X

セキュリティ初心者質問スレッド Part137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/22(日) 23:16:23.43
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについてのスレッドです
自習を出来るリンクも紹介していますので自衛のご参考にして下さい

━ *質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ アドバイスする方は、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ ここにサイトURLを示す場合、先頭のhを抜いてリンクして下さい

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】      『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】    『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】      『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】   『』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows オペレーティング システムが32 ビット版か 64 ビット版かを確認する方法 (XP proやVistaやWindows 7の方)
ttp://support.microsoft.com/kb/827218/ja

*画像アップロードサイト ttp://uploadgeek.com/ 
 (アップロード後 → サムネイル表示をクリックしてオリジナルサイズ画像のプロパティURLを)
*長い文面の中継サイト ttp://www.text-upload.com/upload.php

前スレ セキュリティ初心者質問スレッド Part138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1495290223/
2018/05/08(火) 00:02:22.55
>>109-107
俺たちに分からない質問するなんて釣りに決まってるよなwww
2018/05/08(火) 00:05:45.88
IEでは重くないな
専ブラの問題だろう
2018/05/08(火) 02:01:05.45
>>108
JaneSpyleとJaneは別物
2018/05/08(火) 02:35:07.93
>>100
残るのはタスクスケジューラーからの起動
さあ調べてみよう!
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 02:52:14.51
よく定番として名前が出るフリーの常駐型セキュリティソフトで
(つまりウイルス検出率はそれなりに高いという意味です)
一時的に動作を“完全OFF”にできるものは何がありますか?
OFFにする機能はあっても実は奥の部分でこっそり動いてたりしない
そんなソフトを知りたいです
そして可能であればOFF機能一発で止められるものがいいです
これを止めて、ここも止めて、ここを設定して・・・ではなく一発です
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 08:53:52.26
>>113
怪しいものはありませんでした
2018/05/08(火) 09:02:34.61
まだ吊してるのかよ消え失せろタコ
2018/05/08(火) 09:24:10.61
相手にしないでスルーすればいいだろ
まじで目障り
2018/05/08(火) 11:28:42.53
次の質問どうぞ
2018/05/08(火) 13:14:25.52
>>114
完全OFFとはどういう意味なの?止めてどうしたいの?
プロセスを止めるだけなら何でもできるが設定は残る
プロセスは止まってるから動いてるわけじゃないが完全に無効化させたいなら完全に削除するしかない

またフリーソフトの場合FWは大抵OS標準のものを使っているからアンチウイルスが止まってもFWは動いてる
2018/05/08(火) 13:49:24.90
>>115
怪しいものじゃなくて、正規のプロセスに表示するリンク先のURL設定して登録しているんじゃないの?
2018/05/08(火) 14:48:41.21
おすすめ順位は?
ノートン
バスター
カスペ
ESET
マカフィー
2018/05/08(火) 14:54:15.49
Avira
2018/05/08(火) 16:00:25.22
>>121
その5つでなら

ESET
カスぺ
ノートン
バスター
マカフィー

の順かな
2018/05/08(火) 17:21:43.36
Androidスマートフォンにウイルスバスターfor auを入れているのですが、アダルトサイトを見ていると「警告!このgeneric android7.0は・・・」等が出てきます
これだとやはりウイルスバスターfor auでは事足りないでしょうか?
また、ほかの無料のセキュリティソフトでも事足りないでしょうか?
それなら有料のセキュリティソフト買うつもりですが
2018/05/08(火) 17:47:51.11
>>124
androdi版のfirefox入れてnoscriptとublock originのアドオン入れろ
2018/05/08(火) 19:43:46.66
入れて下さいだろ馬鹿
2018/05/08(火) 19:47:29.12
カスぺからesetにした。軽くなった感じがする。
2018/05/08(火) 20:02:22.13
>>127
失せろESET厨
氏ね
2018/05/08(火) 20:03:08.92
まず今年の3/21に俺のSkypeがハッキングされた。通話がいきなり切断されたからBANかと思ったが、MicrosoftIDがハックされたことがわかった。
パスワードはすぐに変更した。

ハッカーのIPアドレスは
2400:413a:8a41:5a00:1855:1d74:d81a:2d7c
だった。

だが俺のPWをブルートフォースで抜くことは常識的にありえなかった。
元のパスは例えるなら
PfXguXiAl_719472
大小アルファベットを無差別に選出し記号と数字を付加したパスワード。
総当たりでは抜けない。

そこでPCやブラウザがハックされてるのか?と素人なりに考えたがそれ以降被害がなかったので無視していた。

それで今日5/5なんだが、Firefoxのオプション→セキュリティからブラウザに記憶させてるID,PWを確認してたんだ。
そしたら俺の知らないIDとPWが保存されてる。

サイトは
https://secure.apap.jp
IDはsun181534
PWは記憶させてなかった。
日付は3/18
おそらくハッカー。しかし俺のブラウザに記憶されてるのが意味不明。
俺は寝る間もPCはつけっぱで放置する。遠隔操作で俺のブラウザでも使ったのか?

セキュリティスキャンはしたのだがウイルスはみあたらなかった。

ここの人たちにセキュリティ対策のやり方を教えてくれればうれしい。
質問や見せてほしい情報があればスクショとって投稿する。
2018/05/08(火) 20:21:44.95
>>129
クソマルチ野郎とか常識的にありえなかった。

俺のPCハックされてるかも。助けてほしい。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1525464350/
俺のPCがハックされてるかも。助けてくれ。
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1525466167/
【悲報】わいのMicrosoftアカウント、屈強なPWにも関わらずハックされる
http://sa.nexon.co.jp/community/freeboard/freeboard_list.aspx?no=33539
2018/05/08(火) 21:13:22.87
test
2018/05/08(火) 23:38:19.55
>おそらくハッカー。しかし俺のブラウザに記憶されてるのが意味不明。

これは、オートコンプリート機能という w
ブラウザ上では複合化されて見えているけどレジストリ内に暗号化されて保存されているので
相当な解読知識がないと盗んでもわからないし、普通は外部からはアクセス出来ない領域だからムリ

また昔、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)と呼ばれる脆弱性が放置されていた時期があった
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 03:06:31.94
>>119
ソフトによっては別のソフトが動いてると正しく処理できない場合があったり
単純に予備のPCでパワーが低いために重い作業をするときはセキュリティはできるだけしっかり切りたいということです
ネットとはケーブル着脱にて常時接続してないため一時機能OFFも問題ないので
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 03:06:52.51
ブラウザ(Chrome, firefox)とかは、データベースじゃなかった? 確か簡単に復号できたはず。
2018/05/09(水) 07:27:15.27
マイクロソフトが提供してるエッセンシャルだけではダメですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:08:28.63
文春デジタルを見ていたら突然真っ赤な画面の警告が出ました。
このサイトは汚染されていますか?
2018/05/09(水) 12:49:41.97
パソコンに疎く
最近ソフト見直していると

AVG
マカフィー
ノートン

という項目が
スタートアップで見当たりました

目的はPCを軽くしたいのですが、

すべての無料セキュリティソフトを消して
どれかひとつをインストールし直すのがベストで問題もおきない工程でしょうか?

それとも
潔くなにか有料セキュリティソフトいれるほうが
広告もでず
軽くてオススメだったりするのでしょうか?

ご意見どしどし宜しくお願いはます。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:35:36.08
ファイアウォールのログみたら頻繁にアクセス拒否してるんですけど意味とか原因がよく解りません。
解る方居れば後教授願います。

Date/Time Direction Local IP Remote IP Protocol Application
2:57:59 2018/05/09 In ***.**.***.**:16470 118.200.110.168:50297 UDP (17)
2:57:59 2018/05/09 In ***.**.***.**:16470 79.102.135.54:8970 UDP (17)
2:57:59 2018/05/09 In ***.**.***.**:16470 66.102.88.29:52100 UDP (17)
2:57:59 2018/05/09 In ***.**.***.**:16470 64.237.237.135:14968 UDP (17)
2:57:59 2018/05/09 In ***.**.***.**:16470 174.59.24.202:54514 UDP (17)
2:57:59 2018/05/09 In ***.**.***.**:16470 75.1.49.27:62105 UDP (17)

↑の状況がネットに繋いでいる限り延々とアクセス拒否し続けてログに貯まっていきます。
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:36:21.87
有料無料関係なく常駐するものどうしは干渉すると思いますが
2018/05/09(水) 22:20:00.05
>>133
> ソフトによっては別のソフトが動いてると正しく処理できない場合があったり
最終的にアンインストールしないとダメな場合もあるから止めるだけでは解決しないことがある

> 単純に予備のPCでパワーが低いために重い作業をするときはセキュリティはできるだけしっかり切りたいということです
そこまで性能低かったらセキュリティソフト停止くらいじゃ意味ないでしょ
今の常駐セキュリティソフトはそこまで負荷が上がらないようになってるから
他の常駐ソフトを見直したほうがいいしそこまで負荷の高いソフトを貧弱なPCで無理して使うこと自体無理がある
環境隠蔽されてるけどOS自体が高負荷なWindows7のままならなおさらセキュリティソフト停止にこだわる意味がない

セキュリティソフト停止中はネットだけではなく
USBメモリなど外部ストレージの接続も注意する必要があるし
セキュリティソフトを切った後に起動忘れてネットに接続する人為的ミスもあるから
ソフトに備わっている一時停止以外の完全停止は危険
特に自分で調べられないレベルならなおさら
2018/05/09(水) 22:24:44.48
>>137
軽くしたいのが目的なら他にもゴミが増えてるだろうからOSを入れなおして
正規の有料製品を買うのが一番マシ
2018/05/09(水) 22:28:05.64
>>138
ルーターなのかPC上なのかわからないけどブロックしてるなら気にしなくていいよ
ルーターないなら導入しましょう
2018/05/09(水) 23:32:58.05
正規の有料セキュリティソフトで
無駄なソフトが入らず
ある程度安価でオススメのものになると
なにが候補になるんでしょうか?

プライベートに重きを置いた
ノートパソコンにはなります
2018/05/09(水) 23:50:40.28
Win10ならMS謹製のだけで充分な気がしないでもない

でも使うならESETかな
2018/05/10(木) 01:07:39.70
ESET厨ってどこにでもいるな
2018/05/10(木) 02:42:47.03
カスペでいいでしょ
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 03:28:50.44
以前、恥ずかしながらウィルスにやられて
ファイル書き換えをされてしまったことがありまして
そのときは該当ファイルの更新日時が一律異常が起きた日だったため
どれが書き換えられてしまったということが分かりましたが
こういうファイル書き換えをするウイルスにおいて
更新日時すら保持したままで書き換えに気付かせないという
そんなより悪質なウィルスってありますか?
セキュリティ関連の作業をしていてふと思いついての質問です
2018/05/10(木) 06:28:17.50
>>147
高度なウイルスならあるよ
実行中のプロセスに注入して書き換えすらしないウイルスもあるから更新日時もそこまで当てにできないけどな
2018/05/10(木) 07:47:02.48
先日、中古のPC買って、ネット接続手続きしようと有線LAN方式でモバイルWIFI繋いだらさ
まだパスワードも入れないうちからネット繋がったのだけど、これってどういうことなの?
設定見たらイーサネットがどうたらとあって、じゃあイーサネットって何? って検索してみても
定義だけあれこれ書いてあるだけで実際はどうなのかチンプンカンプン。

これ、このまま使って大丈夫なの? なんかウイルス入ってるんじゃないかとか
後でとんでもない接続料金請求されるんじゃないかとか戦々恐々なのだけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 11:52:42.81
Win10のウイルスソフトについて質問
いまはデフォのデフェンダーを使っています
ESETのライセンスがあるのでこれいれたいんですが
そのままESETいれようとしたらエラーでできませんでした
デフェンダーはどこからアンスコしたらいいんですか
2018/05/10(木) 13:36:35.55
これは自分も知りたい

恥ずかしながら
広告もなく
安く軽い有料セキュリティを
いれてしまったほうが
潔いのかなと感じ始めてて

同じ製品購入考えてる
ゆうて年に数千円の出費だし
2018/05/10(木) 15:27:20.41
>>143
ソフトを割引で買うのはありだが元から安いものや無料を求めるなら広告付きになり
無駄なソフトを入れたくないという行動と矛盾する
ノートンかカスペルスキー、マカフィーあたりで自分の環境にあったライセンスのものがあればいい
具体的にはモバイルやPCの台数、契約年数が関係する

>>144
マルウェア開発側がまずすり抜けテストするのがOS標準のセキュリティソフト
初心者ほどしっかり購入したほうがいい
2018/05/10(木) 15:32:58.13
>>149
中古PCは自分で解決できる経験者向けであって初心者が買うものじゃない
セキュリティ以前の問題なので買った店にでも質問してください
初心者にはかえって高くつくのが中古PC
2018/05/10(木) 15:34:54.25
>>150
質問のつもりなら変な略称は使わずエラーの内容も隠蔽しないでください
2018/05/10(木) 20:02:05.69
人に嫌われるタイプの物の言い方しよるな
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 23:43:23.76
はい
2018/05/11(金) 00:47:48.74
皆さんありがとうございます
セキュリティソフト少し
ググって色々と調べて
勉強しました

とりあえず軽いイーストを買ってみます
試してみないとわからないですよね

使ってもし
不満あれば
次はノートンにしようかな

カペルスキーは
検知能力高い反面重いとあるので
ノートパソコンには不向きかなと
いまのとこは解釈しました
2018/05/11(金) 15:30:32.50
ニコニコ動画に入ると
「あなたのIDとパスワードで第三者がログインした形跡があります。パスワードを変えてください」
と表示された。

で、今パス変えたところなんだが、これは俺だけなのか、
ニコニコ動画のサーバーが侵入されたんでしょうか?
他の皆さんは大丈夫ですか?

ちなみにIDがヤフーのメアドで、それのパスも一緒なんです。
アマゾンとかクレジットカード会社とか、PCのログインパスとかもパス同じだったんです。

これは全部変えた方が良いってことですか?
2018/05/11(金) 15:32:16.51
>>158
当然です
2018/05/11(金) 15:41:39.85
>>159
だよなぁ。今物凄い冷や汗かいてる
2018/05/12(土) 21:55:32.69
>>158
不正ログインがあったって。
他サイトとつかいまわしてると被害があるようです
2018/05/13(日) 01:27:43.70
>>157
どれか一つ入れたなら
初心者は同じ端末ではもう変えないほうが余計な不具合に遭遇せずに済む
2018/05/13(日) 11:11:03.33
ファイアーウォールFWが無効になっていました。WindowsのFWは無効のままで、
スーパーセキュリティーソフトのFWを有効にしたいのですが、クリックしても有効になりません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1532135.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1532136.png

有効にする方法は何でしょうか?
2018/05/13(日) 11:54:28.80
>>163
OS再起動して再確認
2018/05/13(日) 13:38:02.60
>>164
アドバイスありがと。OS再起動しても改善されなかったから、ソフトアンインストールして
、再インストールしました。
結果的に改善されましたが、しばらく様子見します。
2018/05/14(月) 23:49:08.40
仮想通貨でハッキングされてひどい目にあったので
セキュリティ強化したいと思っています。
セキュリティソフトはMACAFEE使ってます。

IPアドレス変更、cookieやブラウザ履歴の削除、ブラウザの切り替え、などのほかに
ネット上で捕捉を回避するためにすべき方法はあるでしょうか?
2018/05/15(火) 00:26:06.24
残念だけど釣り針デカすぎ
2018/05/15(火) 09:27:27.35
ビギナーズラックとは行きませんでしたねw
2018/05/15(火) 16:09:27.12
ワロタw
2018/05/17(木) 18:29:44.57
peerblockの導入を考えていますが
このソフトは
自分のPC←-----外部
自分のPC-----→外部
どちらも弾くことができるのでしょうか
2018/05/17(木) 23:02:26.96
test
2018/05/18(金) 01:27:16.61
>>170
使い方もわからないってことだろうし専用スレに行ってください
2018/05/18(金) 22:49:18.22
>>172
お前には聞いてねえよw
2018/05/19(土) 15:00:45.15
>>170
ネットワークから自分のPCを外すことが、一番簡単且つ格安かと思います。
ご検討頂ければ幸いかと存じます。
2018/05/19(土) 15:16:59.90
>>170
弾く
2018/05/20(日) 23:06:10.75
一旦初期化して、すぐにウイルスバスター再インストールしたけど、
4日目にまた「 Windows 10 の PC の修理」ってポップが出てきた〜!
マルウェアらしいけど、初期化しても残ってるのかな?
それともバスタースルーしてネット経由で入ってくるんだろうか?
このままアマゾンとか通販使っても大丈夫なんでしょうか?
優しい方教えて下され。(T・・T)
2018/05/20(日) 23:12:53.58
散々バスター使うの止めろ言われたのに
懲りずに使い続けてるんだから自業自得だろw
2018/05/21(月) 00:02:34.14
アホくさ自分でそう思うならそうなんじゃね
役に立たないレス無駄やね
2018/05/21(月) 00:32:18.74
バックアップ取ってOS再インストールしろよ
2018/05/21(月) 01:49:39.62
>>176
ただのWebサイト上の広告なのか何かのソフトについてきたのかわからない
ユーザーが自分の意思でインストールした場合は
セキュリティソフトはあまり止められない
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:52:11.48
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OR6K6
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:06:52.16
>>181
おい実際に試してないなら今後黙っとけよ
2018/05/21(月) 23:11:55.82
凄く儲かるなら他人に教えるはずが無い
2018/05/22(火) 00:49:31.73
聞きたいんだけど
仮に自分のpcにトロイが検出されて
その後バックアップをとったとする

クリーンインストールするとかでpcを綺麗にした後
バックアップしたファイルをどのタイミングでもどす?

os最新アップデート アンチウイルス最新定義は当然として
時間をおいてアンチウイルス定義がさらに更新されるまで待つ?
2018/05/22(火) 00:54:14.21
>>184
おまえエスパースレから来た基地外かまってちゃんだろ?
気持ち悪いからこっち来るなよw
2018/05/22(火) 01:56:58.56
はい
2018/05/22(火) 06:09:32.63
巣に帰れやキチガイw
2018/05/22(火) 08:38:40.59
はい
2018/05/22(火) 08:46:03.74
最近はdefenderで充分という意見が増えてきたね
いずれサードパーティー製アンチウイルスは衰退していくのだろうか?
2018/05/22(火) 09:22:34.20
ねーよ
Defenderは内部処理でループしてCPU使い続けるバグとか放置のままだし
Windows標準のセキュリティの突破はハッカーにしてみればクリアするのが前提条件みたいな物でセキュリティ入ってないのと変わらん
2018/05/22(火) 09:25:08.40
結局はビジネスでやってる事だから儲からなくなれば衰退するし
金になるなら無くならないよな
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 19:38:13.32
>>176
誘導ポップアップはウイルスバスターだろうがノートンだろうがマカフィーだろうが防げない。
要はクリックしないこと。
ポップが立っただけでパスワードやHD内のデータが盗まれることは(あんまり)無いとおも。
2018/05/22(火) 22:26:01.00
おい実際に試してないなら今後黙っとけよ
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:32:51.14
はい
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:05:03.14
メールで来たオークリーサングラスのリンクを踏んでしまったのですが
ウイルスとかに感染したでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:12:29.87
ここは閑散なのでエスパーで聞いてみます
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 02:10:32.24
はい
2018/05/28(月) 00:03:11.63
あぼ〜んだらけだけど削除依頼出してみようか?
いい加減うんざりしてる人もいるかも。
アク禁できればそれが一番だけど
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 08:46:18.42
http://fast-uploader.com/file/7083106431976/

systemが見慣れないプロセスを実行しているのですがこれは大丈夫でしょうか?
レジストリがスタートアップから立ち上がっているみたいなのですが初めて見ます。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 09:06:03.05
ごめんなさい環境書き忘れました

【使用OS】 Win10 32Bit Home ビルド最新 
【PCスペック】    Core2 2GHz 、メモリ:2GB
【使用ブラウザ】  Edge
【セキュリティソフトと年式】 ウイルスセキュリティゼロ
【その他スパイウェア対策ソフト】 herdProtect

【具体的な症状】  >>199にて
【過程と措置】  ウイルススキャンしても検出せず


【セキュリティソフトと年式】      『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』
2018/05/29(火) 11:59:52.94
>>199
画像これね
http://fast-uploader.com/transfer/7083106431976.jpg

Registry Processでページ内検索
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/12/19/announcing-windows-10-insider-preview-build-17063-pc/
日本語だとあまりなさそうだけど
http://www.4gamer.net/games/276/G027669/20180419048/
2018/05/29(火) 12:39:58.63
レジストリデータへのアクセスを円滑にするためのプロセスだろ
203199
垢版 |
2018/05/29(火) 21:57:20.39
大丈夫のようですね。システムとレジストリですからもし問題が起きていたら厄介だなとは
思ったのですが。確かに日本語のソースではわかりにくかったです。
ご丁寧に教えてもらいありがとうございました。
2018/05/31(木) 20:12:13.63
ブラウザからのメール観覧でもウイルスに感染するんでしょうか?
よくメールからウイルスに感染するって聞きますよね?
だから怪しいメールは開いちゃいけないと聞きました
でもこれはYahooメールやGメールでメールを観覧したときもやっぱり感染するんでしょうか?
添付ファイルを開かなければ大丈夫ですか?
2018/05/31(木) 20:30:59.78
>>204
閲覧じゃね?
Webブラウザ経由だとメールを見ること自体が添付ファイルを開いている行動になることもある
これはPDFやOfficeの添付ファイルとは別の問題
特に古いブラウザは危険
怪しいメールは開いちゃいけません
2018/06/04(月) 13:00:03.71
>>204
現時点では大丈夫
でも、昔あったようにhtmlのiframe組み込みのようなExploitが発生したら勝手にマルウェアをインストールされる
2018/06/06(水) 21:35:48.27
火狐を使用していて
許可した覚えのないhttps://p7.firrectly.topなるものが通知許可されていたので削除しました。
Firrectly.topで検索すると怪しげなサイトしか見つからないのですが
対処はこれだけで大丈夫でしょうか
2018/06/06(水) 21:49:17.42
>>207
>>1
2018/06/06(水) 21:58:41.94
テンプレ見てませんでした。申し訳ない

【使用OS】 Win10pro 64bit
【PCスペック】    Core i7-6700 3.4GHz 、メモリ:32GB
【使用ブラウザ】  firefox
【セキュリティソフトと年式】 Avira
【その他スパイウェア対策ソフト】 なし

【具体的な症状】  >>207
【過程と措置】  ブラウザ設定の通知の許可を削除
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況