ドラゴンクエストシリーズ第一作!
ゲーム史上に残る記念すべきFC版の発売(1986年5月27日)から30年……
MSX、MSX2への移植、SFC、GB、FOMA、Wii、スマートフォン、と冒険の舞台を移してきた。
和製RPGの原点が、今蘇る!…戦士は一人、広野を行く。
懐かしくも新しい、冒険の舞台を目指して。
■プレイ可能な機種
FC、MSX、SFC、GB、携帯アプリ、Wii(DQ123同梱)、スマホ、PS3、3DS、Switch
■前スレ
【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part34【ドラクエ1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/
【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part35【ドラクエ1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1652054897/
探検
【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part36【ドラクエ1】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/15(水) 13:03:23.99ID:Sg0IE5Qc
2023/02/15(水) 13:04:12.25ID:Sg0IE5Qc
■攻略サイト
ダンジョンマップ http://way78.com/dq1/
ダンジョンマップ http://www15.plala.or.jp/usataro-_-exe/dq1.html
フィールドマップ http://infoseek_rip.g.ribbon.to/xb_lim.at.infoseek.co.jp/dq/
攻略(Sword&Magic) http://www7b.biglobe.ne.jp/~dqwiz/index.html
攻略(ZAPAnet) http://zapanet.info/dq/dq1/
攻略(キラフラ) http://www.kirafura.com/dq/1/1.htm
FC版専用攻略 http://www.adventureisland.org/dq1.html
アイテム入手リスト http://www.d-navi.info/dq1/index.html
■中級者以上向け
解析関連 http://s-endo.skr.jp/
DQ裏全(裏技) http://www2.ucatv.ne.jp/~pen.snow/dq/index.html
復活の呪文捏造 http://www22.atpages.jp/doberu/dq/dq1/dq1passwd.html
ダンジョンマップ http://way78.com/dq1/
ダンジョンマップ http://www15.plala.or.jp/usataro-_-exe/dq1.html
フィールドマップ http://infoseek_rip.g.ribbon.to/xb_lim.at.infoseek.co.jp/dq/
攻略(Sword&Magic) http://www7b.biglobe.ne.jp/~dqwiz/index.html
攻略(ZAPAnet) http://zapanet.info/dq/dq1/
攻略(キラフラ) http://www.kirafura.com/dq/1/1.htm
FC版専用攻略 http://www.adventureisland.org/dq1.html
アイテム入手リスト http://www.d-navi.info/dq1/index.html
■中級者以上向け
解析関連 http://s-endo.skr.jp/
DQ裏全(裏技) http://www2.ucatv.ne.jp/~pen.snow/dq/index.html
復活の呪文捏造 http://www22.atpages.jp/doberu/dq/dq1/dq1passwd.html
2023/02/15(水) 14:08:28.62ID:+qthge1I
2023/02/15(水) 17:12:10.28ID:V2oU1cl3
RPGツクール2000でリメイクしたドラクエ1
https://web.archive.org/web/20181001102229/http://www.geocities.jp/rgf0080/LSDR.zip
https://web.archive.org/web/20181001102229/http://www.geocities.jp/rgf0080/LSDR.zip
2023/02/15(水) 18:19:06.32ID:XmCaEf/P
エニックスなんて今でこそ大企業ぶってかっこつけてはいるが、
昭和の頃はただのパソコンのロ リコンレイ プゲームを作ってただけの変態メーカーだからな。
昭和の頃はただのパソコンのロ リコンレイ プゲームを作ってただけの変態メーカーだからな。
2023/02/15(水) 18:20:35.10ID:XmCaEf/P
結局、ドラクエは地味なものと決め込んでスーパーファミコンから何の進歩もしなかったのが7以降のドラクエの失敗である。
8以降のできそこない人形3Dキャラなど、しょせん2Dのイラストの生き生きとした魅力にはとうてい敵わない。
鳥山明キャラはトリガーのように2Dイラストやアニメーションで表現するべきだった。
8以降のできそこない人形3Dキャラなど、しょせん2Dのイラストの生き生きとした魅力にはとうてい敵わない。
鳥山明キャラはトリガーのように2Dイラストやアニメーションで表現するべきだった。
2023/02/15(水) 18:21:14.09ID:XmCaEf/P
俺がドラゴンクエスト7監督だったら、
まず、
○ゼノギアスのようにセリフの横に顔絵を付ける。
○テイルズやトリガーなどのようにメニュー画面にキャラ絵を表示する。
○イベントなどではPCエンジンの天外魔境のようにアニメーションを駆使する。
○町やダンジョンの3Dを廃止し、情緒豊かに描きこんだ2Dにする。
○ムービーを増大し、ディスクを4枚組にする。
○プレイ時間130時間から70時間に短縮する。
○レベル上げや熟練度上げを簡単にして、獲得ゴールドを増やす。メタルスライムを倒しやすくする。
○ボスを弱くする。こんらんやラリホーを治す道具や魔法を作る。
○ダンジョンにHPMP全回復地点を作る。
○BGMを増やす。
○薬草よりもっと回復力のある道具を作る。
○四角にきりとったマップの廃止。
○船は小さく表示して大海原の雰囲気を出す。
○セリフはあっさり、少なくする。
○セーブ時の神父のセリフを削減
○石板の数は少なくする。
○ウザいダンジョンは廃止。
○堀井はシナリオだけ。
売れるのは間違いなしで、名作として賞賛されるだろう。
まず、
○ゼノギアスのようにセリフの横に顔絵を付ける。
○テイルズやトリガーなどのようにメニュー画面にキャラ絵を表示する。
○イベントなどではPCエンジンの天外魔境のようにアニメーションを駆使する。
○町やダンジョンの3Dを廃止し、情緒豊かに描きこんだ2Dにする。
○ムービーを増大し、ディスクを4枚組にする。
○プレイ時間130時間から70時間に短縮する。
○レベル上げや熟練度上げを簡単にして、獲得ゴールドを増やす。メタルスライムを倒しやすくする。
○ボスを弱くする。こんらんやラリホーを治す道具や魔法を作る。
○ダンジョンにHPMP全回復地点を作る。
○BGMを増やす。
○薬草よりもっと回復力のある道具を作る。
○四角にきりとったマップの廃止。
○船は小さく表示して大海原の雰囲気を出す。
○セリフはあっさり、少なくする。
○セーブ時の神父のセリフを削減
○石板の数は少なくする。
○ウザいダンジョンは廃止。
○堀井はシナリオだけ。
売れるのは間違いなしで、名作として賞賛されるだろう。
2023/02/15(水) 19:20:17.65ID:LhK+WznH
ぼくのかんがえたさいきょうのどらくえ
10名無しの挑戦状
2023/02/15(水) 19:22:47.82ID:DOWKB1R9 今度はDQ1に爆撃ターゲット定めたのかこのコピペ基地は……
11名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 07:29:52.65ID:7PslgBbJ 盾を持たずに竜王の城地下の無限回廊で錆びついた盾を入手し
メルキドの山奥でミスリルを入手し
ドムドーラのゆきのふに精製してもらうとロトの盾になる
とかなら面白いのに
メルキドの山奥でミスリルを入手し
ドムドーラのゆきのふに精製してもらうとロトの盾になる
とかなら面白いのに
12名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 08:30:16.27ID:GzQqbCTL ドムドーラ廃墟やんけ
13名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 08:41:02.40ID:EMvHIPkf14名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 11:20:12.42ID:ik2eTgx+ いちおー言っとくが1にロト盾は無いぞ
皮鉄みかがみ
皮鉄みかがみ
15名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 11:49:33.30ID:KmMkftfK まほうのよろいがガイドブックでミスリル銀製とかいてあったから、仮にミスリルを拾う設定があっても、知ってる人は「しょぼ」と思うかも
16名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 20:21:45.89ID:7+g3qF6b でもアイテム物語だとミスリル製なんだよなあ
17名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 20:35:55.79ID:CfyxZdLB のばら
18名無しの挑戦状
2023/02/16(木) 23:42:02.84ID:Z7C6VRm5 きさまら、わらべはみたりだな!(←混ぜるな危険)
19名無しの挑戦状
2023/02/18(土) 04:21:36.97ID:htc9Fkz7 今更だがFC版竜王はどうやってロトの勇者を闇の世界に送り込んだんやろな
というかそもそも闇の世界って何だったんやろ
というかそもそも闇の世界って何だったんやろ
20名無しの挑戦状
2023/02/18(土) 08:23:55.10ID:yZiMh7gi ビルダーズ1の描写だと、竜王の誘いに「はい」と答えると
催眠術を掛けられたような状態になるっぽい?
それで勇者は暗い部屋の中に閉じ込められて
気が狂ってしまった
催眠術を掛けられたような状態になるっぽい?
それで勇者は暗い部屋の中に閉じ込められて
気が狂ってしまった
21名無しの挑戦状
2023/02/18(土) 09:49:58.02ID:VvWbXOdE 「はい」って答えたらやり直せる用にふっかつのじゅもん教えてくれるのは優しい。けどその後の真っ赤な画面怖い…
ほんと容量無いのに凄く出来てる
ほんと容量無いのに凄く出来てる
23名無しの挑戦状
2023/02/18(土) 21:14:12.74ID:Zm+o2umr 世界の半分、男の世界をやろう!
24名無しの挑戦状
2023/02/18(土) 22:40:11.79ID:uCPfQaVW うーんマンダム
そう言えば『男の世界』っつう題名の歌もあったな(英語洋楽)
そう言えば『男の世界』っつう題名の歌もあったな(英語洋楽)
25名無しの挑戦状
2023/02/18(土) 23:26:07.05ID:c/cv9ogQ 真っ先にルパン三世を連想するけどなw
男には自分の世界がある、例えるなら~
>>21
あれって、ふっかつの呪文を教えてもらえず真っ暗闇になって、そのままフリーズの
ゲームオーバーでも良かった気がする
10人中9人は竜王の城に行く前に普通に王様から復活の呪文を聞いてメモってから
行くと思うし、竜王にレベル1の復活の呪文を聞いて、騙された!ってなっても
馬鹿正直に、また1から再プレイする奴なんて絶対おらず、100人中100人が
竜王の城に行く直前の復活の呪文でまたプレイを再開竜王するに決まってるんだから
あの復活の呪文そのものが無意味な茶番劇というか
まあ要するに堀井は、無意味と分かっていても、「騙された!」とプレイヤーが
叫ぶのを想像して楽しむイタズラを仕掛けたんだろうなw
男には自分の世界がある、例えるなら~
>>21
あれって、ふっかつの呪文を教えてもらえず真っ暗闇になって、そのままフリーズの
ゲームオーバーでも良かった気がする
10人中9人は竜王の城に行く前に普通に王様から復活の呪文を聞いてメモってから
行くと思うし、竜王にレベル1の復活の呪文を聞いて、騙された!ってなっても
馬鹿正直に、また1から再プレイする奴なんて絶対おらず、100人中100人が
竜王の城に行く直前の復活の呪文でまたプレイを再開竜王するに決まってるんだから
あの復活の呪文そのものが無意味な茶番劇というか
まあ要するに堀井は、無意味と分かっていても、「騙された!」とプレイヤーが
叫ぶのを想像して楽しむイタズラを仕掛けたんだろうなw
26名無しの挑戦状
2023/02/18(土) 23:27:37.03ID:c/cv9ogQ またプレイを再開竜王するに→またプレイを再開して、竜王を倒しに行くに
28名無しの挑戦状
2023/02/19(日) 08:08:40.89ID:2hHiE3Nk 竜王の復活の呪文で再開したらゴールドすら持っていないから
素手の裸でスライムと戦い、宿屋に泊まれないから死んで回復せざるを得ないんだよな
で、また竜王に世界の半分もらうと前回と同じ呪文を言われる
素手の裸でスライムと戦い、宿屋に泊まれないから死んで回復せざるを得ないんだよな
で、また竜王に世界の半分もらうと前回と同じ呪文を言われる
29名無しの挑戦状
2023/02/19(日) 21:45:15.08ID:dkQnu1LP ジャンプ放送局の”竜王は生きていた”は元気かな
何処かで、だいたひかるの、別れた最初の旦那と聞いたが
何処かで、だいたひかるの、別れた最初の旦那と聞いたが
30名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 10:52:29.41ID:DXtXhTbN ビルダーズ1のルビスが勇者に拘る描写が同人臭くて嫌い
31名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 16:47:12.78ID:6NkGk6MA ルビスがロト血統主義者っぽかったな
本当に勇者の末裔でなければ世界を救えないなら、
オルテガもロトも既に何らかの勇者的な因子を
持っていた事になるが…
ルビスはドラクエ6にも出演してる
(6はゼニス王を除けば、他に神と呼べるのはルビスだけ)
この観点では6主人公はロトの血を引いてる可能性が出てくる
本当に勇者の末裔でなければ世界を救えないなら、
オルテガもロトも既に何らかの勇者的な因子を
持っていた事になるが…
ルビスはドラクエ6にも出演してる
(6はゼニス王を除けば、他に神と呼べるのはルビスだけ)
この観点では6主人公はロトの血を引いてる可能性が出てくる
32名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 16:50:15.09ID:XD1j+w8B ルビスとロトって言うけど
堀井とプレイヤーだよね
堀井とプレイヤーだよね
33名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 17:03:14.38ID:Txzrxdlo いちおうビルダーズの主人公も、ロトの血が入ってはいるのだっけ
34名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 18:06:19.67ID:9rLIUjw7 貴種流離譚
36名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 20:27:07.46ID:9rLIUjw7 海をゆけ
37名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 20:30:20.42ID:r5M2zr2v ロデム変身
38名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 20:37:03.59ID:9rLIUjw7 火をかけろ
39名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 20:57:28.03ID:fjX4z3X+ >>31
その辺りは小説の精霊ルビス伝説を読むと辻褄が合うんだよな
大恋愛の末に結ばれたベタ惚れの恋人→のちの夫ディアルトこそが初代ロトなので、
ロトの血筋こそ神聖不可侵の唯一無二の勇者、みたいな思考をしていそう
もっともその初代ロトからオルテガ→オルテガの息子(アリアハンの勇者)までどう繋がるかは
神話の時代から人間の時代に到る過程なので、天皇家の祖が本当に天照大神なのかと同じで、いまいち不透明で
本当は血筋は全然関係なく、オルテガ親子が本当にディアルトとルビスの末裔で勇者の因子を持ってたわけじゃなく
ロト=真の勇者の名だけがアレフガルドに伝わっていて、それが、たまたま大魔王を倒して世界を救った
オルテガの息子が称号として授かった可能性も高い、というか、たぶんそうだろう
その辺りは小説の精霊ルビス伝説を読むと辻褄が合うんだよな
大恋愛の末に結ばれたベタ惚れの恋人→のちの夫ディアルトこそが初代ロトなので、
ロトの血筋こそ神聖不可侵の唯一無二の勇者、みたいな思考をしていそう
もっともその初代ロトからオルテガ→オルテガの息子(アリアハンの勇者)までどう繋がるかは
神話の時代から人間の時代に到る過程なので、天皇家の祖が本当に天照大神なのかと同じで、いまいち不透明で
本当は血筋は全然関係なく、オルテガ親子が本当にディアルトとルビスの末裔で勇者の因子を持ってたわけじゃなく
ロト=真の勇者の名だけがアレフガルドに伝わっていて、それが、たまたま大魔王を倒して世界を救った
オルテガの息子が称号として授かった可能性も高い、というか、たぶんそうだろう
40名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 20:58:23.81ID:fjX4z3X+41名無しの挑戦状
2023/02/22(水) 21:58:44.00ID:r5M2zr2v 高屋敷のオリキャラメアリースーも色々言われるけれど
久美沙織の独自設定もなかなかアレやったのな…
久美沙織の独自設定もなかなかアレやったのな…
42名無しの挑戦状
2023/02/23(木) 04:37:36.39ID:TngLaeZp >>41
高屋敷氏の代表的なスーは、なんといっても1小説のガルチラと2小説のガルドだな
それで1は、ローラ姫が城に帰らず勇者にくっついて冒険に出っぱなしなんで、
戦闘の役に立たないが事実上の三人パーティー状態だった
2はガルドとロトの三人で四人パーティーに
これらの小説が出た時点で、ゲームも既に3か4まで出ていたので、
DQ1の世界においてパーティで冒険をさせたのは特に先駆性があったわけでもない
でも、もし1勇者に仲間がいたら面白いかもって空想したプレイヤーは当時結構いたと思うので、
それを叶えたって点では悪くないメアリー・スーだったかも
それはいいが、竜王討伐後、ガルチラもロトの勇者と同じく、2の時代までに自分の国を興したんだが
その国の名が”風の国”なのはどうかと思うw、固有の名称はなく、ただ”風の国”
日本を、”太陽の国”、アメリカを”星の国”と名付けるようなもんか
正直、子供心にも、ダッセーなって思った覚えがあるがw
高屋敷氏の代表的なスーは、なんといっても1小説のガルチラと2小説のガルドだな
それで1は、ローラ姫が城に帰らず勇者にくっついて冒険に出っぱなしなんで、
戦闘の役に立たないが事実上の三人パーティー状態だった
2はガルドとロトの三人で四人パーティーに
これらの小説が出た時点で、ゲームも既に3か4まで出ていたので、
DQ1の世界においてパーティで冒険をさせたのは特に先駆性があったわけでもない
でも、もし1勇者に仲間がいたら面白いかもって空想したプレイヤーは当時結構いたと思うので、
それを叶えたって点では悪くないメアリー・スーだったかも
それはいいが、竜王討伐後、ガルチラもロトの勇者と同じく、2の時代までに自分の国を興したんだが
その国の名が”風の国”なのはどうかと思うw、固有の名称はなく、ただ”風の国”
日本を、”太陽の国”、アメリカを”星の国”と名付けるようなもんか
正直、子供心にも、ダッセーなって思った覚えがあるがw
44名無しの挑戦状
2023/02/23(木) 13:59:34.40ID:3eppUt8z 半分もらってドムドーラや岩山の洞窟やガライの墓が拠点として使えたらやる気出るかな
46名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 03:17:27.53ID:yARij2BZ 1って戦闘画面ってカラフルだよなー
後ろのマップ画面もそのまま見えてるし凄いアイデア
マルチウィンドウとはあの戦闘画面のことを言ってたんだな
後ろのマップ画面もそのまま見えてるし凄いアイデア
マルチウィンドウとはあの戦闘画面のことを言ってたんだな
47名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 08:15:04.78ID:YjomB2AN スプライトで処理してるからか、
戦闘画面に切り替わるたびに
マップ上にいる竜王が消えるのが
なんか好きだった
戦闘画面に切り替わるたびに
マップ上にいる竜王が消えるのが
なんか好きだった
48名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 08:17:21.41ID:YjomB2AN あと、ファミコンの1は玉座をカウンターで代用してるから
王様や竜王に後ろから話しかけられるのが面白くて
ドラクエ2で王様に後ろから話しかけても返事してくれないのが
ちょっとだけ悲しくなったんだ
王様や竜王に後ろから話しかけられるのが面白くて
ドラクエ2で王様に後ろから話しかけても返事してくれないのが
ちょっとだけ悲しくなったんだ
49名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 08:42:01.86ID:yARij2BZ スライムベス3体置けるかなと画像弄って気づいたが
戦闘画面の下の石とかウィンドウで少し隠れちゃうんだな
竜王はあの漆黒の画面でダースドラゴンとは違うぞ!的な雰囲気がでてたね
出現時キャラが消えるのも恐ろしい
良いものだ
>>48
そんなことできたんだ
ちょっとやってみた面白い
戦闘画面の下の石とかウィンドウで少し隠れちゃうんだな
竜王はあの漆黒の画面でダースドラゴンとは違うぞ!的な雰囲気がでてたね
出現時キャラが消えるのも恐ろしい
良いものだ
>>48
そんなことできたんだ
ちょっとやってみた面白い
50名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 12:21:07.75ID:yARij2BZ 考えてみたら
武器屋や宿屋のカウンターが主人の代わりにしゃべってると思ってたが違うんだな
カウンターと関係ない王様や竜王が反応してるもんな
武器屋や宿屋のカウンターが主人の代わりにしゃべってると思ってたが違うんだな
カウンターと関係ない王様や竜王が反応してるもんな
51名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 12:34:47.24ID:9dO8yEli >>46
FC版1は敵とのエンカウントが心臓に悪い
ギュグギュルギュルギュルという音と共に画面が渦を巻いて背景と共に敵が出るから
慣れないうちはフィールドを歩くのにドキドキしてた、今思うと少ない容量で頑張った演出だと思うが
怖いって抗議でもあったのか、2から敵出現は画面が一瞬フラッシュするだけに変えたのは良かった
FC版1は敵とのエンカウントが心臓に悪い
ギュグギュルギュルギュルという音と共に画面が渦を巻いて背景と共に敵が出るから
慣れないうちはフィールドを歩くのにドキドキしてた、今思うと少ない容量で頑張った演出だと思うが
怖いって抗議でもあったのか、2から敵出現は画面が一瞬フラッシュするだけに変えたのは良かった
52名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 12:44:34.15ID:LfjtzZhu シルエットも明滅するから、見慣れないシルエットが消えたり現れたりすると、どきどきしたなあ
53名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 13:21:29.19ID:9dO8yEli シルエットと言えば、影の騎士は真っ黒で怖かったなあ
攻撃をボクサーみたいに、ひらひらかわすのも、なんだコイツはって感じで
リメイクだと、うっすらと姿が見えているのが正直興ざめ
「影の正体見たり、ただのがいこつ」って感じで
攻撃をボクサーみたいに、ひらひらかわすのも、なんだコイツはって感じで
リメイクだと、うっすらと姿が見えているのが正直興ざめ
「影の正体見たり、ただのがいこつ」って感じで
54名無しの挑戦状
2023/02/24(金) 19:39:34.49ID:qQLqiGeb かげのきしは出現時に赤く点滅しないのが一際インパクトある
55名無しの挑戦状
2023/02/25(土) 00:11:38.94ID:G/C2ra2M 影の騎士てどういうモンスターなんだろうな?
他のガイコツ系と同じくアンデッドでいいのかな
シャドウリンクみたいに勇者の影に魔力を与えた生み出したモンスターでも面白いと思うけど
他のガイコツ系と同じくアンデッドでいいのかな
シャドウリンクみたいに勇者の影に魔力を与えた生み出したモンスターでも面白いと思うけど
56名無しの挑戦状
2023/02/25(土) 00:37:35.03ID:Twt2wxUc がいこつみたいに見えるけども実体のない幽霊に近いもんかも知れない。
どっちにしてもアンデッドには変わりないが
どっちにしてもアンデッドには変わりないが
57名無しの挑戦状
2023/02/25(土) 01:46:40.17ID:pShVvOC9 はげのきしの出番はまだですか(´・ω・`)
58名無しの挑戦状
2023/02/25(土) 03:31:41.06ID:xM+If+UG がいこつけんし系はすべて禿げでしょうが
59名無しの挑戦状
2023/02/25(土) 21:33:22.08ID:Ln1HduAC あの頭の長いがいこつシルエットも鳥山さんのセンスの賜物
がいこつとの初期案を提示されてあの頭の長い絵は中々描けんと思う
がいこつとの初期案を提示されてあの頭の長い絵は中々描けんと思う
60名無しの挑戦状
2023/02/25(土) 23:06:39.51ID:V1VK9tp2 かげのきしのデザインって、鳥山さんがベタ塗りしたがいこつ(しりょうのきしか)の
デザイン絵を提出してきたのかな?そうならそのセンスもすげえ
エニックスかチュンソフトが鳥山さんに提出した、そもそもの初期案から真っ黒だったのかな
デザイン絵を提出してきたのかな?そうならそのセンスもすげえ
エニックスかチュンソフトが鳥山さんに提出した、そもそもの初期案から真っ黒だったのかな
61名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 06:58:55.03ID:x6rwQJot かっこいいな
人間が骨になった姿じゃなく元々がいこつという設定なのかな
2以降のがいこつ系は頭が短くなった?
人間が骨になった姿じゃなく元々がいこつという設定なのかな
2以降のがいこつ系は頭が短くなった?
62名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 08:01:15.31ID:SuZ1D4QL63名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 09:16:13.56ID:a6AUgO45 ファミコンで遊んでいた頃は、ドラゴンやリカントの目は白目を剥いているものと思っていた
後に原画を見て黒目(or赤目)が描かれている事を知ったけど
ファミコンのドット絵で見るとそれは1ドットあるかどうかと言う小さい点だったので相変わらず白目剥き出しのように見えた
むしろ白目剥き出しの方がモンスターの持つ狂気をより的確に表していてしっくり来る
後に原画を見て黒目(or赤目)が描かれている事を知ったけど
ファミコンのドット絵で見るとそれは1ドットあるかどうかと言う小さい点だったので相変わらず白目剥き出しのように見えた
むしろ白目剥き出しの方がモンスターの持つ狂気をより的確に表していてしっくり来る
64名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 09:22:07.32ID:5/o3sjMk なんでがいこつって左利き何だろう?って意味深に考えたんだが、ただ単に手癖で描いたっぽいんだよな…
絵描いてるから分かるんだけど右手で描いてると左利きのキャラが生まれやすいんよな。
同じ理由でギガンテス系も左利きだしそれっぽい
トロル系はきちんと意識したのか、右利き。
絵描いてるから分かるんだけど右手で描いてると左利きのキャラが生まれやすいんよな。
同じ理由でギガンテス系も左利きだしそれっぽい
トロル系はきちんと意識したのか、右利き。
65名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 13:25:00.17ID:NAw/3v6M ファミコンのしりょうのきしは右ききだったと思う リメイクから持ち手が逆になったような
66名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 14:05:16.23ID:hJvbHfuV というかFC版は左右反転した敵キャラが幾つか出てきたけれど
それ以降の作品からは出てこなくなったんだよなー
それ以降の作品からは出てこなくなったんだよなー
67名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 14:19:03.45ID:4STViCtM ファミコンは容量制限の中やりくりしてたからな、反転させたり一部分共有したりしてな
https://twitter.com/Karu_gamo/status/1335132117269766144?t=JPv0PRc7H_cAO2KQCjyg2g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Karu_gamo/status/1335132117269766144?t=JPv0PRc7H_cAO2KQCjyg2g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
68名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 14:19:59.42ID:km+DP/ac ドラクエ音楽って、何故か聴くと落ち着くよな、以下転載
↓
261 名無しの挑戦状 sage 2023/02/21(火) 16:58:32.93 ID:nOFRd2rC
最近、ファミコン風な8ビットのピコピコ音楽(チップ・チューン・サウンドというらしい)を
集めては聴いているが、これがなかなかいい
元祖のファミコン音楽CDサウンドトラックも幾つか持ってるが
ドラクエシリーズやギミック、マザーやツインビーなどのファミコン音楽
これら音楽をMicroSDに入れて、プレイヤーに刺して部屋のBGMとして
流しながら、コーヒーを飲みながら、こうやってネットや5chをやってると
凄く落ち着いてリラックスするわ
例えるなら、オルゴールサウンドみたいにヒーリングミュージックといった感じか
ソースがこんなレンジが狭い音楽なモンだから、MP3にしてるが全く問題ない
ちなみにMP3プレイヤーは、電子パーツ屋にて220円で買ってきたプレイヤー基盤(アマゾンにも数百円で売ってるっぽい)
https://i.imgur.com/CeZ1JwB.jpg
アンプはこんなのとか
https://i.imgur.com/HBdYhDN.jpg
スピーカーはBOSE社の101
とりあえず、MicroSDにピコピコ音楽を約7000曲ほど入れておいた
サブスクも一応あるけど、これはこれでローカルで
普段はこれでJAZZやイージーリスニング、アニメ音楽なども聴いている
↓
261 名無しの挑戦状 sage 2023/02/21(火) 16:58:32.93 ID:nOFRd2rC
最近、ファミコン風な8ビットのピコピコ音楽(チップ・チューン・サウンドというらしい)を
集めては聴いているが、これがなかなかいい
元祖のファミコン音楽CDサウンドトラックも幾つか持ってるが
ドラクエシリーズやギミック、マザーやツインビーなどのファミコン音楽
これら音楽をMicroSDに入れて、プレイヤーに刺して部屋のBGMとして
流しながら、コーヒーを飲みながら、こうやってネットや5chをやってると
凄く落ち着いてリラックスするわ
例えるなら、オルゴールサウンドみたいにヒーリングミュージックといった感じか
ソースがこんなレンジが狭い音楽なモンだから、MP3にしてるが全く問題ない
ちなみにMP3プレイヤーは、電子パーツ屋にて220円で買ってきたプレイヤー基盤(アマゾンにも数百円で売ってるっぽい)
https://i.imgur.com/CeZ1JwB.jpg
アンプはこんなのとか
https://i.imgur.com/HBdYhDN.jpg
スピーカーはBOSE社の101
とりあえず、MicroSDにピコピコ音楽を約7000曲ほど入れておいた
サブスクも一応あるけど、これはこれでローカルで
普段はこれでJAZZやイージーリスニング、アニメ音楽なども聴いている
70名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 17:43:56.21ID:6ii7Rczj 上位種になると、装備が充実していくのが好みなんだ
71名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 19:46:54.56ID:mO4gaUPf 主人公の方も武器や盾を入手したらグラフィック追加されてたしなー
72名無しの挑戦状
2023/02/26(日) 21:30:30.26ID:E7+RXEIg 当たり前だが、武器を買わずに盾のみ持ってると、本当に盾だけ着けているグラになるもんな
ついでにフィールド上で、ポーズボタン押すと画面が止まるのは1だけ
1に独自性がある、というより、初のFCのRPGって事でまだ試行錯誤の段階だったんだろうな
RPGでも何故かポーズがかけられるっていうのは、ポーズボタンが絶対必要なアクションや
シューティングゲームばかりだった1986年当時のファミコンの流れゆえかな
ついでにフィールド上で、ポーズボタン押すと画面が止まるのは1だけ
1に独自性がある、というより、初のFCのRPGって事でまだ試行錯誤の段階だったんだろうな
RPGでも何故かポーズがかけられるっていうのは、ポーズボタンが絶対必要なアクションや
シューティングゲームばかりだった1986年当時のファミコンの流れゆえかな
73名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 09:28:00.82ID:WkmcTqge ならぬののふくも着てない状態では服を着てないグラに(
74名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 09:40:42.13ID:WHD9pRfr 上着的な服
75名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 17:15:06.15ID:9sCBoUv676名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 17:38:21.78ID:WHD9pRfr へー
77名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 17:51:23.26ID:YPa656Dk ファミコンの頃のkbはキロビットじゃなかったっけ
78名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 17:55:22.11ID:QSq38/8V ゲームは開発にかかった時間で例えるべき
79名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 19:08:49.87ID:o92ZHJl4 例えるって何を?
80名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 19:23:26.32ID:WHD9pRfr 制作期間何年とか?
今はグラフィックとか音声とかにかかってそう
今はグラフィックとか音声とかにかかってそう
81名無しの挑戦状
2023/02/27(月) 22:38:06.18ID:aa7twqlq84名無しの挑戦状
2023/02/28(火) 01:10:07.38ID:d/BePVOL85名無しの挑戦状
2023/02/28(火) 07:56:01.65ID:ECHhFIYS アルバイトかw
bitととややこしい
bitととややこしい
86名無しの挑戦状
2023/02/28(火) 09:23:21.19ID:GHNPE7wf そんな噛みつくなよ
87名無しの挑戦状
2023/02/28(火) 09:58:39.66ID:d/BePVOL 風呂あがりの精進料理、マイラそうめん村をどうぞ
88名無しの挑戦状
2023/03/02(木) 10:43:59.62ID:jB5eIzGN スーパーカセットビジョン版ドラゴンクエスト
https://youtu.be/iisV8xHCB-w
https://youtu.be/iisV8xHCB-w
90名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 03:54:53.68ID:gU2qDGkO ゲームウォッチっぽいDQ1、誰か作ってくれないかなあ…
91名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 05:00:05.49ID:eQh3N1gK どういうドラクエ1だろう?
92名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 07:31:28.34ID:aUWeGym6 ローラ姫が4方向に投げる王女の愛を勇者が受け止めるゲームだなw
94名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 08:59:04.67ID:eQh3N1gK 是非ゲームウォッチでは珍しいRPGにしてちょー
95名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 09:08:53.14ID:gU2qDGkO 魔界塔士Sa・Gaが発売する時、ゲームボーイでRPGが本当にプレイ出来るのか懐疑的だった、
あの頃が懐かしい
別に普通に出来はしたが、テトリスに一日何時間もハマり込んだ以上に視力は悪くなった
あの頃が懐かしい
別に普通に出来はしたが、テトリスに一日何時間もハマり込んだ以上に視力は悪くなった
97名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 12:17:28.26ID:XyG5UGce 魔界村風ドラクエはまだか
101名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 18:22:55.42ID:tNUTACUR ㌰㌰サウンドの始源といえばやっぱりゲームウォッチやわな
102名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 18:40:26.52ID:ns+QlmXq パラシュートは良作
103名無しの挑戦状
2023/03/03(金) 21:08:28.73ID:gU2qDGkO >>101
ゲームウォッチのピコピコ音は昭和の年配層が、ゲームの事を
とにかく一から十まで「ピコピコ」と呼ぶようになるくらい、影響デカかったな
数年後、ファミコン全盛期になって、さらに、すぎやんらの努力で、RPGなどで
効果音だけの時代は終わり、ゲームに立派なBGMが付くようになった時代になっても、
長らくジジババのゲーム=ピコピコ呼びは続いたからなあ
ゲームウォッチのピコピコ音は昭和の年配層が、ゲームの事を
とにかく一から十まで「ピコピコ」と呼ぶようになるくらい、影響デカかったな
数年後、ファミコン全盛期になって、さらに、すぎやんらの努力で、RPGなどで
効果音だけの時代は終わり、ゲームに立派なBGMが付くようになった時代になっても、
長らくジジババのゲーム=ピコピコ呼びは続いたからなあ
104名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 02:13:42.70ID:JxiQDva+ すばらしいBGM聞いてるとピコピコなんて思えないが
台所とか遠くに離れるとピコピコ聞こえるんかね
台所とか遠くに離れるとピコピコ聞こえるんかね
105名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 02:14:23.91ID:JxiQDva+ ゲームウォッチの時計部分を時計でなくゲームに使った
ゲームウォッチはありましたか
ゲームウォッチはありましたか
106名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 06:18:23.25ID:Fa3/dgl0 そもそも発想が逆
ゲームウオッチは時刻表示が必ずあった
なぜなら、そもそもゲーム”も”出来る時計なので”ゲームウオッチ”と名付けられた
一応、主がウオッチ、従がゲームなので、それじゃ本末転倒になる
もっとも子供にとっては(大人もか)、その本末転倒でも全然構わなかったんだけどw
ゲームウオッチは時刻表示が必ずあった
なぜなら、そもそもゲーム”も”出来る時計なので”ゲームウオッチ”と名付けられた
一応、主がウオッチ、従がゲームなので、それじゃ本末転倒になる
もっとも子供にとっては(大人もか)、その本末転倒でも全然構わなかったんだけどw
107名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 07:23:59.42ID:JxiQDva+ これゲェムじゃないよ、
時計だもんね!みたいな感じですかな
時計だもんね!みたいな感じですかな
108名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 07:26:51.54ID:yXIlbeyD 電卓で遊んでいた人をヒントに考えついたんだっけか
109名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 07:35:11.00ID:xUE9yooU 親が、子供に対しては買い与えやすいように(玩具の軽減)
との見解も当時あった記憶
との見解も当時あった記憶
110名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 09:42:23.12ID:TbcHcTCz111名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 16:17:51.41ID:jGJ6Ra4B いーっすね
ファミコンでドラクエ1発売と同時に購入、プレイしたのが小5だった自分としては
パソコン版イースには全く思い入れが無く
イースに触れたのはCDーROM2のイース1・2からだけど
ファミコンでドラクエ1発売と同時に購入、プレイしたのが小5だった自分としては
パソコン版イースには全く思い入れが無く
イースに触れたのはCDーROM2のイース1・2からだけど
112名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 19:44:44.89ID:3Mxg6jHu ファミ通の記事でしか知らん
113名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 20:13:52.56ID:wTAUMjb9 ワンダラーズ・フロム・アレフガルド
114名無しの挑戦状
2023/03/04(土) 22:34:29.57ID:Fa3/dgl0 シリーズでアレフガルドって具体名が出たのって、
もしかして3で、ギアガの大穴に飛び込んだ所にいたオッサンが「ここはやみのせかいアレフガルドってんだ」って
言ったのが初?
1ではカタカナ制限があるから確実に出てない、2はルプガナかラダトームの人あたりが言ってたかもしれないけど記憶にない
もしかして3で、ギアガの大穴に飛び込んだ所にいたオッサンが「ここはやみのせかいアレフガルドってんだ」って
言ったのが初?
1ではカタカナ制限があるから確実に出てない、2はルプガナかラダトームの人あたりが言ってたかもしれないけど記憶にない
115名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 02:31:24.09ID:mhngsc55 うん、ルプガナの兵士とラダトームの娘がアレフガルドと言ってるよ。ちゃんと覚えてるじゃないかw
116名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 07:52:41.45ID:e7sjSe+p ルプガナのつるぎ
とかあったら名産品ということになるんだろうか
とかあったら名産品ということになるんだろうか
117名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 08:19:01.86ID:TL8THEUl バスクリン・マイラの温泉
118名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 08:22:04.75ID:e7sjSe+p にじのしずくがお風呂の栓に!
119名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 11:21:05.39ID:EfUR8RmH ルプガナの兵士って、どこ所属の兵士なんだろう
リリザの兵士なら、ローレシアかサマルトリアから派遣された駐在武官なんだろうと思うが
ムーンペタの兵士も運よくムーンブルクから逃げのびて来たか、
ペタに駐在していて難を逃れたか
ルプガナだと、ラダトームが西の大陸に派遣したのか
ルプガナが都市国家で、街にガードマンとして雇われている地元出身の民間の兵士なのか
リリザの兵士なら、ローレシアかサマルトリアから派遣された駐在武官なんだろうと思うが
ムーンペタの兵士も運よくムーンブルクから逃げのびて来たか、
ペタに駐在していて難を逃れたか
ルプガナだと、ラダトームが西の大陸に派遣したのか
ルプガナが都市国家で、街にガードマンとして雇われている地元出身の民間の兵士なのか
120名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 14:27:37.31ID:MHwcAXhg 特定の国家に所属しない都市というのは、
古代から中世にかけてのヨーロッパ大陸では
そう珍しいものではなかった
地方領主が治めるのではなく、本当に独立した自治領
兵士は自警団か、金で雇われたのだろう
ルプガナ、ベラヌール、ペルポイは
特定国家の領土になってるとは考えにくい場所にある
(ルプガナは地続きになってるがムーンブルクから遠すぎる。
まず王族に船を貸してくれない)
古代から中世にかけてのヨーロッパ大陸では
そう珍しいものではなかった
地方領主が治めるのではなく、本当に独立した自治領
兵士は自警団か、金で雇われたのだろう
ルプガナ、ベラヌール、ペルポイは
特定国家の領土になってるとは考えにくい場所にある
(ルプガナは地続きになってるがムーンブルクから遠すぎる。
まず王族に船を貸してくれない)
123名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 15:10:15.03ID:EfUR8RmH マイラ、2では100年の間に消滅して森の中に埋もれていた感じが切なかった
どんどん人口が減っていって、民家も温泉施設も廃墟になって、
森の中に風化して消えていったんだろうなって考えると寂しい
でも3と1の400年間は、よく保ったなと思うが
3リメイクだと地下にすごろく場があるから、その集客と利益で生き残れたのかな?
リメイクでも1の時代にはすごろく場は既に消滅していたが
どんどん人口が減っていって、民家も温泉施設も廃墟になって、
森の中に風化して消えていったんだろうなって考えると寂しい
でも3と1の400年間は、よく保ったなと思うが
3リメイクだと地下にすごろく場があるから、その集客と利益で生き残れたのかな?
リメイクでも1の時代にはすごろく場は既に消滅していたが
124名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 15:37:55.41ID:MHwcAXhg 堀井いわく、3の時代にアレフガルドは生まれたばっかで
『外の世界』が存在しなかった
1の時代には外海はあったと思われ、
特に勇者がアレフガルドを離れた後は
移住者が殺到した可能性が高い
王「おのれ勇者め…ワシの王国をすたれさせおって」
『外の世界』が存在しなかった
1の時代には外海はあったと思われ、
特に勇者がアレフガルドを離れた後は
移住者が殺到した可能性が高い
王「おのれ勇者め…ワシの王国をすたれさせおって」
125名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 15:50:48.61ID:mhngsc55 結果論で言うとラダトーム国王の座を継いでくれた方が良かったわけだね。ラダトーム的には
127名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 18:40:18.50ID:1URGrXGw 3でドムドーラが普通の町だったのはなんか嬉しかった
128名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 19:09:40.53ID:burteAZg 時系列順のリポート遣るらしいが、1の世界で100年前の戦いとか会話出してほしいな。ゾーマの存在やルビス、アレフガルドは世界の一部だった、ゆきのぶの物語
129名無しの挑戦状
2023/03/05(日) 19:12:58.45ID:NwHunRHq ドムドーラが襲われるシーン希望
130名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 06:45:38.76ID:1BWr3pie アイテム物語を踏まえると戦士グレイが1勇者の祖父なんだよな
そして小説だとドムドーラを滅ぼしたのが悪魔の騎士
孫を逃がす為に老体に鞭打って奮戦して犠牲になったと考えると切ない…
そして小説だとドムドーラを滅ぼしたのが悪魔の騎士
孫を逃がす為に老体に鞭打って奮戦して犠牲になったと考えると切ない…
131名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 07:03:51.71ID:TfCw8wct132名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 07:27:31.86ID:3tS6TaVx133名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 07:49:54.63ID:vssnlkcM ドムドーラを滅ぼしたのはロトの鎧があったからだろうと解釈してたが、
城に持って帰らず毒沼に埋まったまま悪魔の騎士に守らせていたのは解せない
3の時代には魔物が伝説の装備を城から持ち出したから、
魔物が触れないわけではないはずだが…
城に持って帰らず毒沼に埋まったまま悪魔の騎士に守らせていたのは解せない
3の時代には魔物が伝説の装備を城から持ち出したから、
魔物が触れないわけではないはずだが…
134名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 08:29:56.49ID:zf97/DGR 聖なる守りができたとき同じ塔内にあってルビスの加護を受けたとか、400年光の玉に照らされた世界にあって性質が変わったとか
135名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 18:39:53.04ID:69kMlMYG 勇者の最後に覚える呪文はベギラマじゃなくライデインにしないと誰も心を認めないからな
136名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 18:52:09.21ID:RFJlYxzl そういや竜王にはベギラマが効いた方がよかったな
その方が、竜王戦でタイミングによってベホイミを選ぶか、ベギラマを選ぶか、戦略性が生まれたのに
ほぼ攻撃かベホイミしかすることがなくて単調
敵がストーンマンでもキラーリカントでもいいけど、レベル30のロトの剣の攻撃でも
ベギラマのダメージには及ばないよね
その方が、竜王戦でタイミングによってベホイミを選ぶか、ベギラマを選ぶか、戦略性が生まれたのに
ほぼ攻撃かベホイミしかすることがなくて単調
敵がストーンマンでもキラーリカントでもいいけど、レベル30のロトの剣の攻撃でも
ベギラマのダメージには及ばないよね
137名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 19:18:38.31ID:x1ZxnRwp >ほぼ攻撃かベホイミしかすることがなくて単調
まともにダメージを与えられる方法はロトの剣による攻撃のみ、
そして竜王の激しい攻撃を受けながらも回復しながら戦う
理想的なシチュエーションじゃん
(竹槍撃破とか素手撃破はまぁやり込み要素と言うかおまけみたいなもん)
まともにダメージを与えられる方法はロトの剣による攻撃のみ、
そして竜王の激しい攻撃を受けながらも回復しながら戦う
理想的なシチュエーションじゃん
(竹槍撃破とか素手撃破はまぁやり込み要素と言うかおまけみたいなもん)
138名無しの挑戦状
2023/03/06(月) 19:21:55.64ID:GQBMhTxY 竜王にベギラマ効くことには効く ファミコンでも16分の1だかの割合で(リメイクだと6割くらいあたる)
某課長か誰かがバクチでぶっぱして、トドメ刺してた気がする
某課長か誰かがバクチでぶっぱして、トドメ刺してた気がする
139名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 06:39:18.65ID:xVU6RoSQ 小説やゲームブックだと「炎の精霊よ」なんて言ってるけど、ギラ系は精霊魔法の分類でいいのかね?
140名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 06:59:20.76ID:I/GQ+fq8 ギラの扱いなんて一番ブレてるから好きなように解釈したら良いんじゃまいか?
141名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 07:12:47.62ID:WvQe3siI ドラクエに限った話でもないが、ファンタジーなんて
魔法の原理についてまともに考えてる作品の方が少ない
だから「聖なる神の奇跡で蘇生します」みたいな呪文を
魔界の大魔王が平然と唱えてたりする
魔法の原理についてまともに考えてる作品の方が少ない
だから「聖なる神の奇跡で蘇生します」みたいな呪文を
魔界の大魔王が平然と唱えてたりする
142名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 10:44:54.88ID:P5P6M4oY ベホマで大魔王がダメージ受ける3はよく考えられていたのか
143名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 16:45:48.98ID:upoWWUDv よく出来るよな
ぺろ
ギラはいつからブレてしまったのか
ぺろ
ギラはいつからブレてしまったのか
144名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 17:21:38.80ID:upoWWUDv よく出来てるよな、だった
145名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 18:07:32.08ID:P5P6M4oY ギラは閃熱呪文って解釈で固定されたんだっけ
5や6くらいまでの記憶だけど
閃熱っていうのがどういうものかいまいちピンとこないんだが
レーザービームみたいな感じなのか?
5や6くらいまでの記憶だけど
閃熱っていうのがどういうものかいまいちピンとこないんだが
レーザービームみたいな感じなのか?
146名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 18:46:24.63ID:upoWWUDv 電気ストーブみたいなやつかな
147名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 21:01:21.74ID:WvQe3siI 炎で焼くのでなく、カッと光って一瞬で焼死させるイメージ
初期は稲妻の呪文として扱われてた
でもレーザーの方が分かりやすいかな?
でもメラゾーマが火球を飛ばす呪文なので、
呪文エフェクトが取り入れられた5とSFC1・2からは
範囲系の炎を発生させる呪文になった
初期は稲妻の呪文として扱われてた
でもレーザーの方が分かりやすいかな?
でもメラゾーマが火球を飛ばす呪文なので、
呪文エフェクトが取り入れられた5とSFC1・2からは
範囲系の炎を発生させる呪文になった
149名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 22:21:01.40ID:P5P6M4oY 3で湯治の爺さんが「お湯がぬるい」って文句言ってたが、
明けない夜の世界なんだから当たり前だが、そういうとこ妙にリアル
もっとも電気の保温システムが完備している現実世界だと
たとえ真冬の夜の露天風呂でもしっかり熱いけどね
江戸時代の露天風呂とか冬や夜はぬるかったんだろうな
明けない夜の世界なんだから当たり前だが、そういうとこ妙にリアル
もっとも電気の保温システムが完備している現実世界だと
たとえ真冬の夜の露天風呂でもしっかり熱いけどね
江戸時代の露天風呂とか冬や夜はぬるかったんだろうな
150名無しの挑戦状
2023/03/07(火) 23:57:30.18ID:V5jGGhQG 温泉なら源泉の温度で浴槽のお湯の熱いぬるいはだいぶ決まってくるよ
ドラクエで分かりやすい例は7の現代エンゴウ
封印されて火山が活動を止めたらお湯が冷水になってしまった
ドラクエで分かりやすい例は7の現代エンゴウ
封印されて火山が活動を止めたらお湯が冷水になってしまった
151名無しの挑戦状
2023/03/08(水) 06:58:44.02ID:+2mw5BVq マイラの村にはジパングから来た鍛冶屋の子孫がいた
ジパング由来と思われる竹もマイラ周辺で生えてたのではなかろうか
とすれば竹竿はマイラ産となる
一方アイテム物語の巻末にはラダトーム周辺は薬草の産地だとある
行商人によるマイラ・ラダトームの交易ルートとかあったのかね
ジパング由来と思われる竹もマイラ周辺で生えてたのではなかろうか
とすれば竹竿はマイラ産となる
一方アイテム物語の巻末にはラダトーム周辺は薬草の産地だとある
行商人によるマイラ・ラダトームの交易ルートとかあったのかね
152名無しの挑戦状
2023/03/08(水) 16:26:45.80ID:O/kAyAzW あの鍛冶屋がタケノコを持っていて、マイラの周辺に植えたという経緯があるかも
153名無しの挑戦状
2023/03/08(水) 16:47:29.91ID:fwhCO1mf 股間のタケノコで奥さんを突いていたのか
154名無しの挑戦状
2023/03/08(水) 17:09:38.59ID:fhTmBl88 マスクマンかむすこに売ってしまったようだ
155名無しの挑戦状
2023/03/08(水) 19:43:17.06ID:PVVyqvF4 俺もみんなが癒されて元気出るようにハーブ植えてくるわ
156名無しの挑戦状
2023/03/08(水) 19:48:19.55ID:mU+6pA41 >>68
新手のラズパイかと思ったw
新手のラズパイかと思ったw
157名無しの挑戦状
2023/03/08(水) 20:09:00.88ID:IvBUEAuG マイラ名物竹細工とタケノコ料理
159名無しの挑戦状
2023/03/11(土) 20:22:34.56ID:Sf3PrRdC マイラに温泉まんじゅうはあるのかな?
160名無しの挑戦状
2023/03/11(土) 20:54:17.30ID:YKyiZwpp ジパング夫婦がまんじゅうを伝えていたとすれば、あるだろう
161名無しの挑戦状
2023/03/12(日) 18:10:19.80ID:lkRc/Q3R ジパングにまだ卓球は伝わってなかっただろうから
マイラの温泉に流石に卓球場はないだろうな
マイラの温泉に流石に卓球場はないだろうな
162名無しの挑戦状
2023/03/18(土) 09:19:57.15ID:AiczqSsO てかあの世界だとまだスポーツを楽しむて概念がないんじゃないかな
163名無しの挑戦状
2023/03/18(土) 10:38:09.45ID:x+TvRo0g およそドラクエ世界でスポーツらしきものは競馬ぐらいしか見た覚えがない。子供の遊びでも鬼ごっことかかくれんぼとか、そんなもんかなあ
164名無しの挑戦状
2023/03/18(土) 16:48:59.51ID:t/xZy17/ ドラクエ4コマで作者が
「世界観を壊すような事はしないで下さい」
と言われたらしいので、
あの世界に野球やサッカーは無いと思われる
「世界観を壊すような事はしないで下さい」
と言われたらしいので、
あの世界に野球やサッカーは無いと思われる
165名無しの挑戦状
2023/03/18(土) 17:56:13.07ID:pTkfCX9c ゆうべはスポーツでしたね
166名無しの挑戦状
2023/03/18(土) 18:09:41.44ID:BOggajOb お〇〇こっすかあ!!!
167名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 03:38:29.34ID:3Mb8438n マイラの温泉の傍にドレス姿の女性がいたから、ジャパニーズ風味というよりやっぱりヨーロッパのスパ的感覚だったな
168名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 07:33:36.12ID:8Vx2EnEZ ってか、リメイクだと温泉にパフパフ娘がいる
マイラの温泉とはソープランドの事だったか…
マイラの温泉とはソープランドの事だったか…
169名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 08:29:19.73ID:3ZPBoQl6 石鹸の国
170名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 09:33:38.56ID:SxR+p6D3 ぱふぱふみたいな風俗はあるんだよなあ
鍛冶屋もあるが燃料は石炭か木炭か
木こりや炭焼小屋、炭坑や鉱山技師なんかもあるのかな
鍛冶屋もあるが燃料は石炭か木炭か
木こりや炭焼小屋、炭坑や鉱山技師なんかもあるのかな
172名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 18:51:51.95ID:8Vx2EnEZ 4から登場するカジノのスロットマシンという、
動力の分からない謎機械
動力の分からない謎機械
173名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 20:07:18.13ID:0cyhtSfn174名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 20:29:38.15ID:UCoAREPS 岩山の洞窟なんかは鉱山跡なんじゃないかって気がする
ロトやルビスやラダトーム王家や竜王に関するもの、
要するにクリアに必要な重要なアイテムが何もないあたりが
単なる民間の鉱山なんじゃないかって
ロトやルビスやラダトーム王家や竜王に関するもの、
要するにクリアに必要な重要なアイテムが何もないあたりが
単なる民間の鉱山なんじゃないかって
175名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 20:36:44.91ID:8Vx2EnEZ 岩山の洞窟は有名な盗賊の宝の隠し場所だと解釈してた
死の首飾りが盗賊の最高のお宝
死の首飾りが盗賊の最高のお宝
176名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 20:40:47.87ID:HMRH4Z8/ そういう感性好きだわ
177名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 20:53:12.48ID:I6MdC9Tu 少なくとも銅と鉄の鉱脈はあるはずなのだが。さてどこにあるのだろう
178名無しの挑戦状
2023/03/19(日) 21:09:05.76ID:HMRH4Z8/ アイテム物語引っ張りだしてみてきた
岩山の洞窟は銀山だわ
ラダトーム北に大きな銅山
ミスリルの産地はメルキドで銀と一緒に取れるみたい
ミスリルは地図的にリムルダールの北でも金と一緒に産出してるみたい
マイラ付近で金と銅が産出
鉄は話出てくるけど産地の情報無し
岩山の洞窟は銀山だわ
ラダトーム北に大きな銅山
ミスリルの産地はメルキドで銀と一緒に取れるみたい
ミスリルは地図的にリムルダールの北でも金と一緒に産出してるみたい
マイラ付近で金と銅が産出
鉄は話出てくるけど産地の情報無し
179名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 00:04:55.17ID:BK1RyR8G メルキドは3で、壁が出来る前は山に囲まれていたんだよな
あれが鉱山で、1では鉱山ごと壁で囲んで、安全な状態で
ミスリルや銀を発掘してるのかもしれない、
モンスターがいない時は、ゴーレムにも掘らせたりしてw
まあ、難攻不落だし、経済状態も潤いっぱなしで安定するわな
ただ内需は凄いだろうけど、外に商売に行くのはキツそう
リムルダールへの陸路は1の時代には無いし、
一番近いドムドーラは滅亡、ガライやラダトームは遠すぎるし
モンスターは最強クラスがゴロゴロ
船を使って、海運でルプガナやベラヌールに売りに行った方が良さそう
この時代、どんだけ外の世界が知られていたかは分からんが
小説版だと、1の時代の時点でリムルダールとベラヌールが
同じ湖上都市として姉妹都市提携を結んでいて、ベラヌールが
リムルダールに援軍を派遣したりしてるけど…
あれが鉱山で、1では鉱山ごと壁で囲んで、安全な状態で
ミスリルや銀を発掘してるのかもしれない、
モンスターがいない時は、ゴーレムにも掘らせたりしてw
まあ、難攻不落だし、経済状態も潤いっぱなしで安定するわな
ただ内需は凄いだろうけど、外に商売に行くのはキツそう
リムルダールへの陸路は1の時代には無いし、
一番近いドムドーラは滅亡、ガライやラダトームは遠すぎるし
モンスターは最強クラスがゴロゴロ
船を使って、海運でルプガナやベラヌールに売りに行った方が良さそう
この時代、どんだけ外の世界が知られていたかは分からんが
小説版だと、1の時代の時点でリムルダールとベラヌールが
同じ湖上都市として姉妹都市提携を結んでいて、ベラヌールが
リムルダールに援軍を派遣したりしてるけど…
180名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 07:53:43.00ID:fhVNFkA/ のばら
182名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 13:56:01.17ID:W8aVKtB3 ニフラムという名のテレポを喰らえい!
183名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 15:32:59.18ID:lGhzC+m1 と言うかドラクエやってた奴は大概FFもやってたよなあ。
だからこそドラクエにミスリルって出てきた時はなんか違和感があったんだけども
だからこそドラクエにミスリルって出てきた時はなんか違和感があったんだけども
184名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 16:52:18.80ID:8uTFoEu8 魔法の鎧も水鏡の盾もミスリル銀なんだから、
そんなにおかしくないじゃないか
そんなにおかしくないじゃないか
185名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 18:53:16.22ID:5wJDaJ8R 勇者の盾もアイテム物語だとミスリルだしな
ビルダーズだとブルーメタルだっけ?
ビルダーズだとブルーメタルだっけ?
186名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 20:58:49.85ID:BK1RyR8G FFはDQになかったスタイリッシュさが新鮮に感じたな
まずシンプルな所で名前がカタカナで6文字つけられるのが魅力だった
DQだとわたなべを、ファミスタよろしく「わたなへ」と付けなきゃならなかったりw
サマルが”すけさん”だったりw、そういう西洋ファンタジー世界の雰囲気を
ぶち壊すようなネーミングセンスから脱出できたのは大きい
濁点に一文字分取られない上にカタカナで6文字もつけられて、
それだけで自在感半端なかったもんな
DQはその辺りのネーミングによる雰囲気造りって点では
まるで無神経だったな
あれだけゲームシステムやゲームバランスには心血を注ぐ人たちが
なぜこういう部分はガン無視なのか理解しがたい
1から普通に”ゆきのふ” とか”ちゅん”とか出すし
カタカナ制限があるのは知ってるが、最初から、この二つの場合、
最初からそんな名前出さなきゃいいわけで
ゆきのふは、「うちの、ひい爺さん」でいいし、ちゅんは名無しでもまるで問題ない
まずシンプルな所で名前がカタカナで6文字つけられるのが魅力だった
DQだとわたなべを、ファミスタよろしく「わたなへ」と付けなきゃならなかったりw
サマルが”すけさん”だったりw、そういう西洋ファンタジー世界の雰囲気を
ぶち壊すようなネーミングセンスから脱出できたのは大きい
濁点に一文字分取られない上にカタカナで6文字もつけられて、
それだけで自在感半端なかったもんな
DQはその辺りのネーミングによる雰囲気造りって点では
まるで無神経だったな
あれだけゲームシステムやゲームバランスには心血を注ぐ人たちが
なぜこういう部分はガン無視なのか理解しがたい
1から普通に”ゆきのふ” とか”ちゅん”とか出すし
カタカナ制限があるのは知ってるが、最初から、この二つの場合、
最初からそんな名前出さなきゃいいわけで
ゆきのふは、「うちの、ひい爺さん」でいいし、ちゅんは名無しでもまるで問題ない
187名無しの挑戦状
2023/03/20(月) 21:01:41.65ID:BK1RyR8G まあ、意地悪く言えばFFは指輪→D&D→ウィズ→ロードス島、と
ネーミングセンスや、ミスリルとかのアイテムも含めて欧米で発明されて、
日本にも輸入されたファンタジーの丸パクリなんだけど
ネーミングセンスや、ミスリルとかのアイテムも含めて欧米で発明されて、
日本にも輸入されたファンタジーの丸パクリなんだけど
188名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 04:08:09.20ID:8jJnWIOz それであっても
当時のドラクエでできなかったカタカナ6文字名前を
文字の制限なく自由に付けられるのはかっこよかった
海外のパクリったってこれは真似ではないもんな
当時のドラクエでできなかったカタカナ6文字名前を
文字の制限なく自由に付けられるのはかっこよかった
海外のパクリったってこれは真似ではないもんな
189名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 05:04:04.20ID:9qUCiOyt FFも初代はひらがな4文字までじゃなかったか
はあごん(dq2のハーゴン) とか名前つけてた記憶がある
はあごん(dq2のハーゴン) とか名前つけてた記憶がある
190名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 11:51:08.09ID:0AXllOoa 2から6文字になった上に、フリオニール、マリア、ガイ、レオンハルトと
ディフォルトネームがついて、いきなり欧米RPGっぽくなった
当時は向こうのゲームやファンタジー小説の事なんて何も知らない中学生だったから
たぶん、当時でも知っていた範囲のこと、TVアニメや洋画なんかのバリバリの長いカタカナネームのキャラを連想して、
ああ、なんかカッコいいって思っただけだったろうがw
DQでも、4で導かれし者たちの、ライアン、アリーナ、マーニャといったカタカナのデフォネームが多数出てきて、
やっとそういう感覚が出てきたな、まだ4文字な上に、その中に相変わらず、ひらがなネームの勇者が一人混ざるんだけどw
ディフォルトネームがついて、いきなり欧米RPGっぽくなった
当時は向こうのゲームやファンタジー小説の事なんて何も知らない中学生だったから
たぶん、当時でも知っていた範囲のこと、TVアニメや洋画なんかのバリバリの長いカタカナネームのキャラを連想して、
ああ、なんかカッコいいって思っただけだったろうがw
DQでも、4で導かれし者たちの、ライアン、アリーナ、マーニャといったカタカナのデフォネームが多数出てきて、
やっとそういう感覚が出てきたな、まだ4文字な上に、その中に相変わらず、ひらがなネームの勇者が一人混ざるんだけどw
191名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 12:32:03.01ID:M+MQmDyc ひらがな勇者がいやでリリペって名前にしたなあ
192名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 14:19:05.00ID:J1hmLTO+ 初代や3はともかく2や4は世界中で平仮名なのは自分だけというのは超違和感やったな
193名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 16:32:50.47ID:0AXllOoa 1のちゅんやゆきのふは、主人公もひらがなだし、ひらがな名の人間もいないとおかしいと、
一応バランスを考えた結果だったのかな、2のサマルすけさんや、ムーンあきなもw
でも、単なる脇役だから成立したのであって、ろーらひめ、ぎんゆうしじんがらい、せいれいるびすって表記だとキツいなw
一応バランスを考えた結果だったのかな、2のサマルすけさんや、ムーンあきなもw
でも、単なる脇役だから成立したのであって、ろーらひめ、ぎんゆうしじんがらい、せいれいるびすって表記だとキツいなw
194名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 17:12:30.19ID:D8wbVV2D ぱふぱふ
195名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 17:25:38.50ID:78Ys4mtb おれはみやおうだキムこうをさがしている
196名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 17:32:54.21ID:+B9Mfum+ 3は作中にジパングがあるから
平仮名の名前があってもおかしくないのだろうが、
父オルテガで息子がいきなり和風の名前になったら
やっぱり違和感が…
ってかSFCのOPでアルスって名前ついちゃってるし
ロト紋由来だろうか?
平仮名の名前があってもおかしくないのだろうが、
父オルテガで息子がいきなり和風の名前になったら
やっぱり違和感が…
ってかSFCのOPでアルスって名前ついちゃってるし
ロト紋由来だろうか?
198名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 17:41:42.70ID:nwQJhPLW 壊された王者の剣を新しく打ち直すくだりが
アーサー王伝説の一説にある折れたカリバーンを打ち直したエクスカリバーの話に似てるからおそらくこれのオマージュ
アーサーはアルスルとも呼ばれかているからこれをもじったものだと思う
アーサー王伝説の一説にある折れたカリバーンを打ち直したエクスカリバーの話に似てるからおそらくこれのオマージュ
アーサーはアルスルとも呼ばれかているからこれをもじったものだと思う
199名無しの挑戦状
2023/03/21(火) 19:13:35.50ID:QNszEpeE 1の取説にあなたの名前を登録することができますとか自分の名前でゲームができるのだ。
って書いてあるからひらがな使うんじゃね
カタカナ使えないこじ付けだろうけど
って書いてあるからひらがな使うんじゃね
カタカナ使えないこじ付けだろうけど
200名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 00:18:05.52ID:3490MChh サマルがすけさんだったのは本当に残念だった
201名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 00:35:32.43ID:ixn9ywkS >>199
そういう、誤魔化し気味の屁理屈?を取説で述べてたって事は、1の時点でも、この世界観で、ひらがなの名前て!
みたいな違和感の自覚?は制作者たちにもやっぱりあったんだな
ところで名前における濁点の一文字入力については、87年1月のDQ2はまだ駄目だったが、
87年6月のアスキー発売のオホーツクに消ゆでは、「゛」が文字ではなく、濁点の一文字入力が出来るようになってた
おかげで、本名・渡辺の俺は、わたなへけいぶじゃなく、めでたく、わたなべけいぶでプレイ出来たw
だったら、その後の88年2月のDQ3や、90年発売の4では、濁点文字を使用出来るようにしろやって思ったんだが
結局、DQが濁点文字を名前入力出来るようにしたのは、5が初だよね
FC時代はなぜエニックスは頑なに濁点文字を一文字入力させなかったんだろうな
技術的に出来ないとは思えない、ふっかつのじゅもんでは普通に濁点文字・半濁点文字を一文字入力出来て
画面表示させていたし
やっぱり容量の問題か?
そういう、誤魔化し気味の屁理屈?を取説で述べてたって事は、1の時点でも、この世界観で、ひらがなの名前て!
みたいな違和感の自覚?は制作者たちにもやっぱりあったんだな
ところで名前における濁点の一文字入力については、87年1月のDQ2はまだ駄目だったが、
87年6月のアスキー発売のオホーツクに消ゆでは、「゛」が文字ではなく、濁点の一文字入力が出来るようになってた
おかげで、本名・渡辺の俺は、わたなへけいぶじゃなく、めでたく、わたなべけいぶでプレイ出来たw
だったら、その後の88年2月のDQ3や、90年発売の4では、濁点文字を使用出来るようにしろやって思ったんだが
結局、DQが濁点文字を名前入力出来るようにしたのは、5が初だよね
FC時代はなぜエニックスは頑なに濁点文字を一文字入力させなかったんだろうな
技術的に出来ないとは思えない、ふっかつのじゅもんでは普通に濁点文字・半濁点文字を一文字入力出来て
画面表示させていたし
やっぱり容量の問題か?
204名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 07:46:48.78ID:FFsuBLtg >>202
取説によると
「ゆきのぶ」など4文字以内で登録できない名前のあなたは「ゆきのん」など勇者らしい名前を登録しましょう
だって
カタカナ全部使えないからメルキドで
「ねえ わたしの ぽーとぴあと あなたの ドラゴンくえすとを かえっこしてよ」っていう女性いたよな
取説によると
「ゆきのぶ」など4文字以内で登録できない名前のあなたは「ゆきのん」など勇者らしい名前を登録しましょう
だって
カタカナ全部使えないからメルキドで
「ねえ わたしの ぽーとぴあと あなたの ドラゴンくえすとを かえっこしてよ」っていう女性いたよな
205名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 07:54:58.38ID:fkuSbCyx その頃はまだ同人サークルみたいなノリなんだね
206名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 08:13:03.29ID:nc16vGpV 今となっては「ゆきのふ」と言う名前で定着してしまった
207名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 11:18:51.73ID:ixn9ywkS >>205
実際、中堅ゲームメーカーの社員のゆきのふが、大学生中心の優秀な同人サークルに
プログラミングを依頼して、シナリオはジャンプで記事書いている若手ライターに任せて
出来上がったのが、ドラクエ1だしな
その同人サークルのボスが、以前、自分の所で主催したプログラムコンテストで次席、
ライターの方は三席、という繋がりで、ゆきのふがスカウトという経緯
要するに、ゆきのふが引っ張って来た無名の青年たちの内輪で作られたものだから、同人ノリがあるのは当然というか
でも、業界が未成熟だった当時でもただの大学生と若手ライターに全てを任せてもらえるほど甘くはなかったろうが
でも、その大学生とライターは、それ以前にドアドアとポートピアを、ほとんど一人で作って
エニックスが発売して、売れたという実績があるから、ゆきのふも会社の上層部を説得できたみたい
でも無名の青年たちだけじゃなく、キャラデザに鳥山明、音楽にすぎやんと、
当時から既に著名なプロとして名を為した大物を引っ張って来たのは、ゆきのふが単なる
若者転がしwってだけじゃなく、Pとして優秀な証
実際、中堅ゲームメーカーの社員のゆきのふが、大学生中心の優秀な同人サークルに
プログラミングを依頼して、シナリオはジャンプで記事書いている若手ライターに任せて
出来上がったのが、ドラクエ1だしな
その同人サークルのボスが、以前、自分の所で主催したプログラムコンテストで次席、
ライターの方は三席、という繋がりで、ゆきのふがスカウトという経緯
要するに、ゆきのふが引っ張って来た無名の青年たちの内輪で作られたものだから、同人ノリがあるのは当然というか
でも、業界が未成熟だった当時でもただの大学生と若手ライターに全てを任せてもらえるほど甘くはなかったろうが
でも、その大学生とライターは、それ以前にドアドアとポートピアを、ほとんど一人で作って
エニックスが発売して、売れたという実績があるから、ゆきのふも会社の上層部を説得できたみたい
でも無名の青年たちだけじゃなく、キャラデザに鳥山明、音楽にすぎやんと、
当時から既に著名なプロとして名を為した大物を引っ張って来たのは、ゆきのふが単なる
若者転がしwってだけじゃなく、Pとして優秀な証
208名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 13:29:27.38ID:9aJVWpEK 交響組曲のサントラ聴いてるけどやっぱすぎやん素晴らしい。
ふと思ったんだけど、シリーズ化してキャラデザの鳥山氏は何気に描いたモンスター、キャラクターに豪華なオーケストラ音楽付くのにプレッシャーは感じなかったんだろうか。
ふと思ったんだけど、シリーズ化してキャラデザの鳥山氏は何気に描いたモンスター、キャラクターに豪華なオーケストラ音楽付くのにプレッシャーは感じなかったんだろうか。
209名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 16:29:01.67ID:POG3bOI2 趣味にバイクに仕事にとお忙しい人ですからね
もしかしたら中村氏がプログラマーと作った曲がNHK交響楽団で演奏されるかもしれなかったんですね
そっちのがプレッシャー凄そうです
もしかしたら中村氏がプログラマーと作った曲がNHK交響楽団で演奏されるかもしれなかったんですね
そっちのがプレッシャー凄そうです
210名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 16:31:09.81ID:POG3bOI2 RPGでキャラがでかくなると半歩が必要になるのよな
ス…とワープしちゃうんで
ス…とワープしちゃうんで
211名無しの挑戦状
2023/03/22(水) 21:43:44.69ID:E+P0LPPn >>201
単にステータスウィンドウから濁点がはみ出さないように、だと思う。
何かこだわりがあるらしく、どうぐのどとかだれにのだとか、はみださないようにわざわざ専用フォントがある。
SFCからはウィンドウのレイアウトを改善してはみ出さないようになった。
単にステータスウィンドウから濁点がはみ出さないように、だと思う。
何かこだわりがあるらしく、どうぐのどとかだれにのだとか、はみださないようにわざわざ専用フォントがある。
SFCからはウィンドウのレイアウトを改善してはみ出さないようになった。
212名無しの挑戦状
2023/03/23(木) 06:18:55.45ID:8SFbKYet 極右作曲家
213名無しの挑戦状
2023/03/23(木) 09:40:52.74ID:ElQUVjgJ 容量の問題に決まってんだろ
濁点付きフォントを用意する余裕はないし
2行表示にしたら、濁点・半濁点・なしの3通りを表現するのに2ビット×4文字=8ビット
これが人数分必要になる
ふっかつのじゅもん時代からの慣わし
濁点付きフォントを用意する余裕はないし
2行表示にしたら、濁点・半濁点・なしの3通りを表現するのに2ビット×4文字=8ビット
これが人数分必要になる
ふっかつのじゅもん時代からの慣わし
214名無しの挑戦状
2023/03/23(木) 10:07:50.29ID:PU4w3ULl215名無しの挑戦状
2023/03/23(木) 10:28:57.05ID:PU4w3ULl216名無しの挑戦状
2023/03/23(木) 21:12:10.76ID:A0rUfQWE >>214
未だにルイーダの酒場の初期登録戦士ライアスさんの名は強いインパクトのまま記憶に焼き付いてる
カタカナネームがDQに初めて登場した瞬間!って感じで
実際は2のサマルとムーンだってコナンとかマリアとかカタカナになる事が多いんだけど、でもプレイ中、
自分で名前をつけられる裏技で、仲間になった直後からクリアまでずーっと、自分で付けた名前でやっていたから、
この二人は、ローレと同じ、ひらがなネームというイメージの方が強かった
でも3で、待ちに待ったカタカナネームの初期登録メンバーを連れて行ったかというと、結局連れて行かなかったw
やっぱりパーティ全員、自分で考えた名前を付けたかったのが第一だが、勇者がひらがななのに、
仲間がみんなカタカナというのもなんか座りが悪かったから
まあ、4では強制的にそうなっちゃうんだけどw
未だにルイーダの酒場の初期登録戦士ライアスさんの名は強いインパクトのまま記憶に焼き付いてる
カタカナネームがDQに初めて登場した瞬間!って感じで
実際は2のサマルとムーンだってコナンとかマリアとかカタカナになる事が多いんだけど、でもプレイ中、
自分で名前をつけられる裏技で、仲間になった直後からクリアまでずーっと、自分で付けた名前でやっていたから、
この二人は、ローレと同じ、ひらがなネームというイメージの方が強かった
でも3で、待ちに待ったカタカナネームの初期登録メンバーを連れて行ったかというと、結局連れて行かなかったw
やっぱりパーティ全員、自分で考えた名前を付けたかったのが第一だが、勇者がひらがななのに、
仲間がみんなカタカナというのもなんか座りが悪かったから
まあ、4では強制的にそうなっちゃうんだけどw
217名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 06:52:23.55ID:+xvR4nY4 酒場のカタカナ全部男なんよねー、熱血で硬派な時代
おれも自分だけひらがなだと気になるからカタカナ2人で女ひとり入れたりしてた
4はみんな結構気にしてたんだな
おれは四コマ漫画の影響でシンボル的にゆうしゃってつけて
何故か3より似合ってたからずっとそのままだった
>>200
すけさんって表示されてズコッてこなかったのかな鳥山明は
この頃からサマルの扱いひどいな
おれも自分だけひらがなだと気になるからカタカナ2人で女ひとり入れたりしてた
4はみんな結構気にしてたんだな
おれは四コマ漫画の影響でシンボル的にゆうしゃってつけて
何故か3より似合ってたからずっとそのままだった
>>200
すけさんって表示されてズコッてこなかったのかな鳥山明は
この頃からサマルの扱いひどいな
218名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 06:54:01.49ID:+xvR4nY4 かくさん
すけさん
こうもん
すけさん
こうもん
219名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 07:21:23.98ID:NrL0RS4l 見てこーもん!
・・・いや、このゲームリアルタイムでやってたなら
世代だろうと思って書いてみたw
・・・いや、このゲームリアルタイムでやってたなら
世代だろうと思って書いてみたw
220名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 07:54:05.73ID:zdNFcVDo すいま千円!
221名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 09:13:40.69ID:jPttzSxD レベル1に逆戻りの刑
222名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 12:25:22.32ID:RvsjvEs8 わかりま千円
223名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 12:44:28.55ID:221yboSA おはヨーグルト
ゆうべは おたのしみでしたね
ゆうべは おたのしみでしたね
224名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 13:53:00.51ID:0iYkoety 「おたのしみ」って何ですか?
225名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 14:36:11.40ID:221yboSA SEX!
227名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 18:52:44.76ID:e3can/I3 実際サマルの名がトンヌラと出た人はその後の冒険はどうしたんだろう
俺はすけさんだったので泣く泣くそのまま続けたけど、もしトンヌラだったら一からやり直していたと思う
中2当時トンヌラではとても感情移入出来なかったと思う
俺はすけさんだったので泣く泣くそのまま続けたけど、もしトンヌラだったら一からやり直していたと思う
中2当時トンヌラではとても感情移入出来なかったと思う
228名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 18:57:20.13ID:221yboSA こうもん
か
みつくに
だとどう?すけさんになる?
か
みつくに
だとどう?すけさんになる?
230名無しの挑戦状
2023/03/24(金) 23:15:26.79ID:O0k2pT3a トンヌラは雷神トールからくるいさましい名前なのに、妙なすりこみをされてしまったよな
231名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 00:31:28.18ID:iGRt+VHF トンヌラのハンマーw
5でパパスが主人公をトンヌラと命名しそうになるとか
ネタネームとして擦られてる
5でパパスが主人公をトンヌラと命名しそうになるとか
ネタネームとして擦られてる
235名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 04:17:48.22ID:/3S75yX+ マーサはトンヌラを提案された時に褒めていたからドラクエ世界の感覚は日本語とは違うのだろう
236名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 07:22:50.87ID:Ou060vMX マーサがトンヌラっ言うともにょるパパス
238名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 18:38:40.55ID:iGRt+VHF ドラクエ1とは直接関係ないけど、DQダイの最初のアニメのEDの
「この道わが旅」を歌った、団時郎氏が亡くなったな
ご存じ、この人は帰ってきたウルトラマンの郷秀樹隊員だが、
これまた有名だが、帰マンの主題歌は、すぎやんだし
この道わが旅に歌詞があると知った小学生の頃、
ファミコンのBGMに歌詞が付いてるって事実に感動したせいか、
1のフィナーレにも、自分で考えた歌詞を付けて
エンディング画面に合わせて自分で歌ったなw
30年以上経った今もフィナーレを聞くと、当時の自作の歌詞が頭の中に出てくるw
「この道わが旅」を歌った、団時郎氏が亡くなったな
ご存じ、この人は帰ってきたウルトラマンの郷秀樹隊員だが、
これまた有名だが、帰マンの主題歌は、すぎやんだし
この道わが旅に歌詞があると知った小学生の頃、
ファミコンのBGMに歌詞が付いてるって事実に感動したせいか、
1のフィナーレにも、自分で考えた歌詞を付けて
エンディング画面に合わせて自分で歌ったなw
30年以上経った今もフィナーレを聞くと、当時の自作の歌詞が頭の中に出てくるw
239名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 18:46:02.93ID:UKue65dg240名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 19:05:58.42ID:iGRt+VHF >>239
小3の時のものなので、とても全て晒せるものじゃないw
ただ、竜王の音楽には、出だしは
”りゅっお、りゅっお、りゅっお りゅっお、りゅおおおん”
って口ずさんでいたw
シドーのBGM(死を賭して)は
シード、シード、邪悪なかーみ
って以下ry 竜王と同じパターンで進歩が無いというかw
ゾーマの「勇者の挑戦」の歌詞付けは子供にはとても無理だった
フィナーレも、冒頭だけ、こっそり教えると
”でんせつーがはーじまる”
だったなw
小3の時のものなので、とても全て晒せるものじゃないw
ただ、竜王の音楽には、出だしは
”りゅっお、りゅっお、りゅっお りゅっお、りゅおおおん”
って口ずさんでいたw
シドーのBGM(死を賭して)は
シード、シード、邪悪なかーみ
って以下ry 竜王と同じパターンで進歩が無いというかw
ゾーマの「勇者の挑戦」の歌詞付けは子供にはとても無理だった
フィナーレも、冒頭だけ、こっそり教えると
”でんせつーがはーじまる”
だったなw
241名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 19:26:17.86ID:Ccihvty+ ファミコンドラクエでおなじみの戦闘に勝利したとき、
ローラ姫を助けた、虹の橋をかけた等の各ジングルは超高音質ッ
この音でBGMを聞きたいねえ
ローラ姫を助けた、虹の橋をかけた等の各ジングルは超高音質ッ
この音でBGMを聞きたいねえ
242名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 19:52:07.16ID:Ccihvty+ よく見たらなんだか上ですごいことを書いてるな
歌詞をつけられるってすごいセンスだ
歌詞をつけられるってすごいセンスだ
243名無しの挑戦状
2023/03/25(土) 20:26:59.67ID:bgfbmOan 主役や敵の名前が歌詞に直接出ると、懐かしいつくりだ~と思う
244名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 06:31:24.76ID:Y77dlv4M ゾーマ戦はBGM優先で効果音抑制しピッピとかパララが
消えるか低くなったら歌に集中できそうな気がしますね
消えるか低くなったら歌に集中できそうな気がしますね
245名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 15:15:22.57ID:kWqDXZ9w Love Song探して
昔ハード・ソフト別Love Song探して
比較動画を見たことがある
昔ハード・ソフト別Love Song探して
比較動画を見たことがある
246名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 15:33:25.80ID:ka/+XTmx247名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 15:34:47.51ID:yBDniFYg 俺達の誇り千葉マリンズ~
248名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 15:36:49.46ID:+f4ZCqB7 Love Song探しては、ルーラ版(改題して、薔薇ふる空)は歌唱も歌詞もガキ臭いけど、アンナ版よりもまだ好きだな
アンナ版は、80年代当時のアイドル系ポップスにありがちな歌詞を、強引に曲にあてはめただけって感じで
ドラクエもファンタジーの世界観もあまりにガン無視してるのが嫌だった
曲自体は明るくてノリが良くて好きな分、腹立つ、ドラクエの音楽で、「恋」だの「ハート」だの「抱きしめて」とか
そんな言葉なんて聞きたかねえよっていうのが小学生だった自分の本音w
女やアイドルヲタに媚びた歌詞よりも、ファンタジー用語とか「ロトの勇者」とか、ドラクエのキーワードを入れた方が、
当時のガキども相手に商売になったろうに
アンナ版は、80年代当時のアイドル系ポップスにありがちな歌詞を、強引に曲にあてはめただけって感じで
ドラクエもファンタジーの世界観もあまりにガン無視してるのが嫌だった
曲自体は明るくてノリが良くて好きな分、腹立つ、ドラクエの音楽で、「恋」だの「ハート」だの「抱きしめて」とか
そんな言葉なんて聞きたかねえよっていうのが小学生だった自分の本音w
女やアイドルヲタに媚びた歌詞よりも、ファンタジー用語とか「ロトの勇者」とか、ドラクエのキーワードを入れた方が、
当時のガキども相手に商売になったろうに
249名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 15:43:44.22ID:+f4ZCqB7 >>246とか読むと、所詮アイドルのデビューのためのタイアップ企画だったんだから
歌詞にマジになって文句付けてもしょうがないって気もするけどw
子供にとって、そんな裏事情は知ったこっちゃねえって話だし
まあ、今、ビッグネームになったドラクエを利用してのタイアップなら、
単なるベタなアイドルソングにする、なんて事もないんだろうけど
でもインタビュー読むとアンナの時代でも、取材はドラクエ関連のものが
ほとんどだったらしいから、2の時点で既に、結構な知名度に成長してたんだな
歌詞にマジになって文句付けてもしょうがないって気もするけどw
子供にとって、そんな裏事情は知ったこっちゃねえって話だし
まあ、今、ビッグネームになったドラクエを利用してのタイアップなら、
単なるベタなアイドルソングにする、なんて事もないんだろうけど
でもインタビュー読むとアンナの時代でも、取材はドラクエ関連のものが
ほとんどだったらしいから、2の時点で既に、結構な知名度に成長してたんだな
250名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 15:54:00.21ID:yBDniFYg でも2の場合は1と比べてポップな多かったからアンナの歌詞も違和感無かったけどなー
251名無しの挑戦状
2023/03/26(日) 16:08:30.12ID:7yphNsBc 日高のり子・・・
252名無しの挑戦状
2023/03/29(水) 09:23:46.81ID:EQkuy9p4 超いい曲やん
歴戦の勇者たちの過酷な呪文入力を幾度となく和ませてくれたんだろうな
歴戦の勇者たちの過酷な呪文入力を幾度となく和ませてくれたんだろうな
253名無しの挑戦状
2023/03/29(水) 09:33:41.47ID:9ytvAoKt ループする前に呪文入力終わらないと、トロいといわれた(3人で道具欄いっぱいの) 友達の前でプレイするときの力試しみたいなもの
254名無しの挑戦状
2023/03/29(水) 10:57:22.54ID:gvx394XC >>253
なんか分かる
そもそも自分が書いた文字を自分で入れるのに
そんなに時間はかからない
ドラクエは1だと王様が伝えてきた呪文を
間違いなく入れても受け付けないバグ?があるとかはネットで見かけたことがある気がするが
逆に比較的同時期のヘラクレスの栄光は適当な文字を打っても
何かしらの状態でゲーム再開出来るのがほとんど
こっちはチェックディジットみたいなセーフティーをロクに入れてなかったんだろうね
なんか分かる
そもそも自分が書いた文字を自分で入れるのに
そんなに時間はかからない
ドラクエは1だと王様が伝えてきた呪文を
間違いなく入れても受け付けないバグ?があるとかはネットで見かけたことがある気がするが
逆に比較的同時期のヘラクレスの栄光は適当な文字を打っても
何かしらの状態でゲーム再開出来るのがほとんど
こっちはチェックディジットみたいなセーフティーをロクに入れてなかったんだろうね
255名無しの挑戦状
2023/03/30(木) 16:27:51.84ID:/mmvqZwa そんなのがあるのか
すっげえなヘラクレスは
すっげえなヘラクレスは
256名無しの挑戦状
2023/03/30(木) 22:21:04.83ID:bmDzazDI 確かFCのゾイドでも、ファミコン神拳かファミコン誌で
「プログラムがいい加減なせいか、パスワードを一文字くらい間違えても再開出来てしまう」
みたいな記事が書いてあって、そんな事が起こるのかって驚いたが、同時に、そりゃ便利だなって思ったなw
DQとかでも、別に一文字くらい間違っても再開出来そうなもんなのに(出来るわけない)って
常々思っていたくらいだったからw
「プログラムがいい加減なせいか、パスワードを一文字くらい間違えても再開出来てしまう」
みたいな記事が書いてあって、そんな事が起こるのかって驚いたが、同時に、そりゃ便利だなって思ったなw
DQとかでも、別に一文字くらい間違っても再開出来そうなもんなのに(出来るわけない)って
常々思っていたくらいだったからw
257名無しの挑戦状
2023/03/30(木) 22:29:20.96ID:bSH/H1wE いい加減なんだか、高度な技術なんだかわかんねえなw
258名無しの挑戦状
2023/03/31(金) 08:42:54.94ID:soFNgsuA プレイヤー的には多少レベルや武器が下がってても気づかんかもしれんね
その分ゴールドに還元、とか
その分ゴールドに還元、とか
259名無しの挑戦状
2023/03/31(金) 08:55:31.59ID:7bOGgyX+ 2だと仲間死んだ状態で聞いた呪文でゲーム再開すると
みんな生きてる状態でゲーム再開するが
教会で生き返らせる分のゴールドがしっかり引かれてたはず
(所持ゴールドが教会の費用に足りてない場合はやったこと無いがやはり0ゴールドか??)
みんな生きてる状態でゲーム再開するが
教会で生き返らせる分のゴールドがしっかり引かれてたはず
(所持ゴールドが教会の費用に足りてない場合はやったこと無いがやはり0ゴールドか??)
260名無しの挑戦状
2023/03/31(金) 14:17:03.26ID:JO3i8ATk リメイクされたら仲間ありでラスト竜王戦はタイマン(竜王戦前のボスで他の仲間は勇者だけ行かせ食い止める)
変身竜王戦の時に数ターン経過で仲間駆けつける
ダイ大アバン展開でよろしく!
変身竜王戦の時に数ターン経過で仲間駆けつける
ダイ大アバン展開でよろしく!
261名無しの挑戦状
2023/04/01(土) 02:47:18.65ID:UKdPXWFa ローラ姫とのベホイミのかけあいですか
羨ましい
羨ましい
262名無しの挑戦状
2023/04/01(土) 11:20:15.86ID:gm8iObE6 花嫁衣装は誰が着るのホウ素日が発売日立ったようなきがする
264名無しの挑戦状
2023/04/02(日) 10:12:40.98ID:IQX+D03W ホウ素、何かいいよね…
ホウ酸だんご民であるドムドーラの町長が、ホウ素記念日を打ち出したけど、悲願だったアレフガルド全体に浸透する直前に町が襲撃されて、幻の記念日となった…
のかも知れない様な気もしない
ホウ酸だんご民であるドムドーラの町長が、ホウ素記念日を打ち出したけど、悲願だったアレフガルド全体に浸透する直前に町が襲撃されて、幻の記念日となった…
のかも知れない様な気もしない
265名無しの挑戦状
2023/04/02(日) 10:16:30.66ID:QD6sVw4P ドムドーラな環境でもGはしぶとく存在するか
266名無しの挑戦状
2023/04/02(日) 10:59:47.70ID:ho1947vm ドラクエ世界のGって人食いそう
267名無しの挑戦状
2023/04/02(日) 11:36:16.69ID:7QvZrJWZ まあ実際蟻やバッタは殺しに掛かってくるし
268名無しの挑戦状
2023/04/02(日) 12:56:35.69ID:UIeSqUa0 まあ12戦闘はセミアクションとかになっちゃうだろうから
40年近く続いた本編コマンド戦闘の歴史が終わるのかと思うと切ない
40年近く続いた本編コマンド戦闘の歴史が終わるのかと思うと切ない
269名無しの挑戦状
2023/04/02(日) 12:59:57.86ID:8m83rz5n 2Dの頃のスターオーシャンにあった中途半端でなんだかよく分からなかったセミオートみたいだと嫌だなぁ
271名無しの挑戦状
2023/04/02(日) 19:27:48.67ID:uCQoGOn5 ドラクエキャラでゼルダをしたかった身としてはビルダーズが理想に近かったんだよなあ
あれで呪文をトルネコみたいに巻物で使えるみたいな仕様に出来たら最高だった
あれで呪文をトルネコみたいに巻物で使えるみたいな仕様に出来たら最高だった
272名無しの挑戦状
2023/04/06(木) 19:47:27.54ID:E/o0reRz そうか、ドラクエ1リメイクを敢えてゼルダや聖剣伝説系スタイルに変更も面白いかもね
とはいえ懐古厨に受け入れられるには製作サイドのセンスが問われるだろうけど
とはいえ懐古厨に受け入れられるには製作サイドのセンスが問われるだろうけど
273名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 03:56:42.88ID:fbahvoGb いっそリンクの冒険スタイルに変更で
274名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 06:17:36.98ID:3lDQF3g0 Wiiでドラクエをアクションにしたやつ(正式タイトル忘れた)あったけど結構面白かったぞ
切ったり突いたりするやつ
キメラが手強かった
切ったり突いたりするやつ
キメラが手強かった
275名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 06:23:14.97ID:iG+5Lvek もやもやしたんで自分でググってきた
『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』だった
『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』だった
276名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 07:05:11.92ID:kStb4g+6 忘れられるようなゲームじゃないはず
277名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 07:38:35.64ID:YE+xuTU/ け、剣神ドラゴンクエスト君…
278名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 09:24:08.48ID:iSJGGewc 初代がファミコンのアクションゲー全盛時代の86年(高橋名人の登場の年でもある)に発売して
ドラクエの戦闘シーンは、画面上でのモンスターのモーション・アクションはいっさいなし、
言葉によるメッセージのみの戦闘にする、アクションは子供の想像力を邪魔をするという所に
堀井はこだわったんだが、ここに来て、ドラクエ、アクションゲー化の気運が高まるとは
時代は一周まわるという言葉がまさに…
ファミコンのアクションゲー時代を終わらせたのが他ならぬドラクエなのに
FFが4でアクティブタイム制になった時も、水中で何分以内にこのボスを倒さないと窒息死みたいな
時間制限バトルが出て来た時も、RPGにそういうのいらんねんって思ったな
とにかくRPGは反射神経を使う要素ゼロで、じっくり考えながらコマンドを入力させてくれって思ったな
ドラクエの戦闘シーンは、画面上でのモンスターのモーション・アクションはいっさいなし、
言葉によるメッセージのみの戦闘にする、アクションは子供の想像力を邪魔をするという所に
堀井はこだわったんだが、ここに来て、ドラクエ、アクションゲー化の気運が高まるとは
時代は一周まわるという言葉がまさに…
ファミコンのアクションゲー時代を終わらせたのが他ならぬドラクエなのに
FFが4でアクティブタイム制になった時も、水中で何分以内にこのボスを倒さないと窒息死みたいな
時間制限バトルが出て来た時も、RPGにそういうのいらんねんって思ったな
とにかくRPGは反射神経を使う要素ゼロで、じっくり考えながらコマンドを入力させてくれって思ったな
279名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 15:52:10.94ID:UKgdCHeK 戦闘中ならポーズすればいい
280名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 16:28:25.69ID:0uvEPsZ/ 俺はRPGの戦闘中の文章ってセンスあって好きなんだけど
時代の流れとしては、リアルタイムなアクションに回帰しており
文章が流れる戦闘は否定される傾向が強い
ファミコンのFF1と2には「とどめをさした!」という文面があったが
リメイクで(文章が出ないので)無くなってしまった
時代の流れとしては、リアルタイムなアクションに回帰しており
文章が流れる戦闘は否定される傾向が強い
ファミコンのFF1と2には「とどめをさした!」という文面があったが
リメイクで(文章が出ないので)無くなってしまった
281名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 17:19:51.71ID:TPcWoYlz メガンテを使うと「○○は くだけちった」と出るのは怖い
282名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 17:44:20.94ID:UwmkP3WO ファミコン3でゾーマに光の玉を使って、やみのころもをはぎとったのフレーズにテンションあがったよ
強引さがかもし出される
強引さがかもし出される
283名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 17:48:43.80ID:clMQoov2 あえてここで聞くんやがドラクエ10オフライン買った人おる?
おもろい?
MMORPGをオフラインにしたというのがどういう作品なのかどうもピンと来てないんやけど
普通のドラクエシリーズみたいに遊べるんかな?
おもろいなら買いたい
おもろい?
MMORPGをオフラインにしたというのがどういう作品なのかどうもピンと来てないんやけど
普通のドラクエシリーズみたいに遊べるんかな?
おもろいなら買いたい
285名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 19:38:22.68ID:1DamOYSV ファミコン版のカラー→青の演出も好きだったなあ
ゾーマの衣の下に隠されていた、闇そのものな本性を、光のもとに引きずり出したと解釈してた
ゾーマの衣の下に隠されていた、闇そのものな本性を、光のもとに引きずり出したと解釈してた
286名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 20:11:10.50ID:D51MbAGr ドラクエはファミコンのスペックに丁度合ってたデザインやと思う
レベル上げもファミコンでやる分には特に単調とは思わなかった
スーファミやPSに機種が移ったら色々なことが起こって
理不尽と判断された要素が省略されてきた
>>283
ええねオフライン
面白そう
レベル上げもファミコンでやる分には特に単調とは思わなかった
スーファミやPSに機種が移ったら色々なことが起こって
理不尽と判断された要素が省略されてきた
>>283
ええねオフライン
面白そう
287名無しの挑戦状
2023/04/07(金) 23:33:41.18ID:gc4aYh+x そろそろファミコンの性能の限界が来てアクションは厳しくなることを見越してドラクエを考えた...
と思ったがそもそもアクションゲーム作ってたんか堀井氏は
と思ったがそもそもアクションゲーム作ってたんか堀井氏は
288名無しの挑戦状
2023/04/08(土) 07:07:09.09ID:I7ATlwxc そろそろご飯にしたら?って知らせてくる脱力ゲームだっけ?
291名無しの挑戦状
2023/04/08(土) 20:16:25.29ID:AuuJ3rwr 堀井さんのアクションゲームといえばラブマッチテニスではないか?
292名無しの挑戦状
2023/04/09(日) 14:30:31.39ID:7AZ8g53L りゅうおうの城のダンジョン、目隠しでりゅうおうまで辿り着けるヤツどれくらいいるだろう。俺はリムルダールへ向かう洞窟が限界だ。
293名無しの挑戦状
2023/04/09(日) 21:47:41.74ID:Bh5z5r3M FC版だとたいまつ無しで竜王城の最下層まで行けたよ
294名無しの挑戦状
2023/04/10(月) 04:07:10.05ID:3Qp8zIZ2 竜王がいる最下層はレミーラとたいまつ無しでも明るいんだっけ?
295名無しの挑戦状
2023/04/10(月) 09:14:25.03ID:SXeTkLaY 当時はダンジョンの構造全部暗記してたかな。100回も潜ればイヤでも覚える
297名無しの挑戦状
2023/04/10(月) 13:20:27.00ID:251rwzhu 竜王の城の最下層
宝箱が一杯ある部屋にむっちゃワクワクした
宝箱が一杯ある部屋にむっちゃワクワクした
298名無しの挑戦状
2023/04/10(月) 14:01:38.33ID:rA+c3zcw ひとくいばこがいたら面白い
299名無しの挑戦状
2023/04/10(月) 14:04:03.76ID:EuUvNyJu 罠すぎるw
300名無しの挑戦状
2023/04/10(月) 14:20:26.19ID:sjn2Eqh9 3仕様の超火力だと、1のステじゃひとたまりもないな
301名無しの挑戦状
2023/04/10(月) 19:06:04.65ID:eZfFY/KB せめて4仕様くらいにしてやれw
303名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 12:33:18.10ID:Vz/Uf5fJ 壁にぶつかるとドンドンと効果音があるからまぁ出来る
小学生の頃の無駄な記憶力と集中力がいま欲しい(笑)
小学生の頃の無駄な記憶力と集中力がいま欲しい(笑)
304名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 12:34:53.81ID:Vz/Uf5fJ 復活の呪文もきっと自分用パスワード暗記してる奴も多いだろう
1・2ともにたぶん今でも打てる
墓に掘って貰うかw
1・2ともにたぶん今でも打てる
墓に掘って貰うかw
305名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 12:38:24.63ID:EcNKPJX6 【 復活の呪文 】
俺 → 今なら画面をスマホで写真だぜ
友人 → 今なら単にステートセーブかと
俺 → 今なら画面をスマホで写真だぜ
友人 → 今なら単にステートセーブかと
306名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 13:39:46.55ID:c5QruOnq 当時でもポラロイドカメラ持っていた友達が
メモる必要がないと自慢してたな
でもあれ、フィルム高かったんだよな、今でもまだ高い
子供がファミコンのために、簡単にバシャバシャ取れるもんじゃない
そういえば、むしろその頃はポラロイドというよりも
「インスタントカメラ」って呼んでいた
メモる必要がないと自慢してたな
でもあれ、フィルム高かったんだよな、今でもまだ高い
子供がファミコンのために、簡単にバシャバシャ取れるもんじゃない
そういえば、むしろその頃はポラロイドというよりも
「インスタントカメラ」って呼んでいた
307名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 13:53:50.81ID:nUnJ4+n7 地元だと、使い捨てカメラのほうをインスタントカメラと呼んでいたなあ ポラロイドカメラが珍しくて
308名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 13:55:29.48ID:qzRELE5Z 写ルンですとかのことじゃないの?
309名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 14:07:58.20ID:c5QruOnq 写ルンですは「使い捨てカメラ」呼びだったな
あれ、メーカーはあくまで「カメラ付きフィルム」って言い張ってるんだよな
「
インスタントカメラ」は、やっぱりその場で写真が出てくるやつに使ってた
あとビデオテープに復活の呪文の画面を録画するというパターンもあったな
でもVHSの画質は悪いから、再生画面はまだしも、一時停止すると文字が滲んで
恐ろしく読みにくくなる
父親の八ミリカメラにTV画面を撮影してた奴までいた、それだと手間がかかり過ぎて
紙にメモった方がいいくらいだったw
便利なものが無い当時なりに、アナログのローテクで頑張ってはいた
あれ、メーカーはあくまで「カメラ付きフィルム」って言い張ってるんだよな
「
インスタントカメラ」は、やっぱりその場で写真が出てくるやつに使ってた
あとビデオテープに復活の呪文の画面を録画するというパターンもあったな
でもVHSの画質は悪いから、再生画面はまだしも、一時停止すると文字が滲んで
恐ろしく読みにくくなる
父親の八ミリカメラにTV画面を撮影してた奴までいた、それだと手間がかかり過ぎて
紙にメモった方がいいくらいだったw
便利なものが無い当時なりに、アナログのローテクで頑張ってはいた
310名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 17:20:24.13ID:GpyuTRxt ビデオデッキの録画は普通に映ったよ
ビデオカメラで画面撮影は無理だった、そっちか?
ビデオカメラで画面撮影は無理だった、そっちか?
311名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 17:22:49.65ID:GpyuTRxt ミニVHSでワンボタン録画できるやつ
線が入ってすごい見にくい
あと子供(自分)が撮るもんだから
重くてブレッブレでもうだめだこれはってなった
線が入ってすごい見にくい
あと子供(自分)が撮るもんだから
重くてブレッブレでもうだめだこれはってなった
312名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 17:22:57.43ID:GpyuTRxt ミニVHSでワンボタン録画できるやつ
線が入ってすごい見にくい
あと子供(自分)が撮るもんだから
重くてブレッブレでもうだめだこれはってなった
線が入ってすごい見にくい
あと子供(自分)が撮るもんだから
重くてブレッブレでもうだめだこれはってなった
314名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 21:35:22.39ID:c5QruOnq そうだったw
当時のこち亀かで、カメラと名乗らない理由を描いていた気がするな
当時のこち亀かで、カメラと名乗らない理由を描いていた気がするな
315名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 21:56:13.39ID:SuDBBvO6 当時は今では考えられないくらいの根気があった
DQ2の長い復活の呪文も間違いに備えて2回メモを取るくらいは余裕だった
スーマリではジャンプの届くブロックは全部壊してみないと気が済まなかったし
初代ゼルダでは全ての木を燃やし全ての岩盤を発破していた
ロンダルキアへの洞窟を踏破する為に自キャラを鍛えるのもむしろ楽しい作業だった
DQ2の長い復活の呪文も間違いに備えて2回メモを取るくらいは余裕だった
スーマリではジャンプの届くブロックは全部壊してみないと気が済まなかったし
初代ゼルダでは全ての木を燃やし全ての岩盤を発破していた
ロンダルキアへの洞窟を踏破する為に自キャラを鍛えるのもむしろ楽しい作業だった
316名無しの挑戦状
2023/04/11(火) 21:58:59.20ID:3crkRGIK317名無しの挑戦状
2023/04/12(水) 00:28:30.13ID:++juOTGT 北米でアニメ映画「スーパーマリオ」が「アナ雪2」の興収記録を破る 公開5日間で世界興行収入500億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9439b24ac1ef18d4d32be50ddbaea2ef33ccda0
マリオすげーな
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9439b24ac1ef18d4d32be50ddbaea2ef33ccda0
マリオすげーな
318名無しの挑戦状
2023/04/12(水) 00:50:51.75ID:ceCWH4J4 実写と和田アキ子版クッパのマリオはズッコケたというのに
319名無しの挑戦状
2023/04/12(水) 06:13:30.93ID:qtR2vVw2 FF映画の悪口はそのくらいにしてやれ
320名無しの挑戦状
2023/04/12(水) 07:49:38.08ID:YxOkUhH9 フェイ・ウォンの曲しか覚えてない(´・ω・`)
321名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 00:08:32.35ID:WU+Xrpt+ ブレスオブザワイルドこそドラクエ1オープンワールドみたいなもん
ハイラル王がラダトームの王様ゼルダがローラ姫ガノンが竜王スライムはホブゴブリン
ハイラル王がラダトームの王様ゼルダがローラ姫ガノンが竜王スライムはホブゴブリン
322名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 00:12:41.54ID:L5gM2alK ほこらめぐりがしんどいっす
虹のしずく作るのに何十個もほこらめぐりとかだったらねえ…
虹のしずく作るのに何十個もほこらめぐりとかだったらねえ…
323名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 01:07:39.07ID:g7ScPE7B 中村光一が神でしたもん
324名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 02:43:22.45ID:ti0gyUnC 姫が魔王に攫われる3大ゲーム
魔界村
ゼルダの伝説
迷宮組曲 ミロンの大冒険
魔界村
ゼルダの伝説
迷宮組曲 ミロンの大冒険
325名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 03:21:38.85ID:A1+AGXbR スーパーマリオが入らんのはおかしい
クッパって「大王」であって、大魔王じゃないんだっけかw
クッパって「大王」であって、大魔王じゃないんだっけかw
327名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 05:24:21.77ID:DWSntrmG ドンキーコングは違うか
328名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 08:28:57.35ID:CnsOaMRo クッパも大魔王と呼ばれる事はあるが、
大王の方が多いな
大王の方が多いな
329名無しの挑戦状
2023/04/17(月) 08:59:30.18ID:hj4j+7fx 魔王クッパは?
330名無しの挑戦状
2023/04/18(火) 21:36:21.75ID:wdyTqLHg 確か”まおうクッパの谷”ってステージが、スーマリ3かワールドにあったな
331名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 07:00:22.29ID:JnxQwOho スーパーマリオ1の説明書で既に大魔王クッパ表記がある
332名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 10:33:14.52ID:0aB9YfxV よく40年近く前のゲームの説明書の表記なんてパッと思い出せるな
もっとも俺もDQ2説明書の、ストーリー紹介部分で1勇者の事を指した伝承の表記
「勇者ロトの血を引きし者、暗闇の支配者竜王を倒し、アレフガルドを救う」という一文は、
やけにカッコ良かったから覚えてる
でも、これで竜王って「暗闇の支配者」だったんだって、初めて知ったりw
クラスの友達が「暗黒の支配者」の方がいいって言ってたが、
暗闇~の方が絶対いいって当時思ってたな
今でも、暗黒の支配者だと俗っぽ過ぎると思う
もっとも俺もDQ2説明書の、ストーリー紹介部分で1勇者の事を指した伝承の表記
「勇者ロトの血を引きし者、暗闇の支配者竜王を倒し、アレフガルドを救う」という一文は、
やけにカッコ良かったから覚えてる
でも、これで竜王って「暗闇の支配者」だったんだって、初めて知ったりw
クラスの友達が「暗黒の支配者」の方がいいって言ってたが、
暗闇~の方が絶対いいって当時思ってたな
今でも、暗黒の支配者だと俗っぽ過ぎると思う
333名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 12:19:55.10ID:lVFBgw8U 30数年前の復活の呪文すら暗記してるスレで何を言うのだ
334名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 12:24:33.64ID:bmeLewk0 30数年前の復活の呪文を暗記してるが、嫁の誕生日を忘れた俺惨状
335名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 12:29:09.82ID:zrTcTJUC それは惨状不可避
336名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 13:42:08.22ID:nN6QwLmi そんな、ひどい…
337名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 14:08:41.86ID:0aB9YfxV 今さらながら、パスワードに”ふっかつのじゅもん”というネーミングを付けた
アイデアとセンスは素晴らしい、なぜか例の「ドラゴンクエストへの道」には
その発案者は描かれていなかったが、まあおそらく堀井か中村か千田だろうけど
シリーズを重ねて後になってから思いついたんじゃなく、一作目からだもんな
1986年当時は、類似のネーミングは他のゲームにもまだ見当たらず、無からの発想だったはず
アイデアとセンスは素晴らしい、なぜか例の「ドラゴンクエストへの道」には
その発案者は描かれていなかったが、まあおそらく堀井か中村か千田だろうけど
シリーズを重ねて後になってから思いついたんじゃなく、一作目からだもんな
1986年当時は、類似のネーミングは他のゲームにもまだ見当たらず、無からの発想だったはず
338名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 14:16:26.27ID:nN6QwLmi かいしんのいちげき、もいい名前
クリティカルが味のある言葉になった
クリティカルが味のある言葉になった
339名無しの挑戦状
2023/04/19(水) 14:20:19.99ID:HeGqjier でもアッサリ影の騎士によけられる🤣🤣🤣
341名無しの挑戦状
2023/04/20(木) 00:08:05.13ID:8C5ZEBqZ342名無しの挑戦状
2023/04/20(木) 07:58:09.96ID:4LvNiR3C343名無しの挑戦状
2023/04/20(木) 10:32:53.29ID:DQex7iyT アイテムパンパンにしておうじょのあいを受け取ると
ちょろっと専用テキストが出るのが好き
細かいなって思った
ちょろっと専用テキストが出るのが好き
細かいなって思った
345名無しの挑戦状
2023/04/20(木) 19:06:34.38ID:6fi+94Mu 説明書のイラスト描いてるの誰なんだろうな
鳥山本人のわけないし
2のムーンが可愛い
1の竜王は箱絵からの流用かな
鳥山本人のわけないし
2のムーンが可愛い
1の竜王は箱絵からの流用かな
346名無しの挑戦状
2023/04/20(木) 19:50:33.47ID:HZtEMFrq 1はジャンプ放送局やってた土居孝幸(どいん)だよね
2はわからんな
2はわからんな
347名無しの挑戦状
2023/04/20(木) 20:41:19.74ID:6fi+94Mu どいんも、色んな仕事やってんな
ジャンプ放送局の少し前は、小学館で「サンデーまんがカレッジ」
「チャレンジ新人賞!」「つくろう!同人誌」という新人の為のガイド本のイラストを描いていた
本の構成はさくまあきらと、みやおうこと宮岡寛
でも表紙は当時、うる星で人気絶頂だった高橋留美子の絵でw、どいんの絵は本の中身の
小さなカットばかり
この頃から、メインイラストは担当せず人気作家のサブイラスト?を描いていたんだな
そこから数年後に集英社に、さくまあきらごと?引き抜かれて、
鳥山、堀井、マシリトまわりの仕事をするようになったな。DQ説明書のイラストもその流れだろうな
晴れて、どいんの絵が世間でメインを張るようになったのは、桃鉄シリーズが軌道に乗ってからかな
ジャンプ放送局の少し前は、小学館で「サンデーまんがカレッジ」
「チャレンジ新人賞!」「つくろう!同人誌」という新人の為のガイド本のイラストを描いていた
本の構成はさくまあきらと、みやおうこと宮岡寛
でも表紙は当時、うる星で人気絶頂だった高橋留美子の絵でw、どいんの絵は本の中身の
小さなカットばかり
この頃から、メインイラストは担当せず人気作家のサブイラスト?を描いていたんだな
そこから数年後に集英社に、さくまあきらごと?引き抜かれて、
鳥山、堀井、マシリトまわりの仕事をするようになったな。DQ説明書のイラストもその流れだろうな
晴れて、どいんの絵が世間でメインを張るようになったのは、桃鉄シリーズが軌道に乗ってからかな
348名無しの挑戦状
2023/04/20(木) 21:36:55.22ID:4LvNiR3C 2~4の説明書のイラスト書いたのは、
ファミコン版公式ガイドブックの挿絵書いた
近藤ゆたか、加藤礼次郎ではないかと思われる
ファミコン版公式ガイドブックの挿絵書いた
近藤ゆたか、加藤礼次郎ではないかと思われる
349名無しの挑戦状
2023/04/21(金) 20:26:30.20ID:KigGwGAR 太陽の石爺はⅢ時代からの生き残り説が
350名無しの挑戦状
2023/04/21(金) 20:32:22.57ID:gPGtKPYS あれって、虹のしずくから、太陽の石を分離して、あの爺さんに手渡したのか
しかも、既に橋をかけて使用済みの虹のしずく
太陽の石はまだ許せるが、結構なサイズであろう、雨雲の杖まで分離した?のは無理があり過ぎ
でも分離出来なければ1に繋がらないんだよな
しかも、既に橋をかけて使用済みの虹のしずく
太陽の石はまだ許せるが、結構なサイズであろう、雨雲の杖まで分離した?のは無理があり過ぎ
でも分離出来なければ1に繋がらないんだよな
351名無しの挑戦状
2023/04/21(金) 20:59:11.31ID:fMf5Gtmt 3エンディングの時点で勇者が太陽の石を持っていたらおかしいのだが、しかし現在まで「細かい事は気にするな!」と言うノリで押し通されてきた
352名無しの挑戦状
2023/04/21(金) 21:50:17.50ID:QOarNLaQ せいなるまもり(ロトのしるし)パワーでエネルギーを取り出し直して、形を元に戻したんだろうと思っていた
353名無しの挑戦状
2023/04/24(月) 17:09:09.41ID:ISSbea25 せいなるまもりが、のちにルビスのまもりになったんじゃなくて、ロトのしるしになったんだな
ルビスのまもりの前身アイテムって存在しないんだっけ
ルビスのまもりの前身アイテムって存在しないんだっけ
354名無しの挑戦状
2023/04/24(月) 21:15:56.16ID:7FgiYlpj どっちもルビスが渡したものだから、ルビスのまもりも
後世になったら何かのしるしになるかもしれない
後世になったら何かのしるしになるかもしれない
355名無しの挑戦状
2023/04/24(月) 21:18:02.25ID:AMcRZecx 7でもルビスのまもりのままだったよ
356名無しの挑戦状
2023/04/24(月) 21:34:47.76ID:zYSZnVZ4 両方ともルビスが咄嗟に作ってそれぞれロトとローレに渡した感じなんで、姉妹品みたいなもんだろう。多分
357名無しの挑戦状
2023/04/27(木) 00:49:32.28ID:ZLgoRav7 こりゃ記念すべき27日にⅫ機種やゲーム映像発売時期etc.大々発表は間違いなさそう
最も気になるのはやっぱ戦闘だな40年続いた本編コマンド戦闘の歴史がついに終わるのか?
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で放送中、深夜のダンスミュージックプログラム『TOKYO M.A.A.D SPIN』(毎週月曜~土曜27:00-29:00)に、今年シリーズ37周年を迎える『ドラゴンクエスト』のゲームデザイナー・堀井雄二と、元週刊少年ジャンプ編集長でDr.マシリトこと、鳥嶋和彦の出演が決定! 3週にわたり、ラジオ史上初となるロングインタビューを放送いたします。
未だかつて公共の電波で実現したことのない2人の貴重なロングインタビューは、5月8日 (月)、5月15日(月)、5月22日(月)の3週にわたって放送。シリーズ37周年を迎える節目、5月27日(土)の「ドラクエの日」に向けて盛り上げていきます。
日本を代表するカルチャー、世界を魅了し続ける国内エンターテインメントの生みの親たちが、過去・現在・未来と時を跨ぎ、国民的RPGシリーズ『ドラゴンクエスト』誕生前夜のエピソードや、キャラクターデザイン・アイテム・呪文・セリフ・シナリオ構想、制作秘話などを語り尽くします。さらに、ふたりが考えるクリエイターたちのこれからや、エンタメシーンへの想いも明らかに。
最も気になるのはやっぱ戦闘だな40年続いた本編コマンド戦闘の歴史がついに終わるのか?
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で放送中、深夜のダンスミュージックプログラム『TOKYO M.A.A.D SPIN』(毎週月曜~土曜27:00-29:00)に、今年シリーズ37周年を迎える『ドラゴンクエスト』のゲームデザイナー・堀井雄二と、元週刊少年ジャンプ編集長でDr.マシリトこと、鳥嶋和彦の出演が決定! 3週にわたり、ラジオ史上初となるロングインタビューを放送いたします。
未だかつて公共の電波で実現したことのない2人の貴重なロングインタビューは、5月8日 (月)、5月15日(月)、5月22日(月)の3週にわたって放送。シリーズ37周年を迎える節目、5月27日(土)の「ドラクエの日」に向けて盛り上げていきます。
日本を代表するカルチャー、世界を魅了し続ける国内エンターテインメントの生みの親たちが、過去・現在・未来と時を跨ぎ、国民的RPGシリーズ『ドラゴンクエスト』誕生前夜のエピソードや、キャラクターデザイン・アイテム・呪文・セリフ・シナリオ構想、制作秘話などを語り尽くします。さらに、ふたりが考えるクリエイターたちのこれからや、エンタメシーンへの想いも明らかに。
359名無しの挑戦状
2023/04/28(金) 15:13:54.33ID:mXKIPrIo そこをボクが収穫
360名無しの挑戦状
2023/04/28(金) 15:19:22.75ID:kXo0Y/Z/ なにげに3の時代はマホトーンの効果があった 取り出しなおした際に劣化しちゃったか
361名無しの挑戦状
2023/04/28(金) 20:06:15.39ID:Hb4tBMki 太陽の石は例えザメハの効果が残ってたとしても一人旅では意味がないな
362名無しの挑戦状
2023/04/28(金) 20:09:19.25ID:Ff8COUut リメイク7だと何故かメラゾーマだった太陽の石
364名無しの挑戦状
2023/04/30(日) 17:00:23.00ID:KtBp+laP 名前補正ってリメイク版ならともかくFC版だとHP・力よりHP・MPのほうが強いんじゃないの?
まず序盤だと+3ボーナスのおかげで力パターンよりもMPパターンのほうが力が高くなって最序盤が安定する
途中からは逆転されるけど竜王を倒す頃ですらダメージにして3ぐらいの差しかないからその頃には力が多少高いことによるアドバンテージは実感するほどでもなくなって単純にホイミとかベホイミの回数が1回分多く使えたほうがよくなる
まず序盤だと+3ボーナスのおかげで力パターンよりもMPパターンのほうが力が高くなって最序盤が安定する
途中からは逆転されるけど竜王を倒す頃ですらダメージにして3ぐらいの差しかないからその頃には力が多少高いことによるアドバンテージは実感するほどでもなくなって単純にホイミとかベホイミの回数が1回分多く使えたほうがよくなる
365名無しの挑戦状
2023/04/30(日) 20:28:49.52ID:x/XewyGz お、おう、そうだな・・
366名無しの挑戦状
2023/04/30(日) 23:31:34.07ID:uZWM8GNj そう考えるならいいんでない
367名無しの挑戦状
2023/04/30(日) 23:57:27.64ID:ghzoH/Ec マリオの映画が大当たりしたから、日本のレトロゲーは映画の素材に使える宝の山って事に気づいた
ハリウッドが、DQにも手を出してくる可能性もあるかな?
今日、ワイドナショーで、今後、任天堂のゲームがどんどん映画化されてゆくって話になって
ゼルダもか?ってコメントが出て、もしかしてRPG畑にも映画の触手が伸びてくるのかって考えてしまった
元々ロード・オブ・ザ・リングという、お見事な原作付きファンタジー映画があるし、
任天堂ゲーで、ゼルダやFEを映画化して、それで得たRPG映画作りのノウハウをぶつけてくれれば、
DQ1を映画化してもそんな酷いものは出来ないんじゃないかって希望を持ってるんだが
某FFのナニ、もしくはドラゴンボールの実写映画みたいに爆死はしないだろうと
ハリウッドが、DQにも手を出してくる可能性もあるかな?
今日、ワイドナショーで、今後、任天堂のゲームがどんどん映画化されてゆくって話になって
ゼルダもか?ってコメントが出て、もしかしてRPG畑にも映画の触手が伸びてくるのかって考えてしまった
元々ロード・オブ・ザ・リングという、お見事な原作付きファンタジー映画があるし、
任天堂ゲーで、ゼルダやFEを映画化して、それで得たRPG映画作りのノウハウをぶつけてくれれば、
DQ1を映画化してもそんな酷いものは出来ないんじゃないかって希望を持ってるんだが
某FFのナニ、もしくはドラゴンボールの実写映画みたいに爆死はしないだろうと
368名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 01:38:52.73ID:ZvdLc/0Y369名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 05:29:42.58ID:TKRqlW1Y そこでFF7のハリウッド映画化をしてコケるまでがお約束
FF13も面白いかwポリコレ対策でライトニングを黒人にして
FF13も面白いかwポリコレ対策でライトニングを黒人にして
370名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 07:28:21.60ID:uzDknEux マリオもソニックも海外で人気あった作品だからなぁ
ドラクエはこればっかりは厳しい
海外人気ならドラクエよりバイオハザードの方が上だろ
ドラクエはこればっかりは厳しい
海外人気ならドラクエよりバイオハザードの方が上だろ
371名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 09:20:39.01ID:T3dZUQTI ラダトーム城に外から入ると、いつも南から入ることになる
しかし、東から入ってもいいと思うんだ
そうすれば、太陽の石の場所で悩まなくて済む
しかし、東から入ってもいいと思うんだ
そうすれば、太陽の石の場所で悩まなくて済む
372名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 10:08:39.73ID:NWpeGu6E 「村に入った時の方向」はハドソンの方がしっかりしてる印象
ファミコン版の桃伝の時点で対応してたような(←ここはちょっと記憶でのうろ覚え)
PCエンジンになってしまうが天外魔境2では進入方向にちゃんと意味があった
しかしファミコンに関してならヘラクレスの栄光1が
あの当時では一歩先を行ってたんじゃないかね?
街そのものがフィールドマップと一体化してたんだから
ファミコン版の桃伝の時点で対応してたような(←ここはちょっと記憶でのうろ覚え)
PCエンジンになってしまうが天外魔境2では進入方向にちゃんと意味があった
しかしファミコンに関してならヘラクレスの栄光1が
あの当時では一歩先を行ってたんじゃないかね?
街そのものがフィールドマップと一体化してたんだから
373名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 11:29:53.89ID:442KccKZ ラダトームに関しては、単に城に入る時は城門から入らないと変じゃねーかって事だと思う
如何に勇者様でも変な場所から侵入しようとしたら、戦時中だし、怪しい奴って事で捕縛されかねない
途中からは兵士とも顔見知りになるから大丈夫だろうけど
もっとも3とかになると、夜中に女王の寝室に侵入とか、首をはねられるか
アリアハンとイシスの国際問題に発展しかねない事をやれちゃうんだけどねw
如何に勇者様でも変な場所から侵入しようとしたら、戦時中だし、怪しい奴って事で捕縛されかねない
途中からは兵士とも顔見知りになるから大丈夫だろうけど
もっとも3とかになると、夜中に女王の寝室に侵入とか、首をはねられるか
アリアハンとイシスの国際問題に発展しかねない事をやれちゃうんだけどねw
374名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 12:12:03.57ID:J6gTo1py バラモスがいるから国際問題は後回しになっているか、オルテガが各地を籠絡して骨抜きにしているから実子が恩恵にあずかれているか
375名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 12:28:09.24ID:deuuZ0jf そういやⅢの小説で勇者一行が去ったあと「オルテガ様...」とか言ってたつまりそういうこと
376名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 14:50:36.55ID:NwZ3Teiv 仕込んで無かったのか
腹違いの妹とか出て来たら面白かったのにw
腹違いの妹とか出て来たら面白かったのにw
377名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 15:00:15.06ID:442KccKZ ”ゆうしゃのたね”か
378名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 15:25:28.78ID:IKHStI5A ノアニールとかムオルとかラダトームとか、各地に忘れ形見がいそうではある
379名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 15:27:45.00ID:19VH89YX 忘れ物の皮の腰巻きならあるね
380名無しの挑戦状
2023/05/01(月) 17:42:03.59ID:GPwEiytu カブトなり指輪なりオルテガはなにかと人に預ける(忘れる?)ことが多い
381名無しの挑戦状
2023/05/04(木) 22:23:13.00ID:dGbRt+wc ふと思い出したが、初代ドラクエって、当初は86年の2月発売予定だったんだよな
それが間に合わず、結果的に5月に伸びちゃったんだが、
でもポートピアって、85年の11月発売、といっても29日だから、ほぼ12月だった
そうなると、当初の発売予定はポートピアの発売日から三か月無いとか、ムチャクチャじゃね?
ポートピアの全作業が終わり、マスターアップして、発売日までどのくらいの期間があったか分からないが、
長めに見て一か月あったとしても、チュントフトのプログラマー陣は、ポートピアの追い込みとドラクエの初期の
プログラムの打ち込みは、もしかして並行して作業してたんだろうか
「ドラゴンクエストへの道」だと、ポートピアが発売されて、人気もあり、世間で話題になった、さあ、改めてRPGを作ろう、
みたいに、段階を踏んでるというか、ひと段落ついてから、ドラクエに取りかかっている風に
描かれてたんだけど、実際は、同時進行もしていたんだろうか…プログラム面もそうだけど、ポートピア発売前に
既にドラクエの企画は動き出していたというんじゃなければおかしい
すぎやんや鳥山の起用など、企画発案から実現まで三か月の間にやったとか、これもムチャクチャ
この二人だって85、6年当時から、既に人気も実績もある一流のプロだったのに
それが間に合わず、結果的に5月に伸びちゃったんだが、
でもポートピアって、85年の11月発売、といっても29日だから、ほぼ12月だった
そうなると、当初の発売予定はポートピアの発売日から三か月無いとか、ムチャクチャじゃね?
ポートピアの全作業が終わり、マスターアップして、発売日までどのくらいの期間があったか分からないが、
長めに見て一か月あったとしても、チュントフトのプログラマー陣は、ポートピアの追い込みとドラクエの初期の
プログラムの打ち込みは、もしかして並行して作業してたんだろうか
「ドラゴンクエストへの道」だと、ポートピアが発売されて、人気もあり、世間で話題になった、さあ、改めてRPGを作ろう、
みたいに、段階を踏んでるというか、ひと段落ついてから、ドラクエに取りかかっている風に
描かれてたんだけど、実際は、同時進行もしていたんだろうか…プログラム面もそうだけど、ポートピア発売前に
既にドラクエの企画は動き出していたというんじゃなければおかしい
すぎやんや鳥山の起用など、企画発案から実現まで三か月の間にやったとか、これもムチャクチャ
この二人だって85、6年当時から、既に人気も実績もある一流のプロだったのに
382名無しの挑戦状
2023/05/04(木) 22:30:38.95ID:6gWf7rMv 昔はアホみたいな短納期のゲーム制作なんて珍しいもんでもないでしょ
今みたいに分業前提じゃなくがっつり世界観を示せる人が居ればその人を軸にどんどん進む
今みたいに分業前提じゃなくがっつり世界観を示せる人が居ればその人を軸にどんどん進む
383名無しの挑戦状
2023/05/04(木) 22:37:00.08ID:Rn8X2o/X 業界に本当に熱意のある人しかいなかった時期だから出来たのかな
384名無しの挑戦状
2023/05/14(日) 01:00:47.64ID:dQ6Z76wx 泊まり込みのブラックだしな
385名無しの挑戦状
2023/05/14(日) 01:16:52.96ID:S9BsisFc ドラゴンクエストへの道とか読むと、大きな会社(エニックス)の広いオフィスで、
何十人もの社員で作ってる感じだけど、実際は、調布の賃貸マンションの一室で、
当時、学生のベンチャー企業だったチュンソフトが、数台のPCで
5人の社員で作っていたんだしな
この漫画と事実とのズレ、当時エニックスはプログラムなどの制作作業は
一切していなかった事もわりと最近まで知らなんだ
少人数、納期までの短さと、否応なしにブラックになる
当時、社員が中村光一含め、みんな大学生で21、2歳と若かった(というか若すぎ)から何とかやれた
しかもも社長が誰よりも一番働いているんだから、文句言えない
何十人もの社員で作ってる感じだけど、実際は、調布の賃貸マンションの一室で、
当時、学生のベンチャー企業だったチュンソフトが、数台のPCで
5人の社員で作っていたんだしな
この漫画と事実とのズレ、当時エニックスはプログラムなどの制作作業は
一切していなかった事もわりと最近まで知らなんだ
少人数、納期までの短さと、否応なしにブラックになる
当時、社員が中村光一含め、みんな大学生で21、2歳と若かった(というか若すぎ)から何とかやれた
しかもも社長が誰よりも一番働いているんだから、文句言えない
386名無しの挑戦状
2023/05/14(日) 02:22:45.54ID:75hKy2YQ387名無しの挑戦状
2023/05/18(木) 13:54:16.34ID:vQAdNahx やはりドラクエ本編はコマンド戦闘の方がええ
例えばこん棒から銅の剣、鉄のやりから鋼の剣でダメージが大幅に上がった時の嬉しさはアクションじゃ味わえんもん
例えばこん棒から銅の剣、鉄のやりから鋼の剣でダメージが大幅に上がった時の嬉しさはアクションじゃ味わえんもん
388名無しの挑戦状
2023/05/18(木) 13:57:38.23ID:5oYUku05 1でこん棒からどうのつるぎになった直後、ドラキーを一撃で仕留められたときは「強くなった!」と感動した
389名無しの挑戦状
2023/05/18(木) 16:20:57.90ID:eqXEEx/5 どうのつるぎ購入は、個人的に最序盤にテンションがピークになる所だった
180Gもするから王様から貰った金だけじゃ買えないし、自分でコツコツ貯めるしかなく
それが実った瞬間でもあるし
なにより、ようやくRPGの勇者らしく「つるぎ」を持って戦える
竹やりや棍棒じゃ、ちょっと勇者というには…って感じだったし
180Gもするから王様から貰った金だけじゃ買えないし、自分でコツコツ貯めるしかなく
それが実った瞬間でもあるし
なにより、ようやくRPGの勇者らしく「つるぎ」を持って戦える
竹やりや棍棒じゃ、ちょっと勇者というには…って感じだったし
390名無しの挑戦状
2023/05/22(月) 06:58:47.70ID:Nth3dI5v 俺はゲームスタートの所持金120というのは
どうのつるぎの180よりも高いと思ってた
どういう意味かというと、仮にも世界を救ってもらいたい勇者に
一国の王たる者が、どうのつるぎも買えないほどのはした金を
渡すとは思わなかったので、所持金表示の120と、
武器屋のどうのつるぎの180というのは、「円」と「銭」のように通貨単位が違うと思ってた
漠然と、実際は武器屋で使える金としては1200くらいの価値があって、
180のどうのつるぎなんて6~7本買えるくらいなんじゃないかと(子供だったからきっちり計算したわけじゃないが)
でも実際はそんな事はなく、当然120では180のモノは買えない、王様は本当にはした金しかくれず、最弱の剣さえ購入出来ず、
まずは竹槍か棍棒で怪物と戦えという事で、世の中は厳しいという当たり前の現実を教えてもらった思い出があるw
その後、2をやって、王子という身分たる実の息子に50Gしか渡さないローレシア王に比べれば
ラダトーム王ラルス一六世陛下は、まだしもケチじゃなかったんだと思ったがw
どうのつるぎの180よりも高いと思ってた
どういう意味かというと、仮にも世界を救ってもらいたい勇者に
一国の王たる者が、どうのつるぎも買えないほどのはした金を
渡すとは思わなかったので、所持金表示の120と、
武器屋のどうのつるぎの180というのは、「円」と「銭」のように通貨単位が違うと思ってた
漠然と、実際は武器屋で使える金としては1200くらいの価値があって、
180のどうのつるぎなんて6~7本買えるくらいなんじゃないかと(子供だったからきっちり計算したわけじゃないが)
でも実際はそんな事はなく、当然120では180のモノは買えない、王様は本当にはした金しかくれず、最弱の剣さえ購入出来ず、
まずは竹槍か棍棒で怪物と戦えという事で、世の中は厳しいという当たり前の現実を教えてもらった思い出があるw
その後、2をやって、王子という身分たる実の息子に50Gしか渡さないローレシア王に比べれば
ラダトーム王ラルス一六世陛下は、まだしもケチじゃなかったんだと思ったがw
391名無しの挑戦状
2023/05/22(月) 08:21:48.11ID:6x66xcSY まあ、1と物価が違うからなあ
はがねのよろいなんか2は1の3分の1のお値段ぞ
はがねのよろいなんか2は1の3分の1のお値段ぞ
392名無しの挑戦状
2023/05/22(月) 13:45:28.12ID:kCN0CKXV あまりチンギスでもしもしするなよ
すぎゃませんせいにしつれいだぞ
すぎゃませんせいにしつれいだぞ
393名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 01:09:23.03ID:SW44+z3M かわいいスライムをやっつけてなんとも思わんのかな?スタッフや
すぎやまこういち、鳥山明は
何だと思ってんだろ画面の中の生物たちを
すぎやまこういち、鳥山明は
何だと思ってんだろ画面の中の生物たちを
394名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 01:11:06.97ID:SW44+z3M 虫をプチプチころして喜ぶのと変わらん奴らだチュンソフトエニックス
これが国民的ゲームかよ くそだろ
これが国民的ゲームかよ くそだろ
395名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 01:57:58.07ID:J72URmlD まあ、向こうはこちらを殺したくてうずうずしているから正当防衛よ
かわいいウサギ相手でも、くびをはねられてからじゃ愛でてやることもかなわない
かわいいウサギ相手でも、くびをはねられてからじゃ愛でてやることもかなわない
396名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 05:11:47.75ID:nfcJc9A5 ID:SW44+z3M
小学生みたいで可愛い
小学生みたいで可愛い
397名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 06:24:19.73ID:W3BBs91j ウンコに顔をつける鳥山先生ですから
398名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 11:50:34.65ID:bjycx3OO 改めてオープンワールドゼルダが初代ドラクエひとり旅なのだとしみじみ清水エスパルス
399名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 12:08:00.42ID:yZ7t5zi+ ほこら3桁くらい周ってにしのしずくゲットにならなくてよかったわ
400名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 18:03:21.63ID:+C7Mf5bR401394
2023/05/23(火) 18:57:38.74ID:60JKaRTd つれたつれた
402名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 19:02:04.82ID:0Abjp2Qg この程度で喜ぶのははやい 第二、第三の釣り針はよ
403名無しの挑戦状
2023/05/23(火) 20:28:59.02ID:SW44+z3M キングスライムも可愛いじゃん
剣でぶったぎって指してんの?
剣でぶったぎって指してんの?
405名無しの挑戦状
2023/05/26(金) 06:10:37.95ID:1qc2oDY+ 指すじゃなくて刺すだろ
他人の日本語指摘してる場合かよ
他人の日本語指摘してる場合かよ
406名無しの挑戦状
2023/05/27(土) 09:35:01.20ID:rqSqG0SX そろそろ敵も2~3匹出現させたりモブキャラ追加してパーティー制にしないとな
407名無しの挑戦状
2023/05/30(火) 11:13:15.89ID:eUM/+W/h ~2023年2月5日
561,500 Nsw ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
376,385 Nsw ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S(新価格版)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
937,885
561,500 Nsw ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
376,385 Nsw ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S(新価格版)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
937,885
408名無しの挑戦状
2023/06/03(土) 11:33:13.20ID:flce5p3J ドラクエ完全アクション化したらブレワイティアキンそのまんまになるという風潮
409名無しの挑戦状
2023/06/04(日) 18:58:18.25ID:pZONwaz/ ヒーローズやな
410名無しの挑戦状
2023/06/04(日) 21:46:05.18ID:ptla0Xo3 ビルダーズはドラクエアクションゲームの理想に近かった
411名無しの挑戦状
2023/06/04(日) 21:50:16.01ID:SIWCaTmT 1985、6年当時、人気絶頂だったスーマリやハドソンゲーの
一種のアンチテーゼというかカウンター的な感じで、文章だけで
ストーリーが進むRPGを作ったのがドラクエだったのに、
それが40年経って、そのドラクエをアクションゲームにしてみようという
発想が出てきたのが、歴史の面白さというか。皮肉でもある
一種のアンチテーゼというかカウンター的な感じで、文章だけで
ストーリーが進むRPGを作ったのがドラクエだったのに、
それが40年経って、そのドラクエをアクションゲームにしてみようという
発想が出てきたのが、歴史の面白さというか。皮肉でもある
412名無しの挑戦状
2023/06/04(日) 21:53:44.67ID:SIWCaTmT 追加
スーマリやハドソンゲーの
↓
スーマリやハドソンゲーらアクションゲームの
当時FCのゲームと言えばアクションかシューティングしか考えられない時代だったもんな
あとスポーツと、少数のパズルゲーくらいかな
スーマリやハドソンゲーの
↓
スーマリやハドソンゲーらアクションゲームの
当時FCのゲームと言えばアクションかシューティングしか考えられない時代だったもんな
あとスポーツと、少数のパズルゲーくらいかな
413名無しの挑戦状
2023/06/05(月) 01:35:32.67ID:DJkEd8Hg 逆に、元はアクションゲーだった作品が、シリーズを経て、
のちにRPGになったものも腐る程あるよね
最初期だとじゃじゃ丸くんがそうかな、何より、あのマリオもRPGになってる
ゲームからゲームじゃないけど高橋名人の冒険島も、
BugってハニーというRPG的なアニメになったし
後にそのBugってハニーがゲーム化するという
輸入と逆優入を繰り返すような現象も起きている
のちにRPGになったものも腐る程あるよね
最初期だとじゃじゃ丸くんがそうかな、何より、あのマリオもRPGになってる
ゲームからゲームじゃないけど高橋名人の冒険島も、
BugってハニーというRPG的なアニメになったし
後にそのBugってハニーがゲーム化するという
輸入と逆優入を繰り返すような現象も起きている
414名無しの挑戦状
2023/06/09(金) 06:12:24.87ID:ArcoqjpI オワコンクエスト
415名無しの挑戦状
2023/06/10(土) 05:49:45.99ID:FpZc7sJp はないきうるさそうなモンスターは
リカントマムル、アークデーモン、ごうけつぐま、スカルゴン?
リカントマムル、アークデーモン、ごうけつぐま、スカルゴン?
416名無しの挑戦状
2023/06/10(土) 06:26:56.43ID:FpZc7sJp ムーンブルクは邪教の娘で、サマルトリアにラーの鏡で犬にされてたんだよな
417名無しの挑戦状
2023/06/10(土) 11:16:12.68ID:FN5te1C/ スカルゴンはピースしてるように見える
419名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 08:32:33.23ID:StTCoXgL はないきと言えばFFで戦闘から強制離脱させるのがあったな
420名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 10:13:58.89ID:X4NmuF05 ガスダンゴというのは中々個性的だった
421名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 12:06:44.04ID:EGWIASTK 広大なソ連一帯はホビットほこらと岩山十字世界樹だけ
422名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 12:12:06.40ID:QD+2P7Yc シベリアを無視したのは何故だ
ジパングの北にグリンラッドばりの大氷原が広がっていてもよかったのに
ジパングの北にグリンラッドばりの大氷原が広がっていてもよかったのに
423名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 12:12:59.00ID:qQXLjgH3 車を売るなら~ホビット♪
424名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 12:15:22.15ID:QD+2P7Yc アラスカなんて地形からしてカットだもんな
スーの西はアラスカにあたる北米大陸の出っ張り部分の殆ど抜け落ちていてすぐ海
ベーリング海峡らしきももの一応あるけど、現実と比べて恐ろしく縮小されている
スーの西はアラスカにあたる北米大陸の出っ張り部分の殆ど抜け落ちていてすぐ海
ベーリング海峡らしきももの一応あるけど、現実と比べて恐ろしく縮小されている
425名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 18:10:29.99ID:G8f0I9Pr なぜかDQ3スレと化している……別にいいけど
426名無しの挑戦状
2023/06/11(日) 23:35:33.22ID:X4NmuF05 あの頃のドラクエは世界のすみずみまで探索したな
今は面倒くさいだけだ
なぜこんなに面倒くさくなってしまったんだろう
今は面倒くさいだけだ
なぜこんなに面倒くさくなってしまったんだろう
427名無しの挑戦状
2023/06/12(月) 00:35:01.04ID:9w25RfY2 闇の世界アレフガルドと聖域黄道十二宮に乗り込むほど
燃えた80年代シチュエーションは無いよな?
燃えた80年代シチュエーションは無いよな?
428名無しの挑戦状
2023/06/12(月) 10:22:08.25ID:AeuTq+cs Xは世界中見て回ったから気のせい
ついでに竜王城も公式で3D化されてる
腐ってもナンバリングだから結構ワクワクした
ついでに竜王城も公式で3D化されてる
腐ってもナンバリングだから結構ワクワクした
429名無しの挑戦状
2023/06/13(火) 22:23:58.11ID:HZ87nEbo 何故か腐ったローラ姫とか連想してしまった
ローラ姫「竜王様と勇者様の熱い抱擁……胸が躍りますわ」
彼女に反論するだけ無駄、「そんな ひどい…」と返されるだけだから
ローラ姫「竜王様と勇者様の熱い抱擁……胸が躍りますわ」
彼女に反論するだけ無駄、「そんな ひどい…」と返されるだけだから
431名無しの挑戦状
2023/06/21(水) 13:22:41.18ID:WuVCIV8+ テスト
432名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 07:25:58.89ID:J8jfNj2X 久々に押入れから引きずり出して1やってるけど。ダメージ算定が結構ムラがあるね。
レベル10の鋼鉄の剣でメイジドラキーや魔法使い殴っても、一桁ダメージが多くて一撃で倒せない
レベル10の鋼鉄の剣でメイジドラキーや魔法使い殴っても、一桁ダメージが多くて一撃で倒せない
433名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 07:36:21.69ID:llnmtZYk はがねの剣でそんだけダメージ低いって事は、
勇者の名前付けで
ちから値が低い名前を選んでしまったのでは?
勇者の名前付けで
ちから値が低い名前を選んでしまったのでは?
434名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 11:46:22.86ID:i2noIlir ドラゴンクエストへの道を読むと、かなりギリギリまで調整し続けたみたいだけどね
バイトのテストプレイヤーはもちろん、堀井本人も何度もプレイして
「ダメージがデカいなあ、鉄の鎧の守備力を2上げてみるか…」なんてやってるシーンがあった
これが本当なら、シナリオライターが自らそんな事までやっていたんだという、人出不足な驚きw
若さも時間もあった86年当時の堀井だからまだ出来たんだろうけど
ダメージバランスがメチャクチャなRPGって、あの当時たくさんあったけど(今もあるか)
本当に根気を持って、粘って調整してやらないと駄目なんだなと思う
堀井自ら発売ギリギリまで粘ったDQでさえ、35年後に、>>432みたいな不満が出たりするわけで、
完璧とは言えない?わけで
バイトのテストプレイヤーはもちろん、堀井本人も何度もプレイして
「ダメージがデカいなあ、鉄の鎧の守備力を2上げてみるか…」なんてやってるシーンがあった
これが本当なら、シナリオライターが自らそんな事までやっていたんだという、人出不足な驚きw
若さも時間もあった86年当時の堀井だからまだ出来たんだろうけど
ダメージバランスがメチャクチャなRPGって、あの当時たくさんあったけど(今もあるか)
本当に根気を持って、粘って調整してやらないと駄目なんだなと思う
堀井自ら発売ギリギリまで粘ったDQでさえ、35年後に、>>432みたいな不満が出たりするわけで、
完璧とは言えない?わけで
435名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 11:53:55.43ID:2YCnovzt シナリオライターなんていわゆるGMでしょ
まさにその役じゃない
当然やる役だしそれ一般人でも同じ位置だわ
まさにその役じゃない
当然やる役だしそれ一般人でも同じ位置だわ
436名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 14:02:01.93ID:hYiOxAI2437名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 16:02:16.77ID:jx8pL4sP タクティクスオウガの調整とか本当に大変だったと思う
要素いっぱいあって
要素いっぱいあって
438名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 16:10:49.75ID:n8BTGqsM 一流のプロはどんなに高いハードルおいてもそこまでの過程でそれを越えられるくらいプレイヤーを育てれば良いって言ってた
ただ難しいだけのゲームは本質分からずこれやろうとして失敗してるんだなって
ただ難しいだけのゲームは本質分からずこれやろうとして失敗してるんだなって
439名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 17:27:21.69ID:obv399+p ファミコン1は滅茶苦茶ダメージバラけるからな。平均30だと15~40とかになる
440名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 17:43:17.09ID:i2noIlir バラける方がリアルっちゃリアル、
同じモンスターの攻撃でも、身体の何処にヒットしたかで痛みなんてまるで違うだろうし
本来は、すばやさもダメージ量に影響がなければおかしいんだどな
先手を取る、攻撃をかわすってだけじゃなく、攻撃が急所に当たらないように避けるスキルにも
かかっていなければおかしい
それはさておき、タイトルは忘れたが、そういうダメージのバラケがほとんど無いRPGを
プレイした事があるが、なんかこう、やっていて、あまり楽しくない
毎回、似たようなダメージが続くと、戦闘に血が通ってない漢字というか、ああ、〇〇〇の
攻撃だから15くらいねって最初から分かっているから、ずーっとそういう戦闘が続くと、
なんだか予定調和で機械的な感覚になってくる
あまりダメージ量が毎回不安定なのも問題だろうが、ある程度の数値のランダムさは
戦闘に軽い興奮を生むというか、血を通わすために必要なんだなと思う
同じモンスターの攻撃でも、身体の何処にヒットしたかで痛みなんてまるで違うだろうし
本来は、すばやさもダメージ量に影響がなければおかしいんだどな
先手を取る、攻撃をかわすってだけじゃなく、攻撃が急所に当たらないように避けるスキルにも
かかっていなければおかしい
それはさておき、タイトルは忘れたが、そういうダメージのバラケがほとんど無いRPGを
プレイした事があるが、なんかこう、やっていて、あまり楽しくない
毎回、似たようなダメージが続くと、戦闘に血が通ってない漢字というか、ああ、〇〇〇の
攻撃だから15くらいねって最初から分かっているから、ずーっとそういう戦闘が続くと、
なんだか予定調和で機械的な感覚になってくる
あまりダメージ量が毎回不安定なのも問題だろうが、ある程度の数値のランダムさは
戦闘に軽い興奮を生むというか、血を通わすために必要なんだなと思う
441名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 17:49:51.36ID:UCV9tIiS 低め引くと、かすったくらいかと想像するな
442名無しの挑戦状
2023/06/23(金) 21:48:55.09ID:FmdWTw2G そんなにバラけるんだっけ?
最大値の半分までじゃなかったか
最大値の半分までじゃなかったか
443名無しの挑戦状
2023/06/24(土) 10:02:52.05ID:SuymnYyj ドラクエ3のバギのダメージのムラが却って味があったな
18与えるかと思ったら9とか
子供ながらにバギ系はそういう呪文なんだと納得していた
18与えるかと思ったら9とか
子供ながらにバギ系はそういう呪文なんだと納得していた
444名無しの挑戦状
2023/06/24(土) 12:18:51.15ID:Y6BM0DYt wizでディオスを3回連続で唱えて、回復値が1、1、2だったときの気持ち
445名無しの挑戦状
2023/06/24(土) 15:45:23.40ID:iw54XuVO ザラキの元ネタはマカニトかな
446名無しの挑戦状
2023/06/24(土) 22:44:02.59ID:FO+XnfjI しかし魔法は尻から出る
を実装してくれたら買うかも
を実装してくれたら買うかも
447名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 00:25:27.25ID:nWTAOUR+ FC版だとホイミが弱くて
かなり長い間薬草のお世話になる
ホイミのためにMP残しても意味がないから
ラリホーとマホトーンを気軽に使う感じ
かなり長い間薬草のお世話になる
ホイミのためにMP残しても意味がないから
ラリホーとマホトーンを気軽に使う感じ
449名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 04:10:20.94ID:3e4/8XGl 魔法の鎧も自動回復があって、ロトの鎧まで重宝したな ホイミ分の回復を補えれるだけでも辛さが違う
450名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 04:12:27.23ID:V1riMPTU ザキ=バディ
451名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 08:00:44.46ID:U8Wtawgs ウィザードリィのバディが心臓発作を起こして即死させる魔法で、
ザラキはそれをモチーフにしたのではないかと思われる
マカニトは相手を分解して塵に帰す
ラカニトは窒息させる魔法だが、
ドラクエではあんまこういう即死のさせ方はしない
初期のメガンテが殺した相手を「くだけちった!」するくらいか
ザラキはそれをモチーフにしたのではないかと思われる
マカニトは相手を分解して塵に帰す
ラカニトは窒息させる魔法だが、
ドラクエではあんまこういう即死のさせ方はしない
初期のメガンテが殺した相手を「くだけちった!」するくらいか
452名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 11:08:51.36ID:PlFdbxcn 消滅呪文のニフラムもある
453名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 11:36:37.03ID:8vzvn6+Y ザラキは当初は血液を凍らせて即死させるんだったけか?
454名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 11:37:12.17ID:cWF5Cu9w ニフラムは完全にディスペルのパクリやね
455名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 23:45:40.69ID:9MaesVHZ456名無しの挑戦状
2023/06/25(日) 23:51:23.08ID:PlFdbxcn え、4以降はザキの方が確率が高いってわけじゃないの?
4以降もずっとそうだと思ってプレイしていた
というか、今の今までそう思ってた
2はまだヒャド系や吹雪が存在しないから、ブリザードがザラキを唱えて来たな
というかザラキしかしてこない
それは>>453の設定だからだろうけど、氷のバケモノの攻撃方法が
ザラキだけというのは、なんか違うような…
炎のバケモノのフレイムは火を吐く以外も殴りもたまにあった気がする
4以降もずっとそうだと思ってプレイしていた
というか、今の今までそう思ってた
2はまだヒャド系や吹雪が存在しないから、ブリザードがザラキを唱えて来たな
というかザラキしかしてこない
それは>>453の設定だからだろうけど、氷のバケモノの攻撃方法が
ザラキだけというのは、なんか違うような…
炎のバケモノのフレイムは火を吐く以外も殴りもたまにあった気がする
457名無しの挑戦状
2023/06/26(月) 07:34:43.69ID:/KGpaPUO 4の即死SEはアベル伝説でモンスターが宝石に変わった時の効果音を想起してしまう
458名無しの挑戦状
2023/06/26(月) 17:29:26.56ID:Okl6FnV1 >>456
ザキのほうが確率が高いのは3だけ
ザラキと同じ消費MPで成功率が違うから、状況に応じて使い分けができて面白味があったよな
4以降は消費MPも差が設けられて単純に下位呪文になっちゃった
ちなみに3のザキは内部処理で1匹相手に2回ザラキを掛けているらしい
だからザラキより成功率が高いそう
ザキのほうが確率が高いのは3だけ
ザラキと同じ消費MPで成功率が違うから、状況に応じて使い分けができて面白味があったよな
4以降は消費MPも差が設けられて単純に下位呪文になっちゃった
ちなみに3のザキは内部処理で1匹相手に2回ザラキを掛けているらしい
だからザラキより成功率が高いそう
459名無しの挑戦状
2023/06/26(月) 17:38:24.91ID:Okl6FnV1 と思ったらナンバリングによっては条件次第でザキのほうが高いみたい
失敬
失敬
460名無しの挑戦状
2023/06/29(木) 14:57:59.66ID:uz6N6ZzA 初代『ドラクエ』から37年、堀井雄二と伝説の編集者・Dr.マシリトが初めて公の場で語り合う!
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230626b/5
──堀井さんにお聞きしたいんですが、初代『ドラクエ』では最高レベルが30でしたよね。あれは容量の問題だったんでしょうか?
堀井氏:
容量もありましたね。全部で64キロバイトしかなくて、テキストや絵だけじゃなくて、その中に音楽もふくまれるわけだから……。今ではスマホの画像でさえ、1枚2メガバイトくらいあったりしますよね。
──20文字しか入れられなかったカタカナは優先順位をつけて入れていたんですよね。「ふっかつのじゅもん」に差しさわりはなかったんでしょうか?
堀井氏:
「ふっかつのじゅもん」は全部ひらがなだったから。カタカナは一部だけだけど、ひらがなは全部入れたんですよ。
──なるほど。
鳥嶋氏:
「ジャンプ」の誌面からのフィードバックも使いながら堀井さんが制作を進めていたんだけど……もうすぐ発売ってときに「テストプレイしているほとんどの人が装備品を装備しないまま進んでしまっている」という事件があって。ここを作り直さなくてはとプロデューサーの千田さんが慌ててやってきたんです。そのときにはもう攻略本を作り始めていたので、画面を取り直さなくてはいけなくなりました。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230626b/5
──堀井さんにお聞きしたいんですが、初代『ドラクエ』では最高レベルが30でしたよね。あれは容量の問題だったんでしょうか?
堀井氏:
容量もありましたね。全部で64キロバイトしかなくて、テキストや絵だけじゃなくて、その中に音楽もふくまれるわけだから……。今ではスマホの画像でさえ、1枚2メガバイトくらいあったりしますよね。
──20文字しか入れられなかったカタカナは優先順位をつけて入れていたんですよね。「ふっかつのじゅもん」に差しさわりはなかったんでしょうか?
堀井氏:
「ふっかつのじゅもん」は全部ひらがなだったから。カタカナは一部だけだけど、ひらがなは全部入れたんですよ。
──なるほど。
鳥嶋氏:
「ジャンプ」の誌面からのフィードバックも使いながら堀井さんが制作を進めていたんだけど……もうすぐ発売ってときに「テストプレイしているほとんどの人が装備品を装備しないまま進んでしまっている」という事件があって。ここを作り直さなくてはとプロデューサーの千田さんが慌ててやってきたんです。そのときにはもう攻略本を作り始めていたので、画面を取り直さなくてはいけなくなりました。
461名無しの挑戦状
2023/07/01(土) 02:42:16.63ID:b1mitghr もしドラクエ関係者が製作における他ゲーにはない決定的な秘密や
上にある堀井鳥嶋の顔や住所などをバラした場合どうなるのですか?
絶対ばれないように誰かが見張っているのですか?
上にある堀井鳥嶋の顔や住所などをバラした場合どうなるのですか?
絶対ばれないように誰かが見張っているのですか?
462名無しの挑戦状
2023/07/01(土) 17:25:14.48ID:4zM65+wG 商習慣として仕事上知った事は守秘義務が有るもんだけど誓約書でもない限り法的には罪に問えんやろね
それが無くても損害賠償請求は有るだろうけど
それが無くても損害賠償請求は有るだろうけど
463名無しの挑戦状
2023/07/01(土) 17:39:28.04ID:lpxed84Z 堀井もマシリトも住所はともかく、顔は公表してるだろ
若い頃から今に到るまで、雑誌とかで写真載りまくってる
若い頃から今に到るまで、雑誌とかで写真載りまくってる
464名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 00:22:30.73ID:POObPAai アクション戦闘のドラクエなんてドラクエじゃねーんだ!!
とか言って銀座で包丁振り回すやつが出ないことを祈ろう
とか言って銀座で包丁振り回すやつが出ないことを祈ろう
465名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 00:25:37.23ID:sIlJlOYN 剣神で通過してるから大丈夫と思いたい
466名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 00:57:54.00ID:Bf+an9Ck 10があるからなー
あれやったらもう何も怖くないわ
余裕余裕
あれやったらもう何も怖くないわ
余裕余裕
467名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 09:47:41.84ID:gr66tbyJ468名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 09:49:14.19ID:1AxKLxvD ビルダーズも面白かったしね
あれで呪文使える様にしたアクションRPGで1のシナリオやりたいわ
あれで呪文使える様にしたアクションRPGで1のシナリオやりたいわ
469名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 20:30:33.42ID:t+8kKeos キメラらしくないデザインなのが気になる
470名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 21:53:21.04ID:L8PVHzLz キメラは鳥のようなモンスターだとだいぶ長い間誤解していた
471名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 22:01:06.17ID:B2kZD+7Q 通常キメラとはライオン山羊蛇の合成獣なのだが、広い意味での合成獣と解釈したのかしらね
472名無しの挑戦状
2023/07/02(日) 22:27:28.35ID:rQNHu3z7 ここ同性愛板じゃねーぞ
473名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 00:08:36.02ID:4KbYFgKy ハットをかぶったゴーストのデザインとかだいぶ秀逸だと思うんだけど
なんで長らくナンバリングタイトルに採用されなかったんだろう
スライ厶やドラキーに次ぐ愛らしさもあったと思うんだが
なんで長らくナンバリングタイトルに採用されなかったんだろう
スライ厶やドラキーに次ぐ愛らしさもあったと思うんだが
474名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 00:11:09.76ID:FCR+gt2w とりあえず初代は一人旅だしオープンワールドアクションリメイクするには持ってこい
Nintendoからゼルダエンジン借りてさ
Nintendoからゼルダエンジン借りてさ
475名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 00:29:51.36ID:eKUZO5e/ アレフガルドや2のマップなら
広い長方形のマップを読み込む必要がないから
10エンジンで十分できないか
竜王周りは既にあるんで流用できるw
広い長方形のマップを読み込む必要がないから
10エンジンで十分できないか
竜王周りは既にあるんで流用できるw
476名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 07:34:35.84ID:zbmPWd+O >>473
骨系とか魔術師系もそうだけど、
ゴーストタイプは新作が出るたびに新しいタイプ出してたから
過去作の流用あんましたくなかったんだろう
ドラキーも3で吸血鬼、4で吸血コウモリが出た時は欠番になった
骨系とか魔術師系もそうだけど、
ゴーストタイプは新作が出るたびに新しいタイプ出してたから
過去作の流用あんましたくなかったんだろう
ドラキーも3で吸血鬼、4で吸血コウモリが出た時は欠番になった
477名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 08:21:13.82ID:kIuvl1GB 100個くらいほこらをめぐらないと、にじのしずくが作れないとか?
478名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 17:34:02.75ID:LAXpQSG+ ラストハルマゲドンかよ
479名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 18:49:44.54ID:Rtr9sjyZ 鎧の騎士もさまようよろいとデビルアーマーに枠を取られた感があるな
480名無しの挑戦状
2023/07/03(月) 19:18:11.77ID:+FgtCfcP 上位種の悪魔の騎士はロトの鎧の番人、死神の騎士は竜王の城、最強コンビの一角で存在感あったのに、
種族とそのデザインごと1で消えた
同じく最強コンビの一角ダースドラゴン、その下のキースドラゴンも、その後、長らく出演出来なかった
種族とそのデザインごと1で消えた
同じく最強コンビの一角ダースドラゴン、その下のキースドラゴンも、その後、長らく出演出来なかった
481名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 12:38:16.94ID:AzWXcia5482名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 12:40:22.17ID:AzWXcia5 ともしび小僧じゃないや
おばけキャンドルだ
おばけキャンドルだ
483名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 18:57:14.69ID:NAdZwoZS ゆうれい系が鎌を持ったデザインに変わったり
ダースリカントが熊になったり
がいこつ系がスカルナイトみたいな斜めに傾いた奴に変わったりというのは残念な事だった
1のデザインが秀逸なのに
1のグラフィックをそのまま使えばいいのにと
ダースリカントが熊になったり
がいこつ系がスカルナイトみたいな斜めに傾いた奴に変わったりというのは残念な事だった
1のデザインが秀逸なのに
1のグラフィックをそのまま使えばいいのにと
484名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 19:13:32.34ID:Ig9O1kpj 100年たったし、スチームパンクなゴーグルも合わせて時代が変化したデザインを示したかったのかも
485名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 19:53:39.45ID:t7zfiA8m 3のゴールドマンのこれじゃない感
486名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 19:56:46.20ID:Cklf0P1v 当時の空気としてはなるべく流用はしないと言う誇りみたいのがあったのかね
487名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 20:08:05.48ID:NAdZwoZS488名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 20:11:37.67ID:NAdZwoZS 実際今見ても1より優れたデザインというのは中々思い当たらない
ドロルやメーダもリカントもレギュラー化して良かったのに
ドロルやメーダもリカントもレギュラー化して良かったのに
489名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 20:32:26.90ID:FYNRUY1M メーダ路線はあくまのめだま属と思っている
491名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 21:06:10.09ID:qkhKktnf リカントも、3でダースリカントって名前で出て来たが、
つまらん単なる森のクマさんになっていて失望
1の、狼男とも熊男ともつかない上に猫科の要素も入ってるような
よく分からん、”総合獣人”みたいなデザイン好きだったんだがな
あれこそ鳥山オリジナルというか、ずっと後年の破壊神ビルスなんかもそうだが
どこかで見た事あるようで、実はどこにいないオリジナルの獣人デザインを造れるのが凄い
1のリカント一族は、無印も中位のマムルも上位のキラーも、どいつもこいつも
ほとんど腕力一本槍なのが男らしい?
マムルは一応マホトーン使うが、空気みたいな存在感だし、
キラーは他の敵たちが呪文や炎を駆使する搦め手の強者ばかりの時期に
ストーンマンと並ぶ、希少な脳筋馬鹿として印象的
つまらん単なる森のクマさんになっていて失望
1の、狼男とも熊男ともつかない上に猫科の要素も入ってるような
よく分からん、”総合獣人”みたいなデザイン好きだったんだがな
あれこそ鳥山オリジナルというか、ずっと後年の破壊神ビルスなんかもそうだが
どこかで見た事あるようで、実はどこにいないオリジナルの獣人デザインを造れるのが凄い
1のリカント一族は、無印も中位のマムルも上位のキラーも、どいつもこいつも
ほとんど腕力一本槍なのが男らしい?
マムルは一応マホトーン使うが、空気みたいな存在感だし、
キラーは他の敵たちが呪文や炎を駆使する搦め手の強者ばかりの時期に
ストーンマンと並ぶ、希少な脳筋馬鹿として印象的
492名無しの挑戦状
2023/07/04(火) 23:34:00.78ID:s9wA5Ev+ ダースリカントは容量の問題で豪傑熊グラを使いまわされた結果じゃないの
493名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 00:29:32.27ID:mGI9w2+e 1のモンスターデザインて躍動感があるんだよな
アクションの最中を切り取った造形というかさ
鳥山さんがモンスターデザインから外れたあたりから、正面を向いているだけのモンスターが増えたと思う
アクションの最中を切り取った造形というかさ
鳥山さんがモンスターデザインから外れたあたりから、正面を向いているだけのモンスターが増えたと思う
494名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 00:43:21.78ID:YW0oU4tj その躍動感が1の背景画面ありの戦闘画面にハマっているな
逆にダンジョン内の背景真っ黒の戦闘画面には似合わないというか
本来は動ける奴が、無理矢理に動きを止めさせられたみたい感じになってる
メーダとかドロルとかは、そもそも外の戦闘画面がないから可哀想
逆にダンジョン内の背景真っ黒の戦闘画面には似合わないというか
本来は動ける奴が、無理矢理に動きを止めさせられたみたい感じになってる
メーダとかドロルとかは、そもそも外の戦闘画面がないから可哀想
495名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 00:45:37.97ID:mGI9w2+e >>486
新しいデザインは新作の売りになるしね
今となってはドラクエのモンスターはマスコットやブランド化しているから流用も受け入れられるけど
当時やったら使い回しで済ましているという批判も起こりかねなかったと思う
新しいデザインは新作の売りになるしね
今となってはドラクエのモンスターはマスコットやブランド化しているから流用も受け入れられるけど
当時やったら使い回しで済ましているという批判も起こりかねなかったと思う
496名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 00:50:41.41ID:sFSZB1Y2 単純に容量不足だろ
497名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 01:00:05.24ID:mGI9w2+e ドラクエ1~3に掛けての、がいこつ→スカルナイト→がいこつけんしの系譜は割と好き
498名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 06:52:39.82ID:0y+LkP0t ファミコンの4で、1のがいこつが
ドット打ち直されて出てきた時は「おっ」てなった
ドット打ち直されて出てきた時は「おっ」てなった
499名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 10:55:07.20ID:FcLrPgPL 1のがいこつ系のモンスターが
頭を外して投げつけて攻撃してくるのはありなのか?
拾って戻すのか自然に戻るのかは失念
8か9からだったような気がするけど違和感ある
頭を外して投げつけて攻撃してくるのはありなのか?
拾って戻すのか自然に戻るのかは失念
8か9からだったような気がするけど違和感ある
500名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 11:37:56.80ID:0FxkP6nr 頭単体ならある程度自由に飛べるんじゃないか
ガイコツなら歩くのと飛ぶのも違和感としてあまり変わらないし
ガイコツなら歩くのと飛ぶのも違和感としてあまり変わらないし
501名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 11:42:07.25ID:pRQChC2t 敵全員にダメージを与えて戻ってくるブーメラン
502名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 13:32:20.15ID:L0kwA5g6 首狩り族も8あたりで防御しながら斧投げたのに、手元にあるあたり予備があるんだろう
ガイコツの頭も同じかも
ガイコツの頭も同じかも
503名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 15:49:22.37ID:KE3IPI1h 首狩り族とかリリパットとかああいう人間型好き
NPCでプレーヤーの仲間になったりとかあっても良かったのに
NPCでプレーヤーの仲間になったりとかあっても良かったのに
504名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 20:24:52.03ID:rsk/oSxP リカントもリムルダールの森の中に集落があったりするのかな?
505名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 20:32:19.51ID:12WNIlme リカントマムルのマムルってシレンのマムル?
506名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 20:32:25.00ID:jS6hK+zn507名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 22:50:57.51ID:EeixP1qU >>502
要するにアンパンマン方式?
要するにアンパンマン方式?
508名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 23:10:57.66ID:rWSDzNqM ジャムおじさんやバタコさんに相当する役割が必要そうだね
510名無しの挑戦状
2023/07/05(水) 23:35:28.86ID:YW0oU4tj 4が発売決定した時、ジャンプとかでの先行紹介記事で、真っ先に紹介されていたモンスターが
ドラゴンライダーとキングスライムだったと思う
やっぱり制作側自慢のデザインだったんだろうな
上位のガーディアンも結構な実力者で、出会う頃はこっちもかなりの高レベルだったのに脅威だったな
ドラゴンライダーとキングスライムだったと思う
やっぱり制作側自慢のデザインだったんだろうな
上位のガーディアンも結構な実力者で、出会う頃はこっちもかなりの高レベルだったのに脅威だったな
511名無しの挑戦状
2023/07/06(木) 00:11:28.02ID:2F5FNuZk512名無しの挑戦状
2023/07/06(木) 01:37:22.44ID:np7STeX4 ファミコンの4だと、あの「ブゥヴォォ」みたいなバーナーから噴き出すみたいな音がガスっぽさを出してたなあ
513名無しの挑戦状
2023/07/06(木) 19:06:28.21ID:HHoP3Zjh 11のドラゴンライダーかっこいいな
10のは迫力はあるけど丸っこくてやだ
後の方がダサくなるっていうのはどういう
12に来たらギガントドラゴンみたいになるぞ
10のは迫力はあるけど丸っこくてやだ
後の方がダサくなるっていうのはどういう
12に来たらギガントドラゴンみたいになるぞ
514名無しの挑戦状
2023/07/06(木) 21:05:57.68ID:+Mwy0JEQ 鳥山の絵の変遷を考えると、だんだん丸っこくなるのは必然だったというか
もっとも最初期はまだスランプ時代の名残りがあって、丸さがあったんだけど
4の頃は、ちょうどベジータと戦ってるあたりかナメック星の最初の方だったと思うし
一番、絵がシャープだった頃
DBが終わった後は、スランプ時代の丸さとは別方向の丸さを帯びるようになった
もっとも最初期はまだスランプ時代の名残りがあって、丸さがあったんだけど
4の頃は、ちょうどベジータと戦ってるあたりかナメック星の最初の方だったと思うし
一番、絵がシャープだった頃
DBが終わった後は、スランプ時代の丸さとは別方向の丸さを帯びるようになった
515名無しの挑戦状
2023/07/06(木) 21:12:26.65ID:y97ToYqC 3勇者が16、4勇者が17と歳ひとつしか違わないのに、外見的差が大きいしなあ
パパスも当初はあのかっこで18歳のお兄さんだったかも 外見差的に
パパスも当初はあのかっこで18歳のお兄さんだったかも 外見差的に
516名無しの挑戦状
2023/07/06(木) 23:49:18.59ID:2C9hgtn4 ジャンプの袋とじだったか
ファミコン雑誌の先行情報だったか
2のサイクロプスのグラフィック見てかっこええと思った
ドット絵の
ファミコン雑誌の先行情報だったか
2のサイクロプスのグラフィック見てかっこええと思った
ドット絵の
517名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 04:18:45.12ID:z+eI2s3f 鳥山明や堀井雄二、すぎやまこういちは
身体障害者あるいは身体障害者を装っているのですか?
まさか車いすや病院にるこいつが!!!と思いますもんね
身体障害者あるいは身体障害者を装っているのですか?
まさか車いすや病院にるこいつが!!!と思いますもんね
518名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 05:12:33.32ID:/m/ztnRf519名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 07:44:10.61ID:jqU9tTdJ 文章見りゃ病院からの脱走兵ってのはわかるでしょ
520名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 12:09:29.13 https://www.bs-asahi.co.jp/miraiwokaeta/
未来を変えた逸品 1983ファミリーコンピュータ
2023年7月14日(金)よる10:00~10:54
当時ファミコンが巻き起こした熱狂が、40年の時を超えて今蘇る。
そして今なお続くファミコンの系譜、ファミコンが残したものとは・・・。
“ファミリーコンピュータ”のその輝かしい功績を振り返ります。
ファミコン大好き少年:野田クリスタル(マヂカルラブリー)
【出演】※50音順
岸本好弘(ファミリースタジアム開発者)
関雅行(燃えろ!!プロ野球開発者)
高橋名人
竹内昭人(いっき開発者)
浜村弘一(ファミコン通信元編集長)
堀井雄二(ドラゴンクエスト開発者)ほか
未来を変えた逸品 1983ファミリーコンピュータ
2023年7月14日(金)よる10:00~10:54
当時ファミコンが巻き起こした熱狂が、40年の時を超えて今蘇る。
そして今なお続くファミコンの系譜、ファミコンが残したものとは・・・。
“ファミリーコンピュータ”のその輝かしい功績を振り返ります。
ファミコン大好き少年:野田クリスタル(マヂカルラブリー)
【出演】※50音順
岸本好弘(ファミリースタジアム開発者)
関雅行(燃えろ!!プロ野球開発者)
高橋名人
竹内昭人(いっき開発者)
浜村弘一(ファミコン通信元編集長)
堀井雄二(ドラゴンクエスト開発者)ほか
521名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 12:39:10.72ID:i0PMeDyB いっき開発者!
522名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 12:48:20.08ID:/Gv5w/DB524名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 13:30:38.36ID:/m/ztnRf >>552
当人が、「僕は本来はスランプの時のようなディフォルメした絵が好きだった」って言ってたから
意識的に戻したんだろう
でもDBの後のいくつかの短期連載でのあの丸みのある絵はコレジャナイ感があったな
手足が細いというもあったが、妙に等身も高いし、頭でっかちだし
スランプの頃の、リアルとディフォルメが、絶妙なバランスで両立していたものとは違う感じ
DQだとSFCのリメイク2の箱絵のロトの三人組には驚いたな、なんだあの目つきの悪いヤンキーグループはって感じw
FC版では、三人とも子供っぽかったからギャップが凄かった。ムーンも、まだ初潮来てないんじゃいかってくらい幼かったしし、
サマルなんて点目だったしw
同じキャラなのに、10歳から18歳くらいの変化があった。サマルとムーンは金髪化もしたし
あれがまさにスランプからDBへの絵の変化だった
当人が、「僕は本来はスランプの時のようなディフォルメした絵が好きだった」って言ってたから
意識的に戻したんだろう
でもDBの後のいくつかの短期連載でのあの丸みのある絵はコレジャナイ感があったな
手足が細いというもあったが、妙に等身も高いし、頭でっかちだし
スランプの頃の、リアルとディフォルメが、絶妙なバランスで両立していたものとは違う感じ
DQだとSFCのリメイク2の箱絵のロトの三人組には驚いたな、なんだあの目つきの悪いヤンキーグループはって感じw
FC版では、三人とも子供っぽかったからギャップが凄かった。ムーンも、まだ初潮来てないんじゃいかってくらい幼かったしし、
サマルなんて点目だったしw
同じキャラなのに、10歳から18歳くらいの変化があった。サマルとムーンは金髪化もしたし
あれがまさにスランプからDBへの絵の変化だった
525名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 13:32:17.21ID:iOV47TGw なるほど
526名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 13:33:30.51ID:z+eI2s3f そら聞いたことないだろうな
隠さなきゃならんだろうから
隠さなきゃならんだろうから
527名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 13:35:13.85ID:z+eI2s3f 519
「すぎやまこういちが死んだ!」
純粋まっすぐ君なのかな?
「すぎやまこういちが死んだ!」
純粋まっすぐ君なのかな?
530名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 18:01:20.42ID:jLJh2Oqu サマルってドット絵のイメージがあるけど
最初から髪の毛山吹色じゃない?
ローレの剣の持ち手の黄色よりは赤みがあるけど
サマルの手袋と同じ色なはずだからそう見ると黄色
先入観が無い人かみたら金髪って言うと思う
最初から髪の毛山吹色じゃない?
ローレの剣の持ち手の黄色よりは赤みがあるけど
サマルの手袋と同じ色なはずだからそう見ると黄色
先入観が無い人かみたら金髪って言うと思う
531名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 20:53:09.53ID:7P09V4mG いやー探しましたよ
532名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 20:53:43.11ID:7P09V4mG いやー探しましたよの登場は秀逸過ぎる
533名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 20:59:49.65ID:/m/ztnRf あの第一声で今後35年間、ネタにされ続ける運命が決まったw
DQ四コマ劇場でも、ネット時代になってからでも
DQ四コマ劇場でも、ネット時代になってからでも
534名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 21:03:05.44ID:0vQkt2rR 向こうもそうとう探して、いらだっていてもおかしくないのに、それをおくびにも出さない大器
対するローレは、4コマでも殴りかかったりプレイヤーも同じような選択をしたい意見があったりと、血の気が多い
対するローレは、4コマでも殴りかかったりプレイヤーも同じような選択をしたい意見があったりと、血の気が多い
535名無しの挑戦状
2023/07/07(金) 21:16:54.33ID:YlusVyiO ドラクエの歴史上初めて仲間が加入した瞬間がアレだからなあ。これはもう永遠にネタだろう
536名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 01:06:12.29ID:01SCWZIG 仲間じゃなくて足手まといなら1でも…
このスレだとローラ姫担いだまま竜王倒した人多そう
このスレだとローラ姫担いだまま竜王倒した人多そう
537名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 02:36:05.80ID:SaTBkzp9 ローレより先に出発して
ローレより先に洗礼を済ませて
ローレを待つために国境の町に滞在
のんきものどころか先回りしているんだが
妹による風評被害が深刻
ローレより先に洗礼を済ませて
ローレを待つために国境の町に滞在
のんきものどころか先回りしているんだが
妹による風評被害が深刻
538名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 06:39:35.67ID:UcCK+57v しかもレベル1じゃなかった?
539名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 06:48:12.79ID:yyZdrlR4 4のブライもレベル1から始まるが、転職したばかりなんだろうか
540名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 08:02:46.49ID:mCvyMbhl ブライはたぶん経験を得る事によって、
昔の忘れたカンを徐々に取り戻しているのだろう
昔の忘れたカンを徐々に取り戻しているのだろう
541名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 09:05:08.78ID:3kc8WX7B FFでそんなキャラおったな
542名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 09:08:47.71ID:UcCK+57v 3の魔法使いジジイ見て思いついたのかな
543名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 09:11:39.95ID:SCJeMkl+ 小説版でブライが、旅に出てから新たに覚えた呪文も結構ある
何とまあ自分はお城の中だけで何十年も無為に過ごしていたものかって
自虐しているシーンがあったな
何とまあ自分はお城の中だけで何十年も無為に過ごしていたものかって
自虐しているシーンがあったな
544名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 10:21:03.57ID:0HwW3+ls >>537
どうせならそこでまっすぐローレシアに向かってくれてれば、あるいはおとなしくサマルトリアで待ってくれていれば変な苦労はしなくてすんだわけで・・・
先走った行動した挙句に「いやー探しましたよー(もーどこ行ってたんですかーw)」みたいな態度じゃそりゃヘイトも買う
旅立つ者が泉の洗礼うけるのが習わしとかそういう話があったんだっけか?でも別に1人で行かなきゃいけないなんて話はなかったよな?
ローレもまず泉に行けなんて言われなかったし
どうせならそこでまっすぐローレシアに向かってくれてれば、あるいはおとなしくサマルトリアで待ってくれていれば変な苦労はしなくてすんだわけで・・・
先走った行動した挙句に「いやー探しましたよー(もーどこ行ってたんですかーw)」みたいな態度じゃそりゃヘイトも買う
旅立つ者が泉の洗礼うけるのが習わしとかそういう話があったんだっけか?でも別に1人で行かなきゃいけないなんて話はなかったよな?
ローレもまず泉に行けなんて言われなかったし
545名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 11:03:40.95ID:DyZEziaE むしろローレが待つべきだったのでは
父王があわただしく旅立たせちゃうし、待てば回復役と合流できて薬草代浮くし
ファミコンだとまだ薬草はほいほい買いづらい
父王があわただしく旅立たせちゃうし、待てば回復役と合流できて薬草代浮くし
ファミコンだとまだ薬草はほいほい買いづらい
546名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 11:21:21.06ID:SCJeMkl+ 魔物に襲われて連絡不能になってるであろうムーンブルクはともかく
まだ無事だったローレシアとサマルトリアは各々の王子の旅立ちから合流まで、
事前にもっと密に計画立てて連携せえって感じだな、。両国の王と重臣たちがアホ
単なる外国でも海を隔てている遠国でもなく、地続きの隣国で、しかも兄弟国なんだし
まだ無事だったローレシアとサマルトリアは各々の王子の旅立ちから合流まで、
事前にもっと密に計画立てて連携せえって感じだな、。両国の王と重臣たちがアホ
単なる外国でも海を隔てている遠国でもなく、地続きの隣国で、しかも兄弟国なんだし
547名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 11:52:11.78ID:bi9KxB2p 国をあげて対策すべき大ごとだったよな
ローレ筆頭に能力が無茶苦茶高くムーンがいきているなんて奇跡があったから結果はよかったものの
奇跡抜きなら各個撃破されるだけの悪手中の悪手だわローレシアとサマルトリアの行動は
ローレ筆頭に能力が無茶苦茶高くムーンがいきているなんて奇跡があったから結果はよかったものの
奇跡抜きなら各個撃破されるだけの悪手中の悪手だわローレシアとサマルトリアの行動は
548名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 16:37:04.21ID:BWt2uIdE https://i.imgur.com/Fs8b4hd.jpg
ドラゴンボールの単行本が完全版で再販された時に
表紙が全面的に今の絵柄で書き下ろされたけど
やっぱり悟空は昔の絵のほうが丸っこくて可愛い
ドラゴンボールの単行本が完全版で再販された時に
表紙が全面的に今の絵柄で書き下ろされたけど
やっぱり悟空は昔の絵のほうが丸っこくて可愛い
549名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 16:42:47.45ID:6dz0f+9r 特にローレシア王はムーンブルク兵が息絶えた瞬間に「さあ行け」って感じで異様にせっかちに見える
550名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 17:00:58.42ID:zXIxEe0N 老ピッコロや亀仙人みたいな老人キャラは今も昔も格好良いけど少年~若い男は昔の絵柄の方が良いな
551名無しの挑戦状
2023/07/08(土) 17:40:33.14ID:BWt2uIdE わかる
老人やデブキャラは今も昔も安定してる
ドラクエでいうとヤンガスやトロデは素敵
老人やデブキャラは今も昔も安定してる
ドラクエでいうとヤンガスやトロデは素敵
552名無しの挑戦状
2023/07/10(月) 03:47:10.83ID:8w5/9EJl だいたい同じ人間しかいないけどここ
2chってもともとそういう場所だっけ?
2chってもともとそういう場所だっけ?
553名無しの挑戦状
2023/07/10(月) 04:04:44.94ID:8w5/9EJl 最初は良かったのにどんどん嫌になるドラクエもFFも
554名無しの挑戦状
2023/07/10(月) 14:14:45.73ID:+GaGqpno それならここで初代付近の話をしよう
そのためのスレッドだ
そのためのスレッドだ
555名無しの挑戦状
2023/07/10(月) 14:18:50.19ID:rKI6woPf ろと
556名無しの挑戦状
2023/07/10(月) 15:34:12.60ID:oZ6CThhq FC初代にて全プレイヤーの累計で一番多く勇者を王様送りにしたモンスターは何だろな
自分の中ではメイジドラキーや死霊の騎士あたりに何度も頃されてたイメージが強い
竜王の城では案外戦闘しないからそこのモンスターは少ないんじゃないかと思うがどうだろう
自分の中ではメイジドラキーや死霊の騎士あたりに何度も頃されてたイメージが強い
竜王の城では案外戦闘しないからそこのモンスターは少ないんじゃないかと思うがどうだろう
557名無しの挑戦状
2023/07/10(月) 16:35:23.10ID:5l8V5HAQ さそり系が多かったかも
序盤はスライム、ドラキー、ゴーストの三雑魚トリオを蹴散らせるようになって、いい気になってたら、
おおさそりに殺られて、天狗の鼻をへし折られた、やっと勝てるようになったと思ったら、次はがいこつに同じ目にw
中盤、てつのさそりは、初めて、防御力が露骨に高い敵というものを知った気がする
鉄の斧だと同じ鉄のせいか?あまり打撃が通らない、致命傷は鋼の剣じゃないと
鋼の剣を手に入れる前にやくそうが少な目だと体力負けしてた
終盤、しのさそりは、呪文がほぼ無効で、素早さや防御力もなかなかで、これまた体力負けする事もあった
キラーリカントやしりょうのきしを、力づくでねじ伏せれるくらいじゃないと危ない
序盤はスライム、ドラキー、ゴーストの三雑魚トリオを蹴散らせるようになって、いい気になってたら、
おおさそりに殺られて、天狗の鼻をへし折られた、やっと勝てるようになったと思ったら、次はがいこつに同じ目にw
中盤、てつのさそりは、初めて、防御力が露骨に高い敵というものを知った気がする
鉄の斧だと同じ鉄のせいか?あまり打撃が通らない、致命傷は鋼の剣じゃないと
鋼の剣を手に入れる前にやくそうが少な目だと体力負けしてた
終盤、しのさそりは、呪文がほぼ無効で、素早さや防御力もなかなかで、これまた体力負けする事もあった
キラーリカントやしりょうのきしを、力づくでねじ伏せれるくらいじゃないと危ない
558名無しの挑戦状
2023/07/11(火) 00:53:42.41ID:7eAxpyvU これ当たれば倒せる→ピロリの影の騎士も候補に入りそう
559名無しの挑戦状
2023/07/11(火) 00:59:29.40ID:YKzDGFEc 自分はダントツで影の騎士にやられた
あとスターキー
両方初到着くらいの頃に強さを読み間違って負けてた
あとスターキー
両方初到着くらいの頃に強さを読み間違って負けてた
560名無しの挑戦状
2023/07/11(火) 05:52:29.14ID:/mzusMJm 鋼鉄の剣[はがねのつるぎ]
561名無しの挑戦状
2023/07/12(水) 12:37:21.10ID:ur9SWdrR 鋼鉄の剣[こうてつのつるぎ]
鋼の剣[はがねのつるぎ]
鋼の剣[はがねのつるぎ]
562名無しの挑戦状
2023/07/12(水) 16:36:22.42ID:odHqsSNi ドラクエのはがねのつるぎは
なぜか鋼ではなく鋼鉄と書いてる
(こういう表記するのはドラクエだけ)
ただの鋼ではないのだろうか……?
なぜか鋼ではなく鋼鉄と書いてる
(こういう表記するのはドラクエだけ)
ただの鋼ではないのだろうか……?
563名無しの挑戦状
2023/07/12(水) 18:47:33.62ID:XQ0Krf2E はがねぇ(刃が無ぇ)つるぎ
564名無しの挑戦状
2023/07/12(水) 18:49:12.42ID:Ln963+So 11でやってたネタ
565名無しの挑戦状
2023/07/12(水) 19:41:05.48ID:HS/qVVk7 ”はがね”って、ドラクエで覚えたかもしれないw
鉄はともかく鋼って、小学生が普通に生活していて触れるもんじゃないし
耳にする機会もあまりない
”こうてつ”と”はがね”とスチールが同じものだと分かったのも多分その後
親に”はがね”って何?って聞いたら、「鉄を火で熱くして、水で冷やして
もっと硬くしたもの」と、ヤキ入れの事を教えてくれたな
でも調べてみると、単純に鉄にヤキを入れれば鋼鉄になるってわけじゃ
ないみたいだけどね
当時は針金をライターの火で炙った後に、水で冷やして、
「ハガネのハリガネだ!」なんて言ってたなw
鉄はともかく鋼って、小学生が普通に生活していて触れるもんじゃないし
耳にする機会もあまりない
”こうてつ”と”はがね”とスチールが同じものだと分かったのも多分その後
親に”はがね”って何?って聞いたら、「鉄を火で熱くして、水で冷やして
もっと硬くしたもの」と、ヤキ入れの事を教えてくれたな
でも調べてみると、単純に鉄にヤキを入れれば鋼鉄になるってわけじゃ
ないみたいだけどね
当時は針金をライターの火で炙った後に、水で冷やして、
「ハガネのハリガネだ!」なんて言ってたなw
566名無しの挑戦状
2023/07/13(木) 04:20:37.14ID:oouT0P/M はがねのつるぎの中盤感
567名無しの挑戦状
2023/07/13(木) 06:08:54.89ID:8XCKMwhQ やっとここで勇者らしいというか、ファンタジーのイラストによくある剣で戦うようになったなって感じ、
これまでは、竹槍→棍棒→刃がついておらず、打撃武器に近い感じの銅の剣→鉄の斧で、
中世というより、古代人のような武器だったしw
盾と鎧も、鉄シリーズを手に入れて、ようやく外見はドルアーガのギルやハイドライドのジムら、
勇者の諸先輩方に並べたなって感じ
ほぼ同期のリンク君は鎧兜に関しては魔法使いみたいな軽装だったけど、剣と盾は鉄製っぽい
これまでは、竹槍→棍棒→刃がついておらず、打撃武器に近い感じの銅の剣→鉄の斧で、
中世というより、古代人のような武器だったしw
盾と鎧も、鉄シリーズを手に入れて、ようやく外見はドルアーガのギルやハイドライドのジムら、
勇者の諸先輩方に並べたなって感じ
ほぼ同期のリンク君は鎧兜に関しては魔法使いみたいな軽装だったけど、剣と盾は鉄製っぽい
568名無しの挑戦状
2023/07/13(木) 07:05:31.33ID:6d+SE+22 銅の剣はイラスト見るとやたら無骨に描かれてるけど、
本来はオーソドックスなロングソードを
イメージしたのではないか
ってか、はがねの剣もイラストだとやたら無骨だし
1で本当の意味でカッコイイ剣はロトの剣だけではないか
本来はオーソドックスなロングソードを
イメージしたのではないか
ってか、はがねの剣もイラストだとやたら無骨だし
1で本当の意味でカッコイイ剣はロトの剣だけではないか
569名無しの挑戦状
2023/07/13(木) 13:10:14.54ID:ilUhF40W 初代ゼルダは最初は木だか銅だか不明な茶色い剣だよ
初代は盾は木製じゃないかな、最新作も木製
2作め限定で剣を弾くと金属音がしてたから鉄製かも
初代は盾は木製じゃないかな、最新作も木製
2作め限定で剣を弾くと金属音がしてたから鉄製かも
570名無しの挑戦状
2023/07/14(金) 00:35:11.39ID:nLjJpA/k かげのきしとメイジキメラかな、勝てる実力持ってても不意打ちとかで一気に持ってかれるし。
エンディングを無性に見たくなってクリア済の19~20くらいの復活の呪文でダースに永眠させられたりもすることも
エンディングを無性に見たくなってクリア済の19~20くらいの復活の呪文でダースに永眠させられたりもすることも
571名無しの挑戦状
2023/07/14(金) 14:49:48.50ID:J2OU4q8U ヒトリデハ キケンジャ
コレヲ サズケヨウ
コレヲ サズケヨウ
572名無しの挑戦状
2023/07/15(土) 19:19:09.26ID:qI1cyLaQ 影の騎士はボクサーとか剣術の達人みたいでカッコ良かったな
こっちがレベル20でロトの剣を持っていようが、攻撃をひょいひょいかわすのは圧巻
ドムドーラにやっとたどり着くくらいのレベルだと、嬲り殺しにされるし、
砂漠の真ん中で強敵と連戦して半死半生の状態で、あの真っ黒な影だけの奴が出現するとゾッとした
インパクトが強かったせいか、単なるフィールドの敵、それもメルキド以前なのにも関わらず、小説版とかモンスター物語では
竜王六魔将という大幹部の一人に抜擢されてたな(他は悪魔の騎士、死神の騎士、大魔道、スターキメラ、ギガンテス)
こっちがレベル20でロトの剣を持っていようが、攻撃をひょいひょいかわすのは圧巻
ドムドーラにやっとたどり着くくらいのレベルだと、嬲り殺しにされるし、
砂漠の真ん中で強敵と連戦して半死半生の状態で、あの真っ黒な影だけの奴が出現するとゾッとした
インパクトが強かったせいか、単なるフィールドの敵、それもメルキド以前なのにも関わらず、小説版とかモンスター物語では
竜王六魔将という大幹部の一人に抜擢されてたな(他は悪魔の騎士、死神の騎士、大魔道、スターキメラ、ギガンテス)
574名無しの挑戦状
2023/07/16(日) 07:45:46.56ID:9wiiETL9 レベル.30でもダースドラゴンに永眠させられるのは
割とよくある事よ
FCのドラクエ1と2の頃はまだRPGのジャンル初期だった事もあり
最大レベルでも全滅する可能性を残しておくのが
ゲーム的だと解釈されていたフシがある
割とよくある事よ
FCのドラクエ1と2の頃はまだRPGのジャンル初期だった事もあり
最大レベルでも全滅する可能性を残しておくのが
ゲーム的だと解釈されていたフシがある
575名無しの挑戦状
2023/07/16(日) 08:41:16.11ID:wyj5yZG5 出来ることやコンテンツ少なくてどうしても単調になるか入れたくなる気持ちも分からんでもない
576名無しの挑戦状
2023/07/16(日) 16:33:06.56ID:WF/7VV8h せまい村そんなに急いでどこへいく
せっかく道具屋のとなりに木をおいたり情緒出るようにしてんのにな
昨今のあのダッシュは何なんだ
せっかく道具屋のとなりに木をおいたり情緒出るようにしてんのにな
昨今のあのダッシュは何なんだ
577名無しの挑戦状
2023/07/16(日) 16:41:54.33ID:irKAnDCd 天地を喰らうの高速移動で障害物にぶつかってトゥトゥトゥいわしてた
578名無しの挑戦状
2023/07/16(日) 18:05:49.21ID:ePNa2TdN 3で最大レベルが99になったのが驚きだったな
579名無しの挑戦状
2023/07/17(月) 16:45:05.15ID:lDgWpMnl DQファンが震撼したのは
レベル100超えるかどうかだろ
随分悩んで引っ張ってたけど
もうシステム的にあかんってなって超えてしまった
ナンバリングの汚点だろうし99に戻すだろうな
レベル100超えるかどうかだろ
随分悩んで引っ張ってたけど
もうシステム的にあかんってなって超えてしまった
ナンバリングの汚点だろうし99に戻すだろうな
580名無しの挑戦状
2023/07/17(月) 19:31:08.94ID:w7v0zEyE >>578
後出しジャンケンみたいな、ずるい言い方になっちゃうけどw
2でローレが最大50になったから、もう先が予想出来たと言うか
3で最大99になった時、やっぱりか、これしかないもんなって思ったよ
ただ、勇者だけじゃなく、パーティ全員が99まで上がるというのは、凄いって素直に思ったかも
2では、サマルとムーンは差別?されて、もっと低かったし
サマルの45というのはともかく、ムーンの35というのはあんまりだ、100年前の先祖と5しか違わないとは
後出しジャンケンみたいな、ずるい言い方になっちゃうけどw
2でローレが最大50になったから、もう先が予想出来たと言うか
3で最大99になった時、やっぱりか、これしかないもんなって思ったよ
ただ、勇者だけじゃなく、パーティ全員が99まで上がるというのは、凄いって素直に思ったかも
2では、サマルとムーンは差別?されて、もっと低かったし
サマルの45というのはともかく、ムーンの35というのはあんまりだ、100年前の先祖と5しか違わないとは
581名無しの挑戦状
2023/07/17(月) 19:55:23.12ID:9es63l/+ そのぶん一回あたりの上昇量は多いはずだし
極端な話5のギガンテスはレベルアップ回数たった6だけどちから素早さカンストするみたいに
極端な話5のギガンテスはレベルアップ回数たった6だけどちから素早さカンストするみたいに
583名無しの挑戦状
2023/07/17(月) 22:24:57.03ID:UidOYHY0 5のギガンテス一回だけ最高レベルまで上げたけど
経験値稼ぎの作業はまったく自分は何をやっているんだろうと
自分の人生を見つめ直す時間でもあった
経験値稼ぎの作業はまったく自分は何をやっているんだろうと
自分の人生を見つめ直す時間でもあった
584名無しの挑戦状
2023/07/18(火) 06:28:10.67ID:RPdntUGy 二匹揃えて裏技だとあっけないからなおさらだな
585名無しの挑戦状
2023/07/18(火) 07:12:42.48ID:CKvRVqCm クリア後にやる事はありていに言えば全部作業で、
「クリアしたけどもっとその世界(ゲーム)に浸りたい・遊んでいたい」
という人への動機付けでしかない
クリアしたらさっさと別にゲームに移りたいという人は
隠しアイテムも裏ボスも倒さなくていいモノ
「クリアしたけどもっとその世界(ゲーム)に浸りたい・遊んでいたい」
という人への動機付けでしかない
クリアしたらさっさと別にゲームに移りたいという人は
隠しアイテムも裏ボスも倒さなくていいモノ
586名無しの挑戦状
2023/07/18(火) 18:25:41.80ID:QoIMkmGx 今日、湖の遊覧船に乗ったんだけど外のテラス席で湖面を眺めてたら
ドラクエ5のオープニングの船のシーンを思い出した
SFC版の船のBGMを初めて聴いた時はその綺麗さに感動したっけ
ドラクエ5のオープニングの船のシーンを思い出した
SFC版の船のBGMを初めて聴いた時はその綺麗さに感動したっけ
587名無しの挑戦状
2023/07/18(火) 18:47:24.84ID:mAWyCrbc あの船のBGM、前奏部分がいいんだよ。SFCでは結構省略されちゃってるけど、
オーケストラで聞くとジーンと胸いっぱいになる
オーケストラで聞くとジーンと胸いっぱいになる
588名無しの挑戦状
2023/07/18(火) 19:06:01.41ID:X7WLDbzI 5はオープニングの船のシーンから音楽が荘厳で非常に印象に残っている
あれだけの音楽を作った人間が何故ハイパーウルトラキチガイ糞ネトウヨだったのか
まことに残念でならない
あれだけの音楽を作った人間が何故ハイパーウルトラキチガイ糞ネトウヨだったのか
まことに残念でならない
589名無しの挑戦状
2023/07/18(火) 19:27:49.75ID:mAWyCrbc590名無しの挑戦状
2023/07/18(火) 21:52:24.65ID:j8DZDbLK 船もいいし塔のうねった旋律も身震いしたな
初プレイのレヌール城は衝撃的だった
スーファミって凄い表現ができるんだなと思ったよ
初プレイのレヌール城は衝撃的だった
スーファミって凄い表現ができるんだなと思ったよ
591名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 05:20:49.76ID:QszoxYpL592名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 05:22:42.50ID:QszoxYpL594名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 05:38:07.24ID:QszoxYpL そりゃそうだ
会ったことない人間が音楽作っててすげえとか言うのやめようぜ
会ったことない人間が音楽作っててすげえとか言うのやめようぜ
595名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 05:42:01.04ID:XYYmSxgu なんでだ
会った事ない人間の悪口を言うのは反対だが(ましてキ〇ガイだなんて)
褒める分にはいいじゃねーか
会った事ない人間の悪口を言うのは反対だが(ましてキ〇ガイだなんて)
褒める分にはいいじゃねーか
596名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 05:50:03.43ID:QszoxYpL そうか!
じゃあどんどん褒めようぜ
じゃあどんどん褒めようぜ
597名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 07:30:50.71ID:ZkIkUiLt ガイジに構うなよ
598名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 14:36:44.82ID:7RcFAJSx 船の音楽はどれも好きだな
8の船はイベントも相まって泣きそうになる
8の船はイベントも相まって泣きそうになる
599名無しの挑戦状
2023/07/19(水) 21:26:43.67ID:1Asm6/Ce600名無しの挑戦状
2023/07/20(木) 16:59:16.72ID:LTXyhQu6 すぎやまが極度のネトウヨだった為に
堀井も若干ネトウヨサイドに引っ張られたきらいがある
堀井も若干ネトウヨサイドに引っ張られたきらいがある
601名無しの挑戦状
2023/07/20(木) 17:38:15.81ID:iEzRnuEp リアルで保守活動してたんだからネトウヨとは違うだろ
602名無しの挑戦状
2023/07/20(木) 18:56:17.66ID:F06Xfiom 堀井自身はそうでもないけど
堀井のアシは思いっきり引っ張られた印象はある
今は知らんけど
堀井のアシは思いっきり引っ張られた印象はある
今は知らんけど
603名無しの挑戦状
2023/07/22(土) 13:43:43.56ID:9XR8ZUY8 タイトルの音楽はどーにも好きになれん、何回聞いても?ってなる
FFのプレリュートは良いのだが
FFのプレリュートは良いのだが
606名無しの挑戦状
2023/07/23(日) 11:16:11.21ID:cTqxBG2x つまんない書き込み
ドラクエの話をしようや
ドラクエの話をしようや
607名無しの挑戦状
2023/07/23(日) 11:23:42.97ID:KRHiG8qh リカントマムルもご立腹やで
608名無しの挑戦状
2023/07/23(日) 16:17:09.03ID:Aa1tc2d1 まっかっかだ
キラーリカントに昇格して冷静になったか
キラーリカントに昇格して冷静になったか
609名無しの挑戦状
2023/07/24(月) 15:10:16.25ID:mNZHrDEc どうくつマムルじゃないのか
610名無しの挑戦状
2023/07/24(月) 15:11:07.76ID:P1XVfDNy マムルのしっぽ焼き
611名無しの挑戦状
2023/07/24(月) 15:13:04.21ID:sWSQSkiN ゲイズ焼きそばもどうぞ
612名無しの挑戦状
2023/07/24(月) 15:16:51.73ID:i4G2C5eZ ゼルダがもしドラクエⅠがオープンワールドアクションRPGだったらをある意味やっちまったからな
613名無しの挑戦状
2023/07/24(月) 16:46:05.12ID:7X7qhL4r リカントマムルはなまじマホトーンという特技が付与されてしまったが為に
無印リカントより弱体化していた印象
無印リカントより弱体化していた印象
614名無しの挑戦状
2023/07/24(月) 18:45:46.97ID:P1XVfDNy マムー!
615名無しの挑戦状
2023/07/25(火) 11:37:26.73ID:cSuJKRaq 毒沼の向こうにいるリカントより目立つマムル
616名無しの挑戦状
2023/07/25(火) 12:21:43.02ID:J5BdjFl7 水色→赤→黄色という独特の序列が好き
617名無しの挑戦状
2023/07/25(火) 13:57:37.60ID:XZoijwmc リカントって初代ドラクエにしか出てこないレアキャラ?
618名無しの挑戦状
2023/07/25(火) 14:07:46.67ID:MJREXYGL 9で再登場してるみたいだ
619名無しの挑戦状
2023/07/25(火) 14:31:12.90ID:J5BdjFl7 ナンバリングじゃないけどビルダーズに3種全部出てきたよ
動きに愛嬌があった
動きに愛嬌があった
620名無しの挑戦状
2023/07/30(日) 15:42:23.15ID:OrwckE47 >>520
これ見たけどまぁ普通の内容だったな、
ドラクエはコンピュータを使って漫画や小説みたい体験が出来るというコンセプトで開発を始めた、
ゲーム音楽はずっと長く聴く曲だから聴き減りしない曲はクラシックしかないと、ドラクエ1では容量の問題で8曲しか入れられなかったがすぎやま氏の提案でダンジョン(竜王の城)の曲を音程とテンポを下げる事で曲の臨場感を出す事に成功した、
最後に堀井にとって「ファミコンとは?」の質問に堀井は「たのしいはこ」と答える、自分の作ったものが相手に伝わる土壌が嬉しかったと話す。
これ見たけどまぁ普通の内容だったな、
ドラクエはコンピュータを使って漫画や小説みたい体験が出来るというコンセプトで開発を始めた、
ゲーム音楽はずっと長く聴く曲だから聴き減りしない曲はクラシックしかないと、ドラクエ1では容量の問題で8曲しか入れられなかったがすぎやま氏の提案でダンジョン(竜王の城)の曲を音程とテンポを下げる事で曲の臨場感を出す事に成功した、
最後に堀井にとって「ファミコンとは?」の質問に堀井は「たのしいはこ」と答える、自分の作ったものが相手に伝わる土壌が嬉しかったと話す。
621名無しの挑戦状
2023/07/30(日) 16:21:30.90ID:5C72Sc4q まっくろ背景にメーダがポツンと
小学生当時は怖かった
小学生当時は怖かった
622名無しの挑戦状
2023/07/30(日) 19:00:10.13ID:TNQsu3P+ 特番は燃えプロやファミスタの秘話は知らない話で面白かったよ
623名無しの挑戦状
2023/08/01(火) 15:14:38.47ID:f/wtCpjE 見逃した…
624名無しの挑戦状
2023/08/01(火) 18:41:15.94ID:z872Eic/ しかし初代ドラクエのモンスターは愛嬌があって可愛いな
ドラゴンボールがシリアスになっていくにつれて、ドラクエのモンスターもそっちに引っ張られていった感がある
ドラゴンボールがシリアスになっていくにつれて、ドラクエのモンスターもそっちに引っ張られていった感がある
625名無しの挑戦状
2023/08/02(水) 07:03:43.28ID:AZ/qqUA3 世界観によく合ってる
2はハーゴンのしもべになった
やはり魔王はだいじなんだな
2はハーゴンのしもべになった
やはり魔王はだいじなんだな
626名無しの挑戦状
2023/08/04(金) 22:21:57.52ID:4Lvo2+HQ 初代の時点だと鳥山明はまだDr.スランプのイメージの方が強かったかも知れない
627名無しの挑戦状
2023/08/05(土) 05:58:42.87ID:dQ3OS+LW 1985年当時、まだドラゴンボールは連載始まったばかりで、
鳥山明というとファンタジーはもちろん、バトル漫画家の
イメージさえまるでなかった
バトル漫画家としても、欧州系じゃなく、中華系、それも悟空からじゃなく、
スランプに出て来た摘突詰からのイメージだった
そもそも当時は悟空が摘突詰の二番煎じのようなキャライメージだったし
ただ、ゲームのキャラデザインをするって事に関しては、あまり違和感のある
子供はいなかったと思う
あの画力は当時から飛びぬけていたし、様々なクリーチャーを
スランプの何でもないコマにまで描きまくってたから
ゲームの絵に向いてるってイメ―ジは多くの鳥山の読者にあったはず
時期的に、スランプの連載が終わってドラゴンボールの連載が
始まる間の時期にキャラデザの話がいってると思う
84年12月にドラゴンボール連載開始で、DQ1発売が85年5月だし
まあそういう谷間の時期じゃないと、マシリトがこんな仕事、許さんだろうし
鳥山明というとファンタジーはもちろん、バトル漫画家の
イメージさえまるでなかった
バトル漫画家としても、欧州系じゃなく、中華系、それも悟空からじゃなく、
スランプに出て来た摘突詰からのイメージだった
そもそも当時は悟空が摘突詰の二番煎じのようなキャライメージだったし
ただ、ゲームのキャラデザインをするって事に関しては、あまり違和感のある
子供はいなかったと思う
あの画力は当時から飛びぬけていたし、様々なクリーチャーを
スランプの何でもないコマにまで描きまくってたから
ゲームの絵に向いてるってイメ―ジは多くの鳥山の読者にあったはず
時期的に、スランプの連載が終わってドラゴンボールの連載が
始まる間の時期にキャラデザの話がいってると思う
84年12月にドラゴンボール連載開始で、DQ1発売が85年5月だし
まあそういう谷間の時期じゃないと、マシリトがこんな仕事、許さんだろうし
628名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 01:40:47.69ID:9FZVy71E 本当あの発想力デザイン力画力とすべてが唯一無二で超超一級品だよな
現代野球のイチロー大谷みたいに同じ時代に生きてリアルで見られてメチャクチャ幸せだと思う
現代野球のイチロー大谷みたいに同じ時代に生きてリアルで見られてメチャクチャ幸せだと思う
629名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 06:20:39.15ID:mlmyewxT 鳥山の得意技といえば、何と言ってもメカのデザインだったが
ファンタジーだとその得意技が封じられちゃうはずなのに
あの完成度は凄すぎる
鳥山の絵の原点ってやっぱりスターウォーズだと思うが
SWのメカと宇宙人(怪物)、両方とも大好きで、
ちゃんと自分のものにしてるんだよな
SWのメカとクリーチャーの双方が根底にあるから、
SFとファンタジー、どっちのデザインにも対応出来る
ファンタジーだとその得意技が封じられちゃうはずなのに
あの完成度は凄すぎる
鳥山の絵の原点ってやっぱりスターウォーズだと思うが
SWのメカと宇宙人(怪物)、両方とも大好きで、
ちゃんと自分のものにしてるんだよな
SWのメカとクリーチャーの双方が根底にあるから、
SFとファンタジー、どっちのデザインにも対応出来る
630名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 09:14:56.88ID:r+P5M/CK 日本三大漫画家は手塚治虫藤子不二雄鳥山明と言われています
631名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 12:07:44.00ID:qFzrMHBN キラーマシンのデザインは秀逸
からくり兵やキラーマシン2は初代を超えられてないと思う
そもそも鳥山デザインは3ぐらいまでなんだっけ
からくり兵やキラーマシン2は初代を超えられてないと思う
そもそも鳥山デザインは3ぐらいまでなんだっけ
632名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 12:53:01.16ID:KJJRqqQ7 5は鳥山っぽさ感じるけどなあ
6はやたら単眼や三つ目が多くてなんだかなーと感じたけど
6はやたら単眼や三つ目が多くてなんだかなーと感じたけど
633名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 12:54:05.04ID:ctusNxiL 6は味方、ラスボス、デスファレーナくらいじゃ?
634名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 12:55:21.75ID:QH2vxxPk 4のドラゴンライダーが好き
635名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 13:41:49.42ID:qFzrMHBN あぁ、そういえば4はドラゴンライダーの原画があるんだっけ
いつからか鳥山氏のクレジットがモンスターデザインからキャラクターデザインに変わった記憶がある
いつからか鳥山氏のクレジットがモンスターデザインからキャラクターデザインに変わった記憶がある
636名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 18:04:58.43ID:NbD9Nox+ 天野喜孝と同じだな
2まではモンスター全部やってたけど3から一部のボスだけ描いただけ
2まではモンスター全部やってたけど3から一部のボスだけ描いただけ
637名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 19:35:00.13ID:OCDl5K/D ガキの頃からおっさんに至る今まで天野の絵に魅力を感じた事はまったく無いな
あの手の絵を称賛する人々というのは
どういう感覚でもってあれを素晴らしいと断じているんだろう
あの手の絵を称賛する人々というのは
どういう感覚でもってあれを素晴らしいと断じているんだろう
638名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 19:51:42.36ID:uBGc4p7j 俺も天野絵は苦手
今も昔も子どもウケはよくないはず
今も昔も子どもウケはよくないはず
639名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 20:01:55.66ID:KJJRqqQ7 タイムボカンシリーズでのアレンジは良い仕事した
640名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 22:27:28.92ID:mlmyewxT >>637
当時は鳥山に代表される漫画的なかっちりした線、かっちりしたデザインを
普段から見慣れていたせいか、天野のラフな線は新鮮に感じたな
小学生の頃だと良さに気づかなかったかもしれないけど、
俺はちょうどリアル中二くらいだったので、
こういうのがジョジョー(抒情的)的でありゲージュツ的なんだと、
背伸びするような感覚で惹かれたのかもしれない
入口はFFのパッケージ絵だったけど、田中芳樹のアルスラーンとか創竜伝とか、
グイン・サーガとか、Dシリーズとかの天野イラストに惹かれて、
当時のラノベに手を出したりもしたし、天野の絵を入口にしてどんだけの小説を
読んだか。これは当時の中二病のガキのお決まりコースだったはずw
さらにゲームや小説のイラストとは関係ない飛天とか魔天とかの個人画集にも
手を出したし、当時は本気で好きだったみたい
かつてはタツノコのキャラデザイナーだというのはもっと後に知った
当時は鳥山に代表される漫画的なかっちりした線、かっちりしたデザインを
普段から見慣れていたせいか、天野のラフな線は新鮮に感じたな
小学生の頃だと良さに気づかなかったかもしれないけど、
俺はちょうどリアル中二くらいだったので、
こういうのがジョジョー(抒情的)的でありゲージュツ的なんだと、
背伸びするような感覚で惹かれたのかもしれない
入口はFFのパッケージ絵だったけど、田中芳樹のアルスラーンとか創竜伝とか、
グイン・サーガとか、Dシリーズとかの天野イラストに惹かれて、
当時のラノベに手を出したりもしたし、天野の絵を入口にしてどんだけの小説を
読んだか。これは当時の中二病のガキのお決まりコースだったはずw
さらにゲームや小説のイラストとは関係ない飛天とか魔天とかの個人画集にも
手を出したし、当時は本気で好きだったみたい
かつてはタツノコのキャラデザイナーだというのはもっと後に知った
641名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 22:38:15.20ID:NbD9Nox+ >>637
俺は子供の頃に1のパッケージ見て惚れ込んだクチだけどそんなもん人それぞれの感性だろ?
そこをわざわざ理解できないとか言っちゃうのは子供っぽいなと思う
自分の子供の好きなものにもいちいちこんなのが好きなの?理解できないなとか言わないだろ?
俺は子供の頃に1のパッケージ見て惚れ込んだクチだけどそんなもん人それぞれの感性だろ?
そこをわざわざ理解できないとか言っちゃうのは子供っぽいなと思う
自分の子供の好きなものにもいちいちこんなのが好きなの?理解できないなとか言わないだろ?
642名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 23:38:36.56ID:OCDl5K/D もちろん人それぞれの感性
しかし当時からあの絵に惹かれていた子供は本当に自分の直感というか第一印象であの絵を受け入れる事が出来たのか?
当時のゲーム雑誌のライターやファンタジーノベルの編集者が持ち上げていたから
「そういうものか」と引きずられるかたちで受け入れていたんじゃないのか?
前者なら何も言う事は無いが
後者ならまさに厨二病の極みだと思う
しかし当時からあの絵に惹かれていた子供は本当に自分の直感というか第一印象であの絵を受け入れる事が出来たのか?
当時のゲーム雑誌のライターやファンタジーノベルの編集者が持ち上げていたから
「そういうものか」と引きずられるかたちで受け入れていたんじゃないのか?
前者なら何も言う事は無いが
後者ならまさに厨二病の極みだと思う
643名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 23:44:04.22ID:OCDl5K/D 素直な感覚で言うなら、天野絵は中々子供ウケする絵では無いと思うんだよ
当時の子供も本心ではキショイ、変、グロテスクという感想を抱きながらも
当時の大人たちが褒めそやすもんだから
「今はこういう絵がイケてるんだ
「俺はガキの感覚とは違うんだ」
「俺は大人の絵が分かるんだ」
みたいな勢いで受け入れてしまったんじゃないんかと
そんな臭いをプンプンと感じたものでね
当時の子供も本心ではキショイ、変、グロテスクという感想を抱きながらも
当時の大人たちが褒めそやすもんだから
「今はこういう絵がイケてるんだ
「俺はガキの感覚とは違うんだ」
「俺は大人の絵が分かるんだ」
みたいな勢いで受け入れてしまったんじゃないんかと
そんな臭いをプンプンと感じたものでね
644名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 23:46:17.01ID:OCDl5K/D 何も萌え絵を礼賛しているわけじゃ無い
モンスター絵に関して言えばウィザードリィの末弥純の絵は素晴らしかった
天野もモンスターだけならもっと素直に受け入れられたかも知れない
モンスター絵に関して言えばウィザードリィの末弥純の絵は素晴らしかった
天野もモンスターだけならもっと素直に受け入れられたかも知れない
645名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 23:48:53.77ID:OCDl5K/D 自分にとっては天野の絵は一言で言うとキモい、不気味、おどろおどろしい
今手元に1枚の天野絵があるのでUPするが
この絵が誰を描いたものかも分からない。性別すらも分からない
かわいいとも格好いいともイケてるとも思わない
この感想は、子供の頃から今に至るまでずっと変わらない
https://i.imgur.com/txhWfjL.jpg
今手元に1枚の天野絵があるのでUPするが
この絵が誰を描いたものかも分からない。性別すらも分からない
かわいいとも格好いいともイケてるとも思わない
この感想は、子供の頃から今に至るまでずっと変わらない
https://i.imgur.com/txhWfjL.jpg
646名無しの挑戦状
2023/08/06(日) 23:55:37.14ID:OCDl5K/D 繰り返すが、本当に素直な直感で子供の頃から天野絵に惹かれていた人にとやかく言うつもりはもちろん無い
言いたいのは
本当にそんな鳥山絵のような意味で大衆受けする絵か?
当時のライターや編集者の評価に引きずられてアゲてただけじゃないの?
そんなフィルターを取っ払って改めて鑑賞したら正直キモくない?
という話
言いたいのは
本当にそんな鳥山絵のような意味で大衆受けする絵か?
当時のライターや編集者の評価に引きずられてアゲてただけじゃないの?
そんなフィルターを取っ払って改めて鑑賞したら正直キモくない?
という話
647名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 00:02:48.62ID:qmG1+osn 天野絵が本当に広く大衆に受け入れられている絵なら
FFシリーズの絵は今に至るまでずっと天野だっただろう
ドラクエが40年近く鳥山であったように
FFシリーズの絵は今に至るまでずっと天野だっただろう
ドラクエが40年近く鳥山であったように
648名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 00:11:31.96ID:AS3uGUhm FF4,5のパッケージが天野さんの絵じゃなかったのは、絵が怖いからという理由だったような、たしか。
FF6で戻ったけど。
FF6で戻ったけど。
649名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 08:18:29.60ID:d+6p54y2650名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 09:31:21.34ID:4taXRFRr ゲーム用の絵としてはどうかと思うのだが、美術品として額に入れて飾っておくにはいいのではないかと
651名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 21:37:28.72ID:2x6RiEpk 4の箱絵、天野絵じゃなく、可愛い二頭身キャラ絵で、
かなり失望したのを覚えてる
すでに3までの天野絵に充分惹かれてたから残念でしかなかった
>>646の言ってる事がよく分からない、
ライターや編集者が、天野絵をヨイショしたような文章なんて
読んだ覚えがまるでない
91、2年頃は、ファミ通が週刊化した頃で、毎週のように
読んでたけど、そんな記事を読んだ覚えは一度もない
ゲームシステムやシナリオなんかを褒めた記事はあったかもしれないけど
天野絵をどうこう言ってる記事なんてマジで覚えがない
だから自信をもって、他人の評価とか関係なく天野絵が好きだったよ
のちに本来、4の箱絵に使われるはずだった、怖いって事でボツになった
天野イラストを見たが(パラディンセシルと暗黒騎士セシルが
同一画面にいるという、本来ゲーム内では起こり得ないイラスト)、
やっぱこっちの方がいいなとしか思えなかった
かなり失望したのを覚えてる
すでに3までの天野絵に充分惹かれてたから残念でしかなかった
>>646の言ってる事がよく分からない、
ライターや編集者が、天野絵をヨイショしたような文章なんて
読んだ覚えがまるでない
91、2年頃は、ファミ通が週刊化した頃で、毎週のように
読んでたけど、そんな記事を読んだ覚えは一度もない
ゲームシステムやシナリオなんかを褒めた記事はあったかもしれないけど
天野絵をどうこう言ってる記事なんてマジで覚えがない
だから自信をもって、他人の評価とか関係なく天野絵が好きだったよ
のちに本来、4の箱絵に使われるはずだった、怖いって事でボツになった
天野イラストを見たが(パラディンセシルと暗黒騎士セシルが
同一画面にいるという、本来ゲーム内では起こり得ないイラスト)、
やっぱこっちの方がいいなとしか思えなかった
652名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 22:10:55.98ID:qmG1+osn 繰り返しになるけど他者の評に依らず自らの直感と審美眼であの絵を素晴らしいと感じた人の感性を否定はしないよ
そこはもちろん尊重する
ただ当時の天野絵推しがあまりに胡散臭かったものでね
あんな怖いキモい絵を一体誰が支持してんのかと
メディアがかりで作ってるんじゃないんかと
子供・素人向けのDQvs大人・玄人好みのFFという構図で
子供向けのDQに対して天野喜孝のイラストも寄与して年長者や女性を取り込んだFF
という論調は当時から間違いなくあった
そこはもちろん尊重する
ただ当時の天野絵推しがあまりに胡散臭かったものでね
あんな怖いキモい絵を一体誰が支持してんのかと
メディアがかりで作ってるんじゃないんかと
子供・素人向けのDQvs大人・玄人好みのFFという構図で
子供向けのDQに対して天野喜孝のイラストも寄与して年長者や女性を取り込んだFF
という論調は当時から間違いなくあった
653名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 22:31:51.29ID:2x6RiEpk >>652
具体的にどんな雑誌や書籍に、なんて名前のライターなり評論家が
そんな文章を書いてたんだ?
当時はそれなりにそういう記事や論文はチェックしていたが、
まるで記憶にない
そんな対立項そのものが一種の被害妄想と違うか?
具体的にどんな雑誌や書籍に、なんて名前のライターなり評論家が
そんな文章を書いてたんだ?
当時はそれなりにそういう記事や論文はチェックしていたが、
まるで記憶にない
そんな対立項そのものが一種の被害妄想と違うか?
654名無しの挑戦状
2023/08/07(月) 23:46:42.07ID:DUQMqaWS 4のダブルセシルのイラストは大好きだなぁ
セシル美形すぎるし
つーかアタリとらずにいきなりペン入れから始めるんだっけか…とんでもないな
セシル美形すぎるし
つーかアタリとらずにいきなりペン入れから始めるんだっけか…とんでもないな
655名無しの挑戦状
2023/08/08(火) 07:04:38.19ID:FxiCcSAz 天野イラストが大人や女性をFFファンにした功労者って話は聞いたことないなあ
俺が覚えてるFFと天野イラストについての雑誌記事は
昔のゲームラボで業界裏話みたいなコーナーに
株主総会のあと株主の子供たちに6をやらせたらステ画面の天野顔グラを見た一人の子供が怖いと言って
他の子供らも怖い怖いと追随してスクウェア上層部が大慌て
みたいな記事があったと思う
俺が覚えてるFFと天野イラストについての雑誌記事は
昔のゲームラボで業界裏話みたいなコーナーに
株主総会のあと株主の子供たちに6をやらせたらステ画面の天野顔グラを見た一人の子供が怖いと言って
他の子供らも怖い怖いと追随してスクウェア上層部が大慌て
みたいな記事があったと思う
656名無しの挑戦状
2023/08/08(火) 07:50:41.47ID:C7SVduvS ドラクエは小説
FFは漫画って感じ
FFは漫画って感じ
657名無しの挑戦状
2023/08/08(火) 10:55:26.18ID:qR9jC49I 天野の絵って言うほどか?というのは分かる
胡散臭いのも分かる
が、FF1、2、3、6のパケ絵は普通に傑作なのでFFに関していえば十分すぎる功績がある
数年前、アメリカ産TCGのMtGで絵違いが天野絵のカードが登場して20万とかの値段がついたのも記憶に新しい
海外需要がもたらした価格
胡散臭いのも分かる
が、FF1、2、3、6のパケ絵は普通に傑作なのでFFに関していえば十分すぎる功績がある
数年前、アメリカ産TCGのMtGで絵違いが天野絵のカードが登場して20万とかの値段がついたのも記憶に新しい
海外需要がもたらした価格
658名無しの挑戦状
2023/08/08(火) 21:50:49.80ID:5Q8N3PMF あ、確かに海外受けしそうなタッチだな
659名無しの挑戦状
2023/08/08(火) 22:35:35.57ID:OtvRvwdS まあ、鳥山絵に対抗しようと思ったら天野絵ぐらいにインパクトのあるデザインにするしかないと思ったんだろうし
それが功を奏して亜流や二番煎じからは脱却していると思う
>>656
FFが漫画はよく解る
キャラクターが記号的だしね
個人的にドラクエは大人向きの絵本かな
それが功を奏して亜流や二番煎じからは脱却していると思う
>>656
FFが漫画はよく解る
キャラクターが記号的だしね
個人的にドラクエは大人向きの絵本かな
660名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 03:42:50.23ID:f0Nz2kj1 FFはスタッフ的には映画と言われないんだろうけどな
実際に映画になったら悲惨な結果になったが…
DQは堀井が漫画及び漫画原作者志望というのがあったから
むしろDQこそ漫画の巨大な影響下にあるはずなんだが
ダイといいロト紋といい、漫画との相性がいいと証明されてるし
そういえばFFで成功した漫画化ってあったっけ?
実際に映画になったら悲惨な結果になったが…
DQは堀井が漫画及び漫画原作者志望というのがあったから
むしろDQこそ漫画の巨大な影響下にあるはずなんだが
ダイといいロト紋といい、漫画との相性がいいと証明されてるし
そういえばFFで成功した漫画化ってあったっけ?
661名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 06:48:14.91ID:mR55wtrQ FFの連中にラダトームの宝箱の良さがわかるかッ
662名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 07:06:08.43ID:8OmRyfNd なにっ FF1だけならしんぴのかぎを取るまで
扉の向こうの宝箱はワクワクじゃぞ
扉の向こうの宝箱はワクワクじゃぞ
663名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 07:06:57.01ID:Aad55Jm3664名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 09:17:08.88ID:mR55wtrQ メガドラって超音質いいのに何いってんだろ
665名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 09:20:11.95ID:mR55wtrQ それは素晴らしい
ラダトームの宝箱はクズしか入ってないからな
ラダトームの宝箱はクズしか入ってないからな
666名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 15:33:32.72ID:GM082pAU 空っぽ「は?」
667名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 17:01:04.86ID:RX1QDX3g ミミックが仲間になりたそうにこちらを見ている
668名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 17:27:46.00ID:f0Nz2kj1 ミミックの方が上位種だけど、
ひとくいばこの方が初見のインパクトでかかったな
初の罠宝箱モンスターというのもあったし、
あの時のレベルで、あの吉外沙汰な攻撃力は
物凄いインパクトだった
ガチガチに武装したHP満タンの戦士が一撃で殴り殺されるくらいだし
ひとくいばこの方が初見のインパクトでかかったな
初の罠宝箱モンスターというのもあったし、
あの時のレベルで、あの吉外沙汰な攻撃力は
物凄いインパクトだった
ガチガチに武装したHP満タンの戦士が一撃で殴り殺されるくらいだし
669名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 18:05:01.53ID:+pvSU6Ff 2でミミックを出したかったらしいけども、1の時にはまだ構想もなかったのだろうかね
670名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 19:10:26.60ID:f0Nz2kj1 >>669
ないでしょ「ドラゴンクエストへの道」を読むと詳しく描いてあるけど
1の時は、とにかく堀井も中村も千田も、ファミコンによる
RPG入門編を作ろうという意識がバリバリだった
とにかく、当時のファミコンのメインユーザーだった小学生は
RPGなんてジャンルのゲームを見た事も聞いた事もないという前提で
作ろうとしていた
剣と魔法ファンタジー世界でさえ、ドルアーガとかハイドライドとか
ドラゴンバスターとか限られたFCやアーケードのアクションゲーでしか
子供たちは触れた事がなかった
だからテキストで進行するゲームに子供を慣れさせる為に、事前にFC版
ポートピアを発売させて地ならししたり、PCでWizやウルティマにハマってた
スタッフたちにしてみれば、パーティバトルの構想も1の段階で既にあったんだが、
RPG未経験の小学生にパーティバトルをやらせるのは無理だって判断で没にして、
タイマンバトルにした
なので宝箱がモンスターだなんて罠は、この段階では考えもしなかったはず
要するにFCのRPG入門編を作ろうというプロジェクトだったんだから
だからここまで神経を払って作ったものが、当たらないはずがなかったと
後の時代になってから思う
ないでしょ「ドラゴンクエストへの道」を読むと詳しく描いてあるけど
1の時は、とにかく堀井も中村も千田も、ファミコンによる
RPG入門編を作ろうという意識がバリバリだった
とにかく、当時のファミコンのメインユーザーだった小学生は
RPGなんてジャンルのゲームを見た事も聞いた事もないという前提で
作ろうとしていた
剣と魔法ファンタジー世界でさえ、ドルアーガとかハイドライドとか
ドラゴンバスターとか限られたFCやアーケードのアクションゲーでしか
子供たちは触れた事がなかった
だからテキストで進行するゲームに子供を慣れさせる為に、事前にFC版
ポートピアを発売させて地ならししたり、PCでWizやウルティマにハマってた
スタッフたちにしてみれば、パーティバトルの構想も1の段階で既にあったんだが、
RPG未経験の小学生にパーティバトルをやらせるのは無理だって判断で没にして、
タイマンバトルにした
なので宝箱がモンスターだなんて罠は、この段階では考えもしなかったはず
要するにFCのRPG入門編を作ろうというプロジェクトだったんだから
だからここまで神経を払って作ったものが、当たらないはずがなかったと
後の時代になってから思う
672名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 20:47:28.69ID:CwCugfSv トラップ宝箱も人食い箱やミミックを倒せば小さなメダルドロップとかあったから
基本的にはインパスなんぞ使わずに全宝箱オープンしてたけど
何作目のどの洞窟だったか
いかにも餌のように宝箱を進路に並べられた時だけは用心深くなった
基本的にはインパスなんぞ使わずに全宝箱オープンしてたけど
何作目のどの洞窟だったか
いかにも餌のように宝箱を進路に並べられた時だけは用心深くなった
673名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 21:15:55.39ID:+em5Vo5c インパスなんか一度も使わず宝箱見つけたら即全開けの脳筋プレイしてたな
674名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 21:19:35.62ID:ZrG8cH2A675名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 21:29:46.62ID:grbJsXur FC版3はまだ小さなメダルが無かったから純粋なトラップアイテムだったな
とはいえサマンオサの洞窟もインパスを使った記憶もない
なんかMPがキツいダンジョンでそっちに回す余裕がなかった気がする
とはいえサマンオサの洞窟もインパスを使った記憶もない
なんかMPがキツいダンジョンでそっちに回す余裕がなかった気がする
676名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 21:39:55.89ID:Io4Y2M8T サマンオサの洞窟はゾンビマスターのマホトラのせいでMPが枯渇する
677名無しの挑戦状
2023/08/09(水) 23:34:15.87ID:iTbKzI6U サマンオサ南の洞窟
678名無しの挑戦状
2023/08/10(木) 12:29:19.14ID:tDixFSVN679名無しの挑戦状
2023/08/10(木) 19:28:57.31ID:uxd8sgZW ミスリルヘルムとかミラーアーマーとか
どうも違和感があったなあ
どうも違和感があったなあ
680名無しの挑戦状
2023/08/10(木) 22:18:33.15ID:drCiOcPc なんだろ、他のRPGだとカッコいいんネーミングだと思うんだけどドラクエで出てくるとダサく感じる
ようするに世界観に合ってないってことなのかな
マジックバリアも他だと普通だと感じるはずだけどドラクエだとなんか違うし
ようするに世界観に合ってないってことなのかな
マジックバリアも他だと普通だと感じるはずだけどドラクエだとなんか違うし
681名無しの挑戦状
2023/08/10(木) 22:30:30.48ID:RSd3uY0S ドラクエ的感覚として完全に英語ではいかんのではないかな。だからマホカンタぐらいならセーフだけどもマジックバリアはなんかおかしいと
682名無しの挑戦状
2023/08/10(木) 23:38:18.36ID:NXfzYIBa 「はぐれメタルヘルム」は、なんやそれって感じだった
「はぐれメタルかぶと」の方がダセエがドラクエらしい
「はぐれメタルかぶと」の方がダセエがドラクエらしい
683名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 03:14:42.70ID:m2P3TrwK あつでのよろいはドラクエらしくて好き
684名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 07:08:52.43ID:RZjHb2bI 英語でも日本語でもない世界だった
モンスターの名前はりゅうおうだけが知っている
モンスターの名前はりゅうおうだけが知っている
685名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 07:17:42.14ID:ldyhMPa8686名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 08:05:26.16ID:eeChIaqZ 「みかがみのたて」「たけやり」とか独特のセンスがいい味出してるんだよな
687名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 08:17:24.92ID:g6QjJQcS 昔、「みかわしのふく」の「みかわし」がわからなかった。
素材の名前だろうかと思っていた。
素材の名前だろうかと思っていた。
688名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 09:23:10.73ID:KYoDFjHe 突きの奥義っていう武器はどんな武器なんだろうと不思議だった
俺が「パンチは武器です」っていう世界観に毒されてたせいもあるかも知れないけど
俺が「パンチは武器です」っていう世界観に毒されてたせいもあるかも知れないけど
689名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 09:43:59.53ID:RZjHb2bI なんだかFFみたいなネーミングだ
690名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 10:35:28.90ID:SFKaRLiB 三河氏の服つまり逃げ足の早い徳川家康
691名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 11:43:05.88ID:sXoI8UxO >>688
そういうのはゲームボーイのSageシリーズで特化していった感じだな
銃器とか爆弾とか、戦車とかが普通に出て来くるのと
山嵐だの地獄車だのが併存するナンセンスな世界
ドラクエや兄貴分のFFにない特色を出すために、なんでもあり感を
全開にした感じだな
最後は”かくばくだん”や”はどうほう”が出てきたり、
一撃で壊れるガラスの剣、チェーンソーでラスボスまでバラバラに
笑ったのは序盤の”いわ”だな
単に岩石を投げつけるだけという、しかも、ただの岩なので安い上に
結構強い
そういうのはゲームボーイのSageシリーズで特化していった感じだな
銃器とか爆弾とか、戦車とかが普通に出て来くるのと
山嵐だの地獄車だのが併存するナンセンスな世界
ドラクエや兄貴分のFFにない特色を出すために、なんでもあり感を
全開にした感じだな
最後は”かくばくだん”や”はどうほう”が出てきたり、
一撃で壊れるガラスの剣、チェーンソーでラスボスまでバラバラに
笑ったのは序盤の”いわ”だな
単に岩石を投げつけるだけという、しかも、ただの岩なので安い上に
結構強い
692名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 11:55:18.98ID:m2P3TrwK693名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 15:27:18.86ID:L4xIRCVI 町にダンジョンがある違和感 ガライ
694名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 15:52:47.76ID:sXoI8UxO 町にダンジョンって言っても墓って事だったから、あまり違和感はなかったな
その前に岩山の洞窟や沼地の洞窟を探検してたから、
こんなの単なる墓だろ、天然の洞窟に比べりゃ大した事ねーだろって
思って突撃したら痛い目に遭ったw
町の地下にある、王族でもなんでもない一般人の墓場が、
なんでこんな広大で、強力なモンスターが住み着いてるんだと
ガライが生前、この墓を作らせたとしたら、墓としてピラミッドを作らせた
イシスの王族も吃驚の自己顕示欲?だな
ロト=3勇者もガライと同時代人だし、この巨大な墓場建築は知ってたと思うが、
どんな気持ちだったんだろう
たかが詩人兼町長如きよりも、むしろ世界を救った俺にこそ
古墳作れやって感じか
その前に岩山の洞窟や沼地の洞窟を探検してたから、
こんなの単なる墓だろ、天然の洞窟に比べりゃ大した事ねーだろって
思って突撃したら痛い目に遭ったw
町の地下にある、王族でもなんでもない一般人の墓場が、
なんでこんな広大で、強力なモンスターが住み着いてるんだと
ガライが生前、この墓を作らせたとしたら、墓としてピラミッドを作らせた
イシスの王族も吃驚の自己顕示欲?だな
ロト=3勇者もガライと同時代人だし、この巨大な墓場建築は知ってたと思うが、
どんな気持ちだったんだろう
たかが詩人兼町長如きよりも、むしろ世界を救った俺にこそ
古墳作れやって感じか
695名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 15:55:23.46ID:g6QjJQcS ドラクエの井戸は人が登り降りできるのが違和感
696名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 15:55:40.57ID:sXoI8UxO 竜王が倒された後、ガライの墓を一般開放して地下商店街とかに改装したら、
メルキド以上の大商業都市に生まれ変わるんじゃないか
地下の面積だけで、上の街よりも遥かに広大な面積なんだし
メルキドと違い、王都ラダトームにも近いし、地理的にも有利
メルキド以上の大商業都市に生まれ変わるんじゃないか
地下の面積だけで、上の街よりも遥かに広大な面積なんだし
メルキドと違い、王都ラダトームにも近いし、地理的にも有利
697名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 16:10:32.15ID:RZjHb2bI 制作陣と切っても切り離せないらしいアイテムの煙草は
ドラクエには登場しなかったの?
ドラクエには登場しなかったの?
698名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 19:51:20.89ID:DWO9jz// ▶タハ゛コ すう
699名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 19:56:53.99ID:m2P3TrwK 井戸を降りると別世界に繋がっているって発想は好きだな
机の引き出しにタイムマシンと同じような夢がある
机の引き出しにタイムマシンと同じような夢がある
700名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 19:59:47.10ID:xFZUcbYK 音だけだとイド(無意識)覗き込むとも取れるし洒落効きすぎだよね
701名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 21:56:11.11ID:jp0yCsla 井戸のイドって、ミネルバトンサーガにいたような
702名無しの挑戦状
2023/08/11(金) 22:47:21.02ID:RZjHb2bI ▶とりやま ほりい すぎやま
703名無しの挑戦状
2023/08/12(土) 03:44:05.17ID:Hw7Py4LM まずくせえ!風呂入ってから来い!
704名無しの挑戦状
2023/08/12(土) 07:35:05.50ID:klbgo2+X え、ドラクエの生みの親なのに
706名無しの挑戦状
2023/08/12(土) 10:10:03.05ID:YIvJTPAr RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230803d
ドラクエ1の開発秘話が盛り沢山で読み応えがあった
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230803d
ドラクエ1の開発秘話が盛り沢山で読み応えがあった
707名無しの挑戦状
2023/08/12(土) 10:12:36.65ID:wS1l7bil ⅢH2Dは完成してるけど戦略的に寝かしてると見る
Ⅻ発表との兼ね合いとか
Ⅻ発表との兼ね合いとか
709名無しの挑戦状
2023/08/12(土) 16:26:57.49ID:klbgo2+X イドで呼んでるのはどう見てもホイミン
710名無しの挑戦状
2023/08/12(土) 20:36:21.35ID:DG0myTzE ホイミンを先に仲間にしても「こっちへおいでよ……」などの声は聞こえる
711名無しの挑戦状
2023/08/13(日) 07:08:26.91ID:95a2NY0z 小説DQWではホイミンはピサロの手先との戦いで戦死する
その事をププルに告げる時のライアンのセリフ
「俺のともだちが死んだんだ…」
これは泣いた
その事をププルに告げる時のライアンのセリフ
「俺のともだちが死んだんだ…」
これは泣いた
712名無しの挑戦状
2023/08/13(日) 09:25:37.63ID:3vADVZa7 >>710
実際あのセリフ通りに進むとホイミンには逢えないから
あれはむしろピンサロの手先が仕組んだ罠
あれで子供達を空飛ぶ靴の元へ誘き寄せて、それに引っ掛かった子供達が湖畔の塔に飛ばされて捕まるという筋書き
実際あのセリフ通りに進むとホイミンには逢えないから
あれはむしろピンサロの手先が仕組んだ罠
あれで子供達を空飛ぶ靴の元へ誘き寄せて、それに引っ掛かった子供達が湖畔の塔に飛ばされて捕まるという筋書き
713名無しの挑戦状
2023/08/13(日) 12:52:35.54ID:AWHMdPIQ 湖の塔
714名無しの挑戦状
2023/08/13(日) 14:30:35.07ID:62AV/2NN 声のルートから外れるとエンカウントする仕掛けはよくできてる
715名無しの挑戦状
2023/08/14(月) 12:44:49.07ID:Ze28goJI 5章でホイミンが人間になってたのはぐっときたが、
別に理由なく化けたわけじゃなくて、小説や知られざる伝説では
(確かCDシアターでも)
キングレオでの進化の秘宝の人体実験で殺された若い詩人の肉体にマスドラが、
死んだホイミンの魂を入れて、転生させてあげたという設定になってる
でもホイミンにそうしてやると説明した時に、ホイミンは
「あなたにそんな事が出来るのなら、あの人を生き返らせてあげてください」と
優等生的に答えるんだが、でも「もしお前が、僕を生き返らせてください」
などと、自分の事しか考えていなかったら、生き返らせずに地獄行きに
するつもりだったとマスドラが言うという、教訓の入った民話っぽいオチ
実はマスドラは根性悪いというのは、久美沙織や
知られざる伝説の作者(横倉廣)ら、公式の二次創作勢も
密かに思ってたんだなあとw
別に理由なく化けたわけじゃなくて、小説や知られざる伝説では
(確かCDシアターでも)
キングレオでの進化の秘宝の人体実験で殺された若い詩人の肉体にマスドラが、
死んだホイミンの魂を入れて、転生させてあげたという設定になってる
でもホイミンにそうしてやると説明した時に、ホイミンは
「あなたにそんな事が出来るのなら、あの人を生き返らせてあげてください」と
優等生的に答えるんだが、でも「もしお前が、僕を生き返らせてください」
などと、自分の事しか考えていなかったら、生き返らせずに地獄行きに
するつもりだったとマスドラが言うという、教訓の入った民話っぽいオチ
実はマスドラは根性悪いというのは、久美沙織や
知られざる伝説の作者(横倉廣)ら、公式の二次創作勢も
密かに思ってたんだなあとw
716名無しの挑戦状
2023/08/14(月) 12:57:04.96ID:Ze28goJI 余談だが、CDシアターでのホイミンの声は田中真弓
(当時でも)結構な大物を使ったと思うが、本編でもマスドラとの
転生秘話でも、ホイミンのキャラにばっちりハマってたな
(当時でも)結構な大物を使ったと思うが、本編でもマスドラとの
転生秘話でも、ホイミンのキャラにばっちりハマってたな
718名無しの挑戦状
2023/08/14(月) 16:26:24.89ID:uphRymjq マスドラは4時点ではヤハウェのような厳しい神を
イメージしてたのかもしれない
天の法に触れたので勇者の父は落雷に打たれ、
母親は天界に連れ戻されている
だが5で、とてもしょうもない神になったので
そのイメージはナリを潜めた
リメイクの4では勇者の父は落雷に打たれたのは
神の意志ではないかもしれない感じになった
イメージしてたのかもしれない
天の法に触れたので勇者の父は落雷に打たれ、
母親は天界に連れ戻されている
だが5で、とてもしょうもない神になったので
そのイメージはナリを潜めた
リメイクの4では勇者の父は落雷に打たれたのは
神の意志ではないかもしれない感じになった
719名無しの挑戦状
2023/08/14(月) 16:28:35.72ID:I8UEwGxt 4の天空の城の曲が好き
720名無しの挑戦状
2023/08/15(火) 18:48:54.25ID:V43N80ac ファンファンファンファファファファファァファァァン!
ってやつな
いいよな
ってやつな
いいよな
721名無しの挑戦状
2023/08/15(火) 20:26:56.54ID:tHj4Uso+ 地上を全部歩き尽くして天空城に着く頃になると
ああこの物語もそろそろ終局に向かうのかと一抹の寂しさを感じていた
RPGは序盤から中盤が好き
終盤はいろいろ切ない
ああこの物語もそろそろ終局に向かうのかと一抹の寂しさを感じていた
RPGは序盤から中盤が好き
終盤はいろいろ切ない
722名無しの挑戦状
2023/08/15(火) 20:42:17.40ID:5gbQRvnZ >>721
俺もゲーム中盤で目的が、いまいち分かりづらくなる時の感覚が好きかも
ラスボスは分かっていても、そこに辿り着くまでの道が見えにくくなる瞬間、
というか、目的地がはっきりせず、あてもなくフィールドをさまよう時がある、
ああ、シナリオに縛られず自分の意志で自由に冒険しているなって感じがして好き
2の船を手に入れた直後、3の船を手に入れる前、ロマリアからイシス、
ダーマまでの、徒歩でわりとどこにでも(ムオルにも)自由に行ける間
5のヘンリーと別れた後、目的が見えて来ず、サラボナ、ルラフェンあたりまで歩いてゆくあたり
その点、1はそういう期間がかなり(シリーズ一かも)長くて好きかもしれない
ロトの印を手に入れて虹のしずくに手が届くまで、竜王に会える道筋が
はっきりとは見えてこないんで、わりと全編に渡ってアレフガルド全土を
フラフラ彷徨う感じがあるので、シナリオに縛られず、自由に旅してるなーって感じ
俺もゲーム中盤で目的が、いまいち分かりづらくなる時の感覚が好きかも
ラスボスは分かっていても、そこに辿り着くまでの道が見えにくくなる瞬間、
というか、目的地がはっきりせず、あてもなくフィールドをさまよう時がある、
ああ、シナリオに縛られず自分の意志で自由に冒険しているなって感じがして好き
2の船を手に入れた直後、3の船を手に入れる前、ロマリアからイシス、
ダーマまでの、徒歩でわりとどこにでも(ムオルにも)自由に行ける間
5のヘンリーと別れた後、目的が見えて来ず、サラボナ、ルラフェンあたりまで歩いてゆくあたり
その点、1はそういう期間がかなり(シリーズ一かも)長くて好きかもしれない
ロトの印を手に入れて虹のしずくに手が届くまで、竜王に会える道筋が
はっきりとは見えてこないんで、わりと全編に渡ってアレフガルド全土を
フラフラ彷徨う感じがあるので、シナリオに縛られず、自由に旅してるなーって感じ
723名無しの挑戦状
2023/08/15(火) 20:49:05.94ID:5gbQRvnZ ただ、あまりに目的が分かりづらく、自由にあちこちフラフラ動けすぎるのも問題で、
一歩間違えるとその自由さのせいでシナリオの盛り上がりの無さや
武器、モンスターデータのバランス崩壊でク〇ゲーになるから注意が必要
ファミコン初期はそんなRPG(アクションRPGも含む)も多かった
スーパー〇ンキー大冒険とか百〇夜行とか…正直、かのFF2も危なかったw
一歩間違えるとその自由さのせいでシナリオの盛り上がりの無さや
武器、モンスターデータのバランス崩壊でク〇ゲーになるから注意が必要
ファミコン初期はそんなRPG(アクションRPGも含む)も多かった
スーパー〇ンキー大冒険とか百〇夜行とか…正直、かのFF2も危なかったw
724名無しの挑戦状
2023/08/15(火) 21:14:53.93ID:HVjTj1EY FF2も?と思ったがディストに行く時に迷子になったの思い出した
こだわったのかマップ表示の仕方が特殊なんだよなあ
こだわったのかマップ表示の仕方が特殊なんだよなあ
725名無しの挑戦状
2023/08/16(水) 12:39:54.42ID:mOegjBQb ガップリンが人面樹の果実ってエピソードが好き
というか人面樹のデザインて秀逸だよなあ
というか人面樹のデザインて秀逸だよなあ
726名無しの挑戦状
2023/08/16(水) 13:01:52.93ID:/hiwrc74 人面樹は、メタルの次くらいにすぐ逃げるというイメージが強いな
しかもモンスターが逃げる時の効果音の、ガサガサガサというのが
如何にも樹木が葉っぱを揺らしながら走って逃げてるような音なんだよな
まるで人面樹が逃げる時のために用意されたようなSE(そんなわけない)
しかもモンスターが逃げる時の効果音の、ガサガサガサというのが
如何にも樹木が葉っぱを揺らしながら走って逃げてるような音なんだよな
まるで人面樹が逃げる時のために用意されたようなSE(そんなわけない)
727名無しの挑戦状
2023/08/18(金) 00:19:25.15ID:n7NgvZyJ 2の初プレイの時船入手後いきなりペルポイに行ってしまって
人面樹に遭う前にさんざんウドラーに遭ってしまったので
あのフォルムのモンスターというと紫ヘアーの青い顔という印象がどうも拭えない
人面樹に遭う前にさんざんウドラーに遭ってしまったので
あのフォルムのモンスターというと紫ヘアーの青い顔という印象がどうも拭えない
728名無しの挑戦状
2023/08/18(金) 00:44:37.99ID:a8FeMujz 人面樹やウドラーはドラクエ8で久々に登場して懐かしかったな
ビルダーズでも出るんだけど、3D化で動きが可愛かった
あとヤラレ姿も
ビルダーズでも出るんだけど、3D化で動きが可愛かった
あとヤラレ姿も
729名無しの挑戦状
2023/08/18(金) 06:58:50.83ID:1eOk7h2+ 人面樹は剣神ドラゴンクエストの時点で
ちゃっかり1世界に出張しとる
ちゃっかり1世界に出張しとる
730名無しの挑戦状
2023/08/18(金) 10:42:49.08ID:dGdr+5ea ダイ大のスピンオフの勇者アバンで、人面樹が魔王軍の幹部として
登用される日が来るとは
しかも強いだけじゃなく、結構ヤバめの卑劣漢
登用される日が来るとは
しかも強いだけじゃなく、結構ヤバめの卑劣漢
731名無しの挑戦状
2023/08/18(金) 19:21:40.42ID:+IyluGw4 FF2はゲーム開始直後にミシディアに向かう作品
ドラクエ2は船入手直後にデルコンダルで犬に嚙まれる作品
名作の2は尖ってるなぁ…
ドラクエ2は船入手直後にデルコンダルで犬に嚙まれる作品
名作の2は尖ってるなぁ…
732名無しの挑戦状
2023/08/18(金) 20:16:23.15ID:s9wgr/B6 GBサガ 尖り具合と遊び易さのバランスは2が一番良い
メガテン 2Dの場面追加で多少楽になった
メタルマックス シナリオ性が上がった、クリアに打倒必須なボスが増えた
wiz 謎解きが増えた
どちらかというと初代の方が尖った作品の方が多いんじゃないかドラクエ含めて
メガテン 2Dの場面追加で多少楽になった
メタルマックス シナリオ性が上がった、クリアに打倒必須なボスが増えた
wiz 謎解きが増えた
どちらかというと初代の方が尖った作品の方が多いんじゃないかドラクエ含めて
733名無しの挑戦状
2023/08/18(金) 20:32:51.79ID:dGdr+5ea ロマサガなんかは2になると、1の尖り具合が丸くなっちゃって
そこが物足りなかったなあ
尖り具合というのは「未整理具合」と言い換えてもいいんだけど
2で1で失敗した事や詰め込みすぎた事を、修正したり整理したりするから
やっぱり2の方が完成度が高い作品が多いと思う
2の方が尖っているパターンは、1でウケた要素を、手加減抜きで
増幅し過ぎた結果じゃないかと
昭和末から平成初期の頃って手加減というか匙加減のノウハウが
まだうまく確立していなかった時代だし
そこが物足りなかったなあ
尖り具合というのは「未整理具合」と言い換えてもいいんだけど
2で1で失敗した事や詰め込みすぎた事を、修正したり整理したりするから
やっぱり2の方が完成度が高い作品が多いと思う
2の方が尖っているパターンは、1でウケた要素を、手加減抜きで
増幅し過ぎた結果じゃないかと
昭和末から平成初期の頃って手加減というか匙加減のノウハウが
まだうまく確立していなかった時代だし
734名無しの挑戦状
2023/08/21(月) 22:28:57.39ID:Ft1t+1Uh RPGでの色違いのモンスター(スライムベスとか)を定着させたのはDQ1ではないかと思うんだがどうだろうか。
・PCのRPGに色違いはほぼいなかった(wizとか)
・ドルアーガの方が先だがあれはRPGらしくない
異論は認める。
・PCのRPGに色違いはほぼいなかった(wizとか)
・ドルアーガの方が先だがあれはRPGらしくない
異論は認める。
735名無しの挑戦状
2023/08/21(月) 23:23:38.59ID:WhYUDgBj 色違いもさることながら、向きが反転していたり、構える武器の有無や細部のデザインの違いで
種族の序列が窺えるのが好きだったな
種族の序列が窺えるのが好きだったな
736名無しの挑戦状
2023/08/22(火) 00:27:57.46ID:1dHZkwOY ドルアーガに限らず、ファミコンのゲームって色違いの敵というのは
マリオ、ドンキ、ポパイらの83〜4年の黎明期からいた気がする。
容量不足による苦肉の策というか、家庭用ゲーム機でアーケードゲーや
PCゲーのクオリティと戦う為の創意工夫の一つって感じで
ドラクエは、そのファミコンの得意技?伝統芸?をRPGのモンスターに
応用したって事かも
マリオ、ドンキ、ポパイらの83〜4年の黎明期からいた気がする。
容量不足による苦肉の策というか、家庭用ゲーム機でアーケードゲーや
PCゲーのクオリティと戦う為の創意工夫の一つって感じで
ドラクエは、そのファミコンの得意技?伝統芸?をRPGのモンスターに
応用したって事かも
737名無しの挑戦状
2023/08/22(火) 06:58:18.01ID:eWR3y/0g まぁ、アクションでないコンピュータRPGの
モンスターの色違いのパイオニアは
ドラクエって認識でいいと思うよ
・そもそもドラクエ以前に、アクションでないRPGの数が少ない
・パソコンのウィザードリィには色違いですらない、
全く同じグラフィックのモンスターがいた
とはいえ、系統を色違いで強弱つけたのは
やっぱりドルアーガから着想を得たものだとは思うが
モンスターの色違いのパイオニアは
ドラクエって認識でいいと思うよ
・そもそもドラクエ以前に、アクションでないRPGの数が少ない
・パソコンのウィザードリィには色違いですらない、
全く同じグラフィックのモンスターがいた
とはいえ、系統を色違いで強弱つけたのは
やっぱりドルアーガから着想を得たものだとは思うが
738名無しの挑戦状
2023/08/22(火) 06:59:31.45ID:h5KKrO3l 容量不足だしみんな思いつくやつじゃない?
739名無しの挑戦状
2023/08/22(火) 09:14:25.49ID:1dHZkwOY ドルアーガの敵騎士で、ブルーナイト、ブラックナイトって
上位になるにつれてどんどん色が変わってゆくのはワクワクしたももんな
全身ギラギラしたハイパーナイトっていうのが出てきて
コイツどんだけ強いんだって思ったな
そのまた上はリザードマンというトカゲ男になっちゃってがっかり
最後はレッドナイトで、当時、最強色は赤というのは多かったから、
やっぱりなのかって感じだった
上位になるにつれてどんどん色が変わってゆくのはワクワクしたももんな
全身ギラギラしたハイパーナイトっていうのが出てきて
コイツどんだけ強いんだって思ったな
そのまた上はリザードマンというトカゲ男になっちゃってがっかり
最後はレッドナイトで、当時、最強色は赤というのは多かったから、
やっぱりなのかって感じだった
740名無しの挑戦状
2023/08/22(火) 22:33:33.63ID:HAhVy+j2 ドルアーガは糞ゲー
741名無しの挑戦状
2023/08/22(火) 23:14:08.99ID:A6gW+lX7 たし🦀
742名無しの挑戦状
2023/08/23(水) 01:28:20.86ID:lfeFf0W8 ドルアーガ、ゲーム自体は確かに色んな意味でクソだったが、
アクションゲーとしてはタルい、謎解きが攻略本なしでは不可能など
でも、剣と魔法のファンタジーの世界観と剣と鎧で武装したヒーローと
スライム、ゴースト、魔法使い、ドラゴン、といったファンタジーに
おける基本的なモンスターという知識など
当時まだほとんどファンタジーの素養がなかった80年代半ばの
日本の子供に、RPG登場以前に「教育」した功績はでかい
ドラクエを始めRPGがファミコンでスムーズに子供たちに浸透したのは
ドルアーガによる「教育」の功績が大きかったと思う
アクションゲーとしてはタルい、謎解きが攻略本なしでは不可能など
でも、剣と魔法のファンタジーの世界観と剣と鎧で武装したヒーローと
スライム、ゴースト、魔法使い、ドラゴン、といったファンタジーに
おける基本的なモンスターという知識など
当時まだほとんどファンタジーの素養がなかった80年代半ばの
日本の子供に、RPG登場以前に「教育」した功績はでかい
ドラクエを始めRPGがファミコンでスムーズに子供たちに浸透したのは
ドルアーガによる「教育」の功績が大きかったと思う
743名無しの挑戦状
2023/08/23(水) 01:33:14.00ID:lfeFf0W8 実際、あの当時の日本のエンタメ業界は子供に対して
まともに「ファンタジー教育」が出来る作品が殆ど無かった
PCでwizやウルティマやってた小学生なんてほとんどいないだろうし
指輪物語とかゲド戦記とかナルニア国を読んでいた子供も
ほぼいなかっただろうし、
ロードス島戦記なんかの和製ファンタジーラノベもまだ出ていなかった
アニメや漫画なんかでも、剣と魔法のファンタジー作品はごくごく
限られていたし、聖戦士ダンバインとか、和田慎二のピグマリオとか、
中山星香の妖精国の騎士とか、一応あったけど、どれも小学生男子が
好んで見るタイプのものじゃなかった
(特にファンタジー漫画は少女漫画界の寡占状態)
80年代の日本の子供はいきなり目の前にRPGを出される前に、当時まだ
ファンタジーというジャンルが貧弱だったアニメ、漫画、小説以外の
”何か”から、「ファンタジー教育」を必要としていた
ええ、自分もしっかりDQ1以前にドルアーガで教育されました
ゲームとして面白いとは、正直一度も思わなかったけどw
ファンタジー事始めの懐かしさのあまり長文になってしまいスマソ
まともに「ファンタジー教育」が出来る作品が殆ど無かった
PCでwizやウルティマやってた小学生なんてほとんどいないだろうし
指輪物語とかゲド戦記とかナルニア国を読んでいた子供も
ほぼいなかっただろうし、
ロードス島戦記なんかの和製ファンタジーラノベもまだ出ていなかった
アニメや漫画なんかでも、剣と魔法のファンタジー作品はごくごく
限られていたし、聖戦士ダンバインとか、和田慎二のピグマリオとか、
中山星香の妖精国の騎士とか、一応あったけど、どれも小学生男子が
好んで見るタイプのものじゃなかった
(特にファンタジー漫画は少女漫画界の寡占状態)
80年代の日本の子供はいきなり目の前にRPGを出される前に、当時まだ
ファンタジーというジャンルが貧弱だったアニメ、漫画、小説以外の
”何か”から、「ファンタジー教育」を必要としていた
ええ、自分もしっかりDQ1以前にドルアーガで教育されました
ゲームとして面白いとは、正直一度も思わなかったけどw
ファンタジー事始めの懐かしさのあまり長文になってしまいスマソ
744名無しの挑戦状
2023/08/23(水) 05:31:28.19ID:RPKK9nC7 ファンタジーと言えば俺は火吹山とかソーサリーとかのゲームブックからだったなあ
ドルアーガもゲームブックの印象が大きい
ドルアーガもゲームブックの印象が大きい
745名無しの挑戦状
2023/08/23(水) 06:18:50.34ID:6KJVaLqo たけのやりがとどかない!はてどうする、ギラ…か?みたいなドラクエやりたい
ドルアーガは剣をいちいちしまわずたけざおだったらなー
ドルアーガは剣をいちいちしまわずたけざおだったらなー
746名無しの挑戦状
2023/08/23(水) 21:51:47.08ID:lfeFf0W8 ドルアーガ、ギルが魔法=飛び道具も使えたら、随分違うゲーム性に
なってたろうな
良くなるか悪くなるかは、あまりに昔すぎて判別が付きづらいが
ただ、ドラクエで呪文=魔法という存在は、やっぱりワクワクしたな
主人公を、剣とかの物理攻撃だけのただの戦士にせず、
いわゆる魔法戦士(僧侶戦士でもあるが)にしたのは大英断であり
大正解だったと思う
あと、ただのパスワードに「ふっかつのじゅもん」と名付けたのは
誰のアイデアなんだろう、そこは「ドラゴンクエストへの道」にも描いてなかったが
これもファンタジーの雰囲気を維持する為の、小さいがナイスなアイデアだったと思う
なってたろうな
良くなるか悪くなるかは、あまりに昔すぎて判別が付きづらいが
ただ、ドラクエで呪文=魔法という存在は、やっぱりワクワクしたな
主人公を、剣とかの物理攻撃だけのただの戦士にせず、
いわゆる魔法戦士(僧侶戦士でもあるが)にしたのは大英断であり
大正解だったと思う
あと、ただのパスワードに「ふっかつのじゅもん」と名付けたのは
誰のアイデアなんだろう、そこは「ドラゴンクエストへの道」にも描いてなかったが
これもファンタジーの雰囲気を維持する為の、小さいがナイスなアイデアだったと思う
747名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 06:42:19.98ID:9tqldXls カタカナ制限にひっかかった賜物かな
よく使うカタカナというのも商社やビジネスマンみたいなアイデアよの
よく使うカタカナというのも商社やビジネスマンみたいなアイデアよの
748名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 07:13:47.75ID:ROrMM5Dr 最初は五七五で、『復活の俳句』にする予定もあったとか
749名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 08:53:40.19ID:zoTDCTN3 ふるいけや かわずとびこむ
みずのおと ばしゃ
みずのおと ばしゃ
750名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 09:50:41.90ID:hjgxy2uC さいきよう もちものですた
あとしたい のだよ
あとしたい のだよ
751名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 11:49:52.61ID:4AjdzbHb でもラダトーム王がいきなり「俳句を教えよう」って言い出すのも変じゃない?
752名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 12:14:14.44ID:DqDauxWU ドラクエは主人公が使うのは「魔法」じゃなくて、
あくまで「呪文」なんだよな
「魔法使い」という職業はあるけど、それは3からだし
もしかして「復活の呪文」の方に合わせて、ギラやホイミも
「魔法」ではなく「呪文」にしたのか
あくまで「呪文」なんだよな
「魔法使い」という職業はあるけど、それは3からだし
もしかして「復活の呪文」の方に合わせて、ギラやホイミも
「魔法」ではなく「呪文」にしたのか
753名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 12:54:59.39ID:wCOmkK0T 呪文を唱えて魔法を使ってんだろ
754名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 14:01:54.41ID:KjFOgVT9 まほう
し゛ゅもん
1ビットでも節約したい時代に何故
し゛ゅもん
1ビットでも節約したい時代に何故
755名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 15:12:49.85ID:NJHqYzHY ドラクエ作る時に参考にしたウィザードリィが、魔法ではなく呪文って呼んでたからじゃなかった?
756名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 15:56:07.40ID:IVWCg07U757名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 16:31:21.38ID:9tqldXls 1だと呪われたときと同じような効果音だが
やっぱ呪われてるんだな呪文の方も
やっぱ呪われてるんだな呪文の方も
758名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 17:30:40.99ID:pIRpNNmL ウィザードソイは英語版でもコマンドはMagicじゃなくてspellだからなあ
あと呪文名に「マ」や「ラ」の音が付属する呪文はランクが上になる
イオ+ラ→イオラとか、ヒャド+マ→マヒャドなどもウィズのハリト、マハリト、ラハリトのオマージュと思われる
あと呪文名に「マ」や「ラ」の音が付属する呪文はランクが上になる
イオ+ラ→イオラとか、ヒャド+マ→マヒャドなどもウィズのハリト、マハリト、ラハリトのオマージュと思われる
759名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 20:27:53.67ID:Gj+d7Cbp ウィザードリィの呪文は似たような名前の奴が多くて覚え切れんかった
ラハリト、マハリト、マカニト、ラカニト、マダルト、マシリト
ま結局多用したのはマダルトとマカニトくらいだったけど
ラハリト、マハリト、マカニト、ラカニト、マダルト、マシリト
ま結局多用したのはマダルトとマカニトくらいだったけど
760名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 20:29:36.08ID:Gj+d7Cbp 呪文のネーミングはFFの方がシンプルで分かりやすくて良かったかも
ファイア、ファイラ、ファイガ
ファイア、ファイラ、ファイガ
762名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 21:48:49.73ID:GfhvtAZM 呪文ってのは文字通り、まじないの文言だから
呪文を唱えるという所作によって魔法という現象が引き起こされる
呪文を唱えるという所作によって魔法という現象が引き起こされる
763名無しの挑戦状
2023/08/24(木) 23:40:43.23ID:wpZGTlUj 魔法の呪文っていう言い方があるね
○○魔法の呪文を唱えたみたいな
○○魔法の呪文を唱えたみたいな
764名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 06:30:37.84ID:kPn5KviT 呪文というこだわりなんだな
「ギラ」と大きな声で叫んだ、声をそろえて「ミナデイン」、「ティルトウェイト」と発声した、的な
一方FFは「Wメテオ」と声をそろえて発声したわけではないのかも?
>>760
サンダー、サンダラ、サンガー
レイズ、アレイズ
「ギラ」と大きな声で叫んだ、声をそろえて「ミナデイン」、「ティルトウェイト」と発声した、的な
一方FFは「Wメテオ」と声をそろえて発声したわけではないのかも?
>>760
サンダー、サンダラ、サンガー
レイズ、アレイズ
765名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 10:22:07.97ID:zXuzsgL9 金が半分になるシステムも復活の呪文とセットだったんだよねー
766名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 11:14:53.35ID:amEzEwwL FFと違って死んでもゲームオーバーにならないのも良かったと思う 稼いだ経験値と使ったら時間がパーにならないから
767名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 11:51:14.93ID:yslelONj 死んでしまうとは何事だ
768名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 12:37:06.80ID:HsChTlNW 死んだらゲームオーバーになるRPG苦手だわー
ずっとセーブしてなくて何時間も戻されると一気にやる気なくなる
経験値はまだしも、またストーリー進めなきゃいけないのかよって
ずっとセーブしてなくて何時間も戻されると一気にやる気なくなる
経験値はまだしも、またストーリー進めなきゃいけないのかよって
769名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 12:46:20.11ID:HsChTlNW あとドラクエは一度負けたボスと再戦するときに、相手がちゃんと覚えていてくれて「性懲りもなくまた来たか」みたいな反応してくれるのも好き
プレイヤーからすると再戦なのに初対面の対応されると、自分がゲームの世界を外から見てるということを意識させられる
プレイヤーからすると再戦なのに初対面の対応されると、自分がゲームの世界を外から見てるということを意識させられる
770名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 16:38:27.71ID:04Y5pjE/ シドーだけは、シドーが呼ばれたままだと世界が滅びるので
全滅するとルビス?が時間を巻き戻しているようだ
全滅するとルビス?が時間を巻き戻しているようだ
771名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 18:15:39.23ID:IB8lA/rx >>706
堀井・ロバート対談で面白かったのは、ロバートがwizで
忍者とか侍みたいな職業や、ムラマサとか武器に日本刀を
入れた事に対して、堀井がDQでは日本要素は日本人で
発売するゲームだからあえて避けたという部分、
結局、欧米っぽい世界観に日本刀や日本っぽい職業を入れたのは
FFに先を越されたな
wizを知らない小中学生には、やっぱりああいう、中性ヨーロッパな世界観に
”まさむね”とか”げんじのよろい”とかが出て来た時はワクワクしたな
しかもそれが、西洋刀最強というイメージが浸透していた
聖剣エクスカリバーより強いっていう。それも1の時点で既に
3で忍者が出てきて、きくいちもんじとかこてつとか他の
日本刀が出て来た時も、まさむねの時ほどのインパクトはなかった
やっぱり子供心に、二匹目・三匹目のドジョウには
あまり感心しなかったのかもw
ドラクエで3で”くさなぎのけん”が出て来たのは、FFに負けるな、
ジパングと八岐大蛇を出したんだから、日本刀を出すチャンスだって
気持ちもあったのかな?
FFでも、のちに、まさむねよりも強い”あめのむらくも”という最強の日本刀が
出てくるんだが、草薙の剣と雨の叢雲は、呼び名が違うだけで同じ剣の事なんだよな
(どっちも皇室の三種の神器の剣の事)
堀井・ロバート対談で面白かったのは、ロバートがwizで
忍者とか侍みたいな職業や、ムラマサとか武器に日本刀を
入れた事に対して、堀井がDQでは日本要素は日本人で
発売するゲームだからあえて避けたという部分、
結局、欧米っぽい世界観に日本刀や日本っぽい職業を入れたのは
FFに先を越されたな
wizを知らない小中学生には、やっぱりああいう、中性ヨーロッパな世界観に
”まさむね”とか”げんじのよろい”とかが出て来た時はワクワクしたな
しかもそれが、西洋刀最強というイメージが浸透していた
聖剣エクスカリバーより強いっていう。それも1の時点で既に
3で忍者が出てきて、きくいちもんじとかこてつとか他の
日本刀が出て来た時も、まさむねの時ほどのインパクトはなかった
やっぱり子供心に、二匹目・三匹目のドジョウには
あまり感心しなかったのかもw
ドラクエで3で”くさなぎのけん”が出て来たのは、FFに負けるな、
ジパングと八岐大蛇を出したんだから、日本刀を出すチャンスだって
気持ちもあったのかな?
FFでも、のちに、まさむねよりも強い”あめのむらくも”という最強の日本刀が
出てくるんだが、草薙の剣と雨の叢雲は、呼び名が違うだけで同じ剣の事なんだよな
(どっちも皇室の三種の神器の剣の事)
772名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 18:36:31.19ID:zrspvMGk 正宗や村正は人が造った切れ味・威力特化な武器ってイメージがあるな
773名無しの挑戦状
2023/08/25(金) 18:52:45.56ID:Kcu0U1KO おうじゃのけんは日本刀
中村光一(談)
中村光一(談)
774名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 01:58:59.49ID:RwuRtMEC でも王者の剣っていう名前だけからは日本刀とは分からないという
MURASAMA BLADE!の方が
MURASAMA BLADE!の方が
775名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 03:20:37.74ID:YZFxCnNS もしかするとオリジナルの王者の剣は西洋剣だったがジパング道具屋が勝手に日本刀に変えてしまったのでは?
776名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 06:26:12.49ID:s+f+4yBE 「くさりがま」も日本的
777名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 06:30:17.78ID:C9WqfasP ひのきも生えてる地域凄い狭かったと思う
778名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 08:50:14.33ID:NNwLXHGb スフィーダとかオルゴーとかセバスというのは元々何の名前?
人名?
人名?
779名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 08:55:45.38ID:C9WqfasP 外国語
780名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 11:06:00.58ID:nD9COVME 2だとくさりがまって異彩を放つな
781名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 14:25:24.41ID:Vu3j7gLX 吉川英治の宮本武蔵に出てくる宍戸梅軒が鎖鎌を使うので
一応、あの武器は日本人に浸透しているかもしれない
近年では吉川の小説を読んでない人には「バガボンド」もあるし
竹槍は一応、wizに倣って、堀井なりに「和」の要素を
入れてみたって事なのかな
wizにおける「和」のムラマサは最強の武器、
DQは最弱の武器っていうのがミソだな、堀井があまり中世ヨーロッパの
世界観に和の要素を入れる事に積極的じゃなかった証明になるかな
一応、あの武器は日本人に浸透しているかもしれない
近年では吉川の小説を読んでない人には「バガボンド」もあるし
竹槍は一応、wizに倣って、堀井なりに「和」の要素を
入れてみたって事なのかな
wizにおける「和」のムラマサは最強の武器、
DQは最弱の武器っていうのがミソだな、堀井があまり中世ヨーロッパの
世界観に和の要素を入れる事に積極的じゃなかった証明になるかな
782名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 14:30:57.57ID:C9WqfasP 竹槍鎖鎌って一揆でも起こすのかと
783名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 15:03:27.64ID:YZFxCnNS 1の場合正確には「たけざお」である。武器と言うほどのもんでもなく、物干し竿みたいのでひっぱたいてるのかも知れない
784名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 15:31:24.97ID:JhcJgiI3 たけやりでふと思ったが最初にこん棒じゃなくて竹やりを選んだ人の割合ってどれくらいだったんだろう?
こん棒8竹やり2くらいはいたんだろうか それとも1割以下かな?
こん棒8竹やり2くらいはいたんだろうか それとも1割以下かな?
785名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 16:31:43.93ID:RDYIIvwh だから【たけざお】だって。
本当に「DQ1」プレイしたこと あるのか?
本当に「DQ1」プレイしたこと あるのか?
788名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 19:08:04.25ID:hPyR/1AW789名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 19:25:14.74ID:YZFxCnNS たけざおを選ぶと防具が充実すると言う利点があるから無意味でもない
790名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 21:18:46.00ID:Vu3j7gLX びっくりするぐらい、竹竿の攻撃は素手と大差ないもんな
竹「槍」ならともかく、先が尖ってもいないただの竹竿なら
現実的に考えてもそうか
鉄製以上の盾が手に入れば、
それで怪物をブン殴った方が(出来ないけど)、
明らかに素手で殴ったりや竹竿で突っつくよりダメージでかそうw
竹「槍」ならともかく、先が尖ってもいないただの竹竿なら
現実的に考えてもそうか
鉄製以上の盾が手に入れば、
それで怪物をブン殴った方が(出来ないけど)、
明らかに素手で殴ったりや竹竿で突っつくよりダメージでかそうw
791名無しの挑戦状
2023/08/26(土) 22:22:01.02ID:OFVpZZsg あの世界にも包丁やスコップはあるだろうから、それを武器にしてもよい
792名無しの挑戦状
2023/08/27(日) 07:21:51.46ID:F0mu5N9t スコップはたけざお以上、こんぼう未満という感じがする
実際はこんぼうでも相当武器として鍛えてあるだろうから、
こんぼうでまともに傷が付かない魔物は
そこらへんにあるようなもので殴っても効かないんじゃないか
実際はこんぼうでも相当武器として鍛えてあるだろうから、
こんぼうでまともに傷が付かない魔物は
そこらへんにあるようなもので殴っても効かないんじゃないか
793名無しの挑戦状
2023/08/27(日) 09:19:08.60ID:ZsCkLCto 勇者の武器がスコップって、モグラじゃないんだから
794名無しの挑戦状
2023/08/27(日) 13:14:09.59ID:llC9BCpj 武器の耐久度という概念をばっさりカットしたというか、
最初からガン無視するようにしたのはwizが原点?
竹ざおなんて、スライムを突いても、即、折れちゃいそうな気がするが
ついでに棍棒よりも銅の剣の方が先にぶっ壊れそうな気もする
ドラクエも、ついでにFFも、シリーズが進んでも、武器はいくら使おうが
威力が鈍ったりはせず、壊れる事もなく無限に使い続けられるってシステムの
ままだけど
ファミコン時代でも、それはおかしいだろうって事で、
ファイアーエムブレムみたく、武器回数性を導入したゲームもあったな
ゲームボーイだが、SAGAシリーズもそう
最初からガン無視するようにしたのはwizが原点?
竹ざおなんて、スライムを突いても、即、折れちゃいそうな気がするが
ついでに棍棒よりも銅の剣の方が先にぶっ壊れそうな気もする
ドラクエも、ついでにFFも、シリーズが進んでも、武器はいくら使おうが
威力が鈍ったりはせず、壊れる事もなく無限に使い続けられるってシステムの
ままだけど
ファミコン時代でも、それはおかしいだろうって事で、
ファイアーエムブレムみたく、武器回数性を導入したゲームもあったな
ゲームボーイだが、SAGAシリーズもそう
795名無しの挑戦状
2023/08/27(日) 13:27:36.65ID:xtEf9jy5 たけざおはひのきのぼうにとって変わられた
796名無しの挑戦状
2023/08/27(日) 13:41:27.84ID:llC9BCpj >>795
ひのきの「ぼう」ってネーミングのせいで
もの凄く弱そうなイメージがあるが、ヒノキで
作られた木刀って考えると、そこまで弱そうじゃない
檜は木材の中でも、家屋の建築に使われるくらい
強度のある方だし(杉や松よりも数段上)、実際、木刀で人間をぶん殴ったら
確実に骨の何本かは折れるし、頭だったら、かなりの確率で死んじゃう
だから威力といい、打撃的な使い方といい、竹ざおよりも棍棒の後継武器って
感じなんだけど
同じ「棒」でも、ひのきの「ぼう」より、こん「ぼう」の方が
全然強く感じる不思議
ひのきの「ぼう」ってネーミングのせいで
もの凄く弱そうなイメージがあるが、ヒノキで
作られた木刀って考えると、そこまで弱そうじゃない
檜は木材の中でも、家屋の建築に使われるくらい
強度のある方だし(杉や松よりも数段上)、実際、木刀で人間をぶん殴ったら
確実に骨の何本かは折れるし、頭だったら、かなりの確率で死んじゃう
だから威力といい、打撃的な使い方といい、竹ざおよりも棍棒の後継武器って
感じなんだけど
同じ「棒」でも、ひのきの「ぼう」より、こん「ぼう」の方が
全然強く感じる不思議
799名無しの挑戦状
2023/08/27(日) 17:28:21.33ID:nMtyIvFT たけざおは意外にもつりざおのように細いやつでムチのようにしなるのか
800名無しの挑戦状
2023/08/28(月) 00:40:57.07ID:YVV1uzTx >>784
ずっとこんぼうだったけど、いつの頃からかたけざお(とぬののふく)派になった
与えるダメージにそんなに差がないのに金額が違いすぎるんだよ
だったらたけざお買って、どうのつるぎまで一気にお金貯めた方が良いって結論になった
ずっとこんぼうだったけど、いつの頃からかたけざお(とぬののふく)派になった
与えるダメージにそんなに差がないのに金額が違いすぎるんだよ
だったらたけざお買って、どうのつるぎまで一気にお金貯めた方が良いって結論になった
802名無しの挑戦状
2023/08/28(月) 02:06:47.49ID:jP6oJvo+ 武器が壊れるとか現実っぽいシステムはゲームとしては邪魔になりがちだからねぇ
それをやるなら敵の装備してた武器を倒せば奪えるみたいにして常に何らかの武器を補充できるとかじゃないとな
まぁそんな10秒で考えたようなシステムじゃ「一々拾ったり装備しなおすのが面倒」とかで結局ダルいだけになるけど・・・
それをやるなら敵の装備してた武器を倒せば奪えるみたいにして常に何らかの武器を補充できるとかじゃないとな
まぁそんな10秒で考えたようなシステムじゃ「一々拾ったり装備しなおすのが面倒」とかで結局ダルいだけになるけど・・・
803名無しの挑戦状
2023/08/28(月) 06:29:14.92ID:jXp87l2/ ティアキン「たしかに」
805名無しの挑戦状
2023/08/29(火) 08:06:42.96ID:eE9rM3vS 武器の鈍化とか耐久性とかあったら面倒くさくてたまらない
モンハンで武器を研ぐのも面倒くさい
モンハンで武器を研ぐのも面倒くさい
806名無しの挑戦状
2023/08/29(火) 23:10:44.45ID:vQyATuj6 ロバートとの対談でも言ってたが、とにかく、
子供向けという事をとことん意識したらしいから、
煩雑となるシステムは全カットだから武器の耐久度とか論外
だったんだろうな
ベースとしたwizにもそれはないんだし
堀井は元は少年漫画家志望だから、その資質がゲームに向かって、
ファミコンでRPGを初めてやる子供に向けて作った事で
パーティバトルも諦めてタイマンバトルにした
最初の時点で、3くらいの戦闘をやってみたかったけど、
容量の問題と、ユーザーの大半がRPG未経験という事で断念したというのは
大正解だった
結局、時間はかかったが、やりたい事はナンバリングを重ねるにつれ、
ほとんどやれたわけだし
1をあれだけシンプルにしたのは、これまた大正解だった
プログラムの中村と、プロデューサーの千田も、目指す方向性が
同じだったのも幸いした
子供向けという事をとことん意識したらしいから、
煩雑となるシステムは全カットだから武器の耐久度とか論外
だったんだろうな
ベースとしたwizにもそれはないんだし
堀井は元は少年漫画家志望だから、その資質がゲームに向かって、
ファミコンでRPGを初めてやる子供に向けて作った事で
パーティバトルも諦めてタイマンバトルにした
最初の時点で、3くらいの戦闘をやってみたかったけど、
容量の問題と、ユーザーの大半がRPG未経験という事で断念したというのは
大正解だった
結局、時間はかかったが、やりたい事はナンバリングを重ねるにつれ、
ほとんどやれたわけだし
1をあれだけシンプルにしたのは、これまた大正解だった
プログラムの中村と、プロデューサーの千田も、目指す方向性が
同じだったのも幸いした
807名無しの挑戦状
2023/08/31(木) 12:29:43.91ID:OdnL4lDG いろいろやり過ぎるとハイドライド3みたいになっちゃう
808名無しの挑戦状
2023/08/31(木) 20:48:53.86ID:iKPV0n6Z ハイドライドは1しかやってないんだけど
3はク〇ゲーなの?
3はク〇ゲーなの?
809名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 08:26:50.46ID:0YugnPMk 重量、コインはリアルだけど不便なだけと気づかせてくれたゲーム
810名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 11:01:43.34ID:yWa+vbPm 面白いゲームとしては「永久に使える伝説の竹ざお」がいいんだよな
実在したら物干し竿に欲しいけど
実在したら物干し竿に欲しいけど
811名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 12:40:48.81ID:ipwsQ4VE こんぼうに釘を打ち付けたら、銅の剣よりも殺傷力ありそうだよね
812名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 12:59:11.70ID:fGUygbuS こんぼうは打撃力はあっても、あまり敵に当たら無さそう
影の騎士とかに何十回殴りかかっても全部かわされそう
そこまで上位の魔物じゃなくても、ふわふわ飛んでそうな
ゴーストとかドラキーとかにも当てるのに苦労しそう
スライムとかおおさそりを上からガンガン叩き潰すには向いてるだろうけど
命中率って概念がないから関係ないけど
影の騎士とかに何十回殴りかかっても全部かわされそう
そこまで上位の魔物じゃなくても、ふわふわ飛んでそうな
ゴーストとかドラキーとかにも当てるのに苦労しそう
スライムとかおおさそりを上からガンガン叩き潰すには向いてるだろうけど
命中率って概念がないから関係ないけど
813名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 16:38:12.48ID:FT5QRV34814名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 17:55:21.06ID:fGUygbuS でも銅の剣だけは、どの攻略本でも、鋳型に銅を流し込んで作ったもので、
刃で斬るというより、叩いて打撃を与えるみたいな武器って設定になってる、
つまり、ダメージの与え方は斬るというよりも打撃で、剣よりも棍棒のそれに近い
さすがに銅が材質の剣だと、誰が考えても、よく斬れる剣というのは
ありえないって結論になるって事かな
刃で斬るというより、叩いて打撃を与えるみたいな武器って設定になってる、
つまり、ダメージの与え方は斬るというよりも打撃で、剣よりも棍棒のそれに近い
さすがに銅が材質の剣だと、誰が考えても、よく斬れる剣というのは
ありえないって結論になるって事かな
815名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 18:43:06.48ID:PRhAj7W/ 青銅じゃなかったっけかオリンピックの銅メダルと同じ
実物だとけっこう迫力ありそうだけど鉄より重いし刃物としてへたれるのも早いだろね
実物だとけっこう迫力ありそうだけど鉄より重いし刃物としてへたれるのも早いだろね
816名無しの挑戦状
2023/09/01(金) 20:41:04.58ID:fGUygbuS 重さは銅の方があるけど、硬さは鉄の方が上
古代日本の大和盆地での豪族同士の争いで、銅の武器を使っていた
葛城一族は、鉄の武器を量産していた三輪一族に滅ぼされた、
葛城一族の銅の武器は三輪一族の鉄の武器に歯が立たなかったから
戦場で剣を合わせても銅の剣は鉄の剣と合わせるとボキンと折れてしまう
葛城の銅の盾も、三輪の鉄の剣に叩き割られてしまったらしい
強度の問題もあるが鋭さも差がある。銅は切れ味が鈍い
銅のカッターとかナイフとかって無いじゃん、斬る・切るものは
現在に至るまで全て鉄製(現代はステンレスとかチタンとかあるけど)
古代日本の大和盆地での豪族同士の争いで、銅の武器を使っていた
葛城一族は、鉄の武器を量産していた三輪一族に滅ぼされた、
葛城一族の銅の武器は三輪一族の鉄の武器に歯が立たなかったから
戦場で剣を合わせても銅の剣は鉄の剣と合わせるとボキンと折れてしまう
葛城の銅の盾も、三輪の鉄の剣に叩き割られてしまったらしい
強度の問題もあるが鋭さも差がある。銅は切れ味が鈍い
銅のカッターとかナイフとかって無いじゃん、斬る・切るものは
現在に至るまで全て鉄製(現代はステンレスとかチタンとかあるけど)
817名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 12:17:16.43ID:ZwToR+XA 公式ガイドブックでのブロンズナイフ[DQ3]の説明文が気になる...。
818名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 13:31:14.71ID:QsniWWzb 詳しく
819名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 13:37:54.65ID:xcmfGUUo 昨日、DAIGO(元首相の孫の方)がTVでドラクエは大好きで
1から全部やってるって言ってたが、78年生まれだから1の時8歳か、
まあ、やってやれない歳じゃないが、俺は彼より2歳上なので
10歳だったが、心から楽しめたかというと、正直、そうじゃなかったと思う
何よりRPG、人生初体験だったし今までやってきてFCの普通のアクションゲー
みたいな爽快感はないし、真っ暗な迷宮とか苦労したし
まあ、心底RPGというものにハマれたのは3や4が出た
小6や中1くらいからかな
その頃からFFとかSAGAとか他のRPGもやるようになったし
ダイゴが8歳でドラクエを、きっちり楽しめたのなら、正直、地頭良いなと思う
1から全部やってるって言ってたが、78年生まれだから1の時8歳か、
まあ、やってやれない歳じゃないが、俺は彼より2歳上なので
10歳だったが、心から楽しめたかというと、正直、そうじゃなかったと思う
何よりRPG、人生初体験だったし今までやってきてFCの普通のアクションゲー
みたいな爽快感はないし、真っ暗な迷宮とか苦労したし
まあ、心底RPGというものにハマれたのは3や4が出た
小6や中1くらいからかな
その頃からFFとかSAGAとか他のRPGもやるようになったし
ダイゴが8歳でドラクエを、きっちり楽しめたのなら、正直、地頭良いなと思う
820名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 14:07:58.32ID:62C69ylF お前にとってゲームは発売直後にしかできないものなの?
822名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 14:23:59.53ID:zoCVu7i5 栄えある発売日は花嫁衣装は誰が着るの放送日だった
初井子と絵がちえみにさわらせなさいとか処女かどうか確かめようとする話だったような気がしてきた
初井子と絵がちえみにさわらせなさいとか処女かどうか確かめようとする話だったような気がしてきた
823名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 15:10:51.30ID:156Njmer824名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 17:55:59.05ID:xcmfGUUo 実際の所、銅製の刃物ってあまりない
強度に問題があってすぐに刃がまるくなっちゃうからだと思う
銀や金も同じ、刃物としては鉄よりも遥かに劣る
強度で考えると黄金の爪が鉄の爪より強いわけがないんだけど
夢が無い事言ってすまんがw
銅もバターナイフとか、スプーン、フォークなんはあるけど
ただ、金・銀・銅などの食器は高価だから、鉄以外だと大抵は
真鍮製とかだけど
強度に問題があってすぐに刃がまるくなっちゃうからだと思う
銀や金も同じ、刃物としては鉄よりも遥かに劣る
強度で考えると黄金の爪が鉄の爪より強いわけがないんだけど
夢が無い事言ってすまんがw
銅もバターナイフとか、スプーン、フォークなんはあるけど
ただ、金・銀・銅などの食器は高価だから、鉄以外だと大抵は
真鍮製とかだけど
825名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 18:04:59.22ID:ZwToR+XA826名無しの挑戦状
2023/09/02(土) 19:02:31.81ID:xcmfGUUo 2で、せいなるナイフがどうのつるぎより強いって設定だったので
ナイフが剣よりも強いなんて、「聖なる」ものって凄いんだなって
感覚が刷り込まれたなw
ナイフが剣よりも強いなんて、「聖なる」ものって凄いんだなって
感覚が刷り込まれたなw
827名無しの挑戦状
2023/09/04(月) 05:59:40.97ID:VoywkfDV 魔物に対してだけ威力があるナイフかと思ったが、パーティーアタックの威力も上がったな
828名無しの挑戦状
2023/09/04(月) 11:02:54.56ID:GlU2qS4N でもさすがに味方に二フラムかましても人間だから消滅はしないw
でも、5でくさったしたいとかアンデットを仲間にしてると
味方二フラムでも消滅するんだっけ
確かパーティアタックってモンスターが仲間に出来る5や6では
もう没になってたりしたから記憶が曖昧
まさか、そういうのがあるから5でパーティアタックが没になったんじゃ
ないだろうな、スミスを二フラムで消すのはあんまりだ、みたいなw
いや、妻子を攻撃出来るってのはどうかと思うから没なのかな
でも、5でくさったしたいとかアンデットを仲間にしてると
味方二フラムでも消滅するんだっけ
確かパーティアタックってモンスターが仲間に出来る5や6では
もう没になってたりしたから記憶が曖昧
まさか、そういうのがあるから5でパーティアタックが没になったんじゃ
ないだろうな、スミスを二フラムで消すのはあんまりだ、みたいなw
いや、妻子を攻撃出来るってのはどうかと思うから没なのかな
829名無しの挑戦状
2023/09/04(月) 16:53:00.82ID:4KPfau+y ドラクエ5~9でパーティアタックは廃止された
10、11でなんか復活
10、11でなんか復活
830名無しの挑戦状
2023/09/04(月) 17:44:51.32ID:qE8172fr SFC版「DQ6」でマホカンタ状態
(もしくはマホターン状態)の敵モンスターに
スミス(くさったしたい)がニフラム唱えても
もちろん消滅しない。
(もしくはマホターン状態)の敵モンスターに
スミス(くさったしたい)がニフラム唱えても
もちろん消滅しない。
833名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 06:53:35.29ID:Zfzv8UEv ファミコンの2では開発途中で
カタカナの『ニ』を『ウ』に変えたらしくて、
没呪文にウフラムがある
カタカナの『ニ』を『ウ』に変えたらしくて、
没呪文にウフラムがある
834名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 06:58:30.39ID:wjKq5m/I ウフフ
835名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 10:29:49.63ID:u4bcLWat こうげきカ
しゅびカ
しゅびカ
836名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 13:24:46.88ID:nWHhZUjH FC版1の壁とか、行き止まりの場所にぶつかった時の
ブィンという効果音(擬音で書くのが難しい)
あの音って癖になるな
ちゃんとぶつかってるという音な上に、なんだか弾力性まであって、
気持ちがいい
連続してぶつけると、ブィンブィンブィンと、バイクのエンジンを
かけてるような音になるw
地下迷宮でも地上の街でも、あの激突音は合ってる
2以降、無くなっちゃったのが残念、SFCの1でもなかったし
初期のファミコンでは「麻雀」の流局の時の音楽と
「マリオブラザーズ」で死んだ時に画面上から復活する時に音に並ぶ
俺の中での三大名SEやね
ブィンという効果音(擬音で書くのが難しい)
あの音って癖になるな
ちゃんとぶつかってるという音な上に、なんだか弾力性まであって、
気持ちがいい
連続してぶつけると、ブィンブィンブィンと、バイクのエンジンを
かけてるような音になるw
地下迷宮でも地上の街でも、あの激突音は合ってる
2以降、無くなっちゃったのが残念、SFCの1でもなかったし
初期のファミコンでは「麻雀」の流局の時の音楽と
「マリオブラザーズ」で死んだ時に画面上から復活する時に音に並ぶ
俺の中での三大名SEやね
837名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 16:43:45.94ID:Zfzv8UEv 激突音自体は、ファミコンの2で無くなっただけで
3から復活したはず
音は使い回しではなく別音だったかもしれないけど
あと、3以降は壁にぶつかった時はドゥンドゥン鳴るが
人にぶつかった時はならなくなったかもしれない
3から復活したはず
音は使い回しではなく別音だったかもしれないけど
あと、3以降は壁にぶつかった時はドゥンドゥン鳴るが
人にぶつかった時はならなくなったかもしれない
838名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 20:27:34.84ID:nWHhZUjH 人に話しかける時の、きた ひがし にし みなみ の方角選択も
今となっては面倒くさいだけなんだが、それでも、
今となってはどことなくユーモラスな味わいがあるな
とはいえ、86年当時でも、さすがに「なにこれ?」って思ったな
何かの冗談だろうって、人に話しかけるのに東西南北って
小学生でも明らかに変だと思ったw
2になって、そんなものがなくなって、階段の上にくれば
自動的に昇り降り出来るようになったりもしたが、そこまで
「便利になった!」とは意外と思わなかったが、なんというか、
これが当然の形、みたいな感じだったのかもしれない
カニ歩きじゃなくなったのもそう
駄目な所を改良・修正したというより、やっと、正しい「本来」の
形になったって感じ
実際、堀井も当初のイメージ通りのゲームに出来たのは、
3くらいからしいし
今となっては面倒くさいだけなんだが、それでも、
今となってはどことなくユーモラスな味わいがあるな
とはいえ、86年当時でも、さすがに「なにこれ?」って思ったな
何かの冗談だろうって、人に話しかけるのに東西南北って
小学生でも明らかに変だと思ったw
2になって、そんなものがなくなって、階段の上にくれば
自動的に昇り降り出来るようになったりもしたが、そこまで
「便利になった!」とは意外と思わなかったが、なんというか、
これが当然の形、みたいな感じだったのかもしれない
カニ歩きじゃなくなったのもそう
駄目な所を改良・修正したというより、やっと、正しい「本来」の
形になったって感じ
実際、堀井も当初のイメージ通りのゲームに出来たのは、
3くらいからしいし
839名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 22:24:19.31ID:k5ixPBtF その前にずっと正面向いてることの方がナニコレ?だったわ
840名無しの挑戦状
2023/09/05(火) 23:39:40.93ID:/rgUlAgY 自分もそれだな、2からやって初代をあとで買ったから最初??だったり
かいだんとか話す方向を選ぶのも2からだとちょっと面倒に感じたり
かいだんとか話す方向を選ぶのも2からだとちょっと面倒に感じたり
841名無しの挑戦状
2023/09/06(水) 07:00:55.62ID:bSEjUUZ2 まだPCのRPG的手法に囚われてたんじゃないかな
はなす→東西南北、しらべる、とる、かいだんやなんてウルティマそのままって感じ
カニ歩きもハイドライドやゼルダが向き変えられるんだから違和感ありすぎだわな
子供達にはROM容量なんて事情は関係ないんだし
そういえば1のしらべるって分かってれば
ようせいのふえ、ロトのよろい、ロトのしるし、竜王の城の階段の4回しか使わないのね
はなす→東西南北、しらべる、とる、かいだんやなんてウルティマそのままって感じ
カニ歩きもハイドライドやゼルダが向き変えられるんだから違和感ありすぎだわな
子供達にはROM容量なんて事情は関係ないんだし
そういえば1のしらべるって分かってれば
ようせいのふえ、ロトのよろい、ロトのしるし、竜王の城の階段の4回しか使わないのね
842名無しの挑戦状
2023/09/06(水) 12:38:55.46ID:FO3IM5d4 戦闘画面はwiz、フィールドはウルティマを参考にっていうのが
コンセプトだったみたいだしな、要するにイイトコ取りw
「ドラゴンクエストへの道」の描写を信用するなら、
当初は戦闘画面はともかく、フィールド画面は、ウルティマのデザインから
離れられず、千田プロューサーが、「これじゃ、まんまウルティマだよ」
って難色を示して、中村光一が画面に、当時PCのビジネスソフトで使われていた
ウィンドウを出すというアイデアを思いついて、今の形になった
画面に窓、これは後にRPG以外のゲームも含めて無数のゲームに
パクられた超偉大な発明だったと思うが
これだと、ほぼ画面全体をゲーム画面使えるのがいいという事で千田pも即採用
でも窓の中のコマンド内容は、まだウルティマから完全に離れられてなかったんだな
1から3、4にかけて、そういうシステムが本当に少しづつ整理・改良されて
いったのが分かる
コンセプトだったみたいだしな、要するにイイトコ取りw
「ドラゴンクエストへの道」の描写を信用するなら、
当初は戦闘画面はともかく、フィールド画面は、ウルティマのデザインから
離れられず、千田プロューサーが、「これじゃ、まんまウルティマだよ」
って難色を示して、中村光一が画面に、当時PCのビジネスソフトで使われていた
ウィンドウを出すというアイデアを思いついて、今の形になった
画面に窓、これは後にRPG以外のゲームも含めて無数のゲームに
パクられた超偉大な発明だったと思うが
これだと、ほぼ画面全体をゲーム画面使えるのがいいという事で千田pも即採用
でも窓の中のコマンド内容は、まだウルティマから完全に離れられてなかったんだな
1から3、4にかけて、そういうシステムが本当に少しづつ整理・改良されて
いったのが分かる
843名無しの挑戦状
2023/09/06(水) 12:40:14.60ID:yVRIMLto やはりドラクエがコマンド戦闘捨てたらそれはもはやドラクエではない
844名無しの挑戦状
2023/09/06(水) 22:57:41.88ID:FO3IM5d4 今やっても、FC版1の、背景画面が渦巻いてモンスターが出現する時の
ギュルギュルギュルギュルという効果音が怖い
あの頃は本気で心臓に悪いと思った、大人になった今でも
ドキッとなる破壊力がある
あれは不評?だったのか?2からエンカウントは画面がピカッと光ってから
戦闘画面に入るようにしたのは良かったと思う
背景がなくなって、どこでも真っ黒な戦闘画面になったのは
少々寂しかったけど
ギュルギュルギュルギュルという効果音が怖い
あの頃は本気で心臓に悪いと思った、大人になった今でも
ドキッとなる破壊力がある
あれは不評?だったのか?2からエンカウントは画面がピカッと光ってから
戦闘画面に入るようにしたのは良かったと思う
背景がなくなって、どこでも真っ黒な戦闘画面になったのは
少々寂しかったけど
845名無しの挑戦状
2023/09/07(木) 10:18:10.74ID:kKoTOv2B 不評じゃなくてマップ画面を表示したまま戦闘画面を表示するのが無理だからだったはず
846名無しの挑戦状
2023/09/07(木) 11:02:20.76ID:RzCz/+7D 1はなんで出来たの、イベントが少なくて2より容量に
余裕があったから?
2以降はモンスターが複数だから?
1もダンジョンの中だと真っ黒だったけど
どの攻略本でもメーダとドロルは背景が真っ黒だったから、
なんでって最初は疑問だったな
余裕があったから?
2以降はモンスターが複数だから?
1もダンジョンの中だと真っ黒だったけど
どの攻略本でもメーダとドロルは背景が真っ黒だったから、
なんでって最初は疑問だったな
847名無しの挑戦状
2023/09/07(木) 16:38:11.92ID:/zt21sDT >>846
1はモンスターをスプライトで表示してるが、
ファミコンの2~4は背景(BG)として表示している
まずそもそもファミコンはデカキャラを
スプライトでなくBGでしか表示できない
1も竜王第二形態だけはBGで表示していたと思われる
1はモンスターをスプライトで表示してるが、
ファミコンの2~4は背景(BG)として表示している
まずそもそもファミコンはデカキャラを
スプライトでなくBGでしか表示できない
1も竜王第二形態だけはBGで表示していたと思われる
848名無しの挑戦状
2023/09/07(木) 16:44:53.51ID:/zt21sDT ファミコンの1だけ魔物が一部左右反転してるの自体、
スプライトに左右反転機能がある
(BGには無い)だったからのはず
スプライトに左右反転機能がある
(BGには無い)だったからのはず
849名無しの挑戦状
2023/09/07(木) 19:25:33.34ID:RzCz/+7D 2以降のモンスターのグラは所詮背景って考えると、なんか
寂しい感じがあるな、単なる黒い壁に描かれた、モンスターの絵、みたいな
1はそうじゃなく、背景がある上に、スプライトだと思うと、
何か画面から飛び出してきそうな躍動感があるな
まあ、単なる思い込みだろうけどw
寂しい感じがあるな、単なる黒い壁に描かれた、モンスターの絵、みたいな
1はそうじゃなく、背景がある上に、スプライトだと思うと、
何か画面から飛び出してきそうな躍動感があるな
まあ、単なる思い込みだろうけどw
850名無しの挑戦状
2023/09/08(金) 07:28:13.94ID:nrty1ry/ 緑色の草原と青い空白い雲すばらしいなー
それとドラクエ1がヒットした要因に
パラメータ上昇幅とか不平等がなく分かりやすかったのも挙げておこう
それとドラクエ1がヒットした要因に
パラメータ上昇幅とか不平等がなく分かりやすかったのも挙げておこう
852名無しの挑戦状
2023/09/08(金) 12:39:35.90ID:8dF46NOj >>850
ああいう中世の山あり海あり草原ありの自然溢れるファンタジーの世界観に
したのは、堀井がアイデア練りに大島に旅行した時に島の自然の風景の
美しさを見て決めたらしい
それまでは宇宙や未来世界を舞台にする案もあったらしい
なんとなく宇宙RPGだったら、こんなにシリーズが続かなかったと思う
どこかでSF設定の袋小路に入り込んじゃってファンタジーほど何でもありには
出来なかっただろうし
wizやウルティマのような「お手本」も当時はなかったし
当時の宇宙が舞台のRPGだとスタ―ウォーズとかスタートレック
みたいなのをイメージしていたんだろうけど
少なくともファミコンでは宇宙RPGって成功したソフトないよね?
「水晶の龍」とか「ファミコンジャンプ2」とか宇宙舞台の冒険ものもあるにはあるけど
水晶はアドベンチャーだし、ファミジャン2は終盤にちょっとだけだし
当時のRPGはパラメータ上昇幅が不平等なゲームばかりだったの?
ああいう中世の山あり海あり草原ありの自然溢れるファンタジーの世界観に
したのは、堀井がアイデア練りに大島に旅行した時に島の自然の風景の
美しさを見て決めたらしい
それまでは宇宙や未来世界を舞台にする案もあったらしい
なんとなく宇宙RPGだったら、こんなにシリーズが続かなかったと思う
どこかでSF設定の袋小路に入り込んじゃってファンタジーほど何でもありには
出来なかっただろうし
wizやウルティマのような「お手本」も当時はなかったし
当時の宇宙が舞台のRPGだとスタ―ウォーズとかスタートレック
みたいなのをイメージしていたんだろうけど
少なくともファミコンでは宇宙RPGって成功したソフトないよね?
「水晶の龍」とか「ファミコンジャンプ2」とか宇宙舞台の冒険ものもあるにはあるけど
水晶はアドベンチャーだし、ファミジャン2は終盤にちょっとだけだし
当時のRPGはパラメータ上昇幅が不平等なゲームばかりだったの?
853名無しの挑戦状
2023/09/08(金) 15:25:17.63ID:nrty1ry/ >>852
しらないけど仲間みんなで集まって
うわー何だお前の勇者弱えな?同じLVなのにな、的な事になったら
これがほりいゆうじドラゴクエストだよ、となり
まんがドラゴンクエストの道も危うしと思ったよ
しらないけど仲間みんなで集まって
うわー何だお前の勇者弱えな?同じLVなのにな、的な事になったら
これがほりいゆうじドラゴクエストだよ、となり
まんがドラゴンクエストの道も危うしと思ったよ
854名無しの挑戦状
2023/09/08(金) 15:26:08.31ID:C2gmk4Nb >>849
一部でスプライトを使ってるモンスターもいるよ
https://twitter.com/Karu_gamo/status/1634473069153755136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一部でスプライトを使ってるモンスターもいるよ
https://twitter.com/Karu_gamo/status/1634473069153755136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857名無しの挑戦状
2023/09/08(金) 20:29:21.01ID:8dF46NOj >>856
そのタイトル聞いた事ないので、調べてみたら、
91年だから、結構後期のFCゲーだね
もうSFCも発売していたし、DQも次にSFCで5が出るのを
待つばかりって時期、”かいはつちゅうがあらわれた”の画面を
ゲーム誌で見ながら、待ちわびていた時期やねw
作られた経緯も面白いな、ファミマガの読者参加企画で作られたとか、
そんな企画があったのも30数年目にして初耳だ
細野不二彦や、ソラミミスト安斎肇が参加してるとかも当然初耳
この時代をゲーム好きの子供として普通に生きていたつもりでも
案外、自分が知らなかったった事ってあるんだなあ
宇宙って点にこだわらず、単なるSF+RPGって事になると
一番成功したのは、やっぱり、みやおうのメタルマックスシリーズになるのかなあ
そのタイトル聞いた事ないので、調べてみたら、
91年だから、結構後期のFCゲーだね
もうSFCも発売していたし、DQも次にSFCで5が出るのを
待つばかりって時期、”かいはつちゅうがあらわれた”の画面を
ゲーム誌で見ながら、待ちわびていた時期やねw
作られた経緯も面白いな、ファミマガの読者参加企画で作られたとか、
そんな企画があったのも30数年目にして初耳だ
細野不二彦や、ソラミミスト安斎肇が参加してるとかも当然初耳
この時代をゲーム好きの子供として普通に生きていたつもりでも
案外、自分が知らなかったった事ってあるんだなあ
宇宙って点にこだわらず、単なるSF+RPGって事になると
一番成功したのは、やっぱり、みやおうのメタルマックスシリーズになるのかなあ
858名無しの挑戦状
2023/09/09(土) 00:54:13.49ID:+8KlfIn0 もう一つ思い出した
銀河の三人は多少は成功したファミコン用宇宙RPG
移植元の地球戦士ライーザは1985年リリースでエニックスだから
一応DQを作る際に参考にできる作品
銀河の三人は多少は成功したファミコン用宇宙RPG
移植元の地球戦士ライーザは1985年リリースでエニックスだから
一応DQを作る際に参考にできる作品
860名無しの挑戦状
2023/09/09(土) 06:53:32.17ID:xDFE4Aa1861名無しの挑戦状
2023/09/09(土) 14:57:02.39ID:EAaD9fcy ファミコン世代にありがちな、RPGはドラクエから入って、
FC版やGB版のウィズに走ったクチだけど
ウィズのリルミガンという街の中の迷宮だけが舞台というのは
「世界狭っ!」ってやっぱり思ったな
DQ1で言えば、ゲームスタートからずっとガライの街から
一歩も出れず、異様に深くて広いガライの墓を延々と冒険し続ける
ようなもんじゃんって
やっぱり世界地図があって、それを見ながら海とか大陸を冒険する
フィールド主体のRPGに慣れていると、リルミガンの街の外は
どうなっているのかとか、隣の街や城までどのくらいの距離があるのかとか、
そもそもリルミガンってどういう大陸のどこにある街なのかとか、
そういう「外の世界」が気になってくる、一応、設定だけならあるんだっけ
FC版やGB版のウィズに走ったクチだけど
ウィズのリルミガンという街の中の迷宮だけが舞台というのは
「世界狭っ!」ってやっぱり思ったな
DQ1で言えば、ゲームスタートからずっとガライの街から
一歩も出れず、異様に深くて広いガライの墓を延々と冒険し続ける
ようなもんじゃんって
やっぱり世界地図があって、それを見ながら海とか大陸を冒険する
フィールド主体のRPGに慣れていると、リルミガンの街の外は
どうなっているのかとか、隣の街や城までどのくらいの距離があるのかとか、
そもそもリルミガンってどういう大陸のどこにある街なのかとか、
そういう「外の世界」が気になってくる、一応、設定だけならあるんだっけ
862名無しの挑戦状
2023/09/09(土) 15:16:00.01ID:EAaD9fcy いや、リルミガンじゃなくてリルガミンだっけw いつも忘れちゃうんだよね…
ドラクエの街は堀井が気を使っているのかどこも発音しやすいし
覚えやすいな、こればかりはシリーズが進んで街や城の数が
1の何倍にも増えまくっても変わらない
ドラクエの街は堀井が気を使っているのかどこも発音しやすいし
覚えやすいな、こればかりはシリーズが進んで街や城の数が
1の何倍にも増えまくっても変わらない
863名無しの挑戦状
2023/09/11(月) 16:09:32.08ID:2Ya1gWY/ ほだねーダンジョン主体のゲームはちょっとなぁ
ドラゴンナイト2は華があってバランスが取れていた
ドラゴンナイト2は華があってバランスが取れていた
864名無しの挑戦状
2023/09/11(月) 20:50:36.99ID:ou9IJJbF ポートピアのせいで、3Dダンジョンがおまけ的についている
ゲームが一時期増えたな―
やっぱり同じ推理アドベンチャーゲーに多かったけど、
アクションゲームでもあった月風魔伝とかゴエモンとか
月風魔伝は地獄が舞台だからいいけど、ゴエモンは
江戸時代だから、木造の3Dダンジョンw
その気になれば壁とかぶっ壊せるんじゃね
ゲームが一時期増えたな―
やっぱり同じ推理アドベンチャーゲーに多かったけど、
アクションゲームでもあった月風魔伝とかゴエモンとか
月風魔伝は地獄が舞台だからいいけど、ゴエモンは
江戸時代だから、木造の3Dダンジョンw
その気になれば壁とかぶっ壊せるんじゃね
865名無しの挑戦状
2023/09/11(月) 22:05:18.04ID:Be3tUlWY 無性にファンタシースターをやりたい
866名無しの挑戦状
2023/09/12(火) 06:24:45.54ID:MYnm5poX ドラクエ1は緊縮的な節約の結果、容量がかなり空いていたらしい
867名無しの挑戦状
2023/09/12(火) 07:42:44.39ID:MYnm5poX ぽーとぴあとそのかせっとをこうかんしてよ
などといろいろとアホなことを入れている
などといろいろとアホなことを入れている
868名無しの挑戦状
2023/09/12(火) 09:04:33.57ID:36iuYBzH 2も1に負けず劣らず、苦難の連続、地獄のような容量との戦い
延々と続く調整、最後にはそれすらやり切れなかった
1同様、制作ドラマがたっぷり
もし漫画「ドラゴンクエストUへの道」が発売されていたら、
二番煎じにほどがあると呆れられながらも、まあまあ売れていたと思うw
あの当時(Wの発売直前の平成2年初頭)なら、制作秘話シリーズは
Vまでいけたと思うw
三編まとめて「勇者ロトシリーズへの道」で発売されて、
三冊セットでも当時の俺(リアル中2)ならたぶん買ったなw
当時「ディー・キュー・フォー、ドラゴンクエストW」というCMが
バンバン流れてたな
延々と続く調整、最後にはそれすらやり切れなかった
1同様、制作ドラマがたっぷり
もし漫画「ドラゴンクエストUへの道」が発売されていたら、
二番煎じにほどがあると呆れられながらも、まあまあ売れていたと思うw
あの当時(Wの発売直前の平成2年初頭)なら、制作秘話シリーズは
Vまでいけたと思うw
三編まとめて「勇者ロトシリーズへの道」で発売されて、
三冊セットでも当時の俺(リアル中2)ならたぶん買ったなw
当時「ディー・キュー・フォー、ドラゴンクエストW」というCMが
バンバン流れてたな
871名無しの挑戦状
2023/09/13(水) 22:51:41.37ID:EVCdVHzk ポートピアの地下迷宮をリアルに考えるとしたら
山川耕三氏は、どのくらいの資産を投げうてば
あれを造れるんだろう
地下工事の人員の数と、着工から完成までの期間も…
あまりにも膨大だろうし、概算すら出せない
どういう会社に工事を依頼すればいいのかってのもあるな
山川耕三氏は、どのくらいの資産を投げうてば
あれを造れるんだろう
地下工事の人員の数と、着工から完成までの期間も…
あまりにも膨大だろうし、概算すら出せない
どういう会社に工事を依頼すればいいのかってのもあるな
872名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 06:57:31.51ID:nScEfGpj 反社的な組織が作った(けど用済みになった)地下迷宮を
後から山川耕三が地上の屋敷ごと
安値で買い取っただけかもしれない
後から山川耕三が地上の屋敷ごと
安値で買い取っただけかもしれない
873名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 07:19:15.03ID:M94NKkxw あんまりリアルに考察するのもヤボだが、旧日本軍が造った地下施設をちょこっと改造しただけと言うのはどうだ
874名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 10:31:17.79ID:H5XoOpCg あえて野暮を続けるがw
仮に旧日本軍が造ったものでも、ゲーム発売の時点で40年前後は経ってる
いくらコンクリ製?の迷宮とはいえ、劣化による崩落とか危なそうだな
これまたリアルに考えてもしょうがないんだが、
現代だと戦後80年とかだし、地下が崩れて屋敷の1階部分が沈下の
危機かもしれない
あの屋敷を引き継いだ?としゆきも管理が大変だな
ドラクエ1に強引に話を繋げるがw、ガライの街の地下にあれほど広大な
ガライの墓を建設するのに、どこの誰がどんだけ金を出したんだ
ガライの遺族だとしても、吟遊詩人の家がそれほどの富豪だったとは思えないが
1から3の間に建築のために拠出された金も人出も、かかった時間も
莫大なものだっただろうが、結局は竜王復活後に?魔物の巣窟に…
仮に旧日本軍が造ったものでも、ゲーム発売の時点で40年前後は経ってる
いくらコンクリ製?の迷宮とはいえ、劣化による崩落とか危なそうだな
これまたリアルに考えてもしょうがないんだが、
現代だと戦後80年とかだし、地下が崩れて屋敷の1階部分が沈下の
危機かもしれない
あの屋敷を引き継いだ?としゆきも管理が大変だな
ドラクエ1に強引に話を繋げるがw、ガライの街の地下にあれほど広大な
ガライの墓を建設するのに、どこの誰がどんだけ金を出したんだ
ガライの遺族だとしても、吟遊詩人の家がそれほどの富豪だったとは思えないが
1から3の間に建築のために拠出された金も人出も、かかった時間も
莫大なものだっただろうが、結局は竜王復活後に?魔物の巣窟に…
875名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 14:43:21.64ID:lNWe3pUb ガライが主人公の外伝を作ればいい
876名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 15:54:31.16ID:OszsrbZ6 ガライの墓もそうだが、お姫様を途中で助けるというのもRPGの王道的シナリオから大きく違うよな
最強の盾が市販品なのも独特
エクスカリバーな剣が出る3は良くも悪くも分かりやすい世界
最強の盾が市販品なのも独特
エクスカリバーな剣が出る3は良くも悪くも分かりやすい世界
878名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 20:04:12.53ID:S+uRIl85 アーサー王の剣だったエクスカリバーと王繋がりで王者の剣かと
879名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 20:07:05.37ID:OszsrbZ6880名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 20:53:54.13ID:H5XoOpCg >>876
姫を魔王から助けてハッピーエンドというゲームは
当時、あまりにもありふれていたから、
助けた後も冒険が続くという新パターンにしてみよう、
これは堀井が意識してやった事らしい
ロトの盾を1で出さなかった理由は分からないが、
盾を手に入れるイベントを入れる容量が無かったからかも
鎧も容量不足のせいか、単に強敵(悪魔の騎士)を倒して、
木の根本を調べるってだけだったし、盾も似たような感じで
大したイベントも無しで手に入れさせる事も出来たんじゃないかって
気もするけどね
でも、水鏡の盾は好きだな
名前もカッコいい。竜王の火炎も「水」と「鏡」で防いでくれそうな
頼りになりそうなネーミング
市販のものでありながら、伝説のロトの剣・鎧と肩を並べて?最強武具として
頑張ってる姿は、勇者を助けて頑張る一般人って感じでイイ
姫を魔王から助けてハッピーエンドというゲームは
当時、あまりにもありふれていたから、
助けた後も冒険が続くという新パターンにしてみよう、
これは堀井が意識してやった事らしい
ロトの盾を1で出さなかった理由は分からないが、
盾を手に入れるイベントを入れる容量が無かったからかも
鎧も容量不足のせいか、単に強敵(悪魔の騎士)を倒して、
木の根本を調べるってだけだったし、盾も似たような感じで
大したイベントも無しで手に入れさせる事も出来たんじゃないかって
気もするけどね
でも、水鏡の盾は好きだな
名前もカッコいい。竜王の火炎も「水」と「鏡」で防いでくれそうな
頼りになりそうなネーミング
市販のものでありながら、伝説のロトの剣・鎧と肩を並べて?最強武具として
頑張ってる姿は、勇者を助けて頑張る一般人って感じでイイ
881名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 21:05:32.05ID:wVlmvXTa 本来は水鏡と書いてみかがみとは読まないから間違った読み方を広めた罪状は大きいかもしれない
882名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 21:23:01.24ID:H5XoOpCg 光栄SLG全盛時代の俺の年代だと、やっぱり「水鏡」って
字面を見ると、ゲームでは平仮名表記のみかがみのたてよりも、
三国志の「水鏡先生」を思い出しちゃうな
武将じゃないけど、諸葛孔明絡みで有名な学者
本名の司馬徽よりも水鏡(すいきょう)先生の方が
三国志好きには通りが良い
字面を見ると、ゲームでは平仮名表記のみかがみのたてよりも、
三国志の「水鏡先生」を思い出しちゃうな
武将じゃないけど、諸葛孔明絡みで有名な学者
本名の司馬徽よりも水鏡(すいきょう)先生の方が
三国志好きには通りが良い
883名無しの挑戦状
2023/09/14(木) 21:33:23.21ID:lYCbHohj おわりかな?おわりかな?
884名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 02:59:31.03ID:8AQHZIu/ みかがみのたてとてもかっこよい、
メルキド特産だと野菜を思い浮かべてしまうが
3の伝説の武器防具的な堀井の感性は次作で
ワシを笑わせろ、ドロボーの濡れ衣、偽物疑惑などちゃんと独特なセンスに戻った
メルキド特産だと野菜を思い浮かべてしまうが
3の伝説の武器防具的な堀井の感性は次作で
ワシを笑わせろ、ドロボーの濡れ衣、偽物疑惑などちゃんと独特なセンスに戻った
885名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 12:49:12.08ID:Hnw+eILH 高原野菜で検索すると白菜とかキャベツとか出てくるけど高原大根てのもあるんだな
メルキドはあの城壁の中で自給自足できてるのかな
メルキドはあの城壁の中で自給自足できてるのかな
886名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 13:02:57.67ID:/EPJVmbI メルキドに八百屋があったのは良かった
町の商店が武器屋・冒険用の道具屋・宿屋しかないなんて
不自然だしな
あれで、現実世界と地続きな生活感が出た
でもあそこで実際に大根を買えなかったは残念、
まあ容量上しょうがないんだが
町の商店が武器屋・冒険用の道具屋・宿屋しかないなんて
不自然だしな
あれで、現実世界と地続きな生活感が出た
でもあそこで実際に大根を買えなかったは残念、
まあ容量上しょうがないんだが
887名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 14:45:18.52ID:8AQHZIu/ 2で風呂敷をたたもうとスモールライトを当てられたがラダトームとりゅうおうはふんばって耐える
いかにもドラクエらしい
いかにもドラクエらしい
888名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 18:03:01.71ID:/EPJVmbI >>887
どういう意味?
2でアレフガルド全土が縮小されたって事を指してるの?
俺はラダトームの街と城が合併されたのが残念だったけど
もっとも3でもそうだったから
分離していたのは1の時代の一時期だけだったのかもしれないけど
どういう意味?
2でアレフガルド全土が縮小されたって事を指してるの?
俺はラダトームの街と城が合併されたのが残念だったけど
もっとも3でもそうだったから
分離していたのは1の時代の一時期だけだったのかもしれないけど
889名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 18:54:24.81ID:IAaxvcxD アレフガルドが縮んだの?
2の世界が広いから縮尺が変わっただけだと思ってる
2の世界が広いから縮尺が変わっただけだと思ってる
890名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 19:44:18.31ID:8AQHZIu/ あれ?2で縮んでないんだっけアレフガルドって
891名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 20:01:06.84ID:xNCZIuH9 2の世界がいかに広いかを表現するための演出であって、アレフガルド自体が縮んだわけではないと思うよ
892名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 21:00:32.10ID:/EPJVmbI 1をやってる時と同じ感覚で、ローレたちにアレフガルドを歩かせると、
距離感の違いに戸惑う
ラダトームを出たばかりという感じなのにえ、もうマイラの森なの、
もうドムドーラ砂漠なの?もう南端で海なの?みたいな
「ご先祖様が冒険したのは、こんな狭い国だったんだ。いいなー、楽で」もし
というローレたちの声が聴こえるようw
もし1の時、この地形、このサイズだったら、1は随分しょぼいゲームに
なってたと思う
絶妙なバランスで、1は広すぎず、狭すぎずのマップサイズだった
ちなみに3のアレフガルドはサイズが元通り?になったのと、
フィールドの敵が強い奴ばかりというのもあるし、
ルビスの塔という難易度の高い追加ダンジョンがあったりと、
1の焼き直しとはいえ、冒険してるなーというボリューム感がちゃんとある
メルキド方面とリムルダール島が繋がってる地形変更はあまり好きじゃないが
距離感の違いに戸惑う
ラダトームを出たばかりという感じなのにえ、もうマイラの森なの、
もうドムドーラ砂漠なの?もう南端で海なの?みたいな
「ご先祖様が冒険したのは、こんな狭い国だったんだ。いいなー、楽で」もし
というローレたちの声が聴こえるようw
もし1の時、この地形、このサイズだったら、1は随分しょぼいゲームに
なってたと思う
絶妙なバランスで、1は広すぎず、狭すぎずのマップサイズだった
ちなみに3のアレフガルドはサイズが元通り?になったのと、
フィールドの敵が強い奴ばかりというのもあるし、
ルビスの塔という難易度の高い追加ダンジョンがあったりと、
1の焼き直しとはいえ、冒険してるなーというボリューム感がちゃんとある
メルキド方面とリムルダール島が繋がってる地形変更はあまり好きじゃないが
893名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 21:35:20.46ID:HCJt8tVZ894名無しの挑戦状
2023/09/15(金) 22:34:46.41ID:/EPJVmbI アレフガルドが世界を構成する大陸の一つに過ぎず、
アレフガルドの海の外にも世界が広がっているという設定は
子供心にもゾクゾクと来たな
2のマップのどこにアレフガルドを配置しても、それほど
シナリオに違いが出るとも思わないが、ルプガナのすぐ隣に置いたのは
何か意図があったんだろうか
やっぱり船を手に入れたら、すぐに行ってこい、懐かしいだろ、
嬉しいだろっていう意図かな
当時のファミコン誌には大灯台の事を「南アレフガルド大灯台」と
表記してある記事があって、大灯台の島はアレフガルドの一部だと思っていた、
でも実際に上陸すると、あの懐かしい「広野をゆく」は流れず、
ショボーンとなった思い出
アレフガルドの海の外にも世界が広がっているという設定は
子供心にもゾクゾクと来たな
2のマップのどこにアレフガルドを配置しても、それほど
シナリオに違いが出るとも思わないが、ルプガナのすぐ隣に置いたのは
何か意図があったんだろうか
やっぱり船を手に入れたら、すぐに行ってこい、懐かしいだろ、
嬉しいだろっていう意図かな
当時のファミコン誌には大灯台の事を「南アレフガルド大灯台」と
表記してある記事があって、大灯台の島はアレフガルドの一部だと思っていた、
でも実際に上陸すると、あの懐かしい「広野をゆく」は流れず、
ショボーンとなった思い出
896名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 05:14:50.94ID:QCliHSGk 2が1や3よりもずっとずっと前の時代の話ならアレフガルドの元になった小さな島群として設定出来たかもしれない
竜王のひ孫は1の竜王ではなくダースドラゴンか何か別の竜王で
1と食い違う装備のロトの鎧は毒沼に捨てられ守備力が落ちたが最後でふんばって無理だった魔法が使えるようになり
魔法の鎧はサマルトリア王子が着ていた鎧の子孫みたいな感じで
竜王のひ孫は1の竜王ではなくダースドラゴンか何か別の竜王で
1と食い違う装備のロトの鎧は毒沼に捨てられ守備力が落ちたが最後でふんばって無理だった魔法が使えるようになり
魔法の鎧はサマルトリア王子が着ていた鎧の子孫みたいな感じで
897名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 05:27:43.01ID:5+/zrHU8 DQ4の天空の塔周辺って船から見ると4-5歩で踏破出来そうだけど実際に気球で降り立ったらもっと広いわけで
アレフガルドも似たようなものだといえなくもなくもなくもなくもないかと
アレフガルドも似たようなものだといえなくもなくもなくもなくもないかと
898名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 07:14:08.10ID:QCliHSGk899名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 09:48:06.68ID:lA4VI4iw900名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 10:23:16.32ID:DcjsLh8w 天空への塔
902名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 13:04:05.47ID:1pBwcchr >>897
その解釈で合ってると思う
2のアレフガルドは1の簡略図だと解釈してる
ワールドマップでは町のサイズが人間2人ぶん(山に至っては人間サイズ)にまで縮小されたように見えるが、
これもマップチップの都合で簡略図を表示してるだけで、決してモノが物理的に小さくなったわけではない
その解釈で合ってると思う
2のアレフガルドは1の簡略図だと解釈してる
ワールドマップでは町のサイズが人間2人ぶん(山に至っては人間サイズ)にまで縮小されたように見えるが、
これもマップチップの都合で簡略図を表示してるだけで、決してモノが物理的に小さくなったわけではない
903名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 14:41:16.57ID:QCliHSGk ゴッドサイドは小さいと思ったことないな
何か小さいぞと違和感を持ったのは2のアレフガルドくらいで、あとは桃鉄のハワイとかになるんかな
何か小さいぞと違和感を持ったのは2のアレフガルドくらいで、あとは桃鉄のハワイとかになるんかな
904名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 16:51:28.66ID:DcjsLh8w ゴットサイド[DQ4]
905名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 19:18:58.83ID:QCliHSGk 神に近い方がいいのに…
906名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 19:40:14.12ID:bRgvuZHA 3のアレフガルドは強敵モンスターが多く出現する中で
ラダトームの周辺だけスライムが出現するのが和んだ
ラダトームの周辺だけスライムが出現するのが和んだ
907名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 20:43:44.84ID:H2NVTmU5 メルキドの上辺りでメイジキメラとかダースリカントに混じってスライムが出たような気がする
スライムベスだったかも
スライムベスだったかも
908名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 20:44:09.74ID:zPdYyzqg イシスはオアシスに入って町に入って更に城に入る。どんだけ拡大するんだよ、と当時思った。
909名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 20:57:04.36ID:QCliHSGk 1と同じアレフガルドからの出発だったら手がつけられないね
逃げまくってカンダタに似たおじさんに金払って何とかするんかな
逃げまくってカンダタに似たおじさんに金払って何とかするんかな
910名無しの挑戦状
2023/09/16(土) 21:43:33.49ID:qvSbpcl1 ラダトームのちょい北にある森、クラスの友達が
「あそこはスライムの森って言うんだぜ」って言ってたな
情報も何もない時代だから、普通に信じてたが、
後になって、公式、非公式、どれを見てもそんな名称は
聞いた事がない、ふつーに騙されたなw
余談だが、まだ1しか出ていない頃、ファミコンを扱った漫画で
(佐藤元「ファミコン探偵団」)、ドラクエの事を
「ドラ・クエ」と、間に中点を入れて表記していたのが興味深かった
これ以外にも、そう表記していたゲーム誌や漫画誌もあったのかな
そういえばFFも「F・F」と表記されていた時代もあったな
SaGaなんて公式タイトルからして「魔界塔士 Sa・Ga」だったし
「あそこはスライムの森って言うんだぜ」って言ってたな
情報も何もない時代だから、普通に信じてたが、
後になって、公式、非公式、どれを見てもそんな名称は
聞いた事がない、ふつーに騙されたなw
余談だが、まだ1しか出ていない頃、ファミコンを扱った漫画で
(佐藤元「ファミコン探偵団」)、ドラクエの事を
「ドラ・クエ」と、間に中点を入れて表記していたのが興味深かった
これ以外にも、そう表記していたゲーム誌や漫画誌もあったのかな
そういえばFFも「F・F」と表記されていた時代もあったな
SaGaなんて公式タイトルからして「魔界塔士 Sa・Ga」だったし
912名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 02:52:09.41ID:3XCr3c1l 3ではアレフガルドにだけスライムベスが出るっていうこだわりがあったんだよな
スライムはアリアハンにも出るのに
>>908
イシスの城はものすごく小さくて狭いんだねきっと
あと ID:viyP1gZ0 が自演失敗している件について…はどうでもいいか
スライムはアリアハンにも出るのに
>>908
イシスの城はものすごく小さくて狭いんだねきっと
あと ID:viyP1gZ0 が自演失敗している件について…はどうでもいいか
913名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 04:12:16.42ID:fMS7+2BH 世界的に高名な、アリアハンの英雄オルテガの息子が
夜中、イシスの城に忍び込んで、女王の寝室に行くとか
表沙汰になったらとんでもないスキャンダルだな、
国際問題待ったなしだな
確か小説版では、その言い訳?に、女王がオルテガに
惚れていたという設定だった気がする、だから、夜這い?を許してくれた
でも勇者たる者がそんな事していいわけがないし、
惚れた男の息子だからって許しちゃうのもどうかと思うが
夜中、イシスの城に忍び込んで、女王の寝室に行くとか
表沙汰になったらとんでもないスキャンダルだな、
国際問題待ったなしだな
確か小説版では、その言い訳?に、女王がオルテガに
惚れていたという設定だった気がする、だから、夜這い?を許してくれた
でも勇者たる者がそんな事していいわけがないし、
惚れた男の息子だからって許しちゃうのもどうかと思うが
914名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 04:20:08.45ID:B1yymUqm 拡大演出までするイシス
バラモス城よりこだわるさすがといわねばなるまい
バラモス級のボスが削除されたか
バラモス城よりこだわるさすがといわねばなるまい
バラモス級のボスが削除されたか
915名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 04:23:22.53ID:B1yymUqm おおっ?ピラミッドの中にロトの紋章が!
なんちて
なんちて
916名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 07:09:28.82ID:hFVJAmcA917名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 09:52:53.18ID:e/vivh+P 初代「Wizardry」のフルリメイクタイトル「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」,制作発表と同時にアーリーアクセス版をリリース
https://www.4gamer.net/games/739/G073990/20230916001/
堀井氏のドラクエ制作の原点がリメイクされたがまだ日本語などは対応してないらしい
https://www.4gamer.net/games/739/G073990/20230916001/
堀井氏のドラクエ制作の原点がリメイクされたがまだ日本語などは対応してないらしい
918名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 19:24:01.66ID:B1yymUqm りゅうのゲームのまちとしてリウマチを出すのがドラクエクオリティ
919名無しの挑戦状
2023/09/17(日) 21:35:26.58ID:kjY4rEEt 初代ウィザードリィもアホみたいにやったけど
結局ムラマサは2本しかゲットできんかった
結局ムラマサは2本しかゲットできんかった
920名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 12:38:18.30ID:/brrLCSv ドラクエでは前衛後衛の概念はないよな
槍とかの長柄武器や弓やブーメランの飛び道具なら後衛からでも物理攻撃が届くなら
竹ヤリとかの弱い武器にも存在意義ができるのだが
槍とかの長柄武器や弓やブーメランの飛び道具なら後衛からでも物理攻撃が届くなら
竹ヤリとかの弱い武器にも存在意義ができるのだが
921名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 12:43:58.23ID:PaMjAr8G 攻撃できないとか極端なことはないけど
敵→味方なら攻撃される確率・味方→敵ならブーメラン等でダメージ倍率差が前衛後衛と言える
敵→味方なら攻撃される確率・味方→敵ならブーメラン等でダメージ倍率差が前衛後衛と言える
922名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 14:57:04.37ID:8XkAk+kY 射程の概念が無いドラクエでは
ブーメランは全体攻撃する謎武器になってしまった
槍は単純に『剣より軽い武器』という扱いの事が多い
弓に至ってはしばらくはキラーマシンとリリパットが使っただけだ
ブーメランは全体攻撃する謎武器になってしまった
槍は単純に『剣より軽い武器』という扱いの事が多い
弓に至ってはしばらくはキラーマシンとリリパットが使っただけだ
923名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 15:57:54.63ID:V8cYdrvD いちいち口にするのも野暮だけど、鉄球や鞭が複数攻撃出来るのは
まだ分かる、でもブーメランは敵に当たったら、そこで止まって
地面に落ちるよなあ
とんでもない斬れ味の刃がついていて、当たる敵の肉体を、手足や胴体を
斬り裂きまくってるから、当たっても止まらずに複数攻撃が出来ると
解釈するべきなのか
普通のブーメランはもちろん、名前の通り刃付きの”やいばのブーメラン”でも
そんな威力があるとは思えんなー
ましては守備力のありそうな終盤の硬いモンスター相手だと
まとめて連続斬り裂きは絶対無理っぽい
おうじゃのブーメラン、てんくうのブーメラン、みたいなのがあれば話は別だが
まだ分かる、でもブーメランは敵に当たったら、そこで止まって
地面に落ちるよなあ
とんでもない斬れ味の刃がついていて、当たる敵の肉体を、手足や胴体を
斬り裂きまくってるから、当たっても止まらずに複数攻撃が出来ると
解釈するべきなのか
普通のブーメランはもちろん、名前の通り刃付きの”やいばのブーメラン”でも
そんな威力があるとは思えんなー
ましては守備力のありそうな終盤の硬いモンスター相手だと
まとめて連続斬り裂きは絶対無理っぽい
おうじゃのブーメラン、てんくうのブーメラン、みたいなのがあれば話は別だが
924名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 16:06:51.92ID:OKMQc13+ 最初に弓を使った仲間はククールだったろうか?いずれにせよずいぶん長い事いなかった気が
925名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 16:58:52.21ID:/XSeln6O 前衛が盾となり後衛が被弾しないようにする技なら、6の仁王勃ちがある
926名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 17:01:03.92ID:PaMjAr8G 5のビッグボウガンじゃないか
普通の弓矢とはちょっと違うけど
普通の弓矢とはちょっと違うけど
927名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 17:09:30.63ID:cRF9wPps サマルのうしろから投げつけた!とかおもしろい
928名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 17:34:57.29ID:V8cYdrvD 3から先頭に近い方が攻撃受けやすいシステムになったけど、
2のロトの三人組は、敵の物理攻撃は全員同じ被弾確率なんだっけ?
2のロトの三人組は、敵の物理攻撃は全員同じ被弾確率なんだっけ?
929名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 17:35:20.49ID:/XSeln6O930名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 17:42:54.91ID:mjLTNhTm 味方ならトルネコの大冒険でトルネコが矢を撃てるからそっちが先かな
931名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 22:15:09.81ID:wplvHPbM しかしグループ攻撃/全体攻撃ができる武器を初めて使った時の衝撃と快感はなかなかのものだった
それまで武器攻撃はコツコツと単体を殴るだけだったからなあ
4からだっけ?ムチやブーメラン
それまで武器攻撃はコツコツと単体を殴るだけだったからなあ
4からだっけ?ムチやブーメラン
932名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 22:17:39.81ID:N9rH4x2q 5じゃないっけ?
933名無しの挑戦状
2023/09/18(月) 23:05:41.38ID:mzoIiRDn グリンガムの鞭とかブーメランが印象に強いな 全体武器 5からだっけ
934名無しの挑戦状
2023/09/19(火) 06:54:44.64ID:Q9MR/mmp 5で登場した後、リメイクの3に逆輸入された
935名無しの挑戦状
2023/09/19(火) 07:17:33.84ID:ZPiDs8oC だねぇ
売りの一つとして話題に挙げられてたと思う
売りの一つとして話題に挙げられてたと思う
936名無しの挑戦状
2023/09/19(火) 12:37:21.90ID:5+IEmu1F 最初のすごろくでブーメラン取れると無双しちゃうんだよな
俺ツエーする分にはいいけど
俺ツエーする分にはいいけど
937名無しの挑戦状
2023/09/19(火) 16:30:13.30ID:e2g0wrG6 全体物理攻撃の登場は、魔法と魔法使いの特別感が薄れたな
ギラ系とかイオ系の全体攻撃の頼もしさが、
物理武器で同じ事が出来ちゃうわけで
しかもMP消費とかなしで、生きている限り無限に出来る
ギラ系とかイオ系の全体攻撃の頼もしさが、
物理武器で同じ事が出来ちゃうわけで
しかもMP消費とかなしで、生きている限り無限に出来る
938名無しの挑戦状
2023/09/19(火) 18:58:24.57ID:qov/VjAp 敵モンスター全員もしくは敵1グループに
「たたかう」or「こうげき」で
【物理ダメージ】を与えられる武器は、
SFC版「DQ5」が初登場。
その後「DQ5」→「DQ6」→ リメイク版「DQ3(SFC版→ GBC版)」
→「DQ7」→PS版「DQ4」...。
物理ダメージ以外なら、FC版「DQ2」の【どうぐ】が最初。
>>937
魔法使いの お株である呪文による攻撃に
匹敵するケースも、たしかに あるけど
「まったく同じ事」ではない。
「たたかう」or「こうげき」で
【物理ダメージ】を与えられる武器は、
SFC版「DQ5」が初登場。
その後「DQ5」→「DQ6」→ リメイク版「DQ3(SFC版→ GBC版)」
→「DQ7」→PS版「DQ4」...。
物理ダメージ以外なら、FC版「DQ2」の【どうぐ】が最初。
>>937
魔法使いの お株である呪文による攻撃に
匹敵するケースも、たしかに あるけど
「まったく同じ事」ではない。
939名無しの挑戦状
2023/09/20(水) 12:08:28.73ID:7uqBCBQr 1の戦闘真っ暗画面は重ね合わせ用かもしれんねダンジョンだからって真っ黒じゃおかしいもんな
石畳や壁などが何者かに黒く塗りつぶされたんだろうと想像
リカントのうしろにいたメーダに24ポイントのダメージをあたえた
石畳や壁などが何者かに黒く塗りつぶされたんだろうと想像
リカントのうしろにいたメーダに24ポイントのダメージをあたえた
940名無しの挑戦状
2023/09/20(水) 15:29:35.72ID:lYSp+xtH 勇者がレミーラかけてるか、たいまつ片手に戦闘してるんだろうしな
モンスターの周囲が全て真っ暗闇なわけがない
もし、たいまつもレミーラもやっていなければ、モンスターすら
一切見えない真の暗闇のはず
リアルに考えれば、使っているのがたいまつかレーミラかで、勇者の戦闘力も
かなり差が出るはずなんだよな
たいまつ片手だと武器が扱いにくいだろうし、盾も持てない
明るい範囲も狭いから、レミーラかけている時とは戦闘力が
比較にならないくらい落ちるはず
TRRGだと、たいまつも武器に使えるんだよな、いざという時は、
火が消える覚悟で、たいまつでモンスターを殴ったり、
投げつけたりというのもありだった
モンスターの周囲が全て真っ暗闇なわけがない
もし、たいまつもレミーラもやっていなければ、モンスターすら
一切見えない真の暗闇のはず
リアルに考えれば、使っているのがたいまつかレーミラかで、勇者の戦闘力も
かなり差が出るはずなんだよな
たいまつ片手だと武器が扱いにくいだろうし、盾も持てない
明るい範囲も狭いから、レミーラかけている時とは戦闘力が
比較にならないくらい落ちるはず
TRRGだと、たいまつも武器に使えるんだよな、いざという時は、
火が消える覚悟で、たいまつでモンスターを殴ったり、
投げつけたりというのもありだった
941名無しの挑戦状
2023/09/20(水) 17:08:09.66ID:tqOq8WPf 松明は兜の角に括り付けてる説
942名無しの挑戦状
2023/09/20(水) 17:20:27.64ID:lYSp+xtH 木曾義仲じゃあるまいしw
943名無しの挑戦状
2023/09/20(水) 18:48:30.64ID:A5qlCqri TRRGが何なのか分からないけど
リメイク版「DQ1」は、たいまつ を「つかう」ことで
敵モンスターにダメージを与えられる。
リメイク版「DQ1」は、たいまつ を「つかう」ことで
敵モンスターにダメージを与えられる。
944名無しの挑戦状
2023/09/20(水) 19:17:24.63ID:K+MQPQe8 8だと、松明は明らかに手に持って走っている。戦闘中はどうしてるかわからないが
945名無しの挑戦状
2023/09/20(水) 23:18:09.92ID:RzwvS3eB TRPGやったことないけどあれってゲームの世界に没入できるんかな?
ゲームマスターの友達がいちいち管理してると思うとなんか冷めそう
ゲームマスターの友達がいちいち管理してると思うとなんか冷めそう
947名無しの挑戦状
2023/09/21(木) 06:30:36.63ID:cW1C49m6948名無しの挑戦状
2023/09/21(木) 07:37:44.11ID:77Pc8VYF 堀井はウルティマとウィザードリィ好きだがD&Dは未経験らしい
だからFFがFF1で大量にぶっこんだD&Dネタは
ドラクエではほとんど見られない
だからFFがFF1で大量にぶっこんだD&Dネタは
ドラクエではほとんど見られない
949名無しの挑戦状
2023/09/21(木) 22:50:51.52ID:g4unIpy4 コンピュータRPGしか経験してない人が
コンピューターRPGを作った、最初の世代なのかもね、堀井は
中村も含まれるかな
コンピューターRPGを作った、最初の世代なのかもね、堀井は
中村も含まれるかな
950名無しの挑戦状
2023/09/21(木) 22:56:18.99ID:g4unIpy4 >>948
それまでは国内外のコンピューターRPGの製作者って、
テーブルトークRPGの経験者が大半だっただろうが
(アメリカ産のRPGは九割方がそうだと思う)
制作側にそういう呪縛?が無かったというのはDQの
大きな特性だったかもね
FFも、一作目の企画立てた時はウチもRPG作るぞーって事で、
D&Dを始め、TRPGの経験者で、ファンタジーの基礎知識がある
スタッフを揃えたんだろうし
それまでは国内外のコンピューターRPGの製作者って、
テーブルトークRPGの経験者が大半だっただろうが
(アメリカ産のRPGは九割方がそうだと思う)
制作側にそういう呪縛?が無かったというのはDQの
大きな特性だったかもね
FFも、一作目の企画立てた時はウチもRPG作るぞーって事で、
D&Dを始め、TRPGの経験者で、ファンタジーの基礎知識がある
スタッフを揃えたんだろうし
951名無しの挑戦状
2023/09/22(金) 08:24:16.31ID:KZTokPhu FFスタッフは別にTRPG経験者とかじゃなく、アイテムや敵のデータ作るのにD&Dのルールブックやモンスターマニュアルを丸パクリしただけ
D&D独自のモンスターもそのまんまパクってるから言い逃れできない(ビホルダーとかマリリスとかやまほど)
本来カバのバハムートがFFではドラゴンなのも、D&Dがそうだったから
D&D独自のモンスターもそのまんまパクってるから言い逃れできない(ビホルダーとかマリリスとかやまほど)
本来カバのバハムートがFFではドラゴンなのも、D&Dがそうだったから
952名無しの挑戦状
2023/09/22(金) 14:12:46.35ID:1/pFUsgM スタッフに洋モノファンタジーの素養がwiz以外にあまり無かったから
鳥山がデザインしたタマネギスライムを見て、欧米では基本である
ヘドロみたいな液体タイプのスライムにこだわらずに
「これイイ!可愛い」ってなったんだろうな
まあ、プルルンとしたゼリーみたいなスライムは、ドルアーガという前例が
あるんだけどね、でも、玉ねぎみたく頭頂部にツノ?を付けたのは
鳥山のオリジナルかな
鳥山がデザインしたタマネギスライムを見て、欧米では基本である
ヘドロみたいな液体タイプのスライムにこだわらずに
「これイイ!可愛い」ってなったんだろうな
まあ、プルルンとしたゼリーみたいなスライムは、ドルアーガという前例が
あるんだけどね、でも、玉ねぎみたく頭頂部にツノ?を付けたのは
鳥山のオリジナルかな
953名無しの挑戦状
2023/09/22(金) 16:01:11.52ID:u1bQpdG4 鳥山明に打診したのは従来のアメーバ型スライムだけど、それは描きにくいからと言って水滴状のデザインになった。らしい
954名無しの挑戦状
2023/09/22(金) 16:29:36.47ID:fv/X1tlx むしろモンスターに半笑いさせた業績
955名無しの挑戦状
2023/09/23(土) 06:31:08.33ID:ciy1rRT+ アシュラム脳内でのアシュラムとバルバスの魂の戦いって、具体的に
何をやってるんだろうな
お互いの幻体?精神体?が脳内で300年間、毎日毎日ずーっと武器を手に取り
斬り結んでいるのか(アシュラムはソウルクラッシュだが、バルバスの方は
武器なしで爪と牙かもしれないけど)、もしくは、くんずほぐれつの格闘状態
そうではなく、精神力のぶつけ合いみたいな感じなのかな
「てめー、この野郎、この体から出て行け〜〜〜!」バチバチバチ〜〜〜って
脳内空間で、お互い思念体同士が正座?して向かい合ってw
相手を追い出す為の”気”だか”念波”だかのぶつけ合い、
何をやってるんだろうな
お互いの幻体?精神体?が脳内で300年間、毎日毎日ずーっと武器を手に取り
斬り結んでいるのか(アシュラムはソウルクラッシュだが、バルバスの方は
武器なしで爪と牙かもしれないけど)、もしくは、くんずほぐれつの格闘状態
そうではなく、精神力のぶつけ合いみたいな感じなのかな
「てめー、この野郎、この体から出て行け〜〜〜!」バチバチバチ〜〜〜って
脳内空間で、お互い思念体同士が正座?して向かい合ってw
相手を追い出す為の”気”だか”念波”だかのぶつけ合い、
956名無しの挑戦状
2023/09/23(土) 06:31:53.35ID:ciy1rRT+ ↑完全誤爆
957名無しの挑戦状
2023/09/23(土) 09:35:48.17ID:sv9F9sjh 『ドラクエ』堀井雄二がコスプレを語る。「つぎに作ってみたいのは“お墓”」!?『DQ』制作最新状況も聞いたインタビュー
https://s.famitsu.com/news/202309/18316079.html
――ストーリー的には最後のほうに『DQIV』完成打ち上げパーティーがあって、そのくらいでしょうね。そこに出てくるこの“柿原さん”というキャラクターが実在の方かはわからないですが。
堀井:これはいないですね(笑)。
――架空の存在でしたか! おもしろいのが、ここのセリフで「『スター・ウォーズ』サーガみたいに」って言ったら「え! まだ5つも作るのかよ!」って言ってるんですけど、作っちゃいましたね。
堀井:そうですね、作っちゃいましたね(笑)。
【悲報】柿原さんは実在しなかった…
https://i.imgur.com/pavhmVr.jpg
https://s.famitsu.com/news/202309/18316079.html
――ストーリー的には最後のほうに『DQIV』完成打ち上げパーティーがあって、そのくらいでしょうね。そこに出てくるこの“柿原さん”というキャラクターが実在の方かはわからないですが。
堀井:これはいないですね(笑)。
――架空の存在でしたか! おもしろいのが、ここのセリフで「『スター・ウォーズ』サーガみたいに」って言ったら「え! まだ5つも作るのかよ!」って言ってるんですけど、作っちゃいましたね。
堀井:そうですね、作っちゃいましたね(笑)。
【悲報】柿原さんは実在しなかった…
https://i.imgur.com/pavhmVr.jpg
958名無しの挑戦状
2023/09/23(土) 14:33:02.76ID:P7yyfiBz ウイザードリィの大ファンである堀井や中村があのスライムを採用するわけがない
上の方からの圧力があったと考えるのが自然
上の方からの圧力があったと考えるのが自然
959名無しの挑戦状
2023/09/24(日) 06:03:32.86ID:33vJr0Vz ドラクエのプレイ動画にウィザードリィのBGMを被せてみると
場所がダンジョンだと全然違和感がない
場所がダンジョンだと全然違和感がない
961名無しの挑戦状
2023/09/26(火) 10:35:22.22ID:+dZ01mHo >>957
せっかく堀井に、あの漫画の事を聞くなら、もっと
他にも聞く事あるだろうにって思うがw
柿原さんはまあ実在しないだろうな、外見も性格もちょっといい子すぎる
でもラストのWの打ち上げに出てくる、柿原さんの後輩の女の子の山川さんは、
実在するらしいが
この漫画のラストの「スターウォーズみたいに9まで作る(Wからさらに5作)」
という話は、期待したな
でもDQもSWも、この時(90年)から9作目実現までに想像よりも遥かに時間かかったな…
>>958
上って何処の誰よ。千田Pか?
そういえば、あの人ももう73歳か。メインスタッフの中では
すぎやんの次に高齢だからな
次は………この人かな。とはいえ堀井と4つしか違わないんだけどな
せっかく堀井に、あの漫画の事を聞くなら、もっと
他にも聞く事あるだろうにって思うがw
柿原さんはまあ実在しないだろうな、外見も性格もちょっといい子すぎる
でもラストのWの打ち上げに出てくる、柿原さんの後輩の女の子の山川さんは、
実在するらしいが
この漫画のラストの「スターウォーズみたいに9まで作る(Wからさらに5作)」
という話は、期待したな
でもDQもSWも、この時(90年)から9作目実現までに想像よりも遥かに時間かかったな…
>>958
上って何処の誰よ。千田Pか?
そういえば、あの人ももう73歳か。メインスタッフの中では
すぎやんの次に高齢だからな
次は………この人かな。とはいえ堀井と4つしか違わないんだけどな
962名無しの挑戦状
2023/09/26(火) 10:42:07.24ID:E2bLm9Xl 本当にゆきのふ爺さんになってたか
963名無しの挑戦状
2023/09/26(火) 16:45:52.29ID:qXkvOTfR 堀井雄二の方がここ一年で急激に変わり果てた姿になったから
(前は健康そうなハゲだったのが、急にやつれたスケルトンになった)
急逝しそうな気がしないでもない
(前は健康そうなハゲだったのが、急にやつれたスケルトンになった)
急逝しそうな気がしないでもない
964名無しの挑戦状
2023/09/26(火) 17:11:11.26ID:BUlMmRDa ドラクエ1って今でも十分遊べるよな?
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1694146161/
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1694146161/
965名無しの挑戦状
2023/09/26(火) 18:27:40.09ID:+dZ01mHo >>963
10数年前は、禿が進行するのと期を同じくして?若い頃とは
比較にならないくらい、どんどん肥え出して、心臓とか糖尿とか、
循環器関連の健康が心配だったけど、
痩せ出したのも、それらとは別の病気が心配だな
10数年前は、禿が進行するのと期を同じくして?若い頃とは
比較にならないくらい、どんどん肥え出して、心臓とか糖尿とか、
循環器関連の健康が心配だったけど、
痩せ出したのも、それらとは別の病気が心配だな
966名無しの挑戦状
2023/09/26(火) 21:13:44.65ID:emZyt6gk 糖尿病でも痩せるよ
それはさておき……DQ12とリメイク3の行方が気になる
それはさておき……DQ12とリメイク3の行方が気になる
967名無しの挑戦状
2023/09/26(火) 21:24:01.90ID:wnYJMFxs DQ1には防御って無いんだっけ
すっかり忘れてた
すっかり忘れてた
968名無しの挑戦状
2023/09/27(水) 12:36:57.55ID:OKmbrrXD たたかう
にげる
じゅもん
どうぐ
にげる
じゅもん
どうぐ
969名無しの挑戦状
2023/09/27(水) 20:59:19.51ID:spnIQWKJ タイマンバトルでぼうぎょしてもなあ
3以降のアストロンみたいな敵の攻撃の様子見的な使い方が
必要なほど、1の敵な複雑な攻撃はしてこないし
とはいえ、これでも途中で多少は複雑にしたんだけどな
最初は、敵の攻撃は、物理、炎、ギラ、ホイミだけで、
あまりに戦闘が単調だって事で、ベギラマやベホイミを
使う奴を出したり、ラリホーやマホトーンなどの搦め手を
やる奴なども変更・追加した、それも発売日ギリギリに
だから危険野郎ダースくんも、当初はラリホーは使わない設定だったから
単に攻撃力と体力のあるドラゴンに過ぎなかった、
つまりキースと大差ない
3以降のアストロンみたいな敵の攻撃の様子見的な使い方が
必要なほど、1の敵な複雑な攻撃はしてこないし
とはいえ、これでも途中で多少は複雑にしたんだけどな
最初は、敵の攻撃は、物理、炎、ギラ、ホイミだけで、
あまりに戦闘が単調だって事で、ベギラマやベホイミを
使う奴を出したり、ラリホーやマホトーンなどの搦め手を
やる奴なども変更・追加した、それも発売日ギリギリに
だから危険野郎ダースくんも、当初はラリホーは使わない設定だったから
単に攻撃力と体力のあるドラゴンに過ぎなかった、
つまりキースと大差ない
970名無しの挑戦状
2023/09/30(土) 20:06:26.95ID:uTDx6SsQ 悪魔の騎士を倒して手に入れられるのは悪魔の鎧じゃないとおかしいと思いますね
971名無しの挑戦状
2023/09/30(土) 20:16:06.34ID:uTDx6SsQ 鎧の騎士→ロトの鎧
死神の騎士→死神の鎧 ゴールドのオノ ゴールドの盾
つまり倒すと物が手に入るボス敵だったんでしょうねこいつは 他と雰囲気が違う
しかし非常にけち臭くて儲からない仕様になってしまった ドムドーラに誰も居ない
死神の騎士→死神の鎧 ゴールドのオノ ゴールドの盾
つまり倒すと物が手に入るボス敵だったんでしょうねこいつは 他と雰囲気が違う
しかし非常にけち臭くて儲からない仕様になってしまった ドムドーラに誰も居ない
972名無しの挑戦状
2023/09/30(土) 21:44:55.18ID:Lw286oZz つまりロトの鎧は、MAGIC ARMOR倒して入手するKOD'S ARMORみたいなものか
973名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 03:02:16.77ID:Ovh6TR5/ いろいろと楽しい仕様だったのでしょう
ウーン他にもありますヨこれは
ウーン他にもありますヨこれは
974名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 06:48:12.98ID:0x7QAYeI さまようロトのよろいでいいじゃん
975名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 09:40:33.99ID:Ovh6TR5/ そのネイムとてもいいですねNAME!
そういう訳だったかそのモンスターも
そういう訳だったかそのモンスターも
976名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 14:46:13.57ID:X+MIuTH3 ロトの鎧が呪われてさまよってたらイヤ
977名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 15:17:54.04ID:p9g7IfAs 戦士(ライアン)にホイミンの組み合わせっていうのは、
さまようヨロイとホイミスライムのコンビから発想したのかな
これは味方側でも面白いよな、みたいな感じで
あれは5で大々的にモンスター仲間システムを取り入れる実験段階って
感じだったし
さまようヨロイとホイミスライムのコンビから発想したのかな
これは味方側でも面白いよな、みたいな感じで
あれは5で大々的にモンスター仲間システムを取り入れる実験段階って
感じだったし
978名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 16:37:45.70ID:IwKQyz+Y ライアンは合流最後でちゃんとさまよってるしそうだと思う
979名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 18:43:07.68ID:bkwiVDyJ さまようライアンのよろい
980名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 18:59:37.32ID:QN6iHL0U 11にさまようロトのよろいってモンスターが出てくるんだけど知らない人多い?
981名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 20:19:10.21ID:p9g7IfAs 名前だけの出オチ感が凄いw
982名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 20:19:39.78ID:xxu68tVT 11やってるけど初めて聞いた
調べたら3DS版と11Sにしか出ないやつか
調べたら3DS版と11Sにしか出ないやつか
983名無しの挑戦状
2023/10/01(日) 20:22:08.97ID:IwKQyz+Y ロトの鎧装備してもロンダルキアで迷うし死に戻りするしで解像度の高いネタで好きだよ
984名無しの挑戦状
2023/10/02(月) 18:48:19.05ID:+y4H7uZC ドラクエはいつも唐突に始まる…
1おおなんだ王様だ
2おお誰だろう
4おおっ王様っ
1おおなんだ王様だ
2おお誰だろう
4おおっ王様っ
985名無しの挑戦状
2023/10/03(火) 18:30:34.28ID:DVUwg4DG 開発側にあまりに片付け能力が足りないので
ドラえもんのポケットが装備されたらしい 見てられん
やれやれだな初代ファンの諸君
ドラえもんのポケットが装備されたらしい 見てられん
やれやれだな初代ファンの諸君
987名無しの挑戦状
2023/10/07(土) 19:15:13.74ID:3GOoBc2m ダンジョンって臭そうだよね
988名無しの挑戦状
2023/10/07(土) 23:28:55.00ID:K70hpN02 男女の仲よりは腐れていないと思います
989名無しの挑戦状
2023/10/07(土) 23:41:41.59ID:66FWUa4n 具体的にダンジョンが嫌いだって言ってたのはマーニャしか思い当たらないが、あれはジメジメしてるからイヤなのか。臭いって言った奴はいただろうか
990名無しの挑戦状
2023/10/10(火) 06:12:42.64ID:irrJmt6w991名無しの挑戦状
2023/10/10(火) 06:25:53.53ID:irrJmt6w ダースドラゴンは1ダースって意味だろな普通はよ
992名無しの挑戦状
2023/10/11(水) 12:28:40.32ID:Q1VkycRJ 世界の半分をやろう・・・
993名無しの挑戦状
2023/10/12(木) 11:42:27.35ID:tGS1cM51 ゲームバランスを野犬の群れやサル山の秩序と勘違いしてんだろ堀井はよ
ネコに学べよ 賢すぎて無理かネコすごいもんね
何がバランスだ下っ端動物がいきがって ね スペックがすべてよね〜
>>992
6人パーティーでアタックだッ オーーーラァ!
ネコに学べよ 賢すぎて無理かネコすごいもんね
何がバランスだ下っ端動物がいきがって ね スペックがすべてよね〜
>>992
6人パーティーでアタックだッ オーーーラァ!
994名無しの挑戦状
2023/10/20(金) 22:45:00.43ID:+zT76p0p せう゛ん、きーふあ、ゆうりる、りゅか_、ほ゛っつ
あれく_、にこらい、いりあ_、まいこ_、あいりん
れむおる、とへろす、はめしゅ、ろれぬす、そろろと
ろとくん、とろくん とらねこ、とろねこ、ろとねこ
ろとやつ、ろとやん、ろといえ、ろとうら、ろとそろ
やまと_、くろねこ、しろねこ、あかねこ、あおねこ
せしる_、えっし゛、ましあす、いわお_、か゛う_
すこーる、なるせす、しおん_、ろすたむ、ひ゛ゅう
ととろ_、ろーとー、ろとれと、きたろう、すなかけ
あきら_、まさお_、まさる_、ひて゛お、えーゆう
と゛いる、なるにあ、おにーる、は゜うあ、まおう_
しゅやく、しっかく、たすけて、なきむし、すかんく
ももしき、ししゃも、たちうお、やきにく、やくまん
つなよし、いえはる、むらさね、よしむに、もりくに
いさなき、あさると、まーく2、まあく2、すこおる
れう゛ん、おっさん、とーます、゜ー゜_、゜ー゜7
そろ01、たーく5、ろと66、6610、えすれ7
よしむに、ぱうあ_は偶然の産物
がんばったから褒めてね
あれく_、にこらい、いりあ_、まいこ_、あいりん
れむおる、とへろす、はめしゅ、ろれぬす、そろろと
ろとくん、とろくん とらねこ、とろねこ、ろとねこ
ろとやつ、ろとやん、ろといえ、ろとうら、ろとそろ
やまと_、くろねこ、しろねこ、あかねこ、あおねこ
せしる_、えっし゛、ましあす、いわお_、か゛う_
すこーる、なるせす、しおん_、ろすたむ、ひ゛ゅう
ととろ_、ろーとー、ろとれと、きたろう、すなかけ
あきら_、まさお_、まさる_、ひて゛お、えーゆう
と゛いる、なるにあ、おにーる、は゜うあ、まおう_
しゅやく、しっかく、たすけて、なきむし、すかんく
ももしき、ししゃも、たちうお、やきにく、やくまん
つなよし、いえはる、むらさね、よしむに、もりくに
いさなき、あさると、まーく2、まあく2、すこおる
れう゛ん、おっさん、とーます、゜ー゜_、゜ー゜7
そろ01、たーく5、ろと66、6610、えすれ7
よしむに、ぱうあ_は偶然の産物
がんばったから褒めてね
995名無しの挑戦状
2023/10/20(金) 22:47:31.35ID:+zT76p0p へんたい、ほも__、おなにー、たねなし
もお好みでどうぞ
もお好みでどうぞ
996名無しの挑戦状
2023/10/20(金) 23:06:40.62ID:2uNqeLWI 当時はもっと長く感じたものだが、
今振り返ると1のふっかつじゅもんって、たったの20文字だったの!って感じだなー
2の長すぎるじゅもんがトラウマになって焼き付いているのかも
おそらく記憶が1の時とごっちゃになってる
今振り返ると1のふっかつじゅもんって、たったの20文字だったの!って感じだなー
2の長すぎるじゅもんがトラウマになって焼き付いているのかも
おそらく記憶が1の時とごっちゃになってる
998名無しの挑戦状
2023/10/21(土) 00:03:41.51ID:4uLtz5nF 当時でもポラロイドや家庭用8ミリカメラで画面を撮っていた強者はいた
あと、ふっかつの呪文を一時文字づつ、ゆっくり口で読み上げて、
それをカセットテープに吹き込んでいた馬鹿がクラスにいたw
あれは書き写すよりも効率が良かったんだか、悪かったんだか分からん
1ならまだしも、その馬鹿は2の長いじゅもんでやっていたw
あと、ふっかつの呪文を一時文字づつ、ゆっくり口で読み上げて、
それをカセットテープに吹き込んでいた馬鹿がクラスにいたw
あれは書き写すよりも効率が良かったんだか、悪かったんだか分からん
1ならまだしも、その馬鹿は2の長いじゅもんでやっていたw
999名無しの挑戦状
2023/10/21(土) 00:34:27.19ID:x1uWH1ea あの当時にポラロイドが自由に使えたなんて非常に羨ましい…
あと名前は全部空白一択だろ、非常識的に考えて
あと名前は全部空白一択だろ、非常識的に考えて
1000名無しの挑戦状
2023/10/21(土) 00:57:22.68ID:4uLtz5nF 本当に非常識だと思うw
なにそれ、主人公に名前なんてつける必要ねえって事?
子供のくせに尖ってるなあw
いや、俺の周囲で名無しでプレイしてる奴なんて一人もおらんかったし
でも、゛が一文字分なので、「渡辺」の俺は、”わたなへ”にせざるを得なくて
切なかった、同年(86年)年末、ファミスタでも味わった、この屈辱
Lチーム(要するに西武)のエースに、”わたなへ”(要するに渡辺久信)がいたから
学校でも「お〜い、わたなへ」ってからかわれた不快な思い出があるw
これも全てドラクエとファミスタのせいだw
なにそれ、主人公に名前なんてつける必要ねえって事?
子供のくせに尖ってるなあw
いや、俺の周囲で名無しでプレイしてる奴なんて一人もおらんかったし
でも、゛が一文字分なので、「渡辺」の俺は、”わたなへ”にせざるを得なくて
切なかった、同年(86年)年末、ファミスタでも味わった、この屈辱
Lチーム(要するに西武)のエースに、”わたなへ”(要するに渡辺久信)がいたから
学校でも「お〜い、わたなへ」ってからかわれた不快な思い出があるw
これも全てドラクエとファミスタのせいだw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 11時間 54分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 11時間 54分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★8 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 暇空茜って配信でたまに絶叫してるけどあれご近所的に大丈夫なのかな? [382895459]
- 40年前から地方過疎化、少子高齢化が問題なってたんだけど、今まで議員はなにしてきたんだ? [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 🏡
- 【悲報】ジャップメディア「キーウ(キエフ)オデーサ(オデッサ) チョルノービリ(チェルノブイリ)」これいつまでやる気なの🤔 [616817505]