X



PCE、MD、SFC 全機種で発売されているゲーム

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/15(金) 17:18:02ID:nArdt26Q
どんなのがある?
GENESISとSNESのマルチは多いんだけど
日本のはほとんど別会社だよね
2010/01/15(金) 18:59:41ID:od8nxkQ/
テトリスとぷよぷよくらいしか思い当たらん。
2010/01/15(金) 22:40:25ID:EMZ7H69m
スト2…は微妙に違ってたっけな
餓狼とかサムスピ、龍虎は共通だっけか
ダンジョンマスターは全機種に出てなかったっけ?
あと英雄伝説シリーズはあったような気が
4名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/17(日) 02:50:12ID:mCATfIJ/
ボンバーマンは海外だけだがMDでもでたから、一応該当?

2010/01/18(月) 12:06:25ID:wpBUwjX+
ポピュラスとかイース3とか。
獣王記はSFCじゃなくてFCだったな。
2010/01/18(月) 23:35:32ID:aAYeJYas
スーファミの登場が遅すぎたんだよな
PCエンジンとメガドラが被っているときはファミコン時代だし
GENESISとSNESがマルチしているときはPCEが蚊帳の外だし
2010/01/19(火) 01:26:55ID:SQUwT/Qx
ラングリッサーU…はPCEじゃなくてPC−FXだからダメ?
SFCではデアラングリッサーってタイトル
2010/01/19(火) 01:38:33ID:Wbz+cYYW
プリンスオブペルシャ
2010/01/19(火) 18:44:30ID:+GMA48Ti
プリンスオブペルシャはNESにもSMSにも移植されているな
GGにもGBにも移植されているマーブルマッドネスは
なぜかSNESには出ていないんだな
2010/01/22(金) 12:14:15ID:/OCCiQmX
ドラゴンスレイヤー英雄伝説
2010/01/23(土) 18:23:41ID:WI/Y1FEt
炎の闘球児ドッジ弾平
ちなみにこのゲームは、PCE、MD、SFC以外にも ファミコンと
ゲームボーイとゲームギアでも発売されているよ。
2010/01/23(土) 18:24:34ID:lvmcrGE6
それって全部同じシステムなの?
13名無しの挑戦状
垢版 |
2010/01/24(日) 23:01:21ID:Otg+PdnT
雷電
2010/01/25(月) 02:22:54ID:5dhtmhfe
マジレスすると光栄の三国志や信長の野望かな
当時小学生だったけど父が歴史ヲタだから全機種持ってた
板違いだけど家庭用だとFC GB SFC MD PCE
PCだとMSX2 88 98 X68 FMT 思考とか微妙に違うんだよね
家中のテレビ集めて同時にやってた
後同じ条件で全機種コンピュータ同士対戦を見守ってどういう結果になるかとか
ノートに書いてたな
大戦略とかでもやってたかもしれない
2010/01/25(月) 02:29:02ID:5dhtmhfe
RPGだと真女神転生も全機種家にあったなぁ
2010/02/05(金) 07:53:45ID:8X0IwqUR
幽遊白書
ちなみにこのゲームは、PCE、MD、SFC以外にも ファミコンと
ゲームボーイとゲームギアでも発売されているよ。
2010/02/26(金) 09:53:06ID:hllLUvcp
なるほどね。
2010/03/11(木) 21:31:21ID:vI1461B/
>>3
エンジン版ダンマスはいわゆる「エピソード1」もの。
マップとかぜんぜん違う。

>>12
違う。
2010/03/13(土) 19:07:35ID:8px4fU49
>>3
ダンジョンマスターは
PCE セロンズクエスト(無印のシステムでのエピソード1的作品)
SFC 無印の移植
MCD Uの移植
だったはず。
2010/03/13(土) 20:18:06ID:4gnYhm9v
アーケード移植以外はほとんど無いよな
メガボンバーマンがそれぞれ何に対応しているんだか
2010/03/14(日) 13:47:36ID:72tvepu+
>>12
機種によって
くにおくんシステムとキャプテン翼システムに分かれていたと思う。
2010/03/15(月) 12:52:12ID:Nok3wEKf
浮かんだのは真女神転生、もう出てこないわ
2010/04/09(金) 20:40:02ID:vjXE/eIH
BURAI(上巻)
ぽっぷるメイル
2010/06/16(水) 17:05:19ID:jdBJCviR
ポピュラス
2010/06/22(火) 22:16:19ID:RdajZS7i
F1サーカスは出てるな
2010/07/01(木) 22:09:56ID:pKmYa6RW
F1トリプルバトル(三人同時プレイできるレース物)も三機種すべてで出てないか。

メガドラ版ことファーステストワンは3人プレイできんけど。
2010/07/02(金) 23:56:39ID:VKSPw7/4
三機種で発売されてる事だけじゃなくどれが一番良いデキなのかも書いてよ。
2010/07/08(木) 21:40:57ID:FcEobY9T
それぞれの版の出来具合を遊び比べる機会に恵まれてる人なんて
そういないだろうしな。

さらに日本未発売ありとか、普通はついていけない世界だ。
2010/07/11(日) 14:13:03ID:05rc3PFb
プレイしたことなんか無くて、大技林で見たってだけでも
>>11>>16みたいなことは言えちゃうしな。
2010/07/15(木) 22:28:13ID:8P40uNlH
2機種なら友人宅で同じソフトを発見って言うのも結構ありそうだがね
ダッシュやターボでverは違うものの3機種とも経験有が一番多いソフトはやっぱりストUだろうか
31名無しの挑戦状
垢版 |
2010/08/18(水) 02:07:43ID:L8kQb86v
ドラゴンスレイヤー英雄伝説
2010/09/05(日) 13:41:25ID:Idke9vuL
http://www.retro-sanctuary.com/comparisons%20-%20Real%20Street%20Fighter.html
http://superpcenginegrafx.net/sfiice_comparison_main.html
2010/09/05(日) 23:43:32ID:txvxzKsM
>>32
スーファミよりPCエンジンの方が同時発色数って多いんじゃないの?
スーファミの方が綺麗と言うかオリジナルに近く見えるんだが・・・
34名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/10(金) 19:27:06ID:iRp3/MF5
>>33
スーファミは32,768色中256色、
エンジンは512色中512色同時発色。

エンジンは同時に出せる色が多くても選べる色が
スーファミより圧倒的に少ないからね。
総合的にはスーファミ版が一番良いと書かれてるけど
GameplayではWinner Is: Mega Drive なんだね。
2010/09/10(金) 20:25:44ID:A46VNe32
PCエンジンは良いところ一個も無いのかよ…
2010/09/10(金) 22:12:48ID:i8AUTOm9
>総合的にはスーファミ版が一番良いと書かれてるけどGameplayではWinner Is: Mega Drive なんだね。

あーわかるわ。
MDでの作り込みを容量を含めSFCでやってればSFCが圧勝だったんだろうけどね。

>>35
SFCとMDはダッシュとターボのカップリングでPCEはダッシュだけだからなぁ…
2010/09/11(土) 21:12:10ID:yDuKhUZe
>>35
そりゃメガドラとかSFCの方が
PCEより後に出た=セガや任天堂がPCEに勝つために発売してきたハードだったわけだから
ある意味当たり前だろ

後発の方が性能で負けてどうするんだ。
2010/09/11(土) 22:04:57ID:et2S/8vR
後出しジャンケンで負けるのはPCエンジンの十八番
同じCPシステムのストライダー飛竜とかも同様
PCE版はCDロムロムに加えアーケードカードのドーピングまで施して
数年前に出たメガドライブカートリッジ版に惨敗しました

それから、セガや任天堂はPCエンジンなど眼中にありませんでした
販売台数を見てもそれは明らかです
16ビット機同士でのライバル意識はありましたがね
2010/09/12(日) 02:32:09ID:BCKvULTF
pceは8ビット機だからMDやSFCの16ビット機とタイトルが被ると無価値になるって感じ?
今レトロゲー漁ってるから気をつけるわ。
逆にpceはこんなのがオヌヌメってのはあるの?
2010/09/12(日) 08:20:31ID:5wEauMwB
>>39
>逆にpceはこんなのがオヌヌメってのはあるの?
デジタル紙芝居の類いや、NEC謹製エロゲ移植がオススメそこそこ忠実に作られてる
あとはファルコム移植物
CDDAそのままの音声だから聞くのも簡単

あと美少女物でサファイアは人気があったらしい
(海賊版まで作られて国内で流通する始末)
2010/09/12(日) 10:20:36ID:6T558vU7
>>37
性能だけの話じゃないだろ。
2010/09/12(日) 11:57:13ID:A18NZlto
>>40
ありがt
CDのはサファイヤとドラキュラXだけ買った
ほかにはR-type1.2とイメージファイトだけ買った
PCEはギャルゲとシューティングが熱いと聞いてたが
シューティングの方は微妙なんかな・・・ちょっとガッカリ。
まぁギャルゲも残さずいただけるけど。
サファイヤ¥19800の割りに名作って程でもなかった
普通にオモロかったのは認める
それよりFCと同じ8bitってのがビビる。ポリゴンやし・・・
ドラキュラなんてステージ凝りまくりで画面を覆うミノタウルスの迫力でちびったじゃん。
シアター室でやるより普通のテレビでやるほうがスムーズに進むorz
でも迫力がクセになってやめられん!
キャルゲはノーパソのEmuでやるけど。

MDはAVアンプ通すとうるさく感じるのがおおかった。
でも鋼鉄帝國はシビレた!これは高いだけある。

SFCはアクスレイが今んトコお気に入り。

オレ30代だが今迄全くゲーム興味なくてやらんかったが、人生勿体無すぎた・・・
今から取り戻す!!
オレ知識ないから他にも3機種のオヌヌメあったらたのむ。
2010/09/12(日) 20:58:26ID:1hPpXZZo
>>42
SFCやMDはバッテリーの電池切れ(=セーブ機能が失われている)
に注意しろよ。
2010/09/12(日) 22:13:31ID:A18NZlto
>>43d
あのカセット電池はいってんのか・・・シラナンダ
2010/09/12(日) 22:31:38ID:fQXskTi3
レアゲープレイ済みで知識ないと言われても何をススメてよいものやら…
定番物だけどMDのサンダーフォース4は持ってる?

素朴な疑問なんだけど最近ゲームやり始めたならレトロゲームより最新ゲーム機の方が良くない?
レトロゲームにしてもSSやPSの方が選択肢が広がりそうだけどな
2010/09/12(日) 23:04:57ID:ntYNcx2b
>>39
MD信者(荒らし)の妄言だなそれは
実際はほとんどMDが完敗だ


【ACT】
カダッシュ        PCE>MD
餓狼伝説2        PCE>MD  メガドラのROMでネオジオ移植は無理!!
餓狼伝説SPECIAL   PCE>MD  と思ったらメガCDでも無理だった・・・
ゴールデンアックス   PCE<MD  セガの自社ゲーvs日本テレネットなら勝って当然かw
獣王記          PCE>MD  MDはアーケードとは別物なので移植度は低い
ストライダー飛竜    PCE<MD  MD最初で最後の良移植
ストリートファイター2ダッシュ PCE>MD 旬が命の格ゲーでMDは最後発なので
大魔界村        PCE>MD  PCEの圧勝 MDはキャラパターン、サイズのカットが痛い
ニンジャウォリアーズ PCE>MD  MCDは動きがヘン 操作性の再現はPCEの方が断然いい
ボナンザブラザーズ  PCE>MD  MDのグラフィック性能で移植しようとしたセガは馬鹿w
龍虎の拳        PCE>MD  MDのスプライトサイズでは無理


【SHT】
アトミックロボキッド PCE>MD  
アフターバーナー  PCE>MD  MDは見た目貧相、操作性はタウンズレベルの最低移植
エアロブラスターズ PCE>MD  長いロード時間を耐えてACのパターンが全く通用しないのが泣ける
究極タイガー     PCE>MD 
ゲイングランド    PCE>MD  MDはアーケードと別物なので 移植という観点ではPCEの勝ち
サンダーブレード  PCE>MD  
スペースハリアー  PCE>MD  PCE版と同時期に出たIIが比較対象? PCEの圧勝
ゼロウィング     PCE>MD  オリジナル要素はいらない
大旋風                 CD版をやってないので未評価
達人          PCE>MD  MDはボムのバグが致命的
ダライアス2      PCE<MD  MDのシューティング移植で唯一の勝ち
フォゴットンワールド PCE>MD ステージ2つも削るくらいなら移植するな!!!
ヘビーユニット    PCE>MD 
ヘルファイアー    PCE>MD  ビジュアルは飛ばせ
雷電          PCE>MD  MDはアーケードを見よう見真似で移植して失敗
2010/09/12(日) 23:59:47ID:U4HbSGW/
>>42
エンジンは2Dシューティングが得意で数もたくさん出ているのは間違いないよ。
処理速度が速いので処理落ちでスローになることが少ないんだ。
ただ、スプライト欠けは結構見られるし、
内臓音源の弱さから音、特に効果音がしょぼいことが多い。
あと、アーケード移植はともかくオリジナルのシューティングはあまり良くない気がする。
2010/09/13(月) 00:36:04ID:lo9LizYY
任天堂はセガなんか眼中にすらねえよ
GBとSFC合わせて一億台超なのに
セガみたいな弱小を相手にしたら任天堂の価値が落ちるわ
セガ信者は自意識過剰にもほどがある
2010/09/13(月) 19:35:45ID:oZroZcmH
うぉっ!
>>45-47ありがとう

>>45
> 定番物だけどMDのサンダーフォース4は持ってる?
持ってない。オヌヌメしてくれるなら次買っとく。

>>46
> 実際はほとんどMDが完敗だ
マジか?なんで16BITのMDの方がだめなんだ?
PCEの方がゲームのタイミングとかが楽しくなるように上手く作ってる感じなのか?

それとアーケード=ゲムセンターの事だろ?オレはちっちゃい時にスペースインベーダーやりに
ゲームセンター行った時へんな兄ちゃんに金取られた上に蹴り飛ばされてアバラ折った事があって
かーちゃんには怒られると思って鉄棒から落ちたとごまかしたが、それ以来ゲームセンターは行ってない。
なので、オレにとってはゲームセンターと同じかどうかは重要ではなく、純粋に楽しめるかどうかが気がかり。
その辺も表の通りでおk?

>>47
そか、やっぱPCEってけっこう頑張ってたんだな。
ゲーム スプライト でクグったがwikiとか見てもちょっと話が高度で・・・
要するに重ね合わせた絵が消えてしまう事態でFA?
だとすれば致命的なのでは・・・

>>45
> 素朴な疑問なんだけど最近ゲームやり始めたならレトロゲームより最新ゲーム機の方が良くない?
> レトロゲームにしてもSSやPSの方が選択肢が広がりそうだけどな
最新のゲームはなんか付いて行けなくて・・・
SS、DC、PS、PS2、MD、MCD、PCE(Duo-R)、FC+SFC(一体型のやつ)を去年大人買いした。
ついでにPC-FXも人からもらった。
機械ばっかりでソフトはまだあまり持ってない。

オレ会社勤めから脱サラして商売始めて暫らく死ぬ思いで、最近やっと少し余裕出てきたんだけど、
そんな時大口のお得意様んトコにあいさつ兼ねて直納品に行った。
親子3人で迎えてくれて晩飯よばれちゃって是非泊まってってとか言われ、お言葉に甘えた日の事。
その得意先社長の息子(高校生)とゲームやった。あんなにゲームやったのはその時は生まれて初めてだった。
あんなに楽しいなんて知らなかったんだ。
オレ「○○君沢山ゲーム持ってるね」
息子さん「いえ、コレ全部父のですよ〜!」その後社長乱入「何?次ボンバーマンならオレも混ぜてくれって!」
次も平日なのに、奥様まで混ざったりして遅くまで遊んだ。得体の知れない古いゲーム機から、Wiiはもちろん
PS3やXBOX360まであった。書斎にはびっしりと生理されたソフトライブラリが壁面を覆ってた。
プレイルームはレトロゲーでもドルビープロロジックUサラウンドでゲームが出来るし、60インチのプラズマだった。

それが2年ほど前だったが、今でも遊びに来てくれと月に一度は誘ってくれる。
いつも何故かレトロゲー中心で遊んでる。分かり易くてオレに合わせてくれてんのかな・・・
つまり、オレはすっかり感化されてしまった訳で、なんか幸せ感までかんじてしまってる。
ちなみにPC-FXをくれたのはこの社長。

すごい長文なんかごめん。
2010/09/13(月) 19:39:22ID:MP/v+AeO
確かに、移植度が高いか低いかなんて物の見方の一つでしかないな
2010/09/13(月) 19:47:46ID:ipUFf3CY
>>49
レトロ関係のセガ、PCエンジンが関わるスレはキチガイが常駐しているから相手にしない方がいいぞ
ν速とかでたまに立つレトロゲーム関係のスレで聞いた方がいい
ν速ではPCエンジンのスレはほとんど立たないけどね
5245
垢版 |
2010/09/13(月) 21:31:49ID:W4AS6T3y
なるほど。

FC:スターソルジャー、ソロモンの鍵、忍者じゃじゃ丸くん
SFC:パイロットウイングス、スーパーマリオコレクション
MD:ベアナックル2、チェルノブ、サンダーフォース4
SS:パンツァードラグーンツヴァイ(シューティングで一番好き)
PS:サンダーフォースV

手軽に遊べる自分が好きな物を選んでみた。
難易度は結構高いのが多いけどR-TYPEが遊べるならセーフかな。
好みもあるしYouTubeなりニコニコで見て欲しい。

>>51とかぶるけど極端な事を言ってるのはスルーした方がいいよ。
MDとPCEスレに荒らしが常駐してて的を射てない事を言い続けてる。
2010/09/13(月) 22:30:08ID:oPzwYVkF
>>>51とかぶるけど極端な事を言ってるのはスルーした方がいいよ。
>MDとPCEスレに荒らしが常駐してて的を射てない事を言い続けてる。
たしかに>46を見ると極端を通り越して悪意しか見えてこない
コメントも妙な物が多い。おそらくこれはハドソンおじさんだろう
2010/09/13(月) 23:20:55ID:W4AS6T3y
SFCにF-ZERO入れるの忘れてた。
MEGA-CDは夢見館の物語あたりを買ってみてはどうだろうか。(SS版はダメだ)
2010/09/14(火) 04:49:34ID:ShUdq7zV
>>49
メガドライブのスペックはハッタリでグラフィック部分など8ビットなんだよ
PCエンジンは内部が16ビット
だからメガドライブはアーケードの再現性は劣っていた

色数も16色4パレットしか扱えないし、
メガドライブの移植ものはたいてい、背景の大幅簡略化はもちろん、
敵キャラクターが大幅に縮小、カットされている


例えば大魔界村、フォゴットン、NEOGEOの格ゲー移植全般
メガドライブ版はファミコンレベルにまで縮小されているのに対し、
PCエンジンはアーケードそのまま

2010/09/14(火) 13:40:29ID:TJvMEDZ2
うおぉ
>>50-55レスありがとう
  ∧,,∧
 (´・ω・) アリガトウゴザイマス
.c(,_uuノ

後で時間出来たらまたカキコに来ます。
2010/09/14(火) 16:06:40ID:XECfoPE7
>>55
>例えば大魔界村、フォゴットン、NEOGEOの格ゲー移植全般

比較対象がおかしいだろ。
大魔界村はスーパーグラフィックス専用
そのままPCエンジンで遊べるならわかるけど39800円で別のハードを買わなきゃ動かない。

NEOGEOの格ゲー移植も同じくアーケードカード専用、これもソフトとは別に17800円か12800円のカードを買う必要がある。
1994年発売と言うのを考えるとPCエンジンDuo-RXが29800円だからNEOGEOの格ゲー移植全般を遊ぶのに42600円のハード代がかかる計算だ。
1993年4月に発売されたメガドライブ2は12800円

末期に発売された拡張パーツを前提としたPCエンジンにそのままのメガドライブと比較する事自体間違ってる。
それならスーパー32Xを装着したメガドライブとも比較するべきじゃないのか。


ハード説明もウソを混ぜつつ悪意がこもってて酷すぎる。
PCエンジンの悪口を言っても意味ないので控えるが
基本的に
・静止画を綺麗に見せるPCエンジン
・多重スクロールで動きを重視したメガドライブ

と言ったところではないだろうか
スーファミも機能を豪華にしたためCPUが弱く処理速度が犠牲になった

当時のハードは今ほど万能ではなく
ハードの特徴づけするため良い機能をつける一方で価格を抑えるため他の部分で犠牲になった機能もある
悪い部分だけ羅列して「だから性能が悪い」と言ったところで意味をなさないだろう(そもそも書いてある事が適当すぎ)

三機種とも特徴があって面白いのだから三機種ともそれぞれ良いところを見て楽しむべきだろう。
2010/09/14(火) 21:23:22ID:TJvMEDZ2
>>51
・・・なんかちょっとずつ分かって来た
>>52
ウマーなアドバイス感謝。その中で持ってるのパンツァードラグーンツヴァイだけだ。
購入予定リストにあるのはスーパーマリオコレクションだけ。ありがとう。
ちなみにR-TYPEはいつも2枚目の最初の面で事切れるorz
>>53
すまん。バドソンおじさん誰?
本当に悪意があるかはオレには判らんが、偏った意見は「PCE好きなんだな〜」と捕らえてる。
>>54
追加入りましたー!
>>55
いろいろ教えてくれて悪いな、
でも正直MDとPCEの性能の優劣についてはあまり拘らないんだ。
ゲームセンターと同じかどうかについても同じ考えで、画面の美しさや再現性ならもっと新しいゲームの機械もある事だしね
でもわざわざのレスありがd

しかしなんで昔のゲームってこう・・・何て言うか楽しいんだろうな?
もちろん新しいのも当然素晴らしいんだけど、なんか楽しさのベクトルが違ってるきがする。

>>57
> 三機種とも特徴があって面白いのだから三機種ともそれぞれ良いところを見て楽しむべきだろう。
名言心にしみた。
       ∩∩ ∩
       (;・ω・)/ <じゃ!
      ⊂  ノ
       (つノ
        (ノ
59参考
垢版 |
2010/09/14(火) 22:23:12ID:UReaLpNA
>>58

※注意
 「MDもしくはPCEのスレの報復である」と主張してスレを荒らす物体がネット上の各所で
活動していますが、この物体はメガドライブファンやPCエンジンファンではありません
それどころか実機すら満足に持っていません。(32X・スーパーグラフィック・アーケード
カード、CDROMROMやメガCD)
その為、所持者ならば誰でも答えられる程度の質問すら答えられません

 FCに魔神英雄伝ワタルが出ていた事を知らずファンタシースターをFSと略し、ネオジオ
が業務用だったのを知らない所から推察してレトロゲーマーではありません
またマニュアル上の最高スペック(だけを)を常時使用できると勘違いしていたり、
そもそも主張している「事実」や「スペック」がデタラメだったりします

※ この物体は一般に「ハドソンおじさん」と呼ばれており、無意味な対立を煽る為に
行動しています
※ 「ハドソンおじさん」のミスにツッコミを入れる人は問答無用で「発狂おじさん」
扱いされる=罵倒されますので気にせず無視してください
2010/09/14(火) 23:17:43ID:cJea0nC6
それはコピペ猿とはまた別だな
2010/09/14(火) 23:55:19ID:ShUdq7zV
MDのグラフィックが8ビットってのは別に捏造でも何でもない事実だけどな

PCEとSFCは16ビット。

2010/09/15(水) 00:56:06ID:eA4kOJGE
PCエンジンは海外では16ビットのフリして出してたんだよな
でも中身がクソだからすぐバレた
やはり、世界で通用したのは本物の16ビット機であるSFCとMDだった

でも8ビットだから悪いわけじゃないぞ
ゲーム内容が良いファミコンやマスターシステムはちゃんと売れた訳だし
PCエンジンが不甲斐ないだけ
2010/09/15(水) 09:11:41ID:5xERVYQM

PCEとSFCはグラフィックが16ビットなので
512×224ドットの解像度も出力できたが

MDはグラフィックが8ビットだったから出力できなかった

色数に関しても

PCE、SFCが512色
MDは16色 4パレット

アーケード移植でも前途の通り、

PCエンジンはアーケードほぼそのままのグラフィック、キャラサイズに対し、

8ビットのメガドライブは背景が大幅に簡略化されでキャラ縮小されている
2010/09/15(水) 10:14:47ID:eA4kOJGE
>>38
確かに、メガドライブはアーケードほぼそのままのグラフィック、キャラサイズに対し、

8ビットのPCエンジンは背景が大幅に簡略化されでキャラ縮小されているね

後出しジャンケン、機能拡張のハンデを与えてもこの差があるとは
2010/09/15(水) 11:20:35ID:XmAgwWLi
PCエンジンは買う必要性がなかった。
2010/09/15(水) 12:32:24ID:EWJSmr1A
>>64
PCエンジンは色数と引き換えにスクロール面が1面しかないしな
その色数だって常時全色表示できないから似た条件になればメガドラと大差ないし

無理してスプライトデカくした結果が常時ちらついて見にくくなったフォゴットン
2010/09/15(水) 13:29:22ID:eA4kOJGE
PCE版は酷かった
まさか90年代に入ってまでBG1面のファミコン仕様で通すとは思わなかったよ
おまけにたった一人プレイでさえ惨めにチラつくんだから
(スコア表示までチラついていた記憶がw)
スプライトによる二重スクロールモドキも二人プレイも不可能
BG、スプライト両面で無能ぶりをさらけ出してしまったのが残念でならない
2010/09/15(水) 20:06:19ID:A9BH2Nn1
通さざるを得なかった、というのが正しい。

そこら辺は
BG2面になったPCエンジンSGを盛り上げなかった
みんな(メーカー、ソフト会社、ユーザー、これらの全部)が悪いのかもな。
飛竜だって元は大魔界村と同じSG専用の予定だったんだ。
2010/09/16(木) 00:42:40ID:25uCwrAD
NEOGEO格ゲの移植は総じてPCE>>>(越えられない壁)>>>MD、SFCなんだよな。
アケカ専用だから当然といえば当然だが。
同じアケカ専用なのになぜ飛竜はああなったかね。

それからPCEフォゴットンが1人用なのは仕方ない。
キャラサイズだけでなく解像度も業務用に合わせてるから。
MD版はキャラ小さくして解像度下げての2人用。
2010/09/16(木) 00:48:00ID:KmIIMkLS
>>64
PCエンジンはアーケードほぼそのままのグラフィック、キャラサイズに対し、

8ビットのメガドライブは背景が大幅に簡略化されでキャラ縮小されているね

後出しジャンケン、機能拡張のハンデを与えてもこの差があるとは


また改変コピペか
2010/09/16(木) 00:52:22ID:KmIIMkLS
メガドラのNEOGEO移植はROMだから質が悪いと言い訳していたけど
メガCDのガロスペもPCエンジンに完敗だったからなあ

このゲームもエンジンがNEOGEOをほぼ再現しているのに対し、
メガドラだけ背景の簡略化、キャラパターン削除されまくりだった

CPUのビット数のみで語られることが多いが
メガドライブのグラフィックが8ビットというのは致命的な欠陥だったのかもしれん
2010/09/16(木) 01:15:21ID:25uCwrAD
メガCDはRAMがもう少し多いとよかった。
PCECDはアケカ使うとRAMが合計18メガビット。
メガCDの3倍、初代PSよりも少し多い。
2010/09/16(木) 01:24:28ID:iNaey/4X
アーケードカードの移植も酷かった
多くがネオジオ解像度に忠実だったメガドラ移植に対し
アケカ用ネオジオ移植の解像度はファミコン並に劣化
最も期待されたサムスピに至っては移植すら不能
醜悪なロード地獄(これだけはネオジオCD並w)
極め付けが>>38のストライダー
そのうちアーケード移植ではなくギャルゲーに使われる始末
コア構想の行き着く先がこのザマだったので
PCFXの大惨敗も容易に想像出来た
2010/09/16(木) 02:01:33ID:25uCwrAD
メガCDガロスペは解像度とキャラサイズは見事だが、
キャラパターン削られ過ぎ、ライン移動時の拡縮がない、背景かなり簡素。
プレイ感覚はSFC版より若干いい。
ロードは遅い。

PCE版は解像度の差異でキャラがほんの僅かに細いが(縦はNEOGEOと一緒)、
キャラパターン完全再現、ライン移動時の拡縮あり、背景の再現率は高め。
プレイ感覚はNEOGEOとほぼ一緒。
ロードは速め。

SFC版はキャラ超小さい、キャラパターン超少ない、操作性最悪、BGM糞。
2010/09/16(木) 02:20:10ID:iNaey/4X
>>69
格ゲーの場合メインキャラが二人しか出てこないが
ストライダーはデカキャラ多数登場、そして全面多重スクロール採用
場面に合わせてBGMが多彩に変化
そういう意味ではネオジオ移植よりハードルが高い

メガドラ版はアーケードの興奮冷めやらぬ時期に
わずか8メガROMにも関わらず素晴らしい移植を実現
一方アケカ専用CDロム版は…あれだけ後発で機能拡張をしての完敗だから
残念ながらあれがPCEの実力と言う他ないだろう
2010/09/16(木) 09:01:53ID:QikTUHXl
PCEは飛竜タイプACTの移植には不向きでもNEOGEO格ゲには適していたと思う。
18メガビットRAM載せたおかげでキャラパターン再現が容易だった。
一方メガCDはRAM不足でキャラパターン半分近く削られてた。
どのハードも一長一短あるから叩こうと思えば叩ける。
2010/09/16(木) 09:26:22ID:QikTUHXl
SFC
長所:拡縮回転、色数、BG数
短所:処理速度、低容量

MD(MCD含む)
長所:処理速度、大容量、生音、拡縮回転
短所:色数、低容量、MCDのRAMサイズ

PCE
長所:処理速度、大容量、生音、ACDのRAMサイズ、CD側のADPCM
短所:本体側の音源、BG数

ただしPCEは中期以降、
プログラミング技術でBG1面をある程度克服した。
所謂ラインスクロールではない、
ちゃんとした多重スクロールするゲームも多数。
2010/09/16(木) 09:38:29ID:QikTUHXl
SFC
長所:拡縮回転、色数、BG数
短所:処理速度、低容量、解像度320×224(240)なし

MD(MCD含む)
長所:処理速度、大容量、生音、拡縮回転、解像度320×224(240)あり
短所:色数、低容量、MCDのRAMサイズ

PCE
長所:処理速度、大容量、生音、ACDのRAMサイズ、CD側のADPCM、解像度320×224(240)あり
短所:本体側の音源、BG数

ただしPCEは中期以降、
プログラミング技術でBG1面をある程度克服した。
所謂ラインスクロールではない、
ちゃんとした多重スクロールするゲームも多数。
2010/09/16(木) 12:49:13ID:3/gtZf9k
>>46は悪意のあるコピペだがPCEとMDで同一タイトルのソフトが出た場合
ほとんどPCE版の方が出来がいいのは否定出来ない事実だったね
MC68000とFM音源を採用した当時のゲーム機としては圧倒的なコスト
パフォーマンスの良さなのに妙にショボゲーが多かったのは・・・やっぱり
グラフィック性能の低さ故か
メガCDも65536色中512色同時発色くらい機能拡張してればあそこまで
あっさり負けることもなかっただろうに
何故SFCに対抗してどうでもいい機能を盛り込むことを選んだんだか・・・
2010/09/16(木) 13:19:34ID:Y/lvFu1c
SFC
長所:拡縮回転、同時発色数、BG数(拡縮特殊スクロール機能)、音源
短所:CPU処理速度、低容量(ROMのみ)、解像度
 最後発だがファミコンによる顧客の維持に成功(豊富なラインナップが魅力)
 後期はカスタムチップにて処理能力を補助

MD(MCD含む)
長所:データ処理速度、MCDに追加CPU、大容量(CD)、CDDA生音、拡縮回転(プログラム技術による)、ストリーミング処理
短所:同時発色数、MCDのRAMサイズ、プログラマーを選ぶ
 初期から末期にかけてアーケードゲーマー向けのラインナップが豊富、新技術の実験場的野心作も多い
 ゲーム配信事業の先駆けにもなった

PCE
長所:(8bitとしては高い)処理速度、大容量(CD)、CDDA生音、RAMサイズ(アーケードカードのみ)、CD側のADPCM
短所:本体側の音源、BG数、CD読み込み時間
 ただし中期以降、 プログラミング技術でBG1面をある程度克服
 所謂ラインスクロールではない多重スクロールするゲームも多数
 ビジュアルシーンをふんだんに取り入れたことでMCD共々メディアミックスの一環になることも
2010/09/16(木) 17:51:58ID:3/gtZf9k
>>80
CD-ROM2は最初のハードでも大容量のメモリーカードに買い換えることで
アーケードカード専用ゲームまで遊ぶことが出来たのが最大の長所かと

というかより高性能のMPUを本体内に内蔵したメガCDまでMDのカテゴリに
含めるなら32Xだって含めたっていいんじゃないか?
2010/09/16(木) 19:21:19ID:mIieoHzt
>>80
PCエンジンでBG1面をある程度克服って具体的にどのソフト?
ハニーオンザロードを4重スクロールを呼んでたようにラインスクロールのイメージしかないんだか。。。
典型的なソフトを、できればVC配信中のもので。
もしくは、つべで頼む。
2010/09/16(木) 19:42:53ID:nzMwoxtq
>>82
 単純に>77,78に補足加えただけっぽいから削ればいいと思われ
2010/09/16(木) 20:35:50ID:mIieoHzt
>>83
どういう意味?
2010/09/16(木) 20:40:45ID:nzMwoxtq
>>84
次改造されるときは、その行だけ消せばいい
もしくは>77が証拠を提示できればいい
2010/09/16(木) 21:37:39ID:mIieoHzt
煽り的に書いたんじゃなくて、ホントにPCエンジンで多重スクロールあるのかなと思っただけなんだけど。
MD末期は確かにハードの限界を超えたようなものがあったんで、PCエンジンもそんな感じでスゴイのあるのかな。

まー>>77に期待ってことで。
2010/09/16(木) 21:43:42ID:tAn3hzJ5
PCEがプログラム技術でBG1面を克服したんなら
SFCだってプログラム技術で処理速度をある程度克服している
新技術の実験場的野心作ってのも抽象的だな
アーケードカード基準にMCDのRAMが短所なのも違和感

コントローラに触れないのも妙だ
2010/09/16(木) 21:51:12ID:ua+/dMDj
サファイヤのポリゴンってレンダリング?スプライト?
2010/09/16(木) 22:02:55ID:mIieoHzt
事前にレンダリングしたスプライトのパターンをいくつも持っててアニメさせてるだけだろ
2010/09/16(木) 22:08:49ID:nzMwoxtq
>>88
プリレンダ>スプライトの変換でしょ
RAM容量に物を言わせてアニメパターンを溜め込んでる
2010/09/16(木) 23:09:59ID:Pd/5Cp+Q
>>71
プロとしてゲーム開発の経験があるって豪語してたのに
なんでCPUとメモリの役割すら知らないんだよw


アーケードカードは持ってて当然みたいな印象をうける書き方が多いな
PS・SSと同年に発売されたこともあってあまり売れなかったと記憶してるが…そうでもない?
2010/09/17(金) 00:17:09ID:ibJqXUwW
>>82
>>86
知ってる限りではウィンズオブサンダーが多重スクロールしてたよ(ラスタースクロールではない)。
あとはグラディウスIIの2面と7面とか(ガクガクしてなかったので背景書換ではなさそう)。
ドラキュラ輪廻や風の伝説ザナドゥも結構多重スクロールしてた気がする。
2010/09/17(金) 00:32:04ID:ibJqXUwW
アーケードカードはスプライトパターンが沢山要るゲーム専用だな。
つまり、ほぼネオジオ格ゲ移植専用カード。
ネオジオ格ゲの他にはX68000から移植されたマッドストーカーがあったが、
あれも結構スプライトパターンが多かった気がする。
サファイアの擬似ポリゴンは結構凄いと思ったよ。
当時はまだポリゴンにテクスチャ貼ってるゲーム少なかったから、
それらしく見えたのは斬新だった。
飛竜についてはトラウマなのであまり語りたくないw
2010/09/17(金) 00:48:33ID:ibJqXUwW
SFCはソフトにチップを載せて処理速度の遅さを克服し、
データを3分の2近くまで圧縮する技術で容量不足を克服。
MDは32Xで色数の少なさを克服。
PCEはアケカで(ネオジオ格ゲの移植には)不足だったRAMサイズを克服。
後期はどのハードも弱点をある程度克服していたので、
もう少し長生きさせて限界を引き出してやりたかった。
2010/09/17(金) 00:49:01ID:i36lfFSC
>>89-90
段ケ

あと、この頃のアニメーションはプログラミングだろ?
で、Huビデオってのはコーデック動画なの?
Huビデオ以前にシャーロックホームズなんかもそれっぽい感じみたいだけどどうなんかな。
2010/09/17(金) 00:57:48ID:ibJqXUwW
>>87
コントローラはMD2についてる6Bパッドが最高かな。
PCEやSFCにも6Bパッドはあるが、
MD2についてる6Bパッドに敵う感触の6Bパッドはないと思う。
PCEのパッドは自動連射機能がよかった。
2010/09/17(金) 01:43:56ID:ibJqXUwW
>>46
餓狼2:PCEの方が移植度は桁違いに高いが、MDは別ゲとしての面白さがある。
雷電:PCEの方がグラとBGMは良いが、プレイ感覚はMDの方が原作に近い。
フォゴットン:ステージ数・迫力・解像度ならPCE、2人同時プレイならMD。
ニンウォリ:操作性ならPCE、演出の再現度(戦車とか)ならMCD。
よってこの四つは引き分け。

エアバスター:読み込み差し引いてもMDの勝ち(PCE版も悪くないが)。
獣王記、ゼロウィング、ヘビーユニット:MDの圧勝。
アフバナ、スペハリ:32X版を持ち出せばMDの圧勝。

あとは>>46に書いてある通りで間違いない(書き方が少し意地悪に思えるが)
2010/09/17(金) 01:47:53ID:ibJqXUwW
ストIIもよく考えたら引き分けだわ。
PCEの方が先発でグラもSEも上だが、MD版はゲーム速度を上げられる。
2010/09/17(金) 03:57:09ID:PlIvzgv2
決定版


【ACT】
カダッシュ       PCE<MD  PCE版グラフィック汚すぎ
餓狼伝説2       PCE<MD  PCEはロード地獄
餓狼伝説SPECIAL         素直にネオジオ版で遊べ
ゴールデンアックス   PCE<MD  CD使って4メガに負けるPCEって…
獣王記         PCE<MD PCEは低解像度でバグまみれ
ストライダー飛竜    PCE<MD  ハードの実力どおりの結果 
スト2         PCE<MD ターボ、オープニングデモのあるMD圧勝 サウンドも良い
大魔界村        PCE<MD  SG使ってもサウンドは糞のまま
ニンジャウォリアーズ  PCE<MD  戦車も二重スクロールもないPCE版は論外
ボナンザブラザーズ       いずれもACの解像度にはほど遠い  
龍虎の拳        PCE<MD   PCEは失笑モノの画面切り替え、長すぎるロード


【SHT】
アトミックロボキッド PCE<MD   忠実なゲームシステムのMD版圧勝
アフターバーナー  PCE<MD  さすがMDはX68のスタッフ作 完全版の32Xも
エアロブラスターズ PCE<MD  アーケードと似ても似つかないPCE版は論外
究極タイガー     PCE>MD  東亜プランで唯一PCEの勝ち
ゲイングランド    PCE<MD  固定画面のゲームをスクロールゲームにするアベニューの無能さ
サンダーブレード      PCE版は論外、MD版はアレンジ作品 
スペースハリアー  PCE<MD  アフターバーナーと同じ
ゼロウィング     PCE<MD  PCE版はギャルファイアーIIという名前にしろ
大旋風       PCE<MD    PCEは爆発跡もヘルパーの影もカット CDは更に酷い
達人        PCE<MD   東亜はほぼ全部MDの勝ち
ダライアス2      PCE<MD  PCEにはありがちなアベニュー的移植
フォゴットンワールド     共にカット要素多し
ヘビーユニット   
ヘルファイアー    PCE<MD  チラツキBG1面ギャルファイヤーは論外
雷電          PCE<MD  東亜モノと同じ PCE版のボムショボすぎ
2010/09/17(金) 06:00:50ID:2qzcGcgh
>>99
お前まともに比較する気ないだろ
10182
垢版 |
2010/09/17(金) 06:50:17ID:G0eQ0dvQ
>>92
情報サンクス
グラUをVCで落としてみた
が、2面の奥の背景は単純模様だし、背景書き換えじゃないかな
そうでなくて、背景がBGで障害物がスプライトだとしたら、もっと凝った背景にできると思うんだが
まーAC版の忠実移植なのかもしれんが

しかし、PCエンジンでこのデキはすごいな
初めてプレイしたが、みなが絶賛するのもよく分かる

他のソフトもまたチェックしてみる
2010/09/17(金) 10:19:48ID:Db24KKWk
>>96
パッド一つ一つの出来不出来はあるんだろうけど
LRの付いてるSFCがベストだろう。LRは偉大
2010/09/17(金) 12:31:57ID:ESz3mVYy
>>46>>99もえらい極端な比較してるな。
イコールで結べるソフトはないのか?
2010/09/17(金) 14:34:41ID:BGrPY0dO
敢えて挙げるならラスタンサーガ2がどっちも糞
メガドラのほうが多少BGMがいいか
ヴォルフィードも差がつきにくいソフトかもしれない
2010/09/17(金) 16:20:26ID:baenrIBR
ネオジオからの移植度はPCE>>>>MD、SFCなんだよな。
ネオジオで遊べといわれればそれまでだが、
飽くまで移植度を検証しているわけで(^^;)
ただMD餓狼2は別ゲーとして面白い。
2010/09/17(金) 16:45:54ID:J96WCH+Y
>>103
おいおいw
>>99はどこからどう見ても真面目に比較する気はゼロだろw
でも究タイは一応PCE版を持ち上げたままなんだな
三浦カズコピペの亜流か?
2010/09/17(金) 16:50:39ID:J96WCH+Y
>>101
上にも上がってるがウインズオブサンダーが擬似多重スクロールを
実現してる
BGが一枚しかないというのが信じられないくらい違和感がないよ
2010/09/17(金) 19:33:05ID:VSYq5hmO
オリジナルには敵わないんだし、どちらがより糞移植かなんて議論してても興味わかん
PCE、MDどちらでもいいんでオリジナルの面白いソフト教えてよ

>>92みたいに「こんなスゲーソフトあるんだ」みたいな流れのが方がためになるし面白い
2010/09/17(金) 20:04:48ID:ukWrur4W
>>104
元は知らんが、ゲームとしちゃラスタンはエンジン版の方が良かった。
ヴォルフィードはメガドラ版。
エンジン版はゲームルールがクイックスだもの。
>>107
ウインズ〜の何面?
Youtubeで探して見てみるよ。
2010/09/17(金) 20:44:09ID:baenrIBR
>>109
ウィンズは自由にステージセレクトできるようになっているから、
とりあえず全ステージ見るといい。
2010/09/17(金) 21:11:15ID:1rxlYF45
>>106
国内未発売のカダッシュMD版を入れてる時点で既に。
2010/09/17(金) 21:23:53ID:baenrIBR
>>109
火山面と空中要塞面
http://www.youtube.com/watch?v=Qe4X5EJ_amg
水面と砂漠面
http://www.youtube.com/watch?v=zvTHXtHl27g
森林面と氷山面(氷山面の後半が一番凄いと思った)
http://www.youtube.com/watch?v=kL182CydQTc
クリミネルの塔
http://www.youtube.com/watch?v=OynzXZalZmU
最終面
http://www.youtube.com/watch?v=2FDrwSHK9U4
2010/09/17(金) 21:30:50ID:baenrIBR
>>111
グラやBGMはPCE版よりアーケードに近いだけに
忍者と僧侶が出ないのが惜しい作品
凄く勿体無い
2010/09/17(金) 22:18:16ID:i36lfFSC
>>108がイイ事いった。
オレもあまり詳しくないけど、
MDは
ソニック、エコーザドルフィン、ガンスターヒーローズ、バトルマニア、とか有名なの普通にオモロイ
最近シューティングの「V.X」ってのやったが、一瞬も油断出来ないスリルがあってヨカタ。でもむずい。
MCDは
シルフィードは噂どうりオモロイ。3Dだけどなんか独特。
アドベンチャーのシャドウランもちょっとヨカタ。
あ、アドベンチャーと言えばノスタルジアおもしろかった。カスケが主人公のやつ。プレイ時間短いけど。
PCEは
マジカルチェイスの楽しさは本物。あとHuカードのシューティングではパラノイアってのがやけに印象に残ってる。昆虫物で絵がよくて演出もゲームに絡んでた。
シミュレーションのネクタリス、ちょっとやると、次の面もクリアしてみたくなって、いつのまにか夢中になる。
PCEのCD物は
ドラキュラX、これの完成度ってちょっとずば抜けてない?とにかくギミックたっぷりの各ステージ、けれん味タップリの演出、美しい音楽、攻略感満点のアクション。誰もが大きな高揚感を持って最後まで楽しめる。
あとCDのアクションでは風霧ってのがなかなかヨカタ。
シューティングはいっぱいあって迷う。イメージファイト2かな。Huカードの1より難易度低くてとっかかりやすいので1の前にこっちやってからだとスムーズかも。
話前後するけど、そのイメージファイト1の方は攻略考えるのが楽しい希有なシューティングじゃないかと思う。

えっと、オリジナルじゃないの書いてるかもしれんが、すまん。
2010/09/17(金) 23:55:40ID:VSYq5hmO
オリジナルにかぎらず面白いからやっとけってソフトなら何でもOKかな。
PCEで面白そうなのがあったら調べてみようと思ってたんだけど一向に名前が出なかったんでね。


MD
ザ・スーパー忍U、ダイナブラザーズ2、武者アレスタ、魂斗羅ザ・ハードコア、ツインクルテール
ちなみにエクスランザーは技術的に「おっ」て思うところが多々あるもののつまらないだよな

今やると賛否両論だろうけどシルフィード、夢見館の物語あたりはMEGA-CDの代表作かな
ノスタルジアは当時どうしても最後の爆弾解体が成功せず諦めた覚えがあって未開封品を最近買い直したよ

PCEは試しに風の伝説ザナドゥを買ったみた。
紹介されたものはあとでチェックしてみる。
116モロモロキュッ!!
垢版 |
2010/09/18(土) 00:27:47ID:WFeKcwGp
>>99
フ〜!フ〜!!
認めざるを得ないんだな♪
2010/09/18(土) 00:28:20ID:fWHiKtyt
>>114
ガンスターズ凄い派手だよね。
ライバル作品のコントラHCも負けじと凄いので未プレイの人は是非。
バトルマニアは2作目が印象に残ってる。大吟醸だっけ?
モノレールステージの演出が最高。

あとPCEのドラキュラ輪廻、あれは神の域だ。
つべであれほど多くの実況プレイがうpされている作品はそうそうない。
神の域といったらドラキュラ月下、悪魔城伝説、SFCドラキュラも。
2010/09/18(土) 00:37:53ID:fWHiKtyt
>>115
武者アレスタいいよな。
あの神演出と神BGMで4メガビットしか使ってないって嘘だろ。
ザ・スーパー忍IIも渋くて良いな。
風ザナはIもIIも面白くて甲乙つけがたい。
2010/09/18(土) 00:52:22ID:fWHiKtyt
MD
サンダーフォースIII&IV、武者アレスタ、バトルマニア2、
ガンスターヒーローズ、魂斗羅・ザ・ハードコア、
ザ・スーパー忍II、ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

PCE
悪魔城ドラキュラX血の輪廻、風の伝説ザナドゥI&II、
ウィンズオブサンダー、グラディウスII、スプリガンmark2、
スナッチャー、コブラII

SFC
悪魔城ドラキュラ、スーパードンキーコング1&2
アクトレイザー、マリオカート、エフゼロ
2010/09/18(土) 02:52:56ID:ZLbF5IBf
違いの分かるエリートゲーマーはやはりスーファミの持ち駒が貧相になるな
2010/09/18(土) 09:57:16ID:Ig9jYhEt
違いの分かるエリートゲーマーの俺様がSFC至高のゲームをお教えしよう

SFC
スーパーリアル麻雀P4、スーパーリアル麻雀P5、美少女雀士スーチーパイ
遊人 雀獣学園1&2、遊人のふりふりガールズ、卒業番外篇 ねぇ麻雀しよ!
GS美神 除霊師はナイスバディ、ママレードボーイ、アンジェリーク、ラブクエスト
ときめきメモリアル 伝説の樹の下で、美少女戦士セーラームーンシリーズ、負けるな!魔剣道1&2
プリンセスメーカー、スーパーヴァリアブル・ジオ、スーパーヴァリス、プリンセス・ミネルバ
スーパーレッスルエンジェルス、美少女レスラー列伝 ブリザードYuki乱入!、放課後 in Beppin 女学院
NAGE LIBRE 静寂の水深、なつきクライシスバトル、ドラゴンナイト4、同級生2
2010/09/18(土) 13:12:10ID:9SBq/Vxt
>>118
FM音源はデータをそんなに必要としないからね
SFCのPCM音源は容量バカ食いだから容量をケチッたゲームは必然的に
ヘッポコBGMだらけになったし「ROM容量を抑えつつ高音質」という点
ではMDの完勝だった
2010/09/18(土) 21:03:06ID:t2777g+A
ソフト次第だろ
2010/09/18(土) 22:34:07ID:9SBq/Vxt
ハードの仕様がそうなんだからソフト次第ではない
2010/09/18(土) 23:00:39ID:+2H8xZYu
容量を抑えないでいいからMDの風邪声どうにかしてほしかった
実況系はMDじゃ無理があったから音全般で言えば負けだろう
2010/09/18(土) 23:42:37ID:Qrh1i9YE
いろいろ勘違いしているようだな
2010/09/18(土) 23:44:16ID:fWHiKtyt
MDとPCEはBGMがカッコよくてSEが駄目なイメージ。
SFCはその逆でBGMが駄目でSEが迫力あるイメージ。
2010/09/19(日) 14:19:33ID:xcSPrtwW
>>125
MDのPCM音源の仕様は特殊だったしね


>>127
SFCは効果音もPCM音源だったしね
CD-ROM2なんかはBGMが生音なのに効果音が内蔵音声だから効果音の
ショボさが際立ってしまうゲームも結構多かった
2010/09/19(日) 20:39:17ID:MBS+3qXq
>>128
CD-ROM2でSEが迫力あるゲームも幾つかあったぞ。
本体側のPSGをなるべく使わず、極力CD-ROM2側のADPCMを使った作品。
ドラキュラ輪廻とかゲート/ウィンズオブサンダーとか。
でも多くのゲームはSEとBGMの落差が激しかった。
2010/09/19(日) 23:58:14ID:vJmaNa/T
552:名無しさん必死だな 2009/03/29(日) 18:17:09 8useB4EA0
なんとなく調べてみた。

■家庭用ゲーム機の解像度
FC…256x224
SFC…256x224、512x224、256x239、512x239
MD…320x224
PCE…256x224、336x224、512x224
N64…256x224〜640x480

■アーケードゲームの解像度(変態解像度多し)
ナムコの古いゲーム(ドルアーガとか)…288x224、224x288(縦画面)
ナムコ System I(ドラスピ、ギャラガ88とか)…288x224、224x288(縦画面)
ナムコ System II(アサルト、ワルキューレとか)…288x224、224x288(縦画面)
セガ スペハリ基板…320x224
セガ System1(ファンタジーゾーンとか)…320x224、224x320(縦画面)
セガ System24(ゲイングラインドとか)…496x384、384x496(縦画面)
カプコン CPSystem1(大魔界村とか)…384x224、224x384(縦画面)
131wikiから
垢版 |
2010/09/20(月) 00:03:44ID:LyJdjq8K
>>130
訂正が必要だ
MD - 横320または256ドット×縦224ライン(インターレス表示で448ラインも可能)、スクロール付き独立2画面合成表示
2010/09/20(月) 00:58:24ID:if5VE80L
>>130
PCEはインターレースで512×448もいけた筈。
確かシャーロックホームズの探偵講座IIで使ってた。
SFCは業務用で主流だった解像度320x224(336x224)が表示できなかったのな。
業務用からの移植は(外観的に)最も不利。
逆に最も有利だったのがMD、次点がPCE。
2010/09/20(月) 03:28:04ID:wUoXHpn5
>>130
>セガ System1(ファンタジーゾーンとか)…320x224、224x320(縦画面)
これシステム16だろ
2010/09/20(月) 05:29:04ID:py5yRInm
>>132
ぷよぷよのレイアウトも変になってたね
発色と音は一番よかっただけに残念だった
2010/09/20(月) 22:21:24ID:UQc0vVSB
>>129
実機で確認したけどやっぱり内蔵音源じゃないかな?
ウインズは被弾するとうめき声をあげるし通常の効果音は全部
内蔵音源だと思う
ただ改めてじっくり聴くと生音に比べたら劣るというだけの話
であって思ったよりいい音してた

ただスーパー雷電はなあ・・・
何でザコ敵を倒した時のSEが「ザクザク」なんだろう?
効果音だけはSFCの雷電伝説にも負けてるなあ
2010/09/20(月) 22:23:07ID:UQc0vVSB
>>130
SFCの北斗の拳5は横512ドットだよね
文字が他ソフトと比べても格段に綺麗だ

他に横512ドットのゲームがあったかどうかは知らない
2010/09/20(月) 23:58:42ID:aYp8ONQU
メガドライブにも256x224はあるよ
シャイニングフォースとかLUNARがそうだったと思う

メガドラで確か710色ぐらいデモでだしてたと思うんだけど正確な数字わかる人います?
と言うかどんな技術だったんだろう…
138名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/21(火) 00:21:14ID:TDyrYl0x
俺好きだけどなPCEの音…
そんなに嫌い?
ソフトにもよるけど、ぶにゅっとした音好きだけどな
2010/09/21(火) 01:15:38ID:93HjYXHu
>>138
嫌いじゃないよ
生音との落差がでかいというだけの話でBGMが内蔵音源だけのゲームを
遊んでいると思ったよりいい音をしていることを再発見して驚く

まあ中には本当に酷い音のゲームもあるけどさw
2010/09/21(火) 01:42:17ID:/lqRL2aD
>>136
横320(または336)が表示できず、業務用の解像度を再現できなかった代わりに、
オリジナル作品では横512が使えたから、ある意味では業務用より上といえるね

>>137
mdも稀に256x224あったね
ストIIが256x224だった筈
その方がpce版やsfc版のスプライトを流用できて開発が楽だったのかな?

>>138
psgでもいい音色は出せるね
ソルジャー3部作とガンヘッドのSEとBGMが凄くよかった
2010/09/21(火) 01:47:44ID:CQ57Cf7r
>>138
俺はエンジンの音は駄目なんだよなぁ
どうしてもファミコンレベルにしか聞こえなくてなえる
142名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/21(火) 01:54:22ID:f0u9QIp9
PCEの音源に関しては三機種中一番劣っているけども、CDROMになってからのキャラクターボイスは良かったね。
2010/09/21(火) 03:33:45ID:blb0h4xq
58 名前:X68000派 ◆/cRmLHRNUM [sage] 投稿日:2010/09/20(月) 04:28:38 ID:LDdBdnJu [2/2]

>ソフト本数

>PC-9801 (3547)
>PC-8801 (1198)
>PCE (670)

>SFC (1483)

>X68000 (586)

>MD/MCD (554)



ソフト本数がX68k以下だったMD&MCDwwwwwwwww

質でも量でもメガドライブの完敗が証明されてしまった



私は常々、MDで開発することはクリエイターとして恥、と主張してきたが
やはりメーカーも真の68000&OPMを搭載した
X68kを選択していたようだ

2010/09/21(火) 03:40:21ID:puF5sxxV
MDは横332が使えないのでアーケードの再現度は低い
色数もファミコンに毛が生えた程度なのでグラフィックの再現性はトータルで
PCEに遠く及ばず、解像度の低いSFCにも劣る


MDは横320モード以外では性能が落ちるため、
強引に320モードを使うしかなかったというのが実情で、

解像度は320なのにROM容量の不足でキャラが縮小されているという
ダメ移植の見本のようなゲームが多い

例 フォゴットン、大魔界村など


2010/09/21(火) 04:25:33ID:qeS8CKJo
>>144はちょっと荒れかねない内容だが一つ納得できた
そうかMDのキャラが妙に小さく感じたのは解像度の関係が大きいのか
そりゃあ256と320じゃ同じ32x32でも大きさが違うよなあ
前者は8キャラで横がいっぱいになるのに対し後者は10キャラ
この差は大きいわ

(注:あくまで見た目の話であって優劣は問題にして無いです)
2010/09/21(火) 08:09:50ID:jyhXCWPl
MDの達人も雷電も横にスコア表示あるけど、ゲーム部分の解像度はPCエンジン版と同じなんだよね
でも、なんかMD版はちまちま見えるんだよな〜
2010/09/21(火) 20:42:21ID:j9kSzMAn
>>146
MDの方がドットが細かい分全く同じドット数でキャラクタを書けば
大きさが80%になっちゃうしゲーム画面が狭い分余計にチマチマさ
が強調されちゃうんだろうね
2010/09/21(火) 21:46:35ID:aYJdDnvi
ハドソンおじさんの自演レスって昼夜問わず一日辺り20〜30は超えてるだろ

PCエンジン VS メガドラブ のスレで邪魔者扱いされる度、他所のスレで自分の書き込みをコピペして自演を繰り返してるみたいだが
感情を抑えられず他所のスレに迷惑かけるならその手のスレに参加するなよ
2010/09/21(火) 22:18:12ID:Flc9BnZu
PCEのスペハリとか獣王記とかアウトランとかゴールデンアックスとか
256ドットなのにキャラクターものすごく小さいんだよな。

残念な事に、絵の粗さとチマチマがさダブルで強調されちゃってる。
2010/09/21(火) 22:42:04ID:5UfHYmP8
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1183310018/567
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1183310018/578
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1183310018/579


567 名前:泉こなた ◆kuTzRaA1LM [=ω=.] 投稿日:2007/08/17(金) 15:56:42 ID:???
メガドライブオタクさんには失望しました。

578 名前:ちんちんシャッシャッシャイニングフォース[=ω=.] 投稿日:2007/08/19(日) 17:55:49 ID:???
ただしMD版は除く。

579 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 17:59:07 ID:???
>>578
メール欄が、泉こなたさん (>>547,567) と一緒になっていますよ?
151名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/21(火) 23:30:17ID:TDyrYl0x
>>129
シュビビンマン3もPCMうまく使ってたな
あとレリクス見たいなゲームなんだっけ?
テレネットのゲーム…
あれもよかったよ

ドラゴンスレイヤーは内蔵音源でもPCM使ってリズム音ドコドコ鳴らしてたから迫力あったよ

探せば結構使ってるゲームあるだろ
152名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/21(火) 23:33:41ID:TDyrYl0x
>>139
上海はよいだろ
2010/09/21(火) 23:34:03ID:0N8Q+SHH
>>146
wikiだとPCEの標準解像度があたかも336×224であるかのように表記されてるけど
PCエンジンの動くゲームは標準256×224がほとんどだよ
達人も雷電もMD版とはまったく違うと思うよ
2010/09/22(水) 00:04:18ID:M/qikvkH
256×224の横長縦シューってファミコンみたいで嫌
特にワイドテレビでのプレイは地獄
2010/09/22(水) 00:07:24ID:nccFalQS
>>124
MDで音がしょぼいとか汚いソフトもあったぞ
逆にSFCはグラディウスIIIが綺麗な音だったような。確か4メガで
2010/09/22(水) 00:44:22ID:M/qikvkH
最終的には作り手の腕だな
どんだけ色と容量があっても
CDロムロムのゴールデンアックスみたいのが出てくる訳で
2010/09/22(水) 01:34:29ID:VHZbsETI
日本テレネットに何を(ry
2010/09/22(水) 02:20:01ID:QCZRhVbG
>>153
アイレムの業務用移植シリーズでは336×224使っていたし、
フォゴットンワールド(多分サイドアームも)でも使ってた。
他にもまだ数本あったはず。
MDほどではないがSFCよりは高解像度ソフトの数は多かった。
159名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/22(水) 03:55:19ID:zSQEjgjP
>>122
そんなに単純じゃないよw
アクトレイザー聴いてみろよ
あれ8だぞ
160名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/22(水) 04:16:50ID:zSQEjgjP
>>159
8メガな
2010/09/22(水) 05:38:30ID:LaA6jHSt
>>153
いやいやMDの雷電や達人の左のゲームエリアの解像度(横240)が
PCエンジンのフルスクリーンの解像度(横256)とほぼ一緒って言ってるんじゃないの?

PCエンジンの解像度がほとんど256であるってのは同意。
ただ、R-TYPEやフォゴットン等たまに336のがある。
2010/09/22(水) 06:10:45ID:sIEFq6Nh

MDの横黒帯シューティングは肝心のゲーム部分の解像度を削っている本末転倒な
情けない仕様なので論外

ファミコン以下(横230×縦224)のゲームエリアの解像度で
馬鹿が縦画面とか言って喜んでいが所詮子供だまし
実際遊ぶと画面が狭すぎて話にならない
V・Vなど画面が狭すぎてバランスが破綻しているゴミ移植の見本

今のワイドテレビで出力すると縦にすらならないという間抜けっぷり


当時、実質縦画面シューティングがまともに移植できたのは
ハード側の機能として「縦画面モード」を持っていたのはPCEのみ

PCEは縦画面モードには縦シューが数多く対応しており
MDみたいな横に黒帯付けてゲーム画面狭くなってる誤魔化しとは根本的に違い
ゲームエリアを削らない、アーケードと同品質の縦画面をハード側で実現できた

対応タイトルは数多くあり
イメージファイト、ドラスピ、ドラセイ、出たツイ、タツジン等、
多くの縦画面シューティングの移植がこの画面モードに対応している


エミュでは縦画面機能がサポートされていないので
実機でPCEを持っていない奴がPCEの縦シューティングは横に長いと無知を曝け出す

2010/09/22(水) 06:51:48ID:80zNVYQA
横に潰しただけのあれこそ子供騙しに見えたもんだが。
結局迫力を優先してフルサイズで遊ぶオチ
2010/09/22(水) 12:10:00ID:QCZRhVbG
>161
最後の忍道も横336。
書き込みが繊細、発色も綺麗、
多重スクロール(ラスターのような安っぽいのではない)もしていたし、
エンジン初期とはとても思えないデキ。
2010/09/22(水) 13:06:56ID:DFDIsXW+
>>159
SFC最初期の8Mbitってかなり思い切った大容量だぞ
2010/09/22(水) 23:05:30ID:Vm/eTbNV
アクトレイザーって古代祐三だよな。
2010/09/22(水) 23:05:49ID:2d7CU/x2
>>164
最後の忍道は凄いよくできてて当時はまったなぁ。
イメージファイトもビジランテもキレイだった。
アイレムはPCEと相性よかったんだろうな。
2010/09/22(水) 23:56:29ID:jS5bfwMn
>>167
最後の忍道とかのアイレム系は横336だからSFCでは無理だね
MDなら横320出せるからほぼ再現できるけど

そういやPCE源平もラインではない多重スクロールしてたっけ
3重スクロールの面もあった気がする
これまたPCE初期の作品
2010/09/22(水) 23:59:30ID:BfKh9Rsl
メガドラの雷電や達人も
解像度は320×224のもとに移植してるけど
2010/09/23(木) 00:08:36ID:p8yxueHJ
MDとPCEはゲーセンっぽい解像度を選べたからナイス
特にMDは殆どのゲームがゲーセンっぽい解像度だった
SFCプギャー
2010/09/23(木) 00:40:29ID:HDgI6BSj
改めて動画見てみたが
やっぱりウィンズオブサンダーのスクロールしょぼいな。
http://www.youtube.com/watch?v=zvTHXtHl27g
特に場面が切り替わるところとかすげー不自然。
1:05あたりの洞窟に入る前後でラスターしなくなり、
なおかつ不自然な画面暗転がある。
2:20あたりでも、遠くに山が見えているのにスクロール1枚。
絵も粗いね。恐らく解像度は256かな?

源平はスプライトか。
物凄いチラツキが発生する上、
横画面ゲームなのに画面左右に常時大きな黒帯がある。
これこそ、まさにファミコン以下の解像度。
172名無しの挑戦状
垢版 |
2010/09/23(木) 00:45:43ID:hH5WbGvz
エンジンは静止画はいいんだけど、動かすともうどうしようもないんだよな
2010/09/23(木) 04:15:11ID:dFJjs8cM
メガドラは静止画もカスだし、動かしてもどうしようもないんだよな
2010/09/23(木) 19:51:54ID:emNaRbH6
>>162
PCエンジンの縦画面モードはテレビの横画面向きに粗い解像度でつくっておいたものを無理やり
縦に伸ばしただけだぞ。
ゲーム内容も、容量や性能がアップしたPS・SS以降の縦シューのように画面モード毎に調整されてる
わけではなくただの縦伸びモードで、当然ゲームバランスは横のときと同じままだぞ。


もともとは縦長画面の縦シューティングの本作だが、家庭用ゲーム機に移植するにあたって
TVサイズの横長画面にアレンジされている。
ゲーセンで慣れた人向けなのか、オプションで「Vモード」を選択すると、画面が縦長に変化するなんて
細かい仕掛けが用意されてもいる(左右に何も表示されない部分ができる)。

>ただし見たところ単に画面全体を上下に引き伸ばしている(あるいは左右から押しつぶしている)だけに見えるんだけど…。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/stg/1943.html
2010/09/23(木) 20:48:53ID:Jnic42zC
当然ながら斜め移動も上下方向に伸びるから全然アーケードの感覚にならない
2010/09/23(木) 20:56:53ID:GAn1P05h
変な解像度というとデコの80年代のアーケードゲームって
240*240や256*240でほぼ正方形に近いんだよな
モニター側で4:3に調整するのでちょっと変な感じ
2010/09/23(木) 21:46:12ID:ptcG7U3x
>>256
X68000に近いね
あれの256x256はパソコンや家庭用ゲーム機の中でもトップクラスの
変態解像度だったね

まあ512x512での横に潰れた文字は割と好きだったけど
2010/09/23(木) 23:40:09ID:HDFjOwXv
PCEとX68000のガロスペは解像度がネオジオ版とは若干異なるのに、
なぜプレイ感覚は殆ど違和感がないんだろう。
2010/09/23(木) 23:43:16ID:HDFjOwXv
家庭用各機種のストIIもCPS1版とは解像度が異なるのにプレイ感覚は殆ど違和感なし。
なぜだろう?
2010/09/23(木) 23:47:46ID:HDFjOwXv
原作とは解像度が違うのにプレイ感覚は殆ど違和感無しな移植って凄いと思う。
2010/09/24(金) 06:46:01ID:b4WFRkBZ
SHTならまだしも、格闘系は解像度でそこまでゲーム性は変わらんだろ
2010/09/24(金) 09:20:10ID:e0Nanv5U
メガドラやPCEのようなレトロハードでカルト宗教信者のごとく相手を罵ってスレを荒らしてる連中って
在日ウンコリアンなんだとおもう。

ふつうの日本人なら各ハードに多少の贔屓というか愛着はあってももういう見苦しい真似はしない。
それぞれのハードのマスターピースを楽しみ、懐かしみ、語らうだけだ。
2010/09/24(金) 10:56:21ID:+qWphGtH
>>182
レゲー愛好のようなニッチな世界にまで半島宗教の工作員が浸透しているとは思えんのだがw
いや、思いたくないw
もしや保土ヶ谷と大分の二名は((( ;゚Д゚)))ガクブル
2010/09/24(金) 12:37:01ID:9hhG3GT2
国民が知らない反日の実態 - 韓国人の国民性
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/157.html

常軌を逸した「恨(はん)」の思想、半島人の血がそうさせるんだろう
日本の200人に1人は在日といわれてるから保土ヶ谷と大分の両名ともチョンだとしても不思議ではない
2010/09/24(金) 19:05:56ID:Bfh454Ax
古代史の頃から交流盛んだったみたいだし、
もう純日本人の血筋なんてアイヌにしか残っていないって言われてるけどな。
2010/09/25(土) 04:14:18ID:fifyITXN
>>185
それは純日本人の定義自体がおかしい
古代史の頃の半島人と現代の半島人(侵略者)こそ完全に別種族だぞ
エラ張り嘘つき糞喰い土人である現コリアンによるバイオ汚染が始まったのは戦後から

まあスレチだけど
2010/09/25(土) 13:14:01ID:n+60vzUT
>>181
格闘ゲームもある程度は解像度に影響されないか?
実際SFC版ガロスペはゲーム性を再現できていない
原作と同じ解像度のMCD版がゲーム性を再現できてないのは…キャラパターン削ったからだろうか

それに比べ家庭用各機種のストIIや、PCEとX68のガロスペはよく頑張っていると思う
2010/09/26(日) 08:38:00ID:8TJGFVgN
>>187
解像度ってのは言わば画面の広さだから、格闘でもそりゃ当然多少は影響するだろうが、SHTほどじゃないだろ
縦SHTはもとより、横SHTでもTVに写したゲーム画面は同じ4:3でも横336と256ではプレイ感が全然違う
ストUなんて、どの機種も一律横256でCPSの2/3しかないが、ゲーム性はほとんど変わってないだろ

逆に解像度がAC版に近けりゃ移植度が上がるかっていうと、そんなたぁないことは周知の通り

MCDの画廊は解像度以外の問題が多いってだけじゃね?
2010/09/26(日) 16:03:41ID:b+1pQP7B
>>188
横シューで解像度が足りなくて上下にスクロールするだけで罵倒
されるくらいだからねえ・・・
確かに格ゲーとは違うよ
2010/09/27(月) 19:27:57ID:ZpMaJ0Vs
PCEのほうがMDより処理速度が速いとよく聞くのだが、
8bitの7.16MHzと16bitの7.67MHzで
前者のほうが早いというのは、
クロックあたりの処理速度がPCEのほうが早いという風に理解してよろしいのでしょうか。
2010/09/28(火) 16:43:50ID:DtvSj0op
よくわからんが
輸送効率と速度で例を挙げれば
荷物をトラックで運ぶかバイク便で運ぶかみたいな違いらしいよ
得手不得手があるということなんだろうけど
ヘルツォークツヴァイでウザイのはバイクだな
2010/09/28(火) 21:29:40ID:9XIRiedT
pceとmdの処理速度はsfcの倍というかcdrom使えば実質倍以上じゃない?
bgmをcdrom側が流してくれる分本体への負荷が軽減されるよね?
ある意味チートというか
2010/09/28(火) 23:08:20ID:GffbC0yM
>>190
基本的にはバス幅が内部32Bit・外部16Bitのメガドラより速いって事は無い
同じクロックの6502と68000があったとしても
バス幅が違うんで転送量は倍で内部では4倍違うよ
処理クロックの差を考慮しても6502の方が速いなんて事は無いと思うよ
194190
垢版 |
2010/09/29(水) 00:58:17ID:AwKNHjcB
後から気付きましたが、半ばスレ違いの質問でしたね。ありがとうございます。

PCEのが速いというのはカスタムチップの特性上、特定の状況下でという感じなのかな。
基本的には68000のが速いはずなのにそういう話が出るということは、どこかでボトルネックでもあるのか。
昔のゲーム機とはいえ奥深い世界ですね。

MEGA-CDだと性能上はPCEのCD-ROMよりは…。
2010/09/29(水) 01:45:13ID:rVGDnB1v
昔、高橋名人がPCEに68000を採用しなかった理由に、メモリを食う割には小回りが利かないからだとか言っていたな
STGやACTだとCPUよりグラフィックチップの方が重要のような気もするのだが、よく分からん
これがSLGになると、>>14が言っている信長の野望などをやってみたら速度の差は明らではある
2010/10/01(金) 09:37:21ID:Q6wd6OgR
なんでA列車で行こうIIIはPCEにしか移植されなかったんだろう。
SFCでは無理としてもMDだったらPCE以上に向いていたと思うんだが。
2010/10/01(金) 17:03:43ID:y+KkcwHQ
>>196
SFCではなぜ無理なの?
2010/10/01(金) 18:06:35ID:snBIIz7I
>>196
アートディンクの参入理由はPCEが一番処理が早かったから

MDでは重すぎてゲームにならなかったのだろう
2010/10/01(金) 22:58:42ID:z9KBLp/I
>>196
>SFCでは無理としても

パロ、極パロの出来見たらむしろPCエンジンよりかは全然いけるかと
2010/10/01(金) 23:57:10ID:3U3VDptn
>>196
確かにMEGA-CDの方が性能で言えば向いてたと思う。
単純にCD-ROMハードの普及率じゃないかな。
メーカーがROMでの移植は考えてなかった前提での推測だけど。
2010/10/02(土) 01:50:47ID:DMW9QUQ4
参入の理由は色々
ゲームアーツはCDロムに関心がありまずPCEに参入したけど
あまりの性能の低さに愕然としメガCDに移り成功を収める

トレジャーはMD参入の理由として
68000採用とユーザーの目が肥えている事を挙げてた

スーファミはハード的に色々とアレだが圧倒的なシェアがあった
2010/10/02(土) 02:21:57ID:xStHchf/
MDを選んでしまう時点で見る目がないだろう
64色の汚いグラフィック
68000の最低性能で処理落ちが多発
OPN5音の偽FM音源
見る目の有る人はX68kやNEOGEOを選択する

そして全く売れずにプレミアばかりがついてしまったトレジャーのソフト
トレジャーに言わせると自社のソフトを全く買わなかった
MDユーザーは見る目がないってことになるのかな
2010/10/02(土) 10:30:27ID:lppBK8IL
X68000やNEOGEOはスレ違いだよ
2010/10/02(土) 18:05:45ID:KLIEGTIa
MDは解像度で色数の少なさを補っていたし、
PCEやSFCと比べても全然見劣りしなかったよ。
2010/10/02(土) 19:12:10ID:xStHchf/
全然補えてないし思いっきり見劣りしていたが

2010/10/02(土) 21:01:51ID:DMW9QUQ4
>>204
実際ソニックはわざわざSFCのマリオとの比較広告を打って
世界的に大成功した訳だからな

高解像度に加え、多重スクロール機能を備えていたのも大きい
2010/10/02(土) 21:19:58ID:pwJJmPdO
SFCでもA列車III出てるのに無理と言い切れる>>196はすごいな
2010/10/02(土) 21:59:39ID:M3dyCyps
ソニックへの激しい嫉妬で夜中によく悪夢でうなされたよ

朝起きたらごっそり毛がぬけて枕じゅう毛だらけだった。

2010/10/02(土) 23:26:04ID:1q0B0y/K
唯一わかっているのは光栄のSLGで一番思考速度が遅いのがSFCってこと
MDは色関係で太守や大名の旗がわかりづらい
PCエンジンはよく知らない
2010/10/02(土) 23:55:43ID:kEC7XTJB
やっぱきもい猿人による自問自答だったか・・・
2010/10/03(日) 08:58:17ID:UJTm7yPY
メガ奴隷部にはトップビューでファミコンレベルのA列車があるだろ
あのきったねーグラフィックと稚拙な内容で満足してろってことだ

AIIIを遊ぶ権利を有するのはPCE&SFCユーザーのみ

AIIIレベルの高度なシミュレーションは
下等なメガ奴隷部とユーザーの能力では処理し切れなかった

2010/10/03(日) 15:41:59ID:vC569nJB
>>208
>朝起きたらごっそり毛がぬけて枕じゅう毛だらけだった。

高橋名人かw

ハードを代表するアクションゲームとそのキャラクターは
当時の必須条件だったからなあ。
マリオ・ソニックの活躍を指くわえて見るしかなかった
PCE陣営はさぞ悔しかっただろう。
PC原人じゃお話にならないし。
2010/10/03(日) 23:07:17ID:kOmSOQKP
原人2は面白いぞ
2010/10/05(火) 03:55:07ID:T7C7yA+E
>>195
確かにMC68000はメモリバカ食いだと聞いたことがある
もしPCEにMC68000を採用していたとしたらCD-ROM2のメモリ64KBでは
本当にギツギツだっただろうしイースI・IIもあのレベルでの移植は
不可能だっただろう
やっぱりMC68000はX68000のように1MB以上のメモリを搭載してこそ
真価を発揮するMPUだよ


>>196
SFC版パロには拡張チップが内蔵されてる
あのカートリッジの中にSFC本体より高速なCPUが内蔵されてると理解
して欲しい
PCE版パロは純粋に容量不足だよ
大容量8Mbitを採用して一万円近い定価にしたのに全部入りきらなくて
そのことを恥じた開発陣が一念発起してCD-ROM2へのグラディウスII
移植を成功させたんだから
2010/10/05(火) 03:56:46ID:T7C7yA+E
>>196じゃなくて>>199
2010/10/05(火) 20:26:13ID:8NWFvLX8
>>213
原人シリーズの中ではマシな方なのかも知れないが・・・

発売時期的に、マリオワールドやソニック1と競合したのが原人2だ。
しかし結果は、惨敗という言葉すら生ぬるいものだった。
原人1を作った時点で、こんなんじゃ駄目だ、と奮起して
新しいヒーローを生み出せていれば・・・いや、やっぱ無理だなw
2010/10/07(木) 02:45:54ID:D2tBbuYc
PCEはほのぼの系ACTの顔ぶれが地味というか印象が薄いというか。
原人は例外で好きですが。
2010/10/07(木) 23:35:24ID:TTsPrqc0
>>214
>SFC版パロには拡張チップが内蔵されてる

違う。スーファミの処理能力を侮ってるようだが、
パロ、極パロは特殊チップなしでPCE版以上のパフォーマンスを出している。


>PCE版パロは純粋に容量不足だよ

確かにPCエンジン版パロの寂しい画面でそう判断したのかも知れないが、
実際はSFC版も同じ8メガ。なのにあの内容でなぜかPCE版は値段が高い。
PCエンジンもメモリーを食うのか?
おそらく恥じたはPCE版Huカードのコストパフォーマンスのほうだろう。
219名無しの挑戦状
垢版 |
2010/10/08(金) 13:39:45ID:B84++5aS
エリートのマニアは
スーファミ=全部鈍くさい
じゃないと気が済まない
2010/10/08(金) 20:02:58ID:StZYIiJO
ソニック最新作の衝撃売上


ソニックPS3 2800
ソニック360 1700

http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10214653861.html

これがメガドラ代表作の末路か〜
2010/10/09(土) 02:45:59ID:UxxzdZUu
正直、コナミのHuカード作品はどれも今一つ
そのかわりCD参入以降はスナッチャー、グラII、ドラキュラ輪廻と名作3連発したので許す

それにしてもソニックは3Dにすると毎回コケるな(ドリキャスのは別として)
222名無しの挑戦状
垢版 |
2010/10/09(土) 17:34:31ID:jn4SjRCQ
コナミにはHuカードオリジナル作品の一本でも出して欲しかったな、メガドラでいうとロケットナイトに当たる奴
2010/10/09(土) 18:51:25ID:XGGiL7tf
>>222
だな。
トキメモのミニゲームのフォースギアを元にオリジナルSTGを作ればよかった。
2010/10/09(土) 19:23:24ID:zP5vC+Oa
ロケットナイトのシリーズはスーファミでは出てるのかね?
2010/10/09(土) 22:01:37ID:xoc42+T2
ボッバーマン
2010/10/09(土) 22:11:15ID:jn4SjRCQ
>>224
スパークスターというタイトルで一作発売されてるよ
2010/10/09(土) 23:56:09ID:zP5vC+Oa
そうか、スパークスターはPCエンジンだけ除外なのか
海外向けタイトルなのかな
PCエンジンとメガドラで出ていてスーファミに出ていないのがタリカンの1
どちらも日本では発売されていないけど
2010/10/11(月) 02:18:41ID:a/5Avo4d
>>227
タリカンは確か日本では1本しか出なかったんだっけ?
洋ゲー臭が控えめで日本でも通用しそうなのに勿体無いな。
マニアの間ではメガタリとスータリ2が人気みたいだね。
2010/10/11(月) 10:28:53ID:fLsrq6gW
>>222
Huカードでは低容量で表現したい演出も表現できず意欲が湧かなかったのでは。
ドラキュラ輪廻の凝りに凝った演出をみてCDROMへの移行は大正解だと思った。
PC88やMSXでは容量不足で未完だったスナッチャーもCDROMで完結できたし。
2010/10/11(月) 19:53:00ID:YcWedPcp
Tonya_Plan 某社で一緒に仕事した後に、引き抜いたものの引き抜いた本人の私が上ともめて会
社を去ってしまい、申し訳ないことをした「スコルピウス」「マジカルチェイス」「ツインクルテール」のプログ
ラムをやっていたアナタ!、もしまだ業界に居るのなら連絡を下さい。

マジカルチェイスとツインクルテールのプログラマは同じ人なのか
2010/10/11(月) 22:44:49ID:faZGufK8
何かと思ったらTwitterか。
面白かったしグラフィックも綺麗だったから他に何を作ってたのか知りたかったんだよね。
ツインクルテール一作で会社自体消えたのは非常に残念だったよ…
2010/10/12(火) 02:15:29ID:6OPfl8ol
マジカルチェースはHuカード離れした作品だったな。
他にHuカード離れしてると思うのは
ソルジャーブレイド、スーパースターソルジャー、アールタイプ、ストII'
最後の忍道、源平討魔伝、PC原人2、ボンバーマン'94、デビルクラッシュ辺り
2010/10/12(火) 02:17:08ID:6OPfl8ol
それとコリューンも中々Huカード離れしてた
2010/10/12(火) 17:53:55ID:PSn6KZsf
アフターバーナーUも凄いわ
おまけのボールくるくるテストモードで腹一杯。しかしほんとに末期=ハード限界と限らんのなエンジンは
2010/10/12(火) 22:32:11ID:wViQ9gyf
>>230
確認したところツインクルテールのプログラマーはメインとサブの二人だけ。
マジカルチェイス辺りのプログラマーがわかれば名前はわかりそうだな。
2010/10/12(火) 23:25:33ID:694dIBY0
これか

http://park21.wakwak.com/~suka/sega/staff/f3_md/twinkle.html
2010/10/12(火) 23:26:59ID:694dIBY0
あとこっち

http://owb.cool.ne.jp/mokuji/iden/mc/index.htm
2010/10/12(火) 23:31:09ID:694dIBY0
色々探していたらこんなページを見つけた
メガドラやファミコンのページはよくあるけどPCエンジンのは初めてだ

http://www.pcengine.co.uk/index.htm
2010/10/13(水) 21:33:30ID:WZ9XJaQk
マジカルチェイスのプログラマー四人もいるんだな
すげえ力入れてるのがわかる
2010/10/13(水) 21:58:15ID:vCmQhn8W
マジチェはおもろかったな〜
画面もキレイで凝ってたから他人のプレイ見てるだけでも楽しめた
2010/10/13(水) 22:23:39ID:yXna+DYG
海外版マジチェ1面はグラフィックがパワーアップしてるんだぜ

海外版
http://www.youtube.com/watch?v=EwOLbW6PP-0
比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=YbDWWhW2kSo

日本版より希少らしい
2010/10/14(木) 22:17:12ID:pH450nRh
ファンシーさを薄れさせた感じだな。
2010/10/15(金) 10:57:33ID:0nJ9rGx7
>>242
好みの問題かもな
おれはどっちも好きだ>1面
2010/10/15(金) 18:37:33ID:b8a3XLV4
ジャックさん型の気球は問答無用でうらやます
2010/10/16(土) 08:25:52ID:0UUgW1tK
スーファミ版マジカルチェイスが発売されていたらすごく綺麗だっただろうな〜
ハード中期のオウガバトルであれだけ綺麗なんだから
2010/10/16(土) 09:50:07ID:iXoSMEAA
SFCは中間色がキレイだしBGも複数あるが、処理速度がアレなんで
ぱっと見だけがキレイな残念な出来になると思うぞ
2010/10/16(土) 21:08:16ID:0UUgW1tK
でもコットン100%とか結構スムーズだったよな。
パロだ!の件もあるし作り手が優秀ならカバーしそうな気も…
2010/10/16(土) 23:41:12ID:2XsstIC9
.@matsushita99 互換性のためだと思います。スーファミはカタログ的には16ビットCPUでしたがデータ
の通り道(データバス)の幅はファミコンと同じ8ビットだったんです。 30分前 webから

いやスーファミはグラフィックはいいけど、CPUとかメモリーへのアクセス速度が意外なほど(ファミコンから)
変わらなかったので「おお、ここから先はプログラム技術の進化でカバーする前提なんだ。燃えるぜ!」
ってハードでしたw RT @matsushita99: 今日はっきりいってやりたい 約1時間前 webから
2010/10/17(日) 20:26:21ID:UCprlSIu
当時のROM機の容量的制約が残念だった(ネオジオは別)。
業務用やPCE(CDROM限定)からROM機に何かが移植されると、
ほぼ必ずステージやプレイヤーキャラが削られるんだもん。
2010/10/20(水) 01:28:27ID:ofcftAic
ソニーがSFC用CDROMドライブを出していたらPCEとMDは92年頃で終わってたかも
メモリが最初から8メガビット、強力なコプロセッサも搭載予定だったらしいね
2010/10/20(水) 23:32:52ID:KvPF3O1g
メガCDみたいに中途半端な売り出し方でなければな。
2010/10/21(木) 09:38:05ID:ewCyTNXf
PCEはDUOの普及を機にコア構想からシステムカードのバージョンアップ路線に方針転換して正解だった。
周辺機器をゴチャゴチャ後付けするよりは定期的にシステムカードをバージョンアップした方が楽だし。
システムカード→スーパーシステムカード→アーケードカードという具合にバージョンアップしたよな。

それにしてもMD+MCD+32Xのメガドラタワーはコア構想以上に無謀と思えるw
メガドラタワーの最終進化形態スーパーメガドラタワーは凄いぞ→ttp://segamania.net/photo/03.html
2010/10/22(金) 22:42:19ID:5D15Oiuj
>>252
PCエンジンはDUOを機に
ソフトの対応機種がほぼそっちに移行したからね。

メガCDもそこまでやれとは言わないけど、
せめてセーブが必要なゲーム(RPGやSLGとか)は
CDに移行やROM版タイトルのCDでの出しなおしをしてほしかった。

メガドラに限らないが、
今からじゃカートリッジのRPGSLG怖くて買えねえよ…
2010/10/23(土) 02:22:54ID:MwBAdiPy
CDからSCDへの移行はユーザーも付いてきたし新規ユーザーも獲得できたけど、
SCDからACDへの移行は失敗だったね。
PS・SSの存在に焦ってACDとPCFXのどちらを主力にするか決めあぐねた末、
どちらも中途半端になり撃沈。
まあ、ガロスペやワーヒー2が遊べただけACDの方がPCFXよりマシだったけど。
2010/10/26(火) 11:21:30ID:xgp+3uGG
FXはスペック以前に遊びたいソフトがなかった
2010/10/29(金) 21:40:39ID:gQRMHKeq
ゼロイガーやルナドンFXは他機種にサルベージされなかったんだよなあ。
257名無しの挑戦状
垢版 |
2010/11/02(火) 03:06:59ID:ZMCR5mGp
ACDを始めから出していればな…
しかも安くしてさ
2010/11/03(水) 12:58:43ID:GOMTihmU
当時は半導体高かったらしいからなあ。
2010/11/13(土) 22:15:10ID:p3UcSXR4
MD+MCD+32X一体型を出して欲しかった
それとMCDのRAMを拡張して欲しかった
260名無しの挑戦状
垢版 |
2010/11/17(水) 10:52:15ID:oBOY8H2e
つうか早いとこ互換機だせよ
2010/11/18(木) 22:48:09ID:8/Pty/5J
TV側への入力をPC入力端子に対応させたうえでな。
262名無しの挑戦状
垢版 |
2010/11/29(月) 23:36:39ID:4JeLjZ1C
ストIIに関してはPCE版の発色が一番CPSに近くて綺麗な気がする。
SEと音声も3機種中では最もクリア。
あれでBGMがもっとパンチが効いていたらな(HuCardにしては頑張ったんだろうけど)。
2010/11/30(火) 22:26:21ID:inHncUL8
とは言えPCE版は多重スクロールする金網とか省かれてるしライフゲージも残念なデキ。
買うならSFC版でしょ。
SFCとMDがターボなのに対してPCE版だけダッシュなのもキツイっす。
2010/11/30(火) 23:02:01ID:zmUvjtdz
スト II は見た目や音なんかどうでも良くて、
当たり判定とかがどうかが気になるかな。

SFC のは本当にほぼ完璧だったと思うけど。

PCE のと MD のってその辺りどんななの?
見た目だけ似ている別ゲームになってたりしない?
2010/11/30(火) 23:29:27ID:inHncUL8
MDとPCE版も作ってるのはカプコンだし、その辺りは問題ないよ。
40Mで収録されてるキャラパターンや音声、おまけ要素が多いMD版だけど声ガラガラだし
総合的にはSFCが一番だと思う。
2010/12/01(水) 00:28:06ID:KY88x7Hf
リュウ&ケンは立小キックをすると、判定が若干下がるんだよね。1か2ドット。
対戦格闘はその辺りでゲーム性が全然変わってくる。

なるほど、PCE のも MD のも出来自体は良いのだね。

ここでする話じゃないけれど、例えば自分の持ちキャラの攻撃法が 20 あって、
相手が 8 人いた場合、その相性だけでも 160 パターン覚えないといけない。
実際には更にタイミングなんかも入ってくるので更に数倍にもなり。
スト II の場合、その基礎を SFC で学んでゲーセンで確立していた感じだったなぁ。

そうしなければゲーセンの対戦格闘では生き残れない時代だった。
そして公式主催の大会へw
2010/12/01(水) 00:37:35ID:BIIc9U9K
>>265
スーファミ版は「ラウンド1、ファイト!」の声が無いのが致命的
2010/12/02(木) 02:29:14ID:t/nA486D
SFC版はBGMやSEなど音がイマイチだったな…。
操作性はどの機種もしっかりしてた。

なんか対戦したくなってきたなぁ…。
269名無しの挑戦状
垢版 |
2010/12/03(金) 03:36:11ID:TdKiK2HG
俺はPCE版をお勧めする
2010/12/03(金) 15:18:50ID:tMa59kMe
スト2ダッシュ(ターボ)移植はどれも一長一短だった気が。
グラの色調はSFCがダントツで、でもPCEのがACっぽい雰囲気醸し出していて、しかし最悪のガラガラボイス
除けば内容充実のMDがお気に入りだったり・・・。
まあ、完全移植が実現出来た今となっては思い出ですな。
2010/12/04(土) 00:08:10ID:iu2IjiJN
MDはオープニング完全収録に加え、FM音源によるBGMも素晴らしかった
欲を言えば、無印スト2も入ってればパーフェクトだった

PCE版は>>263の言うとおりで、スコア表示やスクロールなどBG関連が全滅
サウンドの酷さやダッシュのみ収録というのも痛すぎる
2010/12/04(土) 08:35:12ID:PDrOu6RL
MDは最後発というだけでも最悪なのだが、やはりめMDの貧弱なグラフィック機能(4パレット)のせいで
発色が悪く、色褪せたような背景が雰囲気をぶち壊しにした。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/morymory/sf2/ac_3.gif
http://www.max.hi-ho.ne.jp/morymory/sf2/md_3.gif

サウンドに関しても、ガラガラのボイスがとにかく耳障り。
グラフィック、サウンド共に全機種で最も見劣りする出来栄えだったな。
メガドラにこの手のアーケード移植は苦手な分野だったと言わざるをえない。

発売後すぐ100円で投げ捨てられていた所を見ても黒歴史だろう。
OPがあるというゲーム内容と全く関連しない点しか褒められる点はなかった。
2010/12/04(土) 10:07:14ID:RZ9Cpg6U
めMD
2010/12/04(土) 11:17:47ID:kIVJG97t
ミッキーマウス好きはMD
今でも遊べるレベル
2010/12/06(月) 18:59:51ID:2WcR4gK7
>>272
これがハドソンおじさんの最初の書き込みか?
ノーマルのアーケード版とダッシュモードのメガドラを色が違うとか難癖つけてるせいで
同じダッシュだから当然同系色のX68000とPCエンジンまで糞移植としてひろがってるじゃん。
スゲー迷惑。
276名無しの挑戦状
垢版 |
2010/12/06(月) 23:46:45ID:2Kb6h04S
>>275
SEGAハードさえ叩ければそれでいいんだろ?
こいつはエロジンオタでもX68Kオタでもない
20年前、自分を引きこもりに生活に追いやったメガドラユーザーが憎いだけなんだよ
2010/12/07(火) 00:41:35ID:apJbveG7
当時少ない小遣いを貯めてPCE版スト2ダッシュをコアグラと併せて購入したら
たったの1ヶ月後にSFCにターボが移植されて泣きたくなった
2010/12/07(火) 09:39:47ID:ddU7tedy
スパIIやるならメガドラ版がいい

評価できる点
SFC版で端折られた音声サンプリングが収録されている
オープニングのデキがSFC版よりいい(AC版同様リュウの関節がよく動く)
SFC版は微妙に処理落ちする時があるがMD版はしない
MD2純正コントローラが素晴らしい

評価できない点
音声サンプリングの音質
2010/12/07(火) 09:41:44ID:ddU7tedy
>>277
いいじゃないか、その代わりにガロスペのデキがよかったんだから
SFC版やメガCD版は悲惨だったんだぞ
2010/12/07(火) 18:24:12ID:rS5R67Yv
>>279
コアグラだけじゃ遊べないし何がいいのかわからん
>>277
1ヶ月前だったらSFCで発売される事ぐらいわかってたでしょ
雑誌とか読まないタイプならそれこそSFC買ってるはずだしPCEを選んだ経緯が謎すぎる・・・
2010/12/08(水) 23:21:16ID:YVXVT9MX
スーファミでターボの発売が1ヶ月後に迫ってるというのに
どうしてPCエンジンに今更ダッシュを移植したのか全く持って理解出来なかった
2010/12/08(水) 23:41:37ID:XHIzKn1n
容量の限界でターボに変更できなかったって聞いた事がある
裏づけが無いので本当かどうかわからないけど…

発売元がカプコンでないのであまり力を入れてなかったのかもしれないね
2010/12/10(金) 13:36:06ID:JWzQLNoi
>>282
> 発売元がカプコンでないのであまり力を入れてなかったのかもしれないね
オマケもCMもアレだったしなあ
「美少女ゲームかよ」とツッコミを入れたと思う

他に全機種で出たので思いつくのはぽっぷるメイルくらいかな
SFC&MDで発売されたのはいくつかあるけど。モーコンとか
2010/12/17(金) 04:53:31ID:jrBsp/eJ
>>105それをプレイする為に揃える周辺機器の総額+、ソフトの合計金額を
答えて見ろよ(・∀・)ハードはDuoの前提で良いよ。
2010/12/17(金) 19:46:12ID:5mI/+fIQ
T2 The Arcade Gameはメガドラのグラフィックの限界を思いっきり
見せ付けられたのでスーファミ版買ったな。でもなぜかファミ通のレビューでは
メガドラ独特のグラフィックが褒められてたが・・・。
ってPCエンジンは出てなかったか。めんごめんご
2010/12/17(金) 20:52:51ID:reuxsNYq
SNES/GENのマルチが基本のアクレイムでハード独特のグラフィックと言われてもねw
ハード毎の個性が無い訳じゃないがわざわざマルチで言わなくても
2010/12/17(金) 21:00:09ID:eD51eZHp
3機種で出てるのってスト2とポピュラスくらいしか思い浮かばないな
2010/12/17(金) 21:32:55ID:8/K9js/1
TG16にTURRICAN出ているんだよな
エンジン唯一のTURRICAN
且つ珍しい日本未発売
289名無しの挑戦状
垢版 |
2010/12/17(金) 23:07:53ID:iRFxzXO+
TG16って16BIT?
290名無しの挑戦状
垢版 |
2010/12/18(土) 20:01:01ID:fh8H6SSm
イースシリーズが多分一番いろんな機種で出てるソフトだろうな
2010/12/19(日) 09:23:02ID:ZcrUYVEQ
でもMDはVだけだった。
額縁に入ったような小さな画面で子供の頃は笑ったな
2010/12/19(日) 12:56:39ID:/k9UE/VY
イースの2まではセガハードがメガドラ時代突入前だったからね。
293名無しの挑戦状
垢版 |
2010/12/19(日) 21:34:41ID:Bl0hJ88D
イース3は凄かったな。ファミコン・スーファミ・PCエンジン・メガドラと当時の4機種すべてで発売されたもんな。
294名無しの挑戦状
垢版 |
2010/12/21(火) 21:01:56ID:ds06/BAU
X68のイース3が一番よいわ

2010/12/22(水) 02:27:07ID:PNZVgIkL
それはない
2010/12/22(水) 17:20:05ID:xNyI11j9
X68ならイース1だろ
2010/12/30(木) 01:56:44ID:ybGt+9st
pceのイース3はオープニングフルボイスじゃなかった?4と勘違いしてるかも
2011/01/16(日) 22:22:44ID:+Mso8c7R
イース3といえば、PCエンジン版の惨めなガタガタスクロールが印象深い。
いつもBG1面なのを馬鹿にされて悔しかったのかもしれないけど、
あんなガタガタ背景ならBG1面のペラペラ背景の方がまだましだった。
2011/01/16(日) 22:35:33ID:4+304DOd
PCE のはみたことないけど、イース3は元からガタガタだよ。
それが本当なら、家庭用ゲーム機でガタガタってのはどうかと思うが。
2011/01/17(月) 13:11:25ID:6m1LNPBO
ファミコンのは頑張ってる感じが好きだな
MDのはバーが太く短いけどすき
SFCはアニメ絵っぽいのが入るから嫌い
PCEはやったことない

PS2のリメイク版やってみたいっす 売ってないっす
2011/01/24(月) 21:50:56ID:9/0uDvi4
>>299
あり得ないぐらいガタガタ
マジでMSXのスクロールみたいな感じ
2011/02/05(土) 01:18:07ID:76MWBfnk
>>301
でもPCE版はBGMがカッケー
2011/02/05(土) 16:33:46ID:ng8+aZ8k
サントラとして買えばいいんだな。
実際、PCE のイースってそれで結構売れたとか何とか。
本体を持っていないのにソフトだけ持っているパターン。
2011/02/06(日) 07:13:44ID:dwZtXJYq
MD版は未プレイだから分からないけどOPのセンスはPCE>SFCな気がする>イースIII
2011/02/06(日) 07:42:45ID:dwZtXJYq
CDが主流になって以降Huカードユーザーには気の毒だった。
今後の主力作は全部CDで出ますが最後にストII´出すから勘弁を
といわれて辛かったのでは?
コナミはCDとHuカードでは腰の入り方が違い過ぎたし。
306名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/08(火) 02:13:40.99ID:z5y9dkMi
SFCと違いPCEとMDの6ボタンパッドは
コントローラーの前面に6ボタン全て配置されてるから
ストUでバイソンのターンパンチが非常に出し辛かった
2011/03/08(火) 04:38:16.01ID:EB5ZnyXT
コントローラーの前面に6ボタン全て配置されてなければゲームにならないと思うのだが。
2011/03/08(火) 09:29:45.49ID:50IduCSO
スーファミパッドで格ゲーはボタン配置が脳に直結するまでなれば便利
309名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/08(火) 14:06:49.69ID:nnAX5LIt
スーファミのイース3はX68版を元に移植

元々98は横方向のスクロール持ってないからガタガタ当たり前
2011/03/09(水) 02:27:12.29ID:jLf/9+jK
メガドライースVって色が綺麗だよね
グラフィック面で一番不利なのに
2011/03/10(木) 02:23:34.55ID:mhgYWU81
>>306
俺はむしろそこで前面6ボタンに慣れたおかげで
3DOの6ボタンパッドやサターンパッドでも
違和感なくスト2が出来た。
反面、LRを使った操作は全く出来ない…。

まぁ今はスティックに矯正してしまったが。
312名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/11(金) 02:42:53.79ID:tYpKnN+5
ロックマン
2011/03/11(金) 10:59:42.13ID:52tp2TeQ
エンジンではシュビビンマン2がロックマンにあたる作品
314名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/12(土) 15:23:54.18ID:3w38PLmk
何故か突然にヴァリスシリーズがやりたい!
エンジン版がいいのかな?
2011/03/12(土) 17:03:01.75ID:yi3zQ0yd
ヴァリスをやり比べるほど遊んでいる人っているのかな?
2011/03/12(土) 18:34:00.60ID:Rse/9Tc9
メガドラ版ヴァリスVはエンジン版と比べてアクションの完成度とビジュアルシーンのバランスがいい
エンジン版みたいな一点豪華じゃだめなのね。


みたいな事をヒッポンスーパーのレビューで成澤大輔が評してた
317名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/13(日) 22:12:21.78ID:WKZ7TLBr
ヴァリス2…。ムービー?は、もっとかっこ良かったはずだったが、思い出補正ってすごいな。
アクション面は当時からしょぼかった。
でも、音楽は良いな。
2011/03/16(水) 10:39:44.82ID:E09vHeWU
ヴァリスやるならIIIとIVだろうな
IとIIはもう少しアクションのテンポがよければな
BGMは4作品とも良い
2011/03/20(日) 15:27:18.73ID:9zegimMk
倒産で流れたときにソフマップで一個300円くらいだったけど
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102226661
2011/03/21(月) 06:46:14.27ID:LfNlXehk
>>29
そこまで言うならあんたが良いと思う書き方を正しい例として、
書いてみればいいじゃない。
書けばあなたにと同じように書いてくれるだろしね。
321名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/25(金) 23:43:48.43ID:16oAhKMv
いつの話しなんだか(笑)
322名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/29(火) 23:15:58.41ID:jSSFuFyT
323名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/30(水) 01:57:01.55ID:5YrsQhOv
↑たまにいる、こういう奴はなんなの?
ばかなの?
うんこマンなの?
2011/03/30(水) 11:09:21.27ID:zjZFQCS+
海老(空上げ)で鯛(まともなレス)を釣る行為だよ。本人は頭が空っぽで何も書けないから
325名無しの挑戦状
垢版 |
2011/03/30(水) 14:15:47.70ID:VyelWQdJ
↑たまにいる、こういう奴はなんなの?
ばかなの?
うんこマンなの?
2011/03/31(木) 08:02:09.31ID:axfj55/B
二〜三ヶ月ペースで保守られるだけの死んだスレってよくあるよね
2011/04/23(土) 17:39:14.60ID:rhAupBVA
>>316
ブブブブブって字幕にあわせて出る音が嫌で
マイシティで招待イベントがあった時RIOTの社員に直接文句言った。
328名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/02(月) 20:15:08.74ID:iQex2i3y
クンフーには純粋に驚いたわ
しかも面白い
329名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/05(木) 03:37:28.32ID:N5V8K7IL
PCEのHUカードは最高だったな

330名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/05(木) 09:25:40.41ID:nnZ3QT3H
手コキ最高!
2011/05/05(木) 09:51:34.23ID:lJ8+WENY
Huカードならイメージファイトに一票

だけど他機種では出てなかったっけ?
FCのはあったな・・・
332名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/05(木) 10:48:17.34ID:N5V8K7IL
>>331
FCの移植は結構凄い

後はSSとPSと68とFMタウンズ版かな
2011/05/05(木) 14:08:04.83ID:lJ8+WENY
> FCの移植は結構凄い
うん、そうだったかも。
でも処理落ちでかなり難易度下がっちゃうよ
Emuならないのかな
2011/05/05(木) 23:01:19.11ID:zNtBYRhN
敵密度スカスカで処理落ち以前の問題だったような
2011/05/07(土) 09:44:23.75ID:O3wLedA3
敵配置はアケ版のままでキャラが軒並み縮んでるからスカスカになる
開き直ってフィールドの左右を切って(エンジンの左右を潰す奴じゃなく)相対的に狭くしたらいい塩梅になりそうだ
2011/05/07(土) 09:52:05.13ID:JQOFpPrI
同じゲームに見えなかったもんなあれ
2011/05/07(土) 11:23:15.65ID:KmKGgTqc
FCイメージファイト、移植度はあんましだが単体のゲームとしては悪くない
2011/05/07(土) 13:05:21.72ID:9L0leBIO
それでもエンジン版には及ばないよ

ss、ps、68、towns、も含めればどれが一番良いのかな・・。
339名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/13(金) 22:22:37.04ID:eKemOq7H
タウンズの移植は処理落ちがひどいが遊べるわ
連射がちょー速い

340名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/14(土) 19:09:47.86ID:woaKSS2o
Duoを買ったら、急に女性からモテる様になりました。
今月だけで5人の女性から、貴方のおちんちんが欲しいと言われ、もちろんしちゃいました。
ありがとうDuo!
好みの人にも会えました。Duo最高!
341名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/14(土) 22:52:31.06ID:7ZzhkqDv
全部エンディングが違うというラストハルマゲドンが最強。
あとゲーム機またいで発売されたディーヴァもいいね。
2011/05/14(土) 23:49:49.62ID:N1UXPO9n
>>338
その中でダントツ最下位がエンジン版なのは間違いない
2011/05/14(土) 23:58:29.01ID:tZsCS6E7
サムライスピリッツのRPGは結果的にバージョン商法にならなくてよかったな
344名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/16(月) 01:13:03.77ID:2AKgPnMx
>>342
マジ馬鹿大将クソチビり。無知は去れ!
345名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/17(火) 09:58:43.92ID:NpICan+f
>>342
ヤリマンの息子(笑)
346名無しの挑戦状
垢版 |
2011/05/21(土) 17:17:06.99ID:kIiSA1KQ
ヤリマンの息子晒しwww
347名無しの挑戦状
垢版 |
2011/06/03(金) 03:24:08.63ID:Y6jQaT97
348名無しの挑戦状
垢版 |
2011/07/11(月) 23:10:24.55ID:8F56hF5R
MDの色数がせめて128色だったらな・・・
2011/07/14(木) 20:23:50.52ID:4qJuAtgw
スーファミがせめて速ければな・・・
2011/07/14(木) 20:40:11.11ID:ZFXrLQfS
せめて大容量ROMがもっと安ければ
351名無しの挑戦状
垢版 |
2011/07/20(水) 00:03:15.56ID:coIzvILF
メガCDが色数増やしていれば
2011/07/20(水) 00:55:55.08ID:WCxoSvtr
せめてエンジンに多重スクロールとFM音源があればな…
353名無しの挑戦状
垢版 |
2011/07/20(水) 01:48:37.74ID:vFJ826OP
あっ!それは!
2011/07/22(金) 21:26:19.89ID:hn98YGgF
FCイメージファイトは別ゲーだったけど、それなりに面白かったな
基本的なゲーム設計がちゃんとしてる証拠だな
2011/07/26(火) 13:06:06.47ID:mAFtlVNR
ぷよぷよはFCDS版からやっているが、AC版でやたらと出来が良くなっていたな。
そしてMDへすぐ移植されたのが嬉しかった。ボイスがほとんどカットされた以外は完全移植+αだしな。
とは言え、AC版ぷよぷよは、MDの表示と音を良くした基盤を使っていたらしいから、完全移植は当然かも知れんが。
ネオジオで50メガオーバーのソフトとか出していた頃に8メガらしいから、ぷよぷよの基盤はかなり安かったんだろうな。通は12メガだが、その頃ネオジオは100メガショックとかやってたな。

PCE版はキャラ毎に声優が付いてフルボイスで楽しかった。
SFC版は知らん。
2011/07/27(水) 11:54:49.95ID:srBx2GYC
MDは声出させると途端にがらがらになるのが何とかなればな
あとなんでステレオケーブルつけないんだ
せっかく音あちこちから鳴らせるのに勿体ない
357名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/07(水) 03:58:21.65ID:zM0uq3yR
358名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/07(水) 15:02:53.29ID:y3YCfAyd
359名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/10(土) 16:32:09.14ID:IC+RXti6
コナミの「リーサルエンフォーサーズ」は
SFCやMDで出ていたけど
微妙な出来だったね。

しかし、MD版はカセットとメガCDがあって気合入っていたよね。
カセットの方は内蔵音源にしては音質が良かったように思う。
「リーサルエンフォーサーズII ザ・ウエスタン」も同様。
2011/09/11(日) 01:45:41.59ID:09q8I5bY
アケでそれなりに人気あった割には移植版は影が薄いな
2011/09/11(日) 01:56:44.40ID:bdguyKTZ
銃の精度が悪すぎるんだよ
362名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/11(日) 14:21:59.16ID:iL4AwNIU
スレ違いで済まないけれど、セガCDの「スナッチャー」は
日本でも発売して欲しかったと思う。

MDの「魂斗羅 ザ・ハードコア」の出来の良さを思うと、
メガCDでも「グラディウスU」や「ゼクセクス」をと妄想していたw

「ときメモ」もMDでと思ったけれど、解像度や客層を考えると
PCEで発売で良かったと思う。
SFC版は9800円でカセットでビックリした記憶があるよ。
2011/09/12(月) 02:54:45.06ID:JpIePL0D
メガドラ時代のコナミは基本的にセガには及び腰だったしなぁ。
それが嫌で、メガドラで開発したがった連中がコナミ抜けて
集まったのがトレジャーじゃなかったっけ。
2011/09/12(月) 04:41:55.05ID:Sr5pNKAN
でもガンヒーよりハードコアの方が面白いな
365名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/12(月) 07:16:12.27ID:QYp9128l
>>364
同意です。

とはいえ、ガンヒーとハードコアはROMカセットで
あれだけのデーター量を詰め込んだなと
感心したよ。
ガンヒーは8Mでハードコアは16Mだっだっけ?
2011/09/12(月) 09:14:32.98ID:Nn0cNFBi
ガンスタはガキっぽいキャラだからなあ
アクションゲーマーならやっぱり長身リアルキャラっしょ
2011/09/16(金) 01:19:32.78ID:TD1Vjvbh
>>362
メガドラにグラディウスは欲しかったな。
ドラキュラはなんとかなったんだけどな。
2011/09/16(金) 01:58:48.34ID:DL0E1lju
>>366
中学生の頃は俺もそんなアホな主張してたなぁw
んで、陰でこっそりエロゲとかエロマンガ買ってw
369名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/16(金) 21:10:02.90ID:pgD2l0nb
>>367
確かに、グラディウスは欲しかったよね。
当時は他機種でも出ていたので
もうイイよという意見もあったけど
メガドラのユーザー層を考えると
あっても良かったと思います。

メガドラだけのオリジナルステージなんてあったら
最高だったよね・・・
多関節キャラとか多重スクロールで処理落ちナシとか。
メガドラ限定BGMとか
2011/09/16(金) 23:45:10.55ID:C7L3K+6h
GENESISで売れそうにないものは出しません
2011/09/17(土) 00:35:38.75ID:79r+62yS
残念ながらMDでは処理落ちし過ぎでゲームにならなかった為に移植できなかった

グラディウスのCPUを調べればそれは容易に想像できるだろう

グラディウスの魅力であるOPMの楽曲群もMDでは台無しになるし、
パワーアップボイスもMDではガラガラ&BGM全停止という欠陥で移植不可と判断された

2011/09/17(土) 01:03:41.59ID:WFaG6IBx
そこは工夫するだろ。
当時の神掛かったコナミの実力を甘く見すぎ。
2011/09/17(土) 01:08:47.46ID:wgvMRAkd
煽りたいだけだろ
2011/09/17(土) 01:09:34.14ID:hw+6IJIC
>>369
一種のベンチマーク的な意味合いでも、出して欲しかったね。
片っ端から移植されまくったスペハリやファンタジーゾーンみたいな感じで、
各機種ごとの違い・良し悪しなんかがハッキリ出て楽しかっただろうな。
2011/09/17(土) 01:22:21.72ID:WFaG6IBx
ストIIはどれも移植度高かったよな。
PCE版だけはやった事が無いが、評判いいしな。
2011/09/17(土) 01:41:51.47ID:wgvMRAkd
PCE版は発色は良かったし悪くないけど、
ターボまでは出て良かったと思うだけにちょっともったいなかったね。
2011/09/17(土) 08:58:39.96ID:QPJCru7n
>>372
コントラとドラキュアであれだけの技術力見せつけたのに
グラディウスが移植できないわけがないよね

単に任天堂の圧力関係とアーケードでのライバル関係があった
からだと思う(旬の時期を逃した)
2011/09/17(土) 09:24:46.27ID:oWcqBImr
ファミコンのグラディウスUも凄かったよね。
オプション4個付くし。
スプレッドボムなんか
画面をチラつかせながら表示させてさ。

クリスタルコアやクラブが出てきた時なんか
感動したねw

当時はサウンドテストで聴きまくっていたよ。
PSGの魔術師と言われたコナミらしい
BGMだったよね。

今は別の意味で凄いけど・・・
2011/09/17(土) 10:38:16.39ID:I66dkCwN
コナミはMSXとかFCとかチープなハードの方が出来がよかったよなあ
職人技が冴えてた
2011/09/17(土) 12:29:05.50ID:WFaG6IBx
コナミがメガドライブに参入した時、こんな事言ってるぞ。


『グラディウス』などに代表される作品については、正直な話、いまさらって感じかな。しかししばらく状況を見た状態で移植の要望の声があまりにも高いのでしたら、これは無視するわけにはいきませんからね。ユーザーの方の希望しだいです。

○勝メガドライブvol.2(○勝PCエンジン1992年11月号増刊)の6ページより抜粋。
381名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/17(土) 12:50:14.55ID:zzWC5+vk
PCEのグラディウスは良かったな

サラマンダはボイスカットされた?
2011/09/17(土) 13:17:31.39ID:18xPP1lm
>>380
うーむ。
ということは、移植の要望の声が低かったということかな?

単なる儲からないからというだけだったりしてねw
2011/09/17(土) 14:24:15.72ID:QPJCru7n
>>382
実質的な参入が遅すぎて売る時期を逃したという意味にも取れる
(雑誌インタビュー)
SSには普通にグラディウスシリーズ出してるし

MDでも独自改良加えて”あの時期に”IVか外伝で出せばまた別の展開になっていただろう
IVも外伝もSS・PS以降の時代になってから出たけどね
2011/09/17(土) 14:39:11.68ID:DgdTXWs1
>>383
時期を逃して出すんならVのAC版の移植とか出して欲しかったな
スーファミ版では消化不良って人も居たはず
MDオリジナルグラディウスってのも魂斗羅とかみてると、どんな風になるのか興味があるな
2011/09/17(土) 16:10:49.30ID:79r+62yS
コナミがMDに参入したのは92年か


確かに、メガドライブは「今更」なハードだから、
看板タイトルであるグラディウスを移植してブランドを汚す訳にはいかないよねぇ・・・

68000とFM音源で動くグラディウスは、X68kにあるわけだし
92年にもなってその劣化マシンのMDに移植する意味が無い


2011/09/17(土) 16:23:48.66ID:WBAXk4tP
AC版グラディウスはPSG+αだろ
2011/09/17(土) 18:34:20.82ID:RVZJSvMB
ろけっとないとみたいな面白いオリジナルで結果出したんだからもういいだろ。
びっくりコアで我慢しなさーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!
2011/09/17(土) 18:55:51.64ID:zxlXteLt
…平和も長く続かなかったな。
2011/09/18(日) 05:57:52.48ID:CyO2ahhd
>>380
Beメガ等の移植希望ランキングでは、絶えずランクインしてたような
気がするけどなぁ。
まあその辺のメーカー発言は、大人の事情によるリップサービスだろうね。
2011/09/18(日) 12:09:54.00ID:S1lJj2D7
メガドラへの参入を発表した時に、同時にT.M.N.T.の発売を発表したが、Genesis用には他にサンセットライダーズとタイニートゥーンアドベンチャーも発表していたんだよな。
この事からもコナミは、メガドラよりもGenesisに力を入れていたのは間違いないな。
グラディウスも、アメリカで移植希望が高ければ移植されたかもな。

俺としてはサンセットライダーズを発売してほしかった。ゲーセンで結構やってたし、なまじGenesis版を作ってるならメガドラ版も出してくれと思ったもんだ。
2011/09/19(月) 12:53:04.56ID:FIqSr42q
そういえば、サターンにゴエモンが出ると発表していたけど、
結局中止されたよね。
392名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/19(月) 19:53:47.24ID:kNMBeSLJ
この時代は良かった
393名無しの挑戦状
垢版 |
2011/09/19(月) 21:45:51.70ID:kNMBeSLJ
>>391
マジ?

そんな発表あった?
2011/09/20(火) 07:47:54.86ID:+1Z2hvME
>>393
漏れも記憶が曖昧でうろ覚えだけど、
サターン版スナッチャーで遊んでいたときかなぁ、
裏技で、開発スタッフのビデオフォン番号というのがあって
任意の番号をかけてみると、
今後もゴエモン、ツインビーなど続々登場、
乞うご期待みたいなセリフを見た記憶があるような。

間違えていたらごめんね・・・
2011/09/20(火) 07:56:43.78ID:+1Z2hvME
そういえば、当時のコナミはCD内に
「開発日記」というテキストファイルが
格納されているソフトがあって、
PCで読み込ませてメモ帳やらワードで読んでいたよ。

サターン版「沙羅曼蛇デラックスパック」はオマケで
CGやら壁紙が入っていたよね。
2011/09/27(火) 23:05:40.93ID:iSBgHj7j
既出かもしれんが、俺ははじめてみた

ストIIターボベータ[メガドラ]
http://www.youtube.com/watch?v=1Pid9xsYgfo

体力減少時音楽変更も再現されてるのはすごいな
2011/09/29(木) 02:06:35.02ID:izVQIp+o
メガドラは一番遅かっただけあって出来いいよ。 音声はアレだけど。
2011/10/04(火) 23:19:57.59ID:Pq4zisZM
>>396
結構完成度の高いバージョンそうだね。
見るまで雑誌で初期に紹介されてたHPゲージの背景黒塗りバージョンなのかと思った。
399名無しの挑戦状
垢版 |
2011/11/06(日) 19:09:20.35ID:2MmtkBLv
2011/11/11(金) 21:02:56.11ID:iqWXxIJm
>>376
PCEはSNK格ゲの移植度は3機種中ダントツだがカプコン格ゲの移植が少なかったな
両方充実していればよかったのにアケカの半分が泣いてるぜ
2011/11/12(土) 14:03:00.26ID:Y89xinDR
>>396
BGMがこっちの方が
アケにかなり近いな。
2011/11/12(土) 23:34:18.63ID:LRe2Vr/t
ストリートファイター2 AC・GB・SMS・PCE・MD・SFC・X68000 BGM比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=x5xVtt--dT8&feature=related

メガドラ版はボイスが残念だったけどBGMは3機種中一番アーケードに
似てるような
403名無しの挑戦状
垢版 |
2011/11/18(金) 03:06:50.48ID:O92tz0sf
2011/12/10(土) 21:17:09.43ID:sJdYfv2m
PCEの良いところだけを継ぎはぎした動画、、、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16361862

これにはPCエンジンユーザーも苦笑い
2011/12/11(日) 00:29:21.85ID:83BCohB4
PCE版は豪華なBGMに比べてグラフィックやSEがショボ過ぎて凄い違和感
ACやMDはそういうことがない。
2012/01/24(火) 03:30:55.79ID:A6A/AXdh
>>320
大賛成
2012/01/25(水) 23:27:56.12ID:S0Y4h9GP
何故Y'sIVは低予算で出来がいまいちなSFC版が正史となり
豪華で派手なPCE版が黒歴史になってしかったのか
存在自体抹殺されたMD版よりはマシかもしれないが…
2012/01/26(木) 01:10:21.46ID:K5Jxyg6b
PCEの方が話長くてボスも違ったな。
おつかいってのが不評だったみたいだけど俺は好きだった。
2012/01/27(金) 23:43:51.34ID:T5ajzV0i
イースは2が最高傑作だと思う。
機種毎に見ればPCエンジン版が最高。
2012/01/27(金) 23:52:34.21ID:kQjj+hIy
スーファミに出てないだろ…おい
2012/01/28(土) 00:09:10.11ID:x6yH3Tqx
すまん、イース2はメガドラも出てないな。

PCエンジン版イース3は残念な出来だったが、前作が神だったからな。
それでもメガドラ版よりは良い出来だったな。SFC版は知らん。
2012/01/28(土) 00:34:27.12ID:0ha9AIXb
スーファミ版は難易度が一番高いね
2012/01/28(土) 01:18:27.24ID:qt0KCjn4
PCEのイース2は大事な部分が欠けてるのさえなければな
2012/01/29(日) 00:48:24.76ID:i1gFvxph
SFC版のイース3は音周りとかを中心に、ゲームシステム面でもトンキンハウスが
相当やらかしちゃってる。
2012/01/29(日) 01:01:47.15ID:Vk/tN2/1
FC版とSFC版のイース3って
同じ会社が移植してるのに、
FC版の方が出来が良いのがなんか笑える。
2012/01/29(日) 02:04:30.10ID:MPDRajud
ファミコンにもあったなイースIII
2012/01/29(日) 06:38:19.76ID:9KAU1btL
まあ元のイース3からしてアレな出来なんだけど
PCではそこそこ動いてる方でも、コンシューマにしてみりゃFCですら役不足な内容だし
2012/01/29(日) 15:23:51.92ID:AdjNA6lf
もしSFCイースIIIをクインテッドがアレンジ移植してたらどんな出来になったのだろうか
2012/01/29(日) 21:58:34.66ID:9xbOM19m
あまりの酷さに怒って完全に0から作り直しただろうな
つうかソウルブレイダーとかガイアとかの方がよっぽどイースの続編ぽい
5とか6って完全にクインテットの後追いだろ
2012/01/31(火) 00:48:35.79ID:qE3Ng52e
あまりにも酷いって、元は自分らが作ったゲームだろうがw
まあ作り直せるのなら作り直したかもしれないが
そうなるとフェルガナは存在しなかったかもしれない
2012/02/04(土) 19:11:26.20ID:Si8eXrmn
>>415
同じ会社って下請けの話?
2012/04/29(日) 04:10:28.97ID:wsN5l013
ワンダラーズフロムイースは断然MD版だな
SFC版はサウンド、PCE版はそれに加えてスクロールが壊滅的だったけど
MD版はFM音源・多重スクロール共に完璧
ハードの特徴がストレートにゲームの出来に反映されている
2012/04/29(日) 11:25:14.93ID:tsR+Q/3X
ファミコンにも移植されてるんだよな…
2012/05/01(火) 17:57:55.85ID:629egqJB
>>422
MD版は、どうせなら画面をフルサイズで使って
もっとダイナミックなARPGにして欲しかった
2012/05/06(日) 13:00:28.37ID:JO3qb5Jo
ショボイSFC版や派手なだけのPCE版に比べりゃ遥かにマシだけど
MD版のFM音源も完璧じゃないな
2012/05/06(日) 20:28:04.01ID:eJ0mc53L
音楽のアレンジがちょっと変だよね、メガドラ。ベタでいいのにと思った。
ファミコン版はがんばってるけどサーチライトの表現がなくなってた気がする。
2012/05/07(月) 22:56:27.74ID:/rWDLGjR
なんでPCEだけフレームレート低いんだ?
忠実な移植?
2012/05/14(月) 00:06:03.83ID:gkdaN2NB
FCは開き直ってハードに合わせてアレンジしたのが上手く行き、
PCEは多重スクロールとかを無理に再現しようとした結果、家ゲーであるまじきカクカクスクロール…
2012/05/14(月) 03:51:23.75ID:t83UyzLO
PC版の悪い部分を忠実に移植しなくても良いのに。
2012/05/28(月) 19:16:03.78ID:eIepNf6p
PS2のは凄く不評だよねw
2012/06/01(金) 21:41:27.70ID:1IderUpy
イースIIIをやるなら何版が
一番いいのか・・・

これ一択みたいなのは無いの?
2012/06/01(金) 21:53:54.21ID:v4RYkHCv
やらないのが一番
2012/06/01(金) 22:01:11.52ID:+gXbORyM
>>431
どれでも良いんじゃないかな。
難易度的には 高 スーファミ > メガドラ >PCエンジン 低
ファミコンは何処に入るかは忘れたがメガドラの前後あたり。
2012/06/02(土) 00:18:28.12ID:OJVdo3Te
>>431
で、クリアしたらフェルガナの誓いをプレイ。
2012/06/06(水) 01:50:24.66ID:TZruWHsk
>>413
欠けてるとこって?1のエンディング?
2012/06/12(火) 13:10:12.76ID:ZCJTzwKA
>>431
ProjectEGGでX68000版
2012/06/12(火) 14:38:13.35ID:yBA4SNsi
CD持ってたから音楽は68Kが一番しっくりくるわ。
2012/07/28(土) 02:32:35.50ID:fcAEbWL7
PCEのガタガタスクロールと言えばイース3と忍者龍剣伝が有名だけど
イース1・2も鐘つき堂の所とかスクロールが酷かった
基本BG1面のゲームだから3ほどは目立たないが
本来なら見せ場となるはずの場面でガタつくのでかなり興醒め
2012/07/30(月) 17:49:38.70ID:ki9G1T6u
イースIIIはパソコン版で見慣れてるからむしろ頑張ってるように思えたわ。
BG1枚しかないのによくやってるなーって。
2012/08/11(土) 02:06:26.24ID:1e6I2fVD
>>427
BGMとか演出とか改悪しまくりなのに
ガクガクなスクロールだけ忠実って最悪だな
2013/01/15(火) 04:00:18.54ID:PWkR6fZD
だね
2013/01/16(水) 00:35:31.07ID:ZLw1fivw
ぽっぷるメイル

PC-9801
ttp://www.youtube.com/watch?v=66mgwFTBpXw
PCE
ttp://www.youtube.com/watch?v=IhbEdscObv4
MD
ttp://www.youtube.com/watch?v=j-qnD3yVBuk
SFC
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCTtqETdx-k
2013/01/16(水) 00:45:00.29ID:rPpK4I/y
そういやそんなのあったな
2013/02/11(月) 11:09:37.35ID:1SnpWRk0
>>428
あれはあえて元のパソコン版の動きをそのまま再現した
と開発者がインタビューで言ってたな>ガクガクスクロール
2013/06/18(火) 21:41:32.85ID:DnnLmooH
SFCターボ、MDダッシュプラス、PCEダッシュ比較
http://www.retro-sanctuary.com/comparisons%20-%20Real%20Street%20Fighter.html
細部 = SFC
色数 = SFC
アニメーション = MD
スクロール = SFC、MD
音楽= SFC、MD
効果音 = SFC
ゲームプレイ = MD
表現 = MD
総合 = SFC

結果 SFC=6、MD=5、PCE=0
2013/06/19(水) 02:01:31.68ID:ZgL1JVyV
SFCストIIとか効果音しょぼしょぼなんだが
あとMD版のがらがら声に対して何も触れてないのはフェアじゃないな
2013/06/19(水) 15:13:37.56ID:5gu6v6HW
声はMDのほうが悪いが曲自体はPCEが一番悪いからしょうがない
448名無しの挑戦状
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:C6guUK7P
PCE=0 ←爆笑wwwwwwwwwwww
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:RQb6JkoL
雷電(伝説)はどう?
SFC版のクソさがたまらない。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:I1AQvmcp
ttp://www.retro-sanctuary.com/Comparisons%20Main.html
無いようだ
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:MZcGAaxh
だね
2013/09/09(月) 23:27:41.54ID:7a0R1Ok0
同じ会社で開発しないと比較って意味ないんじゃ無いのかな
ヘボい移植されたらどんな機種だって敗北決定でしょ

3機種とも同一メーカーが開発したソフトと言えば
カプコンのPCEダッシュ、SFCターボ、MDダップラかね
だとすれば優劣は>>445だろうな
453名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/15(日) 07:34:29.60ID:pNJzCZck
スーファミのストUは外注と聞いたけど
クラウド…だっけ?もう忘れた
2013/09/15(日) 07:46:42.51ID:B06GAIUt
外注であそこまで作ってたなら大したもんだな
不満点も多いが
455名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/16(月) 00:25:30.21ID:/FK2YRCj
台風板より

461:名無しSUN :2013/09/16(月) 00:07:14.49 ID:L2ioQf3X [sage]
貴重なコントローラを・・・竜巻許さん

http://livedoor.4.blogimg.jp/netaatoz/imgs/9/f/9f5e3f34.jpg
2013/09/26(木) 07:43:57.36ID:888BdtCG
>>453
ステイタスのこと?それだったらカプコンの子会社だったはず。
家庭用の開発やってたんじゃないかな。マジックソードやFCのストリートファイター2010なんかもそうだったはず。
457名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/04(月) 23:33:26.58ID:pTNz/xY7
SFC = ファイナルファイト 再現度No1
MD = ファイナルファイト 2P同時プレイ可
PCE = クレストオブウルフ 論外

結論:SFC>MD>>>>>PCEだなw
2013/11/04(月) 23:44:44.15ID:PwpO8C45
再現度No1ねえ
あのレベルの低さで
2013/11/04(月) 23:55:49.62ID:nXzesl7o
再現度No1とかアホか
2013/11/05(火) 00:15:28.32ID:MkVG5aU7
まあ他がもっと酷ければそうなる可能性もあるが

にしてもSFC版も相当酷かった
定番のキャラ削除持ち出さなくても、あの敵の数で全部台無しだったしな
グラフィックはそこそこいけてたが、褒めるところは本当にそれだけ
2でも敵の数全く改善されてなかったし、マジで呆れるしかなかった
2013/11/05(火) 19:43:31.41ID:VEc2RfgV
FF2で改造コードで
敵が画面にワラワラ出てくるやつあるけど、
意外と画面に出せるもんなんだな。

なんで3匹にしたんだか・・・
462名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/07(木) 00:31:14.96ID:hZfQ/xQ9
>>445
SFC = ストリートファイターUターボ
MD = ストリートファイターUダッシュプラス(実質ターボ)
PCE = ストリートファイターUダッシュ 論外

結論:SFC>MD>>>>>PCEだなw
463名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/08(金) 04:25:29.00ID:2zye5Z+Z
イース
2013/11/08(金) 10:56:51.07ID:MiNCocLf
>>463
PCEしかないじゃん
2013/11/08(金) 15:33:46.47ID:YTKPLGDG
>>464
イースVなら3機種とも出てるけど
MDが1位確定でSFCとPCEどっちが2位と3位なのかは不明
2013/11/08(金) 16:26:46.54ID:6HKb56FJ
MDイースIIIってそんな出来良かったんだ。
PCE版でわりと満足しちゃって当時はスルーしちゃってたなぁ。
2013/11/08(金) 18:57:57.71ID:M+RdZR5g
SFC版は最後の最後で詰まったな
結局クリアしてないわ
2013/11/08(金) 19:08:16.41ID:U+Di/X4P
SFC版が一番簡単だったぞ。レベル上げ簡単にできたし。
2013/11/08(金) 19:14:48.76ID:MzX4ya4D
どこの信者とはあえて言いませんが、彼らの最終兵器ですねw
2013/11/08(金) 22:57:33.08ID:txjdAenK
イースIIIはファミコン版も含めて全部クリアしたけどスーファミが一番難しかったかな
PCE版が一番簡単だった。
ラスボスだけの話だけどな。途中がどうだかとか対して覚えてない。
2013/11/08(金) 23:00:21.87ID:txjdAenK
>>466
音がX68000に近かったけど妙なアレンジが入ってた。
サーチライト処理が綺麗だったしスムーズに2重スクロールする点とかは良かったかな。
2013/11/09(土) 21:35:04.61ID:yCD2VyoN
PCEで多重スクロールはすごいかもしれないが源平討魔伝はその上を行ってた
2013/11/09(土) 22:33:20.03ID:dg8T/k/o
ナムコは気合い入れ過ぎ。
ただビッグモードのアタリ判定とか蝋燭の減りがアケと違ったりしたのはちょっとだけ残念。
 
2013/11/09(土) 22:33:57.14ID:dg8T/k/o
そういえばベラボーマンも多重スクロールしてたの思い出したわ…
2013/11/12(火) 21:38:19.98ID:uvAQMUXQ
>>461
コード教えてください
2013/11/13(水) 00:33:05.47ID:tL27gsrT
>>475
7ED739 00

リミット外れて
10人ぐらい画面に出てくる。
2013/11/13(水) 22:02:20.02ID:NI8OZuTG
ありがトン
ワラワラいい感じ。でもボスと戦えないね
出し過ぎると色々化けてくるけど、敵6体くらいまでなら処理落ち無しで快適ね
こっそり裏ワザでリミッター解除つけてくれりゃよかったのに
2013/11/14(木) 09:58:17.83ID:QEQ93vD+
>>477
ボス戦手前でOFFにするといいかも。面倒だけど。
敵ワラワラはベルトゲーの肝だって認識させられるね。
2013/11/14(木) 11:03:16.05ID:5aVRPGlO
FF2ってファイナルファイト2か
ずっとファイナルファンタジー2を思い浮かべてた
皇帝6体くらい出てくるんかなーとか…
2013/11/16(土) 20:42:49.91ID:joCwv5ui
ファイナルファイトの移植はGBAが一番おもしろかった
忠実な移植とは言えないが、それがいい
2013/11/17(日) 14:29:13.93ID:OZ0ZtLG+
BGMだけ残念だった。。。
482名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/25(水) 03:53:28.75ID:W6ELFUqq
そういえば真・女神転生はSFC、SCD、MCDで出てたな

MCD版は最後発だったせいか3D画面の移動速度が調整できるようになって
新悪魔が大幅に増えただけじゃなくグラフィックの流用が減って殆どの悪魔が設定画通りに個体別に描き直されてたけど
2013/12/27(金) 01:56:22.49ID:k5tfau+A
ぽっぷるメイル
MCD 1994/4/1 剣振り攻撃
SFC 1994/6/10 剣振り攻撃
SCD 1994/8/12 体当たり攻撃

何かPCエンジン版だけチープってケースが多いw
2013/12/27(金) 09:01:31.28ID:cGIbx6ub
オリジナルに忠実なだけなのでは?
2013/12/27(金) 23:28:33.75ID:3KTKgrI/
そう思うコンシューマーでは一番先だったような気もするし。
2013/12/27(金) 23:30:45.76ID:flWVC9+r
真・女神転生のPCE版はBGMがあり得ない位酷い
BGMの大半が内蔵音源…それはそれで別にいいんだが
オリジナルはおろか女神転生IIにすら劣る品質
数少ないCD-DA曲も殆どが残念なアレンジ

うーん、どうしてああなった
487名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/28(土) 01:34:16.02ID:dFMSWFfn
>>485
SCD版が一番最後に出てるけど?

>>486
ファミコンの女神転生IIは拡張音源チップN106が内蔵されてファミコン音源+波形メモリ8chだからね
PCエンジン内蔵音源の波形メモリ4ch+CD-ROMのADPCM1音だけでは分が悪いよ
しかもHuカードじゃ別途で音源載せられないし
2013/12/28(土) 03:48:13.63ID:KvF8YuU8
>>487
PCEは波形メモリ最大6音な
通称N106自体は波形メモリ最大8音だが女神転生Uでは4音までしか使われてないよ
2013/12/28(土) 06:49:44.02ID:uGGSIda4
崎元はメガテンの仕事やると呪われるんだよ
2013/12/28(土) 15:42:48.68ID:dFMSWFfn
>>488
波形メモリ6音にすると効果音使えないだろ
2013/12/28(土) 17:25:37.27ID:KvF8YuU8
ファミコン版も割り込みなのにSEの為にずっとch空けとくつもりか?
2013/12/28(土) 17:39:21.35ID:G3tAslWj
女神転生は1と2の両方ともSFC版でリメイクされてたな
旧約女神転生というタイトルで
2013/12/28(土) 17:55:59.51ID:zkv2R7Qx
>>492
新人研修で作られたかのような、良い所がまるで見あたらないやつかー。
2013/12/29(日) 21:45:20.89ID:MGWySrCi
>>453
ちょっとその話しもっと詳しく
ファイナルファイトスレでもちらっと名前出てたが詳細がまるでない

>>456
ステイタスも発売のみで開発はやってないと思うよ
SFCマジックソードもプログラムは水口エンジニアリングだそうだし
2013/12/29(日) 23:45:22.70ID:7oMx3wsI
>>487
発売日の間隔は半年もないから、ゲーム開発期間的には同時期とみていいね。
>>485が言ってるのは作るよ出すよ発表の情報が最速だったのがSCD、じゃないかなと。
2013/12/30(月) 23:48:43.21ID:/lRx8PmT
>>491
それでも音たらないしファミコン音源が再現できないだろ
497名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/01(水) 16:28:20.77ID:oqKXQ9YJ
ニンジャウォーリーアーズも出てたけど
PCE…Huカード
MD…メガCD
SFC…アレンジ
だから単純比較は出来ないね

メガCD版はCD-DAだから音楽をCD再生出来てアレンジ曲も収録されてるのはメリットだと思うけど
2014/01/01(水) 17:48:14.99ID:FqmTGJgP
メガCD版は歩く時膝上げすぎ
小学生の行進と揶揄される
2014/01/01(水) 22:57:19.87ID:+o9gE5bV
PCE版もメガドラ版も別ゲーだよね。メガCD版は迫力あるんだけど…
しかも両方とも敵の行動パターンが違ったりでアケ版の感覚でやると十分死ねる。
2014/01/03(金) 17:12:52.78ID://xGVxPb
>>496
思うほど分は悪くないという意味で補足しただけで
再現出来るとは言って無いんだがな
仕方ない脱線してるが再現出来る側の体で説明しよう

ファミコンの女神転生Uで使われてる音はSE込みで
矩形波2音、三角波1音、ノイズ1音、波形メモリ4音 最大8音
DPCMと残りの波形メモリは使われていない

PCE CDの音源構成は波形メモリ6音、ADPCM1音 合計7音
矩形波は波形メモリでも鳴らせるので代用可能
三角波とノイズはドラム(バス、スネア)なのでADPCMで代用する

同じ波形メモリでも若干仕様が異なるので
微妙に違いは出るが十分似た音には鳴るはずだ
2014/01/03(金) 21:11:10.45ID:9U0a1pRE
ダンジョンエクスプローラーとか音色そっくりだもんね

PCEメガテンはマジカルチェスのドライバそのまま流用してるから
ADPCM使ってないのがちょっともったいない
容量との兼ね合いもあるんだろうケド
2014/01/03(金) 21:13:59.86ID:sqjTOEwx
SFC音源サンプリングしてそのまま流した方が良かったんじゃ…
2014/01/03(金) 22:18:24.62ID:9U0a1pRE
個人的にはそんないうほどひどいとは思わないけど。
音色も特段悪いわけではないし
一部パートカットは残念だけど、3バンク程度に曲SEデータ全部纏めてるみたいだから
やっぱり容量問題のせいかな。

曲ごとにバンク再読み込み式にすると全パート鳴らせただろうけれど
毎回ロードしなきゃならんだろうからなるべくCDアクセスを減らしたかったんだろう。
2014/01/03(金) 22:51:25.26ID:sqjTOEwx
>497
個人的にはSFCのアゲインは本家より面白いと思う
BGMは印象に残ってないが
2014/01/03(金) 23:11:43.86ID:dgNM8jyq
プリンス オブ ペルシャ
2014/01/06(月) 02:24:35.93ID:EuXnBYo0
正直、ファミコンの女神転生Uや悪魔城伝説の音色にPCエンジンの内蔵音源が勝てるとは思えないけどな
2014/01/06(月) 21:15:29.11ID:wuuAkcrF
デビルクラッシュとかガンヘッドとか聞けばそれほど酷いもんでもない
底上げしたファミコンぐらいの音までは内蔵音源で何とかなる
ただコンポーザーにセンスと技術、そしてソフトに充分な容量がないと
ファミコンのデフォ音源すらも下回る事になりかねないけど
2014/01/06(月) 22:07:26.81ID:EuXnBYo0
>>507
FC悪魔城伝説
http://www.youtube.com/watch?v=6Y-TiYNOfa8

これと互角レベルのPCE内蔵音源曲って存在する?
509702
垢版 |
2014/01/10(金) 11:58:54.22ID:lArAKW5r
>>508
残念ながらPCEは敗北を認めざるを得ない
完全にFCの勝ちだ

フォースギア PCE版ときめきメモリアル サブゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=yZJbBPsvRZc
2014/01/10(金) 21:34:49.54ID:KI4Tb54s
>>506
同じアトラスのメソポタミアとかは凄いんじゃない?その結論ありきなら納得しないと思うが
2014/01/10(金) 22:49:03.73ID:I6S1cL4k
特殊チップって同ハードの他の曲と比べて聴くと音的におおって思うけど、曲自体の出来はまた別なんだよな
悪魔城伝説も最初のステージの曲とかは確かにかなりの名曲だと思うけど、全体通して聴いてるとイマイチなものも多い
俺は初代とかIIの曲の方が好きなの多いわ
2014/01/11(土) 00:26:46.37ID:GEHsNBh1
どんなに凄くても知らないゲームの曲はクソ
PCエンジンのゲームよく知らないからクソ
2014/01/11(土) 01:13:05.22ID:oH/NMrWx
>>510
メソポタミアの曲は覚えてないけどゲームはおもしろかった。
二重スクロールしてればなと思ったりもする。
2014/01/11(土) 02:50:05.63ID:qxmBxceS
>>511
そりゃ、音色の質と楽曲の質はまるで別問題だからなぁ。
昔のゲームの曲を生音で演奏すりゃ良くなるかっていうとそんな事もなく。

アウトランって他機種に渡って色々なアレンジされているけど、
未だに納得いくような原曲以外の曲は聴いた事ないや。
515名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/11(土) 07:49:14.68ID:UypAbtJb
>>514
>昔のゲームの曲を生音で演奏すりゃ良くなるかっていうとそんな事もなく。

確かにCD-ROMのファイティングストリートのアレンジはヒドかったな。
個人的にはイースI・IIも原曲のパソコン版の方が好きだし。
スーパーダライアスIIも評判悪いみたいだけど遊んだ事ないので分かんない。
2014/01/11(土) 08:01:05.72ID:oH/NMrWx
>>515
スーパーコレジャナイIIはBGMだったら聞けるだろ。
原曲と聞き分けできるよ
ついでにゲームボーイアドバンス版 コレジャナイRってのもある。
2014/01/11(土) 15:18:38.87ID:w1UHoHmQ
ファイティングストリートのアレンジはいいと思うな
2014/01/11(土) 21:38:34.80ID:Isrn4Acp
>>512
知らないお前がクソなんだろ?
2014/01/11(土) 21:47:50.97ID:XeUNw414
PCE版女神転生のBGMは
何故増子氏自ら移植担当しなかったのか
これだけが残念でならぬ
2014/01/12(日) 03:14:10.99ID:463k4sxq
外注開発だからだろうな
その下請け会社の作曲をよくやってるのが崎元
2014/01/14(火) 17:45:54.80ID:GtlGDACc
>>516
コレジャナイだけならいいけど、他社の曲を思いっきり盗作してたからな。
R。
2014/01/14(火) 17:47:52.43ID:HPKmOE3K
あれはネタとして知っておく価値はある、面白すぎ。
2014/01/14(火) 23:17:03.87ID:IU2HSpml
>>508
マジカルチェイスとかなかなか良いよ
上で話題の崎元サンの作品w
2014/01/15(水) 00:16:24.57ID:hoB9XBbZ
飯島愛しかでてこない
2014/01/15(水) 00:38:52.78ID:o+oecpqd
>>523
【PCエンジン】 マジカルチェイス ノーマルモードクリア
http://www.youtube.com/watch?v=7HRUra_UJ7s

昔持ってたから懐かしいけど今聞くと音が軽いな
もうちょっといい音だと思ってたけど、思い出補正入ってたっぽい
2014/01/15(水) 09:05:42.76ID:njsBZfmi
>>525
環境にもよるがもっと音が深いと思う。
たしかにこれは軽すぎ。
2014/01/16(木) 21:58:09.27ID:uEMTiYrX
マジカルチェイスは持ち上げ過ぎなんだよなぁ
別音源だとか舞い上がっちゃう奴までいたし
それ真に受けて買ったもんだからハードル上がりすぎて正直しょぼく感じた
いい曲だとは思うんだがう〜ん予備知識無しで出会いたかったぜ
528名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/17(金) 11:10:06.73ID:nUFUrBfo
>>511
ディスクシステムもPWM音源が載っかってるけどね

PCエンジンはガンヘッドとか曲好きだったが今聞くと音色はそれほどでもない気がする
これも思い出補正なのか録音環境が悪いのか
http://www.youtube.com/watch?v=PkJSwWN0ryI

ただドラム音は凄く好みだ
週末でも押し入れからDuO引っ張り出して遊ぼうかな
2014/01/17(金) 14:19:56.44ID:R5Viu50H
>>525
音はショボい感じだけど、これはなかなか良くできたシューティングっぽいね。
2014/01/18(土) 12:51:09.81ID:fec60mPr
皆が凄い凄い言ってから買うからどれも過大評価に思えて一度も感動した事がない
2014/01/19(日) 01:29:31.89ID:W7IkaJH7
スレ主旨に合致して、
ポピュラス聴いてみな、音がいいかはしらんが
使用全chサンプリングで鳴らしてる、Huの方ね
CDはしらん
2014/01/29(水) 06:57:45.69ID:g3Lc+Jpt
>>527
全く同じ出来でオウガスタッフじゃなかったらここまで持ち上げられなかったと思われ
2014/02/20(木) 23:14:22.69ID:JJDYSjc4
各ハードの代表キャラクター

SFC マリオ
MD ソニック
PCE 大分
2014/02/23(日) 17:35:30.21ID:E/nig+jY
PCEの代表キャラを真面目に考えて見た
原人=代表キャラと言えなくもないがFCやSFCに寝とられた
ボンバーマン=元祖はFCだしPCE以外にも沢山ある
桃太郎=上に同じ
高橋名人=言わずともかな
無いな・・・
2014/02/23(日) 17:46:13.72ID:PehdxnXV
ワンダーモモとか…
2014/02/23(日) 21:06:37.20ID:hdXoD91s
R-9
2014/02/24(月) 01:07:20.87ID:lpqerQgE
>>534
まるでPCEがハドソン製かのよう
2014/02/24(月) 01:46:55.02ID:c8twLfPX
PCEだけで終わったゲームは所詮その程度のゲームでしかないからなあ
2014/02/24(月) 22:03:50.52ID:BiVwavp1
>>537
PCEの成り立ち知ってるか?時代はMSXに遡るのだが…ry
2014/02/24(月) 23:15:03.85ID:u8QDBaMg
>>537
まあ殆ど開発はハドソンじゃね?流通がNECHEなだけで
2014/02/24(月) 23:18:25.91ID:ulN/y6Wa
MSXのhuカードソフトと言うとスターフォースしか知らんなあ
他にもあったんだろうか
2014/02/24(月) 23:40:24.83ID:u8QDBaMg
スターソルジャーとツインビーがそうじゃね?高橋名人の冒険島もあった気がする。
2014/02/24(月) 23:44:31.88ID:u8QDBaMg
ごめんツインビーは間違ってた
2014/03/09(日) 12:38:42.76ID:mNRgUibu
レトロゲーム実機15台の合体マシン Project Unity 完成、重量約20kg
http://japanese.engadget.com/2013/04/14/15-project-unity-20kg/
レトロゲーム機切った貼った業界では著名な「Bacteria」氏が、15機合体の大作 Project Unity を完成させました。
中身はファミコンやメガドライブからコレコビジョン、ネオジオ、新しめではDreamcast やGameCube まで。
すべて実機の基板を巨大キューブ型の筐体に収め、ひとつのマスターコントローラと映像出力、電源ケーブル一本で、全15機種18フォーマット(※)のレトロゲームを実物そのままに遊べるという趣向です。

Amstrad GX4000 (英国の家電メーカー Amstrad が1990年にリリースした8bit機)
マスターシステム
ATARI 7800
コレコビジョン
インテリビジョン
メガドライブ
SNES (スーパーファミコン)
NINTENDO64
NES (ファミコン)
GAMEBOY ADVANCE
NEOGEO MVS (業務用ネオジオ)
TurboGrafx-16 (海外版PCエンジン。スーパーグラフィックス / SuperGrafx に非ず)
ゲームキューブ
ドリームキャスト
セガサターン
プレイステーション 2

※追記:
海外では販売市場も少なく、投入した国でも売れなかった不人気ハードウェアであり、
海外のレトロゲーム業界ではまるで無視されることが多いTurboGrafx-16が初掲載時記入漏れでした。
日本電気方面ならびにPCエンジン派残党の皆様にはご迷惑とご心配をおかけしました。


ヒドイ言われ方だw
2014/03/12(水) 01:53:36.86ID:Yg3pbMoa
要するに自分の職権を利用して汚い記事を書くクズと
それを年中喜んでるクズって事

まぁ名前がメガドブって言うくらいだしな
自分の愛機が負けると言うことはここまで性根が腐るというのは怖いね
2014/03/12(水) 09:51:11.74ID:m5hJVQyg
>>545
メガドラを蔑んでる時点でお前も充分クズだよ
ここまで性根が腐るというのは怖いね
2014/04/24(木) 16:18:17.16ID:gVExuKNs
良スレだね。
2014/04/25(金) 23:28:06.13ID:SW+x5hSh
PCEでスト2ターボが出たとき友達を自信満々で家に呼んだよ
アーケードと同じゲームが出来るって

実際やらせてみたら、ソフトは?って言うんでスト2ダッシュ起動したら友達がすごく怒ってた
僕はPCEを窓から投げ捨てた
2014/04/26(土) 00:59:03.76ID:LSGgtU58
日本語でOK
2014/05/05(月) 17:51:31.21ID:Y1X6MFR7
>>508
こら凄い
いい仕事しまくりだな
2014/05/19(月) 23:18:23.58ID:tRDUlNYh
>>508
拡張の極地みたいなそんなんと比べたら当然アレだけど
それでもメガテン1.5ぐらいまでは頑張ってる
http://www.youtube.com/watch?v=JZ80hyB_zrM

てか音作りといい曲調といい、これは当人のバイトなんじゃなかろうか
2014/05/20(火) 06:45:35.50ID:8fI4NHNi
レディーソードはインディーズゲームの部類なんだろうけど頑張って作ってる感じがして好きだったな。
553名無しの挑戦状
垢版 |
2014/07/02(水) 17:34:25.18ID:oMGQgh4W
SFC ファイナルファイト
http://www.youtube.com/watch?v=10oqMA5W-gs
MD ファイナルファイトCD
http://www.youtube.com/watch?v=NeWkue8axG8
PCE クレストオブウルフ
http://www.youtube.com/watch?v=xF9sk5fet_k#t=46m50s


メガCDのは連打ハメ不可な事を除けば悪くない出来かもね
2014/07/02(水) 19:31:53.62ID:QH9Bdt1W
PCEでスト2ターボが出たって嘘ついて友達を自信満々で家に呼んだよ
アーケードと同じゲームが出来るって

実際やらせてみたら、ソフトは?って言うんでスト2ダッシュ起動したら友達がすごく怒ってグーパンチされた
僕はPCEを窓から投げ捨てた
555名無しの挑戦状
垢版 |
2014/07/05(土) 05:46:31.43ID:YkkxVTXy
MD版はダッシュを名乗りながらターボモード有ったからね PCエンジンユーザーに気持ち分かる
2014/07/05(土) 12:40:08.37ID:yVguEnR1
>>555
おしい。もうちょっとで完璧な日本語だったのに。
557名無しの挑戦状
垢版 |
2014/07/05(土) 12:50:57.37ID:aBvJkS3A
ドラキュラ
2014/07/05(土) 13:56:21.55ID:Y7heIeRS
一応発売はされてるけどゲームはそれぞれ別だからなあ
しかもどれも肝心のとこで微妙に外してると言う
2014/07/05(土) 22:33:14.82ID:nMk2TTWc
真メガテンはメガドライブ版が一番好き
2014/08/09(土) 11:57:21.86ID:g5PsPfNJ
PCEでイース3が出たって友達を自信満々で家に呼んだよ
PCEでも二重スクロールが出来るって

ガクガクしてね?って言うんでPCEだからしょうがないよって言ったら友達がSFC、MDより圧倒的にヘボイじゃんって笑いだした
僕はPCEを窓から投げ捨てた
2014/08/09(土) 14:57:56.94ID:sMnlu1NO
そうだなゴキドライブのボケボケ滲みじゃプレイもままならんよな
2014/08/10(日) 11:26:52.46ID:T++ZsiRO
>>561
>そうだなゴキドライブのボケボケ滲みじゃプレイもままならんよな

RFのPCEよりマシw
2014/08/10(日) 12:40:19.36ID:Dlf7PBYe
PCEのRFはゴキドライブのようにプレイに支障が出るようなボケ滲みは出ない
2014/08/10(日) 12:43:23.21ID:mBk6mYyF
どっちでも気になるほどの滲みなんて出た事ないが
それでもRFとビデオ端子ならビデオ端子の方がマシなはずだが
2014/08/10(日) 13:31:52.60ID:3PgdBhD6
    ←滲みドライブ          PCエンジン→
イースIII
http://i.imgur.com/4Ab8Zue.jpg  http://i.imgur.com/IH8MUC3.jpg
http://i.imgur.com/uQFG7rZ.jpg  http://i.imgur.com/GXENwdv.jpg
http://i.imgur.com/ayyAjJt.jpg  http://i.imgur.com/zzojLAG.jpg

モンスターレア
http://i.imgur.com/YwUWbJf.jpg  http://i.imgur.com/D07cD0C.jpg
http://i.imgur.com/MPcTpzX.jpg  http://i.imgur.com/2lWtzvf.jpg
http://i.imgur.com/flo6L4s.jpg  http://i.imgur.com/ct9Vx4e.jpg

ダライアスII
http://i.imgur.com/j5mRsUQ.jpg  http://i.imgur.com/w0N4mKa.jpg
http://i.imgur.com/BTF3V2Z.jpg  http://i.imgur.com/RiLP8HS.jpg
http://i.imgur.com/LetFD4V.jpg  http://i.imgur.com/8ncKbXv.jpg
http://i.imgur.com/jPPZght.jpg  http://i.imgur.com/kkdQtEg.jpg

ストライダー飛竜
http://i.imgur.com/xo2uUyQ.jpg  http://i.imgur.com/wa4ARdJ.jpg
http://i.imgur.com/qJ3QLut.jpg  http://i.imgur.com/5HIkRvd.jpg
http://i.imgur.com/L6PKv0A.jpg  http://i.imgur.com/Y1uN5Qc.jpg
http://i.imgur.com/Ydklug3.jpg  http://i.imgur.com/axI0ihO.jpg
http://i.imgur.com/MIX8VI5.jpg  http://i.imgur.com/BFKMiyZ.jpg
http://i.imgur.com/qV0Uwd0.jpg  http://i.imgur.com/8WVIUeg.jpg

ヴァリスIII
http://i.imgur.com/GNndivq.jpg  http://i.imgur.com/i7sk2tj.jpg
http://i.imgur.com/vJtuooB.jpg  http://i.imgur.com/RI9Irfv.jpg
http://i.imgur.com/zSifWr6.jpg  http://i.imgur.com/kSiLAPF.jpg
http://i.imgur.com/XrNszII.jpg  http://i.imgur.com/eRr7b1c.jpg
http://i.imgur.com/3UFpqcg.jpg  http://i.imgur.com/gKHN32B.jpg
http://i.imgur.com/T15PsX0.jpg  http://i.imgur.com/QneY5Rp.jpg

メガドライバーの評価の高いサンダーフォースIV
http://i.imgur.com/nFrAv5a.jpg
http://i.imgur.com/t6R7j4s.jpg
http://i.imgur.com/wlRXUSj.jpg
http://i.imgur.com/sPltvyP.jpg

PCエンジニアに評価の高いマジカルチェイス
http://i.imgur.com/Q59omO3.jpg
http://i.imgur.com/40Ry92G.jpg
http://i.imgur.com/95u3vm1.jpg
http://i.imgur.com/WamtQH4.jpg
2014/08/10(日) 16:47:14.32ID:4w20Pg/U
305 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 23:51:55.66 ID:JZhcVJ1S [3/4]
 >>255のマジカルチェイスに明るさを合わせて撮影してみた
 JPEGの圧縮がちょっと強かったかもしれない。容量が>>255の約半分になっている

 メガドライブ2のビデオ端子
 http://imgur.com/vNB8g7o
 http://imgur.com/mn6RTPI
 http://imgur.com/rKj9Bpw
 http://imgur.com/qaVJKdV
 http://imgur.com/aMYoPYg

 ワンダーメガ2のS端子。さすがにビデオ端子とは違う
 http://imgur.com/LT4NFEP
 http://imgur.com/ctQovxg
 http://imgur.com/NqgwOR1
 http://imgur.com/Miq3g2D
 http://imgur.com/vVRYlYn
 http://imgur.com/r93KjGb

532 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:16:25.34 ID:sLYl9Uxc0
 >>501
 名前欄的に家レゲー板?
 しかしすげー綺麗だなこれ
 俺の持ってるMD的には>>79の写真とほぼ同じだけど
 MD2になって出力が相当改善されてるみたいだな
2014/08/10(日) 21:55:50.39ID:SNB+Ka8e
背景のタイルが黒潰れするまで輝度を下げて「すげー綺麗」ってアホかよ
2014/08/11(月) 01:02:09.67ID:N/3TYPJm
>>567
なんですか>>565のマジカルチェイスの画面の輝度が低くて白が白じゃないですって?
2014/08/11(月) 08:15:08.20ID:qqmAVFO/
ゴマかすのに必死なゴキドライバーwww
2014/08/12(火) 22:56:45.21ID:75hdT6ER
結局メガドライブの方が画質は上なんだね
2014/08/12(火) 23:40:12.36ID:TjJ44AfQ
>>570
眼科にGO
2014/08/13(水) 18:37:41.67ID:SWACIMGO
PCE派って絶対動画で比較しようとしないよね
2014/08/13(水) 19:25:19.24ID:MeNdMkkc
>>572
ただでさえボケボケ滲み画質なのに動画とかw
ゴキドライバーはマゾかよw
574名無しの挑戦状
垢版 |
2014/08/16(土) 17:05:07.03ID:d4g2L+MI
達人と究極タイガー、雷電などの一連のSTGは音楽、グラフィックともにPCEの方がパンチが効いた
出来だったな。画面比率からゲーム性は別のゲームみたいになっていたが。
達人はPCEの音源の方がMDに比べてショボイのにかなり良い出来だった。
オリジナルに忠実な方はFM音源のMDだったが。
2014/08/16(土) 17:58:52.81ID:JWgm2YiC
音楽のパンチでいったら究タイはMD版の方が上だろう
ゲームの評価に引っ張られて音楽は評価されてない感がある
あとエンジンの達人は聴くだけならいいがプレイするとガッカリ仕様
2014/08/16(土) 18:04:42.37ID:MFeu4ejp
究極タイガーはファミコン版もがんばってると聞いた
2014/08/16(土) 19:07:15.21ID:HEC/Nggl
>>572
そりゃあPCエンジン実機の最高画質がコンポジ接続だからね

エミュの静止画キャプチャー画面は一般ユーザーが遊んでるPCエンジン実機本来の画面じゃない訳だし
S端子やRGB接続が可能なメガドライブと比較するのは酷でしょうw
2014/08/16(土) 20:14:41.02ID:sG6LxPJk
>>577
PCEはRGB接続出来るが?
無知な馬鹿は知らないだろうねw
2014/08/16(土) 21:06:11.32ID:LOjW1sMv
純正品が無いRGBや売れなかったワンダーメガのS接続を持ち出す辺り必死さが滲みまくりw
滲むのはコンポジドライブだけで十分だってのになwww
2014/08/16(土) 23:03:33.75ID:x9dFRuH2
>>579
RFエンジンの分際でw
2014/08/17(日) 05:40:46.92ID:MbiheJkU
>>578
改造しか手段がないくせにドヤ顔すんなよw

>>579
売れてないSGやらアーケードカードやらでPCエンジン語ってるPC猿人が売り上げで語るとかバカかとw
RGBユニットが市販すらされてないPCエンジンは惨めだね
2014/08/17(日) 08:11:56.23ID:dLT/Bont
>>581
涙拭けよw
2014/08/17(日) 10:46:11.38ID:N+17BqMw
PCエンジンの達人ってプレミアでやった人少ないせいか過大評価されるよね
バランス的にはMDタイガーと大して変わらないのに。3弾1スプライト扱いで撃ち込み感も酷い
でも動画だとパッと見が良けりゃ褒められるんだよね
2014/08/17(日) 10:57:59.89ID:Mns42XVO
PCEとMDのドラキュラもただプレミアってだけで異様なくらい過大評価されてるな
プレミアソフトはそう言うの多くて嫌んなるわ
2014/08/17(日) 13:07:45.51ID:fzmgKgmX
>>582
市販品が無い時点で、お前の負けw
2014/08/17(日) 14:25:54.54ID:Z1w2SJVu
そうだなw誰が見てもゴキの負けだなw
9割以上がコンポジなのにそれがボケボケなんだからwww
2014/08/17(日) 16:37:28.33ID:jUTk+3FA
>>586
だなw
RFの猿人の負けだよな。
RFの猿人画像が綺麗に見えたら目がヤバイw
2014/08/17(日) 17:31:31.05ID:m8CAK78G
だなw
RFでもゴキドライブのコンポジみたいに滲まない事を知らないとはニワカ丸出しだなwww
2014/08/17(日) 19:25:51.29ID:jUTk+3FA
>>588
無知って罪だねw
流石エロ猿人w
2014/08/17(日) 20:47:16.48ID:d+N7JTVv
今日もまたハゲ黒木が発狂してるw
2014/08/17(日) 22:43:19.75ID:MbiheJkU
結論
MD RGB>MD S端子>PCE
って事だな
2014/08/20(水) 08:09:25.39ID:51y+7ijD
>>565の威力スゲーな
ゴキドライブの汚い画質が丸分かりw
2014/08/21(木) 19:12:49.16ID:YwcZ8FD6
305 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 23:51:55.66 ID:JZhcVJ1S [3/4]
 >>255のマジカルチェイスに明るさを合わせて撮影してみた
 JPEGの圧縮がちょっと強かったかもしれない。容量が>>255の約半分になっている

 メガドライブ2のビデオ端子
 http://imgur.com/vNB8g7o
 http://imgur.com/mn6RTPI
 http://imgur.com/rKj9Bpw
 http://imgur.com/qaVJKdV
 http://imgur.com/aMYoPYg

 ワンダーメガ2のS端子。さすがにビデオ端子とは違う
 http://imgur.com/LT4NFEP
 http://imgur.com/ctQovxg
 http://imgur.com/NqgwOR1
 http://imgur.com/Miq3g2D
 http://imgur.com/vVRYlYn
 http://imgur.com/r93KjGb

532 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:16:25.34 ID:sLYl9Uxc0
 >>501
 名前欄的に家レゲー板?
 しかしすげー綺麗だなこれ
 俺の持ってるMD的には>>79の写真とほぼ同じだけど
 MD2になって出力が相当改善されてるみたいだな
2014/08/22(金) 01:09:00.51ID:g9fmu4/P
続きを貼りなよ
595 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/10(日) 23:10:02.77 ID:x2cShutn0 [7/8]
>>585
こんなんでましたー
http://i.imgur.com/cdtZbRE.jpg
アップスキャンコンバータかましてPC用液晶ディスプレイに写してる
http://i.imgur.com/HGWn0Wb.jpg <これより明るく見えるくらいまで明度を上げたりコントラストを下げてみたよ
これ以上明るくすると黒いとこまでおかしくなり始めたのでやめた
http://i.imgur.com/jlWA03J.jpgとか見ると明るいところのまわりにもやがかかったようにうっすら光っているね
TWINSHOTやLEFTの文字の下を見てくれ。俺のは赤の滲みが下に広がってないんだ。これはブラウン管と液晶の表示方法の違い
のせいじゃないかと思う

>俺の家にはコンポジ付き液晶TVないんだわ おれもレグザ欲しい
次の買い替えの時を楽しみに待つといいよ
最近のテレビはデータ放送とか色々ついてる
598 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/10(日) 23:56:27.98 ID:sLYl9Uxc0 [5/5]
>>595

コンポジ接続のアプコンだよな?
それで>>501より画質がいいってことになると

http://i.imgur.com/cdtZbRE.jpg            http://i.imgur.com/sPltvyP.jpg
アプコン > 液晶TV直差し(輝度調整あり) > 液晶TV直差し(輝度調整なし) > CRT
         http://i.imgur.com/qaVJKdV.jpg                        http://i.imgur.com/jlWA03J.jpg

ってことになるな
薄々気付いちゃいたが悲しい現実を突きつけられたわ
アプコン買うのが一番賢そうだ
ありがとな
あと、このシーンいい加減見飽きたわw
2014/08/22(金) 01:13:18.06ID:g9fmu4/P
もともと画質騒動はPCEの写真が暗めに、そしてMDの写真を色が消し飛ぶくらい明るく飛ばした写真で煽っているのが原因
なぜかマジカルチェイスだけやたら暗くて白が明るいグレーみたくなっているとかいうオチ
2014/08/22(金) 01:45:36.58ID:1gYjcz2V
ボケが分からなくなるまで輝度を落とすとサンダーフォースIVのタイルが真っ暗で潰れちゃうゴキドライブがどうかしましたか?
2014/08/22(金) 03:04:27.26ID:IpGIUMeK
互いに自分に都合がいい話だけを真実として相手を否定するだけの
独り言合戦なんざ一つのスレだけで充分だ
あちこちの板のあらゆるスレでやるな
ほんと心底邪魔くせえ、社会の屑は双方死に絶えろ
2014/08/22(金) 10:39:58.54ID:0Weg64dV
コンポジ接続までしか出来ないPCエンジンの見苦しさが凄いね
2014/08/22(金) 11:16:31.27ID:uO2TiIRp
8万するワンダーメガや社外品ユニット&ケーブルを持ち出すゴキの方が見苦しいんだが?
2014/08/22(金) 11:30:29.76ID:V6Gj/bxZ
コンポジだのS端子だのは多少画質を鮮明にするだけで、根本的な性能を上げてくれるわけじゃない

どっちも的外れな罵り合い、どんぐりの背比べをしているだけで無様極まりない
2014/08/22(金) 14:41:07.97ID:50fuhupV
罵りあいたければVSスレに帰れ
2014/08/23(土) 18:39:53.71ID:5NE7yon+
>>599
16ビットCPU・PCM音源8ch・ランダムアクセス・回転拡大機能・バッファメモリ増設など強化したメガCDに
MIDI端子・音響チップまで搭載したワンダーメガに比べて
メガCDの4分の1程度のセーブデータ領域・ADPCM1ch・ヘッドホン端子程度しか付いてない6万円DuOや
社外品すら存在しないPCエンジンの方が遥かに見苦しいよw
2014/08/23(土) 18:58:21.05ID:RzGjFpuY
>>602
後発で2万円も高ければそれ位付いて当たり前
2014/08/23(土) 19:43:50.79ID:CUyksinF
>>603
つまりワンダーメガのS端子もついてて当たり前か
2014/08/23(土) 23:28:10.79ID:5NE7yon+
>>603
PCエンジンDuo 1991年9月21日
ワンダーメガ 1992年4月1日

いやいや
むしろDuOの6万円がボッタクリだろ
低性能過ぎ
2014/08/24(日) 10:27:53.33ID:12ivS6Md
その2万円高いボッタクリじゃないワンダー何とかは何台売れたんだい?
2014/08/24(日) 11:44:37.26ID:TOi7o9Ie
>>602-606
ここはゲームを語る場であって本体を語る場じゃねえんだよ
2014/08/25(月) 02:01:34.62ID:cpJZ7NCh
>>606
DuOも販売台数は不明だよw
2014/08/25(月) 02:24:05.85ID:z3piIfsG
>>608
文脈を読もうなw
2014/08/25(月) 20:22:18.67ID:QwoyZm1a
DUO 200万台

ワンダーメガ 1000台
2014/08/26(火) 14:07:36.12ID:09HBO41Q
>>610
NEC HEが公表したCD-ROM台数が192万台なのに
どうやってDuOを200万台売るんだよ阿呆
2014/08/26(火) 21:02:13.95ID:KOLTHLxi
CD-ROMが192万代であってDUOは含まれてないからね

DUOは200万台

ワンダーメガは1000台
2014/08/29(金) 13:49:15.43ID:cmSjb4Cd
540 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/28(木) 20:40:17.75 ID:J69IT83t0
 ファミ通700号記念「ゲームの歴史」
 http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&;q=../freedom_uploader/img/1169728249/1003.JPG
 1992年度時点でのハード出荷台数
 PCE 382万台(累計392万台)

 PCエンジンコアグラフィックスII(PI-TG7)(1991年6月21日 19,800円)
 PCエンジンDuo-R (PI-TG10)(1993年3月25日発売 39,800円)
 PCエンジンDuo-RX (PCE-DUORX)(1994年6月25日発売 29,800円)


 コアグラIIがあるから実際はDuO-RとDuO-RX足しても10万台以下


そもそもワンダーメガ1000台のソースは?
2014/08/29(金) 13:55:35.60ID:Ab4H3IAx
関係ないハードの売上げの話とかいつまでやるつもりだよ
誰も聞いてねえからとっとと失せろ
2014/09/01(月) 15:12:38.60ID:++SWx+8h
>>614
なんでもPCエンジンは”ゲームの本場、日本”で任天堂に続いて2番目のマシンとかいう妄想に囚われている変なのがいるからな
そいつの情報はガセとかデマが多い
2014/09/02(火) 00:02:58.88ID:sWARo/ZD
PCエンジンはなぜ今でも現役でいられるのか Part001
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1408424753/
4 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:07:07.23 ID:do4HHKZi0
 このスレが落ちるとPCエンジンの不人気が確実になってしまいます。
 みなさん、奮ってレスの書き込みをお願いします。

■このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています■


はい、PCエンジンは不人気でしたねーw
2014/09/02(火) 10:18:48.35ID:P6NYYz5X
>>616
ゴキの自演スレなんてどうでもいい
2014/09/03(水) 15:42:47.67ID:NrUoGJM5
>>617
スレ落ちしたからって強がんなよw
必死だな
2014/09/03(水) 20:28:04.20ID:gsTl56Oz
スレタイに異議が無いから落ちたんだろうな
2014/09/04(木) 11:49:53.20ID:HNbZEAmK
異論出まくって終わった
はじめはゲームソフトの話題もったけどあのスレの>は変態だったから一般から避けられたんだろうな
聖おま●●学園とか言い出す奴だからな〜
PCEとVITAを同時にも扱ったスレもやっぱり変態チックな展開だったり短命だったりw
http://hissi.org/read.php/ghard/20140819/ZG80SEhLWmkw.html
2014/09/04(木) 12:17:11.41ID:PuOvK4UT
>>620
「PCエンジンはなぜ今でも現役でいられるのか」って、
真っ先に退場して、人々の記憶からも忘れられているハードなのに?
PCE ならではっていうゲームがほとんど無かったから、忘れられるのも早かった。
2014/09/04(木) 14:37:25.97ID:HNbZEAmK
>>621
現役だったのはSFCやMDが登場するまでの数年だから、今現役であるわけがない
スレが落ちるのも早かったのは君の言うとおり、忘れられるのが早かったから
だから、異論出まくって終わったと表現したんだよ

今でも掲示板とかで話題に出てくるときは、例の「好みのあの娘に、DUOなら出会える」のポスター絡みかアニメ戦略絡み
またはソフトのラインナップがエロに偏ったハードをPCエンジン化として表現するときくらい
ここ数年はVITAがPCエンジン化しているという指摘とかで引用されている
2014/09/04(木) 16:22:01.48ID:5pbogALJ
そうだなPCエンジンの1/3しかないゴキドライブの稼働率では現役とは言えないな
2014/09/05(金) 17:29:51.97ID:rYAS2j9H
715 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/02(火) 03:50:29.52 ID:auKetSOg0
 日経BP社の「新世代ゲームビジネス」の117pにNEC-HE取締役支配人の小林氏の発言をそのまま引用する。
 「PC-FXは新世代ゲーム機であるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」


2chでもポジスレが落ちてたし
メガドラの1/2程度しか売れなかったPCエンジンじゃとっくに退役してて当然だよな
2014/09/05(金) 17:45:58.47ID:2rABLuiB
190万はROM2のことだってアホでも分かるだろうに・・・
2014/09/05(金) 20:19:38.60ID:cQmWR5ib
「従来のPCエンジン」って書いてるのによくそんな
自分の都合の良いように変換出来るなぁ
2014/09/06(土) 01:43:51.48ID:ZfFALdJ7
これが文盲かwww
628名無しの挑戦状
垢版 |
2014/09/06(土) 19:13:54.22ID:GdqMLgSa
Hu190万台+CD192万台(DuO含む)+SGとか派生=392万台

とかじゃねーの
嘘と捏造と虚飾にまみれたPC猿人ならそんぐらい言いそうw
2014/09/07(日) 20:04:55.88ID:OP1HGw1G
ゴキの妄想はレベルが違うなぁ
2014/09/07(日) 21:34:13.53ID:dGPUCPTN
>629を翻訳 「NEC-HE取締役支配人の小林氏はゴキ」
とうとうNEC関係者までけなしだしたか
確かに家電メーカーつながりだしw
http://blog.livedoor.jp/gamesukinews/archives/29456510.html
2014/09/08(月) 22:10:15.31ID:a6SjjRu8
>>625
CD-ROM2はあくまでも周辺機器であってPCエンジンじゃ無いよ

従来のPCエンジン=Huカード機だし
2014/09/08(月) 23:31:07.77ID:TGbLWwCG
ゴキの屁理屈がマヌケ過ぎて堪らん
2014/09/10(水) 10:17:17.56ID:xL3uRKH7
>>632
猿の負け惜しみがミジメ杉w
2014/09/10(水) 10:56:27.27ID:rczQijh6
強弁もここまでくると病気だなwww
2014/09/10(水) 22:13:11.85ID:QBt/zRSY
病人同士連れ立って入院しに行けよ
お前ら本当に全ての人にとって迷惑だからさ
2014/09/11(木) 12:39:42.04ID:Y6dHts4U
314 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:43:42.80 ID:idc+vyvs0
 ソニックみたいなゲーム性皆無の
 産廃が売れない日本はほんと見る目があるわ

 流石ゲーム文化の発信地

316 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:55:51.00 ID:5pFr9RUj0
 >314
 世界初のビデオゲームはアメリカ
 世界初の家庭用ゲーム機もアメリカ

 猿人がモノを知らないバカなのはもう分かったから、せめて恥くらい知っとけ

315 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:53:06.77 ID:uGR6fcFK0
 今日の無職ゲハ住人
 ID:idc+vyvs0

317 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:55:55.05 ID:uGR6fcFK0
 >315
 猿人と言うよりもソニーファンボーイのようだ
 http://hissi.org/read.php/ghard/20140910/aWRjK3Z5dnMw.html
書き込んだスレッド
スマブラ体験版でスライドパッドが壊れた人が多いらしい
2 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:2014/09/10(水) 12:34:49.16 ID:idc+vyvs0
 ブッヒイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ

331 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:33:15.19 ID:yJxl+hsZI
 なるほど
 自分がソニー信者のゴキブリだから
 その蔑称を嫌ってメガドライブユーザーに擦りつけてる訳か
 道理でしつこく連呼してくると思ったよ


ゴキブリとはPCエンジンの事だったね
2014/09/12(金) 11:19:23.11ID:hAJTpaBY
ゴキドライバーとはゴキブリの親玉であるMDを崇めるMD信者の事である
2014/09/16(火) 12:26:42.35ID:CZlniQtY
>>637
お前の精神状態が気になってご飯がのどを通らない
2014/09/16(火) 16:23:11.69ID:m5FjNi8p
メガドライブはなぜ生き残れなかったのか 9廃棄目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1409997979/
562 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:37:53.23 ID:DCCQCzUD0
 移植度はSG版>>>>>>>>>>>MD版なのは確定してんのにゴキの必死なことwww

563 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:40:15.68 ID:xmuvLaXw0
 >562
 どっちもプレイせずネット情報だけしか知らない猿らしい書き込みですね
 SGのはパッドでやるとすごくストレスたまるのに
 1941持ち上げた方がまだいいよ、全然知らねーだろーけど(わらい

564 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:46:57.71 ID:DCCQCzUD0
 1941はゲーセンでハマってたから発売日に買ったが?

565 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:49:56.13 ID:OSkz2R3e0
 >564
 じゃあ画像よろしく

570 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:59:34.56 ID:DCCQCzUD0
 >565
 もう持ってないが?いとこが欲しがってたからプレゼントした
 たとえ持ってて画像挙げて何かあるの?

575 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:18:22.48 ID:6KlD24rU0
 SGは普及しなかったのにいとこも持ってるSGのために1万円もする数少ないSG専用ソフトをあげるだの、
 ゲーセンではまってたはずなのに1941の事を憶えてないだの、話にボロが出すぎてもううんざり。

578 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:39:31.14 ID:eENqK7r90
 >575
 あげたのは本体ごとだよ。

662 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:11:09.14 ID:BWNa9wg10
 つうかメガドライブが生き残れ無かったって言ってた本人がとっくにPCエンジン手放してた件
2014/09/16(火) 17:59:03.95ID:BWN6Zqbz
>>639
その一人が持ってないところで残念ながらMDが保有率稼働率最下位なのは変わらないんだよ
2014/09/20(土) 00:56:58.96ID:llxKo7dm
>各ゲーム機の家庭内保有率ランキング『2004CESA一般生活者調査報告書』より

集計データ古すぎ。2014年現在じゃPCエンジンなんかとっくに絶滅してるよ。
PCエンジンはなぜ今でも現役でいられるのか Part001
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1408424753/
4 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:07:07.23 ID:do4HHKZi0
 このスレが落ちるとPCエンジンの不人気が確実になってしまいます。
 みなさん、奮ってレスの書き込みをお願いします。
■このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています■

PCエンジンはなぜ今でも現役でいられるのか Part002
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1410020529/
総レス数:5
■このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています■


>現在、あなたがゲームをしている機器をお選びください。
>デイリーリサーチ(2009年3月4日〜5日 全国20代から60代の男女1,040人。)

集計期間たった1日じゃサイト見つけたモン勝ち。猿の組織票乙。


>【Wiiのバーチャルコンソールではどのハードのソフトを遊びたい?(2006TGS会場調べ)】
それ、2006年のTGS会場に来た奴だけだろ。一般人なんかゲームショー行かないんだから参考にもならんよ。


今やゴキブリエンジンが保有率稼働率最下位なのが現実
残念だったな>>640
2014/09/20(土) 07:32:41.21ID:yti1BW/I
04年、09年とどちらも箱以下のゴキドライブw
これが現実か...
2014/09/20(土) 19:51:23.41ID:Jjsv202L
あいかわらずメガドライバーは色んなスレで迷惑かけてるのな
2014/09/21(日) 00:40:43.84ID:ezb/EQo2
PCエンジン スペースインベーダー The Original Game

コズミックVSモードのプレイルール自体は通常の対戦モードを同じだが、何故か背景がギャル絵になっており、タイトル
画面から行けるオプションでBGMをSОNGにしておくとステージ中に謎のインベーダー風の萌え(?)電波ソングが流れる
という、恐ろしい(?)内容となっている。当時のPCEのギャルゲー路線化に影響されたような存在だと思われる。
2014/09/21(日) 00:50:57.76ID:+HBfunTe
これいいな、知らんかった
そいやスペースインベーダーも全機種で出てるな
MDのはオリジナルじゃなかったけど
2014/10/08(水) 10:56:34.08ID:MPoHY1sN
何かあるとPCエンジン版には美少女キャラクターを追加する悪い癖があるなあ
インベーダー然りヘルファイアー然り
2014/10/08(水) 11:18:55.88ID:L68yyl9W
時勢やライバル機との差別化を考えればそういう特化も悪くはなかったと思うぞ
CDROM大容量を活かせる利点なんて絵とか声くらいだったし

さすがにドラキュラはあれだったが
2014/10/09(木) 23:18:45.44ID:MudM8Z3n
ドラキュラXクロニクルのキャラクターデザインが
XX仕様になったのはアニメが原因なのかも
2014/10/12(日) 15:32:23.11ID:1x52UzG4
日経BP社「新世代ゲームビジネス」
NEC-HE 事業戦略
http://i.imgur.com/YKNeMMY.jpg
p116.ソフトウェア推進部長:安田清明氏
「出版物でもゲーム専門誌でなくアニメ専門誌というジャンルが確立しているのと同様に、
 ゲームの世界でもアニメキャラクタや声優を使ったゲームとアニメが融合した文化が出来ている。
 これは任天堂が作った文化にはなかったもので、PCエンジンでNEC-HEが作ってきた文化だ。」

p117.取締役支配人:小林清二氏
「当社は他社のように、ゲーム事業が運命を決する勝負だとか、
 世の中を変えるといった大げさな騒ぎ方はしていない。
 従って一気に100万台、200万台などの展開は考えていない。
 PC-FXは新世代ゲーム機ではあるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」


CD-ROMは192万台だし、あくまでも周辺機器であってゲーム機本体じゃない訳だから
従来のPCエンジン=Huカード機190万台って事で確定
結局、国内PCE392万台も捏造でしたね

まぁ、PC-FXは公称30万台だったが実売は11万1,000台だったし
天外2も15万本だったのを50万本とか吹聴してるPCエンジンだから今さら驚くほどじゃないけど

どうせ初期のゴキ猿人がファビョって
PCE 190万台+CD-ROM(DuO含む)192万台+SG、GTやら派生=392万台
を本体販売台数だと思い込んだんだろうねw


確かにPCエンジン持ってる奴の家に友達が大人数で集まった思い出はあるが
周りがみんなPCエンジン持ってた思い出は無いからな


MD 358万台
PCE 190万台 +CD-ROMその他=392万台
ゴキブリエンジンは現実を受け止めましょう
2014/10/12(日) 17:15:21.76ID:UJ3x2O+E
通常のゲームの背景とかキャラとあきらかに合ってないんだもんあのイラスト
そりゃ差し替えられるわな

あとXXはもうすこしよく出来てたらX越えたかも知れないのにと思う
2014/10/12(日) 20:40:23.31ID:T4meYDJV
>>649
本体台数
PCE 392万台
MD 358万台(出荷)

CD-ROM
PCE ROM2 192万台
MD メガCD 40万台(出荷)

MDの実売は保有率アンケートで箱以下&稼働率アンケートでPCEの1/3と言う事を考慮すると半分くらいだろうね
2014/10/12(日) 23:16:43.31ID:1x52UzG4
>>651
>>641
2014/10/12(日) 23:34:11.96ID:3qB8g+D8
>>652
>>641の的はずれな意見がどうかしたの?
2014/10/12(日) 23:52:54.53ID:6RGj5GUb
>>650
レスポンスがな。
2014/10/14(火) 00:37:43.72ID:Rjkqx2f0
>>651
今、旧機種持ってたってメーカーの利益になる訳じゃ無いし
当時のアンケートじゃないと意味ないぞ


週刊ファミコン通信 通巻221号DataFile93より(92年までのデータをまとめたもの)
データ元は本誌の読者アンケート

1992年全国平均普及率
http://i.imgur.com/b8bXGVf.jpg
メガドライブ 50%
PCエンジン 40.8%


1993年のゲームソフト販売本数
SCD カブキ伝 20万3,834本
http://grafx.main.jp/p&;m/src/1321873857633.png
MD ストIIダッシュプラス 31万本(全世界累計166万本)
http://www.vgchartz.com/game/6452/street-fighter-ii-special-champion-edition/


1994年
MD バーチャレーシングMD 26万2,846本
http://www.vgchartz.com/game/6951/virtua-racing/Japan/
MCD Lunar 2 Eternal Blue 14万4,450本
http://www.vgchartz.com/game/6939/lunar-2-eternal-bluesales-but-wrong-system/Japan/
MCD シャイニングフォースCD 14万4,128本
http://www.vgchartz.com/game/4305/shining-force-cd/Japan/

ファミコン通信1994年1/7日号
http://livedoor.4.blogimg.jp/bipblog/imgs/2/e/2efc4e5b.jpg
期待の新作TOP20
MD バーチャレーシング 254pts 26万本
PCE 餓狼伝説スペシャル 79pts 集計不能


1993年以降もハード市場、ソフト市場共にMDの方が活気があった事が読み取れる
つまり日本市場でもメガドライブが2番手でPCエンジンは最下位なんだよ
2014/10/14(火) 02:27:41.04ID:JZRPpY5A
>>655
ソースは同一のところでないと無意味なんだよwww
引用元と合わないVGchartzの都合の良い数字でホルホルするのは妄想の中だけにしとけよ
2014/10/14(火) 03:32:48.21ID:CctoqO6X
ハード出荷台数(1992年時点)
http://gameishizaki.up.seesaa.net/image/GMA7.PNG
PCエンジン 372万台
CDROM2(DUO含む) 125万台

メガドライブ 290万台
メガCD 23万台



最終的なハード販売数

PCエンジン 累計392万台(+20万台)
CDROM2  累計192万台(+67万台)
計87万台増

メガドライブ  累計358万台(+68万台)
メガCD     累計40万台(+17万台)
計85万台増


各ハードで代表作と言われるタイトルの売上は以下のとおりである


・天外魔境II 50万本(1992年発売、ファミ通出典)

・ソニック2 10万本(1992年発売 メディアクリエイト出典)



以上のデータから
ハード売上では750万台(PCE)対300万台(MD)でPCEの普及数はMDの2,5倍で勝利
アクティブユーザー数では5倍の大差でPCEが上回っていたと言えるだろう


1993年以降もハード市場、ソフト市場共にPCEの方が活気があった事が読み取れる
2014/10/14(火) 17:54:39.46ID:Rjkqx2f0
>>656
VGchartzにすらガン無視されて集計不能なだけだろPCエンジン
2014/10/14(火) 17:55:46.18ID:Rjkqx2f0
>>657
NEC HE支配人がPCエンジン190万台だと言ってるのにバカかお前
2014/10/14(火) 18:40:06.77ID:0paszXYA
>>658
デタラメソースでホルホルしてろwww

>>659
PCEが190万なら保有率でPCE以下のゴキドライブの実売はもっと下になるだけって事に気付けよマヌケw
2014/10/14(火) 20:07:42.40ID:zA2k0mkT
またメガドラキチガイハゲ黒木が発狂し始めたよw
2014/10/14(火) 20:32:11.52ID:UnRFo8DO
【超関連スレ】

【芸能】ジャッキー・チェンが香港の民主化要求運動を批判!・・・賛否両論「中国当局の回し者」との声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412916979/
2014/10/17(金) 21:31:24.62ID:XsZgWq3u
中期以降の各陣営を分析してみると、

PCEはCDROM移行に成功
SFCは、24メガ、32メガが主流になったが
MDはCDROMの以降に失敗、ROMの大容量化も出来なかった


SFCは40Mが2本、32Mが44本、24Mが100本以上あるが、
MDは32Mが5本、24Mが25本あるのみである


PCEと違ってMDはCD機の普及に失敗し
SFCの容量インフレにもついて行けず、これら2機種に引き離される形になってしまった



つまり、当時MDは最も低容量で中途半端な立ち位置のハードだったのである
結果、MDは市場競争力を急速に失い、PCE、SFCに先駆けて撤退する事になったのであった
2014/10/22(水) 17:52:10.26ID:Xztc1nbZ
>>663
PCE 392万台
CD 192万台

ユーザーが半分以下に減ったのに成功したとかバカかお前
2014/10/22(水) 23:01:22.79ID:r2jSX6P/
減ったとかwバカはお前だよ
2014/10/23(木) 03:20:52.09ID:DO49IK0Q
そもそも、392万台って普及台数じゃなくて出荷台数だし。
392万を卸して190万台の売上だよ (= 48%)
2014/10/23(木) 03:23:29.06ID:y2igXAwy
どーでもいいことでいつまでも勝ち負け競って恥ずかしくないのか
2014/10/23(木) 09:52:46.20ID:GfreBuvU
>>666
PCEの392万台は販売台数なんだが?知らなかった?
2014/10/23(木) 10:13:18.00ID:DO49IK0Q
>>668
その数値の根拠にもなっている>>613の画像にしっかり「出荷台数」と書いてあるよ。
2014/10/23(木) 12:40:00.32ID:6o+dEBg1
>>669
誤植だろ
SFCの販売台数とグラフの数値が同数
出荷台数との比較で上文が書かれてる以上グラフは販売台数と見るのが自然
2014/10/23(木) 22:27:51.19ID:3b6gdGq2
>>670
>結果、スーパーファミコンは本体発売から約2年で740万台という驚異的な売り上げを記録(以下略)
同じページ内で数字が違うのか、それとも基準がバラバラなのか、
そりゃ信用に値しない記事だ
2014/10/24(金) 21:06:13.10ID:LIPJ4MD1
>>613見たらメガドライブは93年から95年4月までの2年半で58万台売れてるが
PCエンジンは93年以降は10万台しか売れてないんだな
2014/10/24(金) 21:37:06.28ID:dtAXe+7+
>>672
ハード出荷台数(1992年時点)
http://gameishizaki.up.seesaa.net/image/GMA7.PNG
PCエンジン 372万台
CDROM2(DUO含む) 125万台

メガドライブ 290万台
メガCD 23万台



最終的なハード販売数

PCエンジン 累計392万台(+20万台)
CDROM2  累計192万台(+67万台)
計87万台増

メガドライブ  累計358万台(+68万台)
メガCD     累計40万台(+17万台)
計85万台増
2014/10/25(土) 02:45:42.46ID:KnryV4DP
PCEって口だけ番長って感じがする。

売れた売れた言っているけど、実際には全然所有者なんていなかったし、
代表的なオリジナリティーある名作も全くないし。
数少ないレビューサイトなんかをみても、結局は移植作の事ばかり。

未だに何の為に存在していたゲーム機なのかが良く分からない。
ゲームをろくに知らない大人が見栄で買っていただけなんじゃないの。
2014/10/25(土) 07:24:53.44ID:n8FhQYfC
>>674
涙拭けよw
676名無しの挑戦状
垢版 |
2014/10/25(土) 13:09:15.98ID:ePMAFwdS
>>673
1993年のゲームソフト販売本数
SCD カブキ伝 20万3,834本
http://grafx.main.jp/p&;m/src/1321873857633.png
MD ストIIダッシュプラス 31万本
http://www.vgchartz.com/game/6452/street-fighter-ii-special-champion-edition/

ファミコン通信1994年1/7日号
http://livedoor.4.blogimg.jp/bipblog/imgs/2/e/2efc4e5b.jpg
期待の新作TOP20
MD バーチャレーシング 254pts 26万本
http://www.vgchartz.com/game/6951/virtua-racing/Japan/
PCE 餓狼伝説スペシャル 79pts 集計不能


1993年以降もMDの方が活気があった事が読み取れる
2014/10/25(土) 13:30:09.14ID:ungr3nZW
ゴキチョンはメディクリのデタラメソースとソース元不明の海外サイトだけが頼りなんだなwww
2014/10/26(日) 00:39:46.99ID:JA/ALhaJ
天外ZEROがカブキより売れてた事実を初めて知ったわ…
SFCではあんまり話題になってなかったのに
2014/10/26(日) 01:52:25.70ID:WU5BHaUy
PCEが750万台売れたって言っているけど、
天外魔境IIって多くても20万本なんでしょ。

2.6%の人しか買ってないってどういうことなの?
PCEが372万台だったとしても5.3%なんだけど…。

この売れたと主張している本体の台数が、根本的におかしいって思わないのかな。
2014/10/26(日) 08:40:12.08ID:m/nMrt/Q
>>679
750万はPCE本体とROM2(Duo含む)の出荷台数

天外2のプラットフォームであるROM2(Duo含む)は192万台売上

これでニワカでも理解できたかな
2014/10/27(月) 00:42:27.25ID:AAcpodzC
>>680
40万台以下だったメガCDのソフトが14万本売れてて
192万台の天外2が15万本とか少なすぎだろ


MCD Lunar 2 Eternal Blue 14万4,450本
http://www.vgchartz.com/game/6939/lunar-2-eternal-bluesales-but-wrong-system/Japan/
MCD シャイニングフォースCD 14万4,128本
http://www.vgchartz.com/game/4305/shining-force-cd/Japan/

SCD 天外魔境II 卍MARU 実売15万8,620本
http://grafx.main.jp/p&;m/src/1321873857633.png
2014/10/27(月) 01:25:53.02ID:pkrAkdZt
まだメディクリやvgchartzのデタラメソースを信じてるアホがいるんだなw
ソニックCDが1万本程度なのに14万とかwww
2014/12/19(金) 14:20:59.25ID:5N2WxrUL
良スレだね。
2014/12/19(金) 14:47:10.32ID:xQ91KVun
え?
2014/12/19(金) 17:08:46.15ID:Wdk6SJ1r
PCエンジンが絡むとキチガイ信者が嘘偽りを延々と並べ立てるので
どんなスレッドも汚染されて駄目スレッドになる。
2014/12/19(金) 21:09:24.02ID:iBow+gG3
YsIII
2014/12/23(火) 11:21:10.04ID:NxamPy4Z
https://www.youtube.com/watch?v=9pN_v1Pges8#t=07m45s

処理落ち、スプライト欠けの劣化移植

MDの性能ってファミコン以下だったんだな
2014/12/23(火) 12:23:30.37ID:1c+UICFR
Ys3は元々あれだけショボいのをさらに磨きかけてグッダグダにしたんだから、誰もトンキンハウスには勝てない
MD版3に至っては出てたの?って感じだし
PCエンジン版はやってないが他のシナリオ改変とかBGMぶちぶち具合を見るにどうせ期待は出来まい
2014/12/23(火) 18:51:22.17ID:bTnrjeJP
>>687
マルチポスト荒らし乙
もう来るな
2014/12/23(火) 20:46:16.27ID:r64PGLnK
>>688
トンキンハウスを一瞬褒めてるのかと思ってびっくりした。
2014/12/26(金) 16:33:56.71ID:pM6+pI0r
>>687
ま、PCエンジンはメガドライブ以下だけどねーw


MD ストリートファイターIIダッシュプラス
http://www.youtube.com/watch?v=No9m2fJPh-U&;t=3m42s

PCE ストリートファイターIIダッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=dDBx4YlASV4
背景の2重スクロールも無く、笑ってしまうぐらいBGMの音痴っぷりがヒドいPC猿人版
2014/12/26(金) 16:57:09.89ID:I1ghCjEA
ボイスの再現率はかなりいいけど、BGMは酷さが目立つな

でもこれの後すぐSFCターボ出たんだよな
しかもパッド買い直し、対戦やろうと思ったら偉いことになるし…
2014/12/26(金) 20:54:02.42ID:egGp1Oi7
声が駄目なMD版、BGMや画面が駄目なPCE版。
何だかんだでSFC版が一番良いでしょ。普及率も一番だったし。

当時はアーケードが本番だったんだから、ゲーム機版で細かい優劣を競っても仕方がない。
動きがアーケードと同じならそれで良かった。
2014/12/26(金) 21:11:35.20ID:pM5OWDwT
SFCはSFCで色々カットされている
2014/12/26(金) 21:54:32.72ID:I1ghCjEA
SFCはSEがしょぼいのと、意外に細かい部分が気になるんだよな

普及率、ハードルの低さは一番だがな
追加投資0は大きい
PCEもMDはパッドから買い直しだからなあ
しかもPCEなんて一個4000円+マルチタップ+もう一個で軽く1万越えるとかないわ
MDなら一個2500円なのに
2014/12/26(金) 22:22:31.08ID:zh4E7Fpv
スーパーのモーションが多いのはMD版だっけ。SFC版はオミットされてる部分があるって聞いた。
ダッシュPLUS (TURBO)は知らん
2014/12/26(金) 22:41:21.50ID:pM5OWDwT
スーファミは純正パッドでも一応ボタンが足りてるというのが仇になって
いい6ボタンパッドが少ないんだよな
2014/12/26(金) 22:57:02.30ID:H03iBESZ
パッドで格ゲーとか勝つ気ねぇだろ
って感じだったのに今は違うらしいね
2014/12/26(金) 23:04:05.22ID:I1ghCjEA
アーケードですらパッド世代向けにレバー切って短くしちゃってるからな
2014/12/26(金) 23:18:18.48ID:C17gkOyR
>>697
そう考えるとファイティング6Bパッドはかなりいいね
メガドラ2以降は標準装備だし
2014/12/27(土) 03:00:33.03ID:uEtVqBvS
>>693
一番再現良いのはチェンジャー版だろ。
基本的にアーケード版そのまんまだし。
知名度低くて、殆んど知られてないが。
2014/12/27(土) 03:02:42.33ID:uEtVqBvS
あ、チェンジャー版はこのスレ的には範囲外か。
3機種の中ならSFC版が一番だな。
2014/12/27(土) 04:11:52.50ID:r4rlDe3k
SFCは同時発色数が多いから解像度が横256しかないのに綺麗に見えるんだよな
320あったらスト2もさらによかったかもしれない
音に関してはこもってるとか言われることもあるけどやっぱSFCのはいいわ
2014/12/27(土) 22:33:33.76ID:O+fKmrIG
>>701
チェンジャーって中身CPS1だし移植されてるというならばCPS2のZEROだけだろ。
2014/12/28(日) 04:27:58.98ID:UXzi4c0I
パロディウスもMDだけ除いて全機種で発売されているね
2014/12/28(日) 04:41:59.31ID:BXP9MXbS
一機種だけ出てないのならいっぱいある
ていうかPCEでパロディウス出てたんだ
2014/12/28(日) 07:46:34.96ID:s29iPxuO
>>704
SFC用にプログラムの一部は書き換えてあるから充分移植だと思うが。
エンディングも一枚絵ながら追加されてたりするし。
そもそも再現度の話をしてるわけで、移植なのか違うのかは話題にしているつもりはない。
2014/12/28(日) 08:44:57.49ID:IkvFmClC
コントラも1機種除いて出ていたね
2014/12/29(月) 05:43:51.39ID:7m3dkim7
公式改造版ってところでしょ>CPSチェンジャー
2014/12/29(月) 09:24:49.06ID:auZ8TbBV
>>709
全然違うでしょ。
立ち位置的には、業務用ネオジオ(MVS)と、家庭用ネオジオ(AES)。
2014/12/29(月) 11:29:31.88ID:7m3dkim7
たぶんこの人とは「移植」という言葉の解釈がズレてるんだろうな
突っ込んでおいてなんだがもう何もいうまい
2014/12/29(月) 13:09:09.73ID:VdQvkUnk
なるほど、CPS チェンジャーなんてハードがあったんだね。

専用にモデファイされた CPS のゲームを動かす為の家庭用専用ハードかー。
これはやっぱり家庭用向けに静音なのかな。
CPS そのものは、部屋にもってくるとファンがかなりうるさいんだよね。

これは移植っていうより、そのものだよね、まあ、うん。
2014/12/29(月) 15:15:53.95ID:TLZMCv80
どっちにしてもスレタイ読めって話
2014/12/29(月) 16:21:30.19ID:CF3JPtEe
>>711
なるほど、君の解釈としては家庭用ネオジオは
公式改造品になるのか。
ネオジオの場合、ハードもソフトも一緒。
厳密にはコネクタのピン数が違うだけ。
ソフト的には業務用と家庭用両方を含んでて、BIOS
によって、どちらで動くのかとか、リージョンが決まる。

>>712
うるさいのはCPS2で、チェンジャーはCPS1(厳密にはQサウンド対応の
CPS1DASH)なのでファン無いよ。
あと、全タイトル家庭用向けにプログラムは
作られてるし、家庭用向けに追加されてる部分もある。
ハードは業務用そのもので、ソフトが違う。
ちなみにPS/SSの天地を喰らう2は実は業務用の
移植と言うより、チェンジャー版の移植だったりする。
2014/12/29(月) 16:32:33.77ID:TLZMCv80
しつこいな
スレチ話をドヤ顔で語るな馬鹿が
2014/12/29(月) 19:20:20.78ID:OQ9r8TLZ
簡単に言うとコア構想てことだろ
2014/12/29(月) 19:36:01.77ID:w75X8Gjk
VSsystemとファミコンは微妙に違うよな。
2015/01/01(木) 12:26:40.81ID:rZeYHWT2
>>696
SFCターボ、MDダッシュプラス、PCEダッシュ比較
http://www.retro-sanctuary.com/comparisons%20-%20Real%20Street%20Fighter.html
細部 = SFC
色数 = SFC
アニメーション = MD
スクロール = SFC、MD
音楽= SFC、MD
効果音 = SFC
ゲームプレイ = MD
表現 = MD
総合 = SFC

結果 SFC=6、MD=5、PCE=0
2015/01/01(木) 12:50:31.28ID:+VKYLYKt
細部 = SFC
効果音 = SFC

これはありえない
SEはSFCが最悪
ボイスでも1位はPCEでSFCは二番手
細部こそSFCの弱点だし、見方が完全におかしいな
2015/01/08(木) 18:43:15.70ID:m5OGF6DL
忘れがちなことだが、自分の使い慣れている愛用のコントローラーでプレイ出来ることが重要なわけでね。
ランボタンせっせと押しながらプレイしてて快適と言えるかどうか疑問でしかない。
ハードでサポートされたオートブラー機能のきいた画面で発色をどうの言えるのか。
今現在のプレイ環境で比較しても横並びにアケ版や最新作がある以上、可愛い話でしかないよ。
2015/01/08(木) 20:38:37.03ID:HQgZfyJH
板名とスレタイよく読んでとっとと帰れ
なんで最新作とかアーケードが関係すんだよ
ハード貶ししか考えられない阿呆がスレの主旨まで歪めてバカじゃねえの
2015/01/13(火) 17:11:07.28ID:jNH+/MEk
ソフト的な比較に終始してるからだろ。
実際はコントローラーや映像ケーブルにも違いがあったわけで。

ついでにリリース時期も大きな比較要因。完成度よりリリースタイミングが重要視されていた。
熱の覚めた頃に自信作出されてもね。

綺麗なスクショや動画並べたところでコンポジの時代、TV直撮りならまだしも何のための比較なんだか。
2015/01/13(火) 19:30:17.75ID:Y3bVfIhe
コントローラの話も出てるが
何、やっぱ触れちゃいけない奴かこれ?
話が全く通じてない
2015/01/13(火) 21:50:10.90ID:2UuOlURq
ドット絵が同じでも実際に画面に映すとPCエンジンが大きく映るんだよな
2015/01/13(火) 23:16:35.26ID:sqdbRjX4
TV画面全体に表示されるソフトはMDが圧倒的に多かったはずだが
2015/01/16(金) 20:44:20.35ID:HvA7puor
MDは画面の上下に8ドットぐらいの無表示帯がある
2015/01/19(月) 00:11:31.39ID:pP7HtOQy
>>722
今遊んでも面白くないゲームなんか何の価値も無い


iPhone用アプリで「ストリートファイター2ダッシュ」が出たのでPCエンジン版と比較してみましょう
PCエンジン版の完成度の高さをご覧下さい!
http://blog.livedoor.jp/roadsign-pce/archives/51749976.html

要点まとめ
・キャラクターが小さっ!
・ボーナスステージのクルマが小さっ!
・リュウステージの月が無いっ!
・ザンギエフステージの柵が無いっ!
・ダルシムステージのゾウが足りないっ!
・NEC自ら「春麗ファンブック」というなんとも痛々しい販促品を出した
・当時思っていた完成度は幻想だった

NEC広報「20メガビットで9,800円は売っても赤字です」
(参考例:PCエンジンSG『大魔界村』は8メガビットで10,800円)
2015/01/19(月) 00:14:35.58ID:zAKwSUdy
板違いだっつってんのがわかんねえのかこのクズ
2015/01/23(金) 03:52:45.70ID:fqTmaC6G
スレタイをPCE、SFC 両機種で発売されているゲーム
MD、SFC 両機種で発売されているゲーム
の二つのスレに分けて立てればスレも荒れなかったのだろうね。
次スレは分けたほうが良いね。
2015/01/23(金) 15:54:34.16ID:AgcSQ3xY
>>728
お前が場違いだカス
2015/01/23(金) 15:59:28.72ID:jPipwjo0
>>729
ハドソンおじさんはどこでも粘着するから分けても荒れる
2015/01/23(金) 16:05:01.78ID:VpvPj1C4
>>730
アホか板ルール読み直せ何が場違いだ真性のクズが
2015/01/24(土) 00:58:47.14ID:H/hpy0Li
>>731
セガが関係するとみたらどこにでもすっ飛んできて荒らすからね。
関係無いスレッドでもメガドライブがーとか言って荒らしているけど。
2015/01/24(土) 03:18:39.28ID:l0HBuF7r
「スーファミとメガドラ」のスレはあるけど
お呼びでないPCEを引き合いに出し他を叩く輩が当然のように現れてるし
それに楽々釣られて顔真っ赤にしてやり返してる輩もいる
2015/01/24(土) 06:29:31.21ID:Bvj3IuaY
両方とも同じ人の自演
2015/01/24(土) 21:40:05.55ID:YHN0DDEA
MDキチガイのハゲ黒木が発狂してるだけ
737名無しの挑戦状
垢版 |
2015/01/25(日) 19:06:19.73ID:cO9d1AAN
https://www.youtube.com/watch?v=9pN_v1Pges8#t=07m45s

処理落ち、スプライト欠けの劣化移植

MDの性能ってファミコン以下だったんだな
2015/01/26(月) 15:43:49.79ID:GduO3qrY
ま、PCエンジンはメガドライブ以下だけどねw


MD ストリートファイターIIダッシュプラス
http://www.youtube.com/watch?v=No9m2fJPh-U&;t=3m42s

PCE ストリートファイターIIダッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=dDBx4YlASV4
背景の2重スクロールも無く、笑ってしまうぐらいBGMの音痴っぷりがヒドいPC猿人版
2015/01/31(土) 14:01:54.78ID:H1r19vQS
全機種ゲーですぐ思い付くのは餓狼伝説2
ゆったりしててクリアしやすいSFC版
アレンジ具合が爽快なMD版
PCE版は、スマンやったことない
見た目は似てるけどゲーム性の再現度はどう?
こればっかりは動画じゃわからん
2015/01/31(土) 16:19:05.20ID:N8YFXeIT
SFC版はコマンド入れ辛いから駄目ってのは覚えてる
2015/01/31(土) 18:45:05.96ID:pQm8MvhG
ゲーム性なんてお前さんにはわからんだろ。
ソフト代だけで当時所持していたハードでプレイできればそれでいい。
わざわざもう一台ゲーム機買い足すなんて世捨て人でもないと無理。
2015/02/01(日) 08:40:12.06ID:cMJM6atY
>>740
SFC版餓狼2に対する風評被害を見た
SFC版1とスペシャルの評価が2の印象まで変えてしまったようだ
2015/02/01(日) 11:24:25.05ID:8p3NXBBg
いや2も十分駄目っこだが
ああ言うとこカプコンはやっぱうまいなと思ったわ
まあ同時代のベルスク移植はろくな出来じゃなかったけど
2015/02/01(日) 21:46:16.83ID:XK5JuYta
スーファミ版の餓狼伝説SPは入力さえどうにかなればCOMがアケ版のパターンが通じなくても馬鹿だろうと良かったんじゃないかと思う。
まあ技が減ってるのはどうにかしたいけど。
2015/02/06(金) 15:16:53.56ID:LIECvtMF
>>739
PCE 餓狼伝説2
http://www.youtube.com/watch?v=TMUxfxwz9gQ
キャラ選択画面などFM音源からは程遠い内蔵音源の音痴BGM
フリーズしたかと思うほどテンポを乱すクソ遅いロード時間
画面を狭くする黒枠
音が異様に軽くてほとんど聞こえない効果音
多重スクロールで流れる木など背景の省略


初代ユーザーからしたら
PCE本体¥24,800円+CD-ROM2¥57,300円+アーケードカード¥17,800円+餓狼2¥6,800円+アベニューパッド6¥3,980円=¥110,680円(税別)
対戦だとマルチタップとパッドも買わなきゃ駄目だし
正直、対価に見合う出来とは到底思えないね
2015/02/06(金) 15:31:37.84ID:4MgBqINX
まぁた悪いとこだけ強調してボイスの良さとか無視かよ
SFCの腐れ切ったこもり音よりよっぽどこっちのほうがいいな
グラもSFCの汚らしいのよりはマシ
これでSEのバランスまともでBGMカット出来りゃこんなもんとも言えたんだが
2015/02/06(金) 18:12:43.56ID:HF7qC5eX
重要なのはリリースタイミングだよ。
今は逆に二周くらいしてまた価値があるかもだが、当時はまさにキラーコンテンツ。
いくら金掛かろうがベストな環境を整えようとしている者も多かった。
続編総集編出まくってる今の価値観とはまるで違う。
2015/02/06(金) 22:29:01.95ID:zBLMnX/n
>>747
それならNEOGEOとROM買うわ
あれこそベストな環境
アーケードの興奮を家庭で!
2015/02/06(金) 22:44:55.57ID:+BQg3Gqs
>>745
冷静に考えればROM版買った方がマシなんだけどすぐ値崩れしたから
当時の人間なら割と手に入れやすかったんじゃないかな?
俺もアーケードカード(980円)とSPECAL買ったし。
2015/02/06(金) 22:49:32.52ID:+BQg3Gqs
2のPCE版初めて見たけどSPと違って(メモリ稼ぐ為に)声が短くなってたりしないのな。
だから読み込みが露骨に長いのか。
2015/02/08(日) 19:12:32.71ID:wBFjd/H+
PCエンジン版
ハドソン 1994年3月12日発売(アーケードカード専用)
PCエンジンCD-ROM2のアーケードカード専用ソフト第一弾として発売。SNKとハドソンが技術提携し、
ネオジオCDでCD-ROMソフト供給を計画していたSNKへのCD-ROMソフト製作のノウハウと交換する形で、
SNKから本作の内部データ供与を受けて移植されたため、キャラクターのサイズやパターン、
アルゴリズムなどをほぼ再現しており移植度は非常に高い。PCエンジンは拡大縮小機能がないため、
手前ライン用と奥ライン用の2種類のサイズで全てのキャラクターパターンを用意することでライン移動時の縮小を再現している。
またオープニングデモやクラウザーステージのスクロール演出なども再現している。
BGMはCD-ROMの特性を活かしたアレンジ曲となっており(アレンジには久保こーじが参加している)
、ロードで裏読みを行う場面ではCD-DAが使えないため、読み込み中のシーンで流れるBGMとSEは内蔵音源が使用されている。


メガドライブ版
タカラ 1994年6月24日発売 (24メガビット)
携帯ハードを除けば最後発ということで、大胆なアレンジが加わった内容。
『餓狼SP』を先取りしてか連続技が成立するほか、技の性能の大幅な調整、避け攻撃と超必殺技のコマンドの簡略化、
ライン移動の高速化、しゃがみライン飛ばし攻撃の追加など、もはや別物といえるほど変更点が多い。
タイトルデモは英語表記とオリジナルの映像を使った独自の内容になり、またゲーム画面は、スコアとキャラクター名表示を廃止し、
画面上部を黒帯でカットした部分に体力ゲージとキャラクターの顔と勝利カウントを表示するなど、
大胆な画面構成の変更が行われている。キャラクターに関してもボイスの使い回しや、
必殺技のグラフィックを流用した勝利ポーズの変更などがみられる。
2015/02/08(日) 19:13:08.37ID:wBFjd/H+
PCエンジン版が完全版


MD版はゴミ以下の紛い物
2015/02/08(日) 19:38:38.93ID:w20vp1Jc
別に無理して優劣つける必要もないんだけどな
2015/02/08(日) 20:18:51.29ID:oZfJhdaF
全機種比べても持ってないハードじゃ選択から外れる。
それに未だに分かってないようだが、コントローラの問題がある。
画面だけ比べたって意味がなく、それもコンポジRFですらないんじゃ何の比較してるのかも定かじゃない。
的外れってやつだ。

VC購入時の指針、てんなら素直にアケ版でいい。
アケ版とはひと味違った個性的なの、てんなら移植度の話じゃなくなる。
2015/02/08(日) 20:25:10.52ID:w20vp1Jc
お前もしつこいよ
お呼びじゃないからハードアンチと一緒に失せろ
2015/02/08(日) 22:05:22.10ID:2sQwA04z
メガドラ版の2は移植としては落第点だけど
かなりプレイレスポンスが良くて動かしていて楽しいと思える。
2015/02/09(月) 03:40:40.59ID:i4zSXFjL
>>752
>PCE本体¥24,800円+CD-ROM2¥57,300円+アーケードカード¥17,800円+餓狼2¥6,800円+アベニューパッド6¥3,980円=¥110,680円(税別)

これでエンジン版が一番の移植度とふんぞり返ってるんだから笑える
そこまで金注ぎ込むならネオジオ本体とソフト買えるっての
2015/02/09(月) 20:10:22.45ID:hwuM9qDo
餓狼2発売時にはDuo-Rが実売3万で買えたのに初代の定価で語る奴ってバカ丸出しだなwww
2015/02/09(月) 20:59:49.95ID:psWexdcr
アーケードカードが出て数か月後には価格の10分の1でその時俺はアーケードカード買った。
んで末期にはDUORXが秋葉で3980円で売ってた気がする。

まあその同時期だと思うけど。マルチメガも28000円しなかったけどな。
2015/02/09(月) 22:44:12.88ID:WC31WWUX
結構値崩れ早かったんだな
まあアケカはなあ…
2015/02/11(水) 15:24:53.24ID:30uZgLcX
>>738
PCエンジン版は死語とも言える
PCエンジン衰退期にわざわざ拡張として別売りで出した
アーケードカード専用ゲームだったかな?
そんなのと比較しても仕方ない
2015/02/11(水) 17:13:58.73ID:W+uIy8xM
カード一枚だが、まぁCDROMに見えてしまうのはわかるよ。
さすがにオープニングはカットでした。あのオープニングを自宅で楽しめたのって一台だけですよね?
やっぱ優越感に浸りながら真似したりしたんすか?名前わかんないけど。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/843/57/N000/000/013/141536541291370635177_st2p001.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/e/n/kenjikarate/20070913113441.jpg
2015/02/11(水) 23:38:16.85ID:PtfEl0cC
そういやプリンスオブペルシャってやたらと色々な機種で出てるよな。
2015/02/12(木) 22:21:59.12ID:m3hVA1Cw
>>738
餓狼2目当てでDUO-RX買った奴なんているのかい?
バカ丸出しだなwww
2015/02/13(金) 00:34:06.04ID:RGro0641
前提がおかしいんだよな
無理矢理買えって言われてると思ってんだろうかこいつの脳内では
持ってないなら無理にスレ会話参加する必要もないし、持ってないなりにどういう出来だったか感想言うくらいでいいのに
2015/02/13(金) 21:11:37.67ID:yptCkM63
>>763
プリンスオブペルシャもそうだけど、
もともと洋ゲーだったゲームはいろいろな機種に移植されることが多いね。
ポピュラスとかダンジョンマスターとかウィザードリィとかロードランナーとかね。
2015/02/13(金) 22:44:11.69ID:WLKRj5vU
PCEにはないけど、テトリスもやたらあちこちのハードにあるね。
2015/02/13(金) 22:55:34.62ID:NtAzuNZ7
ソロモンの鍵は8ビット機制覇してるな
2015/02/13(金) 23:07:47.27ID:xGzMfjOI
>>767
当時のキラータイトルだったからな
マーブルマッドネス共々さまざまなハードであそべた
2015/02/13(金) 23:09:41.13ID:WzrZytLk
コラムスはSFC版がブートレグであったな。似ても似つかない内容で
何故か音楽がブレイゾン(スーファミ)だった。
2015/02/14(土) 00:03:14.25ID:FsTLr4W9
ヴァリスはファミコンも含めて4機種か。
1…FC,PCE,MD
2…PCE,MD(SD)
3…PCE
4…PCE,SFC
だっけか?
2015/02/14(土) 00:04:21.01ID:eW4ss840
スーファミのコラムスってニンテンドウパワー書換え専用ソフトじゃなくて?
テレネットかどっかが移植したやつ
2015/02/14(土) 00:13:32.78ID:eVf53mg/
>>771
3はメガドラで出てる。
2015/02/14(土) 00:14:52.37ID:eVf53mg/
>>772
正規品?ニンテンドーパワー持ってなかったのでそっちは知らない。
俺の知ってるのは明らかにブートレグだった。
2015/02/14(土) 00:44:17.86ID:eW4ss840
>>774
全然テレネットじゃねえやwメディアファクトリー/マリーガルだった
https://www.youtube.com/watch?v=CPbmuu3m1bI
2015/02/14(土) 21:36:23.66ID:eVf53mg/
>>775
さんきゅー
俺の知ってる方の動画は見つからなかった スンマソン
777739
垢版 |
2015/02/20(金) 11:08:37.86ID:p6JBLhTn
>>751
サンキュー
少なくとも「家庭用で練習してアケ版クリアを目指す」ことが出来るくらいではあるってことかな
>>749
安くなってたなあ
本体持ってないのにソフトほしくてウズウズしたw
2015/02/27(金) 00:58:29.84ID:PoulNLNk
https://www.youtube.com/watch?v=9pN_v1Pges8#t=07m45s

処理落ち、スプライト欠けの劣化移植

MDの性能ってファミコン以下だったんだな
2015/02/27(金) 09:33:06.58ID:CbGqKe+A
ゲームボーイメインでメガドラ慣れしていない開発会社が作ったせい
2015/02/27(金) 09:53:30.41ID:/Y/dHvQN
まあどう見ても性能のせいではないわな
2015/03/02(月) 15:36:04.60ID:NTGoDkZL
ファミコンですら移植出来たマーブルマッドネスが移植できなかったPCエンジンw
発売されないなんて劣化移植以前の問題だぜw

マーブルマッドネスPCエンジンでの開発を断念
http://lesyn.com/image/tengen66.jpg
http://lesyn.com/image/tengen67.jpg


PCエンジンはファミコン以下というのは大げさではなく
当時のゲーマーとして当然の評価かもね
2015/03/02(月) 18:19:26.04ID:JC/fSY+S
幼稚園児か
書いてある事少しは考えろよ馬鹿脳が
2015/04/28(火) 18:39:15.61ID:Qhh/57/6
783保守
2015/04/29(水) 06:27:34.45ID:DMopHnrO
要約すると移植は出来るけどプログラムとメモリの量が増えてコスト的に無理があったって事だろ。
メガドラも日本版とEA版だと日本版の方が曲の再現が良い事を考えると、
無理にこだわって音にサンプリングにメモリを使っちゃったのが出なかった一番の原因なのかもな。
NESとSMSは出てるんだし。
2015/04/29(水) 06:28:36.81ID:DMopHnrO
あとメガドラの日本版はマウス対応ってのもあったな。(EA版は非対応)
786名無しの挑戦状
垢版 |
2015/06/05(金) 17:02:20.70ID:nr1ojW+U
光栄が関わらないゲーム機は栄えない
2015/07/11(土) 06:06:07.03ID:hY6wDZV8
光栄が関わらなかったゲーム機は国内には無いような気がする
さすがにATARIのゲーム機は海外製だから関わってないような、、、、、、

この3機種で同時に出していたのはぽっぷるメイルとYsIIIくらいか?
豪傑寺一族はMDとSFCだけだし
2015/07/11(土) 06:26:52.40ID:jIwEhdKb
イースIIIはファミコンでも出てたな。
2015/07/30(木) 14:59:30.17ID:FSHvLmRS
>>787
カセットビジョンやスーパーカセットビジョンやバンダイのプレイディアや
セガのマーク3やマーク2や1983年にセガが最初に出したゲーム機は光栄が関わってなかったよ。
2015/07/30(木) 22:22:54.81ID:3+YEq7LM
>>789
カセットビジョンやセガの初期ゲーム機は基本的にサードパーティー認めてなかったからしょうがないよ
2015/07/30(木) 23:19:44.94ID:oqLf4iq3
アタリショックうんぬん… 
ファミコンだって当初はサードパーティー認めてなかったけど
ナムコが逆アセンブラして勝手にギャラクシアン作って、
任天堂に販売許可求めた事からサードパーティー認めるようになったとかそんな話がある。
2015/07/31(金) 02:57:01.23ID:cyETnQcl
カセットビジョンはROMにCPUも一緒に載ってる変態仕様
2015/07/31(金) 17:59:48.91ID:S5GUwFhW
理論的にはCPS1のストIIまでは出来るとどこかで。
794名無しの挑戦状
垢版 |
2015/08/17(月) 10:36:41.22ID:OUYWtvFY
まるで映画のみたいな。
よく古い車とかが実は今の車には無い機能とか耐久性があり
それで最新モデルに勝つみたいなことが、そのカセットビジョンに?
2015/09/20(日) 14:03:11.98ID:hgOGdp8+
>>792>>793
元々はアーケードのシステムを参考にしていたらしいね
だから、あれはカートリッジの形をしたアーケード基板
2015/10/12(月) 01:12:11.29ID:f6ITgyoh
SFC ファイナルファイト
http://www.youtube.com/watch?v=10oqMA5W-gs
MD ファイナルファイトCD
http://www.youtube.com/watch?v=NeWkue8axG8
PCE クレストオブウルフ
http://www.youtube.com/watch?v=xF9sk5fet_k#t=3m01s

メガCDのは連打ハメ不可な事を除けば悪くない出来かもね
2015/10/13(火) 04:05:31.99ID:M0pi87x9
なんでライオットシティとファイナルファイトの移植作品を比較してるんだ?
2015/10/13(火) 04:10:05.01ID:PNcyLpP7
ないから無理矢理並べたんだろって底が透けて見える辺りが寒い
見る価値も絡む価値もない
2015/10/13(火) 06:14:24.89ID:Ym5+PHU+
MDと同様に底が浅い
2015/11/16(月) 13:00:39.33ID:KEiAwNdM
800
2016/08/05(金) 10:19:58.84ID:jB5ZYlNl
801get
2016/10/11(火) 00:28:36.67ID:WCUYU1dH
PCEはファイナルファイト移植してもらえなかっただけじゃなく
同ジャンルのまともなゲームがひとつもなかったのが痛い
2016/10/11(火) 05:53:07.09ID:vbfy/VIG
そういやあんまり思い浮かばないなあベルスク
ハード的に苦手だったんだろうか
いやそんなこともなさそうだけど
2016/11/28(月) 12:39:53.97ID:T6L4zwW8
>>802>>803
PCEでベルスクのゲームは双截拳U THE REVENGEがあるね。
ただこのスレのスレのタイトルで比較したくても、
日本のMDでは販売されず、Sega GenesisではDouble Dragon 2 - The Revenge
としてあるだけでSFCでも双截拳U THE REVENGEはなくてFC版しかないし
SFCではリターン・オブ・ダブルドラゴンがあるのみだね。
2016/11/28(月) 23:19:20.06ID:Codo2Fnd
pc88
https://www.youtube.com/watch?v=PGVkHMWC-1o
msx
https://www.youtube.com/watch?v=I1sI30W8wpA
x68000
https://www.youtube.com/watch?v=2Iu1iFEf9j0
fc
https://www.youtube.com/watch?v=97XMk6z80b0
sfc
https://www.youtube.com/watch?v=rVbhCkNVv9Q
md
https://www.youtube.com/watch?v=oXT1bwuOa7o
pce
https://www.youtube.com/watch?v=PYmJqUC4ZIk
2016/11/28(月) 23:22:40.75ID:FYK5WZEC
1や2の移植すればいいのに
なんで見るからにアクション見劣りする3なんかコンシューマに移植してまわったのか
ほんとに謎
画面ちっこいままで出来はファザナドゥにも劣る
807名無しの挑戦状
垢版 |
2017/01/14(土) 07:24:21.24ID:Gokc5Ptb
めがどらはめいさくぞろいだぞ
2017/01/24(火) 07:46:59.64ID:cf6qkl49
ベルスクはMDのベアナックル2が秀逸すぎた
SFCにはFF2やタフもあったが、正直微妙だった
PCエンジンにはほとんど無いのはハードの性能でも論外だったし
ユーザー層的にもそういうのの需要は無かったからかな
2017/01/24(火) 11:21:45.18ID:kXFZ6RaF
ベアナックル2はほんとよかったよなあ
古代サウンドの相乗効果もあってステージ1なんて最高すぎる
唯一欠点つけるとしたらMD独特のガラガラサウンドくらい
せっかく古代が女役までやってんのにあれだけは勿体ない

ファイナルファイトはサイズにこだわりすぎて同時に出現する敵3体の時点でもうどうしようもない
よくあんなカスいの何の見直しもしないで3本も4本も出したもんだ
2017/01/24(火) 11:30:35.18ID:kXFZ6RaF
>>804
ちょっと動画見たけどひどいなーこのゲーム
完全にファミコンレベル
2017/01/29(日) 10:44:40.95ID:MEE8N0p0
>>806
1、2も主要ハードに移植されてるけどな
2017/01/29(日) 11:34:58.17ID:+2Q88A9z
MDで2出せばよかったのに
SFCも1、2出し直してたら3以降より売れただろうに

まあPCエンジン版があるからドラキュラXXみたいにしかならんか
813名無しの挑戦状
垢版 |
2017/04/28(金) 02:23:24.16ID:WLqgsVQ2
餓狼伝説2は一応全機種マルチだったかな
SNKのゲームは何本かあったと思われ
2017/04/28(金) 07:05:41.50ID:CDrm5J4o
>>804
ダブルドラゴン2はメガドラででてるよ
出てないのは1とバトルトードとタッグの奴が海外だけ
2017/04/28(金) 19:23:28.98ID:6JG1+fA4
↑キチガイnemesisfateにマジレスするアホ
2017/08/29(火) 21:26:04.33ID:eAbJFTtI
なるほど…基本的にはメガドライブ版が良さそうなんですね
2017/08/30(水) 01:05:45.57ID:lbpJNH54
ヘビーユニットは、PCエンジン版が最高。
MD版はクソ。
2017/09/16(土) 18:38:09.20ID:BC0nFygL
>>816
移植物は総じてメガドラのほうが出来はいいよ
スーファミの場合はどんなカスタムチップ積んでいるかどうかによって出来が左右されるところがある
だからスーファミとメガドラ両方持っていればハズレ引く可能性はほぼ無い
2017/09/17(日) 11:18:56.48ID:ROyIstPc
と妄言垂れ流すゴキドライバーであった
2017/09/17(日) 11:36:38.14ID:ZShRWsug
お前まだいたの
クズはしつこいな
2017/09/18(月) 00:24:45.99ID:oLr4J4vo
スーパータリカンとメガタリカンはどっちがいいかな
2017/10/26(木) 02:13:12.34ID:vT7TtJwq
スレをざっと読んだがストIIみたいな3機種全てで神移植と言ってもいいゲームで
他機種ディスりながら話す意味がよく分からない。
SFC餓狼SPみたいなのならともかく。
2017/10/26(木) 20:39:09.87ID:EEmModRO
88版
https://youtu.be/CWc4bg_gCRw
98版
https://youtu.be/h_GD2cHGIR8
X68版
https://youtu.be/2WMqy4HbwFE
FMT版
https://youtu.be/EZuGWIiNpGU
MSX版
https://youtu.be/kui4bPE3JC8
PCE版
https://youtu.be/3odj7j1vVOc
MD版
https://youtu.be/Ki490aVSjM0
SFC版
https://youtu.be/SA2LqApvJ5Q
824名無しの挑戦状
垢版 |
2018/01/23(火) 00:11:12.25ID:fRP7ea8+
家げーれとろな人におすすめのネットで稼げるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

4RX3L
2018/04/10(火) 18:46:06.27ID:zUW1UByl
4RX3L
826名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/19(日) 20:01:50.13ID:DQ0Gn0vJ
イース3は全機種で出てたな何故か
2018/10/08(月) 00:27:26.70ID:TYOVXmmM
827get
828名無しの挑戦状
垢版 |
2018/11/11(日) 14:54:51.48ID:tXuSl7Ax
<悪質な韓国式ネット工作の内容を鵜呑みしないようご注意ください>

北海道札幌出身57才の電通TBS系下請けネット工作員の自作自演が
こちらの求める水準を大幅に下回ったあまりにも底質な内容である為
急遽リセットログ流しを敢行させていただきます。ご了承下さい。
ーーー
情報操作など含みのある説明調で不自然な書き込み、
一般視聴者の思考範疇を逸脱した業界寄りの書き込み内容があった場合、それらの多くは韓国式ネット工作です
韓国式ネット工作の厄介なところは、複数の端末・複数のIPホストでA者、B者を演じ、
予め用意していたシナリオ通りに自身に同意したり、時に議論や罵倒を演じるなど
寄り道のような書き込みをしつつ結局はシナリオ通りに都合よく流れを誘導、
またそれらを悪用してあたかも大多数の攻撃者がいるかのように見せかけ
対象者を自殺に追い込むまで一斉に誹謗中傷を繰り返す点です

実社会でおとなしいと目される人間ほどネット内では残忍になる傾向があり、要領の悪いネット工作員は
対象を攻撃すると同時に自らもストレスを背負い、その末路として黒子バスケ脅迫事件、
秋葉通り魔事件級の犯罪予備軍ないしそれらの実行犯と化します
因みに韓国式ネット工作員らによってやたら「〜さん」と敬称をつけられ
アゲアゲな内容で持ち上げられている芸能人がいたらそれらは電通推奨・売り出し中の芸能人であり、
それらの多くは出生が不明瞭だったり典型的な韓国顔だったり姓が左右対称だったり
元暴力団関係者の姓、いわゆる通名が占めるはずです
電通は下積みも将来性もない低レベルな韓国系芸能人をまるで順番抜かしをするかのごとく次から次へと上へ押し上げ、
圧倒的宣伝力で全国区タレントに仕上げる方式でメディアを牛耳っています
一一一
<容疑者>  鈴.木.ド,イ,ツ(鈴,木,あ.き,ら)
出身地: 北海道札幌市 (在日II世)、年齢: 昭和36年生(満57歳)主な著書:大戦略マスターコンバット
テレビ板、伝統芸能板、セガネット麻雀MJ、レトロフリーク等のスレで電通推奨商品を宣伝する電通TBS系の下請け末端工作員

おまえみたいな頭のヨワい犯罪予備軍は私見を持たずただ一心不乱に与えられた宣伝物・放送日程表を
ひたすらバカみたいに貼り続けてれば良いのである
よく考えて書き込めksbk

<2ちゃんねる容疑者リスト>

    鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木.ド..イ..ツ.) 57歳・独身・年金未納者
    電通・TBS系ネット工作員

・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・笑点スレで林家三平を執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・秋葉通り魔クラスの事件を起こしかねない犯罪者予備軍
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |   なぜかあらゆる板の「自治スレ」で正義づらをする鈴木あきら容疑者
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |   こういうカスは決まって2ch運営関連のスレに貼り憑いて被害者のような顔して色々書いているはず
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,  
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ   事件起こしそうでマジ怖いわおまえ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::
829名無しの挑戦状
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:27.26ID:4M7ms6Km
テトリス
2019/03/22(金) 23:18:08.23ID:wZFxkfKa
PCEにはないやろ。
2019/03/24(日) 08:38:15.12ID:CdXBrdYM
まとめると
龍虎の拳 イース3
餓狼伝説2 雷電
  同  SP 真女神転生1 か

スト2系列は微妙に異なっているので外した
2019/03/24(日) 08:48:22.48ID:4qFKU4oe
>>830
メガドライブにもないよ…
スルーしかけたが
2019/03/24(日) 15:50:16.15ID:vZnYSm/U
>>832
ないと言えばないが、あると言えばある。
公式発売はされてないが、開発は完了していたようなので、グレー。
2019/03/24(日) 19:54:08.97ID:CdXBrdYM
幻のMD版テトリスはPS2のコレクションに収録されていたな
接着剤仕様で発売されていたら
クソゲー判定喰らっていた、とも言われている
835名無しの挑戦状
垢版 |
2019/04/14(日) 17:22:00.88ID:MWiuNkzn
完全移植が当然の今、
PCEガロスペみたく完全移植に近いものが叩かれ、
SFCガロスペみたく全くの別物の方が逆に味があると褒められるのを、
当時苦労して移植した人達はどう感じるかね。
俺が開発者ならムカつくだろう。
2019/04/14(日) 18:39:57.34ID:OXlGkzHK
SFC餓狼スペシャルが味があるとかアホ一人が言ってるだけだろ
聞いたことないわそんな話
2019/04/14(日) 21:20:19.24ID:cfhACd6W
そんなの、別物に対するイヤミにしか感じないのだが。w
838名無しの挑戦状
垢版 |
2019/04/18(木) 12:13:46.06ID:zzYtrjtn
>>831
原人は?
2019/04/18(木) 12:15:25.57ID:f90FsoCX
>>838
何原人?
2019/04/18(木) 12:25:49.47ID:FA35Xf7S
PC原人のことだろうけどMDで出てないだろう
841名無しの挑戦状
垢版 |
2019/06/08(土) 07:43:28.99ID:fcz/y+3g
イース3だろ!!!!!!
2019/06/08(土) 07:49:30.18ID:ln2TnTxf
このスレイース3が話題の大半で終わりそうだな
2019/07/17(水) 14:06:43.14ID:lBaNxbAm
>>835
そもそもPCEのガロスペ出た頃ネオジオロムが新品6980円で
PCE版に価値なんか無いんだ
2019/07/17(水) 17:22:45.14ID:fePEhCH3
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/17(水) 19:57:40.76ID:olSIBdga
遅すぎた感はあるわな
SFCでタカラ移植じゃない完全版が出たならともかく、PCエンジンでしかもアケカ必須と言われてもってのもある
いくら移植の出来がよくても、普通にオリジナルができる今じゃやっぱりただの劣化品だし

だからってSFC版に味があるとは今でも思えんが
2019/07/17(水) 20:02:01.38ID:OwSQt/C3
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/18(木) 02:26:45.82ID:Bclkxume
>>843
PCEを既に持ってる人が買うんだから価値はあるんだよ

ネオジオROMだけじゃ遊べないだろ?
2019/07/18(木) 02:50:57.08ID:H38LNAx2
長崎のゲーセン事情 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1390153089/852-853

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/07/18(木) 02:07:11.34 ID:8bhuEMMT0
> 時津のゲーセンに現れる眼鏡かけたおっさん何なんだあいつ
> 今までに4回くらい要らない景品ありませんか?だの抽選券要らなかったらくれませんか?だの乞食行為してくるんだが
> 「子供がいるんで貰える物探してるんですよね〜」とかほざいてたけど、転売するき満々だろ
>
> 店側も注意せな客が寄り付かんくなるぞ
>
> 主な出没地はGpala時津とマンガ倉庫時津











 、




































なさい  おまえの時代じゃない
2019/07/18(木) 10:17:32.41ID:ghACO9c7
>>847
ACカードの代金でネオジオ本体が買えたんだ
2019/07/18(木) 10:30:02.51ID:BrOdJGkV
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/18(木) 11:35:46.19ID:Bclkxume
>>849
買えないよ
ACカードの発売当時の店頭価格は1万くらい
ネオジオ本体がその頃約4万でROMが2万くらいだった
2019/07/18(木) 11:42:48.97ID:bd5N3ppd
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/18(木) 20:13:23.65ID:3QdkrXuz
>>851
いや、時と場所によってはもっと安かった。そういう話じゃないの?

がろスペとかサムスピは新品千円みたいなときがあったからな。w
2019/07/18(木) 20:14:34.41ID:E+x6oEZv
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/18(木) 22:27:50.86ID:Bclkxume
>>853
元々>>843のPCEのガロスペが出た頃って話だよ?
と言うかACカードは即値崩れしてネオジオ本体の価格がそれに追いつく事はなかった
2019/07/18(木) 22:34:04.06ID:E+x6oEZv
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/18(木) 22:34:42.53ID:6Zp5gpgT
いまさらなにと戦ってるんだよ
2019/07/18(木) 22:40:43.29ID:tVqGRlvH
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/19(金) 00:09:28.74ID:nvCC6wHB
戦いではなく当時の時系列の問題
2019/07/19(金) 00:22:38.30ID:dV77rIIV
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1267
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1544396906/694-698
> 694 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (アウアウカー Sac7-lEBl)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:11:28.23 ID:hzFeQ6F/a
> まかり間違って今さら封印ノダチの解放されねえかな
>
> 695 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:24:02.97 ID:yusxNpf3M [1/2]
> データが無いなら適当な武器データをツミキリとして書き換えちゃえばええんじゃないかと妄想
>
> 696 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ 335f-lcHw)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:52:48.40 ID:Khmx4H/J0 (PC)
> 古いゲームとは言えチートの話題は避けてくれ
>
> 697 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ブーイモ MM1f-4brQ)[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 16:03:01.53 ID:yusxNpf3M [2/2]
> チートとカスタムromでは全然違うから
> 言葉の意味を理解してから使ってくれ
> 恥ずかしくて見てられん





か                          皆さんに見てもらいなさい





な 




イ                      犯人は一匹w 58歳の無職w


疑              鈴木ドイツとは生きた年数=彼女イナイ歴 つまり58年童貞、しかも10年以上ひきこもりをやっている通り魔予備軍の在日朝鮮人である

の         この鈴木ドイツというクズはまだ影も形もなかったレトロフリークを自身の大好きなナチスゲームの「アドバンスド大戦略はMDに限る!その17」スレで

ら     「俺もレトロフリーク発売待ちだよ」とフライングぎみに宣伝してしまい「自分はレトロフリークのネット工作やってます」と吐露したマヌケなクズ朝鮮人である
し          https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1410139904/276


ス          58 才 に も な っ て 平 日 15時 に こ ん な 自 演 や っ て る 尿 も れ 臭 い キ チ ガ イ 年 寄 り の 書 き 込 み を ど う 信 じ ろ と いう の だ ・ ・・・
レ          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 。       ノルマがあるのか書いただけ収益があるのか知らんが、現在各スレでPCエンジンミニとメガドライブミニを丸一日宣伝している鈴木ドイツ容疑者

れ      こんな通り魔予備軍なクズが宣伝したんじゃ売れるものも売れんだろバカ

                    雇ってる奴も適正や人間性をよく調べてから宣伝に使えよ、見境なくどのスレでも宣伝して鬱陶しいぞこのクソバカは

秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

●自作自演容疑者リスト   鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木ドイツ.) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・独身・年金未納者 【要注意】 通り魔予備軍 【要注意】
  やわらかペニスな電通・TBS系下請け末端ネット工作員       陰でコソコソメガドライブ関連のスレを一斉age荒らし、情けない58才だことで、、。
2019/07/27(土) 19:11:39.75ID:i2CLL7m1
861
862名無しの挑戦状
垢版 |
2019/10/23(水) 14:55:56.63ID:rXw6Y0Ui
網羅
2019/10/27(日) 04:20:30.67ID:pZVmcVcu
          ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \
       /              \
      /            人    ヽ
     /           /  丶     ヽ
     |           / 横領 `ヽ    |
   |           ノ         |   |
    (   / 彡   ノ ひとあき   ノ   )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_ へ¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、; ッ,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v '' タ:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ ク⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.ソ:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:w、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
2020/03/28(土) 17:38:31.36ID:WaBerS1V
864get
2021/05/29(土) 14:27:38.00ID:tApmyudB
何気に良スレ
2021/07/19(月) 08:42:06.29ID:O+61GTmO
ここまでのまとめ+α
イース3
ドラゴンスレイヤー英雄伝説
ぽっぷるメイル
信長の野望・武将風雲録
蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史(New)
ポピュラス
レミングス(New)
シムアース(New)

ファルコム・コーエー・海外に以外にはあるのか?
2021/09/06(月) 15:23:05.28ID:j2L2d7mr
>>303
ソレ俺だ
今でもイース1,2と3持ってる
4は行方不明
2021/09/06(月) 15:35:32.89ID:j2L2d7mr
>>412
俺の感想

簡単→PC88/98,PCE,PS
ちょっとムズい→FC
難しい→X68,MD
激ムズ→SFC
2021/11/03(水) 13:42:39.02ID:9cS+QEJE
ジャックニクラウスの3D視点のゴルフゲーム
PCE PCECD スパファミ(海外版のみ) メガドラ(海外版のみ)
2ホールくらいしかプレイしないが、デビルズコースの次に好きになったゴルフゲームw
PCEが絵と処理速度的にきついか。
スパファミが一番絵がキレイ
メガドラが処理早め
全作1ショット1枚絵でT&Eソフトのタイトルみたいに1回のショットで絵が何回も切り替わるタイプじゃないので
当時描画が遅いと評判が悪かったが実は割と快適に遊べる
見下ろし2Dのゴルフげーよりも
870名無しの挑戦状
垢版 |
2022/04/24(日) 10:27:11.86ID:q9oiMwgV
>>831
> まとめると
> 龍虎の拳 イース3
> 餓狼伝説2 雷電
>   同  SP 真女神転生1 か
>
> スト2系列は微妙に異なっているので外した
SFC・PCE真1とMCD真1はスト2ダッシュとターボより違ってるけどね
871名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/01(日) 19:15:45.48ID:lN7An3j0
>>866
雷電は?
MDとSFCは雷電伝説名義だけど
2022/06/22(水) 15:56:20.27ID:I2N3XKeJ
餓狼伝説シリーズとかスーファミだけ「おお、もう・・・」って感じだったな
静止画なら一番綺麗なのに
2022/08/15(月) 10:26:29.70ID:c8k+u9uH
ドラスレ英雄伝説1/2をもし三機種とも遊んだ人がいたら感想を聞きたい。

気になるのはこのあたり。
・プレイ時の快適性(移動速度、フィールド⇔戦闘の切り替え時間等)
・BGMのクオリティ(PCEのCD-DAは土俵が違うので除外)
・SFC/MD版におけるイベント時の一枚絵の枚数(PCE/原作PC-88との比較で)
・独自追加要素(SFCのバーコードバトラー連動は知ってる)
・後発のPS/SS版との比較
2022/08/16(火) 00:43:47.72ID:waVoB63o
>>873
88とTOWNS版プレイ済みでMD/SFCプレイした時の話すると、
曲は88とかでプレイ経験あるならMDだけど、なんかアレンジがう~んって感じ
同じYM2612使ってるTOWNSの方が良いと思う
SFCはペパプーで論外

ゲームはステータスエリア排除してゲームエリアを全画面に
画面キャラチップのデザインは88よりTOWNS(98も?)系
2022/08/16(火) 20:27:59.64ID:vOfYgsOT
>>874
ありがとうございます。参考になりました。

PC版も含め初期シリーズは当時縁がなかったので、今度
さらっと遊んでみようと思い立ったところだったのですが、
あの時代多数のRPG群の中に埋もれていた感があるSFC/MD版の感想は少なく、
どちらにしようか決めかねていたところでした。
(PCEは演出過多で胃もたれしそうな気がしてきたのでパス)

SFCのBGMは残念仕様とのことなので、自分としてはMD版を探すことにします。
本音を言えばリズム音源が無い部分をどうにかカバーしてSBII用BGMを再現して
ほしかったところですが。
2022/08/16(火) 22:08:55.81ID:uEmD0gHU
PCE版は、演出過多どころか、PC88版同等レベルだった記憶。
イースI・IIレベルの演出を期待してたんで、肩透かしやったような。

PC88版がかなりガンバってたせいもあるだろうけども。
2022/08/17(水) 00:12:02.58ID:BROgyabJ
>>876
おっと、それは予想外でした。
発売がイース3と4の間にあたり、後ろの風の伝説も控えているので
色々と抑え気味に作られたのかもしれませんね。
878名無しの挑戦状
垢版 |
2023/09/13(水) 14:01:43.61ID:uErojvQ6
移植比較みたいな動画おもしろいよね
2023/09/13(水) 14:12:31.37ID:LDg3Oft8
桃鉄はMDじゃないけどなぜかゲームギアに出てたな
2023/09/18(月) 08:13:44.75ID:wyLxn92p
いや、嘘だね
出てない
2023/09/27(水) 18:38:36.54ID:4ODANPki
Σ(゜Д゜lll)エッ!?
2023/10/18(水) 23:58:48.87ID:b05eATmd
これ以上俺の心臓壊さないでくれ…
2023/12/30(土) 14:18:14.36ID:XYxvUr7I
怪文書
2023/12/30(土) 14:18:27.11ID:XYxvUr7I
武器
2023/12/30(土) 14:18:46.03ID:XYxvUr7I
攻撃
2023/12/30(土) 14:18:59.61ID:XYxvUr7I
蛮族
2023/12/30(土) 14:19:11.46ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:19:21.94ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:19:34.97ID:XYxvUr7I
確証
2023/12/30(土) 14:19:45.30ID:XYxvUr7I
散々
2023/12/30(土) 14:23:14.35ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:23:27.65ID:XYxvUr7I
途端
2023/12/30(土) 14:23:50.27ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:24:06.37ID:XYxvUr7I
自分勝手
2023/12/30(土) 14:24:32.43ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:24:44.15ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:24:55.52ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:25:05.65ID:XYxvUr7I
相討ち
2023/12/30(土) 14:25:17.21ID:XYxvUr7I
見守る
2023/12/30(土) 14:25:35.35ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:25:47.24ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:49:24.49ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 14:49:37.26ID:XYxvUr7I
特権
2023/12/30(土) 14:53:39.09ID:jcQjA7oP
うざ
2023/12/30(土) 14:57:40.49ID:XYxvUr7I
欧米
2023/12/30(土) 14:58:43.72ID:XYxvUr7I
圧勝
2023/12/30(土) 15:03:24.81ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:03:34.45ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:03:51.94ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:04:12.32ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:04:22.74ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:11:06.91ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:11:15.61ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:11:27.44ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:11:41.55ID:XYxvUr7I
特定
2023/12/30(土) 15:11:52.53ID:XYxvUr7I
傘下
2023/12/30(土) 15:12:03.18ID:XYxvUr7I
容認
2023/12/30(土) 15:18:53.57ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:19:02.03ID:XYxvUr7I
音頭
2023/12/30(土) 15:19:17.44ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:19:28.53ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:19:36.80ID:XYxvUr7I
立場
2023/12/30(土) 15:19:46.05ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:19:57.86ID:XYxvUr7I
必死
2023/12/30(土) 15:20:13.80ID:XYxvUr7I
アピール
2023/12/30(土) 15:22:21.46ID:XYxvUr7I
頂点
2023/12/30(土) 15:22:34.88ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:22:44.33ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:22:54.47ID:XYxvUr7I
影響力
2023/12/30(土) 15:23:07.65ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:26:29.15ID:jcQjA7oP
うめんな失せろ
2023/12/30(土) 15:31:19.27ID:XYxvUr7I
以外
2023/12/30(土) 15:31:30.75ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:31:40.59ID:XYxvUr7I
他人
2023/12/30(土) 15:31:49.70ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:31:59.53ID:XYxvUr7I
存在
2023/12/30(土) 15:32:10.58ID:XYxvUr7I
理想
2023/12/30(土) 15:32:21.26ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:32:34.89ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:48:26.22ID:XYxvUr7I
支援
2023/12/30(土) 15:48:37.73ID:XYxvUr7I
シフト
2023/12/30(土) 15:48:49.54ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:49:02.60ID:XYxvUr7I
保護
2023/12/30(土) 15:49:22.82ID:XYxvUr7I
立場
2023/12/30(土) 15:49:35.02ID:XYxvUr7I
アピール
2023/12/30(土) 15:49:47.41ID:XYxvUr7I
優位性
2023/12/30(土) 15:49:56.37ID:XYxvUr7I
確保
2023/12/30(土) 15:50:05.60ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:50:16.56ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:50:30.40ID:XYxvUr7I
意味
2023/12/30(土) 15:50:43.43ID:XYxvUr7I
対話
2023/12/30(土) 15:50:54.66ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:51:08.12ID:XYxvUr7I
行為
2023/12/30(土) 15:51:23.53ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:51:37.03ID:XYxvUr7I
議論
2023/12/30(土) 15:51:48.25ID:XYxvUr7I
上記
2023/12/30(土) 15:52:01.62ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:52:12.79ID:XYxvUr7I
日本
2023/12/30(土) 15:52:22.44ID:XYxvUr7I
デッキ
2023/12/30(土) 15:52:45.15ID:XYxvUr7I
強化
2023/12/30(土) 15:52:55.28ID:XYxvUr7I
調整
2023/12/30(土) 15:53:08.78ID:XYxvUr7I
過剰
2023/12/30(土) 15:53:18.10ID:XYxvUr7I
海外版
2023/12/30(土) 15:53:28.19ID:XYxvUr7I
直輸入
2023/12/30(土) 15:53:37.71ID:XYxvUr7I
チート
2023/12/30(土) 15:53:48.98ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:54:01.04ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:54:12.61ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:54:24.35ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:54:36.67ID:XYxvUr7I
皆様
2023/12/30(土) 15:54:47.71ID:XYxvUr7I
現在
2023/12/30(土) 15:54:57.83ID:XYxvUr7I
対立
2023/12/30(土) 15:55:08.79ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:55:22.20ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:55:34.96ID:XYxvUr7I
味方
2023/12/30(土) 15:55:49.92ID:XYxvUr7I
希望
2023/12/30(土) 15:56:10.48ID:XYxvUr7I
多数
2023/12/30(土) 15:56:23.96ID:XYxvUr7I
バイオリニスト
2023/12/30(土) 15:56:38.67ID:XYxvUr7I
炎上
2023/12/30(土) 15:56:49.76ID:XYxvUr7I
初心者
2023/12/30(土) 15:57:12.56ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:57:26.29ID:XYxvUr7I
古来
2023/12/30(土) 15:57:36.59ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:57:44.87ID:XYxvUr7I
暗黙
2023/12/30(土) 15:57:57.07ID:XYxvUr7I
了解
2023/12/30(土) 15:58:10.86ID:XYxvUr7I
可愛い
2023/12/30(土) 15:58:20.03ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:58:32.10ID:XYxvUr7I
イージー
2023/12/30(土) 15:58:43.98ID:XYxvUr7I
一部
2023/12/30(土) 15:58:54.40ID:XYxvUr7I
比較
2023/12/30(土) 15:59:07.01ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:59:20.65ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 15:59:30.88ID:XYxvUr7I
大変
2023/12/30(土) 15:59:40.32ID:XYxvUr7I
統計的
2023/12/30(土) 15:59:51.46ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 16:00:02.16ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 16:00:12.95ID:XYxvUr7I
最近
2023/12/30(土) 16:00:23.28ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 16:00:31.69ID:XYxvUr7I
2023/12/30(土) 16:00:43.28ID:XYxvUr7I
おしまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5096日 22時間 42分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況