http://www.sandboxie.com/
Sandboxie は、サンドボックスと呼ばれる保護的な分離領域の中で、
アプリケーションを実行します。サンドボックス内のアプリケーションは、
コンピュータに変更を加えたり、損害を与えることができません。
新しいアプリケーションのテストにも使用できます。
(ソフト内の表示より引用、一部改変。)
共有メモ (予定地)
http://www45.atwiki.jp/de60835733a5/
前スレ:Sandboxie Vol.3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1306927059/
探検
Sandboxie Vol.4 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/10/16(金) 19:32:11.65
2015/10/16(金) 19:37:10.29
Sandboxie Vol.4(dat落ち)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1443330175/
Vol.4が6レスで落ちてたから立て直してみた。
ついでに前スレのリンクがVol.2になってたのも修正。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1443330175/
Vol.4が6レスで落ちてたから立て直してみた。
ついでに前スレのリンクがVol.2になってたのも修正。
2015/10/16(金) 19:49:19.53
12日のWindowsUpdateで来たKB3088195(Win10はKB3097617)を適用すると
FireFoxでFlashPlayerを使用した場合にブルスク発生するらしい。
Beta5.05.2で修正されたみたいだから
FireFoxを使ってる人は上書きインストールしておいた方がよさげ。
forums.sandboxie.com View topic - 5.05 Beta Available (latest version 5.05.2)
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=54&t=21855&sid=6415d8a67c0a0c4c57d1cd41c397a78c
FireFoxでFlashPlayerを使用した場合にブルスク発生するらしい。
Beta5.05.2で修正されたみたいだから
FireFoxを使ってる人は上書きインストールしておいた方がよさげ。
forums.sandboxie.com View topic - 5.05 Beta Available (latest version 5.05.2)
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=54&t=21855&sid=6415d8a67c0a0c4c57d1cd41c397a78c
4名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 22:35:18.39 情報サンクス
5名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 20:01:27.61 火狐だけでなくクロームもこれで仮想化すると調子悪いぞ
はよ修正しろよ
はよ修正しろよ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 20:10:45.802015/10/18(日) 05:40:47.12
>>3
GJ
GJ
2015/10/18(日) 16:13:19.09
Windows Update後は怖いね
2015/10/19(月) 23:32:26.56
ちなみにベータアップデートしない場合はflashの保護モードを解除することでも対策は出来る
2015/10/21(水) 01:06:37.19
Edgeは完全に無理なのかな
2015/10/21(水) 18:26:27.82
まだ不具合連発のgomiboxie使ってんのか。
2015/10/22(木) 08:56:24.86
13名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 16:54:38.90 SBIE1222 Error with security token: [C0000061 / 32]
SBIE2205 このサービスは実装されていません: Win32Init.4 (C0000024)
最近頻繁に出るようになったけどセキュリティ云々って所が気味悪いな。
SBIE2205 このサービスは実装されていません: Win32Init.4 (C0000024)
最近頻繁に出るようになったけどセキュリティ云々って所が気味悪いな。
2015/10/22(木) 17:16:35.68
2015/10/23(金) 02:08:12.41
2015/10/23(金) 14:04:22.30
過疎ってたから次スレは必要ないと思ってたけど
こういうことがあるから情報交換の場は維持しておいた方がよさそうね。
こういうことがあるから情報交換の場は維持しておいた方がよさそうね。
2015/10/24(土) 16:14:11.77
5.06出てるね
ChromeもFirefoxもダウンロードが終了しない問題はいつfixされるかな
ファイル自体は落ち切ってるけど最後のSafeBrowsingのチェックで固まってる感じ
ChromeもFirefoxもダウンロードが終了しない問題はいつfixされるかな
ファイル自体は落ち切ってるけど最後のSafeBrowsingのチェックで固まってる感じ
2015/10/26(月) 00:41:57.41
SBIE1212 ディレクトリ を作成できません [C000003B]
SBIE2314 プロセス Start.exe をキャンセルしています
ってエラーが出るようになったわめんどくせえ…
SBIE2314 プロセス Start.exe をキャンセルしています
ってエラーが出るようになったわめんどくせえ…
2015/10/26(月) 00:50:41.13
>>18
コンテナフォルダの設定ミスかアクセス権限の問題でSandboxフォルダを生成できなくなってると思われ。
外付けドライブの接続でドライブパスが変わってたり、RAMディスクが消えてるとかでも起こりうる。
コンテナフォルダの設定ミスかアクセス権限の問題でSandboxフォルダを生成できなくなってると思われ。
外付けドライブの接続でドライブパスが変わってたり、RAMディスクが消えてるとかでも起こりうる。
2015/10/26(月) 11:14:23.49
21名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 15:13:38.75 ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2015/10/26(月) 16:12:01.86
SBIE2205
Missing functionality related to Protected Storage and Windows Credentials
これが出るんだけど、対処方法知らない?
Missing functionality related to Protected Storage and Windows Credentials
これが出るんだけど、対処方法知らない?
2015/10/26(月) 16:16:42.71
UPDATEしたら治った もうこのソフトだめだなw 時代遅れか・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 16:17:14.86 これって自動アップデート出来ないの?
2015/10/26(月) 16:20:42.90
自動アップデートなんて、今の時代できないでしょうw
ああいうのは、切っておくべきだと思う
ああいうのは、切っておくべきだと思う
26名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 23:43:59.77 さすがにウインドウズアップデートとワクチンソフトのアップデートは自動に
してるんですけどそれも切った方がいいんですかね?
してるんですけどそれも切った方がいいんですかね?
2015/10/27(火) 00:06:32.18
Windows Updateを自動に設定とか正気を疑うよ
2015/10/27(火) 01:12:44.73
やめなさい
釣られる子がでてくるから
釣られる子がでてくるから
2015/10/27(火) 01:17:00.48
>>26
自分で判断できないなら自動のままにしておくのが無難。
自分で判断できないなら自動のままにしておくのが無難。
2015/10/29(木) 17:30:59.59
>>22
不正なアプリを使わない事。
不正なアプリを使わない事。
2015/10/31(土) 06:19:15.48
他のサンドボックスないの?
2015/11/04(水) 23:35:23.46
どの期間書き込みがないと落ちるのかな
2015/11/05(木) 18:59:54.90
FirefoxをSandboxie内で実行させると、タブを1枚も表示させていないのにCPUが100%(デュアルコアなので50%)になりっぱなし…
2015/11/06(金) 03:29:28.65
セールしろよ
2015/11/06(金) 03:35:00.70
2015/11/06(金) 10:05:11.07
>>35
Firefoxのバージョン上げて、Sandboxieの「内容の削除」もしてみたら直りました!
Firefoxのバージョン上げて、Sandboxieの「内容の削除」もしてみたら直りました!
2015/11/07(土) 04:16:03.80
Windows10だけどブラウザのUA見るとWindows8扱いになってる
そうしないとうまく動かない仕様なのかな
モヤっとするけど仕方ないね
そうしないとうまく動かない仕様なのかな
モヤっとするけど仕方ないね
3836
2015/11/07(土) 18:21:55.39 やっぱりダメだった…
アドオンを全て無効(セーフモード)で起動してもCPUが100%(デュアルコアなので50%)になってしまう
アドオンを全て無効(セーフモード)で起動してもCPUが100%(デュアルコアなので50%)になってしまう
2015/11/13(金) 00:19:56.01
今月のWindows Updateは特に問題もなく落ち着いてるね
2015/11/19(木) 17:55:58.73
俺メモ
[GlobalSettings]
ClosedFilePath=C:\Windows\System32\IME\SHARED\ImeBroker.exe
ClosedFilePath=\Device\Mup\
[GlobalSettings]
ClosedFilePath=C:\Windows\System32\IME\SHARED\ImeBroker.exe
ClosedFilePath=\Device\Mup\
2015/11/28(土) 09:48:25.22
なんか気がつけば勝手にWin10入っちゃったんだけど
Sandboxie上からネットに繋げなくなった。
どういうことなのこれ……
Sandboxie上からネットに繋げなくなった。
どういうことなのこれ……
2015/11/28(土) 13:53:18.12
>>41
設定ファイルをバックアップしてからインストールし直してみたら?
Windowsフォルダにある「sandboxie.ini」が設定ファイルだから
適当な場所にコピーしてから設定削除アンインストール→新規インストールしてみて
繋がるようなら「sandboxie.ini」を戻して、繋がらなくなったら設定やり直し。
設定ファイルをバックアップしてからインストールし直してみたら?
Windowsフォルダにある「sandboxie.ini」が設定ファイルだから
適当な場所にコピーしてから設定削除アンインストール→新規インストールしてみて
繋がるようなら「sandboxie.ini」を戻して、繋がらなくなったら設定やり直し。
2015/11/29(日) 00:08:33.55
Nox app playerをインストールする為にdriverをインストールする必要があるのですが、
Driver Installation
Before a driver can be loaded, it must first be installed. Driver installation is not affected by the BlockDrivers setting. To allow driver installation, you should add the following OpenKeyPath setting:
OpenKeyPath=HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services
And you should additionally open the driver file, using OpenFilePath. This is needed because the driver path that will be set in the registry (in a key created below CurrentControlSet\Services) will typically not point inside the sandbox.
OpenFilePath=c:\program files\MyNewSoftware\SoftwareDriver.sys
これを実行すると、仮想環境内ではなく、実機にインストールされるということですかね?
http://www.sandboxie.com/index.php?BlockDrivers
Driver Installation
Before a driver can be loaded, it must first be installed. Driver installation is not affected by the BlockDrivers setting. To allow driver installation, you should add the following OpenKeyPath setting:
OpenKeyPath=HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services
And you should additionally open the driver file, using OpenFilePath. This is needed because the driver path that will be set in the registry (in a key created below CurrentControlSet\Services) will typically not point inside the sandbox.
OpenFilePath=c:\program files\MyNewSoftware\SoftwareDriver.sys
これを実行すると、仮想環境内ではなく、実機にインストールされるということですかね?
http://www.sandboxie.com/index.php?BlockDrivers
2015/11/29(日) 14:06:12.15
>>26
Windows Updateを自動でしないのは正解
ただし、毎月第2火曜(米時間)に定期アップデートと
たまに臨時でアップデート配信されるから
たまに手動で確認しアップデートがあれば必ずする事(この間はウイルス対策は機能offでFWはONでok)
自動だとセキュリティソフトが邪魔をして最悪パソコン起動しなくなる事もあるからお奨めしない
滅多にないかもしれないが現実にそんなトラブル起こしたセキュリティソフトはある
どうしても手動が面倒なら自動でするしかないが・・・
Windows Updateを自動でしないのは正解
ただし、毎月第2火曜(米時間)に定期アップデートと
たまに臨時でアップデート配信されるから
たまに手動で確認しアップデートがあれば必ずする事(この間はウイルス対策は機能offでFWはONでok)
自動だとセキュリティソフトが邪魔をして最悪パソコン起動しなくなる事もあるからお奨めしない
滅多にないかもしれないが現実にそんなトラブル起こしたセキュリティソフトはある
どうしても手動が面倒なら自動でするしかないが・・・
2015/11/30(月) 16:45:55.63
>>43
どなたか詳しい方居ましたらお願いします
どなたか詳しい方居ましたらお願いします
2015/12/02(水) 20:47:31.52
ver5.07.1もIMEオンでクラッシュ(Win10)
2015/12/04(金) 14:58:33.16
箱外のファイルを読み込むのはOKだけど
改変や新しいファイルの作成は禁止させるにはどういう設定すればいいの?
読み込みのためだけ大きいファイルを箱内に再び作られないようにしたいんだけど
改変や新しいファイルの作成は禁止させるにはどういう設定すればいいの?
読み込みのためだけ大きいファイルを箱内に再び作られないようにしたいんだけど
2015/12/04(金) 15:53:39.39
>>47
リソースアクセス設定で「読み取り専用アクセス」に登録する。
リソースアクセス設定で「読み取り専用アクセス」に登録する。
2015/12/06(日) 11:04:20.70
VVVのウィルス踏んでもブラウザをSB内で起動させてれば安全だな?
2015/12/06(日) 12:06:49.34
あっ…
2015/12/06(日) 15:17:18.50
ランサムウェアは回避できるだろうけど
スパイウェアは「インターネットアクセス」や「書き込み専用アクセス」
を活用しないと防げないから油断は禁物。
あと、Sandboxieに脆弱性があった場合はそれを突かれて回避される場合もある。
スパイウェアは「インターネットアクセス」や「書き込み専用アクセス」
を活用しないと防げないから油断は禁物。
あと、Sandboxieに脆弱性があった場合はそれを突かれて回避される場合もある。
2015/12/07(月) 23:46:23.50
隔離環境でボックス内削除すれば綺麗になるのが重要
居座られるのとすぐさよならできるのでは大違い
居座られるのとすぐさよならできるのでは大違い
2015/12/08(火) 22:37:34.96
あやしいソフトはサンドボックス内でインストールして大丈夫なら
その後普通にインストールしろっていうけどさ
その判断ってどうやるの
普通にウィルスソフトがうごかなけりゃOKなのか?
その後普通にインストールしろっていうけどさ
その判断ってどうやるの
普通にウィルスソフトがうごかなけりゃOKなのか?
2015/12/09(水) 21:00:12.61
てめえで判断できないならずっとサンドボックス化して使うしかあるまい
2015/12/26(土) 04:52:38.22
ベクターとかを信じてノーガード戦法
これが極めた者の生き様だ
これが極めた者の生き様だ
2016/01/03(日) 10:43:19.36
IE11がサンドボックス化できない
WefaultエラーがでてIEが起動しない
Sandboxieは5.07.1 64bit
俺環かな?
WefaultエラーがでてIEが起動しない
Sandboxieは5.07.1 64bit
俺環かな?
5756
2016/01/03(日) 11:05:55.23 5.07.2がでていたのでいれてみた
IEは起動するようになったが使っているうちに
やはりWefaultエラーでフリーズする
Win10 x64
IEは起動するようになったが使っているうちに
やはりWefaultエラーでフリーズする
Win10 x64
2016/01/13(水) 08:10:22.76
保守
2016/01/19(火) 22:24:57.15
"NetLimiter 4"というネットの帯域制限ソフトがありましてね、試用期間が 28日間なんですよ。
でも このソフトは完成度がイマイチな感じなんで Crackパッチをあてて使っていたんですが、
その Crackパッチも不完全で、結局、レジストリを書き換えてトライアルリセットで使っていたんですが、
"Sandboxie v5.xx"をうまく使えばクリック一発で試用期間延長のスクリプトとかができるんじゃないかと思って、
"Sandboxie v5.xx"を入れて、Crackパッチもあてたんですが、どうも不完全らしくライセンス認証がどうとか出るんで、
Crackパッチはやめまして、こちらもトライアルリセットをすることにして、それっぽいレジストリは見つかったんですが、
16進数で書かれた数値の意味(法則)を調べようとしたんですが、よく分からなくてイライラが募ります。嫌な世の中です。
まあ5秒待てばいいだけの話なんですが。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{98E6BD24-2D93-41A5-BC6D-CB7C1507318B}]
"I"=hex:**,**,**,**,**,**,**,**
でも このソフトは完成度がイマイチな感じなんで Crackパッチをあてて使っていたんですが、
その Crackパッチも不完全で、結局、レジストリを書き換えてトライアルリセットで使っていたんですが、
"Sandboxie v5.xx"をうまく使えばクリック一発で試用期間延長のスクリプトとかができるんじゃないかと思って、
"Sandboxie v5.xx"を入れて、Crackパッチもあてたんですが、どうも不完全らしくライセンス認証がどうとか出るんで、
Crackパッチはやめまして、こちらもトライアルリセットをすることにして、それっぽいレジストリは見つかったんですが、
16進数で書かれた数値の意味(法則)を調べようとしたんですが、よく分からなくてイライラが募ります。嫌な世の中です。
まあ5秒待てばいいだけの話なんですが。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{98E6BD24-2D93-41A5-BC6D-CB7C1507318B}]
"I"=hex:**,**,**,**,**,**,**,**
60名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/20(水) 01:50:31.29 5.07.3がVirustotalに何件か引っかかるな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/21(木) 07:03:36.22 スマートスクリーンに引っ掛かる
デジタル署名が壊れてるか無効だと出るけど
デジタル署名が壊れてるか無効だと出るけど
62名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 00:03:39.68 ルート証明のsha1が廃止になるから引っかかるのか
新年早々面倒だな
新年早々面倒だな
63名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 15:54:09.59 beta版がVirusTotalに何件か引っ掛かる
放っておいてもいいものかな
放っておいてもいいものかな
2016/01/23(土) 16:48:00.26
最近使い始めたんですけど、firefoxのflash playerが更新のたびに制限許可する必要があって面倒です。
何かいい方法ないでしょうか。
何かいい方法ないでしょうか。
2016/01/23(土) 17:04:38.64
>>64
タスクアイコン右クリック → サンドボックス名 → 内容を削除
Sandboxフォルダにデータがない場合は本体のデータを引っ張ってくるから
本体の方で更新済みなら、サンドボックス内でも更新された状態になる。
本体とは完全に切り分けたいなら毎回やるしかなさそうだけど
これ使わなきゃいけないようなサイト見てるなら毎回削除しておいた方が安全。
タスクアイコン右クリック → サンドボックス名 → 内容を削除
Sandboxフォルダにデータがない場合は本体のデータを引っ張ってくるから
本体の方で更新済みなら、サンドボックス内でも更新された状態になる。
本体とは完全に切り分けたいなら毎回やるしかなさそうだけど
これ使わなきゃいけないようなサイト見てるなら毎回削除しておいた方が安全。
2016/01/23(土) 17:43:19.45
2016/02/08(月) 21:13:09.76
BlueStacksインストールできない?失敗するんだが
2016/02/11(木) 09:06:28.07
情けない、何年も放っておいたのは誰だよ。。
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?t=22484
少なくとも、WindowsLiveはセットアップにWUAが必要だった 最近は知らない
いまWUA使ったデバッグしてるのでこの問題に直面してるが、
>>67
あれたしか仮想化用のドライバ持ってたよね
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?t=22484
少なくとも、WindowsLiveはセットアップにWUAが必要だった 最近は知らない
いまWUA使ったデバッグしてるのでこの問題に直面してるが、
>>67
あれたしか仮想化用のドライバ持ってたよね
2016/02/11(木) 10:38:42.70
サービスとかってインストール出来ないんじゃ
2016/02/11(木) 23:27:28.01
後学のために記す サービスといっても、いわばSYSタイプ、EXEタイプがある
EXEタイプについては、SBは極力エミュレーションで対応しようとする
いくらかのWindows サービスは、各サンドボックスで実行されるのが筋がいいので、
Sandboxie*.exe が召還されてエミュレーションされる
SandboxieRpcSs.exe ってのがよく召還されるだろ、あれはサービスだ
EXEタイプについては、SBは極力エミュレーションで対応しようとする
いくらかのWindows サービスは、各サンドボックスで実行されるのが筋がいいので、
Sandboxie*.exe が召還されてエミュレーションされる
SandboxieRpcSs.exe ってのがよく召還されるだろ、あれはサービスだ
2016/02/12(金) 13:24:12.60
いまみたら衝撃のオチが
> wuauserv has been blocked since v4.0.
> That is the purpose of SandboxieWUAU.exe.
ぇえええ。まあ、直前の回答よりは一応納得いったかな
工夫してサポート外の利用をがんばるのは各開発者の区分
割り切って対応はじめるわ
> wuauserv has been blocked since v4.0.
> That is the purpose of SandboxieWUAU.exe.
ぇえええ。まあ、直前の回答よりは一応納得いったかな
工夫してサポート外の利用をがんばるのは各開発者の区分
割り切って対応はじめるわ
2016/02/12(金) 17:04:06.94
プログラマーならサンドボックスごと自作すりゃいいんじゃないですかね。
2016/02/17(水) 21:16:11.56
Sandboxie version 5.08 ... Released on 16 February 2016
2016/02/18(木) 01:47:07.14
>>73
サンキュー
サンキュー
2016/02/18(木) 05:24:04.76
上書き派?アンインストしてからインスト派?
2016/02/24(水) 10:51:13.36
サービス優先度が通常以上で動いてる、前から?
2016/02/27(土) 09:20:12.57
質問です
初めて導入したばかりです
OS:Win10
Start.exeのショートカットを作ってFirefoxを起動するようにしました
「内容を削除」しようとすると『SBIE2313〜管理者ではない』
みたいなエラーが出て削除できないのですが対処法はありますか?
頻繁には出向かない出先のPCで、メモらず帰宅してしまったので
正確なエラー文章は今は判りません。すみません。
尚、Start.exeとFirefox.exeはそれぞれexeのプロパティから管理者権限で実行にチェック入れてあります。
インストール先はいじらず進めて、確かProgram Files内だったと思います。(x86)ではありません。
初めて導入したばかりです
OS:Win10
Start.exeのショートカットを作ってFirefoxを起動するようにしました
「内容を削除」しようとすると『SBIE2313〜管理者ではない』
みたいなエラーが出て削除できないのですが対処法はありますか?
頻繁には出向かない出先のPCで、メモらず帰宅してしまったので
正確なエラー文章は今は判りません。すみません。
尚、Start.exeとFirefox.exeはそれぞれexeのプロパティから管理者権限で実行にチェック入れてあります。
インストール先はいじらず進めて、確かProgram Files内だったと思います。(x86)ではありません。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 06:11:55.52 バージョン新しいの来てるのでとりあえずアップデート
それで直る場合もある
それで直る場合もある
2016/03/02(水) 17:02:17.66
>>56
Sandboxie 5.10 64bit
Windows7 64bit
で
IE11やFirefox、ChromeなんかのWebブラウザがサンドボックス化できない\(^o^)/
タスクマネージャを見ると起動自体はしてるものの、表示されないし
こんなエラーも出ちゃう > SBIE2205 このサービスは実装されていません: Win32Init.6 (000000AA)
ググったところアンチウィルスソフトのカスペルスキー2016が問題っぽいけど、解決策がわからん
Sandboxie 5.10 64bit
Windows7 64bit
で
IE11やFirefox、ChromeなんかのWebブラウザがサンドボックス化できない\(^o^)/
タスクマネージャを見ると起動自体はしてるものの、表示されないし
こんなエラーも出ちゃう > SBIE2205 このサービスは実装されていません: Win32Init.6 (000000AA)
ググったところアンチウィルスソフトのカスペルスキー2016が問題っぽいけど、解決策がわからん
2016/03/02(水) 17:46:20.09
>>79
カスペルスキーを2015にしたら解決した!
カスペルスキーを2015にしたら解決した!
2016/03/08(火) 19:14:57.29
Windows10でImeBroker.exeをアクセスブロックしないとSandboxieが使い物にならないバグ何時修正されるのだろう
海外ソフトだから日本語環境の人は無視されてよしなのかな
最初はIMEONにするとエラー落ちだったけど今は日本語変換OFFでもブラウザ起動しただけでエラー出る
日本人(日本語環境)に使わせないように仕様になった?
ImeBroker.exeアクセスブロックするはいいけど
これだと一度ノーマルブラウザーの方で変換しないと
サンドボックスの中では変換出来ないカタカナとかあるので面倒なのよね
海外ソフトだから日本語環境の人は無視されてよしなのかな
最初はIMEONにするとエラー落ちだったけど今は日本語変換OFFでもブラウザ起動しただけでエラー出る
日本人(日本語環境)に使わせないように仕様になった?
ImeBroker.exeアクセスブロックするはいいけど
これだと一度ノーマルブラウザーの方で変換しないと
サンドボックスの中では変換出来ないカタカナとかあるので面倒なのよね
2016/03/08(火) 19:32:44.27
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=11&t=22226
問題の報告はされてるんだな
問題の報告はされてるんだな
83名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 19:48:08.73 日本人でレジストしてる人、150人くらいだろw
2016/03/08(火) 20:22:49.29
あんなアブない会社に個人情報を渡して金払うとか基地外沙汰だろ
社名に"ずる賢い"って入ってるんだぜ?
社名に"ずる賢い"って入ってるんだぜ?
2016/03/11(金) 02:55:22.59
今まで仮想PCをサンドボックス代わりにしてたが
タブレットPCだと仮想PCがスペック的にキツイので調べたらこのソフトに行き着いたけど
このサンドボックス上で動いてるのはネットに繋がないとかの設定も可能?
タブレットPCだと仮想PCがスペック的にキツイので調べたらこのソフトに行き着いたけど
このサンドボックス上で動いてるのはネットに繋がないとかの設定も可能?
2016/03/11(金) 02:59:47.39
できるよ
2016/03/12(土) 11:24:27.20
>>85
ネットにアクセスできるプログラムを個別に設定できるよ
ネットにアクセスできるプログラムを個別に設定できるよ
2016/03/12(土) 13:27:15.78
すでに回答が出ていたらごめんなさい。
ネトゲに使用しています。
ここ数日sbie2305メモリが不足していますと出て
落ちてしまいます。
メモリ使用率は60パーセント、1.6GB余裕があります
パソコンに疎くて申し訳ないのですが対応方法ご存知の方教えていただけませんか?
ネトゲに使用しています。
ここ数日sbie2305メモリが不足していますと出て
落ちてしまいます。
メモリ使用率は60パーセント、1.6GB余裕があります
パソコンに疎くて申し訳ないのですが対応方法ご存知の方教えていただけませんか?
2016/03/18(金) 00:39:10.49
Promo2dayで$5引きやってる
セントパトリックデーの間のあと数時間だけ
セントパトリックデーの間のあと数時間だけ
2016/03/28(月) 22:41:04.94
2016/03/28(月) 22:42:06.00
訂正
2016のままブラウザ起動させるようにする解決方
2016のままブラウザ起動させるようにする解決方
2016/03/30(水) 03:53:07.22
使い方が未だに把握出来てない部分があるけど
Sanboxieインストールしたら専用のフォルダが出来るけどそのフォルダ内にあるのは自動的にサンドボックス化されて実行されるの?
Sanboxieインストールしたら専用のフォルダが出来るけどそのフォルダ内にあるのは自動的にサンドボックス化されて実行されるの?
2016/03/30(水) 15:20:32.85
>>92
> Sanboxieインストールしたら専用のフォルダが出来るけどそのフォルダ内にあるのは自動的にサンドボックス化されて実行されるの?
されないよ。むしろ逆.だよ。Sandboxieの使い方はこんな感じ。
(1) D:\Warez\Keygen.zip
(2) D:\Warez\Keygen.exe
(3) C:\Sandbox\<*UserName*>\DefaultBox\drive\D\Warez\Keygen.exe
例えば、Sandboxieの [ Windows エクスプローラをサンドボックス化して実行 ] を使う。
で、その [ サンドボックス化されたエクスプローラ ] ( ウィンドウの 左上に [#] マークが付いてるはず )で
(1)を選択して解凍すれば、解凍するソフトも サンドボックス内で実行されるはずで、
zipファイルから (2)の様に取り出したとする。(2)は、実際には (3)の位置に置かれている。
この時、
[ サンドボックス化されたエクスプローラ ] から見ると (2)は存在するように見えるけど、
[ 普通のエクスプローラ ] では (2)は見えない。実際には (3)にある。
で、 [ サンドボックス化されたエクスプローラ ] から Keygen.exeを実行しても
それは サンドボックス内で実行されるので安全という訳。
危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。
最後に、[ Sandboxie コントロール ] から [プログラムを強制終了]とか [内容を削除]とかをすれば元通り、という感じ。
> Sanboxieインストールしたら専用のフォルダが出来るけどそのフォルダ内にあるのは自動的にサンドボックス化されて実行されるの?
されないよ。むしろ逆.だよ。Sandboxieの使い方はこんな感じ。
(1) D:\Warez\Keygen.zip
(2) D:\Warez\Keygen.exe
(3) C:\Sandbox\<*UserName*>\DefaultBox\drive\D\Warez\Keygen.exe
例えば、Sandboxieの [ Windows エクスプローラをサンドボックス化して実行 ] を使う。
で、その [ サンドボックス化されたエクスプローラ ] ( ウィンドウの 左上に [#] マークが付いてるはず )で
(1)を選択して解凍すれば、解凍するソフトも サンドボックス内で実行されるはずで、
zipファイルから (2)の様に取り出したとする。(2)は、実際には (3)の位置に置かれている。
この時、
[ サンドボックス化されたエクスプローラ ] から見ると (2)は存在するように見えるけど、
[ 普通のエクスプローラ ] では (2)は見えない。実際には (3)にある。
で、 [ サンドボックス化されたエクスプローラ ] から Keygen.exeを実行しても
それは サンドボックス内で実行されるので安全という訳。
危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。
最後に、[ Sandboxie コントロール ] から [プログラムを強制終了]とか [内容を削除]とかをすれば元通り、という感じ。
2016/03/30(水) 15:43:01.39
?
2016/03/30(水) 20:22:54.74
>>92
デフォ設定のままなら「C:\Sandbox\ユーザー名\サンドボックス名」以下から起動したファイルは
全てサンドボックス内で実行される。
ただし、リソースアクセス設定をいじってたり
サンドボックス外で起動したプログラムから上記フォルダのファイルを呼び出した場合は
サンドボックス外にも影響が出るはず。
あと、デフォ設定のままでも「データの読み取り」は可能だから
写真をまとめてどこかにアップロードしたり、個人情報を盗んだりするようなマルウェアは防げないから注意。
デフォ設定のままなら「C:\Sandbox\ユーザー名\サンドボックス名」以下から起動したファイルは
全てサンドボックス内で実行される。
ただし、リソースアクセス設定をいじってたり
サンドボックス外で起動したプログラムから上記フォルダのファイルを呼び出した場合は
サンドボックス外にも影響が出るはず。
あと、デフォ設定のままでも「データの読み取り」は可能だから
写真をまとめてどこかにアップロードしたり、個人情報を盗んだりするようなマルウェアは防げないから注意。
2016/03/31(木) 01:07:05.73
2016/03/31(木) 09:47:15.62
Sandboxのフォルダから実行しても隔離されるのか知らんかった
2016/03/31(木) 10:15:36.69
その程度の認識でよく使えるなw
なにがKeygenだよ
こういうPC初心者が一番怖い
なにがKeygenだよ
こういうPC初心者が一番怖い
2016/03/31(木) 10:17:38.65
>>危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。
意味不明wアホ杉w
意味不明wアホ杉w
2016/03/31(木) 10:40:43.94
2016/03/31(木) 10:49:50.87
いまどきWarezとか中学生だろうなw
2016/03/31(木) 13:42:14.37
フリーウェアを試す時なんかはSandboxフォルダに解答して直接起動してるな。
右クリックから何度も起動するの面倒だし、手癖でうっかり普通に起動しちゃったら意味ないし。
右クリックから何度も起動するの面倒だし、手癖でうっかり普通に起動しちゃったら意味ないし。
2016/03/31(木) 19:01:34.34
>>93 を書いた者です。
>>99
> >>危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。
> 意味不明wアホ杉w
確認した。
(a) C:\Sandbox\ ← サンドボックス化されない
(b) C:\Sandbox\<*UserName*>\ ← サンドボックス化されない
(c) C:\Sandbox\<*UserName*>\DefaultBox\ ← 自動でサンドボックス化される
(c)は知らなかったけど、(b)には、
DONT-USE.TXT
This folder is a work area created by the program Sandboxie.
とある訳で、やっぱり C:\Sandbox\ 以下には触れない方がいいと思うのだが。
>>99
> >>危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。
> 意味不明wアホ杉w
確認した。
(a) C:\Sandbox\ ← サンドボックス化されない
(b) C:\Sandbox\<*UserName*>\ ← サンドボックス化されない
(c) C:\Sandbox\<*UserName*>\DefaultBox\ ← 自動でサンドボックス化される
(c)は知らなかったけど、(b)には、
DONT-USE.TXT
This folder is a work area created by the program Sandboxie.
とある訳で、やっぱり C:\Sandbox\ 以下には触れない方がいいと思うのだが。
2016/03/31(木) 19:08:41.23
さらにアホw
2016/03/31(木) 19:47:12.19
2016/03/31(木) 22:22:32.93
忘れたころにslowringに急に更新来て使えなくなったけど
5.11.2入れてみたらちゃんと動作してた
Build 14279までしか書いてないけど動作するんだな
5.11.2入れてみたらちゃんと動作してた
Build 14279までしか書いてないけど動作するんだな
2016/04/07(木) 04:31:51.53
Sandboxieエラーメッセージが続出するな。
HDDフォーマット後Windows10入れた直後にSandboxieインストールしたので
あんまりソフト入れてないが。
ちなみにGOM PLAYERをSandboxie上でインストールしたらエラーメッセージが頻繁に出た。
HDDフォーマット後Windows10入れた直後にSandboxieインストールしたので
あんまりソフト入れてないが。
ちなみにGOM PLAYERをSandboxie上でインストールしたらエラーメッセージが頻繁に出た。
2016/04/07(木) 04:34:37.55
他のアプリの相性の問題かな。
いれてるのAviraとCOMODO FIREWALLとかParagon backup,Chromeぐらいだが
いれてるのAviraとCOMODO FIREWALLとかParagon backup,Chromeぐらいだが
2016/04/07(木) 04:57:50.14
ゴミアプリに警告出るのは普通ですけど
2016/04/08(金) 21:18:37.85
Window10には対応してるの?
インストールしてSandboxieで実行選んでも何も起こらない。
インストール後に互換性がどうのと出て
AviraやComodo internet Securityが一覧に出たけど相性悪いアプリ入れてるのかな
インストールしてSandboxieで実行選んでも何も起こらない。
インストール後に互換性がどうのと出て
AviraやComodo internet Securityが一覧に出たけど相性悪いアプリ入れてるのかな
2016/04/09(土) 01:14:46.08
アンインストールとか試してみたが
Comodo Internet Securityを導入したら
Sandboxieの動作がおかしいみたい。
ComodoはFireWallの機能を主に使ってるんだけどないと困るわ。
Comodo Internet Securityを導入したら
Sandboxieの動作がおかしいみたい。
ComodoはFireWallの機能を主に使ってるんだけどないと困るわ。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:45:10.74 sandboxieをVirustotalに掛けると多少出る誤検出は気にせずインストールしているのだが
今回のベータ版はバックドア云々と検出しているのでちょっと入れるのを見合わせている
今回のベータ版はバックドア云々と検出しているのでちょっと入れるのを見合わせている
2016/04/09(土) 05:25:56.19
Virustotalで0なら安全か?
出来立てホヤホヤのウイルスも検出できるのか?
出来立てホヤホヤのウイルスも検出できるのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:19:45.78 sandboxieは常にVirusTotalで何かしら引っかかるので
本当は入れたらいけないんだけどね
本当は入れたらいけないんだけどね
2016/04/09(土) 21:42:11.05
>>114
さすがにその理屈はおかしい
さすがにその理屈はおかしい
116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 23:45:21.02 今回引っかかってるのは58ベンダー中3件でちょっとおやっ?ってものが検出されてるので
インストール見合わせる
インストール見合わせる
2016/04/10(日) 13:06:14.30
>>111
HIPS設定のシェルコードインジェクションにチェックして除外リストに↓を追加すればおk
"Start.exe""License.exe""SandboxieBITS.exe""SandboxieCrypto.exe"
"SandboxieDcomLaunch.exe""SandboxieRpcSs.exe""SandboxieWUAU.exe"
"SbieCtrl.exe""SbieIni.exe""SbieSvc.exe"
HIPS設定のシェルコードインジェクションにチェックして除外リストに↓を追加すればおk
"Start.exe""License.exe""SandboxieBITS.exe""SandboxieCrypto.exe"
"SandboxieDcomLaunch.exe""SandboxieRpcSs.exe""SandboxieWUAU.exe"
"SbieCtrl.exe""SbieIni.exe""SbieSvc.exe"
2016/04/10(日) 20:13:53.27
>>79がググてみつけた2016が原因らしいってソースはどこ
2016/04/11(月) 00:04:13.90
ゲームをSandboxieで起動したがセーブでレジストリ使うタイプのはうまくいかないような
2016/04/11(月) 18:04:39.96
>>117
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2016/04/12(火) 19:27:24.72
>>118
フォーラムだからソースと言っていいか解らんけど、自分が見たのはこれだった
Sandboxie no longer works with KIS 2016 - Kaspersky Lab Forum
https://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=328928
フォーラムだからソースと言っていいか解らんけど、自分が見たのはこれだった
Sandboxie no longer works with KIS 2016 - Kaspersky Lab Forum
https://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=328928
2016/04/15(金) 00:42:23.41
ver3.7頃にライセンス買って、Win7環境でずっと使ってきてたのだが
今月のWindowsUpdate以降、サービス開始できませんでした的なエラーで
動かなくなって悲しい。。。
今月のWindowsUpdate以降、サービス開始できませんでした的なエラーで
動かなくなって悲しい。。。
2016/04/15(金) 10:11:23.11
32bit環境?
だとしたら、x86で3.76を使い続けるのは無理になるのかな
だとしたら、x86で3.76を使い続けるのは無理になるのかな
2016/04/15(金) 23:47:16.35
当方64bitですが、最新版?5.10で動くようになりましたよ。
125122
2016/04/16(土) 00:05:06.28 64bitです。ちなみにメモリーは32GB積んでるのですが
ver4以降(?)は、おおむね5つ以上box開いたりして使ってると
boxが「メモリー不足」という謎のエラーを出して(OSのエラーではない)
閉じてしまうことがあったので、問題なく動いてたver3系を使い続けてました
今回もとりあえずSandboxieをver5.10にすると起動はできたものの
やはりboxが謎のメモリー不足エラー出すことがあるのは同様で
boxで開くアプリ1つごと個々の消費量は大した量じゃないし(100〜多くて200M弱)
トータルでもタスクマネージャでメモリー消費量見ると(32GB積んでるので)
全然余裕なんですけどね
OSのセキュリティアップデート状態戻すわけにもいかないしSandboxieの
今後のverupで直るといいなぁ
ver4以降(?)は、おおむね5つ以上box開いたりして使ってると
boxが「メモリー不足」という謎のエラーを出して(OSのエラーではない)
閉じてしまうことがあったので、問題なく動いてたver3系を使い続けてました
今回もとりあえずSandboxieをver5.10にすると起動はできたものの
やはりboxが謎のメモリー不足エラー出すことがあるのは同様で
boxで開くアプリ1つごと個々の消費量は大した量じゃないし(100〜多くて200M弱)
トータルでもタスクマネージャでメモリー消費量見ると(32GB積んでるので)
全然余裕なんですけどね
OSのセキュリティアップデート状態戻すわけにもいかないしSandboxieの
今後のverupで直るといいなぁ
2016/04/16(土) 10:37:00.92
KB3146706適用済みだがWin7 Pro 32bit&3.76では問題ないようだ
Microsoft Updateしたらageるスレ 10 (Win7専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1460563792/224
>224 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/04/15(金) 10:48:44.03 ID:1NYwZaB2
>x64でKB3146706入れるとSandboxie3.46が起動しなくなった
>削除したら元に戻った
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1055586906.html
ただこのサイトの情報によるとKB3146706はBSoDや
特定のアプリケーションが起動しなくなる不具合報告があるとのことで
自分がWUした時点でチェックが外れていたことを考えると差し替えられる可能性がありそうだ
Microsoft Updateしたらageるスレ 10 (Win7専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1460563792/224
>224 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/04/15(金) 10:48:44.03 ID:1NYwZaB2
>x64でKB3146706入れるとSandboxie3.46が起動しなくなった
>削除したら元に戻った
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1055586906.html
ただこのサイトの情報によるとKB3146706はBSoDや
特定のアプリケーションが起動しなくなる不具合報告があるとのことで
自分がWUした時点でチェックが外れていたことを考えると差し替えられる可能性がありそうだ
2016/04/16(土) 10:45:09.61
アフィの糞サイトなんかあてにするなよw
2016/04/17(日) 08:00:59.24
>>126
情報ありがとう
情報ありがとう
2016/05/03(火) 17:56:46.60
以前はまともだったのに炎上ネタでアクセス数稼いでからおかしくなってしまった
2016/05/04(水) 12:16:47.62
今までずっと使って来て一度もウイルスにかかったことないからこれ必要なのかって思ってたら
最近ウイルスに引っかかってちゃんとサンドボックス内で対処できたわ
初めてこのソフトの有用性を感じられたわ
ちなみに報告だけしておくとウイルス検知したサイトはPandoraTVね
最近ウイルスに引っかかってちゃんとサンドボックス内で対処できたわ
初めてこのソフトの有用性を感じられたわ
ちなみに報告だけしておくとウイルス検知したサイトはPandoraTVね
2016/05/05(木) 01:48:25.08
>>130
今流行りのランサムウェア?
今流行りのランサムウェア?
2016/05/06(金) 03:18:52.52
レジストリ記入するソフトはSandboxes上でちゃんと動作する?
2016/05/06(金) 04:20:16.71
当たり前だろう
134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 04:27:39.17 Win10にしてから日本語入力が使い物にならないので2ch等の投稿ではEdgeを
使ってる
Edgeも仮想化で防御力を高めているとはいってもどうせまたイタチこっごに
なるだろうな
使ってる
Edgeも仮想化で防御力を高めているとはいってもどうせまたイタチこっごに
なるだろうな
2016/05/07(土) 07:10:45.38
Win10だとFirefoxで日本語打とうとするとフリーズしたか?ってくらい数十秒時が止まる
ジョータローさんでも勝てないくらい止まる
Sandboxieがまだ対応しきれてないのかね
ジョータローさんでも勝てないくらい止まる
Sandboxieがまだ対応しきれてないのかね
2016/05/07(土) 23:50:04.88
20%引きのクーポンコード
いつまで有効かは不明
NEC-1WG-TFM
いつまで有効かは不明
NEC-1WG-TFM
2016/05/08(日) 21:40:47.46
>>136
これどこで使えますか
これどこで使えますか
2016/05/09(月) 22:26:18.34
>>1のメーカー公式サイト
2016/05/20(金) 19:09:24.15
DefaultBox以外の砂箱を使いたいので、過去ログを参考に
Start.exe /box:新しく作った砂箱名
としてみたのですが、なぜかDefaultBoxから起動されてしまいます
DefaultBoxの設定をコピーしたのがまずいのかと思い新規に作ったのですが同じ結果でした
DefaultBoxに他より優先して起動するみたいな設定は見当たらなかったのですが
どこの設定を変更すれば指定した砂箱から起動できるようになるのでしょうか?
Start.exe /box:新しく作った砂箱名
としてみたのですが、なぜかDefaultBoxから起動されてしまいます
DefaultBoxの設定をコピーしたのがまずいのかと思い新規に作ったのですが同じ結果でした
DefaultBoxに他より優先して起動するみたいな設定は見当たらなかったのですが
どこの設定を変更すれば指定した砂箱から起動できるようになるのでしょうか?
2016/05/21(土) 23:30:31.24
コンテナフォルダの設定は一つ固定なんかな、サンドボックスごとに変えられたらいいのに。
2016/05/21(土) 23:57:45.86
2016/05/22(日) 01:09:48.70
>>141
RAMディスク上に作ってるけど、ブラウザキャッシュをRAMディスクに置くのと変わらんよ。
RAMディスク上に作ってるけど、ブラウザキャッシュをRAMディスクに置くのと変わらんよ。
2016/05/22(日) 16:45:52.78
>>139
Sandboxie コントロール開いて
1:サンドボックス>新規にサンドボックスを作成
(好きな名前で作成する。俺は一応いつも半角アルファベットのみで作ってる)
2:構成>Windows シェル統合>ショートカット アイコンを追加
3:サンドボックス化のウインドウで先ほど作成したサンドボックスを指定しOK
するとコンテキストメニューが開くので
すべてのファイルとフォルダから辿っていって任意のexeなどを選択
デスクトップにショートカットが作成される。
あとはそのショートカット置き場用フォルダを作って全部纏めちゃえば良いかと。
Sandboxie コントロール開いて
1:サンドボックス>新規にサンドボックスを作成
(好きな名前で作成する。俺は一応いつも半角アルファベットのみで作ってる)
2:構成>Windows シェル統合>ショートカット アイコンを追加
3:サンドボックス化のウインドウで先ほど作成したサンドボックスを指定しOK
するとコンテキストメニューが開くので
すべてのファイルとフォルダから辿っていって任意のexeなどを選択
デスクトップにショートカットが作成される。
あとはそのショートカット置き場用フォルダを作って全部纏めちゃえば良いかと。
2016/05/22(日) 21:35:37.66
>>143
ありがとうございます、書いて頂いた方法でうまくいきました
ただsendtoにあるショートカット(Start.exe /box:<砂箱名>)に
実行ファイルやフォルダを投げるとやっぱりDefaultBoxから起動するっていう謎の挙動が…
ありがとうございます、書いて頂いた方法でうまくいきました
ただsendtoにあるショートカット(Start.exe /box:<砂箱名>)に
実行ファイルやフォルダを投げるとやっぱりDefaultBoxから起動するっていう謎の挙動が…
2016/05/23(月) 16:59:16.93
〜ユザー名\SendTo\Sandboxieにある各種砂箱ショートカットにドロップって事かい?
普通にその砂箱で起動するけどなぁ
しかしそんな使い方する必要って何か有るのだろうかと思わないでもないw
普通にその砂箱で起動するけどなぁ
しかしそんな使い方する必要って何か有るのだろうかと思わないでもないw
2016/05/23(月) 21:54:20.87
>>141
sandboxie.ini弄れば出来そうってのはわかったが肝心のiniがsandboxieのフォルダにないんだけど
sandboxie.ini弄れば出来そうってのはわかったが肝心のiniがsandboxieのフォルダにないんだけど
2016/05/25(水) 21:02:45.32
ダイレクトアクセスとフルアクセスってどういうケースで使うの?
読み取り専用と書き込み専用を使えばいいケースなら
そのほうが多少安全だよね?
読み取り専用と書き込み専用を使えばいいケースなら
そのほうが多少安全だよね?
2016/05/26(木) 11:51:18.48
2016/06/12(日) 17:39:29.46
http://freesoft-100.com/review/soft/sandboxie.html
5月30日に書かれたレビューに、
「サンドボックスは通信は阻害しないから、個人情報すっぱ抜かれますよ。」
って書いてあるけど、実際はどうなんですか。
5月30日に書かれたレビューに、
「サンドボックスは通信は阻害しないから、個人情報すっぱ抜かれますよ。」
って書いてあるけど、実際はどうなんですか。
2016/06/12(日) 19:09:18.08
sandboxieをファイアウォールでネット遮断するか
sandboxieの設定でネット遮断をオンにするとか
sandboxieの設定でネット遮断をオンにするとか
2016/06/12(日) 19:11:06.83
これ有料版欲しいな。
まだ20%引き使えるんだろうか。
まだ20%引き使えるんだろうか。
2016/06/12(日) 20:35:20.36
2016/06/13(月) 00:56:30.84
設定次第 https筒抜けみたいな古いセキュリティならザルだな
ただ入れただけでは、ウイルスが砂箱の外に出られないだけ
たとえば砂箱内にあるものは流れ出すだろうし、極端な話、詐欺には無効
PFWなんかと組み合わせて防衛するといい
ただ入れただけでは、ウイルスが砂箱の外に出られないだけ
たとえば砂箱内にあるものは流れ出すだろうし、極端な話、詐欺には無効
PFWなんかと組み合わせて防衛するといい
2016/06/13(月) 11:12:30.14
5.10
Windows Server 2012R2に普通にインストできて動いた
Win7の後はこいつをクライアントOSとして使うわ
Windows Server 2012R2に普通にインストできて動いた
Win7の後はこいつをクライアントOSとして使うわ
2016/06/17(金) 21:20:38.30
Sandboxie version 5.12 eleased on 16 June 2016
2016/06/17(金) 22:30:48.85
Win10のFireFoxでFlashPlayerを使おうとするとクラッシュするんだけど
なんか設定必要なのかな?
動作確認は↓でやってて、IE11では問題なく動作することを確認済み。
Flash Player の状況確認
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
なんか設定必要なのかな?
動作確認は↓でやってて、IE11では問題なく動作することを確認済み。
Flash Player の状況確認
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
2016/06/17(金) 23:58:58.07
>>155
サンキュー
サンキュー
158156
2016/06/18(土) 14:39:50.85 >>156
色々試してみたところ、「Start.exeをWindows7の互換モードで動かしていた」のを解除したら問題なく動くようになりました。
つまり、「おま環」でした。
紛らわしい報告してごめんなさい……
色々試してみたところ、「Start.exeをWindows7の互換モードで動かしていた」のを解除したら問題なく動くようになりました。
つまり、「おま環」でした。
紛らわしい報告してごめんなさい……
2016/06/18(土) 18:29:57.37
FirefoxをSandboxieから起動しています
FlashPlayerをインストールしようとすると失敗になるのですが
何が原因か判る方いますか?
FlashPlayerをインストールしようとすると失敗になるのですが
何が原因か判る方いますか?
2016/06/18(土) 19:54:06.66
Flashなぞやめてまえ
ウチはFx.44の時に 頻繁にSandboxieのサービスごと落とされたんで
思いきってFlash抜いたわ
今はサパーリ爽快だ
無けりゃ無いでなんとかなるもんだ
ウチはFx.44の時に 頻繁にSandboxieのサービスごと落とされたんで
思いきってFlash抜いたわ
今はサパーリ爽快だ
無けりゃ無いでなんとかなるもんだ
2016/06/18(土) 22:38:05.19
>>159
1、インストーラを右クリック → プロパティ → ブロックの解除にチェック
2、インストーラを右クリック → サンドボックス化して実行(※「制限設定のため〜」というエラーで失敗するはず)
3、サンドボックスの設定を開き、制限 → インターネットアクセス → インストーラをアクセス許可する
※「すべてのプログラムはインターネットにアクセスできる」にするでも可能だが、セキュリティ的にお勧めしない
4、「内容を削除」を実行
5、インストーラを右クリック → サンドボックス化して実行
2回目以降は1,4,5だけで済むはず。
1、インストーラを右クリック → プロパティ → ブロックの解除にチェック
2、インストーラを右クリック → サンドボックス化して実行(※「制限設定のため〜」というエラーで失敗するはず)
3、サンドボックスの設定を開き、制限 → インターネットアクセス → インストーラをアクセス許可する
※「すべてのプログラムはインターネットにアクセスできる」にするでも可能だが、セキュリティ的にお勧めしない
4、「内容を削除」を実行
5、インストーラを右クリック → サンドボックス化して実行
2回目以降は1,4,5だけで済むはず。
2016/06/18(土) 23:35:24.78
firefoxならshumwayでも入れとけ
どこまで動くかは分からんが
どこまで動くかは分からんが
2016/06/19(日) 05:23:02.48
>>161
手順通り試しましたが
インストーラ実行するとダウンロード中50%辺りで
「インストールに失敗しました」とインスコ画面に表示されます
Flashを捨てたり代替アドオンにするのは極力避けたいです
手順通り試しましたが
インストーラ実行するとダウンロード中50%辺りで
「インストールに失敗しました」とインスコ画面に表示されます
Flashを捨てたり代替アドオンにするのは極力避けたいです
164159
2016/06/19(日) 06:36:02.43 あ…使ってるFirefox、Portableでした。
もしかしてFirefoxはインスコ版じゃないと駄目なのかな…?
もしそうならすみませんです;
もしかしてFirefoxはインスコ版じゃないと駄目なのかな…?
もしそうならすみませんです;
2016/06/19(日) 11:58:31.65
166159
2016/06/20(月) 00:25:27.40 砂箱からではなく素でもFirefoxにFlash入れようとするとエラーで出来ませんでした
なのでSandboxieとは関係なく何か問題が有るようです
諦めてdll配布しているサイトから素でFlash入れる事にしました
スレ違いの質問をしてしまっていたようです
スレ汚しすみませんでした
なのでSandboxieとは関係なく何か問題が有るようです
諦めてdll配布しているサイトから素でFlash入れる事にしました
スレ違いの質問をしてしまっていたようです
スレ汚しすみませんでした
2016/06/23(木) 04:01:44.96
sandboxieのwebブラウザでxvideos開こうとすると必ずブラウザが落ちるんだけど。
Chromeのsandbox
Chromeのsandbox
168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 06:10:57.46 win10、64ビット なぜかsandboxieがまったく使えない
インストール版もポータブル版もどっちもだめだった
しょうがないのでアンインストールしたが更新してんのに不具合多いってだめだなこのソフト
インストール版もポータブル版もどっちもだめだった
しょうがないのでアンインストールしたが更新してんのに不具合多いってだめだなこのソフト
2016/06/23(木) 07:12:32.14
2016/06/25(土) 23:49:19.73
sandboxie円高だから買いかなー。
まだ20%OFF使えるかね
まだ20%OFF使えるかね
171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 05:51:14.40 sandboxieを初めて使おうかと思ってます。
(まだダウンロードもしてません)
危険そうなページを閲覧するのが目的です
sandboxie内でFirefoxを起動し閲覧したらいいだけですか?
有料版を買わなくてもwin7の調子が悪くなることはありませんか?
PCに詳しくない私です
(まだダウンロードもしてません)
危険そうなページを閲覧するのが目的です
sandboxie内でFirefoxを起動し閲覧したらいいだけですか?
有料版を買わなくてもwin7の調子が悪くなることはありませんか?
PCに詳しくない私です
2016/07/03(日) 06:57:09.25
2016/07/03(日) 13:58:22.19
>>171
まぁ特に何もせずともそれでOK
有料版は不要
Firefoxで日本語打つとプチフリーズぽい現象が多発する場合がある
なのでメインでは使ってられないかも
普段はFirefoxを使い、危険サイト観る時だけSandboxie内のFirefoxを使う
ってのが良いかと
まぁ特に何もせずともそれでOK
有料版は不要
Firefoxで日本語打つとプチフリーズぽい現象が多発する場合がある
なのでメインでは使ってられないかも
普段はFirefoxを使い、危険サイト観る時だけSandboxie内のFirefoxを使う
ってのが良いかと
2016/07/03(日) 14:48:48.99
>>171
PCがおかしくなる事は無いとは思うが
サンドボックス化したFirefox自体はよく変になるんで
ブラウジング中に何か異変あったりウイルスくらったかもとか思ったら
タスクトレイのアイコン右クリック>DefaultBox(違う箱を使ってるなら該当する箱)>内容を削除
とかプログラムを強制終了とかする
PCがおかしくなる事は無いとは思うが
サンドボックス化したFirefox自体はよく変になるんで
ブラウジング中に何か異変あったりウイルスくらったかもとか思ったら
タスクトレイのアイコン右クリック>DefaultBox(違う箱を使ってるなら該当する箱)>内容を削除
とかプログラムを強制終了とかする
175171
2016/07/03(日) 16:34:03.39 173,174さんへ
ありがとうございます。早速使ってみます。
ありがとうございます。早速使ってみます。
2016/07/04(月) 00:05:54.15
2016/07/04(月) 04:14:21.71
やっぱ日本語なんてどうでもいいオマケって感じなのかもね
2016/07/04(月) 11:35:46.20
>>168
俺もwindows10だけど最新版でも一応は使えるけど不具合で使い物にならなくなった
ある動画サイトで本来ならダウンロードできる動画が出来なくなった
それならSandboxie外で試したけど同じくできなくなった
Sandboxieを5.10に戻したら正常になりサンドボックス内外でダウンロード可能になった
サンドボックス環境外にまで影響与えるし明らかに何か不具合がでてるっぽい
もうテストしないなら日本語環境撤廃すればいいのに
ユーザーが報告するしない以前の問題テストしてないのバレバレ
俺もwindows10だけど最新版でも一応は使えるけど不具合で使い物にならなくなった
ある動画サイトで本来ならダウンロードできる動画が出来なくなった
それならSandboxie外で試したけど同じくできなくなった
Sandboxieを5.10に戻したら正常になりサンドボックス内外でダウンロード可能になった
サンドボックス環境外にまで影響与えるし明らかに何か不具合がでてるっぽい
もうテストしないなら日本語環境撤廃すればいいのに
ユーザーが報告するしない以前の問題テストしてないのバレバレ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 06:19:26.57 171です。sandoboxieをダウンロードしました。
公式ページも翻訳して読みました。
デスクトップアイコンができました。
右下にも黄色に赤の砂粒が入ったようなアイコンがあります。
Firefox(最新版)を起動してもその枠が黄色くなりません。
sandoboxieが起動してないようです。
どうしたらいいのかわかりません。
ウィンドウズ8.1です。7ではありませんでした。
詳しくなくてすみません。
公式ページも翻訳して読みました。
デスクトップアイコンができました。
右下にも黄色に赤の砂粒が入ったようなアイコンがあります。
Firefox(最新版)を起動してもその枠が黄色くなりません。
sandoboxieが起動してないようです。
どうしたらいいのかわかりません。
ウィンドウズ8.1です。7ではありませんでした。
詳しくなくてすみません。
2016/07/05(火) 09:39:25.43
動作確認するだけならウインドウを表示させて
そこにfirefoxをD&Dしてみたら
そこにfirefoxをD&Dしてみたら
2016/07/05(火) 16:36:17.81
182122,125,128
2016/07/05(火) 23:52:14.53 Win7環境ではver3系で結局ずっと粘り続けてましたが
Win10に移行しSandoboxieも今日時点の最新版にて問題なく稼働中。ひとまずホッ
Win10に移行しSandoboxieも今日時点の最新版にて問題なく稼働中。ひとまずホッ
2016/07/06(水) 13:27:15.29
スパイOSとか...
脳みそお花畑でいいなぁ
脳みそお花畑でいいなぁ
2016/07/06(水) 14:22:05.54
あ、はい
2016/07/06(水) 14:36:52.07
このスレに居る人の半数はWin10のスパイパッチは一通り削除してるんじゃないかね
むしろWin7にもスパイパッチ送られてるってのを知らない人の方が多いと思う
むしろWin7にもスパイパッチ送られてるってのを知らない人の方が多いと思う
2016/07/06(水) 20:04:20.10
パッチどころかSpydows10はOSそのものが泥棒じゃん
俺は8.1に "カスタマーエクスペリエンス向上"と"テレメトリー"を 避けてパッチ適用してる
Windows Updateが自動更新のヤツの気が知れんわ
サポ切れたらLinuxにでも移るし
俺は8.1に "カスタマーエクスペリエンス向上"と"テレメトリー"を 避けてパッチ適用してる
Windows Updateが自動更新のヤツの気が知れんわ
サポ切れたらLinuxにでも移るし
2016/07/06(水) 23:31:49.09
ゲーマーやOS仮想化してる人は無償アップグレードのうちに7や8.1から乗り換えとかないとな
特にWin10 ProのHyper-VがVMWare飛び越えてすごい進化してる
特にWin10 ProのHyper-VがVMWare飛び越えてすごい進化してる
2016/07/07(木) 02:11:45.92
10は既存ソフト等の不具合有り過ぎて当分要らないわ
数年経って安定した頃に普通に買う
うpぐれじゃ縛りが嫌だし
数年経って安定した頃に普通に買う
うpぐれじゃ縛りが嫌だし
189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 19:06:30.85 確かにWin10はかなり腐敗してるな
よけいなものが多すぎる
よけいなものを全部排除したらLinuxくらい軽くなるんじゃないか
まあGoogleも同じだが
よけいなものが多すぎる
よけいなものを全部排除したらLinuxくらい軽くなるんじゃないか
まあGoogleも同じだが
2016/07/15(金) 19:43:10.90
過疎ってるな
もうだめだなこのソフト
もうだめだなこのソフト
2016/07/17(日) 01:42:23.55
ダメだと思う人はスレから去ればいいけど
話題が無いのは特に問題も無く平穏という
バージョンアップして不具合が出ればそれなりに話題も上る
盛り上がるスレってのは不満・不具合に満ち溢れている
話題が無いのは特に問題も無く平穏という
バージョンアップして不具合が出ればそれなりに話題も上る
盛り上がるスレってのは不満・不具合に満ち溢れている
2016/07/17(日) 18:43:57.91
win7homeから10にアップしたらSandboxieが一切反応しなくなった(5.12 64bit)
アンインストール(構成削除もyes)→再インストールしてみてもダメ
上の情報見て5.10にしてみたら反応はあったけど、どの軽いプログラム動かしても
SBIE2204のRpcSs、DcomLaunchを開始できないと交互に出て起動できない
重宝してたからきつい…代替ソフトってあるの?
アンインストール(構成削除もyes)→再インストールしてみてもダメ
上の情報見て5.10にしてみたら反応はあったけど、どの軽いプログラム動かしても
SBIE2204のRpcSs、DcomLaunchを開始できないと交互に出て起動できない
重宝してたからきつい…代替ソフトってあるの?
2016/07/18(月) 21:39:01.79
クリーンインストしたWin10 Pro x64 ver.1511と5.12で普通に普通に使えてる
194172
2016/07/19(火) 17:48:55.19 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:08:47.19
Win10x64で5.03.1入れてみたらサンドボックス化して実行が全く出来なくて
forum見たらComodoが原因だった。
HIPS>シェルコードインジェクションの除外設定にSandboxieのフォルダを指定して解決。
いろいろ調べたら過去ログにあったこれで治りました。
もともとcomodoの「HIPSを有効にする」のチェックを外していたのに引っかかってました。
「シェルコードインジェクションを検出する」のチェックを外してもダメで、しっかり除外する必要ありの糞仕様でした。
Win10x64で5.03.1入れてみたらサンドボックス化して実行が全く出来なくて
forum見たらComodoが原因だった。
HIPS>シェルコードインジェクションの除外設定にSandboxieのフォルダを指定して解決。
いろいろ調べたら過去ログにあったこれで治りました。
もともとcomodoの「HIPSを有効にする」のチェックを外していたのに引っかかってました。
「シェルコードインジェクションを検出する」のチェックを外してもダメで、しっかり除外する必要ありの糞仕様でした。
2016/07/20(水) 02:11:44.75
砂フォルダ除外済みcomodo併用使いの方々にお聞きしたいのですが
rundllとかなんとかhostのエラー出ませんか
それと64版ソフトが動かない
SRironとかcyberfoxなどなど
Win10で砂場は最新版です
rundllとかなんとかhostのエラー出ませんか
それと64版ソフトが動かない
SRironとかcyberfoxなどなど
Win10で砂場は最新版です
2016/07/31(日) 22:31:53.19
Windows10+SandboxieでFirefox47 Portableが起動しなくなってしまった
FirefoxPortable.exeは起動するけどFirefox.exeが起動する前にエラーなしで終了する
新品のPortableも起動せず
怪しいアンチウイルスはオフにして、ComodoはSandboxieをHIPSの例外に入れて終了したけど起動せず
PortableのChromeとOperaとSeaMonkey、それにPortableでないFirefoxは起動する
何か推測できることありませんか
FirefoxPortable.exeは起動するけどFirefox.exeが起動する前にエラーなしで終了する
新品のPortableも起動せず
怪しいアンチウイルスはオフにして、ComodoはSandboxieをHIPSの例外に入れて終了したけど起動せず
PortableのChromeとOperaとSeaMonkey、それにPortableでないFirefoxは起動する
何か推測できることありませんか
198197
2016/07/31(日) 22:42:23.84 Sandboxieは5.1.2、その他諸々も最新だと思います
2016/08/01(月) 20:48:54.92
Sandboxieって意外にメモリ食う?
こないだメモリ不足ですと出た、PC8Gも積んでるのに
こないだメモリ不足ですと出た、PC8Gも積んでるのに
2016/08/02(火) 05:31:46.41
2Gとか食うゲームプレイしてるとかじゃなく?
うちはi3メモリ4Gというか32bitOSだけどメモリは普通のソフト並みにしか食わないなぁ
CPUはちょっと痛いけど
使ってるのはFirefoxね
うちはi3メモリ4Gというか32bitOSだけどメモリは普通のソフト並みにしか食わないなぁ
CPUはちょっと痛いけど
使ってるのはFirefoxね
201197
2016/08/04(木) 00:24:56.28 解決しました
PortableのFirefox.exeもComodoのHIPSのexclusionsに突っ込めばよかった
exclusionsの設定はComodoでどう設定しても生きてるらしい
HIPS自体切れなかったりして
PortableのFirefox.exeもComodoのHIPSのexclusionsに突っ込めばよかった
exclusionsの設定はComodoでどう設定しても生きてるらしい
HIPS自体切れなかったりして
2016/08/06(土) 12:58:09.16
windows10のanniversary update入れてからブラウザ閉じても強制終了しないとプロセス残るようになった
なんやねんこれ
なんやねんこれ
2016/08/09(火) 13:49:44.66
デフォルトのブラウザの変更方法はありますか?
chromeで使ってたらいきなり真っ暗な画面が出るようになったので、firefoxに変更したいのですが。
chromeで使ってたらいきなり真っ暗な画面が出るようになったので、firefoxに変更したいのですが。
2016/08/10(水) 09:23:16.97
2016/08/10(水) 14:11:07.15
Windows10 Comodo firewallの環境で
Sandboxiesがまともに動かないのだけど
HIPS>HIPS SETTING>Detect shellcode Injectionsにチェック、ExdusionでSandboxiesのフォルダをADDでダメだったがなんか手順が足りないのでしょうか
Sandboxiesがまともに動かないのだけど
HIPS>HIPS SETTING>Detect shellcode Injectionsにチェック、ExdusionでSandboxiesのフォルダをADDでダメだったがなんか手順が足りないのでしょうか
2016/08/10(水) 14:12:14.12
サンドボックス化したブラウザを開こうとすると
アプリケーションを正しく起動できませんでした。と返される
アプリケーションを正しく起動できませんでした。と返される
2016/08/12(金) 08:51:25.16
2016/08/12(金) 16:07:02.96
25%引きのセール来てるじゃん
209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 18:44:31.43 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
2016/08/12(金) 22:32:58.03
>>208
ホームページ見たけど値段変わってるのかこれ。
ホームページ見たけど値段変わってるのかこれ。
2016/08/12(金) 22:49:52.43
>>210
フォーラムのアナウンスのとこにクーポンコードあり
フォーラムのアナウンスのとこにクーポンコードあり
2016/08/13(土) 03:51:13.34
ありがとうございます
米ドルでポチったった
米ドルでポチったった
2016/08/21(日) 17:56:48.33
これのライセンスって自作PCのマザー交換したりOSアップグレードしたらどうなんだろ
2016/08/22(月) 13:36:41.05
引いてもあんまり安くなった感じがしない
消費税のせいか
消費税のせいか
215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 22:33:24.17 テスト
216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 21:53:06.33 omake
217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 17:35:02.99 テスト
218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 21:17:20.01 0101
2016/09/01(木) 03:22:16.66
今もクーポンコードあるんですか?
フォーラムのアナウンスがどこか分かりません、
教えて下さい。
フォーラムのアナウンスがどこか分かりません、
教えて下さい。
220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 09:15:37.38 5055906483
221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 18:38:57.40 94713694
2016/09/01(木) 20:17:06.92
今すっごい高くなってるんだな
以前はライフタイムが1000円くらいだった気がする
5000円とは……
xpの頃から10年以上使ってるしこんなに長くサービスが続くとは
早めにライフタイム買って良かった
以前はライフタイムが1000円くらいだった気がする
5000円とは……
xpの頃から10年以上使ってるしこんなに長くサービスが続くとは
早めにライフタイム買って良かった
223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 23:40:52.06 367546216
224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 00:25:46.68 29456715
225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 13:28:31.97 416973851
2016/09/09(金) 19:12:11.09
>>79だけど
Sandboxie 5.12 64bitとIron 50.0.2650.0(Google Chrome? Chromium?の派生ブラウザ)だと大丈夫みたい
Sandboxie 5.12 64bitとIron 50.0.2650.0(Google Chrome? Chromium?の派生ブラウザ)だと大丈夫みたい
227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 19:52:47.40 乙
2016/09/12(月) 14:53:04.26
最近色んな理由でsandboxieが使えなくなる
win10にする→使えなくなる
グラボのドライバアップデート(げふぉ372以降にする)→使えなくなる
ブラウザ(vivaldi)のアップデート→使えなくなる
win10にする→使えなくなる
グラボのドライバアップデート(げふぉ372以降にする)→使えなくなる
ブラウザ(vivaldi)のアップデート→使えなくなる
229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 15:19:36.01 \(^o^)/オワタ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 21:02:50.82 ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
2016/09/13(火) 13:19:10.20
最近、Win7(32bit)上のFirefox(ESR)でFlashがしょっちゅうクラッシュ
するんだけど、オレだけかな?
するんだけど、オレだけかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 13:18:37.19 妊娠したい
2016/09/20(火) 12:12:23.03
人参いたい
2016/09/21(水) 12:13:41.92
>>228
vivaldi使うならβなら対応してる
ただ、β版5.13.5は何も問題なかったけど
5.13.7にしたらパソコンがたくにフリーズしたり
Firefoxがクラッシュしたりブルースクリーンが出たりと
不具合が出たので今は5.13.5に戻してる
5.13.8がでてるようだけどこのまま正式版までは5.13.5のままにするつもり
β版なので何が起こるかわからないので自己責任で考えてみては?
vivaldi使うならβなら対応してる
ただ、β版5.13.5は何も問題なかったけど
5.13.7にしたらパソコンがたくにフリーズしたり
Firefoxがクラッシュしたりブルースクリーンが出たりと
不具合が出たので今は5.13.5に戻してる
5.13.8がでてるようだけどこのまま正式版までは5.13.5のままにするつもり
β版なので何が起こるかわからないので自己責任で考えてみては?
2016/09/22(木) 19:36:46.07
>>234
最新ので起動した!ありがとう
最新ので起動した!ありがとう
236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 19:46:32.76 test
237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 16:00:12.45 test
238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 20:18:45.70 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
2016/09/25(日) 03:37:19.59
Win10+Geforce370未満では日本語入力の問題はそのまま残るが一応設定で回避可能で一応稼働する
Win10+Geforce370以降は起動すらしない
Win10+Geforce370以降は起動すらしない
2016/09/27(火) 22:47:09.25
有料版買うかテスト中なんだけどCPUが変わると認証に必要なシステムコードが
変わるのでこのたびに別のライセンスが必要になるのかと困惑してる
BIOS上でコア数変えただけでも変わる
"C:\Program Files\Sandboxie\License.exe" print syscode
再認証が必要な180日ごとにPCとキーの紐付けがリセットされるんだろうか
問い合わせた人いませんか
変わるのでこのたびに別のライセンスが必要になるのかと困惑してる
BIOS上でコア数変えただけでも変わる
"C:\Program Files\Sandboxie\License.exe" print syscode
再認証が必要な180日ごとにPCとキーの紐付けがリセットされるんだろうか
問い合わせた人いませんか
2016/09/28(水) 07:51:30.24
自己レス
一定期間で紐付けリセット
http://www.sandboxie.com/index.php?ProductActivation
> Note that an activated license is tied to a specific computer and version of Sandboxie, and is set to expire after some period of time. However, Sandboxie will automatically renew your license as necessary, without any action on your part.
「ヘルプ - Sandboxieを登録 - ライセンス情報を削除」でもアクティベーションの限界数が復活するかもしれない
一定期間で紐付けリセット
http://www.sandboxie.com/index.php?ProductActivation
> Note that an activated license is tied to a specific computer and version of Sandboxie, and is set to expire after some period of time. However, Sandboxie will automatically renew your license as necessary, without any action on your part.
「ヘルプ - Sandboxieを登録 - ライセンス情報を削除」でもアクティベーションの限界数が復活するかもしれない
2016/09/28(水) 16:48:05.90
Geforce370って最新のカードなのかな?
2016/09/28(水) 22:35:16.07
370っていうのはグラボの型番じゃなくて、ドライバのバージョンね
2016/09/28(水) 23:33:43.89
Sandboxie version 5.14 Released on 26 September 2016
2016/09/29(木) 20:10:05.50
2016/10/03(月) 16:38:14.43
>1
マルウェア回避のためにこのソフトがあるんだろうけど、
このソフト自体が悪さする可能性はどうやって否定するの?
マルウェア回避のためにこのソフトがあるんだろうけど、
このソフト自体が悪さする可能性はどうやって否定するの?
2016/10/03(月) 17:16:58.58
"But who will watch the watchmen?"
2016/10/04(火) 13:10:16.26
>>246
自分で解析するしかねーだろ
自分で解析するしかねーだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 03:24:53.58 windows10にしたらDirectxが無いとか言われるようになったんだけど対策ないかな?
2016/10/07(金) 11:54:10.53
>249
370以前のドライバを入れて自身の納得するバージョンを探すしかない
370以前のドライバを入れて自身の納得するバージョンを探すしかない
2016/10/09(日) 23:28:51.19
Win10での不具合多いな
2016/10/12(水) 17:38:59.11
253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:06:23.642016/10/14(金) 10:10:17.91
で
人のことを騙して楽しいの?
人のことを騙して楽しいの?
255253
2016/10/15(土) 20:58:55.49 373.06が出たから入れてみたけど、やっぱりだめでしたw
2016/10/18(火) 15:22:05.97
>>246
そもそも君は、Windowsを信用するのかね? 君のPCのBIOSは?
ルータやNICのファームはどうだ?
SBにだって脆弱性はありうる、そういう意味でも、
(悪意がなくても)SBに完全な信頼を置くことはできない
そこまで考えると、完全なセキュリティというのは無いとわかる
あるのは、マシなセキュリティだけ
そうすると、大丈夫らしいソフトウェアで固めて、
漏洩を前提とした構成をしよう、それで精一杯ということになる
そもそも君は、Windowsを信用するのかね? 君のPCのBIOSは?
ルータやNICのファームはどうだ?
SBにだって脆弱性はありうる、そういう意味でも、
(悪意がなくても)SBに完全な信頼を置くことはできない
そこまで考えると、完全なセキュリティというのは無いとわかる
あるのは、マシなセキュリティだけ
そうすると、大丈夫らしいソフトウェアで固めて、
漏洩を前提とした構成をしよう、それで精一杯ということになる
2016/10/18(火) 15:33:21.14
あり得るっつーか実際これまでに色々出てるし
SBIE自体に無くてもOSにあれば突破されることもあるし、過信は禁物
SBIE自体に無くてもOSにあれば突破されることもあるし、過信は禁物
2016/10/26(水) 12:35:09.70
カスペルスキー2015使ってるけどライセンスが切れそう
カスペルスキー2017にしても使えるんかな?
カスペルスキー2017にしても使えるんかな?
2016/11/01(火) 02:40:29.37
任意のフォルダに新規Sandbox作るやり方あったと思うが方法忘れてしまいました。
構成の編集でフォルダ指定すりゃよかったと思うが設定方法をどなたかご存知ないでしょうか。
構成の編集でフォルダ指定すりゃよかったと思うが設定方法をどなたかご存知ないでしょうか。
2016/11/01(火) 19:38:17.56
DirectXの問題Intelでも4474以降使うと駄目だフォーラム見ても解決無理そうな感じに見える
2016/11/01(火) 19:58:16.77
2016/11/02(水) 22:24:56.46
Intel Corporation driver update for Intel(R) HD Graphics 530
これが原因かな?しかも普通の更新と違ってアンインストールできない
これが原因かな?しかも普通の更新と違ってアンインストールできない
2016/11/03(木) 19:59:42.97
デバイスマネージャからIntel(R) HD Graphicsドライバを
ロールバックしたら動くようになった
更新前に不都合はなかったし、対応するまではこれで行こう
ロールバックしたら動くようになった
更新前に不都合はなかったし、対応するまではこれで行こう
2016/12/04(日) 11:21:33.71
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=59&t=23535
フォーラムに新バージョンあったから使ってみたら、
DirectX問題なく動くようになってた
Sandboxie 5.15.7
GeForce Game Ready Driver 376.09
フォーラムに新バージョンあったから使ってみたら、
DirectX問題なく動くようになってた
Sandboxie 5.15.7
GeForce Game Ready Driver 376.09
2016/12/04(日) 15:22:38.11
AMDのDirectXも直してくれよ・・・
2016/12/06(火) 10:48:01.62
Win8.1とIE11の環境でAmazonのプライムビデオを再生しようとすると(SBIE2335) mfpmp.exeの初期化エラーになってしまう
2016/12/07(水) 00:16:38.87
原因は同じだろうから直ってるんじゃないの?
2016/12/08(木) 15:24:26.28
>>264
Intelもついでに治ってたわ
Intelもついでに治ってたわ
2016/12/09(金) 01:11:48.34
マジでAMDも直ってたわ
12.1で平気だった
12.1で平気だった
2016/12/10(土) 02:04:56.76
Windows側のWDDMのバージョンアップに伴う問題だったみたいだしね
2016/12/15(木) 01:20:47.68
金とってるくせに直すのおっセーなおい
2016/12/18(日) 12:54:04.50
5.16正式版出てるね。
2016/12/23(金) 17:02:20.59
ブラウザはSandbox内で実行、そのブラウザから呼び出されたダウンローダーはSandboxの外で実行
という事をやりたいです
強制的にSandbox内で実行させるオプションは見つかったのですがその逆はないのでしょうか?
という事をやりたいです
強制的にSandbox内で実行させるオプションは見つかったのですがその逆はないのでしょうか?
2017/01/18(水) 21:43:18.11
わかる方いたら教えていただきたいのですが
バッチからサンドボックスの内容だけを削除したいのですが
検索して
https://www.sandboxie.com/index.php?StartCommandLine#delete
をみつけたのでが
"C:\Program Files\Sandboxie\Start.exe" /box:SandboxName delete_sandbox
として実行してみると
"実行中のプロセスを終了しなさい"
みたいな事を言われて実行できません
なんかサンドボックスそのものを削除しようとしている雰囲気なのですが
サンドボックスの中身だけを削除するコマンドをご存知の方いらっしゃいませんか
宜しくお願い致します
バッチからサンドボックスの内容だけを削除したいのですが
検索して
https://www.sandboxie.com/index.php?StartCommandLine#delete
をみつけたのでが
"C:\Program Files\Sandboxie\Start.exe" /box:SandboxName delete_sandbox
として実行してみると
"実行中のプロセスを終了しなさい"
みたいな事を言われて実行できません
なんかサンドボックスそのものを削除しようとしている雰囲気なのですが
サンドボックスの中身だけを削除するコマンドをご存知の方いらっしゃいませんか
宜しくお願い致します
2017/01/18(水) 23:57:53.82
普通にそのコマンドは使えるが、
プロセス実行してたら削除エラーでるに決まってるだろ
プロセス実行してたら削除エラーでるに決まってるだろ
2017/01/19(木) 20:06:23.26
274です
何度か再起動していたら削除されるようになりました
やはり内容だけを削除してくれるコマンドでした
ありがとうございました
何度か再起動していたら削除されるようになりました
やはり内容だけを削除してくれるコマンドでした
ありがとうございました
2017/02/09(木) 05:30:46.36
avast アップデートしたらまた起動しなくなった
何度目だもう
何度目だもう
2017/02/09(木) 05:40:55.31
と思ったらできた失礼
2017/02/14(火) 02:26:41.79
sandboxie終了後に自動的に削除にチェックいれてるのに
削除されなかったり、回復させるかのウィンドウがでてくるのはなんでなんだろう
削除されなかったり、回復させるかのウィンドウがでてくるのはなんでなんだろう
2017/02/14(火) 04:03:38.35
てつとも?
2017/03/01(水) 12:50:18.06
sandboxie上でTorブラウザ使ってたけど
mozillaがどうのっていうエラーが出て起動出来なくなったのだけど
mozillaがどうのっていうエラーが出て起動出来なくなったのだけど
2017/03/01(水) 15:51:39.09
2017/03/02(木) 01:05:22.35
チョロメ系ブラウザでダイアログなど小窓が出たときなどに
固まって操作不能になるときがあるのですが、同じ症状の方いますか
Win10です
固まって操作不能になるときがあるのですが、同じ症状の方いますか
Win10です
2017/03/02(木) 01:18:26.08
ペラオでもなるね
2017/03/03(金) 14:52:19.72
Steamクライアントで毎回アップデート確認が出るの何とかならないかな?
2017/03/11(土) 11:30:54.88
普通に起動してアップデートさせてるかアップデート確認切っちゃえばいいんじゃない?
2017/04/01(土) 17:55:18.95
アップデート確認を切る が見当たらんのは俺だけかの〜?
2017/04/03(月) 17:33:57.42
Steamクライアントにはうp確認ししないはないな
2017/04/08(土) 00:35:28.86
Creators Update適用したらエラーが出て使えなくなった
2017/04/08(土) 00:37:34.26
ふつうにうp延期設定にしとけばいいのに
2017/04/08(土) 00:52:45.96
と思ったら最新ベータ版に入れ直したら普通に使えた
2017/04/10(月) 13:20:00.59
うちもベータにしたらいけた
293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:36:59.16 Windows 10(64bit)にCreators Update適用後、HTML5対応サイトでYouTube以外再生がおかしくなりました。
Vivaldiは音声は再生されますが、映像が再生されません。
Firefoxは音声・映像ともに再生不可です。
ただしWindows 10(32bit)ではFirefoxでの確認ですが、正常に再生されます。
みなさんの環境ではいかがでしょうか?
ちなみにベータ版の5.17.6と5.17.7で確認しました。
Vivaldiは音声は再生されますが、映像が再生されません。
Firefoxは音声・映像ともに再生不可です。
ただしWindows 10(32bit)ではFirefoxでの確認ですが、正常に再生されます。
みなさんの環境ではいかがでしょうか?
ちなみにベータ版の5.17.6と5.17.7で確認しました。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 09:47:30.44 Creators Update対応のVersion 5.18出てますよ。
UstreamのトップページFirefoxで普通に見れた。ESRだけどね。
32bitは持ってないから未確認
UstreamのトップページFirefoxで普通に見れた。ESRだけどね。
32bitは持ってないから未確認
295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 06:47:39.63 >294
昨晩5.18にアップデートしても変化ありませんでした。
時間があったのでOSをクリーンインストールしたけどやはりだめでした。
そのうち改善される事を期待して気長に待つことにします。
昨晩5.18にアップデートしても変化ありませんでした。
時間があったのでOSをクリーンインストールしたけどやはりだめでした。
そのうち改善される事を期待して気長に待つことにします。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 15:07:37.49 ウンコ
2017/04/30(日) 16:46:26.50
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 20:21:31.57 test
299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/13(土) 21:15:02.62 サンドボックス内のファイル、例えばサンドボックスでメモ帳を開いてtxtを保存したり
サンドボックスでブラウザを開きDLしたファイル等を
通常の(サンドボックス適用外の)フォルダへ移動出来なくする設定はありますか?
サンドボックスでブラウザを開きDLしたファイル等を
通常の(サンドボックス適用外の)フォルダへ移動出来なくする設定はありますか?
300299
2017/05/13(土) 21:18:52.23 追記:
ドラッグ&ドロップで"普通の場所"へ間違って持っていきたくないという事です
サンドボックス効果範囲内の別フォルダへは移動可能でも不可能でも構いません
ドラッグ&ドロップで"普通の場所"へ間違って持っていきたくないという事です
サンドボックス効果範囲内の別フォルダへは移動可能でも不可能でも構いません
2017/05/15(月) 19:36:04.08
有料版使っているのですが
ブラウザのsandboxie設定って何処ですればいいんでしょうか
ChromeからFirefoxに変えるか
両方ともSandbox化したい
ブラウザのsandboxie設定って何処ですればいいんでしょうか
ChromeからFirefoxに変えるか
両方ともSandbox化したい
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/19(金) 08:45:08.37303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/19(金) 15:33:52.36 hage
2017/05/25(木) 21:40:45.63
SBIE9234 Service startup error level 9361 status=C0000022 error=-1073741790
SBIE2331 サービスの開始に失敗しました: [22 / 5] アクセスが拒否されました。
と出て起動しなくなりました
どうしたらいいのかご教授お願いします
SBIE2331 サービスの開始に失敗しました: [22 / 5] アクセスが拒否されました。
と出て起動しなくなりました
どうしたらいいのかご教授お願いします
305304
2017/05/26(金) 02:22:47.29 上書きインストではなくて一回削除してからインストしたら起動するようになりました
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 15:41:59.55 はい
2017/06/07(水) 20:09:34.15
5.20
2017/06/09(金) 22:29:17.27
ネットに繋がらないように設定したサンドボックス内でネット接続しようとするプログラムを動かすと稀に次のようなエラーがでて動きが止まってしまうプログラムがあるのですがなんとかならないでしょうか
SBIE1307 制限設定のため、プログラムはインターネットにアクセスできません
SBIE2220 インターネット アクセス 制限(の許可リスト)にこのプログラムを追加するには、このメッセージ行をダブルクリックしてください。
デフォルトボックスの方で物理的にlanケーブルを抜いてネット接続できないようにした場合はちゃんと動くので設定をいじればイケるのではないかと思うのですが…
よろしくお願いします
SBIE1307 制限設定のため、プログラムはインターネットにアクセスできません
SBIE2220 インターネット アクセス 制限(の許可リスト)にこのプログラムを追加するには、このメッセージ行をダブルクリックしてください。
デフォルトボックスの方で物理的にlanケーブルを抜いてネット接続できないようにした場合はちゃんと動くので設定をいじればイケるのではないかと思うのですが…
よろしくお願いします
2017/06/11(日) 18:00:02.33
> デフォルトボックスの方で物理的にlanケーブルを抜いてネット接続できないようにした場合はちゃんと動く
そもそも稀にしか発生しないエラーなんでしょ
その稀の頻度でLANケーブル抜いた状態で根気よく検証したの?
なんのプログラムか隠してるから知らんけど
一定期間毎のアップデートチェックかなんかのタイミングで失敗してフリーズしてるとかじゃないの
人に聞くのに情報隠してて他の環境で再現させて調べようがないから正直知らんがなとしかいいようがない
そもそも稀にしか発生しないエラーなんでしょ
その稀の頻度でLANケーブル抜いた状態で根気よく検証したの?
なんのプログラムか隠してるから知らんけど
一定期間毎のアップデートチェックかなんかのタイミングで失敗してフリーズしてるとかじゃないの
人に聞くのに情報隠してて他の環境で再現させて調べようがないから正直知らんがなとしかいいようがない
2017/06/12(月) 19:08:38.29
おこなの?
2017/06/12(月) 19:32:28.64
それが人煮物を聞く態度かヽ(`Д´)ノプンプン
2017/06/14(水) 10:12:33.36
ごめん。
2017/06/15(木) 08:11:35.47
煮物〜
314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/12(水) 11:16:48.78 www
315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 15:30:14.04 食人鬼が居るとか2chは怖いね
316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 10:56:04.53 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
2017/07/31(月) 11:27:16.24
先日公式リリースされたばかりのカスペフリーもしっかり認識しててさすがサンドさんだわ
2017/08/13(日) 08:52:13.41
reghiveファイルの中身を見るだけのソフトってないかな?
レジストリエディタでファイブの読み込みしても見れなかった。
レジストリエディタでファイブの読み込みしても見れなかった。
2017/08/13(日) 08:52:50.86
×ファイブの読み込み
〇ハイブの読み込み
〇ハイブの読み込み
2017/08/14(月) 00:26:48.59
SBのRegHiveなら、その他のプログラムの実行 のダイアログでも出しておいて、
出てる間は手間なしでregeditでみられるよ
出てる間は手間なしでregeditでみられるよ
2017/08/14(月) 09:08:20.15
>>320
どもー。何か動いてるときに見ることができました
どもー。何か動いてるときに見ることができました
2017/08/19(土) 18:55:16.86
砂場のスマートスクリーン切るのどうすんの
2017/09/07(木) 08:06:26.12
324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 20:06:07.18 Fall Creators Update 適用するとダメだね。
砂箱自体バージョンアップしないと無理か。
砂箱自体バージョンアップしないと無理か。
2017/10/25(水) 00:07:46.76
SandboxieにTor用のコンテナ作ってTor入れて起動しようとしたけど
Mozzila runtime not foundとエラーが出て起動出来なくて困った
Mozzila runtime not foundとエラーが出て起動出来なくて困った
2017/10/25(水) 21:33:29.55
2017/11/01(水) 11:42:35.47
5.22来てるね
2017/11/01(水) 18:57:38.95
>>327
サンクス
サンクス
2017/11/01(水) 23:21:10.40
大型アップデートのたびにベータ版拾い行くの面倒
2017/11/24(金) 18:59:15.96
Sandboxie上のFirefoxで動画見ると
再生されない/映像が止まる/音声だけが出ないななどしますが
これ解決する方法はないでしょうか?
Sandboxie上でもIE11やGooglChromeは問題ないです
ちなみにFirefoxでもSandboxie上でないなら正常再生可能です
再生されない/映像が止まる/音声だけが出ないななどしますが
これ解決する方法はないでしょうか?
Sandboxie上でもIE11やGooglChromeは問題ないです
ちなみにFirefoxでもSandboxie上でないなら正常再生可能です
2017/11/24(金) 19:13:04.61
>>330
DefaultBox(というか一定文字数以上?)だとFlashPlayer使ってるサイトで再生できない場合があった気がする。
自分は「FlashOK」って名前のボックス作って回避したけど、これまだ直ってないのかね?
DefaultBox(というか一定文字数以上?)だとFlashPlayer使ってるサイトで再生できない場合があった気がする。
自分は「FlashOK」って名前のボックス作って回避したけど、これまだ直ってないのかね?
2017/11/24(金) 19:55:48.26
waterfox立ち上がるけど、まともに動かなくなくね
2017/11/24(金) 20:56:46.50
>>331
情報ありがとう
私はとりあえず「BOX1」と元からあるやつを名前変更して試してみました
Flash動画は問題なく再生されるようです。(とりあえずバンダイチャンネルで確認)
ですがHTML5動画は症状変わらずでした
情報ありがとう
私はとりあえず「BOX1」と元からあるやつを名前変更して試してみました
Flash動画は問題なく再生されるようです。(とりあえずバンダイチャンネルで確認)
ですがHTML5動画は症状変わらずでした
2017/11/25(土) 07:45:12.63
Sandboxie Licenses at Discount Prices
https://sales.promo2day.com/2015/11/23/sandboxie-sale/
2015とか書いてあるけどまだ使えるっぽい?
https://sales.promo2day.com/2015/11/23/sandboxie-sale/
2015とか書いてあるけどまだ使えるっぽい?
2017/11/25(土) 12:44:02.06
firefoxを57にvuしてからタブのクラッシュでまともに動かない
Sandboxieを使わないと普通に使える。
Sandboxieを使わないと普通に使える。
2017/11/27(月) 16:42:42.48
2017/11/27(月) 19:39:57.06
2017/12/26(火) 21:13:39.15
SB内でFirefoxを起動させたときに動画の音声が出なくなる現象を回避
about:config
↓
security.sandbox.content.level:3 → 2
ここから
Firefox 56/57 sound not working when sandboxed - Sandboxie Support
https://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=11&p=130451
about:config
↓
security.sandbox.content.level:3 → 2
ここから
Firefox 56/57 sound not working when sandboxed - Sandboxie Support
https://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=11&p=130451
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 04:59:34.44 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
PVDNN035ZC
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
PVDNN035ZC
2018/01/01(月) 08:21:44.16
梅毒みたいなアイコン、これもう変更する気ないのかな?
2018/01/04(木) 22:52:53.19
KB4056897で動作不可
2018/01/05(金) 11:22:48.63
Windowsアップデートしたとたん互換性アシスタントが出てきて起動できなくなったんだが
ソイツが原因か。
例のCPUの脆弱性に対するパッチだったんだな。
作者には早く対応してホスィ。
ソイツが原因か。
例のCPUの脆弱性に対するパッチだったんだな。
作者には早く対応してホスィ。
2018/01/05(金) 11:30:17.75
>>341
俺環境はWindows7だけど
WindowsアップデートでKB4056894当てたら
「このプログラムは互換性問題のためブロックされています。」と出て
Sandboxieが起動しなくなっちゃったよ
俺環境はWindows7だけど
WindowsアップデートでKB4056894当てたら
「このプログラムは互換性問題のためブロックされています。」と出て
Sandboxieが起動しなくなっちゃったよ
344342
2018/01/05(金) 11:58:29.35 ベータ(Ver.5.23.3)で上書きアップグレードしたら
取りあえずは起動できた。
https://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=64&t=25114#p131159
取りあえずは起動できた。
https://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=64&t=25114#p131159
2018/01/05(金) 13:02:54.25
Ver.5.23.3ダウンロードしたけどインストールできない
管理者モードでインストーラー実行してもインストール画面に到達しない
OS Windows7 HOME 64ビット メモリ 8GB
CPUの脆弱性アップデートして起動しないから
ベータダウンロード→本バージョンをアンインストール→ベータインストールを試みました
そのまま上書きだといけるのかな?
管理者モードでインストーラー実行してもインストール画面に到達しない
OS Windows7 HOME 64ビット メモリ 8GB
CPUの脆弱性アップデートして起動しないから
ベータダウンロード→本バージョンをアンインストール→ベータインストールを試みました
そのまま上書きだといけるのかな?
348343
2018/01/05(金) 13:31:59.922018/01/05(金) 15:23:03.81
351344
2018/01/05(金) 21:51:09.60 Windows7(64bit)、KB4056894インストールしたまま、Sandboxie上書きインストール、
で起動できたんだが、環境によってはKBを先にアンインストールする必要があるのか。
ちなみに、心配されていたこのKBによるオーバーヘッドの発生はほとんど感じられなかった。
XPモードとかだったら体感できるのかしら。
で起動できたんだが、環境によってはKBを先にアンインストールする必要があるのか。
ちなみに、心配されていたこのKBによるオーバーヘッドの発生はほとんど感じられなかった。
XPモードとかだったら体感できるのかしら。
2018/01/05(金) 22:10:48.76
まだ3段階のうちの1段階目。
大幅に性能が落ちるとされているのは3段階目の対策。
大幅に性能が落ちるとされているのは3段階目の対策。
2018/01/05(金) 23:17:54.42
なんと、あと2回もあるのか…
その都度Boxieが起動不能になるのは面倒だな。
その都度Boxieが起動不能になるのは面倒だな。
2018/01/06(土) 11:30:10.48
「sandboxie ブロック」でここに辿り着きますた
今朝、起動したらいきなりブロックされたんでてっきりおま環(win7 x64)
かと思ったんだが同士が多くて安心したわw
今朝、起動したらいきなりブロックされたんでてっきりおま環(win7 x64)
かと思ったんだが同士が多くて安心したわw
2018/01/06(土) 12:29:21.10
Windows 10 Pro 64bit FCU+KB4056892+Sandboxie 5.22 64bit
問題なし
ブロック問題は7だけか
問題なし
ブロック問題は7だけか
356354
2018/01/06(土) 13:44:02.842018/01/07(日) 15:14:14.76
>>352
まだ後2回もあるのか
定例アップデートと残り1つはいつになるのだろう?
すでに先日のアップデートで動作のろくなったのは
体感可能なレベルだったし3回目が一番低下するとか今から恐怖だよ・・・
毎回ではないがネット観覧でページ表示が遅い時やゲームの立ち上げときに固まる時がでるなど
アップデート後ベンチは取ってないが体感可能なほど影響出てる
このソフト関係ないのであれだけど先を思うとなんだかな
まだ後2回もあるのか
定例アップデートと残り1つはいつになるのだろう?
すでに先日のアップデートで動作のろくなったのは
体感可能なレベルだったし3回目が一番低下するとか今から恐怖だよ・・・
毎回ではないがネット観覧でページ表示が遅い時やゲームの立ち上げときに固まる時がでるなど
アップデート後ベンチは取ってないが体感可能なほど影響出てる
このソフト関係ないのであれだけど先を思うとなんだかな
2018/01/07(日) 16:23:13.44
CPU パフォーマンスの低下って修正パッチ入れたアンチウイルスソフト常駐させてるときやネットに繋げてるときのみ低下するの?
それとも修正パッチ入れたらアンチウイルスソフト常駐やネット接続に関係なく低下するの?
それとも修正パッチ入れたらアンチウイルスソフト常駐やネット接続に関係なく低下するの?
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 20:43:57.24 KB4056894関連で検索してきたけど、同じような方々が居て安心した
2018/01/16(火) 19:55:45.52
自分もKB4056894(win7 x64)適応しちゃってたけど、Ver522だけアンインストールしてVer523-3入れなおしたらすんなり使えるようになった
>>344&スレのみんなに感謝
>>344&スレのみんなに感謝
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:14:55.76 Google chrome64になってからSandboxieで起動できないぞ
2018/01/29(月) 19:24:45.33
同じく
chorome64とfirefox58も
chorome64とfirefox58も
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 19:45:54.32 Firefox58は正規版でも動いてたのにchrome64はダメ
ベータ版5.23.3にしたら動いた
公式フォーラムでも同様の報告で話題になってるから長く放置されるって事はないんじゃないかな
ベータ版5.23.3にしたら動いた
公式フォーラムでも同様の報告で話題になってるから長く放置されるって事はないんじゃないかな
2018/01/30(火) 20:03:00.81
今どきのブラウザなんてSandboxieで動かす意味なんてないぞ
2018/01/30(火) 22:34:36.39
理由は?
2018/02/08(木) 08:32:30.60
突然使えなくなって焦ったわ
1月分のWUのせいだったのか
何も削除せずそのままSBの5.23.5を上書きインスコでおkだった
1月分のWUのせいだったのか
何も削除せずそのままSBの5.23.5を上書きインスコでおkだった
2018/02/12(月) 18:40:21.87
2018/02/13(火) 23:02:48.51
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/02/16(金) 02:11:13.56
2日前から突然ChromeがSBで開かなくなりました
>>366と同じ症例かと一度アンインストールして入れ直したのですがやはり開けません
Chrome自体は起動するのですがエラーページが表示される状態です
firefox(最新版)はSBでも立ち上がります
対処法がおわかりになるかたおられないでしょうか?
>>366と同じ症例かと一度アンインストールして入れ直したのですがやはり開けません
Chrome自体は起動するのですがエラーページが表示される状態です
firefox(最新版)はSBでも立ち上がります
対処法がおわかりになるかたおられないでしょうか?
2018/02/16(金) 04:58:33.68
5.23.5て最新じゃなかったんですね
おかげさまで解決しました
おかげさまで解決しました
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:09:01.06 >>369
ベータ版更新せず5.23.2のまま正規版待ちしてる状態だけどChrome動いてるよ
ベータ版更新せず5.23.2のまま正規版待ちしてる状態だけどChrome動いてるよ
2018/02/18(日) 08:53:31.90
Chromeが正常に動作しない不具合は5.23.5にアップデートすれば改善される
2018/02/22(木) 19:01:51.37
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/25(日) 11:25:21.31
CPU脆弱性アップデート当てるとパソコン起動時に正常に
Sandboxieが起動しないのはβ版で修正されてますが
FirefoxでHTML5動画再生すると音声が出ない問題はなかなかβでも修正されませんね
また正式版ではどちらも未修正で今回は対応が遅いですね
Chromeは入れたくないのでIE11で見てるけど早く修正されたバージョンでてくれないかな
公式フォーラムでも話題には挙がってたのに何故修正されないのだろう
Sandboxieが起動しないのはβ版で修正されてますが
FirefoxでHTML5動画再生すると音声が出ない問題はなかなかβでも修正されませんね
また正式版ではどちらも未修正で今回は対応が遅いですね
Chromeは入れたくないのでIE11で見てるけど早く修正されたバージョンでてくれないかな
公式フォーラムでも話題には挙がってたのに何故修正されないのだろう
2018/03/09(金) 12:08:31.00
Firefoxの件は最終βバージョンでも未修正のままなので
正式版でも放置されるようですな
正式版でも放置されるようですな
2018/03/13(火) 20:07:43.25
5.24 Released on 12 March 2018
2018/03/15(木) 18:54:00.41
もうFirefoxは使うなって事なのか
2018/03/15(木) 19:36:10.65
ESR版使ってるけど、HTML5動画でも普通に音出てるよ
2018/03/15(木) 23:50:09.74
まさに、オマカンですね!
2018/03/16(金) 01:42:19.74
ESR版は古いアドオンも使えるバージョンにセキュリティアップデートだけされてるやつだから
通常Firefoxの最新版の方で動くかどうかは知らん
通常Firefoxの最新版の方で動くかどうかは知らん
2018/03/16(金) 16:49:37.74
>>378
ESR版は動くでしょう
普通の?方もsandboxie上でなければ再生されますから
このソフトが関係してる事は明白だし本家フォーラムでも同様の報告はある
タブのサンドボックスのレベルを落とすといいとかあるけど
それしなくても再生可能になるようこのソフトが対応すべきなんだけどね
ESR版は動くでしょう
普通の?方もsandboxie上でなければ再生されますから
このソフトが関係してる事は明白だし本家フォーラムでも同様の報告はある
タブのサンドボックスのレベルを落とすといいとかあるけど
それしなくても再生可能になるようこのソフトが対応すべきなんだけどね
2018/03/18(日) 01:31:14.93
このソフト chroot みたいに 配下意外は、
一切アクセス禁止(見えない状態?)ってできますか?
clean install な windows に 対象アプリのみって状態にもっていけるなら
仮想PCの代替にしたいなぁ と思ってます。
一切アクセス禁止(見えない状態?)ってできますか?
clean install な windows に 対象アプリのみって状態にもっていけるなら
仮想PCの代替にしたいなぁ と思ってます。
2018/03/18(日) 01:42:20.58
>>382
リソースアクセス設定でアクセス制限したい場所を「書き込み専用アクセス」にすればよかったはず。
リソースアクセス設定でアクセス制限したい場所を「書き込み専用アクセス」にすればよかったはず。
2018/03/18(日) 15:53:57.31
385382
2018/03/18(日) 16:59:52.86 対象アプリを含むというか sandboxを含むと 上手くいかなかったのでやや歪ですが、
使い方でカバーできそうです。
試行錯誤していて思ったのですが、
sandbox のアプリから コンテナフォルダが見えているのって良いのでしょうか?
安易に vmと比較しているからそう思うだけかもしれませんが…
使い方でカバーできそうです。
試行錯誤していて思ったのですが、
sandbox のアプリから コンテナフォルダが見えているのって良いのでしょうか?
安易に vmと比較しているからそう思うだけかもしれませんが…
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 07:13:24.86 Win10アップデートするとまたダメかな・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 09:50:35.06 Windows 10 April Update 2018適用したけど5.24でSandboxieでのWEBブラウザクラッシュせず動きました(chrome、Firefox59.03)
まだ様子見中
まだ様子見中
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 10:58:34.26 HTML5動画見ても特に異常ないですね。
flash動画はchromeのみですが特に問題なし。
flash動画はchromeのみですが特に問題なし。
2018/05/01(火) 22:20:32.50
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 18:15:19.13 test
391377
2018/05/06(日) 15:21:49.65 >>389
ありがとう
windows10が新しいの出たのでそろそろ10を試してみようと10にしたら普通に音声も出ました
ひょっとしてOSの違いが原因かと7に戻したらまた音声が出なくなかったり再生されなかったりが再発しました
フォーラムで報告挙がってた人のOSは何か忘れましたが
とりあえず私のパソコンではwindows7は駄目でwindows10だと問題ないようです
(OSとOS標準ソフト以外はインストールソフトなど使い方は同じ)
とりあえずwindows10にする事でこの問題は解決しました
アドバイス感謝です
ちなみにコンテナフォルダはデフォルトのC:\です
ありがとう
windows10が新しいの出たのでそろそろ10を試してみようと10にしたら普通に音声も出ました
ひょっとしてOSの違いが原因かと7に戻したらまた音声が出なくなかったり再生されなかったりが再発しました
フォーラムで報告挙がってた人のOSは何か忘れましたが
とりあえず私のパソコンではwindows7は駄目でwindows10だと問題ないようです
(OSとOS標準ソフト以外はインストールソフトなど使い方は同じ)
とりあえずwindows10にする事でこの問題は解決しました
アドバイス感謝です
ちなみにコンテナフォルダはデフォルトのC:\です
2018/05/10(木) 01:32:17.65
Firefoxを60にしたら「SBIE2205 このサービスは実装されていません: CreateDesktop」
こんなエラーが出てsandboxie上のFirefoxでネット接続ができなくなった
俺だけかもしれんが一応Firefoxアップする人は気を付けてね
こんなエラーが出てsandboxie上のFirefoxでネット接続ができなくなった
俺だけかもしれんが一応Firefoxアップする人は気を付けてね
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 07:49:57.592018/05/10(木) 16:54:08.84
なんかどんな役目するのかわからないけどリリースノート見る限り新機能は追加されてたかも
すでにフォーラムで報告は上がってるのでそのうち修正されるかも
今日の1時30分くらいの時点で最新のβ入れてみたが駄目だった
次のβに期待かな
すでにフォーラムで報告は上がってるのでそのうち修正されるかも
今日の1時30分くらいの時点で最新のβ入れてみたが駄目だった
次のβに期待かな
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 18:29:40.39 ESET以外はゴミ
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 18:32:26.89 test
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 00:19:47.62 beta 5.25.4来た
Firefox60.01動いた!
Firefox60.01動いた!
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 16:43:40.60 すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IUEK0
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IUEK0
2018/06/21(木) 06:20:08.09
今度、LIFETIME来るのはいつですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:27:56.35 Windows10なんですけど、最新版をインストールしようとしても
License.txt
の所でエラーがでて、インストールできません。
どうすれば良いでしょうか?
License.txt
の所でエラーがでて、インストールできません。
どうすれば良いでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 03:15:16.382018/08/06(月) 02:37:41.74
いつの間にかLIFETIME無くなってない?
2018/08/06(月) 02:40:06.18
ブラウザのサンドボックスで
デフォはChrome、サブでFirefox使いだが
Sandboxieで常に使いたいのはFirefoxの方なんだけど
ライセンス登録じゃないとFirefoxは無理っぽい?
デフォはChrome、サブでFirefox使いだが
Sandboxieで常に使いたいのはFirefoxの方なんだけど
ライセンス登録じゃないとFirefoxは無理っぽい?
2018/08/06(月) 03:35:59.60
>>403
アイコンをダブクリか右クリから「ウィンドウを表示」で「Sandboxieコントロール」ウィンドウを開く
構成>Windowsシェル統合
「ショートカットアイコンを追加」ボタンをクリック
好きなサンドボックスを選ぶ
「すべてのファイルとフォルダ」からfirefoxのexeを選ぶ
デスクトップにショートカットアイコンが作成される
アイコンをダブクリか右クリから「ウィンドウを表示」で「Sandboxieコントロール」ウィンドウを開く
構成>Windowsシェル統合
「ショートカットアイコンを追加」ボタンをクリック
好きなサンドボックスを選ぶ
「すべてのファイルとフォルダ」からfirefoxのexeを選ぶ
デスクトップにショートカットアイコンが作成される
2018/08/06(月) 05:37:02.95
2018/08/06(月) 14:24:59.80
>>404
横レスだけど役立ったサンキュー
横レスだけど役立ったサンキュー
2018/08/07(火) 20:32:30.45
>>404
出来ました、ありがとうございます。
出来ました、ありがとうございます。
2018/08/10(金) 19:31:16.67
デスクトップPC用に1Lifetimeライセンス買ってはいるが
デスクトップPCから最近買った
ノートパソコンへSandboxieシフトさせたいけど
デスクトップの方アンインストールすりゃいいの?
もう一個Lifetime買ってもいいけど今売ってないし。
デスクトップPCから最近買った
ノートパソコンへSandboxieシフトさせたいけど
デスクトップの方アンインストールすりゃいいの?
もう一個Lifetime買ってもいいけど今売ってないし。
2018/08/10(金) 22:56:37.16
Win10にサンドボックス機能搭載されるらしいな
2018/08/10(金) 23:07:31.75
Enterpriseじゃないと使えないから俺らには関係ないな
2018/08/11(土) 17:25:25.50
セキュリティー面で真っ先につけたほうが良さそうな機能なのにMS何考えてるんだ
2018/08/11(土) 17:29:59.98
無料じゃないだろw
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 08:19:46.51 はい
2018/08/15(水) 10:07:37.89
ライセンス形態変わったの昨年ソフォスに買収されたのが影響してるのか
生涯ライセンスは今の所まだ期限無しだね(180日後再認証)は変わりないけど
生涯ライセンスは今の所まだ期限無しだね(180日後再認証)は変わりないけど
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 09:04:59.34 aiueo
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 18:55:34.69 ka
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 20:41:06.43 ka
2018/09/06(木) 20:06:12.96
10日まで休みかよw
lifetime売れよ!
lifetime売れよ!
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 08:36:38.62 はい
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 14:15:46.36 5.27.1β版拾ってきてOctober 2018 Update適用
5.26はアップデート前に削除施される
ブラウザは異常無し
5.26はアップデート前に削除施される
ブラウザは異常無し
2018/10/03(水) 22:00:42.18
10アップ迷ってたけど、こいつの心配も必要だったかw
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 09:19:07.15 はい
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 23:35:56.52 test
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 16:31:11.02 test
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 23:35:05.02 保守
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 23:44:13.65 test
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 23:12:28.59 test
2018/10/19(金) 07:20:15.36
こんだけ便利なソフトなのに、知名度がイマイチ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 20:34:19.45 せやな
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 22:25:14.32 せやろうか
2018/10/29(月) 00:53:39.49
Sandboxie上でFirefox+Flashplayer使うWebにアクセスしたら鬼のように重いんだけど何が原因なんだろ?
Sandboxie通さないで通常起動なら問題ないのに。
Sandboxie通さないで通常起動なら問題ないのに。
2018/10/29(月) 01:02:13.60
あとSandboxie上でFirefox起動するたびに
Firefoxを更新していますと出るのだが
Firefoxを更新していますと出るのだが
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 16:23:36.51 age
2018/11/04(日) 22:32:20.43
>>432
サンドボックス使わずにFirefoxを更新しておく
サンドボックス使わずにFirefoxを更新しておく
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 23:08:59.34 hage
2018/11/19(月) 17:42:22.40
5.27.1 Beta
2018/11/19(月) 22:19:45.65
5.27.2でやっとexeが実行できないの直った
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 20:05:16.48 直ったな
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 17:32:15.34 せやな
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 10:35:33.24 せやろうか
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 22:43:37.07 せやで
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 20:20:46.34 せやせや
2018/12/19(水) 21:12:37.40
Microsoft、Windows 10 19H1に新たな仮想化機能「Windows Sandbox」を追加することを明らかに
ttps://www.softantenna.com/wp/windows/windows-sandbox/
ttps://www.softantenna.com/wp/windows/windows-sandbox/
2018/12/20(木) 15:13:08.74
複数環境構築できるなら、boxie終わるな。
2018/12/20(木) 22:48:26.14
複数環境作れて、回線接続をオフった環境も作れるなら、即乗り換え
2018/12/21(金) 19:55:02.78
そんなんVM使えよ
2018/12/22(土) 21:36:33.81
全然用途が違うだろアフォなのか
2018/12/22(土) 22:55:54.10
>>447
オマエがな
オマエがな
2018/12/23(日) 09:25:46.10
このスレも10の機能でおしまい?
2018/12/23(日) 13:20:16.64
>>449
軽い仮想PCで閉じると環境破棄されるならSandboxieも併用するかな
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/21/news042.html
(マイクロソフトにおいては、常にそういう状況(ダウンロードしたけれど実行に不安のあるファイル)が発生する、
そこで私たちはWindows Sandboxを開発した。これは分離された一時的なデスクトップ環境であり、
あなたのPCに影響を与えることなく怪しいソフトウェアを実行できる。
Windows Sandbox内にインストールされたあらゆるソフトウェアはその内側にとどまり、ホストPCに影響することはない。
そしてWindows Sandboxが終了すれば、全てのソフトウェアはそのファイルや状態もろとも完全に削除される。)
軽い仮想PCで閉じると環境破棄されるならSandboxieも併用するかな
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/21/news042.html
(マイクロソフトにおいては、常にそういう状況(ダウンロードしたけれど実行に不安のあるファイル)が発生する、
そこで私たちはWindows Sandboxを開発した。これは分離された一時的なデスクトップ環境であり、
あなたのPCに影響を与えることなく怪しいソフトウェアを実行できる。
Windows Sandbox内にインストールされたあらゆるソフトウェアはその内側にとどまり、ホストPCに影響することはない。
そしてWindows Sandboxが終了すれば、全てのソフトウェアはそのファイルや状態もろとも完全に削除される。)
2018/12/23(日) 20:50:05.05
OSインストールが必要ないってだけかね、スクショ見てるとデスクトップとか見えてるから。
複数ライセンスいらないってのは別の人にも朗報でわ。
まさかホスト再起動したらゲストが消えるとか地雷でないことを祈る。
複数ライセンスいらないってのは別の人にも朗報でわ。
まさかホスト再起動したらゲストが消えるとか地雷でないことを祈る。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 00:10:16.26 test
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 18:22:46.05 test
2018/12/28(金) 09:38:01.63
1yrサブスクリプションになってからまったく金払う気がない
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 08:27:26.62 test
2018/12/31(月) 13:40:12.12
2019/01/01(火) 15:53:40.72
しばらく慣れたこれ使ってWindows標準のは人柱さん待ちだな。
2019/01/14(月) 09:10:21.58
一番最初の「CTRLキーを押しながら〜」このヒント消す方法ある?
2019/01/22(火) 10:13:39.89
サービス手動にしてるんだけど、右クリから実行させようとしたら、何も反応なかった
これ実環境で実行された可能性あるかな?
ふつうは窓が出るはずだけど
これ実環境で実行された可能性あるかな?
ふつうは窓が出るはずだけど
460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 22:32:05.92 そういうのあるとモヤモヤするよな
うちもたまにそういうんじゃないけど
いつもと違う挙動の時あるしあんま気にせんでええやろー
うちもたまにそういうんじゃないけど
いつもと違う挙動の時あるしあんま気にせんでええやろー
2019/01/23(水) 08:44:01.80
サンドボックス内で変更された内容って確認できますか?
レジストリや、ファイル変更等。
レジストリや、ファイル変更等。
2019/01/24(木) 02:40:31.61
確認できるようなソフトを、サンドボックスにインストして検証すればいい
2019/01/24(木) 08:47:56.92
>>462
検証用のアプリでお勧めありますか?
検証用のアプリでお勧めありますか?
2019/01/24(木) 09:19:09.36
フォーマット
デブラグ
とか
デブラグ
とか
2019/01/24(木) 09:35:30.70
レジストリ番犬バロン
WatchFile
両方使ったことないけどw
WatchFile
両方使ったことないけどw
2019/01/24(木) 09:40:19.49
レジストリ番犬バロン
これ前、有料だったのがフリーになってるなw
これはお得?
これ前、有料だったのがフリーになってるなw
これはお得?
2019/02/14(木) 05:47:37.89
299 名無し~3.EXE sage ▼ 2019/02/14(木) 03:00:33.09 ID:WFx4XEHE [2回目]
Sandboxieが気に入らねえつってアンインスコさせられたわ
終了?
Sandboxieが気に入らねえつってアンインスコさせられたわ
終了?
2019/02/14(木) 15:45:29.57
使えてそうだけど?
でも実は機能してませんでしたとかだったら嫌すぎるw
でも実は機能してませんでしたとかだったら嫌すぎるw
469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 07:30:12.35 5.28正規版来た
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:35:45.79 * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
2019/02/18(月) 11:35:39.66
2019/02/19(火) 08:38:34.16
chromeでエラーが出るな
ハードウェアアクセラレーションを切ったら出なくなったけど
ハードウェアアクセラレーションを切ったら出なくなったけど
473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 11:12:43.72 はい
2019/02/19(火) 20:04:18.99
サンドボックス内にmsiを使ったアプリのインストールが出来ないの正規版でも直らなかったか
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 13:26:08.02 はい
2019/02/23(土) 02:54:25.72
アプリテスト環境「Windows Sandbox」が設定ファイルに対応 〜「Windows 10 19H1」Build 18342
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1171202.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1171202.html
477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 12:48:03.33 このソフトで色々テストしてたけど
ここのスレがどっかでレジストリ汚さないって見たはずなんだが
普通にレジストリ使われてんな・・・
ここのスレがどっかでレジストリ汚さないって見たはずなんだが
普通にレジストリ使われてんな・・・
2019/02/28(木) 04:32:47.98
Sandboxie自体はレジストリを使う
サンドボックス内のアプリケーションは仮想化されたレジストリを使う
サンドボックス内のアプリケーションは仮想化されたレジストリを使う
2019/02/28(木) 06:45:03.38
あれ?勘違いだったのかな? 再度確認したら何も残ってなかったわ
仮想化されたレジストリって使用中は普通にレジストリエディタとかで見れる仕組みなの?
仮想で試したはずなのにレジストリエディタやタスクバーのアイコン表示にそのソフト関連が入ってたから
てっきり普通にレジストリ使われてるんかと思った
仮想化されたレジストリって使用中は普通にレジストリエディタとかで見れる仕組みなの?
仮想で試したはずなのにレジストリエディタやタスクバーのアイコン表示にそのソフト関連が入ってたから
てっきり普通にレジストリ使われてるんかと思った
2019/02/28(木) 09:11:59.07
>>479
仮想化の中でなら設定できてないと、その設定が必要なPGが動かないだろ。
仮想化の中でなら設定できてないと、その設定が必要なPGが動かないだろ。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 09:33:29.57 はい
2019/02/28(木) 10:47:24.19
2019/03/02(土) 21:20:48.90
言いたい事はわかる
#囲みとか黄枠じゃないのに何かが起動とか観れると不安になるが大丈夫
全て偽物の世界での出来事だから箱消せばさよなら
#囲みとか黄枠じゃないのに何かが起動とか観れると不安になるが大丈夫
全て偽物の世界での出来事だから箱消せばさよなら
2019/03/02(土) 21:55:18.69
ウィン10標準搭載で、さようなら
2019/03/03(日) 18:25:12.49
でも、砂箱環境は、毎回リセットでしょ?
2019/03/03(日) 21:39:18.68
?
2019/03/04(月) 03:00:53.10
2019/03/06(水) 11:12:35.24
https://gigazine.net/news/20190306-intel-cpu-vulnerability-spoiler/
脆弱性自体はIntelの第1世代CPUからすべてのものに存在し、仮想環境やサンドボックス環境でも機能します。
シリコンレベルで再設計しなければ修正や影響緩和はできないとのことです。
怖すぎ・・・
脆弱性自体はIntelの第1世代CPUからすべてのものに存在し、仮想環境やサンドボックス環境でも機能します。
シリコンレベルで再設計しなければ修正や影響緩和はできないとのことです。
怖すぎ・・・
2019/03/24(日) 00:59:49.28
2019/03/24(日) 12:03:29.57
ぼったくりボクシー早くつぶれて
2019/03/24(日) 18:22:53.08
2019/03/25(月) 23:05:43.15
win10とかOSそのものがウイルス(不具合多発)かつ強烈なスパイウェア(情報根こそぎ送信)なのに
仮想にして何を守りたいのかわからないw
仮想にして何を守りたいのかわからないw
2019/03/26(火) 19:51:18.17
ヘタしたら仮想の中身がまるごとMS系のストレージサービスとかにあがってたりするんじゃねーの
こわやこわや
俺は8.1サポ切れたらLinuxいこ WineでWinアプリもまんま動くし
こわやこわや
俺は8.1サポ切れたらLinuxいこ WineでWinアプリもまんま動くし
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 09:53:26.62 hage
2019/04/18(木) 15:11:16.70
更新きてるけど更新する?→はいポチッ
処理中です処理中です処理中です・・・
って小窓がブラクラの如く延々出続けて困ったわ
一度強制的にSBを終了させてから手動で更新した
処理中です処理中です処理中です・・・
って小窓がブラクラの如く延々出続けて困ったわ
一度強制的にSBを終了させてから手動で更新した
2019/04/18(木) 15:12:32.34
小窓が何十個も出続けたって意味ね
497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 19:35:56.112019/04/18(木) 20:12:41.28
小窓が止まらん
右上の閉じるもクリックできないしなんだこれ
右上の閉じるもクリックできないしなんだこれ
2019/04/18(木) 20:19:14.53
俺だけじゃなかったか
乗っ取りとかされてないといいけど
乗っ取りとかされてないといいけど
2019/04/18(木) 21:27:42.08
おれも100くらいいいえ押したんじゃないかなw
つかあの通知オフにできるようにしとけよ
つかあの通知オフにできるようにしとけよ
2019/04/19(金) 02:43:25.16
ほんまクソみたいなソフトになっちまったな…
Windowsupdateする度におかしくなるしそれをまともに直そうともしないし…
今度は無限ポップアップで嫌がらせかよ…
Windowsupdateする度におかしくなるしそれをまともに直そうともしないし…
今度は無限ポップアップで嫌がらせかよ…
2019/04/19(金) 09:15:25.58
Firewallで通信を遮断すればポップアップも止まるな
2019/04/19(金) 09:35:56.35
公式に繋がらないから通信しようとしてタイムアウトのループでこんなんなってるのかね
何回かやってダメなら諦めてループから抜けるとかそんな最低限のもなかったんかよ
何回かやってダメなら諦めてループから抜けるとかそんな最低限のもなかったんかよ
2019/04/19(金) 10:01:46.89
まじでつながらねーじゃねーかw
2019/04/19(金) 18:18:32.74
公式サイト繋がらないしどうしたもんかね
2019/04/20(土) 19:52:44.64
いつの間にか直ってるな
やっと小窓地獄から開放されたわ
やっと小窓地獄から開放されたわ
2019/04/21(日) 14:06:32.08
治ってない……
2019/04/21(日) 21:22:53.05
あれ?うちは小窓出なくなってるぞ?ちなみにアップデートもなんもせず放置してただけ
おま環かな
おま環かな
2019/04/23(火) 18:39:53.23
ソロモンよおおおおお私は帰ってきたあああああああああ
2019/04/24(水) 13:31:51.97
公式はいつまでも帰ってこない
2019/04/25(木) 13:58:32.13
もう終わりか…
2019/04/25(木) 22:48:39.72
公式から修正版拾ってきたけど本当に本物なのかよく判らないので人柱待ち
2019/04/26(金) 05:34:35.73
フォーラムの奴に脆弱性があるから5.30にアプデしろって書いてある
でもそもそも公式に繋がらないし直リンしてもDLが途中で止まるんだw
でもそもそも公式に繋がらないし直リンしてもDLが途中で止まるんだw
2019/04/26(金) 08:38:44.69
2019/04/26(金) 11:51:47.36
CRC32: 50599187
MD5: 4055456544821AEAFFA4F2C315F51EE9
SHA-1: 56C8A17A9079B6768EFA9F3FA484A1F726D5A4A9
SHA-256: AAFA2739C75E0C9172092E943F8B3520F2B95BEBE927760E68B70BECCCF99CC5
MD5: 4055456544821AEAFFA4F2C315F51EE9
SHA-1: 56C8A17A9079B6768EFA9F3FA484A1F726D5A4A9
SHA-256: AAFA2739C75E0C9172092E943F8B3520F2B95BEBE927760E68B70BECCCF99CC5
2019/04/26(金) 12:03:36.15
2019/04/26(金) 13:45:33.74
重いけど何とか公式生きてるっぽいね
2019/04/26(金) 14:05:13.94
自分が落したのが24日の0:01
この時も重かったけど、20個くらい開けばつながるw
今も>516を120個くらい開けばつながるw
この時も重かったけど、20個くらい開けばつながるw
今も>516を120個くらい開けばつながるw
2019/04/26(金) 14:05:35.59
Version 5.30
Released on 23 April 2019.
Addressed a bug that affected activations and licensing creation.
Added partial support for WIndows 10 Insider -Fast ring version 18362 (still working on full support, we are aware downloads will not work from sandboxed browsers) .
Released on 23 April 2019.
Addressed a bug that affected activations and licensing creation.
Added partial support for WIndows 10 Insider -Fast ring version 18362 (still working on full support, we are aware downloads will not work from sandboxed browsers) .
2019/04/26(金) 14:10:25.33
2019/04/29(月) 07:09:59.95
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\MuiCache
にSB内で使用したアプリがあったんだけど、あり得る?
にSB内で使用したアプリがあったんだけど、あり得る?
2019/04/29(月) 09:51:02.36
>>521
そこ以外にもレジストリに残ることは結構あるので、実行ファイル名とかパス名でレジストリ検索してみたほうがいい
アプリケーションがいじったレジストリならSB内部で収まるけど、一部のレジストリはwindowsが主体的に作成するから残っちゃうみたいね(PropertyStoreとかもそう)
どこに残るか特定したら、.regファイルを作ってバッチ処理できるようにしておくと楽(危険だけど)
そこ以外にもレジストリに残ることは結構あるので、実行ファイル名とかパス名でレジストリ検索してみたほうがいい
アプリケーションがいじったレジストリならSB内部で収まるけど、一部のレジストリはwindowsが主体的に作成するから残っちゃうみたいね(PropertyStoreとかもそう)
どこに残るか特定したら、.regファイルを作ってバッチ処理できるようにしておくと楽(危険だけど)
2019/04/30(火) 14:17:07.71
IMPORTANT INFORMATION REGARDING LICENSING ISSUES
We are working on updating our servers to address licensing/activation issues.
Please, feel free to join our Temporary forums for updates.
In the meantime, we have posted a new build to address the immediate issues.
To manually download it (Win 7, 8.1 and 10 only, this will NOT work on XP) Click here
Windows XP users, please follow these steps:
Click Help --> Check for Updates
Choose "Next week"
Do not choose "Never".
We are working on updating our servers to address licensing/activation issues.
Please, feel free to join our Temporary forums for updates.
In the meantime, we have posted a new build to address the immediate issues.
To manually download it (Win 7, 8.1 and 10 only, this will NOT work on XP) Click here
Windows XP users, please follow these steps:
Click Help --> Check for Updates
Choose "Next week"
Do not choose "Never".
2019/04/30(火) 20:31:26.39
サーバーのトラブルだったの?
てっきり儲からなくてマルウェアに手ェ出してソレがうまく動いていないんだと思ってたよ
てっきり儲からなくてマルウェアに手ェ出してソレがうまく動いていないんだと思ってたよ
2019/05/02(木) 03:07:37.99
さっきからまた急に出るようになった
これまじでなんなの
これまじでなんなの
2019/05/02(木) 03:35:43.63
おいおいおい数日前にうpしたはずなのに
また小窓出捲くり始めたんだがどうなってんのこのゴミ
また小窓出捲くり始めたんだがどうなってんのこのゴミ
2019/05/02(木) 03:50:05.52
ネット切断してアップデートの確認から来週に設定したわ
2019/05/02(木) 11:21:20.28
今起動したら5.3のダイアログ出まくりwww
しかもWinキーが効かないし、スタートメニューが開けないw
完全にウィルスですほんとうにありがとうございまくぁwせdrftgyふじこlp;@
しかもWinキーが効かないし、スタートメニューが開けないw
完全にウィルスですほんとうにありがとうございまくぁwせdrftgyふじこlp;@
2019/05/02(木) 12:03:57.77
この症状出るのは俺だけじゃなかったか...
再インストールしても直らなかったわ
再インストールしても直らなかったわ
2019/05/02(木) 16:56:16.30
5.3にアップグレードしたらダイアログ出まくるの直ったけど公式HPのダウンロード
からリンクしてるのが5.28のインストーラーっていう罠。。
そのこと掲示板で指摘されてるのに何故かHPのリンクを5.3のものに直さないで
掲示板内だけで5.3のリンクを案内している。
リンク1つ修正できないってサーバーが完全におかしな事になってるのか?
からリンクしてるのが5.28のインストーラーっていう罠。。
そのこと掲示板で指摘されてるのに何故かHPのリンクを5.3のものに直さないで
掲示板内だけで5.3のリンクを案内している。
リンク1つ修正できないってサーバーが完全におかしな事になってるのか?
2019/05/02(木) 17:12:43.77
よくこの状況で5.3インストできるな
2019/05/02(木) 17:47:06.78
windowsフォルダのsandboxie.ini
SbieCtrl_NextUpdateCheck=1555555555
なんじゃこれ
SbieCtrl_NextUpdateCheck=-1
書き換えて様子見中
SbieCtrl_NextUpdateCheck=1555555555
なんじゃこれ
SbieCtrl_NextUpdateCheck=-1
書き換えて様子見中
2019/05/02(木) 20:33:54.45
>>531
入れたくないよな…
入れたくないよな…
2019/05/03(金) 10:19:29.38
昔掛かったウィルスかと思ってびびった
フォーラム見て納得、サヨナラしたよ・・・
フォーラム見て納得、サヨナラしたよ・・・
2019/05/04(土) 11:41:37.52
いつ直るのこれ
2019/05/04(土) 23:31:29.66
3つくらい上を見たら良いと思うよ
2019/05/05(日) 04:33:42.87
無限ポップアップが怖くて入れ直しできません(^_^;)
2019/05/05(日) 05:51:52.37
これサーバーかなにか乗っ取られてんじゃね?
2019/05/05(日) 12:22:58.02
騒がれてる問題全く出てないけど人によるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 19:51:44.02 test
2019/05/05(日) 23:29:36.33
>>539
Windows7のパソコン2台で、1台のみ無限ポップアップ出たから何か違いがあるのかも
Windows7のパソコン2台で、1台のみ無限ポップアップ出たから何か違いがあるのかも
2019/05/06(月) 07:47:08.97
>>532
これやってみたけど何も変わらなかった
これやってみたけど何も変わらなかった
2019/05/06(月) 09:08:18.40
いまどき、UPDATE自動とか事故る確率が高い
2019/05/09(木) 20:48:12.00
Sandboxie本体の通信ブロックしてるからか知らんけどなんにも問題ない
2019/05/09(木) 21:56:47.82
アップデート来た
5.30にバージョンアップしたけどこれで無限ポップアップ解消されたのかな?
5.30にバージョンアップしたけどこれで無限ポップアップ解消されたのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 07:54:21.76 \(^o^)/オワタ
2019/05/18(土) 10:55:46.82
未だに恐ろしPOP UPが出るんですが・・・
ウィルス認定にしてほしい
ウィルス認定にしてほしい
2019/05/19(日) 00:27:08.35
一ヶ月近くも販売止めたまま放置してるし再販の目処すら立ってない辺りマジでやばいな
フォーラムでも同じことが指摘されててそれに対して無反応なのが答えなのか?とか滅茶苦茶言われてて草
フォーラムでも同じことが指摘されててそれに対して無反応なのが答えなのか?とか滅茶苦茶言われてて草
2019/05/19(日) 01:37:09.26
win10になると標準で装備だからな、まず売れなくなるw
2019/05/19(日) 02:01:09.24
5.30で何も問題ないけどなぁ
ちゃんとアプデしてんのか?
ちゃんとアプデしてんのか?
2019/05/19(日) 15:44:18.03
そろそろインストーラー危なそうだな
2019/05/22(水) 05:56:35.24
末期になるとウイルスやらスパイやら盛ってくるのはPCソフト共通だもんな
2019/05/24(金) 15:43:52.59
>>371
そういうことだね
中国 「おい韓国 うちの5G Balong 5000採用するよな?」
アメリカ 「おい韓国 ファーウェイの5G採用すんなよ?」
韓国いつもの板挟み(´・ω・`)
そういうことだね
中国 「おい韓国 うちの5G Balong 5000採用するよな?」
アメリカ 「おい韓国 ファーウェイの5G採用すんなよ?」
韓国いつもの板挟み(´・ω・`)
2019/05/25(土) 13:20:51.74
サンドボックス機能を初搭載、Windows 10大型更新「May 2019 Update」の全貌
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00723/042400005/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00723/042400005/
2019/06/12(水) 04:03:02.75
Javaアプリ二重起動するのは無理なのけ?
サブPC起動するか
サブPC起動するか
2019/06/14(金) 09:40:31.41
Windows SandboxはVMwareと両立出来なかったから個人的には産廃
2019/06/14(金) 14:16:02.91
jarのあるフォルダごとコピーして
そっから起動したら普通に二重化できたわ
ちなみにJREもSandboxie内でインスコ
そっから起動したら普通に二重化できたわ
ちなみにJREもSandboxie内でインスコ
2019/06/17(月) 11:19:02.22
windows sandboxって保存したい場合はどうするの?
sandboxieみたいに保存したいファイルだけ指定できたりするのでしょうか?
もしできないならこのソフトまだまだ私には必要かなー
例)ブラウザーでウェブサイトアクセスしてダウンロードしたいファイルを仮想化環境外に保存とかね
sandboxieみたいに保存したいファイルだけ指定できたりするのでしょうか?
もしできないならこのソフトまだまだ私には必要かなー
例)ブラウザーでウェブサイトアクセスしてダウンロードしたいファイルを仮想化環境外に保存とかね
2019/06/17(月) 20:14:23.93
Win板いけよマヌケ
2019/06/18(火) 08:47:38.65
2019/06/18(火) 20:07:06.09
ここでMS製品の質問は見過ごせんな
出てけよカス
出てけよカス
2019/06/18(火) 20:56:04.81
ゲイツがログインしました
2019/06/18(火) 23:30:43.23
isolationを仮想化って言われるとイラってするし
じつはHyper-VとかVMWareの話題ですらうざい
じつはHyper-VとかVMWareの話題ですらうざい
2019/06/19(水) 08:36:27.16
お薬、出しておきますね。
はい、次の患者さんどうぞ。
はい、次の患者さんどうぞ。
2019/06/19(水) 08:53:13.08
>>558
windows sandboxで保存したいファイル等をコピーして実環境に貼り付け
windows sandboxで保存したいファイル等をコピーして実環境に貼り付け
2019/06/22(土) 05:24:55.72
怪しいアプリも安全にテストできる新機能「Windowsサンドボックス」を使ってみる
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/21/news019.html
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/21/news019.html
2019/06/22(土) 16:40:29.22
Hyper-VをWindowsサンドボックスって言いかえただけのシロモノだった
2019/07/05(金) 05:44:27.50
昨日から?内容を削除ができなくなった
2019/07/05(金) 05:53:26.33
英語のフォーラムで同様の症状が書いてあった
ESETを使ってるとRegHiveのアクセスが拒否されて削除できなくなるみたい
ESETを使ってるとRegHiveのアクセスが拒否されて削除できなくなるみたい
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 23:29:29.98 hage
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 00:38:28.03 唐揚げ
2019/07/11(木) 20:20:48.30
verはまだ5.3のままだが
その後障害の話はどうなったの?
俺寸止めで待機中なんだが?
その後障害の話はどうなったの?
俺寸止めで待機中なんだが?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 23:27:03.42 中出し
574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 18:25:59.03 丸出し
575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 23:40:48.25 馬鹿丸出し
2019/07/15(月) 07:42:44.36
かつお風味のふんどし
577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 08:09:35.69 チンコ丸出し醤油
578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 14:51:43.03 www
579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 21:18:45.58 禿げ
2019/07/24(水) 01:06:41.69
Amazonプライム 月額500円
NHK 月額2280円
NHK 月額2280円
2019/07/24(水) 01:07:03.67
Amazonプライム 月額500円
NHK 月額2280円・・・
NHK 月額2280円・・・
2019/07/24(水) 01:07:32.37
Amazonプライム 月額500円
NHK 月額2280円・・・
NHK 月額2280円・・・
2019/07/24(水) 01:07:50.17
Amazonプライム 月額500円
NHK 月額2280円
NHK 月額2280円
2019/07/24(水) 01:08:05.71
Amazonプライム 月額500円
NHK 月額2280円
NHK 月額2280円
2019/07/24(水) 01:08:38.65
Amazonプライム 月額500円
NHK 月額2280円
NHK 月額2280円
2019/07/24(水) 01:09:20.84
Amazonプライム 月額500円
NHK 月額2280円
NHK 月額2280円
587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 18:18:46.51 omake
588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 01:16:51.48 グリコ
2019/07/30(火) 21:32:51.89
2019/08/04(日) 13:11:02.17
2019/08/05(月) 14:06:50.23
>>590
ESET入れてない人で症状でる人いないかな
ESET入れてない人で症状でる人いないかな
2019/08/07(水) 11:16:56.09
2019/08/07(水) 12:11:58.17
ESETのHIPSやろ
あれは悪さしすぎ
あれは悪さしすぎ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/07(水) 12:24:18.40 保守
2019/08/08(木) 01:15:09.53
内容を削除 できない問題
デフォルトBOXをRAMディスクに設定してるんだけど、
削除できないreghiveを電源切ることにより強引に消しさって 治る場合がある。
PC3台中、2台治って1台再発。再発後は治らなくなった。
デフォルトBOXをRAMディスクに設定してるんだけど、
削除できないreghiveを電源切ることにより強引に消しさって 治る場合がある。
PC3台中、2台治って1台再発。再発後は治らなくなった。
2019/08/08(木) 01:48:08.20
RAMディスクとか「時代遅れの頑固者」しか使ってないだろw
SSDくらい買えよw
SSDくらい買えよw
2019/08/08(木) 03:35:44.38
なんで持ってないと思ったんだアホンダラ
全PC SSD&RAMディスク
PS3も4もSSD換装済み
メインPCに至ってはM.2SSD&optaneメモリーでHDDもブーストしてあるわ
全PC SSD&RAMディスク
PS3も4もSSD換装済み
メインPCに至ってはM.2SSD&optaneメモリーでHDDもブーストしてあるわ
2019/08/08(木) 04:30:00.00
その程度と思ったわ、大量大量
何がブーストだ、そんなもの何の恩恵もないわ
お前が「時代遅れの頑固者」「偏屈者」ということが実証された
何がブーストだ、そんなもの何の恩恵もないわ
お前が「時代遅れの頑固者」「偏屈者」ということが実証された
2019/08/08(木) 04:34:33.06
SATA SSD単体のスコアよりも遅い結果となることもある
つまり、Optane Memoryを適用すると、必ずOptane Memoryを経由した転送を行うわけで
Optane Memory側がボトルネックとなることもあるようだ
RAMディスクも一緒w
アホが喜んで騙されてるw
つまり、Optane Memoryを適用すると、必ずOptane Memoryを経由した転送を行うわけで
Optane Memory側がボトルネックとなることもあるようだ
RAMディスクも一緒w
アホが喜んで騙されてるw
2019/08/08(木) 06:12:50.64
何わけわかんないこと言ってんの?
SSDくらい買えよwって言ったのはどうなった?
なにすり替えてんだアホ
SSDくらい買えよwって言ったのはどうなった?
なにすり替えてんだアホ
2019/08/08(木) 06:16:52.42
アホの相手はもうしない
そして、ESETに送っといたメールの返事来たわ
近日中に改善されるってよ
応急処置としてはアップデートをテストモードにするといいってさ
そして、ESETに送っといたメールの返事来たわ
近日中に改善されるってよ
応急処置としてはアップデートをテストモードにするといいってさ
2019/09/05(木) 15:41:05.81
公式サイトのフォーラム
何かの会員登録しないと見れなくなったのな
今後OSのアップデートなどで不具合でてβ版をダウンロードしたいなら
登録者以外はダウンロードできなくなったのね
何かの会員登録しないと見れなくなったのな
今後OSのアップデートなどで不具合でてβ版をダウンロードしたいなら
登録者以外はダウンロードできなくなったのね
2019/09/05(木) 18:06:57.79
もう標準でつくようになったし、閉店準備だろうな
2019/09/05(木) 19:54:05.68
MSに色々筒抜けなsandboxなんて使いたくないわ
俺は今まで通りSandboxieでいく
俺は今まで通りSandboxieでいく
2019/09/05(木) 23:43:01.11
Undergoing Maintenance
April 19, 2019: the Sandboxie site is undergoing upgrades.
We'll be back soon.
( ´ー`)…
April 19, 2019: the Sandboxie site is undergoing upgrades.
We'll be back soon.
( ´ー`)…
2019/09/07(土) 00:23:56.34
これに似たコンテナ型のサンドボックスで良い奴無い?
別に有料でもええんやけど
別に有料でもええんやけど
2019/09/11(水) 03:04:24.21
Sandboxie 5.31.4
2019/09/11(水) 11:24:17.14
フリー&オープンソースにするってさ
沈黙が長かったのはこのせいか
沈黙が長かったのはこのせいか
2019/09/11(水) 12:00:11.55
まあ、OSに(不足な機能があるとはいえ)標準装備された機能だからな。
無理に有料を続けてサポートするより、無償でサポート無しにしたほうが、他のプロダクトの為になる。
無理に有料を続けてサポートするより、無償でサポート無しにしたほうが、他のプロダクトの為になる。
2019/09/11(水) 18:55:43.88
よっしゃあああああまたしても購入厨に買ったぞおおおおお
2019/09/11(水) 19:21:45.06
広告POPUPが出まくるんだろう
2019/09/11(水) 19:29:49.17
アドウェアのセキュリティソフトなんか誰も使わんだろ
2019/09/12(木) 00:03:34.11
>>609
単純に金にならないからやめたんだろう
単純に金にならないからやめたんだろう
2019/09/12(木) 03:37:56.45
ちょっと触った感じかなりいい
有料だった複数のコンテナ同時に使えるのすごい便利だわ
有料だった複数のコンテナ同時に使えるのすごい便利だわ
2019/09/12(木) 04:06:33.90
Win10では標準で採用されています
これからも機能は強化されていくでしょう
ーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
これからも機能は強化されていくでしょう
ーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
2019/09/12(木) 08:41:03.25
>>613
そういうことを書いたんだが、理解できなかったか?
そういうことを書いたんだが、理解できなかったか?
2019/09/12(木) 17:13:10.02
Windows10のSandboxってHyperVが名前変えただけであって
ネイティブの速度では動かんし、起動もトロくさいけど
SandboxieはOSのエミュレーションでは無いから圧倒的に高速
ネイティブの速度では動かんし、起動もトロくさいけど
SandboxieはOSのエミュレーションでは無いから圧倒的に高速
2019/09/12(木) 17:54:57.01
619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 18:12:11.05 ちょっと疑問が多いので教えてください
このソフトって公式からサクッと落としたり出来ない?
仕方なくここhttps://www.majorgeeks.com/files/details/sandboxie.html
の方から落としてるんだけど公式から落とすのは登録しないといけないのかな?
あとソフト側のアップデートが機能してないのかオレ環なのかupdateが出来ないんだけど
最新版を新規インストールするとして設定してた部分はどうやって維持したら良いのだろう?
詳しい人いたら教えてください
このソフトって公式からサクッと落としたり出来ない?
仕方なくここhttps://www.majorgeeks.com/files/details/sandboxie.html
の方から落としてるんだけど公式から落とすのは登録しないといけないのかな?
あとソフト側のアップデートが機能してないのかオレ環なのかupdateが出来ないんだけど
最新版を新規インストールするとして設定してた部分はどうやって維持したら良いのだろう?
詳しい人いたら教えてください
2019/09/12(木) 18:18:52.52
unko@yahoo.com.jp
とか、むちゃくちゃでも落とせるぞ
とか、むちゃくちゃでも落とせるぞ
2019/09/12(木) 18:19:00.10
<span class="AA">
2019/09/12(木) 18:19:16.49
/ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι \ チンチン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
| ・ U |
| |ι \ チンチン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
2019/09/12(木) 18:20:03.68
アプデは新exe起動で、UPDATEしますか?で上書きできる
2019/09/12(木) 18:20:48.26
/ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι \ チンチン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
| ・ U |
| |ι \ チンチン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
2019/09/12(木) 18:20:50.06
名前はomanko
苗字はchimpo
でいいよ
苗字はchimpo
でいいよ
2019/09/12(木) 18:25:20.11
627619
2019/09/12(木) 18:44:46.812019/09/12(木) 19:42:56.01
公式から落としたけど全部適当に入力してsubmit押すだけだぞ?
違うとこから落とすの怖くない?何故そんなリスク負うのか分からんが
違うとこから落とすの怖くない?何故そんなリスク負うのか分からんが
2019/09/12(木) 20:00:09.35
webのトップページのアナウンスがぶっちゃけてるな
SandboxieはこれまでずっとSophosにとって重要ではありませんでした、
って儲からなかったんだろうけど何気にひどい
あとダウンロードページにも書いてあるけど制限がかかっているのはEU/USの輸出規制のせい
昔々暗号ソフトウェアがアメリカから輸出できなかったのを思い出す
SSLとかPGPとか
SandboxieはこれまでずっとSophosにとって重要ではありませんでした、
って儲からなかったんだろうけど何気にひどい
あとダウンロードページにも書いてあるけど制限がかかっているのはEU/USの輸出規制のせい
昔々暗号ソフトウェアがアメリカから輸出できなかったのを思い出す
SSLとかPGPとか
2019/09/13(金) 16:47:41.27
マジかよ
課金ユーザーだがこんな気分はCamel AudioがAppleに買収されて以来だ
Sandboxie自体が無くなるよりはマシだけど
課金ユーザーだがこんな気分はCamel AudioがAppleに買収されて以来だ
Sandboxie自体が無くなるよりはマシだけど
2019/09/13(金) 19:57:06.81
Sophos、信頼できないアプリを隔離環境で実行できる「Sandboxie」の無償化を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207231.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207231.html
2019/09/13(金) 20:24:39.81
Sophosとかいう会社に移ってたのも今知ったわinoなんとかじゃなかったのかよ
これオープンにするのはいいけどメンテナンスする奴いるのかな
過疎ってフェードアウトとかいう最悪の展開だけは勘弁してほしい
これオープンにするのはいいけどメンテナンスする奴いるのかな
過疎ってフェードアウトとかいう最悪の展開だけは勘弁してほしい
633v2y
2019/09/13(金) 23:56:10.35 今北 翻訳は引き続き付き合うっすよ
未翻訳がちょっと出てたが、改善を約束する
毎日使ってるからね
少なくとも、Sophosがドライバの署名を続けてくれる限り
っていうかそれ頼む
未翻訳がちょっと出てたが、改善を約束する
毎日使ってるからね
少なくとも、Sophosがドライバの署名を続けてくれる限り
っていうかそれ頼む
2019/09/14(土) 00:21:12.49
こんなもの毎日使う用途とは?
2019/09/14(土) 00:28:49.46
>>634
633ではないが、エロサイト用ブラウザ起動するのに使ってる
633ではないが、エロサイト用ブラウザ起動するのに使ってる
2019/09/14(土) 00:47:54.15
>>634
ブラウザの重要ファイルの絶対パスを変更できる
常用アプリをポータブル化できる
ブラウザを多重起動できる(要課金、これまでは)
例えばOfficeは砂箱に入ってるから、再インストール要らない
マルウェアが入るか、ふっとんだら砂箱を復旧するだけ
(砂箱を突破されたら終わるので、多段セキュリティはなお必要)
ブラウザの重要ファイルの絶対パスを変更できる
常用アプリをポータブル化できる
ブラウザを多重起動できる(要課金、これまでは)
例えばOfficeは砂箱に入ってるから、再インストール要らない
マルウェアが入るか、ふっとんだら砂箱を復旧するだけ
(砂箱を突破されたら終わるので、多段セキュリティはなお必要)
2019/09/14(土) 01:15:23.88
まったく最近のセキュリティー事情が分かってないな
とんちんかんもいいとこ
とんちんかんもいいとこ
2019/09/14(土) 01:22:38.25
いや。指摘してくれりゃ対策できるが、大体いまのままでなんとかなってるぞ
2019/09/14(土) 01:23:22.66
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 01:31:01.68 あんな重厚なソフト、ゼロデイがいくらでも埋まってると思わないか?
最新のパッチ当てて、それでOKかい
それに、ゼロデイを探すまでもなく、操作者を騙せればいい
正規文書にインターセプトするだけでいい
Office使わなくても生きていける奴は勝ち組。話が大幅に簡単になる。
こいつらは除外でいい
最新のパッチ当てて、それでOKかい
それに、ゼロデイを探すまでもなく、操作者を騙せればいい
正規文書にインターセプトするだけでいい
Office使わなくても生きていける奴は勝ち組。話が大幅に簡単になる。
こいつらは除外でいい
2019/09/14(土) 01:31:33.27
おっとageちまったこれはミスだ
2019/09/14(土) 04:22:37.57
セキュリティ用途じゃなくてもゲームのMODを管理する時とかに
いちいちデータを入れ換えずにコンテナごとに環境を作れるから便利だったんだがなぁ
いちいちデータを入れ換えずにコンテナごとに環境を作れるから便利だったんだがなぁ
2019/09/14(土) 06:48:26.62
Win7なオラの主な用途
Firefox等ブラウザの最新版用:ブラウザはアップデートで不具合出たりするから その他危なそうなサイト用
GoogleChrome専用:Flash必要なブラウザゲーム用 FlashPlayer入れたくないから
FreeRapidDownloader専用:JAVA必要だけど入れたくないから
各種フリーソフトお試し用:スパイやらウイルスやら変なの入ってたりするから基本的にネット遮断設定で試用
ちなみに砂箱使うようになったのはランサムウェア喰らってから
まあその後砂箱意味無いっていうランサムウェアも出てきたわけだけど…
でもセキュとは別の事にも使えるから便利よねこれ
昔Retualなんたらっていうネット喫茶みたく全てを丸ごと仮想化して
PC再起動で無かった事に出来るソフト使った事もあるけど再起動面倒で結局使わなくなった
Firefox等ブラウザの最新版用:ブラウザはアップデートで不具合出たりするから その他危なそうなサイト用
GoogleChrome専用:Flash必要なブラウザゲーム用 FlashPlayer入れたくないから
FreeRapidDownloader専用:JAVA必要だけど入れたくないから
各種フリーソフトお試し用:スパイやらウイルスやら変なの入ってたりするから基本的にネット遮断設定で試用
ちなみに砂箱使うようになったのはランサムウェア喰らってから
まあその後砂箱意味無いっていうランサムウェアも出てきたわけだけど…
でもセキュとは別の事にも使えるから便利よねこれ
昔Retualなんたらっていうネット喫茶みたく全てを丸ごと仮想化して
PC再起動で無かった事に出来るソフト使った事もあるけど再起動面倒で結局使わなくなった
2019/09/14(土) 07:32:43.33
一度コンテナ化に成功したら、それは移動できるようになる
マウントポイント上にまとめてもいい
超大量のファイルがイメージファイルにまとまる
バックアップしやすくなるし、ついでに暗号化も簡単
マウントポイント上にまとめてもいい
超大量のファイルがイメージファイルにまとまる
バックアップしやすくなるし、ついでに暗号化も簡単
2019/09/14(土) 11:04:01.22
>>634
自分はフリーソフトとかSteamのゲームとか
フリーソフトはポータブル化されてなければレジストリを使うのがある
必要なソフト以外Sandboxieに入れてるから環境壊れにくいので5年以上OSのクリーンインストールしてない
ウイルスや怪しい実行ファイルを起動させる目的ではあまり使わない
自分はフリーソフトとかSteamのゲームとか
フリーソフトはポータブル化されてなければレジストリを使うのがある
必要なソフト以外Sandboxieに入れてるから環境壊れにくいので5年以上OSのクリーンインストールしてない
ウイルスや怪しい実行ファイルを起動させる目的ではあまり使わない
2019/09/14(土) 12:10:57.02
フリーソフトで環境壊れる方がおかしいわ
OSは一年くらいで再インストするのが理想的だ
5年も使ってるのは危機意識の欠如だな
OSは一年くらいで再インストするのが理想的だ
5年も使ってるのは危機意識の欠如だな
2019/09/14(土) 12:31:15.12
1年で再インストールしてんのかよw
2019/09/14(土) 17:05:02.20
MeやXPsp2の頃は2年に1度くらい再インスコしてたなぁ
2019/09/14(土) 22:08:33.13
まあ実際には、Win10がころころメジャーアップデートするから、再インスコするわけだが
それでも、SBとsandboxie.ini さえ入れなおせば、コンテナが復活するので、
うまくやれば、大半のアプリケーションは再インスコ不要になる
つまり、(OSが壊れて)OSの再インスコが要ることも減るし、
OSの再インスコをするときも、その手間は劇的に軽減する
それでも、SBとsandboxie.ini さえ入れなおせば、コンテナが復活するので、
うまくやれば、大半のアプリケーションは再インスコ不要になる
つまり、(OSが壊れて)OSの再インスコが要ることも減るし、
OSの再インスコをするときも、その手間は劇的に軽減する
2019/09/14(土) 22:08:55.44
なんか長く使ってると愛着湧いてしまう
代替品があったとしてもそうじゃないんだよ
代替品があったとしてもそうじゃないんだよ
2019/09/14(土) 22:09:38.59
2019/09/14(土) 22:19:47.43
げ、このソフト廃止になったのね・・・
このソフトはwindowsアップデートで不具合がたまに出るから
このソフトいずれwindowsアップデートで使えなくなる可能性あるのね
win10標準のは使い物にならんし代わりのソフト何かないかのう
このソフトはwindowsアップデートで不具合がたまに出るから
このソフトいずれwindowsアップデートで使えなくなる可能性あるのね
win10標準のは使い物にならんし代わりのソフト何かないかのう
2019/09/14(土) 23:11:26.40
こんなものにアプリインストールして、再インストール不要とか、笑わせないでくれ
2019/09/15(日) 01:46:44.34
勝手に笑ってれば
別に被害出てないし
別に被害出てないし
2019/09/15(日) 10:46:24.14
代替製品の提示もなしに、製品ディスりに来るおとこのひとって
2019/09/15(日) 14:52:29.71
thinappが最強だよ
何でもかんでも、パッケージ化してる
行儀の悪いソフトもパッケージ化してしまえば問題ないしな、OSの垣根ないし
何でもかんでも、パッケージ化してる
行儀の悪いソフトもパッケージ化してしまえば問題ないしな、OSの垣根ないし
2019/09/15(日) 16:36:14.86
ああそうか、そんなのあったね
食わず嫌いはよくないな。試してみるよ
パーソナルライセンスは、どこで手に入る?
食わず嫌いはよくないな。試してみるよ
パーソナルライセンスは、どこで手に入る?
2019/09/15(日) 17:09:06.73
ThinApp化したアプリが出力したファイルって、どこに収容されるの?
たとえば、Officeをパッケージ化して、実行して、そいつが禍々しいペイロードを吐いたら、どこに行く?
たとえば、Officeをパッケージ化して、実行して、そいつが禍々しいペイロードを吐いたら、どこに行く?
2019/09/15(日) 20:37:03.23
要はEXE自体がコンテナになってるコンテナ型サンドボックスか
単一のプログラムだけを動かすならコンパクトで悪く無さそうだが
複数のプログラムをインストールして環境ごと管理するならやっぱSandboxieの利便性だなぁ
単一のプログラムだけを動かすならコンパクトで悪く無さそうだが
複数のプログラムをインストールして環境ごと管理するならやっぱSandboxieの利便性だなぁ
2019/09/16(月) 01:20:06.97
上で紹介されてるのも使ってみたいけど、ぐぐってもそもそもどこで売ってるのか分からん
Ebayで200円とかでライセンス売ってたけどパチもんだろうしなぁ
Ebayで200円とかでライセンス売ってたけどパチもんだろうしなぁ
2019/09/16(月) 01:51:17.57
2019/09/16(月) 01:53:41.70
Cameyo
好みのアプリケーションをポータブル化し、持ち歩いて実行できるようにするソフト
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/131031/n1310311.html
好みのアプリケーションをポータブル化し、持ち歩いて実行できるようにするソフト
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/131031/n1310311.html
2019/09/16(月) 08:22:09.88
早速試したが、Cameyoは比較的動作がSBに近い
ドライバが要らないようで、さらにSBの中で試用できる
空のパッケージのEXEを作成できる startupをcmdにしてためすとよさげ
https://online.cameyo.com/apps/1/download -> exe降ってくる
http://files.cameyo.com/doc/license.htm
ドライバが要らないようで、さらにSBの中で試用できる
空のパッケージのEXEを作成できる startupをcmdにしてためすとよさげ
https://online.cameyo.com/apps/1/download -> exe降ってくる
http://files.cameyo.com/doc/license.htm
2019/09/16(月) 08:37:15.85
DLしようとするとsophosに飛ばされるんだが
ウイルス関連会社はもはや業界の癌だな
ウイルス関連会社はもはや業界の癌だな
2019/09/16(月) 09:06:23.77
だからSophos傘下になったんだってば
2019/09/28(土) 20:38:31.52
C:\Sandbox\AAAAA\DefaultBox\drive\C\Program Files (x86)\THQ\Titan Quest Demo\Titan Quest Demo.exe
ものによってはレジストリ使うのかな?
ものによってはレジストリ使うのかな?
2019/09/28(土) 20:39:49.16
あと、フォントがどうやってもプレビューできないのはなんでかな?
2019/09/28(土) 21:18:26.57
どっかで拾ったフォントを箱に放り込んでみたけど普通に開けたよ
もちろんサンドボックス化されて
もちろんサンドボックス化されて
2019/09/28(土) 21:31:19.98
たぶん: C:\Sandbox\AAAAA\DefaultBox\RegHive
それが実行中だけ、HKEY_USERS下にロードされる
それが実行中だけ、HKEY_USERS下にロードされる
2019/09/29(日) 08:28:21.76
Sandboxie 内でゲームやって全画面にすると時々PC巻き込んで固まる
また無事に終わってもメモリの一部に残っているのか
24時間以内にPCが固まる事が多い
こんなもんなのかな
また無事に終わってもメモリの一部に残っているのか
24時間以内にPCが固まる事が多い
こんなもんなのかな
2019/09/29(日) 09:45:19.71
666は解決した、互換性で起動したからだった
2019/09/29(日) 16:07:09.53
2019/10/04(金) 02:16:47.31
windowsのスケーリング設定が100 %以外の時にゲームのフルスクリーン化とかで
デスクトップの解像度が変更されると一時的にsandboxie本体が応答不能になるバグなら昔からあるな
まあこれは60秒ほど待てば復帰するから違うかもしれんが
デスクトップの解像度が変更されると一時的にsandboxie本体が応答不能になるバグなら昔からあるな
まあこれは60秒ほど待てば復帰するから違うかもしれんが
2019/10/07(月) 18:11:36.06
理論的には、有効期限のある体験版を何回でも使えそうだけど、期限切れでインストできなくなるものもあるんだよな
どこで判断してるんだろう
どこで判断してるんだろう
2019/10/10(木) 08:38:35.04
箱内でJAVA使うソフトのために箱内にJAVA入れようとしたがどうにもインスコできなくて
ふとポータブルJAVAって無いのかなとググったらすぐ見つかった
セキュ切ったりググったりで半日無駄にしたわ…
ふとポータブルJAVAって無いのかなとググったらすぐ見つかった
セキュ切ったりググったりで半日無駄にしたわ…
2019/10/10(木) 22:43:22.14
>>675
役に立つレポGJ
役に立つレポGJ
2019/10/13(日) 23:07:01.78
言ってる意味がやっと急にわかった
>>674
SBに入れて、入れなおしたら使えるかっていうのは、
PCをフォーマットして、OSを再インスコしたら使えるかっていうのと大体同じなので、
それ対策がされているソフトは、たぶんダメじゃね
簡単にでも、アクチが実装されてるやつは、たぶんダメ
>>674
SBに入れて、入れなおしたら使えるかっていうのは、
PCをフォーマットして、OSを再インスコしたら使えるかっていうのと大体同じなので、
それ対策がされているソフトは、たぶんダメじゃね
簡単にでも、アクチが実装されてるやつは、たぶんダメ
2019/10/16(水) 20:17:42.04
長年NoNagハック(https://gist.github.com/CHEF-KOCH/6217489)して使ってたけどやっと無償化のSophos版入れたわ
679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 13:45:35.94 test
2019/10/22(火) 13:07:59.45
Sandboxie 5.31.6
2019/10/23(水) 10:21:54.18
>>680
センクス
センクス
2019/10/23(水) 20:35:07.98
Sophosのって やっぱ情報送ってんのかね?
2019/10/23(水) 23:47:23.20
アクチ必須前の製品をずっと使ってるんだけど
無償化なってもアクチ必須だったらちょっとやだな
抜かれてそう
無償化なってもアクチ必須だったらちょっとやだな
抜かれてそう
2019/10/24(木) 00:51:45.46
SBはネットワークのフィルタリングは対応してないんだから、別途そういう保護はしないといけない
SBをも疑って保護を構成するのは良いこと
SBをも疑って保護を構成するのは良いこと
2019/10/24(木) 20:46:43.84
ブラウザ中に入れて使ってんだぜ (´Д`)ェエ工
SOPHOS関連のアドレスやらホスト名やら洗い出さなアカンのか
メドっ
SOPHOS関連のアドレスやらホスト名やら洗い出さなアカンのか
メドっ
2019/10/24(木) 21:21:24.25
いまどきブラウザをSBで使う意味ないよな
ウイルス感染というより情報漏えいが多いだろうし
ウイルス感染というより情報漏えいが多いだろうし
2019/10/25(金) 11:51:12.93
普通通りにブラウザを運用していると、普通通りのディレクトリにユーザプロファイルができるから、
不運にもマルウェアが貫通したら、速攻で抜かれて、暗号化されちゃうぞ
SBに入れておけば、平均的なディレクトリにはキーチェーンやセッションキーを置かずに済む
マルウェアがSBに対応してなければの話だが
不運にもマルウェアが貫通したら、速攻で抜かれて、暗号化されちゃうぞ
SBに入れておけば、平均的なディレクトリにはキーチェーンやセッションキーを置かずに済む
マルウェアがSBに対応してなければの話だが
2019/10/25(金) 20:33:55.71
Winのwebアクセス環境はInternet Securityなんて重くて抜かれるだけのソフトは使わずに
控えめなAnti Virus+SBでいってるわ
LinuxはSBだけであとは基本マッパだし
まぁ何かあればVirusTotalもあるしな
控えめなAnti Virus+SBでいってるわ
LinuxはSBだけであとは基本マッパだし
まぁ何かあればVirusTotalもあるしな
2019/10/26(土) 21:24:50.09
MD5 00ECDF576858957DF863FBCA56A76098
SHA1 740E46AC12314694519CC73D79B867230CC7D04B6E2A04BE14470C52569DD89A
これ、SHA-256の間違いかな?
SHA1 740E46AC12314694519CC73D79B867230CC7D04B6E2A04BE14470C52569DD89A
これ、SHA-256の間違いかな?
2019/10/26(土) 21:34:03.75
2019/10/26(土) 21:36:20.43
2019/10/26(土) 21:48:10.59
フォーラムに投稿してみたわw
2019/10/26(土) 22:06:10.64
魚拓もとったでw
2019/10/26(土) 22:36:00.33
雑やなとの誹りは免れんところかもしれんが、喧嘩売らなくていいぞ
Sophosが署名するのやめてしまったら、そこでSBは終わる
誰か(法人)が気に入ってくれない限り
Sophosが署名するのやめてしまったら、そこでSBは終わる
誰か(法人)が気に入ってくれない限り
2019/10/27(日) 01:23:51.54
>>690
俺の場合Win7の頃はインスコ出来たが
Win10にしてからエラー1601が出てインスコ失敗するようになった
まぁ普通にインスコをしたくないからこそSandboxieに入れたいわけで
ポータブルでそれは達せるわけだけどモニョるわ
俺の場合Win7の頃はインスコ出来たが
Win10にしてからエラー1601が出てインスコ失敗するようになった
まぁ普通にインスコをしたくないからこそSandboxieに入れたいわけで
ポータブルでそれは達せるわけだけどモニョるわ
2019/11/08(金) 11:05:24.05
2019/11/08(金) 20:59:49.51
>>696
いくつかあるみたいだけど どれもかなりdeepな知識が要求されるみたいで挫折したわ
俺はVMWare Playerのゲスト環境をアーカイブしといて
ブラウザを使ったらホスト丸消ししてアーカイブから戻してる
ホントはToolwiz Time FreezeみないなのがLinuxにもあると
ゲストの使い回しがもう少し楽になるんだろうけど まだハケーンしてないのよ
いくつかあるみたいだけど どれもかなりdeepな知識が要求されるみたいで挫折したわ
俺はVMWare Playerのゲスト環境をアーカイブしといて
ブラウザを使ったらホスト丸消ししてアーカイブから戻してる
ホントはToolwiz Time FreezeみないなのがLinuxにもあると
ゲストの使い回しがもう少し楽になるんだろうけど まだハケーンしてないのよ
2019/11/08(金) 21:05:55.17
697だが 言葉が足らなかったね
SophosのSandboxieはないみたいやね
昔wineに入れてみた事あるけどうまく動くとか以前にあの豆腐が耐えられなくてヤメたわ
SophosのSandboxieはないみたいやね
昔wineに入れてみた事あるけどうまく動くとか以前にあの豆腐が耐えられなくてヤメたわ
2019/11/09(土) 20:37:01.14
Docker
2019/11/13(水) 12:19:53.40
Sandboxie 5.31.6出てたのね
今日のウインドウズアップデートでsandboxieのブラウザ起動しようとしたらエラー出て起動しなかったので
期待してなかったけど公式ページいったら出てるの知った
Sandboxie 5.31.6で正常になったけど
やはりこれ開発完全に終わったらいずれ使えなくなりそうね
今日のウインドウズアップデートでsandboxieのブラウザ起動しようとしたらエラー出て起動しなかったので
期待してなかったけど公式ページいったら出てるの知った
Sandboxie 5.31.6で正常になったけど
やはりこれ開発完全に終わったらいずれ使えなくなりそうね
2019/11/14(木) 04:38:03.14
んだね
使えなくなったらほんと困る
使えなくなったらほんと困る
2019/11/14(木) 10:31:12.11
最新版ダウンロードするのに個人情報入力しないと駄目なの?
2019/11/14(木) 11:04:54.94
テキトーに
名前 omanko tarou
職業 CEO
メール aho.yahoo.com.br.jp
とかでもいけるぞ
名前 omanko tarou
職業 CEO
メール aho.yahoo.com.br.jp
とかでもいけるぞ
2019/11/14(木) 17:10:42.37
705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/18(月) 17:38:49.01 テスト
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 14:57:16.46 hage
707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 13:50:09.45 age
2019/11/27(水) 01:36:33.35
ChromeをSandboxieで開こうとしても
無反応なんだけどなんだこれ?
最新版にしてる
無反応なんだけどなんだこれ?
最新版にしてる
709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 18:19:33.40 test
2019/12/03(火) 14:19:55.34
オープンソースまだですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/06(金) 21:13:07.20 これ、リモートデスクトップと相性が悪くない?
リモートデスクトップ経由で使ったら画面とかがおかしくなる。
リモートデスクトップ経由で使ったら画面とかがおかしくなる。
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/09(月) 20:10:17.12 可笑しい
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 13:46:52.10 hage
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 12:34:50.41 version 5.33.1 出てますね
2019/12/22(日) 20:09:00.80
誰かSophosのブロックList作ってたら恵んでくれ いやください
2019/12/26(木) 03:40:58.37
2019/12/26(木) 05:47:08.13
SHA1 SHA256 は治ってないし、32bitに64bitのリンクと逆になってる
やるきあるのか?
やるきあるのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/26(木) 08:53:38.65 無いアルよ
2019/12/26(木) 17:38:39.73
そんなのアルに決まってないアルヨー
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 20:19:57.78 そうアルか
2020/01/21(火) 15:20:23.09
5.33.1 64ビット
Windows10にしたら動画をSandboxie経由で再生できなくなってしまった
画像は問題無いんだけど
同じような人いますかね
エクスプローラをSandboxieで開いた後、動画を再生
> クラスが登録されていません
動画を右クリックしてSandboxieで再生
> プログラムを呼び出せませんでした:
>
> "ファイル名"
>
> システム エラー コード:
>
> %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。
> (193)
Windows10にしたら動画をSandboxie経由で再生できなくなってしまった
画像は問題無いんだけど
同じような人いますかね
エクスプローラをSandboxieで開いた後、動画を再生
> クラスが登録されていません
動画を右クリックしてSandboxieで再生
> プログラムを呼び出せませんでした:
>
> "ファイル名"
>
> システム エラー コード:
>
> %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。
> (193)
722名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 23:41:56.63 無いアルネ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 19:54:39.53 アル無い
2020/01/26(日) 21:16:17.45
ねるねるねーるねはおいしいアルネ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 13:19:11.88 version 5.33.2出ました!
2020/02/12(水) 14:16:27.38
SHA256に直ってる、遅すぎだが
2020/02/12(水) 20:58:11.47
>>725
サンクス
サンクス
2020/02/13(木) 15:22:10.63
ええんやで
2020/02/22(土) 19:09:49.11
質問です。
「Ctrlボタンを押したまま、サンドボックス化して実行」という
操作をコマンドラインで実行する方法はありますか?
「Ctrlボタンを押したまま、サンドボックス化して実行」という
操作をコマンドラインで実行する方法はありますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 22:30:22.13 version 5.33.3 リリースされました!
2020/03/06(金) 04:26:40.18
>>730
サンキュー
サンキュー
2020/03/06(金) 10:04:34.57
そろそろアドウェア入るころ?
2020/03/07(土) 21:23:51.12
>>721
これ、Windows10が原因ではなくSandboxieの設定せいだった
それまでWindows7を使っていて10をクリーンインストールした後だったので勘違いしてしまった
設定、Network Files、Block network files and folders unless specifically opened、これを外したら動画再生できた
これ、Windows10が原因ではなくSandboxieの設定せいだった
それまでWindows7を使っていて10をクリーンインストールした後だったので勘違いしてしまった
設定、Network Files、Block network files and folders unless specifically opened、これを外したら動画再生できた
2020/03/12(木) 23:14:14.69
Sandboxieでゲームのインストール等は出来なくなったんですか?
2020/03/13(金) 12:02:31.89
デフォのボックスに対しての「145日前に〜」という警告がうざい 止める方法は?
2020/03/16(月) 13:04:27.85
sandboxieって複数作れる?
片方ネット接続出来て
もう片方ネット接続NGにするとかしたい
片方ネット接続出来て
もう片方ネット接続NGにするとかしたい
2020/03/16(月) 14:16:00.01
はい
2020/03/18(水) 16:24:56.60
2020/03/18(水) 18:05:08.82
sandboxieは何版なの?
2020/03/19(木) 04:25:19.38
質問。
制限>インターネットアクセスを
すべてのプログラムはインターネットにアクセスできない
にしてPotplayerをネットに繋がない設定で導入したんだけど(起動すると何故かネットにアクセスする謎の挙動があるので)
NASに入れてる動画をSandboxieのPotplayerで再生しようとしたら
ファイルが見つかりませんと出るんだけど
インターネットはNGでローカルネットはOKの設定はないのでしょうか?
制限>インターネットアクセスを
すべてのプログラムはインターネットにアクセスできない
にしてPotplayerをネットに繋がない設定で導入したんだけど(起動すると何故かネットにアクセスする謎の挙動があるので)
NASに入れてる動画をSandboxieのPotplayerで再生しようとしたら
ファイルが見つかりませんと出るんだけど
インターネットはNGでローカルネットはOKの設定はないのでしょうか?
2020/03/19(木) 04:46:57.23
もう一つ質問があるのですが
AAAというコンテナを作ったとして
任意の場所にコンテナの保存をしたい場合は
[AAA]
FileRootPath=任意のフォルダ¥%USER%¥%SANDBOX%
の1文を追加でいいんでしょうか
AAAというコンテナを作ったとして
任意の場所にコンテナの保存をしたい場合は
[AAA]
FileRootPath=任意のフォルダ¥%USER%¥%SANDBOX%
の1文を追加でいいんでしょうか
2020/03/20(金) 02:39:34.81
2020/03/20(金) 16:43:39.52
解決法も書かない奴に?
2020/03/20(金) 16:50:39.60
potplayer 韓国製だぞw
2020/03/21(土) 02:40:06.67
2020/03/22(日) 19:28:59.07
Jdownloader2をSandboxie上にインストールしようとしたら
7zipが見当たりませんというエラーが出て
インストール出来ないんだけど回避方法ありますか
7zipが見当たりませんというエラーが出て
インストール出来ないんだけど回避方法ありますか
747無職のADHDがビットコイン◯千万円分所持
2020/03/23(月) 22:50:58.72 >>1
三鷹の土井莉理子(本名 土井剛)吉祥寺 コピペで検索!
大阪のノンケ男性に拒否されているにも関わらず、2016年からストーキング行為を繰り返している
https://i.imgur.com/7gFztHg.png
●LGBT(トランスジェンダー) ADHD(発達障害)である
●自宅4階から飛び降り自殺、奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●母親とは包丁とナイフで取っ組み合いの喧嘩
●東大の精神科閉鎖病棟で強制隔離入院歴2回
●歌い手になりたいとニコ生を始める、釣り配信の男性ニコ生主のストーカーになる
●沖縄にお泊りしたが男なのがバレて1日で帰京
●生主の口封じのため父親に被害をでっちあげ電話をさせる(生主ニコ生引退)
●韓国でシリコン製の胸を手に入れる+性転換手術
●名前を変えて再びニコ生で奇声をあげて歌いだす
●好奇心で他人のTwitterアカウントを乗っ取る(この頃からハッキングに快感を覚える)
●某ロックミュージシャンのストーカーになる
●トラブル...ハッキング、乗っ取り、警察にいたずら通報、たかり、脅迫、殺害予告、...etc
NEW!最近あるYouTuber同士の揉め事の仲介に入り、○千万円分のビットコインをGet
(実際は自作自演で炎上させ、さも自分が消防士のように振るまう鬼畜外道)
その欲留まることなし
現在、大阪で目撃情報多数
https://twitter.com/Copy__writing
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
三鷹の土井莉理子(本名 土井剛)吉祥寺 コピペで検索!
大阪のノンケ男性に拒否されているにも関わらず、2016年からストーキング行為を繰り返している
https://i.imgur.com/7gFztHg.png
●LGBT(トランスジェンダー) ADHD(発達障害)である
●自宅4階から飛び降り自殺、奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●母親とは包丁とナイフで取っ組み合いの喧嘩
●東大の精神科閉鎖病棟で強制隔離入院歴2回
●歌い手になりたいとニコ生を始める、釣り配信の男性ニコ生主のストーカーになる
●沖縄にお泊りしたが男なのがバレて1日で帰京
●生主の口封じのため父親に被害をでっちあげ電話をさせる(生主ニコ生引退)
●韓国でシリコン製の胸を手に入れる+性転換手術
●名前を変えて再びニコ生で奇声をあげて歌いだす
●好奇心で他人のTwitterアカウントを乗っ取る(この頃からハッキングに快感を覚える)
●某ロックミュージシャンのストーカーになる
●トラブル...ハッキング、乗っ取り、警察にいたずら通報、たかり、脅迫、殺害予告、...etc
NEW!最近あるYouTuber同士の揉め事の仲介に入り、○千万円分のビットコインをGet
(実際は自作自演で炎上させ、さも自分が消防士のように振るまう鬼畜外道)
その欲留まることなし
現在、大阪で目撃情報多数
https://twitter.com/Copy__writing
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/14(火) 10:59:35.39
SandboxieInstall64-533-6.exe
2020/04/14(火) 15:30:12.91
>>748
サンキュー
サンキュー
2020/04/14(火) 15:59:29.87
何をリリースしますか?
このビルドには新機能は含まれていません。 ただし、ソースコードをコミュニティにリリースする準備をするために、コードのいくつかのビットが取り除かれました。
これを「公式」ビルドにすることはしません。 メインのSandboxie.comは、このビルドがすべての環境で機能することが確認できるまで更新されません。
なぜこれを行うのですか?
生成される内容のプレビューを提供し、フィードバックを収集します。
一般的なユースケースをテストするために最善を尽くしましたが、このバージョンに関するフィードバックを得て、ユーザーが持つさまざまなユースケースで期待どおりに機能することを確認したいと考えました。
フィードバックを提供する方法
以下のスレッドでフィードバックを提供してください。
このビルドには新機能は含まれていません。 ただし、ソースコードをコミュニティにリリースする準備をするために、コードのいくつかのビットが取り除かれました。
これを「公式」ビルドにすることはしません。 メインのSandboxie.comは、このビルドがすべての環境で機能することが確認できるまで更新されません。
なぜこれを行うのですか?
生成される内容のプレビューを提供し、フィードバックを収集します。
一般的なユースケースをテストするために最善を尽くしましたが、このバージョンに関するフィードバックを得て、ユーザーが持つさまざまなユースケースで期待どおりに機能することを確認したいと考えました。
フィードバックを提供する方法
以下のスレッドでフィードバックを提供してください。
2020/04/14(火) 18:57:51.42
つまりどういうことだってばよ
2020/04/26(日) 06:02:09.27
オープンソース化でMSIインストーラーがエラーで使えなかった不具合が速攻で修正されてて草
公式で半年以上できなかった事が数日で直るってマジで何もせずに放置してたんだろうなw
公式で半年以上できなかった事が数日で直るってマジで何もせずに放置してたんだろうなw
2020/04/26(日) 14:09:41.63
2020/04/26(日) 15:52:29.11
?
ttps://community.sophos.com/products/sandboxie/f/forum
ttps://community.sophos.com/products/sandboxie/f/forum
2020/04/28(火) 06:05:35.64
2020/05/09(土) 13:38:21.01
2020/06/16(火) 00:09:00.38
てすと
2020/06/19(金) 00:00:38.25
今後、新しいバージョンはgithubで公開されるってことですか?
2020/06/20(土) 08:19:41.02
サービス追加するようなアプリもインストできる?
2020/06/26(金) 18:06:43.34
それは永久に無理
2020/07/04(土) 17:14:45.78
サンドボックス初期化するたびに全部のファイルシステムが読み込まれちゃうんだけど、システムに必要なファイル以外読み込まれないようにできないかな?
万が一の情報漏洩防止のためによけいなファイルは存在を知らせたくない
万が一の情報漏洩防止のためによけいなファイルは存在を知らせたくない
2020/07/12(日) 22:43:17.82
メイン機として使うなら安心安定のスナドラ搭載のiqoo3もしくはneo3だな
いまどきQualcommのsocに対応してないサービスの方が珍しいし
ゲームするにしても一番確実だろう
いまどきQualcommのsocに対応してないサービスの方が珍しいし
ゲームするにしても一番確実だろう
2020/07/12(日) 22:44:22.84
誤爆
2020/07/20(月) 08:43:07.44
2020/07/20(月) 10:25:49.61
>>764
portable版もあるの?
portable版もあるの?
2020/07/29(水) 04:57:46.45
ドライバ組み込む奴はportable無理
2020/09/16(水) 13:01:39.96
過疎化?
2020/09/19(土) 13:14:38.14
公式は5.33.6のままだけど、5.43.5ってのが出回ってるけどウイルス判定されて落とせない。
2020/09/19(土) 17:10:08.03
↑のやつインストールしてみたが顔が引き攣ったわ。腹が立つ?!
2020/09/21(月) 23:34:16.83
2004にあげたら強制終了するソフトがあるから入れたわ
つかsophos死ねよマジで
つかsophos死ねよマジで
2020/09/22(火) 19:58:31.25
GitHub - sandboxie/sandboxie: The Sandboxie application
https://github.com/sandboxie/sandboxie
とか
GitHub - sandboxie-plus/Sandboxie: Sandboxie - Open Source
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie
とか?
https://github.com/sandboxie/sandboxie
とか
GitHub - sandboxie-plus/Sandboxie: Sandboxie - Open Source
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie
とか?
2020/09/29(火) 03:17:47.17
AcrobatReaderの古いやつで
SBIE2203 Failed to communicate with Sandboxie Service: *GUIPROXY_0000000x
連発するようになってしもた
SBIE2203 Failed to communicate with Sandboxie Service: *GUIPROXY_0000000x
連発するようになってしもた
2020/09/29(火) 04:18:19.63
ウイルスがどうのとは思わんが(Emsisoftでもウイルス判定される)
オープンソースのはSBIE2203を非表示にできないので5.33.6に戻した
オープンソースのはSBIE2203を非表示にできないので5.33.6に戻した
2020/10/04(日) 06:12:52.76
2020/10/04(日) 11:21:44.46
build
2020/10/09(金) 21:45:27.99
ChromeをSandboxieで開けなくなってしまいました
昨日までは無問題だったんですが『○○(全部の拡張機能)がクラッシュしました。このバルーンをクリックして再起動してください。』とモニタ右下にポップアップが出るようになりました
・拡張機能をオフにした場合ポップアップは出なくなるがChromeの画面は真っ白で表示されない
・Sandboxie使わなければChromeは使える
・同じ拡張を入れたVivaldiだとSandboxieでも使える
・拡張はLastPass、uBlockOrigin、Stylus、Googleオフラインドキュメント
改善方法がおわかりになる方おられませんでしょうか?
昨日までは無問題だったんですが『○○(全部の拡張機能)がクラッシュしました。このバルーンをクリックして再起動してください。』とモニタ右下にポップアップが出るようになりました
・拡張機能をオフにした場合ポップアップは出なくなるがChromeの画面は真っ白で表示されない
・Sandboxie使わなければChromeは使える
・同じ拡張を入れたVivaldiだとSandboxieでも使える
・拡張はLastPass、uBlockOrigin、Stylus、Googleオフラインドキュメント
改善方法がおわかりになる方おられませんでしょうか?
777776
2020/10/10(土) 06:12:48.25 すいませんwin10です
2020/10/10(土) 12:58:45.00
おられる
まず日本語を勉強したほうがいい
まず日本語を勉強したほうがいい
2020/10/10(土) 14:24:04.35
いや、「おる」はいかんが、そこから派生した「おられる」だけは例外的にOKだったはず。
2020/10/10(土) 15:02:50.34
派生というか、関西人が方言として使ってるのが広まっただけでしょ
2020/10/10(土) 17:15:38.15
正しい日本語厨みたいな老害ムーブは他所でやってくれないか
2020/10/10(土) 20:34:36.71
丁寧に質問しようとしてる人と答えられんのにケチだけつけたくて仕方ない老害
どっちがマシかはお察し
しかもわざわざ5chでケチつけるほどのもんでもないっていうね
どっちがマシかはお察し
しかもわざわざ5chでケチつけるほどのもんでもないっていうね
2020/10/11(日) 05:50:20.77
Sandboxie plusってのは実行ファイルは配布してないの?
ソースから自力でコンパイルしないといけないタイプなのこれ
ソースから自力でコンパイルしないといけないタイプなのこれ
2020/10/11(日) 09:05:26.75
丁寧に間違った日本語で質問してたら意味ないわな
正しい言葉を使わないと気持ちは伝わらない
正しい言葉を使わないと気持ちは伝わらない
2020/10/11(日) 14:20:40.78
2ch(5ch)流に 教えろください で、ひとつ。
2020/10/11(日) 14:44:44.76
2020/10/12(月) 01:11:22.53
ちょっと調べりゃわかる事を調べずしつこく粘着してる老害は同一人物なんかね
「まず日本語を勉強したほうがいい」とか特大ブーメラン投げてないで自分が勉強しろよ
こんなとこで気持ち伝わる言い方求めるのもキモいがそもそも「おられる」を間違い扱いしたいならもっと上の方で戦わざるを得ない案件だろ
「まず日本語を勉強したほうがいい」とか特大ブーメラン投げてないで自分が勉強しろよ
こんなとこで気持ち伝わる言い方求めるのもキモいがそもそも「おられる」を間違い扱いしたいならもっと上の方で戦わざるを得ない案件だろ
2020/10/12(月) 01:12:45.90
クソみたいな話し引きずるなよ
2020/10/12(月) 09:21:02.16
2020/10/12(月) 20:38:21.49
2020/10/13(火) 09:00:47.53
自分が書いたレスにアンカーつけてド正論と評するwww
2020/10/13(火) 09:55:09.34
何一つ反論できてないんだよなー
大辞林じゃ勝てないから別の言いがかりのみ
素直に謝れない老害は惨めだな
とりあえずまだ暴れたいなら大辞林スレにでも逝け
あるか知らんけど
大辞林じゃ勝てないから別の言いがかりのみ
素直に謝れない老害は惨めだな
とりあえずまだ暴れたいなら大辞林スレにでも逝け
あるか知らんけど
2020/10/13(火) 15:08:46.83
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/h09/
(5)の「申される」は会議などで,(8)の「おられる」は一般的にかなり使われていて,一概に誤用だとは言えないが,
「申される」については「言われる」「おっしゃる」を使う方が無難だとされており,
「おられる」も,「おる」は本来謙譲語であるのに,それに尊敬の助動詞「れる」を付けて尊敬語として用いた誤用だと考え,違和感を持つ人もある。
つまり、文化庁によると誤用だとは言えないが、正しいとも言えないという見解なんだよ
遠回しに間違いが浸透しただけだと言ってるんだよ
(5)の「申される」は会議などで,(8)の「おられる」は一般的にかなり使われていて,一概に誤用だとは言えないが,
「申される」については「言われる」「おっしゃる」を使う方が無難だとされており,
「おられる」も,「おる」は本来謙譲語であるのに,それに尊敬の助動詞「れる」を付けて尊敬語として用いた誤用だと考え,違和感を持つ人もある。
つまり、文化庁によると誤用だとは言えないが、正しいとも言えないという見解なんだよ
遠回しに間違いが浸透しただけだと言ってるんだよ
2020/10/13(火) 20:15:25.16
お前さんのやってる事はただの粗探しや
正しい日本語以前に礼儀がなってない
丁寧に質問しようとしてくる相手にそういう態度を取るのは大人として恥ずかしいと思うけど違うか?
正しい日本語以前に礼儀がなってない
丁寧に質問しようとしてくる相手にそういう態度を取るのは大人として恥ずかしいと思うけど違うか?
2020/10/13(火) 20:21:48.02
中身見たけど「間違ってないけど思い込み激しい老害に粘着されたくなけりゃ使わん方が無難」って事じゃん
まさに今の状況
つか100歩譲って大辞林VS文化庁だとしてそのレベルの議論をするスレか?
なんでよそでやんねーの?
まさに今の状況
つか100歩譲って大辞林VS文化庁だとしてそのレベルの議論をするスレか?
なんでよそでやんねーの?
2020/10/13(火) 21:26:03.95
これは酷い
文化庁が見解示してんのかと思ったら意識調査…
文化庁さん自分の意見言ってないww
「一概に誤用だとは言えないが〜」も文化庁さんの意見じゃなくて調査内容な件
文化庁が見解示してんのかと思ったら意識調査…
文化庁さん自分の意見言ってないww
「一概に誤用だとは言えないが〜」も文化庁さんの意見じゃなくて調査内容な件
2020/10/14(水) 08:59:59.36
2020/10/14(水) 10:21:18.78
794じゃないが「粗探し」は対象の粗の有無は無関係
探そうとする意志や行為の問題だからな
「探し」=「実際に存在する」の訳ないだろ…小学生でもわかるレベルじゃね??
つか797の求めてる謝罪ってなんなん
797が思う相手の過失をきちんと言語化してみ
「俺に逆らった事を謝れ!」とかそういう話なん?ww
探そうとする意志や行為の問題だからな
「探し」=「実際に存在する」の訳ないだろ…小学生でもわかるレベルじゃね??
つか797の求めてる謝罪ってなんなん
797が思う相手の過失をきちんと言語化してみ
「俺に逆らった事を謝れ!」とかそういう話なん?ww
2020/10/14(水) 10:27:39.78
2020/10/14(水) 17:03:33.46
>>797
恥の上塗り乙
恥の上塗り乙
2020/10/14(水) 19:08:43.23
2020/10/14(水) 20:13:26.40
駄目だこいつ腐ってやがる
2020/10/14(水) 22:33:32.71
>>801
二度も間違っといてスマンの一言もいえないってマ?
二度も間違っといてスマンの一言もいえないってマ?
2020/10/14(水) 23:11:56.22
一言も反論できずにイミフな煽りだけしてるって事は敗北宣言だろ
変な主張するの諦めたんならもう放置でいいよ
変な主張するの諦めたんならもう放置でいいよ
2020/10/15(木) 22:36:11.08
chromeが動かなくなった…
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/19(月) 19:24:43.59 こいつ素人だから何質問しても許される論理で、トンチンカンなこと聞いて、折角丁寧に答えて貰ってもお礼も何もなしかよ
@は大文字君といい、こいつといい本当このすれはド底辺まみれになったな
@は大文字君といい、こいつといい本当このすれはド底辺まみれになったな
2020/10/19(月) 20:37:24.27
2020/10/19(月) 22:04:05.36
煽りコピペ
スルーでよし
スルーでよし
2020/10/28(水) 18:59:01.17
windowsサンドボックス入れてみたけどゴミだなこれ
設定周りが全然使い物にならない
設定周りが全然使い物にならない
2020/10/28(水) 22:51:02.14
ヘー
811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 20:57:22.06 とゴミ人間
2020/10/30(金) 03:31:51.92
プペルの宣伝かー
心温まるなー
心温まるなー
813名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/05(木) 20:43:22.23 これ、定義情報のエクスポート機能とかないの?
サンドボックスを30個以上作ってると、OSの再インストールが一苦労だよ。
30個以上を定義しなおしだからな。
サンドボックスを30個以上作ってると、OSの再インストールが一苦労だよ。
30個以上を定義しなおしだからな。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 15:49:01.82 個人的メモ
"%programfiles%\Sandboxie\Start.exe" /box:砂箱名 実行したいexeのパス名
でコマンドライン実行できることをいまさらながら知った。
"%programfiles%\Sandboxie\Start.exe" /box:砂箱名 実行したいexeのパス名
でコマンドライン実行できることをいまさらながら知った。
2020/11/14(土) 13:14:08.24
デフォルトのままなら
C:\Windows\Sandboxie.ini
ただ再インストール後にパスをそろえるか編集する必要がある
C:\Windows\Sandboxie.ini
ただ再インストール後にパスをそろえるか編集する必要がある
816名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/16(月) 07:28:41.37 >>805
同様Chromeで動かなくなりました・・・
ド素人なので何をすればいいかわからずとりあえずChromeとSandboxieの再インストールしたり拡張機能を全部消したりしましたが、変わらず・・・
タスケテ('A`)
同様Chromeで動かなくなりました・・・
ド素人なので何をすればいいかわからずとりあえずChromeとSandboxieの再インストールしたり拡張機能を全部消したりしましたが、変わらず・・・
タスケテ('A`)
2020/11/16(月) 08:04:01.34
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 00:30:59.312020/11/17(火) 16:51:35.85
Sophosはもう更新しないの?
2020/11/17(火) 20:39:39.84
ナ
ニ
ヲイマサラ
ニ
ヲイマサラ
2020/11/18(水) 21:56:14.69
Sandboxie 5.44.1
2020/11/27(金) 01:22:52.37
chromeが動かなくなったのは最新版いれてないから?
2020/11/28(土) 12:05:42.81
5.33.3どす
824名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 10:04:05.16 どのバージョン入れてもゲームが起動できない・・・
2020/11/30(月) 18:54:40.19
それは残念なことですね。はい。
2020/12/01(火) 23:02:25.44
遺憾ですね
2020/12/09(水) 09:26:02.37
そろそろいいだろうとWindows10を20H2にアップデートしたら
案の定、本家版バイナリのバージョンだと動かなくなった
そこでGitHubのsandboxie-plusが正式な証明書を組み込んだというので入れてみた
使ったのは「SandboxieInstall64-v5.45.0.exe」でいわゆるアップデート形式
1回目はSandboxieのドライバがインストールできなくて焦ったが
Windows Defenderのリアルタイム保護を一時的に無効化したらインストールできた
案の定、本家版バイナリのバージョンだと動かなくなった
そこでGitHubのsandboxie-plusが正式な証明書を組み込んだというので入れてみた
使ったのは「SandboxieInstall64-v5.45.0.exe」でいわゆるアップデート形式
1回目はSandboxieのドライバがインストールできなくて焦ったが
Windows Defenderのリアルタイム保護を一時的に無効化したらインストールできた
2020/12/09(水) 12:34:29.76
>>827
うちは5.33.6で動いてるけどな
うちは5.33.6で動いてるけどな
2020/12/09(水) 19:30:02.90
うちでもWin10全機20H2で使ってるけどSandboxie5.33.2と5.33.6がともに稼働中
2020/12/09(水) 19:53:22.82
今後動かなくなるかもしれない人たちに向けて上のは記載しておいた
同じことで悩む人がいるかもしれないしね
同じことで悩む人がいるかもしれないしね
831名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 18:46:58.93 的を外した推測をご披露くださいましてありがとうございます
2020/12/16(水) 07:27:37.39
最近Win10を20H2に上げたせいかはわからんが
Sandboxieで起動したソフトだと、保存とかしようとする時のダイアログが表示されるまでの時間がかなり長くなってしまった
5.33.6から5.45.0に上げてみたが変わらず
Sandboxieで起動したソフトだと、保存とかしようとする時のダイアログが表示されるまでの時間がかなり長くなってしまった
5.33.6から5.45.0に上げてみたが変わらず
2020/12/18(金) 15:33:01.88
WIN10のアップデートしたら、ドライバの確認ってでて起動できなくなってしまいました
アプリの削除をしたいのにコントロール一覧に出ません
どうしたらいいのでしょうか
アプリの削除をしたいのにコントロール一覧に出ません
どうしたらいいのでしょうか
2020/12/19(土) 01:46:32.59
soft organizerでけそう
2020/12/19(土) 16:15:31.65
833です
soft organizerでも出てこなかったのに、右クリックには出てきます
フォルダにもあるんですが、どうしたらいいのか
soft organizerでも出てこなかったのに、右クリックには出てきます
フォルダにもあるんですが、どうしたらいいのか
2020/12/19(土) 23:54:57.44
sandboxieの元?公式サイトからリンク辿ったら
sandboxie-plusが配布されてるページに移動したのだが
sandboxie-plusって信用できるプログラムだったの?
sandboxie-plusが配布されてるページに移動したのだが
sandboxie-plusって信用できるプログラムだったの?
2020/12/19(土) 23:56:49.43
そうだったとしてorそうでなかったとして、ここで はいorいいえ と言われて、信用するのかというw
2020/12/20(日) 00:02:19.73
はいいえ
2020/12/20(日) 21:44:41.12
上書きアップデートってできないんでしたっけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 02:17:47.48 それについては知ってるけど
2021/01/02(土) 12:15:02.56
Release v0.5.3a / 5.45.2
2021/01/02(土) 20:52:13.18
SandboxieInstall64-v5.45.2.exe
問題ないと思うんだが、VirusTotalで↓の警告が気もち悪い。
SecureAge APEX - Malicious
BitDefenderTheta - Gen:NN.ZexaF.34700.ou0@ayIXNnni
問題ないと思うんだが、VirusTotalで↓の警告が気もち悪い。
SecureAge APEX - Malicious
BitDefenderTheta - Gen:NN.ZexaF.34700.ou0@ayIXNnni
2021/01/02(土) 23:13:09.91
はい
>>837-839
>>837-839
2021/01/03(日) 08:25:56.92
無料化前は警告なんてなかったから怪しいのはインストールしない
846名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 11:23:04.58 結論
SandboxieInstall64-533-3.exeが最強。
なんでも新しいバーにアップルデートする奴は在日。
SandboxieInstall64-533-3.exeが最強。
なんでも新しいバーにアップルデートする奴は在日。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 11:24:52.71 結論
新しいバー上げたがる奴は池沼
ワイなんかウィンドーズ7にテレメトリ来るようなってから
ウィンドーズアップルデートで日付見て2016年以降のパッチ全部拒否しとるやで
新しいバー上げたがる奴は池沼
ワイなんかウィンドーズ7にテレメトリ来るようなってから
ウィンドーズアップルデートで日付見て2016年以降のパッチ全部拒否しとるやで
848名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 11:26:34.74849名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 11:33:30.40 ccleaner v4.17.4808
truecrypt 7.1a
アプデしたら負けかなと思ってる。
新しいバージョン上げないと気がすまないのは一種の強迫神経症や。病院へ池。
truecrypt 7.1a
アプデしたら負けかなと思ってる。
新しいバージョン上げないと気がすまないのは一種の強迫神経症や。病院へ池。
2021/01/04(月) 13:55:56.52
脆弱性の修正があった場合はアップしないとだめだけどな
2021/01/04(月) 19:07:57.89
ブラウザのOPERAが起動はするが動作しなくなった。
2021/01/10(日) 12:51:09.57
緊急のセキュリティ修正
ビルド5.46.0は、不正なアプリケーションがサンドボックスから脱出する可能性のある重要なボックス分離の問題の多くを解決します。
新しいビルドにすばやくアップグレードすることを強くお勧めします。
ビルド5.46.0は、不正なアプリケーションがサンドボックスから脱出する可能性のある重要なボックス分離の問題の多くを解決します。
新しいビルドにすばやくアップグレードすることを強くお勧めします。
2021/01/10(日) 14:12:08.63
>>852
5.46.0に脆弱性があるだけでそれ以前は関係なくね
5.46.0に脆弱性があるだけでそれ以前は関係なくね
854名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 00:28:26.47 せやな
855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/25(月) 16:25:20.42 Sandboxie-Plus とClassic 違いは何ですか?
2021/01/27(水) 09:40:39.14
857名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 12:18:06.94 windows update後に
SBIE2224 Sandboxed program has crashed
となってゲームが落ちるようになったんですけど
何か解決策ありますかね?
バージンは 5.31 .6 (64-bit)となってます
SBIE2224 Sandboxed program has crashed
となってゲームが落ちるようになったんですけど
何か解決策ありますかね?
バージンは 5.31 .6 (64-bit)となってます
2021/01/31(日) 16:58:09.61
>>857
sandboxieのバージョンを上げる
アップデートって何時からやってなかったの?
もうだいぶ前だがwindowsのアップデートで
sandboxieがエラー吐いてたと思う
5.33.xくらいのバージョンなら解決済みかもしれんが
今このバージョンはダウンロード可能なのかな・・
sandboxieのバージョンを上げる
アップデートって何時からやってなかったの?
もうだいぶ前だがwindowsのアップデートで
sandboxieがエラー吐いてたと思う
5.33.xくらいのバージョンなら解決済みかもしれんが
今このバージョンはダウンロード可能なのかな・・
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 17:40:16.81 >>858
回答ありがとうございます!
windowsのアップデートは確か先月やったと思いますが
特に変わったことはありませんでした
sandoboxieはゲームを多重起動するのに使ってて
今まで問題無かったためsandboxie自体も古いまま使ってました
回答にありました5.33.xくらいのバージョンですが
探したところ見つけることができませんでした
5.46.2 や5.46.4はあるみたいですが
これらでは何か都合が悪いんでしょうか?
回答ありがとうございます!
windowsのアップデートは確か先月やったと思いますが
特に変わったことはありませんでした
sandoboxieはゲームを多重起動するのに使ってて
今まで問題無かったためsandboxie自体も古いまま使ってました
回答にありました5.33.xくらいのバージョンですが
探したところ見つけることができませんでした
5.46.2 や5.46.4はあるみたいですが
これらでは何か都合が悪いんでしょうか?
2021/01/31(日) 18:03:01.69
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 18:46:24.702021/02/01(月) 06:45:56.66
>>846
3.33も各種ブラウザは全滅だけどな
3.33も各種ブラウザは全滅だけどな
2021/02/01(月) 06:48:43.61
5.33.3
2021/02/03(水) 17:22:43.38
sandboxieみたいな
ゲームを多重起動しても
軽くてサクサク動くフリーソフトありませんかね?
色んなバージョン試したけど
多重起動できなかったので・・・
ゲームを多重起動しても
軽くてサクサク動くフリーソフトありませんかね?
色んなバージョン試したけど
多重起動できなかったので・・・
2021/02/03(水) 21:58:33.27
あいにくですが
2021/02/05(金) 16:17:45.90
そのゲームにスマホからでもできるなら
ブルスタやNOXなどエミュソフト使えばいいけどパソコンは知らん
仮想PC作って二つくらいなら昔起動してた事はあるけど
OSのライセンス複数必要だし使い勝手は悪いしパソコンスペックも高いものが求められる
ブルスタやNOXなどエミュソフト使えばいいけどパソコンは知らん
仮想PC作って二つくらいなら昔起動してた事はあるけど
OSのライセンス複数必要だし使い勝手は悪いしパソコンスペックも高いものが求められる
2021/02/05(金) 19:18:33.07
お二方教えてくれてありがとう
試しに更新プログラムをアンインストールしてみたけど
やっぱり無理でした
諦めます
試しに更新プログラムをアンインストールしてみたけど
やっぱり無理でした
諦めます
868名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 02:20:51.67 自分は20H2で手持ちのPCのゲーム多重が全部駄目になったから復元したな
sandboxieは動いてたけど
sandboxieは動いてたけど
2021/02/14(日) 11:18:12.79
2021/02/15(月) 12:27:47.92
Windows sandboxからsandbox-ie plusに乗り換えた
早いしホストのファイルプログラムそのまま使えるしで神だね
今でも開発してくれる有志に感謝
早いしホストのファイルプログラムそのまま使えるしで神だね
今でも開発してくれる有志に感謝
2021/02/24(水) 06:11:52.58
>>866
何言ってんだコイツ
何言ってんだコイツ
2021/02/25(木) 00:09:49.27
スルー力
2021/02/25(木) 07:21:55.41
スルー蚊w
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2021/03/13(土) 09:00:56.720 生涯ライセンス買ったのに
2021/03/16(火) 20:41:14.49
自分も以前買った
しかもPC3台用買ったのに2台しか使ってなかった
とあるUWPアプリが動かなくなったんでWindows1703から1909に上げて
Plus0.7.2にするとUnrealEngineのゲームだけFatal Errorでて動かない
しかもPC3台用買ったのに2台しか使ってなかった
とあるUWPアプリが動かなくなったんでWindows1703から1909に上げて
Plus0.7.2にするとUnrealEngineのゲームだけFatal Errorでて動かない
2021/03/19(金) 02:22:09.79
バージョン20H2に上げたくないなぁ
2021/03/19(金) 02:39:16.99
20H2に上げなかったら困る事ってある?特段無ければこのまま行こう
878名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/29(月) 19:32:48.93 1909は2021/5でサポート終了。2004は2021/12でサポート終了。
上げないわけにはいかないと思う。
上げないわけにはいかないと思う。
2021/03/29(月) 21:50:22.62
脆弱性なんてどうでもいいとかいうやつらだから関係ないと思う
自動アップデートも切って意地でもあげないと思うぞ
自動アップデートも切って意地でもあげないと思うぞ
2021/04/02(金) 01:20:59.85
875だけどplus0.7.3にしたらゲームがある程度起動するようになった
だけどunityのゲームとかクルクル状態で5分ほど待たないと始まらなかったりする
一瞬でクラッシュしていた時よりは良い
だけどunityのゲームとかクルクル状態で5分ほど待たないと始まらなかったりする
一瞬でクラッシュしていた時よりは良い
2021/04/04(日) 16:41:20.12
win8.1にこれインストールしてみたけどドライバーがインストールできないって言われた
二度目に上書きインストしたらドライバのインストールできないって表示がなかったけどちゃんとインストしてるのか不安だ
試してみると機能してるようだけど、これで大丈夫なのか?
二度目に上書きインストしたらドライバのインストールできないって表示がなかったけどちゃんとインストしてるのか不安だ
試してみると機能してるようだけど、これで大丈夫なのか?
2021/04/04(日) 17:26:23.56
2021/04/05(月) 16:42:30.27
20H2でゲーム起動できた人いる?
2021/04/05(月) 19:39:59.20
自分がやってるゲームでは変わりなく。
2021/04/06(火) 01:45:21.47
ドラクエ10が動かない
2021/04/06(火) 19:19:42.09
へー
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 20:24:06.43 DirectXがSandbox内で動かんな
2021/04/24(土) 10:54:36.86
1つのサンドボックスで
ゲーム本体はSSD(C:) セーブはHDD(D:)にしたいとき
どう設定すればいいのでしょうか
ゲーム本体はSSD(C:) セーブはHDD(D:)にしたいとき
どう設定すればいいのでしょうか
2021/04/25(日) 04:49:03.08
Sandboxie Plus使い始めたが
Sandboxie Classicで出来た
ネットのアクセスすべて遮断するが
ローカル内のNAS等に入れてるデータへはアクセス可
のオプションはどこで出来るのでしょうか
Sandboxie Classicで出来た
ネットのアクセスすべて遮断するが
ローカル内のNAS等に入れてるデータへはアクセス可
のオプションはどこで出来るのでしょうか
2021/04/25(日) 04:54:40.00
補足Classic版サンドボックス設定
制限>Network Files
Block network files and folders unless specifically opened
のチェック項目のことです。
制限>Network Files
Block network files and folders unless specifically opened
のチェック項目のことです。
2021/04/26(月) 03:41:38.13
すいません解決しました。
設定欄の一番上にチェック項目ありました
設定欄の一番上にチェック項目ありました
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 10:00:33.57 サンドボックスで怪しいファイルを実行してみたら、やっぱり変なファイルだった
で、なぜか本物のほうに入ってるファイアウォールがそのファイルの通信をブロックしたんだけど、
これってシステムがウイルス感染しないってだけで、情報漏洩とかには無力なわけ?
で、なぜか本物のほうに入ってるファイアウォールがそのファイルの通信をブロックしたんだけど、
これってシステムがウイルス感染しないってだけで、情報漏洩とかには無力なわけ?
2021/05/02(日) 13:14:36.22
Plusの方を今は皆使うようになったのか
2021/05/02(日) 20:34:45.86
ネットワーク制限したサンドボックスで実行すりゃ基本的には防げるし
そうじゃないなら防がない
そうじゃないなら防がない
895名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 20:39:25.36896888
2021/05/08(土) 11:37:42.91 サンドボックスごとの設定しかできないようなので
読み込みが多いゲームだけをSSDに指定することで妥協した
読み込みが多いゲームだけをSSDに指定することで妥協した
2021/05/14(金) 19:54:16.74
本家の通信制限はipv6に完全に対応してないのか知らんがアクセス不可にしてもパケットが通っちゃうんだよな
ipv4の方はちゃんとフィルタリング出来てるだけに残念だわ
ipv4の方はちゃんとフィルタリング出来てるだけに残念だわ
2021/05/21(金) 13:48:09.06
怪しいファイルこれで開いたら案の定ウイルスっぽい動作だった
すぐTerminateしたからノーダメ
感謝感謝
すぐTerminateしたからノーダメ
感謝感謝
2021/06/09(水) 20:57:37.51
SandboxieでVivaldiを起動できないのすごく不便
2021/06/17(木) 14:30:21.70
Windows 8.1, 10 x64 Downloads
Sandboxie-Plus-x64-v0.7.5.exe
Sandboxie-Classic-x64-v5.49.8.exe
Sandboxie-Plus-x64-v0.7.5.exe
Sandboxie-Classic-x64-v5.49.8.exe
2021/06/17(木) 14:32:41.71
Fixed
fixed APC issue with the new global hook emulation mechanism and WoW64 processes
fixed IPv6 issues with BlockPort options
fixed an issue with CheatEngine when "OpenWinClass=*" was specified
fixed memory corruption in SbieDrv
fixed crash issue with process elevation on CreateProcess calls
fixed process elevation when running in the built-in administrator account
fixed template preview resetting unsaved entries in box options window
fixed an issue with driver verifier and user handles
fixed driver memory leak of FLT_FILE_NAME_INFORMATION objects
fixed broken clipboard introduced in 5.50.0
fixed dcom launch issue on windows 7 32 bit introduced in 5.50.0
properly fixed an issue with Driver Verifier and user handles
fixed an issue with CreateWindow function introduced with 0.8.0
fixed issue with outdated BoxDisplayOrder entries being retained
Sandboxie-Classic-x64-v5.50.2.exe
2.84 MB
Sandboxie-Classic-x86-v5.50.2.exe
2.29 MB
Sandboxie-Plus-x64-v0.8.2.exe
15.7 MB
Sandboxie-Plus-x86-v0.8.2.exe
fixed APC issue with the new global hook emulation mechanism and WoW64 processes
fixed IPv6 issues with BlockPort options
fixed an issue with CheatEngine when "OpenWinClass=*" was specified
fixed memory corruption in SbieDrv
fixed crash issue with process elevation on CreateProcess calls
fixed process elevation when running in the built-in administrator account
fixed template preview resetting unsaved entries in box options window
fixed an issue with driver verifier and user handles
fixed driver memory leak of FLT_FILE_NAME_INFORMATION objects
fixed broken clipboard introduced in 5.50.0
fixed dcom launch issue on windows 7 32 bit introduced in 5.50.0
properly fixed an issue with Driver Verifier and user handles
fixed an issue with CreateWindow function introduced with 0.8.0
fixed issue with outdated BoxDisplayOrder entries being retained
Sandboxie-Classic-x64-v5.50.2.exe
2.84 MB
Sandboxie-Classic-x86-v5.50.2.exe
2.29 MB
Sandboxie-Plus-x64-v0.8.2.exe
15.7 MB
Sandboxie-Plus-x86-v0.8.2.exe
2021/06/17(木) 14:35:19.84
>>901
GitHub - sandboxie-plus/Sandboxie: Sandboxie - Open Source
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie
GitHub - sandboxie-plus/Sandboxie: Sandboxie - Open Source
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie
2021/06/25(金) 19:33:12.24
sandboxie-plusのclassic版入れてみたけど旧sophos版からでも上書きアップデートが可能で
本体の設定とコンテナ内の環境を全て保持したまま移行出来るんだな
これplus版の方でも上書きインストールすれば同じになるのかねぇ
本体の設定とコンテナ内の環境を全て保持したまま移行出来るんだな
これplus版の方でも上書きインストールすれば同じになるのかねぇ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 11:30:16.67 アップデートダイアログの選択ミスったあと
「〜アップデート可能です」と書かれた小さいダイアログが 無 限 に 表 示 されるようになった
無限ダイアログが優先されるので、ほぼ何もできず
アンインストールした後、新バージョンをインストールした
「〜アップデート可能です」と書かれた小さいダイアログが 無 限 に 表 示 されるようになった
無限ダイアログが優先されるので、ほぼ何もできず
アンインストールした後、新バージョンをインストールした
2021/06/29(火) 09:50:06.57
https://sandboxie-plus.com/downloads/
DLリンクはこっちの方がわかりやすいんじゃね?
DLリンクはこっちの方がわかりやすいんじゃね?
2021/07/03(土) 21:12:39.29
インスコしてから一度も使ったことがないわ
昔はよく使ったものなんだがな
昔はよく使ったものなんだがな
2021/07/03(土) 22:57:28.53
はぁ。
2021/07/06(火) 14:06:50.56
Classicの最新版でJREが入らなくなった
2021/07/07(水) 17:38:29.03
Sandboxie-Classic-x64-v5.50.6.exe
2.84 MB
Sandboxie-Classic-x86-v5.50.6.exe
2.29 MB
Sandboxie-Plus-x64-v0.8.6.exe
15.8 MB
Sandboxie-Plus-x86-v0.8.6.exe
13.5 MB
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/tag/0.8.6
2.84 MB
Sandboxie-Classic-x86-v5.50.6.exe
2.29 MB
Sandboxie-Plus-x64-v0.8.6.exe
15.8 MB
Sandboxie-Plus-x86-v0.8.6.exe
13.5 MB
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/tag/0.8.6
2021/07/07(水) 17:41:14.70
2021/07/07(水) 19:40:42.78
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/latest
最新版のページにリダイレクトされるみたいだし、GitHubのリンクはここでよさそう
最新版のページにリダイレクトされるみたいだし、GitHubのリンクはここでよさそう
2021/07/07(水) 20:03:46.26
うむ
2021/07/10(土) 03:09:01.34
Plusの方ぼちぼち使い始めたけど
特定のSANDBOXだけ別のPATHで作りたい場合はどういう手順やればいいんだ?
F:¥PROGRAM DATA¥SANDBOXIE
の中にBOX作りたいんだけど
特定のSANDBOXだけ別のPATHで作りたい場合はどういう手順やればいいんだ?
F:¥PROGRAM DATA¥SANDBOXIE
の中にBOX作りたいんだけど
2021/07/11(日) 22:57:51.80
Changelog
[0.8.7b / 5.50.7] - 2021-07-11 (Hot-Fix 2)
fixed issue with boxes that head auto delete activated introduced in the previous build
Fixed
[0.8.7 / 5.50.7] - 2021-07-10
Added
added option to always auto pick the DefautlBox sandbox #959
-- when this option is enabled the normal behavioure with a box selection dialog can be achived holding down CTRL
added option to hide boxed form the run in box dialog
-- usefull to avoidl listing for example insecure compatybility test boxes
added box options to sys tray #439 #272
Changed
changed default terminate all boxed processes key from Ctrl+Break to Ctrl+Alt+Break #974
start.exe does no longer link in all that unused MFC code reduced file size form over 2.5MB to below 250KB
updated the main sandman and tray icon #963
improved the bov view tree style
Fixed
added additional delay and retryes to kmdutill.exe to mitigate issues when unloading the driver #968
fixed issue with sbiectrl not being properly started after setup #969
fixed issue with explore sandboxed shell option #972
fixed issue when running sandman elevated #932
fixed new box selection dialog showing disabled boxes
fixed issue updating box active status
Removed
removed Online Armor support as this product is deprecated since 2016
[0.8.7b / 5.50.7] - 2021-07-11 (Hot-Fix 2)
fixed issue with boxes that head auto delete activated introduced in the previous build
Fixed
[0.8.7 / 5.50.7] - 2021-07-10
Added
added option to always auto pick the DefautlBox sandbox #959
-- when this option is enabled the normal behavioure with a box selection dialog can be achived holding down CTRL
added option to hide boxed form the run in box dialog
-- usefull to avoidl listing for example insecure compatybility test boxes
added box options to sys tray #439 #272
Changed
changed default terminate all boxed processes key from Ctrl+Break to Ctrl+Alt+Break #974
start.exe does no longer link in all that unused MFC code reduced file size form over 2.5MB to below 250KB
updated the main sandman and tray icon #963
improved the bov view tree style
Fixed
added additional delay and retryes to kmdutill.exe to mitigate issues when unloading the driver #968
fixed issue with sbiectrl not being properly started after setup #969
fixed issue with explore sandboxed shell option #972
fixed issue when running sandman elevated #932
fixed new box selection dialog showing disabled boxes
fixed issue updating box active status
Removed
removed Online Armor support as this product is deprecated since 2016
2021/07/12(月) 17:35:27.63
5.50.7入れてみたけどサンドボックス化されたプログラムのリストの並び順が
今までは起動順に上から配置だったのがランダムでめちゃくちゃになってんな
今までは起動順に上から配置だったのがランダムでめちゃくちゃになってんな
2021/07/13(火) 05:58:09.06
Classicの5.50以降はマジでゴミ
2021/07/13(火) 17:45:46.38
Release v0.8.8 / 5.50.8
@DavidXanatos DavidXanatos released this Jul 13, 2021
@DavidXanatos DavidXanatos released this Jul 13, 2021
2021/07/16(金) 21:46:20.89
Plusって日本語ないん?
2021/07/16(金) 22:55:31.58
欲しいときが作り時
さあgithubチャレンジ
さあgithubチャレンジ
2021/07/16(金) 23:13:15.03
うむ
2021/07/16(金) 23:24:41.29
Classicにはあるから適当に変換すればすぐ出来るだろう
2021/07/17(土) 00:18:45.31
・・・と、適当に言ってみる
2021/07/23(金) 16:00:35.23
Plusってなんか従来よりも動きのキレみたいなものが良いような気がする。
2021/07/23(金) 16:10:36.20
それはないわ
2021/07/27(火) 00:55:43.14
従来よりキレがあってコクもあります
2021/07/28(水) 08:24:21.02
5.33.1使ってるんだけどWin10を2004にしたら「正常に動きません バージョン更新を〜」みたいな警告が出た
でも動いてるように見えるんでそのまま使ってる
Plusってのに移行した方が良いかね?
でも動いてるように見えるんでそのまま使ってる
Plusってのに移行した方が良いかね?
2021/07/28(水) 10:56:50.84
Sandboxie Release v0.8.9 / 5.50.9
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/tag/0.8.9
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/tag/0.8.9
2021/07/28(水) 11:13:51.91
MSi動くようになった
2021/07/30(金) 10:56:07.39
Release v0.9.0a / 5.51.0
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
2021/08/01(日) 16:36:41.62
Sandboxie Release v0.9.1 / 5.51.1
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
2021/08/01(日) 21:10:11.23
目指せ日刊Sandboxie?
2021/08/01(日) 23:10:21.19
毎日のようにアプデしてて草
Davidニキ頑張ってるやん
Davidニキ頑張ってるやん
2021/08/02(月) 08:07:52.47
Patronも結構ついてるみたいだし
数kスター付いてるからやる気もまんまんだな
数kスター付いてるからやる気もまんまんだな
2021/08/07(土) 19:17:00.80
Sandboxie Release v0.9.2 / 5.51.2
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
2021/08/09(月) 07:02:57.21
Sandboxie Release v0.9.3 / 5.51.3
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 17:37:18.13 5.33.3をダウンロードしたいんですが、下記からで大丈夫でしょうか?
ttps://sandboxie-website-archive.github.io/www.sandboxie.com/AllVersions.html
ttps://sandboxie-website-archive.github.io/www.sandboxie.com/AllVersions.html
2021/08/16(月) 17:54:14.15
大丈夫だろ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 18:01:17.88 >>937
ありがとうございます落としてきます
ありがとうございます落としてきます
2021/08/17(火) 04:47:45.66
2021/08/23(月) 16:15:07.52
Sandboxie Release v0.9.4 / 5.51.4
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
追加
ログサブメニューにクリアコマンドを追加 #391
プロセス終了を確認するプロンプトを無効にするオプションを追加した #514
sandboxie-plus.iniの "Options/InstantRecovery "に、通知ポップアップの代わりにリカバリーウィンドウを使用する設定を追加した #988
空ではないサンドボックスの名前を変更できるようにした #1100
空ではないサンドボックスを削除する機能を追加しました。
sbie ctrlのファイル表示機能をカバーするため、サンドマンのUIにファイルブラウザウィンドウを追加しました #578
変更点
sbie uiでの一般的なエラーは、ステータスコードを16進数で表示し、可能な場合は文字列で説明するようになりました。
修正
プロセスを終了させるショートカット "del "が必ずしも機能しないことがありました。
グループ表示の問題を修正 #1094
サンドボックスに入っているファイルをサンドボックスで実行する際の問題を修正 #1099
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
追加
ログサブメニューにクリアコマンドを追加 #391
プロセス終了を確認するプロンプトを無効にするオプションを追加した #514
sandboxie-plus.iniの "Options/InstantRecovery "に、通知ポップアップの代わりにリカバリーウィンドウを使用する設定を追加した #988
空ではないサンドボックスの名前を変更できるようにした #1100
空ではないサンドボックスを削除する機能を追加しました。
sbie ctrlのファイル表示機能をカバーするため、サンドマンのUIにファイルブラウザウィンドウを追加しました #578
変更点
sbie uiでの一般的なエラーは、ステータスコードを16進数で表示し、可能な場合は文字列で説明するようになりました。
修正
プロセスを終了させるショートカット "del "が必ずしも機能しないことがありました。
グループ表示の問題を修正 #1094
サンドボックスに入っているファイルをサンドボックスで実行する際の問題を修正 #1099
2021/08/24(火) 09:02:47.39
>>940
サンキュー
サンキュー
2021/08/30(月) 16:33:36.89
Sandboxie Release v0.9.5 / 5.51.5
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
追加
セッション0でサンドボックスを実行するオプションを追加しました。
-- 注意:プロセスはシステムトークンを持つため、"DropAdminRights=y "を有効にすることを推奨します。
管理者権限でUIを実行すると、他のセッションでサンドボックス化されたプロセスを終了できるようになりました。
StartSystemBox="オプションを追加しました。これにより、セッション0でのSbie開始/システム起動時にボックスを自動実行します。
-- 注意:ボックスの起動は、start.exe /box:[name] auto_runを実行して行われます。
サンドボックス化されたすべての自動起動場所を起動するために、start.exe auto_runコマンドを追加します。
start.exe /keep_alive コマンドラインスイッチを追加すると、 優雅に終了するまでボックス内でプロセスを実行し続けます。
StartCommand="を追加しました。これはボックスの起動時に start.exe を通して複雑なコマンドを開始します。
regeditを起動し、ボックスのREGキーを読み込むメニューオプションを追加しました。
変更点
コマンドプロンプトのアイコンと文字列を "ターミナル "から "コマンドプロンプト "に変更しました #1135
システムトレイに従来のアイコンを使用できるようになりました #963
ボックスメニューのレイアウトを少し変更しました。
修正
Windows Server 2022 (build 20348)とのドライバの互換性を修正 #1143
ショートカット作成時の問題を修正 #1134
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
追加
セッション0でサンドボックスを実行するオプションを追加しました。
-- 注意:プロセスはシステムトークンを持つため、"DropAdminRights=y "を有効にすることを推奨します。
管理者権限でUIを実行すると、他のセッションでサンドボックス化されたプロセスを終了できるようになりました。
StartSystemBox="オプションを追加しました。これにより、セッション0でのSbie開始/システム起動時にボックスを自動実行します。
-- 注意:ボックスの起動は、start.exe /box:[name] auto_runを実行して行われます。
サンドボックス化されたすべての自動起動場所を起動するために、start.exe auto_runコマンドを追加します。
start.exe /keep_alive コマンドラインスイッチを追加すると、 優雅に終了するまでボックス内でプロセスを実行し続けます。
StartCommand="を追加しました。これはボックスの起動時に start.exe を通して複雑なコマンドを開始します。
regeditを起動し、ボックスのREGキーを読み込むメニューオプションを追加しました。
変更点
コマンドプロンプトのアイコンと文字列を "ターミナル "から "コマンドプロンプト "に変更しました #1135
システムトレイに従来のアイコンを使用できるようになりました #963
ボックスメニューのレイアウトを少し変更しました。
修正
Windows Server 2022 (build 20348)とのドライバの互換性を修正 #1143
ショートカット作成時の問題を修正 #1134
2021/09/05(日) 13:04:02.33
>>936
Sophos版5.33.6まであったと思う
Sophos版5.33.6まであったと思う
2021/09/05(日) 19:42:04.66
Win7で最新版使えるの?
2021/09/05(日) 21:45:58.78
ダメです
2021/09/12(日) 19:45:09.56
Sandboxie Release v0.9.6 / 5.51.6
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
グループの名前を変更できるようにした #1152
サンドボックスの並び順を自由に設定できるようにした。移動はコンテキストメニューの移動か、alt + arrow keyを押しながら行う。
リカバリーウィンドウにリカバリーリストを追加した。#988
リカバリーウィンドウにファインダーを追加しました。
変更点
Template_BlockPorts内のBlockPortルールを新しいNetworkAccessフォーマットに更新しました(by isaak654) #1162
即時復旧時のデフォルトの動作として、通知ウィンドウではなくリカバリーウィンドウを表示するようになりました #988
新しい実行ダイアログがダブルクリックで表示されるようになりました #1171
リカバリーウィンドウを再構築しました。
修正
グループの作成」メニューに関する問題を修正しました。
ボックスの名前を変更すると、グループの関連付けが失われる問題を修正しました。
Thunderbirdのビルド91+で発生した問題を修正しました #1156
ファイル処分の処理に関する問題を修正しました #1161
Windows 11 22449.1000で発生した問題を修正しました #1164
SRWare Ironテンプレートの修正 (by Dyras) #1146
クラシックUIのラベルの位置を修正した (by isaak654) #1088
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
グループの名前を変更できるようにした #1152
サンドボックスの並び順を自由に設定できるようにした。移動はコンテキストメニューの移動か、alt + arrow keyを押しながら行う。
リカバリーウィンドウにリカバリーリストを追加した。#988
リカバリーウィンドウにファインダーを追加しました。
変更点
Template_BlockPorts内のBlockPortルールを新しいNetworkAccessフォーマットに更新しました(by isaak654) #1162
即時復旧時のデフォルトの動作として、通知ウィンドウではなくリカバリーウィンドウを表示するようになりました #988
新しい実行ダイアログがダブルクリックで表示されるようになりました #1171
リカバリーウィンドウを再構築しました。
修正
グループの作成」メニューに関する問題を修正しました。
ボックスの名前を変更すると、グループの関連付けが失われる問題を修正しました。
Thunderbirdのビルド91+で発生した問題を修正しました #1156
ファイル処分の処理に関する問題を修正しました #1161
Windows 11 22449.1000で発生した問題を修正しました #1164
SRWare Ironテンプレートの修正 (by Dyras) #1146
クラシックUIのラベルの位置を修正した (by isaak654) #1088
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 14:42:42.48 ふーむ
2021/09/27(月) 19:52:10.52
本家からPLUSにしてみたけどサンドボックス内のファイルや環境を壊さずにそのまま移行出来るんだな
ただ本家と違って日本語に対応してないから少し使いにくくなったがまあ慣れれば問題ないか
ただ本家と違って日本語に対応してないから少し使いにくくなったがまあ慣れれば問題ないか
949名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 20:25:07.13 せやな
2021/10/02(土) 19:58:30.78
Sandboxie Release v0.9.7 / 5.52.1
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
DavidXanatos released this Oct 2, 2021
変更履歴
変更点
グループの名前を変更できるようにした #1152
サンドボックスの順序を自由に設定できるようにした。サンドボックスの移動は、コンテキストメニューの移動、またはAlt+矢印キーを押しながら行うことができる。
リカバリーウインドウにリカバリーリストを追加した。#988
リカバリーウィンドウにファインダーを追加しました。
変更点
Template_BlockPorts内のBlockPortルールを新しいNetworkAccessフォーマットに更新しました(by isaak654) #1162
即時復旧時のデフォルトの動作として、通知ウィンドウを使わずにリカバリーウィンドウを表示するようになりました #988
新しい実行ダイアログがダブルクリックを必要とするようになった #1171
リカバリーウィンドウを再構築しました。
修正
グループの作成」メニューに関する問題を修正しました。
ボックスの名前を変更したときにグループの関連付けが失われる問題を修正しました。
Thunderbird 91+で発生していた問題を修正しました #1156
ファイルディスポジションの処理に関する問題を修正しました #1161
Windows 11 22449.1000で発生した問題を修正しました #1164
SRWare Ironテンプレートの修正 (by Dyras) #1146
クラシックUIのラベルの位置を修正した (by isaak654) #1088
パスにアスタリスクのみが設定されている場合に発生する古い問題を修正した #971
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
DavidXanatos released this Oct 2, 2021
変更履歴
変更点
グループの名前を変更できるようにした #1152
サンドボックスの順序を自由に設定できるようにした。サンドボックスの移動は、コンテキストメニューの移動、またはAlt+矢印キーを押しながら行うことができる。
リカバリーウインドウにリカバリーリストを追加した。#988
リカバリーウィンドウにファインダーを追加しました。
変更点
Template_BlockPorts内のBlockPortルールを新しいNetworkAccessフォーマットに更新しました(by isaak654) #1162
即時復旧時のデフォルトの動作として、通知ウィンドウを使わずにリカバリーウィンドウを表示するようになりました #988
新しい実行ダイアログがダブルクリックを必要とするようになった #1171
リカバリーウィンドウを再構築しました。
修正
グループの作成」メニューに関する問題を修正しました。
ボックスの名前を変更したときにグループの関連付けが失われる問題を修正しました。
Thunderbird 91+で発生していた問題を修正しました #1156
ファイルディスポジションの処理に関する問題を修正しました #1161
Windows 11 22449.1000で発生した問題を修正しました #1164
SRWare Ironテンプレートの修正 (by Dyras) #1146
クラシックUIのラベルの位置を修正した (by isaak654) #1088
パスにアスタリスクのみが設定されている場合に発生する古い問題を修正した #971
2021/10/05(火) 07:34:00.35
Sandboxie v0.9.7b / 5.52.2
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
2021/10/05(火) 20:28:46.25
Sandboxie v0.9.7c / 5.52.3
released this Oct 5, 2021
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
released this Oct 5, 2021
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
2021/10/05(火) 23:03:17.71
ちょw
2021/10/05(火) 23:15:08.14
待てよw
2021/10/06(水) 17:31:55.45
Sandboxie v0.9.7d / 5.52.4
released this Oct 6, 2021
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
released this Oct 6, 2021
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
2021/10/06(水) 19:26:37.96
(´∀`)…
2021/10/10(日) 05:16:57.21
Sandboxie v0.9.7e / 5.52.5
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
2021/10/16(土) 13:43:25.39
Sandboxie v0.9.8 / 5.53.0
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
2021/10/20(水) 12:38:28.95
Sandboxie v0.9.8b / 5.53.1
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
Plus UIでトレースログをファイルに保存する機能を追加しました。
PlusのUIにフランス語を追加しました (by clexanis) #1155
変更点
ネットワークトラフィックのトレースは、カーネルのデバッグログではなく、ドライバのログに適切に記録されるようになりました。
タスクバーアイコンの問題を修正するために、プラスのインストーラがインストール後にSandMan.exeを自動起動するようになりました #3040211
クラシックインストーラがアップデート時に使用許諾契約書を表示するようになりました #1187
修正
テンプレートセクションがエディタに表示されない問題を修正しました #1287
アプリIDの問題により、タスクバーに2つのボタングループが表示されるアプリがあるという問題を修正しました #1101
Plus UIにおけるini値の最大長に関する問題を修正しました #1293
最近導入された空のSandboxie.iniを処理する問題を修正しました #1292
SpecialImages "テンプレートに関する問題を修正しました (by Coverlin) #1288 #1289
ボックスを空にする際の問題を修正 #1296
一部の言語で発生する問題を修正 #1304
マウントされたディレクトリに関する問題を修正 #1302
不足していたqtライブラリの翻訳を追加 #1305
Windows互換性アシスタントに関する問題を修正 #1265
プロセスイメージの特定の設定に関する問題を修正 #1307
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
Plus UIでトレースログをファイルに保存する機能を追加しました。
PlusのUIにフランス語を追加しました (by clexanis) #1155
変更点
ネットワークトラフィックのトレースは、カーネルのデバッグログではなく、ドライバのログに適切に記録されるようになりました。
タスクバーアイコンの問題を修正するために、プラスのインストーラがインストール後にSandMan.exeを自動起動するようになりました #3040211
クラシックインストーラがアップデート時に使用許諾契約書を表示するようになりました #1187
修正
テンプレートセクションがエディタに表示されない問題を修正しました #1287
アプリIDの問題により、タスクバーに2つのボタングループが表示されるアプリがあるという問題を修正しました #1101
Plus UIにおけるini値の最大長に関する問題を修正しました #1293
最近導入された空のSandboxie.iniを処理する問題を修正しました #1292
SpecialImages "テンプレートに関する問題を修正しました (by Coverlin) #1288 #1289
ボックスを空にする際の問題を修正 #1296
一部の言語で発生する問題を修正 #1304
マウントされたディレクトリに関する問題を修正 #1302
不足していたqtライブラリの翻訳を追加 #1305
Windows互換性アシスタントに関する問題を修正 #1265
プロセスイメージの特定の設定に関する問題を修正 #1307
2021/10/25(月) 17:36:19.00
Sandboxie v0.9.8c / 5.53.2
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
追加
アンインストール時に空のシェルレジストリキーを削除するよう、Plusインストーラーに明示的な行を追加しました(by mpheath) 3f661a8
修正
テンプレートセクションがエディタで表示されない問題を修正 #1287
前のビルドで自動削除ボックスのコンテンツが壊れていたのを修正 #1296 #1324
コンテンツの参照 "ウィンドウでのクラッシュを修正 #1313
Windows 7でのアイコンの解像度に関する問題を修正 #1310
ステータス欄の "No Inet "ステータスが無効になっていた問題を修正 #1312
Windows Explorerの検索ボックスが動作しない問題を修正 (by isaak654) #1002
Waterfoxのフィッシングテンプレートを修正 (by Dyras) #1309
Plusのインストーラの中国語翻訳ファイルの問題を修正した (by mpheath) #1317
Plusのインストーラで自動実行のレジストリキーのパスを修正した (by mpheath) abd2d44
SbieSvc.exeのメモリ破壊を修正しました。
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
追加
アンインストール時に空のシェルレジストリキーを削除するよう、Plusインストーラーに明示的な行を追加しました(by mpheath) 3f661a8
修正
テンプレートセクションがエディタで表示されない問題を修正 #1287
前のビルドで自動削除ボックスのコンテンツが壊れていたのを修正 #1296 #1324
コンテンツの参照 "ウィンドウでのクラッシュを修正 #1313
Windows 7でのアイコンの解像度に関する問題を修正 #1310
ステータス欄の "No Inet "ステータスが無効になっていた問題を修正 #1312
Windows Explorerの検索ボックスが動作しない問題を修正 (by isaak654) #1002
Waterfoxのフィッシングテンプレートを修正 (by Dyras) #1309
Plusのインストーラの中国語翻訳ファイルの問題を修正した (by mpheath) #1317
Plusのインストーラで自動実行のレジストリキーのパスを修正した (by mpheath) abd2d44
SbieSvc.exeのメモリ破壊を修正しました。
2021/11/02(火) 05:59:27.89
Sandboxie v0.9.8d / 5.53.3
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
インストール後にSandMan.exeを起動させたい場合のチェックボックスを追加した #1318
Windows 10仮想デスクトップマネージャーのテンプレートを追加しました #1326
変更点
「OpenClsid=...」がCLSCTX_LOCAL_SERVERの実行コンテクストのみに制限されなくなりました。
-- これにより、COMヘルパーサービスでCLSCTX_INPROC_SERVERフラグを持つオブジェクトを実行できるようになりました。
トレースビューで、複数のタイプを一度に選択できるようになりました。
いくつかの Plus の UI エントリが翻訳可能になりました(by gexgd0419) #1320
デフォルトの「箱型のプロセスをすべて終了させる」キーを Shift+Pause に変更した (by isaak654) #1337
修正
SbieCtrl と新しい ini 処理機構による ini 書き込みの問題を修正 #1331
トレースログのフィルタリングに関する問題を修正
Plusのインストーラーのドイツ語に関するスペースの問題を修正 (by mpheath) #1333
Waterfox のフィッシングテンプレートエントリを適切な修正で復元した (by APMichael) #1334
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
インストール後にSandMan.exeを起動させたい場合のチェックボックスを追加した #1318
Windows 10仮想デスクトップマネージャーのテンプレートを追加しました #1326
変更点
「OpenClsid=...」がCLSCTX_LOCAL_SERVERの実行コンテクストのみに制限されなくなりました。
-- これにより、COMヘルパーサービスでCLSCTX_INPROC_SERVERフラグを持つオブジェクトを実行できるようになりました。
トレースビューで、複数のタイプを一度に選択できるようになりました。
いくつかの Plus の UI エントリが翻訳可能になりました(by gexgd0419) #1320
デフォルトの「箱型のプロセスをすべて終了させる」キーを Shift+Pause に変更した (by isaak654) #1337
修正
SbieCtrl と新しい ini 処理機構による ini 書き込みの問題を修正 #1331
トレースログのフィルタリングに関する問題を修正
Plusのインストーラーのドイツ語に関するスペースの問題を修正 (by mpheath) #1333
Waterfox のフィッシングテンプレートエントリを適切な修正で復元した (by APMichael) #1334
962名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 20:27:47.87 そういう情報がほしかったのでありがとうございます
2021/11/04(木) 18:35:13.97
最近バージョンアップが止まっているけどどうなっているんだ?
2021/11/04(木) 20:25:40.93
何を・・・言ってるんだ・・・
2021/11/04(木) 22:41:52.13
ナニを・・・・弄ってるんだ・・・・
2021/11/17(水) 21:37:57.26
Sandboxie v1.0.0 / 5.55.0
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
バージョン1.0.0が登場し、多くの新機能が追加されました。そのため、プレリリースとなっていますので、テストしてみてください。最終的には1.1.0くらいになると思います。
最初の主な機能は、プライバシーモードです。
ここでは、PCのほとんどがWrite[File/Key]Pathのように扱われるように設定されており、サンドボックスの場所は書き込み可能ですが、サンドボックスではない場所は読み取れません。
ハードディスクはC:WindowsとC:Program Files以外は空になり、レジストリはマシンの読み取りのみ可能で、ユーザーのルートキーの読み取りはできません。
このようにして、サンドボックス化されたプロセスは動作しますが、ユーザーのプライベートデータにはアクセスできません。
このモードを有効にするために、「ルールの特定」という別の機能が実装されています。この機能は独立して有効にすることができますが、「プライバシー」拡張ボックスでは常に有効になっています。
これは、順序や優先順位を指定するのではなく、ルールの特異性を測定し、常に最も特異なルールに最高の優先順位を割り当てることで、他のルールを上書きするルールを指定できます。
ここでは、最後のワイルドカードを除き、ルールにマッチするパスの長さによって特異性を測定します。
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
バージョン1.0.0が登場し、多くの新機能が追加されました。そのため、プレリリースとなっていますので、テストしてみてください。最終的には1.1.0くらいになると思います。
最初の主な機能は、プライバシーモードです。
ここでは、PCのほとんどがWrite[File/Key]Pathのように扱われるように設定されており、サンドボックスの場所は書き込み可能ですが、サンドボックスではない場所は読み取れません。
ハードディスクはC:WindowsとC:Program Files以外は空になり、レジストリはマシンの読み取りのみ可能で、ユーザーのルートキーの読み取りはできません。
このようにして、サンドボックス化されたプロセスは動作しますが、ユーザーのプライベートデータにはアクセスできません。
このモードを有効にするために、「ルールの特定」という別の機能が実装されています。この機能は独立して有効にすることができますが、「プライバシー」拡張ボックスでは常に有効になっています。
これは、順序や優先順位を指定するのではなく、ルールの特異性を測定し、常に最も特異なルールに最高の優先順位を割り当てることで、他のルールを上書きするルールを指定できます。
ここでは、最後のワイルドカードを除き、ルールにマッチするパスの長さによって特異性を測定します。
2021/11/17(水) 21:38:39.04
変更履歴
変更点
UsePrivacyMode=y "のサンドボックスでは、ユーザーデータを含む場所への読み取りアクセスができないようになりました。
-- Windowsの一般的なシステムパスを除くすべての場所は、読み取りや書き込みのために明示的に開く必要があります。
-- NormalFilePath=..."、"NormalKeyPath=..."、"NormalIpcPath=... "を使用することで、読み取り可能でサンドボックス化されたロケーションを開くことができます。
ボックスのコンフィギュレーションに "NoSecurityIsolation=y "を追加することで有効となる、新しい "App Compartment "モードを追加しました。
-- このモードでは、セキュリティは互換性と引き換えになり、信頼できないアプリケーションには使用しないでください。
-- 注意:このモードでは、ファイルとレジストリのフィルタリングがまだ行われているため、プロセスは管理者権限なしで実行されます。
注意:このモードでは、ファイルとレジストリのフィルタリングが行われるため、プロセスは管理者権限なしで実行されます -- それなりに安全です。
オブジェクトの作成と複製をフィルタリングするためにObRegisterCallbacksを実験的に使用するようになりました。
-- このフィルタリングは通常の SbieDrv の syscall ベースのフィルタリングとは独立しているため、App Compartment にも適用されます。
-- この機能を有効にすると、コンパートメント内で実行されているアプリケーションは、サンドボックス外で実行されているプロセスを操作することができなくなります。
-- 注意:この機能は隔離されていない App Compartment ボックスのセキュリティを向上させます。
--この機能を有効にするには、グローバルセクションで "EnableObjectFiltering=y "を設定し、ドライバーをリロードしてください。
-- この機能を有効にするには、グローバルセクションで "EnableObjectFiltering=y "を設定し、 ドライバをリロードしてください。
変更点
UsePrivacyMode=y "のサンドボックスでは、ユーザーデータを含む場所への読み取りアクセスができないようになりました。
-- Windowsの一般的なシステムパスを除くすべての場所は、読み取りや書き込みのために明示的に開く必要があります。
-- NormalFilePath=..."、"NormalKeyPath=..."、"NormalIpcPath=... "を使用することで、読み取り可能でサンドボックス化されたロケーションを開くことができます。
ボックスのコンフィギュレーションに "NoSecurityIsolation=y "を追加することで有効となる、新しい "App Compartment "モードを追加しました。
-- このモードでは、セキュリティは互換性と引き換えになり、信頼できないアプリケーションには使用しないでください。
-- 注意:このモードでは、ファイルとレジストリのフィルタリングがまだ行われているため、プロセスは管理者権限なしで実行されます。
注意:このモードでは、ファイルとレジストリのフィルタリングが行われるため、プロセスは管理者権限なしで実行されます -- それなりに安全です。
オブジェクトの作成と複製をフィルタリングするためにObRegisterCallbacksを実験的に使用するようになりました。
-- このフィルタリングは通常の SbieDrv の syscall ベースのフィルタリングとは独立しているため、App Compartment にも適用されます。
-- この機能を有効にすると、コンパートメント内で実行されているアプリケーションは、サンドボックス外で実行されているプロセスを操作することができなくなります。
-- 注意:この機能は隔離されていない App Compartment ボックスのセキュリティを向上させます。
--この機能を有効にするには、グローバルセクションで "EnableObjectFiltering=y "を設定し、ドライバーをリロードしてください。
-- この機能を有効にするには、グローバルセクションで "EnableObjectFiltering=y "を設定し、 ドライバをリロードしてください。
2021/11/17(水) 21:38:55.02
DontOpenForBoxed=n "が追加されました。このオプションは、ファイルを開いたりキーを開いたりする際のボックスプロセスの識別を無効にします。
-- DontOpenForBoxed=n "を追加しました。このオプションは、ボックス化されたプロセスのopen fileおよびopen keyディレクティブの判別を無効にします。
COMインフラストラクチャへのアクセスを完全にオープンにする設定を追加しました。
変更点
リソースアクセスパスのマッチングメカニズムを再構築し、オプションでより具体的なルールをより具体的でないルールに適用できるようにしました。
-- 例えば、"OpenFilePath=C:User\Me\AppData\Firefox "は "WriteFilePath=C:User\Me "よりも優先されます。
-- この新しい動作を有効にするには、Sandboxie.ini に「UseRuleSpecificity=y」を追加してください。この動作は、Privacy enhanced mode では常に有効です。
-- NormalFilePath=...」を追加すると、指定したパスに対する Sandboxie のデフォルトの動作を復元できます。
-- OpenConfPath=... "を追加しました。"OpenPipePath=... "と同様に、"OpenKeyPath=... "の変形で、サンドボックス内の実行ファイルに適用されます。
ボックスの作成時にボックスをコピーするオプションが削除され、代わりにボックスのコンテキストメニューに複製オプションが表示されるようになりました。
ボックスの作成ダイアログで、新しいタイプのボックスを提供するように変更しました。
修正
Sandboxie Plus のアンインストール時の SBIE1401 通知を修正 (by mpheath) 68fa37d
FLT_FILE_NAME_INFORMATIONを扱うドライバのメモリリークを修正 (by Therzok) #1371
-- DontOpenForBoxed=n "を追加しました。このオプションは、ボックス化されたプロセスのopen fileおよびopen keyディレクティブの判別を無効にします。
COMインフラストラクチャへのアクセスを完全にオープンにする設定を追加しました。
変更点
リソースアクセスパスのマッチングメカニズムを再構築し、オプションでより具体的なルールをより具体的でないルールに適用できるようにしました。
-- 例えば、"OpenFilePath=C:User\Me\AppData\Firefox "は "WriteFilePath=C:User\Me "よりも優先されます。
-- この新しい動作を有効にするには、Sandboxie.ini に「UseRuleSpecificity=y」を追加してください。この動作は、Privacy enhanced mode では常に有効です。
-- NormalFilePath=...」を追加すると、指定したパスに対する Sandboxie のデフォルトの動作を復元できます。
-- OpenConfPath=... "を追加しました。"OpenPipePath=... "と同様に、"OpenKeyPath=... "の変形で、サンドボックス内の実行ファイルに適用されます。
ボックスの作成時にボックスをコピーするオプションが削除され、代わりにボックスのコンテキストメニューに複製オプションが表示されるようになりました。
ボックスの作成ダイアログで、新しいタイプのボックスを提供するように変更しました。
修正
Sandboxie Plus のアンインストール時の SBIE1401 通知を修正 (by mpheath) 68fa37d
FLT_FILE_NAME_INFORMATIONを扱うドライバのメモリリークを修正 (by Therzok) #1371
2021/11/18(木) 18:22:55.06
サポーター(寄付者)専用の機能とかあるんだな
どうしよう
どうしよう
2021/11/27(土) 20:30:59.23
寄付してみようぜ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 02:03:12.26 そうしろアホ
2021/12/08(水) 08:30:36.49
Sandboxie v1.0.1 / 5.55.1
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
このビルドには、前回のプレリリース・ビルドに含まれていたバグが修正されています。
既知の問題
印刷が機能しない。次のリリースで修正される予定です。
アップデートのインストールで問題が発生した場合は、以前のバージョンの sandboxie.ini をアンインストールしてから、新しいビルドを再インストールしてください。
このプロジェクトを支援するには、寄付をしていただく必要があります。
変更履歴
追加
ほとんどの主要なボックスオプションにチェックボックスを追加した。
SumatraPDFテンプレートの追加 (by Dyras) #1391
変更点
OpenClsid=... "の処理の変更をロールバックした。
ボックスオプションの全ての主要なリストを編集可能にした。
修正
1.0.0で導入された読み取り専用パスの問題を修正しました。
1.0.0のビルド#1389で発生したBSODの問題を修正しました。
サンドボックス化された Chromium ブラウザの実行中に複数の BITS 通知が発生する問題を修正した (by isaak654) ca320ec #1081
実行メニュー」エントリの実行ファイル選択を修正した (by isaak654) #1379
SetCursorPos と ClipCursor が DPI を無視するのを修正した (by alvinhochun) #1394
削除
仮想デスクトップマネージャテンプレートの削除 (by isaak654) d775807 #1326
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
このビルドには、前回のプレリリース・ビルドに含まれていたバグが修正されています。
既知の問題
印刷が機能しない。次のリリースで修正される予定です。
アップデートのインストールで問題が発生した場合は、以前のバージョンの sandboxie.ini をアンインストールしてから、新しいビルドを再インストールしてください。
このプロジェクトを支援するには、寄付をしていただく必要があります。
変更履歴
追加
ほとんどの主要なボックスオプションにチェックボックスを追加した。
SumatraPDFテンプレートの追加 (by Dyras) #1391
変更点
OpenClsid=... "の処理の変更をロールバックした。
ボックスオプションの全ての主要なリストを編集可能にした。
修正
1.0.0で導入された読み取り専用パスの問題を修正しました。
1.0.0のビルド#1389で発生したBSODの問題を修正しました。
サンドボックス化された Chromium ブラウザの実行中に複数の BITS 通知が発生する問題を修正した (by isaak654) ca320ec #1081
実行メニュー」エントリの実行ファイル選択を修正した (by isaak654) #1379
SetCursorPos と ClipCursor が DPI を無視するのを修正した (by alvinhochun) #1394
削除
仮想デスクトップマネージャテンプレートの削除 (by isaak654) d775807 #1326
2021/12/10(金) 13:37:55.08
Sandboxie v1.0.2 / 5.55.2
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
更新履歴
[1.0.2 / 5.55.2] - 2021-12-08
修正内容
リロード時にリカバリーウィンドウのカウントが更新されない問題を修正 #1402
1.0.0で発生した印刷に関する問題を修正 #1397
CreateProcess関数の問題を修正 #1408
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
更新履歴
[1.0.2 / 5.55.2] - 2021-12-08
修正内容
リロード時にリカバリーウィンドウのカウントが更新されない問題を修正 #1402
1.0.0で発生した印刷に関する問題を修正 #1397
CreateProcess関数の問題を修正 #1408
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 20:42:03.11 sandboxieってネットワークをホストとNATじゃなくてブリッジで接続する事って可能なんでしょうか
用途を考えると主旨に反するとは思うのですが
用途を考えると主旨に反するとは思うのですが
2021/12/10(金) 22:15:40.40
ようやくスケーリング100%以外でカーソルが吹っ飛ぶバグが修正されたか
2021/12/10(金) 23:37:25.03
>>973
サンキュー
サンキュー
2021/12/11(土) 00:48:41.89
公式以降更新してなかったんだけど
classicの方ならそのまま上書きでインストールできる?
classicの方ならそのまま上書きでインストールできる?
2021/12/11(土) 01:30:25.44
公式→クラシック版の場合は上書きアップグレードが可能で設定もサンドボックスの中身もそっくりそのまま引き継げる
公式→PLUS版の場合も一旦アンインストールする必要があるけど設定と中身は消えずに保持されてるから引き継げる(日本語は使えない
公式→PLUS版の場合も一旦アンインストールする必要があるけど設定と中身は消えずに保持されてるから引き継げる(日本語は使えない
2021/12/11(土) 14:00:41.05
>>973
サンキュー
サンキュー
2021/12/13(月) 12:18:31.64
Sandboxie v1.0.3 / 5.55.3
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
Windows 10以降でWin32システムコールをフックする仕組みを追加しました。これでChromiumのHWアクセラレーションの問題が解決します。
-- 注意:このメカニズムはWoW64で動作する32ビットアプリケーションにはまだ対応していません。
-- これを有効にするには、グローバルiniセクションに "EnableWin32kHooks=y "を追加します。
-- フックはChromium GPUプロセスに自動的に適用されます。
-- 選択されたボックス内のすべてのプロセスにWin32kフックを強制的に適用するには、"AlwaysUseWin32kHooks=program.exe,y "を追加してください #1261#1395
修正
GetVersionExWの "OverrideOsBuild=... "が機能しないというバグを修正しました #605#1426
iniファイルで使用される一部のUTF-8文字に関する問題を修正しました。
バーチャルネットワークエディターで孤立する問題を修正しました #1102
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
変更点
Windows 10以降でWin32システムコールをフックする仕組みを追加しました。これでChromiumのHWアクセラレーションの問題が解決します。
-- 注意:このメカニズムはWoW64で動作する32ビットアプリケーションにはまだ対応していません。
-- これを有効にするには、グローバルiniセクションに "EnableWin32kHooks=y "を追加します。
-- フックはChromium GPUプロセスに自動的に適用されます。
-- 選択されたボックス内のすべてのプロセスにWin32kフックを強制的に適用するには、"AlwaysUseWin32kHooks=program.exe,y "を追加してください #1261#1395
修正
GetVersionExWの "OverrideOsBuild=... "が機能しないというバグを修正しました #605#1426
iniファイルで使用される一部のUTF-8文字に関する問題を修正しました。
バーチャルネットワークエディターで孤立する問題を修正しました #1102
981名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 01:09:12.93 >>974
ブリッジ接続なんてできない
ブリッジ接続なんてできない
2021/12/18(土) 18:19:56.70
>>978
ありがとClassicの方使ってみる
ありがとClassicの方使ってみる
2021/12/21(火) 18:32:03.54
Sandboxie v1.0.4 / 5.55.4
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
追加
Win32システムコールをフックするメカニズムが、WoW64で動作する32ビットアプリケーションでも動作するようになりました。
Win32kフック機構にカスタマイズ機能を追加、デフォルトではGdiDdDDI*フックのみがインストールされます。
-- "EnableWin32Hook=... "で指定することにより、他のフックのインストールを強制することができます。
-- あるいは "DisableWin32Hook=..." でデフォルトのフックのインストールを無効化することができます。
-- Win32kフックの中には、BSODや未定義の動作を引き起こすものがあることに注意してください。(!)
-- 明らかに問題のあるWin32kフックはブラックリストに登録されていますが、これは "IgnoreWin32HookBlacklist=y "で回避できます。
デバッグオプション「AdjustBoxedSystem=n」を追加し、システムトークンで動作するサービスACLの調整を無効にできるようにした
UACプロキシを無効にするためのオプション "NoUACProxy=y "をテンプレートとともに追加した。
-- 注意:コンパートメントモードで設定されたボックスは、デフォルトでこのテンプレートを有効にします。
RpcMgmtSetComTimeoutのデフォルトプリセットを変更するUIオプションを追加した。
デスクトップショートカットでサンドボックスのデフォルトブラウザを起動するPlusインストーラーオプションを追加した。
Plus インストーラにエントリを追加(Languages.iss ファイルにある現在の翻訳を更新する必要があります)。
変更点
1.0.3では問題が報告されていなかったため、"EnableWin32kHooks=y "をデフォルトで有効にしました。
-- 注:現在、GdiDdDDI*フックのみが適用されます。これはChromium HWアクセラレーションに必要です。
低レベルのフッキングコードを少しクリーンアップしました。
「RunServicesAsSystem=y」または「MsiInstallerExemptions=y」が存在する場合、「App Compartment」モードのボックスに対して「RunRpcssAsSystem=y」が自動的に適用されるようになった。
修正
要求されたオープンサービスが実行されていない場合の RPC 処理を修正 #1443
32ビットアプリケーションにおけるNdrClientCall2のフック問題を修正しました。
SandMan使用時にスタートディレクトリがサンドボックスで実行される問題を修正 #1436
ネットワーク共有の場所から回復する際の問題を修正しました #1435
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
追加
Win32システムコールをフックするメカニズムが、WoW64で動作する32ビットアプリケーションでも動作するようになりました。
Win32kフック機構にカスタマイズ機能を追加、デフォルトではGdiDdDDI*フックのみがインストールされます。
-- "EnableWin32Hook=... "で指定することにより、他のフックのインストールを強制することができます。
-- あるいは "DisableWin32Hook=..." でデフォルトのフックのインストールを無効化することができます。
-- Win32kフックの中には、BSODや未定義の動作を引き起こすものがあることに注意してください。(!)
-- 明らかに問題のあるWin32kフックはブラックリストに登録されていますが、これは "IgnoreWin32HookBlacklist=y "で回避できます。
デバッグオプション「AdjustBoxedSystem=n」を追加し、システムトークンで動作するサービスACLの調整を無効にできるようにした
UACプロキシを無効にするためのオプション "NoUACProxy=y "をテンプレートとともに追加した。
-- 注意:コンパートメントモードで設定されたボックスは、デフォルトでこのテンプレートを有効にします。
RpcMgmtSetComTimeoutのデフォルトプリセットを変更するUIオプションを追加した。
デスクトップショートカットでサンドボックスのデフォルトブラウザを起動するPlusインストーラーオプションを追加した。
Plus インストーラにエントリを追加(Languages.iss ファイルにある現在の翻訳を更新する必要があります)。
変更点
1.0.3では問題が報告されていなかったため、"EnableWin32kHooks=y "をデフォルトで有効にしました。
-- 注:現在、GdiDdDDI*フックのみが適用されます。これはChromium HWアクセラレーションに必要です。
低レベルのフッキングコードを少しクリーンアップしました。
「RunServicesAsSystem=y」または「MsiInstallerExemptions=y」が存在する場合、「App Compartment」モードのボックスに対して「RunRpcssAsSystem=y」が自動的に適用されるようになった。
修正
要求されたオープンサービスが実行されていない場合の RPC 処理を修正 #1443
32ビットアプリケーションにおけるNdrClientCall2のフック問題を修正しました。
SandMan使用時にスタートディレクトリがサンドボックスで実行される問題を修正 #1436
ネットワーク共有の場所から回復する際の問題を修正しました #1435
2021/12/26(日) 05:47:38.96
Sandboxie v1.0.5 / 5.55.5
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更点
SbieDllの初期化を少し改良した。
Name_Buffer_Depthのサイズを2倍にした #1342
テンプレートビューのテキストフィルタを改善 #1456
修正
強制プロセス表示に関する問題を修正 #1447
GetClassNameでクラッシュする問題を修正 #1448
UIに関するマイナーな問題を修正 #1382
UI言語プリセットの問題を修正 #1348
SandMan UIにおけるグループ化の問題を修正 #1358
EnableWin32kHooksに関する問題を修正しました。
以下の点を修正したインストーラーを再リリースしました。
Officeアプリを起動する際のリグレッションを修正 #1468
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更点
SbieDllの初期化を少し改良した。
Name_Buffer_Depthのサイズを2倍にした #1342
テンプレートビューのテキストフィルタを改善 #1456
修正
強制プロセス表示に関する問題を修正 #1447
GetClassNameでクラッシュする問題を修正 #1448
UIに関するマイナーな問題を修正 #1382
UI言語プリセットの問題を修正 #1348
SandMan UIにおけるグループ化の問題を修正 #1358
EnableWin32kHooksに関する問題を修正しました。
以下の点を修正したインストーラーを再リリースしました。
Officeアプリを起動する際のリグレッションを修正 #1468
2021/12/26(日) 07:26:56.07
>>984
サンキュー
サンキュー
2021/12/26(日) 08:04:11.46
>>984
いつもありがとう
いつもありがとう
2021/12/31(金) 21:11:04.22
Sandboxie v1.0.6 / 5.55.6
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
ChangeLog
追加
Windows 10 で動作するように "Open with" を Sandboxie ダイアログに置き換えました #1138
ストアアプリをApp Compartmentモードで実行する機能を追加(Windows 11ではCOMが開いている必要がある)。
デバッグオプションに "UnstrippedToken=y" と "KeepUserGroup=y" を追加した。
リカバリーウィンドウでファイルやフォルダーをダブルクリックで復元できるようにした #1466
PlusのUIにウクライナ語を追加 (by SuperMaxusa) #1488
変更点
「UseSbieWndStation=y" がデフォルトの動作になりました #1442
非互換性のため、HVCIが有効なときにWin32kフックを無効にする(BSOD) #1483
修正
プライバシーモードにおけるボックスの初期化に関する問題を修正 #1469
最近のビルドで導入されたショートカットの作成に関する問題を修正 #1471
Privacy Enhancedボックスとルールの特異性に関する様々な問題を修正しました。
SeAccessCheckByTypeと同様の問題を修正しました。
32ビットWindowsのWin32kフックの問題を修正 #1479
削除
32ビット版で廃止されたSkyNetルートキットの検出機能を削除。
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
ChangeLog
追加
Windows 10 で動作するように "Open with" を Sandboxie ダイアログに置き換えました #1138
ストアアプリをApp Compartmentモードで実行する機能を追加(Windows 11ではCOMが開いている必要がある)。
デバッグオプションに "UnstrippedToken=y" と "KeepUserGroup=y" を追加した。
リカバリーウィンドウでファイルやフォルダーをダブルクリックで復元できるようにした #1466
PlusのUIにウクライナ語を追加 (by SuperMaxusa) #1488
変更点
「UseSbieWndStation=y" がデフォルトの動作になりました #1442
非互換性のため、HVCIが有効なときにWin32kフックを無効にする(BSOD) #1483
修正
プライバシーモードにおけるボックスの初期化に関する問題を修正 #1469
最近のビルドで導入されたショートカットの作成に関する問題を修正 #1471
Privacy Enhancedボックスとルールの特異性に関する様々な問題を修正しました。
SeAccessCheckByTypeと同様の問題を修正しました。
32ビットWindowsのWin32kフックの問題を修正 #1479
削除
32ビット版で廃止されたSkyNetルートキットの検出機能を削除。
2021/12/31(金) 21:55:15.73
年越し乙
2022/01/07(金) 05:41:52.46
Sandboxie v1.0.7 / 5.55.7
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
[1.0.7 / 5.55.7] - 2022-01-06
追加
既存のトークンを再利用するのではなく、新しいトークンを作成するための実験的オプション "CreateToken=y" を追加。
DisableRTBlacklist=y" オプションを追加し、ハードコードされたランタイムクラスのブラックリストを無効にすることができる。
システム上のデバイスドライバへのアクセスをロックするためのテンプレート「DeviceSecurity」を追加した。
-- 注:このテンプレートが正しく動作するためには、RuleSpecificityが使用可能である必要があります。
Plus UI にカスタム ini エディターを設定するオプションを追加した #1475
LingerLeniency=n "オプションを追加し、問題点#997を解決した
変更点
ドライバ内のシステムコール呼び出しコードを再作成しました。
-- Win32k フックを HVCI に対応させました #1483
修正
ドライバのメモリリークを修正 (conf_user.c)
1.0.6で導入されたオープンパスでのファイル名変更に関わる問題を修正
Chromium ブラウザが正しく閉じない問題を修正 #1496
start.exeの問題を修正#1517#1516
SandManのプロセスIDの再利用に関する問題を修正しました。
KmdUtil が正しくドライバを終了しないことがあるのを修正 #1493
削除
OpenToken は UnrestrictedToken=y と UnfilteredToken=y を一緒に設定しただけの略記なので削除しました。
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
変更履歴
[1.0.7 / 5.55.7] - 2022-01-06
追加
既存のトークンを再利用するのではなく、新しいトークンを作成するための実験的オプション "CreateToken=y" を追加。
DisableRTBlacklist=y" オプションを追加し、ハードコードされたランタイムクラスのブラックリストを無効にすることができる。
システム上のデバイスドライバへのアクセスをロックするためのテンプレート「DeviceSecurity」を追加した。
-- 注:このテンプレートが正しく動作するためには、RuleSpecificityが使用可能である必要があります。
Plus UI にカスタム ini エディターを設定するオプションを追加した #1475
LingerLeniency=n "オプションを追加し、問題点#997を解決した
変更点
ドライバ内のシステムコール呼び出しコードを再作成しました。
-- Win32k フックを HVCI に対応させました #1483
修正
ドライバのメモリリークを修正 (conf_user.c)
1.0.6で導入されたオープンパスでのファイル名変更に関わる問題を修正
Chromium ブラウザが正しく閉じない問題を修正 #1496
start.exeの問題を修正#1517#1516
SandManのプロセスIDの再利用に関する問題を修正しました。
KmdUtil が正しくドライバを終了しないことがあるのを修正 #1493
削除
OpenToken は UnrestrictedToken=y と UnfilteredToken=y を一緒に設定しただけの略記なので削除しました。
2022/01/15(土) 22:20:55.29
アップデートする必要性は生じていないもののそろそろアップデートしてみようかと思って見てみると次々に更新されまくってて様子見のままだいぶ経った
2022/01/15(土) 23:06:09.01
実質的にセキュリティソフトと同じ代物なんだから早目に更新しとけ
2022/01/15(土) 23:16:33.26
確かにな
2022/01/18(火) 02:34:25.58
これでソフトとか試してるんだけどDLしたものってどこに保存されているのでしょうか
2022/01/18(火) 03:40:30.35
C直下
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 09:37:39.13 >>993
保存されていない
保存されていない
2022/01/18(火) 11:07:20.77
自分で設定した場所に決まってるだろ何言ってんだこいつらあほか
2022/01/18(火) 18:59:18.51
Sandboxie v1.0.8 / 5.55.8
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
ChangeLog
追加
PlusのUIにポルトガルのポルトガル語を追加 (by JNylson, isaak654, mpheath) #1497
BreakoutProcess=program.exe "を追加しました。このオプションを選択すると、ボックス内からアプリケーションをアンボックスで起動することができます #1500
-- プログラムイメージはサンドボックスの外側に配置する必要があります。
-- 他のサンドボックスで「ForceProcess=program.exe」が設定されている場合、そのプロセスをキャプチャします。
-- 使用例:ウェブブラウザを強制的に起動するボックスを設定し、他のボックスでウェブサイトを開くと、専用ブラウザボックスでそれが行われるようにする。
-- 注:「BreakoutFolder=somepath」でも可能です。
Classicインストーラにサイレントアンインストールスイッチ /remove /S を追加 (by sredna) #1532
変更点
ファイル名 "sandman_pt" は "sandman_pt_BR" (ブラジル系ポルトガル語) に変更されました #1497
ファイル名 "sandman_ua" を "sandman_uk" (ウクライナ語) に変更しました #1527
-- 注:翻訳者は、新しいプルリクエストを作成する前に、ローカライゼーションに関する注意とヒントに従うことが推奨されます。
Firefoxのアップデートブロッカーを更新 (isaak654によって発見) #1545
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases/
ChangeLog
追加
PlusのUIにポルトガルのポルトガル語を追加 (by JNylson, isaak654, mpheath) #1497
BreakoutProcess=program.exe "を追加しました。このオプションを選択すると、ボックス内からアプリケーションをアンボックスで起動することができます #1500
-- プログラムイメージはサンドボックスの外側に配置する必要があります。
-- 他のサンドボックスで「ForceProcess=program.exe」が設定されている場合、そのプロセスをキャプチャします。
-- 使用例:ウェブブラウザを強制的に起動するボックスを設定し、他のボックスでウェブサイトを開くと、専用ブラウザボックスでそれが行われるようにする。
-- 注:「BreakoutFolder=somepath」でも可能です。
Classicインストーラにサイレントアンインストールスイッチ /remove /S を追加 (by sredna) #1532
変更点
ファイル名 "sandman_pt" は "sandman_pt_BR" (ブラジル系ポルトガル語) に変更されました #1497
ファイル名 "sandman_ua" を "sandman_uk" (ウクライナ語) に変更しました #1527
-- 注:翻訳者は、新しいプルリクエストを作成する前に、ローカライゼーションに関する注意とヒントに従うことが推奨されます。
Firefoxのアップデートブロッカーを更新 (isaak654によって発見) #1545
2022/01/18(火) 18:59:34.82
修正
すべてのファイルアクセスOpenFilePath=*を開くときの問題を修正 #971
ネットワーク共有を開く際の問題を修正しました #1529
Classicインストーラで発生しうるアップグレードの問題を修正 (by isaak654) 130c43a
Classicインストーラのマイナーな問題を修正 (by sredna) #1533
Ldr_FixImagePath_2 の問題を修正 #1507
SandManのUIで「サンドボックスで実行」を使用し、UIがオフの場合、オフのままとなる。
ブート時にドライバが時々起動に失敗するのを解決すべき、Util_GetProcessPidByNameに関する問題を修正しました #1451
箱型プロセスの起動時に、SbieCtrlのようにSandManがバックグラウンドで動作するようになった post506
フルスクリーンでタスクバーがボックスの境界線と一緒に表示されない問題を修正した post474
ボックスの境界線が複数のモニターにまたがらない問題を修正 #1512
DPIスケーリング使用時のボーダーに関する問題を修正 #1506
QtのDPIに関する問題を修正 #1368
ダークモード時にウィンドウ作成時に明るい点滅が発生する問題を修正 #1231
PortableRootDirの設定に関する問題を修正 #1509
ドライバが接続されていないとき、設定ウィンドウがクラッシュする問題を修正しました。
Finder ToolのDPIに関する問題を修正 #912
プロセスIDの再利用に関する別の問題を修正 #1547
1.0.6で導入されたSeAccessCheckByTypeに関連する問題を修正 #1548
すべてのファイルアクセスOpenFilePath=*を開くときの問題を修正 #971
ネットワーク共有を開く際の問題を修正しました #1529
Classicインストーラで発生しうるアップグレードの問題を修正 (by isaak654) 130c43a
Classicインストーラのマイナーな問題を修正 (by sredna) #1533
Ldr_FixImagePath_2 の問題を修正 #1507
SandManのUIで「サンドボックスで実行」を使用し、UIがオフの場合、オフのままとなる。
ブート時にドライバが時々起動に失敗するのを解決すべき、Util_GetProcessPidByNameに関する問題を修正しました #1451
箱型プロセスの起動時に、SbieCtrlのようにSandManがバックグラウンドで動作するようになった post506
フルスクリーンでタスクバーがボックスの境界線と一緒に表示されない問題を修正した post474
ボックスの境界線が複数のモニターにまたがらない問題を修正 #1512
DPIスケーリング使用時のボーダーに関する問題を修正 #1506
QtのDPIに関する問題を修正 #1368
ダークモード時にウィンドウ作成時に明るい点滅が発生する問題を修正 #1231
PortableRootDirの設定に関する問題を修正 #1509
ドライバが接続されていないとき、設定ウィンドウがクラッシュする問題を修正しました。
Finder ToolのDPIに関する問題を修正 #912
プロセスIDの再利用に関する別の問題を修正 #1547
1.0.6で導入されたSeAccessCheckByTypeに関連する問題を修正 #1548
2022/01/18(火) 19:55:10.17
日本語に誰か翻訳してくれないかな・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/20(木) 10:10:55.27 設定オプションの意味が全然わからないよね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2287日 14時間 38分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2287日 14時間 38分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★2 [おっさん友の会★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 [おっさん友の会★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★4 [jinjin★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ ★2 [少考さん★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 中国人🇨🇳ネトウヨが小日本を河北省と認識し旅行ブーム!なんだ、俺ら中国人だったんだ… [776365898]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者3🧪
- 小泉新総理「自民党をぶっこわす!農協民営化!農協解散!抵抗勢力は公認しない!」 これで総選挙圧勝できるよな [452836546]
- 【悲報】日産逝く、栃木工場も売却か……マジでジャップの終わりの始まり…日本が落ちぶれていくの見るのがつれぇわw [904880432]
- 【大阪】雷に打たれた男の子、両目失明、言語障害、車椅子生活 [485187932]
- ガンダムGQUUUUUUX、ガチで終わる、アマテ・ユズリハ(17)がただの犯罪者になって終わる [918862327]