>>971
入れないよりはマシ
セキュリティソフトが入っていてもまずは感染させないことが重要

感染経路はブラウザ、メール、偽アプリが殆どで、いくつか対処法はある

ブラウザはAndroid版のFirefoxをインストールしてアドオンにNoScriptとublock originを入れればいい
javascriptを利用したモノや広告経由のウイルス感染はほぼ防げる

メールはセキュリティに特化したモノがあんまりないので添付ファイルを開かないのとリンクを開かない
リンクを開かないっていうのはラインだとかSNSアプリでも同様だけど
上に書いたようなブラウザのセキュリティをちゃんとしてれば間違えてリンクを開いても感染する可能性は下がる

偽アプリはGoogleの公式ストアのモノでもあり得るからメジャーなアプリを使うほうがいいかもしれない
公式ストアの監査を抜けたアプリが偽のアプリをダウンロードしてインストールしたりすることもある
自作のアプリでも作らないなら「不明なアプリのインストール」は許可しないようにしたほうがいい
それとroot化もやらないほうがいい、カーネルへのアクセスがウイルスにも容易になるし
root化していると保証対象外で修理できなくなる

セキュリティソフトだけに頼らず多層防御の構えでセキュリティを構築すればいいよ