X

【MSE】Microsoft Security Essentials 68台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/23(木) 17:38:34.93
・テンプレ(単ページ。編集可) http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
・まとめとか(住人提供。編集も可) http://www31.atwiki.jp/msse/ ※削除人(管理人)は別です
・検体提出(最下部に簡易翻訳機能あり) https://www.microsoft.com/security/portal/Submission/Submit.aspx
・サポート関連
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials/support
http://answers.microsoft.com/en-us/protect/forum
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum
・バージョン情報確認
ヘルプ「▼」→Security Essentials のバージョン情報

前スレ
【MSE】Microsoft Security Essentials 67台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1495641700/
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 10:19:47.55
Microsoft Security Essentials の定義の更新 - KB2310138 (定義 1.261.794.0)

700から28本運休で29本目でようやく再開したw
2018/02/06(火) 10:40:41.03
794でioloを隔離しなくなったようだけど相変わらずWin32/Chekuem検出する
2018/02/06(火) 10:44:00.34
誤検出いやあ
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 11:32:52.77
デトニ2300
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:52:34.07
また誤検出かよ
2018/02/06(火) 16:06:59.17
>>431
元ボクサー(死体)
2018/02/06(火) 16:49:03.90
807で再びiolo製品を隔離するようになったw
2018/02/06(火) 17:37:06.72
www
2018/02/06(火) 17:53:09.09
iolo製品がユーザーの情報を隠して送ってるんだろう。
MSEのお陰で助かったな。
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 21:02:34.52
3日に入れた1.261.697.0を最後にWUに定義が降ってこないな
手動更新で820.0まで更新されたが、相変わらず更新履歴にも残ってないし。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 21:30:10.52
ウイルス対策の定義: 1.261.820.0
スパイウェア対策の定義: 1.261.820.0
2018/02/07(水) 08:40:00.77
もう駄目だな、ここ
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:49:32.45
こそはダメでも、MSEが平常運転なら問題なし
2018/02/07(水) 08:58:27.09
このスレが呑気でいられるのもMSEのおかげ。
2018/02/07(水) 09:45:45.12
>>441
MpSigStub.logを開いてエラーが出ていないか確認とPCに入ってるMPSigStub.exeが1.1.14500.5 になってるかを確認
2018/02/07(水) 20:04:09.52
1.261.683.0で止まったままのChange logは何時になったら復旧するんだ?
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/definitions/antimalware-definition-release-notes
2018/02/07(水) 21:41:22.62
まるでやる気がないな
2018/02/07(水) 22:19:19.35
はい
2018/02/08(木) 05:30:18.79
いまだシェア1位のWin7への嫌がらせじゃね
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 06:54:24.41
>>450
もう抜かれてなかったっけ、Win10に
2018/02/08(木) 07:02:26.18
まだまだ程遠いよーw
2018/02/08(木) 07:14:44.30
>>450
MSセキュリティ製品の定義は全部共通だからWin10も7も状況は変わらんのですぞw
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/definitions
2018/02/08(木) 08:15:50.62
MSEはMSを代表する偉大なソフトなのですね。
2018/02/08(木) 10:27:10.82
Changelog 今朝8時位から復旧開始 でも今の更新ペースだと完全復旧まで2日位かかりそうw
2018/02/08(木) 13:47:33.32
>>451
12月のWindows使用率
1位 7
2位 10
3位 xp
2018/02/08(木) 14:04:08.88
Changelogは1時間に1個程度の更新ではなくかなりハイペースで更新中のためか
現在1.261.739.0 まで復旧したもののページに非常に繋がり難い状況となっている

URLでバージョン指定と[F5]で辛うじて繋がるけれど[Go]ボタンは機能していない
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/definitions/antimalware-definition-release-notes?RequestVersion=1.261.739.0
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:13:31.31
劣化セキュリティーソフト
2018/02/08(木) 16:05:02.16
Changelog 5日朝の753まで復旧 完全復旧する885まであと24更新
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/definitions/antimalware-definition-release-notes?RequestVersion=1.261.753.0
2018/02/09(金) 09:34:43.64
Change logの[Go]ボタンはNoScriptでs-microsoft.comを許可にしないと動作しなくなったようだ
2018/02/09(金) 21:40:50.46
ちょいと質問
XPにMSEをインストしているのですが
デスクトップ PF消費量 280MB 
ノートPC PF消費量 450MB

どちらも起動時でプログラム使ってない状態なのに
こんなに差が出る理由が分かりません
考えられる理由は何でしょうか?
2018/02/09(金) 22:00:44.78
見かけに騙されている
2018/02/09(金) 22:11:19.15
片方は不要なサービスやスタートアップとか切って軽量化してあるとか
片方は常駐起動しているソフトがあるとか・・・
デスクトップとノートと全く同じ環境なのですか??
想像ですがノートの方はスタートアップに登録されていて
起動時には動いてるソフト、プログラムが何かあるんじゃないでしょうか
mseは関係ないような気がします
2018/02/09(金) 22:15:52.27
>>463
ほぼ一緒
XP高速化とかで同じ設定にしてある
2018/02/09(金) 22:27:52.20
設定を同じにしたところで環境条件が違うんだから気にするなハゲ
2018/02/09(金) 22:29:11.62
起動直後のプロセス数や
それぞれのプロセスのメモリ使用量に違いがありませんか?
(というよりそこに違いがありませんか?)
タスクマネージャーでそれを確認すれば違う理由がわかると思います
あとXP両機のbit数は同じですよね?
2018/02/09(金) 22:45:10.60
物理メモリの搭載量によって違うよ
その搭載量によってページファイルのサイズも変わってくるし
2018/02/09(金) 23:06:05.30
>>466
確認してみます
両方とも32ビットです
2018/02/12(月) 13:12:03.88
非SSE2環境の更新はもう無いの?
再インストールしたら更新できないからMSE起動すらできなくなった
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:43:38.70
骨董品のうんちパソコンなんか使ってるからやで
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:19:52.04
騙されたorz
2018/02/13(火) 11:15:44.45
>>469
何がSSE2非対応なのか分からないので手探りで定義の古い順に完全マニュアル更新での確認になるが

カタログダウンロードにKB972696 (定義 1.195.1069.0) とKB977939 (定義 1.201.1826.0) はあるので
ダウンロードからam_engine_SHA1/am_base_SHA1/am_delta_SHA1/mpsigstub_SHA1が各2個ずつあるのでDLして
サイズが小さい方の32bit版のmpsigstub_SHA1をmpsigstubにリネームしてsystem32にコピー
am*を解凍してupdateに放り込めば2015年の定義までは更新出来るかも?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=%E5%AE%9A%E7%BE%A9

次に >>32 >>167 >>197 と前スレなんかエンジンのリンクはまだ残っているようなので
解凍してupdateに放り込んで古い順に完全マニュアル更新を試していく
更にmpsigstubも昨年夏のバージョンのものがまだNIS_Fullの中にに残っているので
これも解凍してsystem32にコピーして2017年夏と最新で動作確認
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=187316&;arch=x86&nri=true
定義も最新のmpam-feを解凍してmpa?.vdm/mpa?.vdm 4つをupdateに放り込んで更新確認
結構面倒臭いですがエンジン/定義/スタブが対応可能な所までは引き上げられるかも?

なお最新のエンジン1.1.14500.5がupdateに放り込んで使えない時点で脆弱性があるため
仮に定義だけ最新に更新出来てもDLしたファイルのウィルス簡易チェックや一部のWEBインストーラーのバンドル回避程度
2018/02/13(火) 22:42:01.44
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:51:36.70
http://okojo.com/
2018/02/15(木) 01:02:55.10
>>468
Process Explorer v16.21 https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
16.21はVISTA以降になってるけどたぶんまだXPでも動くと思う
2018/02/15(木) 14:05:46.42
2018/11/15 11:50 Microsoft Security Essentials の定義の更新 - KB2310138 (定義 1.261.1216.0)のダウンロードからエンジン 1.1.16400.4 がアップされました
1週間後にエンジンを修整してリリースまたは定義のバージョンアップ等の何らかのアクションがあると思われます

・Microsoft Update カタログ (検索: KB2310138)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB2310138

1.1.14600.4 (2018/02/15)
x86 http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/defu/2018/02/am_engine_48a8740ffef70ee0def9b29370b98fd15913e7dd.exe
x64 http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/defu/2018/02/am_engine_4006ad9bfc9a83036c52910290f4bece4aa2e7ad.exe

1.1.14500.5 (2018/01/31)
x86 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/defu/2018/01/am_engine_503494827b164677ac3ed7b42078cc918d6b133c.exe
x64 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/defu/2018/01/am_engine_5c116e360c28c3f9da2de8b5d8b5366092c80d1b.exe

毎度ながらDL&実行しても更新されないようなので試験運用する場合は手動で入れて下さい
Microsoft Antimalware Serviceサービス停止→7-zip等で解凍しmpengine.dllをupdateに放り込む→Microsoft Antimalware Serviceサービス開始
2018/02/15(木) 18:24:17.84
ioloToolsの誤爆が修整されていたシステムチェックアップのDL完了直後に隔離されないし
ファイルスキャンをかけても何も検出されなくなくなってる
http://dl.iolo.jp/build/SystemCheckup/4.0/SCUDownloader.exe
2018/02/16(金) 07:50:51.14
2018/11/16 07:06 Microsoft Security Essentials の定義の更新 - KB2310138 (定義 1.261.1260.0)のダウンロードから
am_engine_SHA1.exeのデジタル署名変更によるファイル名変更(mpengine.dll 1.1.14600.4 チェックサムは一緒)

am_engine_SHA1.exe: mpengine.dll 1.1.14600.4 (2018/02/16)
x86 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/defu/2018/02/am_engine_b4a847c55e0862f804857ca610a8b7808fd2a7f3.exe
x64 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/defu/2018/02/am_engine_5514ffacc93a62dd7ea193adbd069dd8a19c76ab.exe
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:55:16.26
保守
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:46:25.03
平和なスレ
2018/02/18(日) 21:48:39.31
ageるなカス
2018/02/18(日) 21:54:52.54
>>478
頭の更新日時がおかしいw 2018/02/16 07:06だよね?
2018/02/18(日) 21:56:42.45
>>476も2018/02/15 11:50だなw
2018/02/19(月) 12:13:54.89
「接続に失敗」するのは、xpやVistaのマルウェア対策のクライアント バージョン: 4.4.304.0だけ?
Win7で最新のクライアント バージョンにしているPCは問題無し?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:51:15.87
m9(^Д^)プギャー! 
2018/02/19(月) 14:11:41.67
>>484
MSEのバージョンは関係ありません
OSサポート終了+MSE定義提供の猶予期間終了のWinXP/VISTAはWUで定義が検出されません
またMSEの[更新]でもサポート対象外でエラーを返し更新出来ないためmpam-fe.exeによる手動更新になります
定義更新ログ(C:\Windows\Temp\MpSigStub.log) にエラーが出ているので確認してみて下さい
2018/02/19(月) 14:20:03.87
ダブルクリックすればmpam-fe.exeをダウンロードして適用して、
適用後は自動削除するソフトないの?
2018/02/19(月) 14:43:42.12
>>487
バッチファイル例
自分の環境に合わせて書き変えて下さい

@ECHO OFF
SET PATH=%PATH%;C:\TOOLS\wget\bin
cd %TEMP%
del mpam-fe.exe
wget.exe --no-check-certificate "https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=121721&;arch=x86"
ping 127.0.0.1 -n 3 > nul
mpam-fe.exe
2018/02/19(月) 14:53:23.91
64/32bit共に定義ファイルは共通なので基本定義(mpa?base.vdm)が1.261.0.0であれば
Win7で定義更新完了した後で定義差分(mpa?delta.vdm)をXPにコピーすれば多少手間が省ける

Microsoft Antimalware Serviceサービス停止

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Microsoft Antimalware\Definition Updatesに
Win7のmpavdelta.vdm/mpasdelta.vdmをコピーする

Microsoft Antimalware Serviceサービス開始
2018/02/19(月) 15:00:35.77
wgetは無いのでWindowsのクライアントで出来ませんか?
2018/02/19(月) 18:14:23.96
>>490
Windowsだとbitsadminかな?XPだと標準で入ってないけど
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:06:23.59
オコジョ好きのオコジョ好きによるオコジョ好きのためのサイト
http://okojo.com/
493484
垢版 |
2018/02/20(火) 14:19:31.58
>>486
なるほど、普通に更新することはもう無理なんだね
WUする時等、月に2、3回しか起動しないxpパソコンが、1箇月以上自動更新が出来ていないのは完全に切られたからか
Vistaに入れていた別のセキュリティソフトが1月で更新終了となったので、MSEでも入れようかととも思っていたが、別の方策を考えないといけないな
2018/02/20(火) 17:50:31.98
WUでエラー番号: 0x80072F19が出るのだが
2018/02/20(火) 18:05:50.88
>>494
使っているOSは?
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 18:14:18.61
オワコン
2018/02/20(火) 21:12:11.94
>>495-496
WinXP (SP3)/IE8に於いてエラー番号: 0x80072F19で日本時間2月15日9時でWinXpでWUが機能しない事が判明
PCカレンダーを2018年2月14日以前に変更する事で対処 (但し年変更で1年前に戻すと戻しすぎでNG)
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 21:18:59.99
バレンタイン・ショックXP
2018/02/20(火) 21:21:17.73
PF消費量云々書いたものですが
どうもインストール直後は、高くて
インストール直後450MBで
いつのまにやら280MB付近になってますね
デスクトップ・ノート関係なく
2018/02/20(火) 21:23:12.10
>>494
332 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/02/18(日) 21:19:56.91 ID:G1Q5qc16
>>329
いや非エンベとか関係なく多分2/15(JST)以降、MSU or WUをかけても既出のように更新確認出来ないよ
サーバー側でhttpが処理されてないようだから
Embeddedは
・更新確認をhttpsにして、さらに>>188 のIE8パッチを先入れしないと更新確認に時間が掛かる
・2月の更新 KB4074852 を当ててしまうと色々マズいらしい
という事

WindowsXPを使い続けるよ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517664738/
2018/02/20(火) 23:17:16.60
>>500
あら本当 httpsだと繋がるわ
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:49:15.73
あらら
2018/02/21(水) 21:15:28.15
更新失敗問題は、ずっとこれだったのかもね・・・
2018/02/22(木) 05:16:35.90
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
2018/02/22(木) 23:21:43.70
あらあら
2018/02/23(金) 11:19:38.14
1週間経過したがまだ定義やエンジンのリリースが来んしベータ版の差し替えも無い
更に昨日からWUのKB2310138 MSE定義更新が遅過ぎる
mpam-feで次の定義がリリースされた頃に1つ前の定義が降りてきている状況だ
2018/02/23(金) 11:34:47.23
MSEのコマンドラインから定義DLを実行するのは実行から完了まで数分返って来ないのでなるべく使いたくは無いが
こういうMUカタログの更新が遅い日には MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC が有効かも?
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:55:39.54
あらまあ
2018/02/23(金) 23:26:41.19
サザエさん発見!
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:54:25.25
www
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:19:49.68
劣化セキュリティーソフト
2018/02/24(土) 18:22:54.07
お、ノートンスレが上がったら他社スレを必死で上げまくる基地外が仕事してるな
2018/02/24(土) 18:39:26.87
最新のmpam-feは1.261.1583.0なのにMU経由のMSE定義は1.261.1580.0で止まったままだ
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:40:19.16
最新のmpam-feは1.261.1583.0なのにMU経由のMSE定義は1.261.1580.0で止まったままだ
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:39:16.04
最新のmpam-feは1.261.1583.0なのにMU経由のMSE定義は1.261.1580.0で止まったままだ
2018/02/24(土) 19:52:31.92
まれによくある
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:53:08.93
まれによくある
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:23:28.11
test
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:26:34.47
test
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:58:43.55
劣化セキュリティーソフト
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:59:53.55
OSレ○プしすぎてクラッシュさせちゃう烈火セキュリティーソフトよりはマシ
2018/02/24(土) 23:18:55.33
起動しなくなってるのに、修正パッチ落として適用して下さいとか笑ったよな。
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:21:30.90
WindowsUpdateでウイルスばらまくMSよりはマシやで
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:39:32.84
劣化セキュリティーソフト
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:39:30.47
OSレ○プしすぎてクラッシュさせちゃう烈火セキュリティーソフトよりはマシ
2018/02/25(日) 17:11:28.61
http://livetests.info/2ch/img/liveanb/20180224/822035.png
2018/02/25(日) 20:09:35.67
ここ数日WUで最新定義が受け取れない mpam-feで最新定義が公開されてから1つ前の古い定義を公開しているので実質90〜180分遅れでになっている
2018/02/25(日) 20:45:01.23
ご不便をおかけして申し訳ござーませんw
2018/02/25(日) 21:02:33.79
Microsoft Update カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=%E5%AE%9A%E7%BE%A9

> Microsoft Security Essentials の定義の更新 - KB2310138 (定義 1.261.1609.0)
> Microsoft Endpoint Protection の定義の更新 - KB2461484 (定義 1.261.1610.0)
> Microsoft Endpoint Protection の定義の更新 - KB2461484 (定義 1.261.1609.0)
> Microsoft Security Essentials の定義の更新 - KB2310138 (定義 1.261.1607.0)
> Microsoft Endpoint Protection の定義の更新 - KB2461484 (定義 1.261.1607.0)

とうとう捩れた
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:39:49.05
ご不便をおかけして申し訳ござーませんw
2018/02/26(月) 13:38:49.64
サーセンwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況