X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】104面

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/19(日) 12:17:29.65ID:rrDemnzv0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。

統失コピペ発作負け犬ゴキブリ会話不全キチガイ荒らしは出禁

※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(※他にもSEGA関連のスレは色々とあります)
(本体改造に関する話は 別にある専用スレへ)

※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】102面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1656727391/
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】103面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1664228357/
2024/08/27(火) 13:56:44.83ID:j82ZN7OH0
>>619
ちょっとだけはやってみるか
2024/08/27(火) 14:20:56.60ID:0Eb9eBXwM
個人情報抜かれて終わり
2024/08/27(火) 17:51:01.97ID:HKsCU0ki0
>>599
アンケートでメガドラミニ2の一番人気がスペハリifだからif路線は成功してるんだよ
お前が少数派
2024/08/27(火) 17:53:08.01ID:Q51qVdL60
>>603
なんかお前ズレてない?
2024/08/27(火) 18:27:13.84ID:G9Z+jC7j0
>>619
こんなにお得なのがあるとは知らなかった
2024/08/27(火) 19:22:02.68ID:jXjVOOLq0
TEMUは売ってる物が100均以下だけどなw
626NAME OVER
垢版 |
2024/08/27(火) 19:56:58.71ID:iUefNtR/0
PS5の値上げが発表。全モデル7万円超えに
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1618862.html

通常モデルPS5は79,980円へ、デジタル・エディションは72,980円!!!

39,800円で発売した初代プレステは、実は100万台あたりから売れ行きが鈍ったんだよね。
しかし、SCEは瞬く間に値下げ攻勢をかけ、後発の大本命N64(25,000円)の発売前に19,800円を実現し価格面でリード。この攻撃的値下げで販売力が息を吹き返し、プレステ勝利の要因となった。

ライバルのセガサターンも追従して値下げしたが、こちらは大赤字を叩き出して事実上の撤退に追い込まれる。普通はこうなる。

ところが、プレステの凄いところは、販売価格を約半額にしながら、それ以上にコストダウンして、ハード販売の黒字化を実現したところにある。そりゃそうだ。赤字ハードを一億も売ることなんて出来ないもんね。
627NAME OVER
垢版 |
2024/08/27(火) 20:00:52.16ID:iUefNtR/0
プレステ2もその手法で大勝利、しかし、プレステ3は高コスト体質がたたって、上手くコストダウンできなかった。

その間にWiiが大ヒットしたため、販売台数でWiiに負け、しかも逆ザヤの失敗ハードに。
独自路線を捨てたPS4で息を吹き返したものの、PS5は値下げが出来ないどころか、値上げと来た。
しかも7万円!!
セガを屠ったソニーが国民的ハードの座からついに降りた瞬間だった。
2024/08/27(火) 20:43:12.33ID:KcHLnDQs0
セガが不甲斐なくてソニーの独走許すんだけど

こんなに加速度的にスペックが進化してハードがこんな高価格帯になるとは思わ無かったよな。

初代プレステは3Dを開発する敷居の低さがウリだったけど 開発費の高騰は中小メーカーにはキツかったろうね。
2024/08/27(火) 20:48:02.42ID:5e6Vykwf0
でも当時と違って有りものというかAMDが開発してるのAPU買ってるだけだから
独自のカスタムのモノ開発してた昔より楽じゃないの


逆に言えばradeonのPCのグラボと比べてどの程度の位置にあるのかすぐに分かるから

性能の伸びしろが殆なくてつまらないのよな
2024/08/27(火) 21:06:10.26ID:5e6Vykwf0
当時のセガは独自の高性能なカスタム基板をどんどん投入してたし90年代の中盤までは楽しかったな

VF2と鉄拳1は稼働時期もほぼ同じだけど
グラフィックのレベルが違いすぎるもんな



まあ鉄拳はPS互換基板のシステム11というローエンドの基板だから
ハイエンドのModel2で作られたものと比べるのは酷だが


でも今でもセガはアーケードでイニシャルDシリーズ出してるけど
中身はGTX1660搭載のPCという、なんか当時の予算度外視のイケイケのセガを知ってるとがっかり感が漂う
2024/08/27(火) 21:17:10.76ID:KcHLnDQs0
家庭用ハードって括りで考えるとSG1000からメガドライブまではスペックはともかく作りやすさとハードスペックの両立というかバランスだけは良かったんだろ。

メガドライブまでは何もかも外部から調達するしかなかったから残念なスペックだったけど
2024/08/27(火) 21:17:11.00ID:bjzSA6G/0
>>622
成功とか言うけどどのくらい数出たかは絶対公表しないアンケートじゃなあ
ゲーメストの最後に大賞とったのがサイキックフォース2012の時と同じようなもんかな
2024/08/27(火) 21:21:24.33ID:bjzSA6G/0
>>630
こないだの石井精一氏へのインタビューによれば鉄拳も最初はシステム22で製作だったらしいね
途中からローコストのPS基板で小規模な店舗にも導入しやすくと路線変更されたそうな
ST-Vでセガも同じ路線目指してたけど自社のモデル2とのヒットとバッティングしちゃう形になって成功しなかったな
2024/08/27(火) 22:58:04.20ID:N8Ll+Kpwd
>>632
www
サイフ2012が大賞とか過疎化もいいとこだって感じだしな
2024/08/28(水) 00:05:45.27ID:OAByAfNe0
今でもセガハードが存在してたらどんな立ち位置になってたんだろう
流石に自社でメインチップの開発は無理だとしてもどんな構成を取り入れていただろうか
PSがレーザーアクティブみたいな値段になるとはね
636NAME OVER
垢版 |
2024/08/28(水) 02:47:40.59ID:dxQidFspr
>>635
まあXboxには進化?しないだろうけどXSS位のを複数合体出来る変態ハードを作りそうじゃあある
2024/08/28(水) 03:11:30.24ID:VWa78NPV0
セガが今でもハード事業継続してたとしても
AMDかnvidiaのチップを使うだけだから

どちらにしてもPSや箱と大差ないものしかでてこないと思うよ

PS5とXBOX SXはスペック上ではかなりXBOXのほうが上回ってるはずなのに
DFの分析で箱が性能上では1.5倍ぐらい上なのに奇妙なことに両者は歴代のコンソールの中でも大半が似通ったレベルの差しかないと指摘してたし

>>630
PCベースだから高性能なグラボ搭載したものは簡単に出せるだろうけど
それだと筐体の価格が上がるから今の衰退したゲーセンの事情考えると買ってくれるところがないんじゃない?

バーチャファイター2の基板と筐体のセットは100万円したみたいね、今の御時世じゃ絶対に導入できないねこれ


95年、社会現象となった『バーチャ2』は約100万円。なぜ間違いなく稼げるのに、納品してもらえないゲーセンが多かったのか?
https://fujinkoron.jp/articles/-/8928
2024/08/28(水) 04:23:31.36ID:6RglWyZU0
>>637
同じゲームなら同じエンジンで作る以上、基本的に差は出ないようにするよ。ヘンに差を作って無駄にコスト掛けるよりはね
あとはPS5よりパフォーマンスを上回るように作るなという契約をSIEから出されてるタイプとか(実際そういうケースがあった)
そもそもDF自体がPS支持寄りのサイトだがな
2024/08/28(水) 15:01:01.51ID:qMx4yj1L0
>>637
PS5と箱SXに差がないのは箱SSという足枷を自分で勝手につけちゃったから
SSベースで調整してSXにはフレーム安定とかでしか対応させてない
本体売れてない箱な上、ゲームパスで正規価格で売れないとパブリッシャーに何の利がないプラットホームだからな
対応してあげてるだけ有り難いと思え、って状態
2024/08/28(水) 16:50:40.52ID:Y5dn+Almd
>>632
じゃあ既存のゲームはサイキック以下だったってことだぞ
あきらめろ
641NAME OVER
垢版 |
2024/08/28(水) 17:55:23.77ID:iMJnKlFt0
メストのは覚えてないがメガドラミニ2のは箱についてるパスワードを入力するタイプの
購入者対象のアンケートだからそこそこ信頼できると思うよ
2024/08/28(水) 18:51:27.94ID:8HOTYbEX0
>>639
それをゆーたら未だに前世代機に対応してる事の方がパフォーマンスの足引っ張っとるやろw

まあここでする話じゃないな
643NAME OVER
垢版 |
2024/08/28(水) 18:58:32.46ID:bY4qdYn40
確かにメガドライブもマークIII互換にこだわった所為でパフォーマンスの足引っ張ったんだよなあ
2024/08/28(水) 19:01:22.54ID:bNtBJ9xW0
twitter(当時)にリプライするより
アンケートは業務の一環として読むからそっちに書いてね(クオカードも抽選で当たるよ)みたいなことを言われた記憶
2024/08/28(水) 19:25:26.44ID:MYgF8wLg0
>>632
このスレ的には十分降り上がってたから少なくともこのスレ的には成功してると思うぞ
2024/08/28(水) 20:44:20.84ID:cJ0QFiUy0
MDミニ1が30万台以上販売した
MDミニ2の販売数は1/10に満たない
の、海外では公式情報に出てるな
2024/08/28(水) 21:25:32.33ID:/tFWVHqO0
だって売ってないんですもの
648NAME OVER
垢版 |
2024/08/28(水) 21:40:36.36ID:Lva7cS2/0
ゲームパスって誰が得しているんだろ?
そりゃ、ユーザー的には評価は高いみたいだけど、あんな事やってたらゲーム会社が儲からなくなるじゃん。自らの首を絞めているとしか思えん。

セガがジェネシスを売り出すときにソフトをおまけで何本も付けて、
それに対して任天堂がソフㇳをただで売るなって怒ってたけど。
2024/08/28(水) 23:28:06.52ID:fW1ZrKgM0
>>455
ボタンが4つに減ったのは、飯野賢治の奥さんがボタンが多くてゲームに着いていけないから減らしてって要望をSEGAに出して通ったからみたいよ

当時のSEGAは会社を変えようと色々な意見を取り入れようとしてたから、その要望が女性の声として通ってしまったんだな…
2024/08/29(木) 03:24:21.67ID:tEHCeMDf0
>>642
箱の後方互換は別に足引っ張ってないが
後のハードでも動く事を想定してOSの仮想化をしてるから、基本手を加えなくても動く
ハードウェアで無理矢理互換させてるPS5とは違う
2024/08/29(木) 03:49:01.44ID:PV6SkYu80
>>646
その数値は世界累計かな?
ならミニ2の出荷は3万台にも満たないってことか

>>649
海外ではハード買ってすぐ遊べないのはけしからんとかで
昔はソフトをバンドルさせてたという話は聞いたことある
2024/08/29(木) 06:01:43.81ID:Lde5d9hm0
>>649
余計な事を・・・
653NAME OVER
垢版 |
2024/08/29(木) 19:56:09.47ID:vqA00ujW0NIKU
レジーの本にあったけど、WiiにWiiSportsを同梱させるかどうかでNOAと任天堂本社で揉めたみたいだね。
日本的には、実質ただでソフトを同梱するのは抵抗があるそうだ
2024/08/29(木) 20:14:10.65ID:1ZRGGBb90NIKU
>>652
良かった所までリセットされちゃったよね
2024/08/29(木) 20:21:33.93ID:aP0I2upc0NIKU
イノケンってクソゲーしか作ってないのになんででかい顔してたのか謎
2024/08/29(木) 20:38:11.93ID:VCzSiaQN0NIKU
元々言いたいことを言える人間なだけ
デカい態度で出てるのはクソゲー作ったのは飯野賢治って名指しで言われるように仕向けている、らしい
2024/08/29(木) 23:08:06.10ID:Lde5d9hm0NIKU
>>654
スト2系のゲームは現在でも生き残っているんだし6ボタン仕様ってのは十分需要が有ったはず・・・
6Bパッドの難点はボタンの数よりもSTARTボタンの位置だと思うんだよなぁ

赤外線コードレスパッド6BのSTARTボタンの位置は良かった!
https://www.sega.jp/fb/segahard/md/codeless.html

大きさは3Bパッドなんだけど形状は6Bパッドに近いかな
2024/08/29(木) 23:13:22.19ID:J/wgGw3Z0NIKU
そういやXbox360ってゲームが一本タダで入ってたな
意外にしっかり遊べるパズルゲームが
2024/08/30(金) 00:59:17.90ID:Ubl7PAyv0
>>657
ドリキャスの発売時はもう2D格ゲーはピーク過ぎてたし
6ボタンに配列にこだわることはなかったんじゃね?他のハードもそうだったしね
これに文句言ってる奴らが2D格ゲーマニアだけな気がする
2024/08/30(金) 02:53:59.45ID:lCmz+ZUy0
6ボタン配置はともかく、ボタン数自体が減ったのは如何ともしがたい状況だったよ
これのせいで移植ものだけでなくオリジナル作品もボタン数の少なさで操作性で割を食った
2024/08/30(金) 03:39:56.66ID:kMKZnuQw0
メガドライブに関しては 3ボタンパッドの方が好きなんだけど異端かな?
使いやすさというよりあの高級感が好きなだけだけど
2024/08/30(金) 06:52:08.41ID:6N+B5tyc0
PSが4ボタンだったせいで、サターンは6ボタン操作し難いとか批判もされていたでしょ
VFも6ボタンは要らないし

>>661
自分もMDは3ボタンパッドの方が好き
自分の場合はデザインよりも使い勝手だけど
デカいと言われたけれど、
あれが理想的に丁度良い大きさで凄く使いやすかった
2024/08/30(金) 07:29:00.20ID:dI+iV2g5M
いや、PSの方がボタン数多いだろ。PSは方向キーブラス10ボタン、ssは方向キープラス9ボタンだけどねえ
2024/08/30(金) 09:02:36.74ID:sq56R7Io0
シンプルなボタンの数ならな
天面のボタンが多くて着いていけない話でしょ

でもショルダーボタンはPSのが多いよな
2024/08/30(金) 10:15:48.83ID:6jwdQgsR0
>>659,>>662
6ボタンじゃなくてもあの3ボタン並んでるのを捨てるのは勿体なかったなぁと
自分の手はかなり小さめなんだけど6Bパッドは小さく感じたな
2024/08/30(金) 10:52:45.12ID:2Groaazy0
ボタンの少なさを補うための同時押しは余計操作しづらくなるね
NEOGEOとかNEOGEOとかNEOGEOとか…

>>665
6Bは逆に手が大きい方が指の股に挟んで固定できる分持ちやすいかも

ちなみにPCでゲームする時は8bitdoのM30Xbox版使ってる
良くも悪くも6Bのボタン完コピ
667NAME OVER
垢版 |
2024/08/30(金) 11:53:34.52ID:MRGVXcQt0
DCはポリ格ゲー旺盛の頃なので仕方ある舞
個人的には6BでいうXとAを小さいボタンにしてくれるだけでもよかったかなと思う

というか格ゲーにボタン6個も使わんでもええやんカプコン
2024/08/30(金) 14:07:16.19ID:6jwdQgsR0
>>666
RETRO-BITのクリアブルーな8ボタンパッド使ってる
ただ、パッドのファームにバグがあるみたいでABCを同時押しするとSTARTボタンを押しても無視される
もしかしたらマトリクスの設計ミスかもしれないけど

コードレスパッドよりも僅かに小さいかな
ボタンと十字キーが黒で不透明だったから型を取ってレジンでクリアタイプを作って
中に白色LEDを入れたら深海魚っぽくなった
2024/08/30(金) 18:24:40.46ID:OBm/HlOj0
ドリキャスのボタン減った問題はサードパーティーの開発にもろに響いたんだよ PSからの移植がとてもしにくくなった
当時現場にいたがもの凄い空気になってたぞ
2024/08/30(金) 21:13:39.67ID:Oa9IoOTQ0
十字キーもな
4ボタンの件といい大方ライトゲーマーの意見を鵜呑みにしたんだろうなとは思っていたが
2024/08/30(金) 23:56:10.16ID:s3d6WqTp0
あの頃は6ボタンじゃなくて不満だったが今思えば右手親指に6ボタンも要らない
プレステのデュアルショックはパッド型コントローラの完成形だったと思う
2024/08/31(土) 00:41:35.93ID:FK0PfYw1d
セガサターンパッドがベストだった
USB版は再販し続けてもらいたかった
2024/08/31(土) 00:49:25.06ID:3hDVPtfj0
DCは右手親指が4ボタンならそれでもいいんだけど、それならLRは2個ずつにしとけよと
ただでさえPSからのSSへの移植でセレクトの分のボタンが足りなくて操作が変わったゲームもあったのにDCは減りすぎだわな
あとパッドはABXYLRでアケコンはABCXYZという代用できないボタンにするのもダメだったわ
2024/08/31(土) 02:38:41.67ID:WwS7deSo0
ただアナログトリガーはXbox、PS3と採用されて任天堂以外で標準仕様になったからコントローラーの変遷は面白いね
AB配置問題も生まれてしまった罪深いコントローラーではあるけど(というか任天堂が逆w)
2024/08/31(土) 06:38:38.32ID:C3XcMRxW0
個人的に完成形というのならサターンのマルコンかなぁ持ちやすいし疲れないし
USBのTYPE-C化するアダプタが売ってたから買って使ってるよ
2024/08/31(土) 10:36:59.06ID:20xVzkgD0
マルコンみたいなアナログコントローラーは欲しいよな
PSや箱のようなのは指が疲れる
2024/08/31(土) 12:16:44.85ID:CuAx3CDa0
>>670
任天堂のゲームしかしないような人達から意見を募ったんだろうけど
そういう人達が任天堂以外のゲーム機を買うかと言うと疑問だ
2024/08/31(土) 12:52:16.85ID:U6RmhZIs0
>>677
ドリキャスの発売はそれまでのセガのマニアックなイメージの払拭も戦略に入ってたからな
そもそもサターンの失敗が新ハード開発の前提になっているので同じ路線と取れず
成功したPS陣営を模倣するような形になってた。結果それまでのセガファンの意見より一般性を重視した
679NAME OVER
垢版 |
2024/08/31(土) 14:23:43.37ID:xTctB/1T0
今おもえばドリキャスにソウルキャリバー出してくれたのはなんでだったんだろうと不思議すぎるわ
当時のナムコといえばソニーの右腕じゃないか
2024/08/31(土) 15:12:32.92ID:QS8pKEg60
開発費の殆どをセガが肩代わりしたって噂だからな
2024/08/31(土) 15:27:03.42ID:XkHlA5qD0
でもDCのソウルキャリバーは当時の格ゲーでは最高峰だったよ
俺も当時買って対戦しまくってた
DCはキャリバーとクレタクを遊び倒したな。おかげで一度本体逝ったが
2024/08/31(土) 17:04:44.78ID:20xVzkgD0
ナムコ経営としてはPS2の発売が遅れてたのがDCに参入した理由として大きかったのかもね

当時DCで作ることになって、開発はVFを超えてやるって躍起になったと記事で読んだ覚えがある
VFもナムコの鉄拳も、もともと石井氏が作り上げたものだから
ナムコの開発的にも色々な思いがあったのかもしれないな
2024/08/31(土) 20:43:57.02ID:U6RmhZIs0
>>679
とうとう本格的にナムコがセガハードにソフト供給か!?と期待したもんだわ
次は鉄拳やエースコンバットも続くかと思ったが儚い理想だったなw

>>681
この頃のファミ通のクロレビはもう信用に値しなかったけど
ソウルキャリバーの10点満点は納得の点数だったよ
2024/08/31(土) 21:24:34.85ID:7gtUGb480
>>683
続いたのがMr.ドリラーだけだったからなw
ドリラーも面白いけどそれだけじゃなあw
685NAME OVER
垢版 |
2024/09/01(日) 03:10:19.69ID:wS6TxjIq0
ドリキャスも今になって非公式な他機種からの移植がどんどんでてきて盛り上がってる

一番盛り上がってるのはGTA3の移植だろうけど

かなりのスピードで進歩してる
2024/09/01(日) 11:07:36.07ID:lorN09q40
ドリキャスの世代だと移植といっても
ポリゴンの節約ぐらいしか脳味噌使うところがないからくだらない
2024/09/01(日) 13:27:51.85ID:2QGnJDM00
>>686
言葉遣いは好きでないが概ね同意
688NAME OVER
垢版 |
2024/09/01(日) 17:32:10.55ID:Sw/CYYrn0
ポリゴンの節約どころか
PC版ベースだから描画距離やグラなんかもPS2版より上なんだよ
だからみんなワクワクしてるわけで
ロックスターに見つかって開発停止されないように祈るだけ
2024/09/01(日) 18:45:17.74ID:FtiHmulia
>>688
とっくに知ってるだろうね
騒ぐ必要がないからアクションがないだけの話で、例えばその移植版で何らかの商売しようとしたら動くだろう
2024/09/01(日) 19:02:52.83ID:BPdB/Jwp0
岩崎がまた馬鹿なこと言ってるけどあいつレトロゲーム嫌いだったのか?
691NAME OVER
垢版 |
2024/09/01(日) 19:07:06.64ID:wS6TxjIq0
ロックスターはレッド・デッド・リデンプション2のVRMODも配信停止に追い込んだしGTA5のVRMODも同様
厳しい対応取る会社だから大ぴらになるとやばいかもね
2024/09/01(日) 19:23:03.94ID:1FioBw020
>>690
あいつは無視でいいよ
2024/09/01(日) 21:20:34.02ID:hPoWUlaQ0
オリジナルのGTA3をDCで開発してた時は、三人称視点を満足に処理できなくて破棄したという話しだけれど
なんでPCベースだからとPS2版よりDC移植が上だと言えるのか全く分からん
694NAME OVER
垢版 |
2024/09/01(日) 21:56:02.20ID:EgTZDJlH0
DCも不運なハードだな。
インターネット標準は先進的だけど、ちょっと早すぎたし、
逆にPS2のDVD対応はDVD本格普及前ということで衝撃が大きかった。

あと、PS2の過大デモのおかげで、別に性能的に劣っているわけでもないのに
PS2>>>>DCみたいな扱いになったのも痛恨だった。

ソニーがPS3でコケるだけに、もう少しDCで戦えればセガの運命も変わっていたかもしれん
2024/09/01(日) 22:10:11.11ID:6PQQ0ixN0
セガが勝手にコケたから 慢心したps3はコケたんだろ。
どっちみちセガは消耗戦で退場したと思うよ。それが早かっただけで
2024/09/01(日) 22:44:33.38ID:wS6TxjIq0
PSは同世代のハードで最高性能だったのってPS4だけなんだよな
そういう意味では広報がうまいというか騙すのはうまいよね
2024/09/01(日) 22:49:59.82ID:X/UYTOb40
>>690
岩崎ってどの岩崎が何言ったんだ?w
2024/09/02(月) 00:39:49.17ID:R8q9rWg30
>>697
確かに
宏美か良美のどっちなんだろうね
2024/09/02(月) 06:58:15.10ID:MIdSBxI5a
PS2とDCの同タイトル比較動画で、DCの方が細部までくっきりだったが、逆に光や影の表現はPS2の方が自然でDCは影が省略されていたりライティングが若干不自然な様子だった
もしかしてDCの頃のPowerVRって光源処理が得意でないチップだったのだろうか?
2024/09/02(月) 07:09:22.25ID:iCzgDfJS0
PS2はギザギザハート
2024/09/02(月) 07:47:40.67ID:FrDGSkzq0
DCって部品不足で売り時に売れなかったんじゃなかったっけ?
2024/09/02(月) 07:54:53.25ID:CO1uwb0V0
>>699
当時は影をポリゴンで書いてアルファブレンディングしてたから
光源処理は基本的にしてない

DCで影を省略してた理由として
・ポリゴン表示能力で劣ってた
 実行性能でPS2が200万~300万(600万ともいわれる)
 DCは100~200万

・メモリがPS2の半分なので重要でないオブジェクトを削る必要があった
2024/09/02(月) 12:51:39.17ID:CLs92IqC0
負けるべくして負けたセガは勘違いの王様
2024/09/02(月) 17:22:09.91ID:97btBOAA0
>>697
嫌われてる岩崎の方だろ
2024/09/02(月) 21:26:41.65ID:vTgLrvB+d
>>679
AC版は当然としてDC版もPS2出る前だったしなぁ
2024/09/02(月) 21:28:40.41ID:vTgLrvB+d
>>704
ゴミ→物書き
偏屈1→元H社員
偏屈2→メンテナンスマニュアルな人
の3岩崎のどれよ?ってことでしょ
2024/09/02(月) 22:50:28.39ID:STDRHdQs0
そこはわかった上で書いてるんやろw
2024/09/03(火) 04:30:55.79ID:Uo92nyuR0
あのバカなんであんなに攻撃的なんだろうな
2024/09/03(火) 05:25:27.16ID:g3q3gR8k0
「自分は業界を知り尽くした人間」みたいな自負が有るんだろうねぇ
2024/09/03(火) 11:29:58.79ID:qEUTEY2b0
>偏屈1→元H社員
岩崎啓眞はフリーでやってて当時でもハドソンの社員ではなかったぞ
ゲーム雑誌でライターもやってたけど昔から何かともの申す人だったな
還暦過ぎた今もそれは全然変ってないからある意味ブレないのはそれはそれで凄いのかもw
2024/09/03(火) 15:06:08.09ID:tFqOlITF0
8、16bit機辺りの時代ならまあ知識が豊富でご意見番やっててもおかしくはなかったが、逆にその時代でほぼ止まってるんだよなその人
2024/09/03(火) 15:29:11.52ID:g3q3gR8k0
大筋においてはその通りと思う事は有るんだけど相手の話を否定する時は攻撃的すぎるんだよなぁ

>>710
知識がPCエンジンのソフト面に特化した感じだったから社員だと思ってたわ
メガドライブには全く興味がなさそうだったw
2024/09/03(火) 21:08:45.95ID:Ok1Qgcn40
岩崎啓眞は、もしドラの岩崎夏海がマトモな人間じゃないってことを明らかにした功績がデカいw
714NAME OVER
垢版 |
2024/09/03(火) 22:15:23.36ID:XooGhkVY0
マイクロソフトも間抜けだな。
DC撤退時のセガは世界で5本指に入るソフトメーカーだった。
あのときにセガを買収なり、業務提携なりしてXboxにセガソフトを独占供給させていれば、PS2ともっと戦えたはずだった。

シェンムーも続けていればGTA3並の化け物ソフトに成長したはずだ。
どうせXboxで大赤字を出すくらいならセガくらい安いものだろう?逃がした魚は大きいよ。
2024/09/03(火) 22:49:21.12ID:5NbSk1b2d
>>713
そこは評価できる点だなw
他はいろいろとアレだけど
コロナ罹ってすぐはただの風邪とか言ってたくせに
すぐに手のひら返してこれは風邪じゃないとか言い出して大騒ぎしたり
専門外のことでもウエメセでナメてかかる傾向あるっぽい
2024/09/03(火) 22:50:41.41ID:5NbSk1b2d
>>714
今のセガを見てると買収しなくて正解としか
ソシャゲ爆死連発で過去IPの使い方もヘタクソ
権利塩漬けさせてるくらいならアケアカに協力しろと
2024/09/04(水) 02:12:41.72ID:J2twEoaR0
本当早くアケアカ参加しろと思う
ナムココナミを見習え
カプコンアーケードスタジアムのようなものが作れるならまだマシだが、セガはとにかく現行機で遊べないものが多すぎる
わざわざミニゲームのためだけに如く買いたくないしな
2024/09/04(水) 02:50:01.42ID:NZ69D6Oz0
>>713
いやあいつは最初から頭おかしかったぞ。元々秋元の腰巾着だったしな
つかあいつのコミュニティは宗教入ってるからな。関係無い他業界に首突っ込むんじゃねーよと
719NAME OVER
垢版 |
2024/09/04(水) 08:23:46.39ID:tFEoNd490
セガのアケアカ参入して欲しいよね(セガエイジス再開の予定があるなら別だけど)
タイトー方式でマイルストーンのようなコレクション集やイーグレットUミニになどに
ソフト出せる契約でやれたらなと。
龍が如くのミニゲームは最近スパイクアウトのような新しめなタイトルが多いので
アケアカはセガの古のレアなアケゲーから移植すれば被らないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況