X

PC-8801系ゲーあれこれ Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/17(土) 05:39:13.13ID:tcMB99560
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止。
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう。
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう。

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1680963801/
2023/06/19(月) 10:29:29.46ID:VtMBgVXAM
WIZ4は時間がありあまってるならマッピングが攻略になるので好きな人は楽しめると思う
今なら関連ワードもググればわかるから便利だね当時は図書館に通ってた
日本語だと多分詰むので結局英語でやり直した
2023/06/19(月) 10:36:31.15ID:VtMBgVXAM
>>28
FC版は親切設計になっていてタイム設定に無限大(ボタン押すまで停止)がついたので安心してリセットできる
それなのに連射で全滅オチもお約束
また上空にテレポートすると強制的に死ぬことが出来るので灰でもロストでもデッドになれる(死に返り)
2023/06/19(月) 10:41:19.63ID:VtMBgVXAM
WIZ4はディスク3枚組だけど地味に拡張メモリに対応してるので立ち上げのときに3枚読み込むタイプ…
2023/06/19(月) 11:04:42.94ID:ttLe6oaY0
>>65
トンネルズアンドトロールズで宿に関する誤訳があってそれに気づくまで苦戦したw
70NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 11:48:53.44ID:GgDJVRPIr
88版でT&Tは根性あるな
2023/06/19(月) 12:11:20.33ID:xnoi4gGU0
T&Tって文章読んでたら突然「戦いだ!」になる奴か おかげでイベントが全然油断出来ない
2023/06/19(月) 12:16:35.27ID:EKbIr2vla
T&TとかM&Mとかすごいパクリ感が
2023/06/19(月) 12:27:08.00ID:CHTAMZo+r
>>69
アナタにはヒーローソードを与えましょう

>>72にはホープレスソードを
2023/06/19(月) 13:11:02.12ID:qbqcESBs0
お口で溶けて手で溶けない…
2023/06/19(月) 13:11:50.55ID:xnoi4gGU0
正直T&Tやマイト&マジックはWizより好き

ただT&Tは余りにバグが多すぎた…
マイトマはなんか3Dになってからやる気が減退してしまった
2023/06/19(月) 13:42:30.21ID:kOSyMS8Ca
名前といいこれでもくらえといいずっとパクりのイロモノかと思ってたけど
今ググったら意外とマトモなやつなんだなコレ
2023/06/19(月) 13:55:11.49ID:xnoi4gGU0
T&TはWizのぱくりじゃなくてD&Dのぱくりだからね、仕方ないね
2023/06/19(月) 13:59:55.88ID:ttLe6oaY0
T&Tはまだクリアできたからええんよディスクうざかったけど!
最悪だったのがファンタジー4なんよバグだらけでクリアできん
2023/06/19(月) 14:12:37.70ID:i3jmvSJX0
>>78
ファンタジーって1と3だけプレイすればいいよね
2023/06/19(月) 14:20:37.47ID:xnoi4gGU0
ファンタジーって首チョンパされる奴だっけ
2023/06/19(月) 14:22:22.96ID:ttLe6oaY0
>>79
たしか1と2と3がまとまって売ってるやつ買った
82NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 14:49:48.68ID:GgDJVRPIr
>>78
え、マジで!?
T&T確か8枚組?しかも当時ウザ過ぎてキャラメイクでやめて、最近になって攻略サイト見て初めて知ったけど、レベル上げ過ぎたらダメとかいろいろあって攻略無しでよく解けたなぁ。
ファンタジーも3までならわかるけど4は画面すら知らないわ。パーツ欠損があるのが3だったっけ?
M&Mも1はバクワザで解いて、最近になって普通に解けるのわかってやってみたけど、2はやる気が出なかったわ。
自分はつくづく80年代から出ることのできない人間なのが露呈したw
2023/06/19(月) 14:55:06.34ID:lqK9bpBg0
ファンタジーは最初の作品はまぁ面白かった
ディスクアクセスうざかったけどね
2023/06/19(月) 14:59:07.33ID:ttLe6oaY0
>>82
POPCOMで途中まで攻略の連載しててそのおかげでなんとかいけた
ファンタジーは4も欠損ある
けどなんていうかシステムが根本的に略、その辺はぐぐるとわかるよ

グループSNEが翻訳してたAD&Dプールオブレイディアンスは案外の親切設計だった
あれ続編以降は88で出なかったっけ
85NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 15:08:59.84ID:GgDJVRPIr
>>84

AD&Dってでてたの?最終期の辺りのゲームはほとんど知らないなぁ。M&Mのヒーローズみたいな98系WIN系の名前ぐらいしかわからなかった。
ダンマスですらやったことなかったから、正直スタークラフト当時に終わらせた人には羨望の眼差しでしか見れないw

T&T未だにやっては見たいけど、キャラメイクですら能力値がよくわからなくてキャラを作るのに大変www

自分にはWIZのボーナスだけやり直ししてるのがお似合いですわw
しかしスタークラフト当時に解いてたのはほんとにすごい!
2023/06/19(月) 15:55:23.90ID:Sq2mUoAM0
ファンタジー4ってアメリカではすっかりシリーズ人気が無くなって企画も立ち上がらなかったけど
スタークラフトがとにかくやりたいやりたいアメリカで開発できないならウチがやるっていって
シナリオと設計がアメリカで開発したのがスタークラフトだったような
当然ネットが無い時代なので情報のやり取りが大変過ぎて微妙なゲームになっちまったとか
2023/06/19(月) 16:42:47.22ID:xnoi4gGU0
>>84
プールオブレイディアンスの次ってもしかしてヒルズファーの事か?

…だとしたら展開1度打ち切られたのも仕方ないと思うよ。あれはファンタジーやT&Tとすら比べ物にならない出来だったから(悪い意味で)
2023/06/19(月) 16:45:01.32ID:xnoi4gGU0
ちなヒルズファーは88で出てる
2023/06/19(月) 16:56:06.88ID:VOZbXMCmr
>>86
へーよく知ってるね
個人サイトからコピペでもしたの?
90NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 17:25:08.43ID:00v9U69m0
あの頃のスタークラフトって、やたらMacintoshのUIに寄せようとしてたよな。
M&M2やらファンタジー3&4、T&T、ローグアライアンス・・・
俺はMacintoshに憧れてたから大賛成だったけど、そうじゃない人も結構いたのかも。
中でも英数のChicagoフォントが断然カッコ良かったわけだが、98ならともかく、クソ解像度の88では全然Chicagoに見えなかったなw
それでもプロポーショナルなフォントは後にも先にも88ではこれだけだったから、それはそれで結構感動してた。
2023/06/19(月) 17:26:19.71ID:Ln6yrbWt0
ニカデモスの怒りは、できればマウスでプレイしたかったな
2023/06/19(月) 17:45:47.82ID:Dhczyrii0
>>63
VOWネタの「マーチン・ルーサー王子」みたいなもんか
2023/06/19(月) 17:47:15.32ID:Dhczyrii0
まあファンタジーの4は日本限定だしな
むこうの原作者が作ってるとはいえ
2023/06/19(月) 17:48:48.60ID:Dhczyrii0
>>87
違う。
そっちとは別のプールオブの続編があるのだそうで
2023/06/19(月) 18:20:42.19ID:lqK9bpBg0
>>90
Macの真似するなら400ラインでMacみたいにモノクロにすりゃいいのにね
2023/06/19(月) 22:16:04.35ID:flg6/BKe0
88でMacっぽいUIといえばすぐ思い付いたのはバランスオブパワー
・・・だったけど、今見返したら過去の印象ほどMacっぽくはなかったや
88で400ラインモノクロなのとマウスオペレーション(但しシリアルマウスのみ(´・ω・`))なせいか
2023/06/19(月) 22:54:33.19ID:ttLe6oaY0
>>90
クォータースタッフとかほんとMacだったわ
マジックキャンドルとかも98でしか出なかったけど
>>87-88
さんきゅ
カース・オブ・アジュアザボンドとシークレットオブシルバーブレイズのこと
ってかヒルズファーが88で出てたのしらなかった
2023/06/19(月) 22:56:45.08ID:ttLe6oaY0
そういやこのなかで98DOかDO+もってた人いる?
おれがそう(DO+)だけど、情報系の学校入ったから
結構家でPC持ってる人いたが1人もいなかった
2023/06/19(月) 23:07:16.61ID:lhfskUD2r
DOってPCエンジンのドライブついてるやつだっけ?
2023/06/19(月) 23:12:59.80ID:GKOZN8wna
それはMC
2023/06/19(月) 23:17:02.15ID:ttLe6oaY0
98と88が一体になったやつ
2023/06/21(水) 16:25:02.51ID:oA3GMbA40
88SRの次に買ったのはDOSV機だったな
90年代前半だったかな
2023/06/21(水) 16:27:28.13ID:UMyfddIW0
98使わずに済んだのはある意味幸運
2023/06/21(水) 19:07:56.09ID:qHzouZbt0
今さらだけど当時持ってた88FHのモデル20が138,000円、モデル30が168,000円で
今それと同じくらいの値段のスマホが数億倍以上の性能でこんだけ普及してるのを見ると
隔世の感があるね
2023/06/21(水) 19:44:46.67ID:MDMW3Tjo0
定価で買ってた人、多いのかな
在りし頃のステップで88MA+KD863Sが20万ちょっとだった
106NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 20:33:00.88ID:ebV0f8K80
>>105
昔は3割4割当たり前の時代だったから、定価で買うやるなどおらん模様
2023/06/21(水) 20:40:47.44ID:322yd2xwr
え?価格維持の為に旧モデルとか安売りしないで叩き壊してNECに証明写真撮って送ってたとか聞いたぞ昔
本当ならとんでもないことだが
108NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 20:47:04.28ID:2HI0QtkRp
御徒町のたけー屋は安かったぞ
2023/06/21(水) 20:50:36.03ID:RUIrK4j10
PC8801mk2/30+PC-KD551+PC-DR330で40万円くらいだった。5インチMD2Dフロッピーディスクが1箱10枚入りで10000円。
110NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 20:54:38.85ID:o3UlhNFk0
当時ってCRTモニターだっけ?同じメーカーの物以外あまり見かけなかった記憶が。しかもそこそこ高かったよね。いやーなつい
2023/06/21(水) 21:00:29.25ID:U3a9v3c/0
デジタルモニタとアナログモニタの二種類あるのがややこしかった
2023/06/21(水) 21:34:01.23ID:9V9rk3m2M
これ、PC-88でも使えたとしたら面白そうだな
CPUのスペックが足りんかもw

PC-9800シリーズの26音源を86FM音源にアップグレードできる基板
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1509513.html
2023/06/21(水) 21:34:44.23ID:aRmgWJ+s0
地方じゃ定価珍しくなかった
そもそも機種も台数も少ないときた
2023/06/21(水) 21:37:26.25ID:aRmgWJ+s0
>>112
88から2608に見えるかどうか
115NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 21:49:05.15ID:2HI0QtkRp
そもそも2203てモノラルじゃなかったっけ?
音源が増えたところで微妙な気がするんだが。。。
2023/06/21(水) 21:55:34.45ID:aRmgWJ+s0
内蔵スピーカーモノラルだし要求される腕があればステレオ出力段をチップから引っ張り出せるでしょ
自分は全く手が出せないが
2023/06/22(木) 00:58:39.98ID:QXIi/q5b0
小学生でハマったファイヤークリスタルが好き
2023/06/22(木) 02:03:54.83ID:kldEDadP0
>>113
量販店やPCショップなんてないからNECとかから直接買うしかなかったからな
後は会社に売り込みに来てる業者の伝手か
いずれにしても値引きなんてほとんどない代わりにソフトとかマウスとかそういうのくれたりはした
2023/06/22(木) 02:59:50.68ID:WzgvftUe0
>>104
一応自己レスだが俺が2台定価で購入して持ってたみたいな書き方になっててすまん
値段は検索して調べたのを貼っただけで持ってたのはもちろん1台
ヨドバシで買ったから多少割引はあった気もするが正確には憶えていない
ゲーム1本つけてくれたから定価のままだったかもしれない
2023/06/22(木) 09:07:11.71ID:0IVP2v8U0
オマケはだいたいどこの店舗も「ゲーム10本付き!」とか平気でやってたよな…
本当に10本付いてくるのかと思ってたら、ノーブランドのFD1枚にテープのゲームが押し込まれてるだけだったりw
ゆるい時代だった
2023/06/22(木) 10:39:39.69ID:kldEDadP0
>>120
秋葉原の今は無き某店で店長オススメイチオシ!(って書いてあった)の
X68000PROII-HDセット(黒)を買った時に新品ソフト1本どれでも無料!の他に
コピーソフト10枚くらいくれたっけな・・・w値引きそのものは2割引きくらいだったが
田舎者には驚異的だったっていうかこういうの地元に1店あったらなって指くわえてたわw
122NAME OVER
垢版 |
2023/06/22(木) 12:44:40.06ID:Gr6weik+0
秋葉の中古屋で買ったウィングマン3?だかのアドベンチャーゲームが
FD傷で読み込めなく泣き寝入りしたのも今となってはいい思い出
2023/06/22(木) 14:13:19.67ID:ZbD/JAnO0
>122
ALICEのゲーム買ったら途中で読み込みエラー出たんで、
説明書に書いてあった住所にFDと1500円ぐらいの定額小為替送ったわ。

再コピーで直ったらしく為替そのままでFDと一緒に返送された。
2023/06/22(木) 14:32:26.36ID:wybCP1hgd
なつかしいなあ
2023/06/22(木) 15:44:04.66ID:kldEDadP0
定額小為替と現金書留だったなぁこのころは
2023/06/22(木) 17:39:33.63ID:TKvfH3U30
発売日よりも前に届いたりするんだよな
2023/06/23(金) 21:40:31.78ID:KBeb61loM
>>121
中小大ならサービスで付けてたけどコピー品を売りつけられたって警察に駆け込んだ人のお陰で捕まった模様
2023/06/25(日) 05:33:05.13ID:Jzg3ayP50
そういえば88のグラディウスの
6面ボスで3つ目のオプションを出す条件ってスゲー厳しかったよな~
6面のボスを倒すと5000点が入るから
倒した時に千の位が0になるよう5000~5900点の時に倒さないといけなかったし。
2023/06/25(日) 07:56:28.90ID:Vfwat1Uz0
オプションが何個でもつく改造?バージョンもらってたんだけどディスクが見当たらない。10個ぐらいつけてショット連打するだけで地獄の攻撃力。
130NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 07:58:33.88ID:yRA8wP3m0
そして地獄の処理落ちか・・・
2023/06/25(日) 08:21:01.87ID:WfHd2/0ba
スタートレーダーなんか弾1発撃つだけでフレーム落ちしたから弾撃たずに進めるのがデフォだったな
132NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 08:26:24.66ID:RQqGudCdd
>>131
スタートレーダーはとんでもなくクソゲーだったな。

ファルコムのブランドとスタークリエイター引き抜きでまさに話題作中の話題作だったのに
133NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 08:28:58.82ID:ut1KAWB80
アルフォスやりたいんだけど中古高いなー
2023/06/25(日) 09:12:16.22ID:2H6uBO4E0
テープのゲームって怖くね?
テープが伸びてる可能性も有れば読み取り側との相性も…

youtube.com/watch?v=zWJZFQHklBg#t=33s
はんてん製造現場で使われるMZ-80?
これも読込みできなくなったらどうするんだろうか
2023/06/25(日) 09:13:52.36ID:2H6uBO4E0
あ、アルフォスってFD版もあったのか
勘違いしてた
2023/06/25(日) 11:10:18.62ID:d+KsIQjHa
>>131
88版ってそうだったの?
98で遊ぶと普通によくできたシューティングだったよ
パワーあまりまくってたのでベタ移植だったのが少し残念だったけどね
2023/06/25(日) 12:57:44.89ID:f4xd5NjD0
SRで遊ぶとそんなに酷かったんか >スタトレ
俺FHだけど、敵弾より敵の体当たりが怖いので
最強装備ツイン(前後)バルカンうちっぱだったよ 処理落ち、してたかな?
スタトレはボリュームが全くないだけでゲームとしては普通だと思うよ
逆スクロールはわりと新鮮だったし 
2023/06/25(日) 13:05:47.91ID:2BlfjU300
スタトレ批判してるのはファミコンとかアケゲーやってた層じゃないのか
88でシューティングってだけでゲタ履かせまくりで愛でられるわ
ルクソールとか舞臓魔とか見てればなおさら
139NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 13:09:46.46ID:yRA8wP3m0
>>138
あー、納得。
確かにFHだったけどスタトレ、ルクソールそれなりに遊んだ記憶。そこまでクソ扱いしてなかったわ。 アーケードも遊んだけど88ってゲタで充分楽しめたのは年寄りの証拠だな、自虐ですまん。
2023/06/25(日) 13:30:52.26ID:mm4qMdfj0
またシルフィードの話しそう
2023/06/25(日) 13:32:10.26ID:DL+R64aH0
ルクソールがクソなのはハード的な問題でははい
作っている人たちがクソだったんだ
なめらかなスクロールの77AV版も弾を見えにくくするクソ開発者
2023/06/25(日) 14:43:18.69ID:K3MqfP5q0
同人ゲーだけどSUPER SONIC SHOOTERってスコアアタック シューティングにはまったなぁ。
つべ/watch?v=bGK8J7e3-h8
143NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 14:49:21.94ID:ddHGP3cO0
あの頃の俺たちって、88のクッソみたいなガタガタのキャラの動きとガタガタのスクロールによく我慢してたよなぁ。
2023/06/25(日) 15:11:32.70ID:UEbky/49a
それを思うと20年後のスマホがどうなっているか興味深いな
形状もしくは概念自体が変わってるかもしんないし
2023/06/25(日) 17:30:43.76ID:69B78cwr0
いつになったらペーパー式の液晶になるのかな
2023/06/25(日) 17:40:07.69ID:wTgCp2//a
いや別に8x8ドット単位なら普通に遊べる位の滑らかさは表現できるよ
Meltdown に ReFight に FINAL CRISIS に ROVEOTER とかあったよね、ReFightなんか今でも十分なくらい遊べるし
2023/06/25(日) 17:41:32.96ID:wTgCp2//a
もとい、8x4ドット単位
弾はいずれもテキストセミグラで4x2ドット単位だったね
2023/06/25(日) 18:22:11.60ID:kqdfz1eD0
舞台を宇宙空間して星だけ動かせば滑らかスクロールになるよ!
黒で消すだけなら重ね合わせも考えなくていいしね
149NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 18:43:24.49ID:RQqGudCdd
>>148
星だけの背景でも88のゲームはみんなガタガタスクロールだったな
2023/06/25(日) 19:42:28.17ID:zTJDx4Xq0
>>140
シルフィードの話ってしちゃいけないのか?
「また」ってなんだ?
2023/06/25(日) 19:58:12.30ID:DL+R64aH0
>>150
ずっとレゲー板に張り付いてる暇な爺さんだろ
またってのは過去スレでシルフィードが盛り上がったことがあるんじゃないの?
シルフィードの話題に持っていきたいのかもよ
2023/06/25(日) 20:16:02.34ID:W7g3Yyzir
じゃテグザーの話していいすか?
2023/06/25(日) 20:16:59.61ID:zTJDx4Xq0
>>151
まんまと引っかかっちまったw
2023/06/25(日) 22:03:15.29ID:69B78cwr0
シルフィードは今遊んでも十分楽しめる数少ないゲームの1つだな
2023/06/25(日) 22:50:54.45ID:RqWpN06E0
釣っても釣られてもスレに沿った話すればいいのよ
156NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 23:08:14.06ID:yRA8wP3m0
>>144
20年後かはわからんけど、アニメであるようなヴァーチャルモニターできるかもね。
何も無い空間に画面が出てて、88やファミコンレベルならコントローラーやマウスだけでどこでもできるようになるかも。
88はキーボードいるけど、それもヴァーチャルできるかな?

多分それを見ずに死んでる可能性も高いとは思うけどw

今から40年近く前に、将来ウィザードリィを複数で出来ないか考えた事があったわ。ターン制なので一戦闘時間がかかって仕方ないけど、D&Dみたいなマスターがいてプレーヤーがいてってシステムをインターネットでできるかに憧れたことがあったわ。

テーブルトークをネット上でって話だけど、今のMMOとか普通に斜め上を行ってくれてるのを見るのが楽しいね。
将来どこまでいくかはわからないから楽しいのはあるな。

まぁ88の話に戻すと、それでも古いゲームの方が補正合わせると好きなんだよなwww
ウィズ4、考えてみるかぁ。
2023/06/25(日) 23:18:10.19ID:45tfTcaw0
>>156
昔「Wizは元から6人プレイ可能だぞ」って意見が出てきたのを見たことがある

そいつによると、キーボード廻しプレイで各参加者が己の持ち寄ったキャラでパーティ組ませて協力プレイに浸る遊び方が
Wizの本来の遊び方なんだそうだ

さすがにそれはいくならんでもこじつけがすぎないかなって思った思い出が

公式がそんな遊び方を打ち出してくるRPGなんてスーパーライト1500のパンゲアぐらいだろうし
158NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 23:33:28.01ID:yRA8wP3m0
>>157
ほぇー、昔三国志1で複数プレイはやってるのを見たことあるけど、ウィズはなぁwww

あ、複数プレイと言えば、あとは信長の全国版の複数プレイかな。
ほんと今は技術進歩が凄まじくて楽しいねぇ。
2023/06/26(月) 03:18:06.99ID:l6XB61oJM
友達のキャラと一緒に遊ぶのはやったことある
ひとりひとり律儀に交代してやらんでも誰かがマスター的に操作してあれこれ言いながらやってたな
2023/06/26(月) 07:25:31.18ID:qA7JHQGSd
今ならオンラインでできそうだな
2023/06/26(月) 07:48:14.38ID:uyvWHjYg0
大戦略とか回しプレー可能だろうけど、
ローカルでやると相手の状況まるわかりなのは問題か・・・。
2023/06/26(月) 07:50:35.72ID:uyvWHjYg0
朝通勤時に見かける喫茶店の名前が「エリカ」で
朝から妙な気分になる・・・。
2023/06/26(月) 10:26:42.10ID:C5ltKNML0
wizオンラインてあったな
他PTを襲って装備を奪ったり出来たんだろうか
今はそんなゲームをひたすらやってるからwiz偉大
2023/06/26(月) 10:32:22.64ID:LqviJNcS0
索敵なしの大戦略なら見られても問題ない
ただターン制前提だよな交代しながら1台で遊ぶのって
リアルタイム制通信ありだと今頃のRTS対戦になってしまう
165NAME OVER
垢版 |
2023/06/26(月) 12:22:55.88ID:rW/SfyWEM
>>152
テグザー、PS3用だかにリメイクされてたけど正直微妙だった
今出すならアクションRPG風にして強化出来るようにしなきゃ
2023/06/26(月) 15:55:41.81ID:WMEcNPEdd
わかる
やっぱゼリアードなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況