X



listen 【security news】 [転載禁止]©2ch.net

2015/06/06(土) 11:25:13.46
ニュースの時間にニュースが流れます
ニュースが無くてもニュースが流れます

事件が有れば速報がが流れます
大事件が有れば、番組の途中ですが、となります

大きなニュースの前では小さなニュースは霞んでしまうかもしれません
けれども、小さなニュースって何を指すのでしょうね

話題性があるニュースがあれば小さなニュースは追いやられ後回しにされるのは止むを得ません
時間的リソースには制限がありますからね

話題性って何でしょうね
2chでスレッドが立つって結構な話題性がありますよね

セキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレ8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1370942055/
↑ここでは取り上げられていませんが
日本語音声で話しかける詐欺サイト
http://www.is702.jp/news/1774/
家庭用ルータの設定変更を行うウイルス
http://www.is702.jp/news/1773/
モバイル利用者を狙うフィッシング詐欺
http://www.is702.jp/news/1777/
マクロ型不正プログラムの復活を確認
http://www.is702.jp/news/1771/
「ステガノグラフィ」を悪用した攻撃
http://www.is702.jp/news/1769/

これ、ちいさなニュースって事なんでしょうね

って事で、このスレは処理しきれなければ、気に入らなければ読み飛ばしスルーするスレッドとなります
2016/03/28(月) 20:46:02.56
>>361
https://otx.alienvault.com/pulse/569665bc4637f2624bcdd0d1/

https://www.virustotal.com/ja/file/8169da5209591f914e9a537c15d6d5142ea7eb182fc7be7ec980f003c074a44e/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/4d5cf0e834c7732e671ef5c7db431e4fd9ed8e1f03db755f3c488966985470db/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/8fc45da2b164034dc558ec4e78a003ec8845a130ac2d305a5f33885c133e8062/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/d1f608d9bcb8e2985eacf747ee0112740f696749301a85465e5b94edd3c17246/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/d54b80587c1ffb8e51f1e6224b0337d63de94fc203563778cb152a39160e4961/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/31111088a05a4a9e63f8c97fc70a96d25070845106e1d90cab54e47c1b87c9d8/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/60913fb9aea14c0b26560ed41d90b800dc34dab59b0cb22052e8599758c31c4d/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/39f79a1570c1edd57abc26fff41d8815f1da51352a1ebdbfc14f5f6041bac136/analysis/
2016/03/28(月) 20:49:06.17
>>362
>新暗号型ランサムウェア「PETYA」、MBRを上書きしてPCへのアクセス不能に
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/13106

【Petya】
https://www.qso4you.com/content/it/news/1766-petya-erpressungs-trojaner-kommt-als-seri%C3%B6se-bewerbung
https://www.virustotal.com/ja/file/26b4699a7b9eeb16e76305d843d4ab05e94d43f3201436927e13b3ebafa90739/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/9ddd35543b47644d41656eff43eee5ac146f8ca44c602701b6b56fb3878408c6/analysis/1459092502/
2016/03/28(月) 21:02:51.24
ランサムウェア総合スレ Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/150

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ec-XYST)[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 19:07:04.90 ID:CiXZWcmP0
ランサムウェア Petya に感染してみました。
http://csirt.ninja/?p=409
2016/03/29(火) 02:35:04.80
ランサムウェア「Locky」、ウェブ経由の感染に警戒を - 複数EK経由で感染
http://www.security-next.com/068339
2016/03/29(火) 17:36:05.61
FBI、乱射容疑者のiPhoneロック解除に成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160329-00000001-jij_afp-int
DOJがAppleとの訴訟を取り下げ、iPhoneロック解除に成功
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/032900904/?ST=security

家庭用ルータを改ざんする攻撃の検知続く
http://www.is702.jp/news/1937/
2016/03/30(水) 15:57:18.40
Siemensのビルオートメーションシステムに脆弱性
http://www.security-next.com/068398
「Node.js」のパッケージマネージャ「npm」、不正パッケージが拡散するおそれ
http://www.security-next.com/068379
A10、セキュリティとアプリネットワーク機能を装備した「Thunder CFW」
http://www.security-next.com/068334

「フィッシングで大きな被害、国内外の銀行との情報共有で対抗」、三菱東京UFJ銀行の松野氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/032400067/032500004/?ST=security

1年で2倍に増えるマルウェア――Intel社内のセキュリティ対策最新事情
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1603/30/news020.html
2016/03/30(水) 16:00:04.54
危険な輩は排除するのではなくアンダーコントロール下に置く
阿部ちゃんの発言がフラッシュバック
人間ハニーポットかよw
2016/03/30(水) 21:22:41.49
身に覚えがない「自分からのメール」に注意 - マルウェア感染の危険潜む
http://www.security-next.com/068369
インド製アプリ脆弱性診断サービス - AndroidとiOSに対応
http://www.security-next.com/068403
2016/03/31(木) 15:54:11.35
従来非公開のAPT対応ガイドが一般公開へ - 攻撃拡大受け認知向上促す
http://www.security-next.com/068440
「りそな銀行」利用者狙う「こんにちは!フィッシング」が再び
http://www.security-next.com/068476
NEC、「FinTech事業開発室」を設置 - セキュリティ技術との連携模索も
http://www.security-next.com/068405
Bitdefender、ランサムウェアに対抗する無償ツールを公開
http://www.security-next.com/068436
2016/04/01(金) 02:10:39.88
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/212
医療機関を狙ってPC内のデータを人質に取り身代金を要求するランサムウェア「SamSam」の被害が拡大していることが判明
http://gigazine.net/news/20160330-samsam-ransomware/

ハードドライブを暗号化するランサムウェア「Petya」が発見される--研究者報告
http://japan.zdnet.com/article/35080407/
2016/04/01(金) 14:14:35.97
「Cisco Firepower」にマルウェア検知がバイパスされる脆弱性 - 「Snort」にも影響
http://www.security-next.com/068500
OSを起動できなくし、金銭要求する新種ランサムウェア「Petya」
http://www.security-next.com/068496
2016/04/01(金) 21:31:56.08
ウェブサイトを勝手に暗号化、金銭要求するランサムウェア - 100件以上の被害
http://www.security-next.com/068533
2016/04/01(金) 21:50:19.98
日本航空の航空機管理システムに1日午前7時50分ごろ、
障害が発生した。約2時間後に復旧したが、羽田発着の国内線46便が
欠航し、6670人に影響した。小松発羽田行きが最大2時間35分遅れるなど
ダイヤが乱れた。

日航によると、航空機の重量バランスを管理するシステムで、
出発前に乗客数や座る位置、貨物や燃料の搭載量を基に機体の
バランスを計算する機能がある。このシステムのサーバーに
不要なデータが蓄積していたという。データを削除し、
再起動させると復旧した。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/articles/20160402/k00/00m/040/078000c 
2016/04/02(土) 00:16:08.44
【SAMAS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/241
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/13145
https://www.virustotal.com/ja/file/0f2c5c39494f15b7ee637ad5b6b5d00a3e2f407b4f27d140cd5a821ff08acfac/analysis/
377メモ
垢版 |
2016/04/02(土) 01:01:37.07
■-身代金要求型ウイルス-

【Locky】
スレ内検索

【TeslaCrypt】
スレ内検索

【Petya】
スレ内検索

【不明】詳細不明
>>373

【SamSam】詳細不明
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/212,217

【不明】詳細不明
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/230

【SAMAS】
>>376


【対策?】
Bitdefender、ランサムウェアに対抗する無償ツールを公開
http://www.security-next.com/068436
ランサムウェアに感染したときの対策とは?(naked security by SOPHOS)
https://nakedsecurity.sophos.com/ja/2016/03/03/got-ransomware-what-are-your-options/
暗号化されて困るデータはCD-ROM.DVD-ROMにバックアップ
2016/04/02(土) 22:42:46.98
>>377
ミスがありますが、あえて訂正はしません(コピペ対策)

>>377追加
http://www.intelsecurity.com/advanced-threat-research/content/Analysis_SamSa_Ransomware.pdf#search='ransomware+SamSam'

身代金は死んでも払わないが、どうしても復元、複合を望むならプロに依頼
↓↓↓↓↓↓↓↓
ランサムウェア感染 データ復元 | 60min-data.com
http://www.60min-data.com/lp/ransom/index.html
データが復号化出来ない場合や極少量の場合は料金は発生致しません
ランサムウェア復号化率95% | hdd-data.org
http://hdd-data.org/maru.html>>377
データが復号化出来ない場合や極少量の場合は料金は発生致しません
2016/04/02(土) 23:00:50.80
>>378
>>377に追加
【paycrypt】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/284
ぐぐると情報あるようです
2016/04/05(火) 04:07:05.22
【NET】アダルトサイトから不正侵入、日本語のAndroid向けランサムウェアが拡散©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459756809/1

http://news.mynavi.jp/news/2016/04/04/250/
[2016/04/04]
2016/04/05(火) 04:39:52.69
CSAジャパン、IoT機器のリスク評価を解説した資料
http://www.security-next.com/068575
「Mobage」で最大10万件超の不正ログイン - パスワードリスト攻撃か
http://www.security-next.com/068551
OTP認証製品にクリックジャッキングの脆弱性
http://www.security-next.com/068578
3月のフィッシング報告は1921件 - 金融機関関連が半減
http://www.security-next.com/068559
デジタルアーツ、セキュリティコンサル手がける子会社を設立
http://www.security-next.com/068580

攻めを学ばせ守りに生かす、会津で進むセキュリティ人材育成
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/040300498/?ST=security


今更ですが
http://www.trendmicro.co.jp/jp/trendpark/coretech-threatintelligence/201601-2/20160129001816.html
2016/04/05(火) 13:57:33.98
セキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレ8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1370942055/818

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 11:24:04.95
https://twitter.com/MPD_koho/status/716882950638338049
MPD_koho/警視庁広報課 2016/04/04(月) 15:59:49
【警視庁サイバー犯罪対策課】添付ファイルに注意!運送会社を装ったウイルス付きメールが出回っています。身に覚えのないメールの添付ファイルは絶対に開かないでください!
ネットバンキングの情報を盗み取られるおそれがあります。 http://pbs.twimg.com/media/CfLhPpvVIAEiEjv.jpg
2016/04/05(火) 14:17:42.00
ランサムウェア被害続出で米政府が注意喚起、「身代金を払ってはダメ」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/05/news053.html
意外にあるぞ、無料で強力なセキュリティの教科書
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/05/news029.html
2016/04/06(水) 16:45:59.03
【速報】「Flash Player」に深刻な脆弱性、更新を準備中 - 旧版にはゼロデイ攻撃も
http://www.security-next.com/068623
Microsoftサービスでアカウント乗っ取りの問題報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/06/news061.html
2016/04/07(木) 01:08:58.15
日本クレジット協会、「セキュリティ対策推進センター」を設置
http://www.security-next.com/068637
2016/04/08(金) 02:28:00.20
NII、「サイバーセキュリティー研究開発センター」を設置 - 安全な研究環境の確保目指す
http://www.security-next.com/068693
2016/04/08(金) 02:29:17.79
「Cisco UCS Invicta」に深刻な脆弱性 - SSH接続の私有鍵管理に
http://www.security-next.com/068670
メルマガ配信システムのバグで個人情報流出 - フォントメーカー
http://www.security-next.com/068672
「FFR yarai analyzer Pro」に新版、パッチ適用状況など変化させながら解析可能に
http://www.security-next.com/068660
アーカイバ「Lhasa」の解凍処理にあらたな脆弱性見つかる
http://www.security-next.com/068652

セキュリティ人材の発掘急げ、NECが初の全社セキュリティコンテスト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/040700503/?ST=security
暗号化された添付ファイルのみ送信、日立ソリューションズがFortiGateと秘文を連携
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040701023/?ST=security
388メモ3-1
垢版 |
2016/04/08(金) 02:37:48.70
■-日本の各セキュリティ機関-

@
◆内閣サイバーセキュリティセンター
http://www.nisc.go.jp/
サイバーセキュリティ戦略本部 名簿
http://www.nisc.go.jp/conference/cs/pdf/meibo.pdf
◆防衛省・自衛隊サイバー防衛隊
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/03/25d.html
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2015/html/n1253000.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E9%98%B2%E8%A1%9B%E9%9A%8A#.E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF
A
◆IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/
◆JPCERT コーディネーションセンター
https://www.jpcert.or.jp/
B
◆日本シーサート協議会
http://www.nca.gr.jp/
◆一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター JC3
https://www.jc3.or.jp/
◆JSSEC | 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
https://www.jssec.org/
◆NPO日本ネットワークセキュリティ協会
http://www.jnsa.org/
◆フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan
https://www.antiphishing.jp/
◆その他
389メモ3-2
垢版 |
2016/04/08(金) 02:45:46.14
C
◆情報漏えい対策・調査の会社|ネットエージェント株式会社
http://www.netagent.co.jp/
◆セキュリティ対策なら株式会社ラック
http://www.lac.co.jp/
◆株式会社サイバーエージェント
https://www.cyberagent.co.jp/
◆警察庁 サイバー犯罪対策 :0334318109
http://www.npa.go.jp/cyber/
◆警視庁サイバー犯罪対策課
ようこそ 情報セキュリティ広場へ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/cyber/joho/cyber1.html
警視庁サイバー犯罪対策課:0334318109
D
◆情報セキュリティ大学院大学
https://www.iisec.ac.jp/
◆学校法人岩崎学園
http://www.iwasaki.ac.jp/about.html
◆情報科学専門学校 横浜西口校 情報セキュリティ学科
http://isc.iwasaki.ac.jp/courses_t/security.html
◆その他

※使えるのはACだけ(GOD ARESの私見)
390メモ3-3
垢版 |
2016/04/08(金) 02:52:00.51
※備考
今回追加>>385
◆セキュリティ対策推進センター
URL:不明
日本クレジットカード協会
http://www.jcca-office.gr.jp/gaiyo/goaisatsu.html

今回追加>>386
◆サイバーセキュリティー研究開発センター
URL:不明
国立情報学研究所(NII)
http://www.nii.ac.jp/
2016/04/08(金) 19:56:58.41
セキュリティ人材の発掘急げ、NECが初の全社セキュリティコンテスト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/040700503/?ST=security
>>338
>機動戦士ガンダムの量産型モビルスーツから学ぶセキュリティ戦略
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1603/10/news030.html

クライアントPC以外の手元のデバイス(以後パソコンと称す)
パソコンのセキュリティは、家のセキュリティと同じと考えると分かり易く説明出来そうです


一部地域を除いて、家にカギを付けない人はいないでしょう
家を留守にする際にはロックするものです
錠を破られてなら取り替えるでしょう
取り替え不可能な錠など売れないと思うのですね
顔認証は取り替える事の出来ないシステムであり危険です
そのほかにも、ここで言えない危険性もあります

家に住む以上はカギは必要であり、外出の際は忘れないよう心掛けますよね

パソコンのセキュリティの専門家などは
家のセキュリティの鍵錠のメーカーの開発に該当するのでは、と思います

一般のパソコン使いのかたは家のカギに使う心掛けと等しい分
パソコンに対しても心掛けて欲しいものです

つまりね、専門家を育成するのではなく
専門家をスケープゴートにするのではなく
自らが心掛ける、そゆことですw
2016/04/11(月) 15:36:41.14
セゾンカードの偽サイトに注意 - 「暫定的にID変更」と不安煽る
http://www.security-next.com/068757
会員約1.3万件の不正ログインが判明、個人情報取得が目的か - JR東日本
http://www.security-next.com/068739

攻撃も防御も社長の説得術も伝授、セキュリティの有志が「Hackademy」創設
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/11/news036.html

脆弱性を使った身代金要求ウイルス拡散に注意
http://www.is702.jp/news/1944/
2016/04/11(月) 15:48:16.29
自宅住所が書かれたメールをクリックするとPC内のデータがロックされ身代金を要求される、という極悪フィッシング詐欺が登場
http://gigazine.net/news/20160411-ransomware-know-where-you-live/
2016/04/12(火) 06:23:46.66
>>393
【Maktub Locker】
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&;fr=mcafeess1&p=Maktub+Locker
https://blog.malwarebytes.org/threat-analysis/2016/03/maktub-locker-beautiful-and-dangerous/
Analyzed samples
74add6536cdcfb8b77d10a1e7be6b9ef
https://www.virustotal.com/en/file/f5ab764c439a45ed892a3346f228d36f24d7f2377d4cddc5e82a0566f8521082/analysis/
b24952857ff5cb26b2e97331800fa142 <- main focus of this analysis
https://www.virustotal.com/en/file/0210a8f8e729d1b81bf81e39874af98c379f92fcdf802d6d925eb9e65186dfd3/analysis/
38eff2f7c6c8810a055ca14628a378e7 ? payload (C.dll)
https://www.virustotal.com/en/file/1e9aa62db07e4774fb38cd8af1b9d382581e46c77176862abae3501d61d96db0/analysis/
2016/04/12(火) 16:12:29.39
ジュエリー販売サイトに不正アクセス - 顧客情報最大20万件が流出か
http://www.security-next.com/068782
ゆうちょ銀行のフィッシング - 「パスワード変更通知」を偽装
http://www.security-next.com/068779

WordPress.com、独自ドメインも全てHTTPS接続に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/12/news059.html

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/377
ランサムウェア「Petya」の暗号解除ツール、無料公開される
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/12/news060.html
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1370942055/823

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/378-379
2016/04/13(水) 14:30:52.20
ランサムウェアの相談が急増、前月比5.6倍に - 約88%で被害
http://www.security-next.com/068850
SambaとMS、脆弱性「Badlock」を修正 - 公開直後より悪用される懸念も
http://www.security-next.com/068833
MS、「緊急」6件含む月例パッチ13件を公開 - 2件の脆弱性にゼロデイ攻撃
http://www.security-next.com/068821
Adobe Creative Cloudのデスクトップアプリに脆弱性 - 修正版がリリース
http://www.security-next.com/068843
2016/04/14(木) 06:34:31.34
東京スター銀行のスマホアプリ旧版に脆弱性 - 盗聴のおそれ
http://www.security-next.com/068860
2016/04/20(水) 15:11:36.92
Oracleの定例アップデート公開、データベースやJavaに深刻な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/20/news063.html
「Androidのユーザーを守った」、Googleがセキュリティ状況を報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/20/news064.html

我が社に必要なセキュリティ人材が分かる資料、JNSAが7年ぶり改訂
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/19/news142.html
http://www.jnsa.org/result/2016/skillmap/index.html
舌を噛みそうな小洒落た横文字の人材が何か役に立ったのでしょうかね

セキュリティで重要なのは脆弱性を塞ぐこと
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1370942055/825-287
2016/04/21(木) 01:29:30.58
定例パッチで「Java SE」の脆弱性9件を解消 - 3月の更新とは異なる修正のため注意を
http://www.security-next.com/069121
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性136件に対処
http://www.security-next.com/069091
キヤノンITS、スウェーデン製FWのラインナップを強化
http://www.security-next.com/069097

ラック、新潟県警とサイバー犯罪対策推進で協定を締結
http://www.security-next.com/069101
犬とか裏切者とかの呼び名が相応しくなりつうあるようなw
2016/04/21(木) 23:43:45.02
日テレに不正アクセス - 最大43万件の個人情報が漏洩した可能性
http://www.security-next.com/069154
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160421-00000112-it_nlab-sci
2016/04/22(金) 11:21:36.95
>>400
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461235746/89
日本テレビWebサイトへの不正アクセスについてまとめてみた
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20160421/1461246328
2016/04/23(土) 00:39:39.04
>>401
21日18:13に社長がnews everyで謝罪したとする主張もあるが見つからない
↓が見つかった
http://www.news24.jp/articles/2016/04/21/07328314.html
2016/04/23(土) 00:41:36.18
J−WAVE 個人情報64万件流出か 不正アクセスで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160422-00000586-san-soci
FMラジオ局「J−WAVE」は22日、同社のホームページ(HP)が不正アクセスを受け、聴取者の個人情報約64万件が流出した可能性があると発表した。
流出したのは平成19年以降に同社HPを通じて番組にメッセージを送った聴取者の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなど。これまでに流出情報の悪用は確認されていないという。
同社によると不正アクセスがあったのは21日未明。流出経緯を確認中で、警察などへ届け出るという。
同社は「今後このような事態を招かないよう、さらなる情報セキュリティー強化の徹底に努めてまいります」としている。
2016/04/23(土) 01:19:04.81
>>403
http://www.j-wave.co.jp/topics/1604_info.htm

>>402>>403
情報流出謝罪文の雛形
http://www.proportal.jp/business/b_owabi_jyou.htm
雛形に誠意があるのでしょうかね
2016/04/23(土) 01:27:29.11
ダメージコントロールは姑息
おまけに雛形の謝罪文
もはや作為的であるとw
2016/04/23(土) 11:11:16.94
戦いにおいて最も重要な事の一つに
敵の情報網を遮断/コントロール、占拠/制圧が挙げられますが
情報通信を担う立場でありながら自覚ないのは残念ですね

さて、これ共に都下での発生事案ですが
サミット対策を、何や声高々に熱弁をふるっていらっしゃる某都知事さま
大した危機管理でございますわね
尊敬してしまいますわ
2016/04/23(土) 16:41:44.11
>>403
J-WAVE Webサイトへの不正アクセスについてまとめてみた
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20160422/1461345599
2016/04/24(日) 05:59:30.64
VMwareのCIPに深刻な脆弱性 - 複数製品に影響
http://www.security-next.com/069187
「Adobe Analytics」のライブラリに「DOM Based XSS」 - 更新用いてリビルド必要
http://www.security-next.com/069170
シマンテックのメールセキュリティ製品に複数の脆弱性
http://www.security-next.com/069173

デジタル・フォレンジック研究会、「証拠保全ガイドライン 第5版」を公開
http://www.security-next.com/069183
2016/04/24(日) 22:12:40.60
【Cerber】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/457
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/12987
https://blog.malwarebytes.org/threat-analysis/2016/03/cerber-ransomware-new-but-mature/
https://www.virustotal.com/ja/file/2d08ffeba708fb833404d2c320ea4f29365c791d504181e08e3e9b529f5cf096/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/a5ff5f861bbb1ac7c6fd44f303f735fac01273ce2ae43a8acb683076192fcfcc/analysis/
https://www.virustotal.com/ja/file/e8c6741d3d21068535fb6bb7fe676ecaa74eee06a655c7aa915fc39c0ee7ee16/analysis/1457032020/
2016/04/25(月) 16:42:50.78
ゴルフウェア通販サイトからクレカ情報が流出 - セキュリティコードも
http://www.security-next.com/069216
http://www.vivid-golf.com/user_data/published_statement.php
2016/04/25(月) 17:21:48.56
ランサムウェアのJIGSAW、恐怖映画「SAW」を使ってユーザーを脅迫
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/25/news122.html
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/13258
2016/04/26(火) 01:26:48.96
ブロックチェーン推進協会が発足 - 34社が参加
http://www.security-next.com/069236
「HP Data Protector」に複数の脆弱性 - アップデートがリリース
http://www.security-next.com/069240
さくらインターネット、ゲヒルンを完全子会社化
http://www.security-next.com/069233

>>407
「Movable Type」のスマホ表示対応プラグインに深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃も
http://www.security-next.com/069226
2016/04/26(火) 16:23:53.47
Android向け「kintone」に複数の脆弱性
http://www.security-next.com/069263

>>412
「ケータイキット」のバージョンや不正ファイルを調べるMT用プラグイン
http://www.security-next.com/069251

古いAndroidは「XP状態」、ランサムウェア感染攻撃を確認
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/26/news071.html
2016/04/26(火) 22:56:48.26
都が中小企業向けに相談窓口 - 支援ネットワーク「Tcyss」を設立
http://www.security-next.com/069296
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/04/20q4i400.htm
2016/04/28(木) 10:34:12.24
「Apache Struts 2」狙う攻撃が発生中 ? 攻撃ツールが複数流通
http://www.security-next.com/069353
「Apache Struts 2」に深刻な脆弱性 ? 一部実証コードが公開済み
http://www.security-next.com/069349
IPA、「Apache Struts 2」利用者へ更新呼びかけ ? 「Struts 1」への影響は不明
http://www.security-next.com/069364
「EC-CUBE」にCSRFなど複数の脆弱性 ? 最新版で修正
http://www.security-next.com/069375
複数の脆弱性を修正した「Firefox 46」がリリース
http://www.security-next.com/069306

危険な国や地域への接続をブロックする無線LANルータ「SAKOKU」
http://www.security-next.com/069147

Windows Server 2003の機能を悪用する攻撃、初の確認
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/28/news074.html
不正送金関与のマルウェアに注意、金融機関のデータベースから痕跡隠す
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/27/news073.html
2016/04/28(木) 14:46:06.83
「Apache Struts 2」脆弱性、実証コードの検証結果を公表 ? JPCERT/CC
http://www.security-next.com/069397
3月に修正されたWindowsの脆弱性「CVE-2016-0099」に悪用のおそれ
http://www.security-next.com/069372

NTPに複数の脆弱性、更新版で修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1604/28/news072.html
2016/04/28(木) 21:17:50.52
「Apache Struts 2」脆弱性、国内複数SOCで攻撃検知 ? すでに被害も
http://www.security-next.com/069436
アサヒグループの3サイトで顧客情報の誤表示が発生
http://www.security-next.com/069396
家電通販サイト「デンキチWeb」へ不正アクセス ? セキュリティコード含むクレカ情報流出
http://www.security-next.com/069409
オークファン子会社のB2B卸サイトに不正アクセス ? 会員情報最大13万件が流出した可能性
http://www.security-next.com/069382

PC/スマホ10億台のBIOSに埋め込まれた「ある機能」とは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/042800146/?ST=security
2016/04/28(木) 21:24:07.39
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1370942055/832
ドイツの原子力発電所のコンピューターからウイルスが発見される
http://gigazine.net/news/20160428-nuclear-plant-computer-virus/
ドイツの原子力発電所で、核燃料棒を操作しているコンピューターがウイルスに感染しているのが発見されました
2016/04/29(金) 21:02:21.05
「ntpd」に脆弱性、アップデートが公開 - 2016年だけで22件を修正
http://www.security-next.com/069453
2016/05/01(日) 18:53:03.72
258
344
364
376
377
379
394
409


【TrueCrypte】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1457785786/70
AVGによると、TrueCrypterという新型のランサムウェアが発見され、これはビットコインか米Amazonギフト券を要求するが、プログラムの実装に問題があって、実際には払わずとも、Amazonギフト支払いのボタンを押すと復号化がはじまってしまうとのこと
http://news.softpedia.com/news/truecrypter-ransomware-dev-leaves-flaw-in-code-that-lets-victims-decrypt-files-503537.shtml
2016/05/02(月) 15:28:19.76
エイベックス関連サイトに不正アクセス - 個人情報最大35万件が流出か
http://www.security-next.com/069475

Google、「Chrome 50」安定版の脆弱性を修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1605/02/news036.html
2016/05/06(金) 19:11:18.38
OpenSSLがアップデート - 「Lucky13攻撃」関連など脆弱性5件を修正
http://www.security-next.com/069579
大手学習塾で個人情報が流出 - MT用プラグインにゼロデイ攻撃
http://www.security-next.com/069542
「ケータイキット」の脆弱性攻撃に亜種 - あらたな検知プラグインが公開
http://www.security-next.com/069553
「Adobe Acrobat/ Reader」に深刻な脆弱性 - 5月10日に更新を公開予定
http://www.security-next.com/069547
「ImageMagick」に深刻な脆弱性「ImageTragick」 - すでに攻撃も
http://www.security-next.com/069536
2016/05/09(月) 22:47:27.26
「ImageMagick」がさらなる更新をリリース
http://www.security-next.com/069631
複数の脆弱性を解消した「WordPress 4.5.2」がリリース
http://www.security-next.com/069616
TFTPのリフレクション攻撃に注意 - 約60倍の増幅率
http://www.security-next.com/069607
真鶴町のサイトに不正アクセス - 改ざん被害
http://www.security-next.com/069611
2016/05/11(水) 13:52:39.87
MS、セキュリティ更新16件を公開 - 一部脆弱性にゼロデイ攻撃も
http://www.security-next.com/069721
「Adobe Acrobat/Reader」が脆弱性92件を修正 - ゼロデイ攻撃は未確認
http://www.security-next.com/069713
Flash Playerにゼロデイ攻撃 - Adobeが更新を準備中
http://www.security-next.com/069709
管理不備の「MS SQL Server」狙うアクセスが増加
http://www.security-next.com/069653
2016/05/12(木) 03:43:15.29
IEゼロデイ脆弱性、韓国の標的型攻撃で悪用
http://www.security-next.com/069756
Amebaの約5万アカウントで不正ログイン - 8日間で試行回数は223万回超
http://www.security-next.com/069746
MSRTがアップデート、ランサムウェア「Locky」に対応
http://www.security-next.com/069731
2016/05/12(木) 08:21:17.93
【通信】iPhoneが密かにハッキングされているかどうかわかるアプリが登場
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462983933/
2016/05/12(木) 22:38:37.58
Adobe、ホットフィクスで「ColdFusion」の脆弱性3件を解消
http://www.security-next.com/069777

SAP製品の古い脆弱性を突く攻撃横行、日本企業に被害
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1605/12/news057.html
2016/05/13(金) 04:23:07.34
【速報】Adobe Flash Playerの更新が公開 - ゼロデイ脆弱性「CVE-2016-4117」含む25件を修正
http://www.security-next.com/069828
2016/05/18(水) 14:06:57.05
WordPressへフォームを設置するプラグインに深刻な脆弱性
http://www.security-next.com/069938
2016/05/19(木) 09:07:39.65
サーバ設定ツール「Chef」のアドオンに脆弱性- 遠隔から攻撃受けるおそれ
http://www.security-next.com/069994
百五銀行のネットバンキング用アプリに盗聴のおそれ - 最新版へ更新を
http://www.security-next.com/069989
NEC、金融機関向けにCSIRTの共同トレーニングサービス
http://www.security-next.com/069978
デル・ソフト、複数の仮想化技術でマルウェア検知する新ソリューション
http://www.security-next.com/069985


東京都足立区がハイパーコンバージド採用、サーバー集約で運用負荷削減
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/051800531/?ST=security
「チャットワーク」がクラウドのセキュリティ認証ISO27018取得、国内2例目
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051801416/?ST=security
2016/05/19(木) 23:29:06.57
「ごめん!」TeslaCrypt開発者が復号キー公開 - 無償復号化ツールも登場
http://www.security-next.com/070038
キヤノンITS、ESET製TeslaCrypt復号ツールの使用法を紹介 - ファイルごとも可能
http://www.security-next.com/070068
VMware、深刻な脆弱性に対処したアップデートをリリース
http://www.security-next.com/070022

セキュリティ企業がAndroidの攻撃手法を公開、「95.4%に通用」と主張
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1605/19/news071.html
LinkedInの2012年の情報流出、新たに1億1700万人のパスワードが闇市場で流通
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1605/19/news067.html
2016/05/20(金) 17:54:34.68
「Cisco WSA」に複数の脆弱性 - リモートよりDoS攻撃のおそれ
http://www.security-next.com/070120
「Angler EK」で拡散するランサムウェア「CryptXXX」に復号ツール
http://www.security-next.com/070089
2016/06/02(木) 16:21:38.33
Windowsのゼロデイ脆弱性情報、ネットに9万ドルで売り出し
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/02/news066.html
新たな盾を得て生まれ変わるウイルス対策ソフトのいま
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/01/news035.html

情報漏洩の温床、「匿名FTPサーバー」の再点検を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/071200172/053000010/?ST=security

アーバー、脅威可視化プラットフォームの新版をリリース
http://www.security-next.com/070475
2016/06/03(金) 16:25:54.57
Lenovoの高速化アプリにMITM攻撃のおそれ - アンインストールを推奨
http://www.security-next.com/070624
ワーム型ランサムウェア「ZCryptor」が登場 - USBメモリなどで拡散
http://www.security-next.com/070596

Google、「Chrome 51」安定版の脆弱性を修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/03/news071.html
2016/06/04(土) 19:28:28.24
WordPress用モバイル対応プラグインにゼロデイ攻撃 - 修正版が公開
http://www.security-next.com/070667
2016/06/07(火) 18:09:14.10
「Windows Defender」が「Yahoo!ツールバー」を誤検知か - 原因調査中
http://www.security-next.com/070715
研究室PCが踏み台に、詐欺メールをメアド約280万件へ送信 - 電通大
http://www.security-next.com/070706
「ntpd」に5件の脆弱性、サービス拒否のおそれ
http://www.security-next.com/070703

Zuckerberg氏のSNSアカウントがハッキング被害に?TwitterやPinterestなど
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060701642/?ST=security
2016/06/07(火) 18:10:24.18
インテル、中国資本が買収を発表 元会長モラッティは退陣

6日、中国の蘇寧グループとセリエAのインテルは共同会見を南京で開催。蘇寧グループが2.7億ユーロ(約327億円)でインテルの株式68.55%を買収し、
戦略的提携を結んだことを発表した。同会見には蘇寧グループの張近東会長やインテルのエリック・トヒル会長、ハビエル・サネッティ副会長らが出席した。

蘇寧グループは1990年に創立された中国の小売大手グループ。国内有数の年商5.3兆円を誇る。中国サッカー界にとって、欧州主要クラブの経営権を握るのはこれが初となる。
同グループは、国内でもサッカークラブ江蘇蘇寧を保有しており、最近では元チェルシーのブラジル代表MFラミレスをはじめ、ジョー、アレックス・テイシェイラら有力選手を獲得したことで注目を集めた。

張氏は「この買収は江蘇蘇寧の技術面や運営面を向上させるだけではなく、蘇寧グループが欧州、そして世界的なブランドになるための手助けとなる」とコメント。

「中国はインテルにとって第二のホームになる。蘇寧グループの投資により、インテルは栄光の日々を取り戻し、世界中からトップスターを再び惹きつけることができるようになるだろう」

「(マッシモ・)モラッティの時代には素晴らしい選手が沢山いた。その栄光を再現したい。私はスタジアムを訪れてから、クラブに感動してインテルのファンになったんだ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160606-00000022-goal-socc


インテルが“爆買い”江蘇蘇寧の親会社である蘇寧グループと記者会見へ…株式の過半数を売却で合意か
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11608449/
2016/06/08(水) 16:11:21.21
「CryptXXX」が進化、LAN上の共有フォルダをスキャン - データ窃取機能も
http://www.security-next.com/070734
「Angler EK」に緩和ツール「EMET」を回避するエクスプロイト
http://www.security-next.com/070719
ワーム型ランサムウェア「ZCryptor」、Windows 7以降のみ影響
http://www.security-next.com/070736

元セキュリティ技術者の弁護士がチャットに求めた厳しい条件とカッコイイ使い方
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/07/news013.html
そのうち痛い目にあうと思いますが。。。
2016/06/10(金) 16:38:31.55
サポート終了「Apache Struts 1」に脆弱性 - NTTデータが修正プログラム
http://www.security-next.com/070852
スマホ充電スポットに潜む危険 - 信頼できるサービスの利用を
http://www.security-next.com/070829

悪質化するフィッシングと偽サイト サイト利用者の保護が最優先
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/110900259/031800013/?ST=security
2016/06/11(土) 11:38:21.80
三菱車、ハッキングの恐れ…盗難アラーム解除も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00050117-yom-soci
2016/06/14(火) 16:26:33.58
2chがひろゆきのものになることが確定した模様、Jimが5chへ移動準備を開始 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1465773447/

NETGEARのルータ2機種に複数の脆弱性 - 修正プログラムがリリース
http://www.security-next.com/070928

TwitterやECサイトのパスワードは“5分もあれば”盗まれる?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/14/news028.html
2016/06/15(水) 16:14:01.83
MS、月例パッチ16件を公開 - 36件の脆弱性を修正 - いずれも悪用は未確認
http://www.security-next.com/071002
Flashゼロデイ攻撃、APTグループ「ScarCruft」関与か - EMETで回避可能
http://www.security-next.com/070993
【速報】Flash Playerにあらたな「ゼロデイ攻撃」 - 更新を準備中
http://www.security-next.com/070986
不正送金マルウェア「Gozi」に警戒を - 日本語メールやEK経由で感染
http://www.security-next.com/070979
2016/06/16(木) 17:56:33.89
「Gozi」は約40金融機関の情報窃取に対応 - 「年休申請メール」など偽装
http://www.security-next.com/071026
MSの駆除ツール、拡大懸念される不正送金マルウェア「Gozi」に対応
http://www.security-next.com/071046

観光庁、個人情報問題でJTBに報告指示 - 「対策不備や行政、顧客へ連絡遅く遺憾」
http://www.security-next.com/071057
体制不備を指摘、事後対応では類似被害防止に貢献 - J-WAVE調査報告書
http://www.security-next.com/071062
2016/06/17(金) 06:00:19.22
Adobe Flash Playerのアップデートがリリース - ゼロデイ含む脆弱性36件を修正
http://www.security-next.com/071108
2016/06/19(日) 13:34:43.29
旅行代理店、クレカ含む個人情報の流出を公表 - 3月に可能性指摘
http://www.security-next.com/071120
調査は↓
ペインメントカードフォレンジック
http://www.pcf.co.jp/
報告は北海道運輸局
被害届は札幌中央署
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 18:33:09.91
Adobe Flash Playerのアップデートがリリース - ゼロデイ含む脆弱性36件を修正
http://www.security-next.com/071108
447メモ
垢版 |
2016/06/19(日) 20:13:36.41
>>445
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/9277.html
2016/06/20(月) 17:51:35.99
「Apache Struts 2」の「RESTプラグイン」に脆弱性 - 実証コードが公開済
http://www.security-next.com/071174
2016/06/23(木) 16:55:59.27
「WordPress 4.5.3」がリリース - 複数の脆弱性を解消
http://www.security-next.com/071309
一部コレガ製無線LANルータに脆弱性 - サポート終了製品は使用停止を
http://www.security-next.com/071318
2016/06/23(木) 17:06:08.27
「Libarchive」ライブラリに脆弱性、7-Zipなどプログラム多数に影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/23/news068.html
2016/06/27(月) 17:04:55.54
今後のセキュリティ対策を左右するマネージドサービスの使い方
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/27/news040.html
2016/07/01(金) 15:59:31.60
6月公開の「Apache Struts 2.3.29」、一部脆弱性の修正が不十分
http://www.security-next.com/071582
「Apache Commons FileUpload」に脆弱性 - 「Tomcat」「Struts 2」など広く影響
http://www.security-next.com/071570
2016/07/05(火) 16:23:31.66
「ManageEngine Password Manager Pro」に複数の脆弱性
http://www.security-next.com/071645

Androidのフルディスク暗号化が破られる恐れ、研究者が問題指摘
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1607/05/news067.html
2016/07/06(水) 20:42:15.86
サンドボックス回避する「Locky」登場 - 攻撃の半数近くが日本対象
http://www.security-next.com/071733
2016/07/07(木) 16:31:52.56
CTC、CSIRTの構築から運用まで支援するサービス
http://www.security-next.com/071748
http://www.ctc-g.co.jp/news/press/20160706a.html

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%BF%A0%E5%95%86%E4%BA%8B%E3%80%80%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
2016/07/08(金) 03:26:00.09
Lenovoの一部製品にBIOSレベルの脆弱性 - 供給元に起因と説明
http://www.security-next.com/071771
2016/07/08(金) 16:23:59.63
Mac狙う新型バックドア「Eleanor」、無料ファイル変換ソフトを装い拡散
http://www.security-next.com/071795
2016/07/08(金) 16:26:58.44
深刻な脆弱性解消する「Adobe Acrobat/Reader」の更新を公開予定 - 悪用は未確認
http://www.security-next.com/071779
キヤノンITS、受信メールの添付ファイルやリンクを除去するサービス
http://www.security-next.com/071787
2016/07/08(金) 16:42:48.27
Googleが「ポスト量子暗号」をChromeの実験版に搭載、量子コンピュータへの備え
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070802038/?ST=security
2016/07/12(火) 18:29:38.61
CMSサイトで改ざん多発、解析サイト風の悪質コードに注意 - EK誘導でランサム配布
http://www.security-next.com/071841

>>202
【忘れられる権利】グーグル検索で逮捕歴、削除命令を取り消し 東京高裁&#169;2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468314577/
2016/07/13(水) 17:28:37.02
【速報】MS、「緊急」6件含む月例パッチ11件を公開 - 悪用は未確認
http://www.security-next.com/071908
「Adobe Acrobat/Reader」のアップデートが公開 - 30日以内の更新推奨
http://www.security-next.com/071903
【速報】「Adobe Flash Player」のセキュリティ更新が公開 - 脆弱性52件へ対応
http://www.security-next.com/071896
2016/07/15(金) 22:58:37.82
Android向け「WAONサービスアプリ」に盗聴のおそれ
http://www.security-next.com/072017
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況