(土) 02:09:00.75
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 02:21:29.02 >>467出せる情報は全部出したつもりなので、欲しい情報を教えてくれないとどうしようもありません。
スレチ?え?正しいスレはどこですか?
スレチ?え?正しいスレはどこですか?
469446
2018/09/08(土) 02:23:20.00 番号書くの忘れました
2018/09/08(土) 02:35:58.03
池沼だなこいつ
2018/09/08(土) 02:38:47.26
>>466
リアルタイムスキャンのところに「除外するファイル」っていう項目があるだろ
リアルタイムスキャンのところに「除外するファイル」っていう項目があるだろ
472446
2018/09/08(土) 02:44:40.69 ありません
473446
2018/09/08(土) 02:47:50.56 設定とスタートアップの設定しかないんです
474466
2018/09/08(土) 02:48:27.71 番号間違えてました
2018/09/08(土) 02:51:47.50
>設定とスタートアップの設定しかないんです
意味が分からない
マカフィーの何という製品を使っているのか具体的に書いて
それとセキュリティセンターのビルドも
意味が分からない
マカフィーの何という製品を使っているのか具体的に書いて
それとセキュリティセンターのビルドも
476466
2018/09/08(土) 02:57:20.05 マカフィー インターネットセキュリティ 2009
マカフィー セキュリティセンター バージョン:12.8
ビルド:12.8.992
マカフィー セキュリティセンター バージョン:12.8
ビルド:12.8.992
2018/09/08(土) 03:06:08.18
478466
2018/09/08(土) 03:15:26.38 分かりました。ありがとうございました。
2018/09/08(土) 10:22:34.65
そもそもマカフィー自体アドウェアだろ
2018/09/08(土) 15:38:24.25
ただ一点を除けば、
ESET・ファミリーセキュリティが最高のセキュリティソフトであることは間違いない。
ただ一点。それは
あのロボが・・・
ESET・ファミリーセキュリティが最高のセキュリティソフトであることは間違いない。
ただ一点。それは
あのロボが・・・
2018/09/08(土) 15:40:01.53
WindowsXPなら、ノートンだけはまだサポートを続けてくれている。
ただし、パターンファイルの更新だけだが。
ただし、パターンファイルの更新だけだが。
2018/09/08(土) 19:04:57.70
>>479
通報した
通報した
2018/09/08(土) 20:53:51.34
例えばの話なんですけど、アカウントを登録して活動する系のサービスで、ソースを弄ると誰でも登録者のIPアドレスを見る事が出来るような状態って不味いですか?
2018/09/08(土) 20:59:23.44
信用は無くなるな
2018/09/08(土) 22:14:37.10
>>483
故意にそうなるように設計されてるならIPだけでは問題無いけれど
バグでそうなるなら相当不味いだろうね
そういうタイプのバグは権限の設定が適切じゃないから詳しい人が弄るとIDやパスワードの一覧を取得できる可能性が高い
故意にそうなるように設計されてるならIPだけでは問題無いけれど
バグでそうなるなら相当不味いだろうね
そういうタイプのバグは権限の設定が適切じゃないから詳しい人が弄るとIDやパスワードの一覧を取得できる可能性が高い
2018/09/09(日) 05:27:27.70
情報処理安全確保支援士という資格が気になってます
この資格を取れば情報セキュリティの専門家になれますか?
この資格を取れば情報セキュリティの専門家になれますか?
2018/09/09(日) 06:50:20.25
いいえ
2018/09/09(日) 09:42:47.44
どうすれば情報セキュリティの専門家になれますか?
2018/09/09(日) 09:49:08.58
努力すれば成れる
2018/09/09(日) 21:02:34.04
真面目な話をしているのでどうか茶化さないでください
2018/09/09(日) 23:18:03.01
必ずしも取る必要はないがSC取れるぐらいの知識はあってほしい。その勉強のためにSC取るのはアリだと思うよ。実際にはSCが入門編ぐらいの位置付けだけどな。
2018/09/09(日) 23:43:56.62
移り変わりが早い世界だから勉強(努力)し続ける必要があるよな
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 08:26:43.01 努力(3年間で14万円)が必要だね
2018/09/10(月) 08:34:58.85
極論を言えば努力やな
2018/09/10(月) 10:36:25.52
資格はあれば就職に有利ってだけ、経験が無いなら資格持ってるからと言って専門家になれる訳じゃないな
鯖立てるなり実際のExploit Kit試してみたりしたほうが具体的に覚えられる
鯖立てるなり実際のExploit Kit試してみたりしたほうが具体的に覚えられる
2018/09/10(月) 14:46:49.47
とりあえず、自分のPCを守るだけなら
ESET・ファミリーセキュリティ(5台まで)
か
マカフィー・リブセーフ (台数無制限)
を
利用することにより安心を買うことができる。
ESET・ファミリーセキュリティ(5台まで)
か
マカフィー・リブセーフ (台数無制限)
を
利用することにより安心を買うことができる。
2018/09/10(月) 15:09:23.52
つーかマカフィーは駄目やろw
2018/09/10(月) 17:14:06.32
ノートンは、3台版や5台版があの値段なのに
全然値下げもなく
それでいてそこそこ売れているとこを見ると
やはり性能的に優れユーザーからも支持を得ているのだろう。
全然値下げもなく
それでいてそこそこ売れているとこを見ると
やはり性能的に優れユーザーからも支持を得ているのだろう。
2018/09/10(月) 18:04:03.56
マカは嫌がらせでプリインストールされてる迷惑ソフトなイメージしかない
2018/09/10(月) 18:24:47.36
釣りだけど価格を無視した場合にウイルスバスタークラウドとESETパーソナルセキュリティってどっちがいいん?
勤務先の包括ライセンスで無料のウイルスバスタークラウドと2年くらい期限が残ってるESETのライセンスがあってどっち使おうかなって
まぁ動作とかはPC性能にも依るだろうから両方試してみてもいいけど
勤務先の包括ライセンスで無料のウイルスバスタークラウドと2年くらい期限が残ってるESETのライセンスがあってどっち使おうかなって
まぁ動作とかはPC性能にも依るだろうから両方試してみてもいいけど
2018/09/10(月) 18:57:52.38
2018/09/10(月) 19:03:38.04
いや個人所有のPCに入れられる包括ライセンスなんや・・・
2018/09/10(月) 19:08:50.65
聞くまでも無くESETなんだから釣りだろw
2018/09/10(月) 19:55:25.00
やっぱEset最強
2018/09/10(月) 21:53:41.22
>>500
スーパーマジレスするけどウイルスバスターの開発元のトレンドマイクロは台湾社員ばっかだから実質中国製で北朝鮮に技術提供してるからヤバイよ
表向き否定してるから技術盗まれた可能性もあるけど
エンジン技術が同じだからウイルスバスター入ってるPCは北朝鮮から遠隔操作される可能性があるし
盗まれたとしてもセキュリティ会社が非公開のソースお漏らしって北朝鮮製のウイルスは防げないのと変わらないからな
スーパーマジレスするけどウイルスバスターの開発元のトレンドマイクロは台湾社員ばっかだから実質中国製で北朝鮮に技術提供してるからヤバイよ
表向き否定してるから技術盗まれた可能性もあるけど
エンジン技術が同じだからウイルスバスター入ってるPCは北朝鮮から遠隔操作される可能性があるし
盗まれたとしてもセキュリティ会社が非公開のソースお漏らしって北朝鮮製のウイルスは防げないのと変わらないからな
2018/09/10(月) 22:33:58.31
アホくさ自分でそう思うならそうなんじゃね
役に立たないレス無駄やね
役に立たないレス無駄やね
2018/09/10(月) 22:37:57.87
2018/09/11(火) 19:38:18.32
的を外した推察をご披露くださいましてありがとうございます
2018/09/11(火) 19:47:41.04
同じ人だとは言ってない件
2018/09/11(火) 20:26:24.43
AndroidやiOSはマルウェアとは無縁ですか?
2018/09/11(火) 22:13:26.54
2018/09/12(水) 00:47:34.94
無縁だとは言ってない件
2018/09/12(水) 00:48:49.20
塩分は控えめに!
2018/09/12(水) 21:04:41.65
>>510
むしろ親和性高い
むしろ親和性高い
2018/09/13(木) 16:53:24.59
親水性
親油性
疎水性
いろいろあります
親油性
疎水性
いろいろあります
2018/09/13(木) 23:27:42.60
どうしたら情報セキュリティに詳しくなれますか?
支援士の資格持っているのにハッキングとか全然分からないんです……orz
支援士の資格持っているのにハッキングとか全然分からないんです……orz
2018/09/14(金) 00:57:49.97
linux鯖立てろ
2018/09/14(金) 02:08:27.77
>>516
幼児がひらがな覚えた程度じゃまだ漢字は読めないしな
幼児がひらがな覚えた程度じゃまだ漢字は読めないしな
2018/09/15(土) 13:34:11.05
IoTハッキングの教科書って本を買いました
これを熟読すればハッカーになれますか?
これを熟読すればハッカーになれますか?
2018/09/15(土) 15:28:27.16
スーパーハカー目指してがんばえー
2018/09/15(土) 18:05:11.56
>>519
空手の本を読めば空手をマスターできると考えるのは幼稚園児くらいまでだろ
空手の本を読めば空手をマスターできると考えるのは幼稚園児くらいまでだろ
2018/09/15(土) 18:09:30.35
2018/09/15(土) 22:08:32.16
でもこれからの時代大切なのはIoTやで?
様々なもんがネットに繋がる21世紀らしい時代になってきたやんけ
IoTのセキュリティ確保は最優先課題や
様々なもんがネットに繋がる21世紀らしい時代になってきたやんけ
IoTのセキュリティ確保は最優先課題や
2018/09/15(土) 23:42:46.10
>>523
自分で0day見つけてパッチ作って当てれるならな
正直言ってセキュリティパッチの早い企業の製品使ったほうが情報公開前にパッチ当たるので早い
これだけで対策出来るからIoTのハッキングは質の悪い中華製とかが中心になってしまうし
そういった質の悪い製品はハッカーかセキュリティ研究者向けの課題でホワイトハッカーからすれば質の悪いIoT自体選ばないから最優先課題では無いと思う
ホワイトハッカーからすれば警戒すべきは他のIoT機器からのDDOS攻撃への対策なんじゃないかな
自分で0day見つけてパッチ作って当てれるならな
正直言ってセキュリティパッチの早い企業の製品使ったほうが情報公開前にパッチ当たるので早い
これだけで対策出来るからIoTのハッキングは質の悪い中華製とかが中心になってしまうし
そういった質の悪い製品はハッカーかセキュリティ研究者向けの課題でホワイトハッカーからすれば質の悪いIoT自体選ばないから最優先課題では無いと思う
ホワイトハッカーからすれば警戒すべきは他のIoT機器からのDDOS攻撃への対策なんじゃないかな
2018/09/16(日) 03:08:17.98
2018/09/16(日) 11:29:49.64
金持ちの家のカメラやセキュリティシステムをハックしてタタキやるとかはできるだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:36:59.38 【使用OS】 『Windows10』
【PCスペック】 『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】 Internet Explorer 8
【セキュリティソフトと年式】 『?』
【その他スパイウェア対策ソフト】 『?』
【具体的な症状】 『簡単なホームページを作るため、ワードプレスの有料のテーマを始めて購入しました。
ホームページ制作会社でテーマだけでも売りますよと販売しているテーマです。
その会社のサイトから直接申し込み、代金をカードで支払いメールでURLが送られてきましてそれをDLしようとしたら
「このwebサイトを観覧しないことをお勧めします。このwebサイトは個人情報や金融情報を盗み取る可能性のある、お使いのコンピューターへの脅威を含むwebサイトであるとMicrosoftに報告されています。」
という警告が出ました。
これはダウンロードしない方が良いってことですよね?
有料テーマ購入するの初めてで警戒しすぎですか?
こんなに会社名を明らかにしているのにマルウェア?を仕込むなんてことあり得るんでしょうか。
結構お高いテーマ購入したんですがこういう場合は返金可能なものなのでしょうか。
【過程と措置】 『DLせず放置中です。』
【PCスペック】 『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】 Internet Explorer 8
【セキュリティソフトと年式】 『?』
【その他スパイウェア対策ソフト】 『?』
【具体的な症状】 『簡単なホームページを作るため、ワードプレスの有料のテーマを始めて購入しました。
ホームページ制作会社でテーマだけでも売りますよと販売しているテーマです。
その会社のサイトから直接申し込み、代金をカードで支払いメールでURLが送られてきましてそれをDLしようとしたら
「このwebサイトを観覧しないことをお勧めします。このwebサイトは個人情報や金融情報を盗み取る可能性のある、お使いのコンピューターへの脅威を含むwebサイトであるとMicrosoftに報告されています。」
という警告が出ました。
これはダウンロードしない方が良いってことですよね?
有料テーマ購入するの初めてで警戒しすぎですか?
こんなに会社名を明らかにしているのにマルウェア?を仕込むなんてことあり得るんでしょうか。
結構お高いテーマ購入したんですがこういう場合は返金可能なものなのでしょうか。
【過程と措置】 『DLせず放置中です。』
2018/09/18(火) 14:38:41.96
>>527
そのテーマ売ってる業者に問い合わせたら良かろう
そのテーマ売ってる業者に問い合わせたら良かろう
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 15:14:32.30 >>528
ありがとうございます。
会社に聞いて教えてくれた内容を素直に信じても大丈夫そうでしょうか?
返金するかしないかに関しては答えてくれるとは思いますが、仮にいろんな理由をつけて大丈夫ですよと言われた場合、それを信じて良いものなのでしょうか。
ありがとうございます。
会社に聞いて教えてくれた内容を素直に信じても大丈夫そうでしょうか?
返金するかしないかに関しては答えてくれるとは思いますが、仮にいろんな理由をつけて大丈夫ですよと言われた場合、それを信じて良いものなのでしょうか。
2018/09/18(火) 15:56:30.33
>>527
会社名とか勝手に騙ってることもあるし、ペーパーカンパニーもあるから明らかにしてても正直意味無い
支払いにクレカ使ってるなら多額の請求来ることもあるから購入はウェブマネーとかのプリペイドで支払ったほうがいいし
更にウイルスDLさせて情報抜くのはよくある
会社名とか勝手に騙ってることもあるし、ペーパーカンパニーもあるから明らかにしてても正直意味無い
支払いにクレカ使ってるなら多額の請求来ることもあるから購入はウェブマネーとかのプリペイドで支払ったほうがいいし
更にウイルスDLさせて情報抜くのはよくある
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 16:02:46.842018/09/18(火) 16:09:03.79
2018/09/18(火) 17:02:15.35
>>527
本当にわざわざIE8を使ってるの?
本当にそのメールは会社から来た正しいものなの?
メールのリンクをクリックした後のURLはどうなってるの?
セキュリティソフトも不明だしその会社だけが詐欺なのか
すでに何かに感染していて別のモノからどこかに飛ばされてるのかが判断できない
本当に無知なのはわかるから仮定ではなく実際の情報が必要
どこで何を購入したのかを隠蔽し続ける必要はないはず
それとここまでわけわからない人が動的サイトを設置する危険性はわかってるのか?
何かあっても管理できないだろうし閲覧者に迷惑をかけることになる
本当にわざわざIE8を使ってるの?
本当にそのメールは会社から来た正しいものなの?
メールのリンクをクリックした後のURLはどうなってるの?
セキュリティソフトも不明だしその会社だけが詐欺なのか
すでに何かに感染していて別のモノからどこかに飛ばされてるのかが判断できない
本当に無知なのはわかるから仮定ではなく実際の情報が必要
どこで何を購入したのかを隠蔽し続ける必要はないはず
それとここまでわけわからない人が動的サイトを設置する危険性はわかってるのか?
何かあっても管理できないだろうし閲覧者に迷惑をかけることになる
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 17:59:57.94 >>533
ありがとうございます。
知識もないのに甘く考えていました。サイト作るの考え直します。
IEに関しては8か10かどっちかだと思います。
質問しておいて申し訳ないのですがウイルスソフトは今から外出なので詳しくは分かりません。すみません。後ほど確認します。
サイトから購入の手続きをしてすぐにメールが来たのでその会社からかなとは思っていました。
購入したのは以下のサイトです。
ありがとうございます。
知識もないのに甘く考えていました。サイト作るの考え直します。
IEに関しては8か10かどっちかだと思います。
質問しておいて申し訳ないのですがウイルスソフトは今から外出なので詳しくは分かりません。すみません。後ほど確認します。
サイトから購入の手続きをしてすぐにメールが来たのでその会社からかなとは思っていました。
購入したのは以下のサイトです。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 18:04:13.362018/09/18(火) 23:36:57.21
ちゃんとしたサイトかどうかも判断できないのにWordpressでサイト作るってw
自鯖やってるならともかくレンタルだとAPI制限されてるから買ったWordpressが動かないこともあるし
Wordpress買う前にもっと下調べとセキュリティの知識付けたほうがいいと思うんやで
自鯖やってるならともかくレンタルだとAPI制限されてるから買ったWordpressが動かないこともあるし
Wordpress買う前にもっと下調べとセキュリティの知識付けたほうがいいと思うんやで
2018/09/18(火) 23:45:40.72
セキュリティソフトはアンチウイルスでした。
既に情報が抜かれてる場合はどうやったら分かりますか?
URLクリックした後のURLとはどういうことでしょうか。
既に情報が抜かれてる場合はどうやったら分かりますか?
URLクリックした後のURLとはどういうことでしょうか。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 00:00:43.14 すみません、どこで質問してもいいかわからないので助けてください。
フィッシング詐欺?にあいました。
Apple IDとパスワードを入力してから怪しいと思いすぐ、中断したんですけどそれによる被害は何が考えられますか?
クレジットカード情報は入力してません。
フィッシング詐欺?にあいました。
Apple IDとパスワードを入力してから怪しいと思いすぐ、中断したんですけどそれによる被害は何が考えられますか?
クレジットカード情報は入力してません。
2018/09/19(水) 00:35:47.91
>>538
主な目的は金銭だろうからアプリやiTunes Storeでの購入かな
二段階認証をやってないなら時間稼ぎに個人情報を抜き出して質問の答えを推測してIDやPASSの再発行を行うだろうな
それ以外にも登録されてるメアドなどからGmailやhotmailなど使用されてるメアドを割り出してIDとPASSの使い回しを試したり
iCloudにfacebookやDropboxなどの情報があれば同様に使い回してるか調べると思う
仮にGmailなんかのメアドなどの情報が無くても有名どころの登録制サイトは使い回ししてるか試される可能性が高い
個人情報を手に入れてSIMの再発行という手段を使って、届いたSIMを郵便受けから盗んで完全に乗っ取ることもできる
時間稼ぎのためにSIMを再発行するという方法もあるかな、届くのに三日くらいかかったはずだし
主な目的は金銭だろうからアプリやiTunes Storeでの購入かな
二段階認証をやってないなら時間稼ぎに個人情報を抜き出して質問の答えを推測してIDやPASSの再発行を行うだろうな
それ以外にも登録されてるメアドなどからGmailやhotmailなど使用されてるメアドを割り出してIDとPASSの使い回しを試したり
iCloudにfacebookやDropboxなどの情報があれば同様に使い回してるか調べると思う
仮にGmailなんかのメアドなどの情報が無くても有名どころの登録制サイトは使い回ししてるか試される可能性が高い
個人情報を手に入れてSIMの再発行という手段を使って、届いたSIMを郵便受けから盗んで完全に乗っ取ることもできる
時間稼ぎのためにSIMを再発行するという方法もあるかな、届くのに三日くらいかかったはずだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 永野芽郁、主演映画「かくかくしかじか」を笑顔でPR「皆さんの心に届く映画ができた」 [ひかり★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【愛知】「平等とわがまま一緒にするな」「どこまで図々しい、我慢せいよ」名古屋城差別発言問題、名古屋市が障害者団体などに謝罪 [樽悶★]
- 【ネトウヨ悲報】座間白石以来の逸材逮捕 [382895459]
- どの層に需要あるのかわからないバンド、ドゥービー・ブラザーズ最新作『ウォーク・ディス・ロード』国内盤発売決定 日本限定特典封入 [377482965]
- ワイ(15)「セックスって気持ちええんやろなあ・・・」シコシコ
- 「脳」と「睾丸」ほぼ同じ臓器だと判明。脳と脊髄より近い [159091185]
- 人を好きになることを諦めていたオッサンがスーパーマーケットのJKに恋する漫画「レジスタ!」更新!!! JKにお名前訊かれたぞ!!! [303493227]
- 資産アドバイザー「まずは友達ゼロにしてください。もちろん恋人は作らず、親戚付き合いも止める。これで1000万すぐ貯まります」 [452836546]