※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1632192287/
おっさん同士けんかするなよ
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NAME OVER
2021/10/08(金) 09:27:09.22ID:bPlbGxFL0367NAME OVER
2021/10/15(金) 10:26:39.91ID:KpGYq5c70369NAME OVER
2021/10/15(金) 10:32:37.67ID:HZhHctRSr スーパーマリオの1-4クッパとBGMが怖くて、当時小学1年だったけど兄姉か親が帰ってくるまでトイレに行く事すら我慢してましたよ
ゾンビ映画を不覚にも見てしまった後も言わずもがなですね(笑)
ゾンビ映画を不覚にも見てしまった後も言わずもがなですね(笑)
370NAME OVER
2021/10/15(金) 10:34:29.18ID:4D7LCXrbM ラジアメ聴き始めた頃は斉藤洋美だったな
大橋照子のを聴いてみたかったよ
大橋照子のを聴いてみたかったよ
371NAME OVER
2021/10/15(金) 10:38:38.03ID:VvYIg2ldM372NAME OVER
2021/10/15(金) 10:42:07.75ID:P+YiIoje0373NAME OVER
2021/10/15(金) 10:47:55.02ID:KpGYq5c70 ロードランナーで不思議だと思うのが
敵が遠くにいて自分のキャラクターの距離感によって急に追い詰めるパターン行動したり急に興味ない行動パターンになったり
なにあれw
あと敵のロボットに横から当たるとアウトなのに頭上に乗るのはセーフいうのもよくわからないかなw
敵が遠くにいて自分のキャラクターの距離感によって急に追い詰めるパターン行動したり急に興味ない行動パターンになったり
なにあれw
あと敵のロボットに横から当たるとアウトなのに頭上に乗るのはセーフいうのもよくわからないかなw
374NAME OVER
2021/10/15(金) 11:01:49.34ID:t92Nh2vSK 穴掘りのルールなんて考えたことなかったw
ロードランナーはやっぱりオリジナルのパソゲーのマッチ棒キャラがしっくりくる。
ファミコン版の全体が見えない仕様は無理がある。
ロードランナーはやっぱりオリジナルのパソゲーのマッチ棒キャラがしっくりくる。
ファミコン版の全体が見えない仕様は無理がある。
375NAME OVER
2021/10/15(金) 11:03:22.25ID:Avd80iai0 埋めてやったロボットが天から再臨も
自分も敵も死んでも天から復活はまあレトロゲーあるあるだが
あれって元祖は無印マリオブラザースかな
ティレテッテテレテレティーン、生き返ったマリオが天から板?に乗りながらの
復活音は40年立っても脳裏から消えない
映画やドラマとかで死んだ人間が生き返る展開になると、未だに頭の中で
あの音が鳴るw
ついでにマリオブラザースは屋外の空からなんだろうけど、
ロードランナーは地下フロアの天井からの再臨だから、より無理があるw
自分も敵も死んでも天から復活はまあレトロゲーあるあるだが
あれって元祖は無印マリオブラザースかな
ティレテッテテレテレティーン、生き返ったマリオが天から板?に乗りながらの
復活音は40年立っても脳裏から消えない
映画やドラマとかで死んだ人間が生き返る展開になると、未だに頭の中で
あの音が鳴るw
ついでにマリオブラザースは屋外の空からなんだろうけど、
ロードランナーは地下フロアの天井からの再臨だから、より無理があるw
376NAME OVER
2021/10/15(金) 11:08:23.72ID:VvYIg2ldM レトロゲーム好き好きだけど
全部が全部認めてるわけじゃなくて
自分はマリオブラザーズが何が面白いのか何がいいのかがよく分からない。
スーパーマリオのプロトタイプとしてならまだわかるんだけど
ゲームとしてもさほど面白くない。
もうちょっとなんとかならなかったのかなとちょっと思うけど。
同じ時期のバルーンファイトとかアイスクライマーはあんなに面白かったのに。
そもそもあのマリオブラザーズの世界観は何なんだろう
配管工の土管の中ということなのかな?
そこで虫の駆除をしてるということなのかな?
全部が全部認めてるわけじゃなくて
自分はマリオブラザーズが何が面白いのか何がいいのかがよく分からない。
スーパーマリオのプロトタイプとしてならまだわかるんだけど
ゲームとしてもさほど面白くない。
もうちょっとなんとかならなかったのかなとちょっと思うけど。
同じ時期のバルーンファイトとかアイスクライマーはあんなに面白かったのに。
そもそもあのマリオブラザーズの世界観は何なんだろう
配管工の土管の中ということなのかな?
そこで虫の駆除をしてるということなのかな?
378NAME OVER
2021/10/15(金) 11:21:02.10ID:P+YiIoje0 >>373
敵の変な行動パターンはオリジナル(apple2)のバグらしいが、ゲームの面白みが増したから採用したらしい
ロードランナーやバトルシティーとかエディットできるのって一生遊べるかと思った
バトルシティーで「家」とか言って壊せない外壁で囲んだり、迷路風にして先にゴールした方が勝ちな!ってやってたわ
もはや昭和のマイクラだったわ
敵の変な行動パターンはオリジナル(apple2)のバグらしいが、ゲームの面白みが増したから採用したらしい
ロードランナーやバトルシティーとかエディットできるのって一生遊べるかと思った
バトルシティーで「家」とか言って壊せない外壁で囲んだり、迷路風にして先にゴールした方が勝ちな!ってやってたわ
もはや昭和のマイクラだったわ
379NAME OVER
2021/10/15(金) 11:26:43.21ID:pl5k5Ksg0380NAME OVER
2021/10/15(金) 11:27:40.67ID:VvYIg2ldM >>378
あの謎の敵の行動パターンがないとチャンピオンシップロードランナーは攻略できないからねw
バトルシティは単体で終わっちゃったけど何かおしい作品だったね。
なんとかゲーム的に拡張できなかったのかな。
他のスレでも言われてるけど大人になってなんかこれすごくいいなと思ったのがスターラスター。
あの宇宙の孤独感で戦うスタイルと
惑星の攻略パターン
プレステのは別ゲーという感じかなw
あの謎の敵の行動パターンがないとチャンピオンシップロードランナーは攻略できないからねw
バトルシティは単体で終わっちゃったけど何かおしい作品だったね。
なんとかゲーム的に拡張できなかったのかな。
他のスレでも言われてるけど大人になってなんかこれすごくいいなと思ったのがスターラスター。
あの宇宙の孤独感で戦うスタイルと
惑星の攻略パターン
プレステのは別ゲーという感じかなw
381NAME OVER
2021/10/15(金) 11:46:07.21ID:2CHFDaIi0 ロードランナーのあの動きすごいよな
言ってみれば世界初のAIなんじゃないだろうか
言ってみれば世界初のAIなんじゃないだろうか
382NAME OVER
2021/10/15(金) 12:13:41.47ID:FIhpXlD6d ドット絵のブロック、ハシゴ、土管、四角岩を見ると興奮する
383NAME OVER
2021/10/15(金) 12:29:34.30ID:pl5k5Ksg0 おれはドルアーガのポーションの絵が大好き(笑)
でもポーションは同時に一個しか表示されないんだよな。
色違いで2〜3個並んでたら一層綺麗に見えたのに、残念
でもポーションは同時に一個しか表示されないんだよな。
色違いで2〜3個並んでたら一層綺麗に見えたのに、残念
384NAME OVER
2021/10/15(金) 12:30:58.07ID:pl5k5Ksg0 スライムなら色違いで全種登場するフロアがあったけど、あれも綺麗で好きだった
385NAME OVER
2021/10/15(金) 12:33:13.89ID:VvYIg2ldM SQUARE のディープダンジョンのあの毒々しい色合いが好きだった
敵とかダンジョンとかの色合い
あと無機質な雰囲気とか
敵とかダンジョンとかの色合い
あと無機質な雰囲気とか
386NAME OVER
2021/10/15(金) 12:37:03.52ID:zSS0nUJD0 ロードランナーの穴掘りシステムはスペースパニック(ユニバーサル・1980)が元ネタだよ
正確にはブローダーバンド社が発売したアップルパニックっていうスペパニのクローンの方が海外では有名だった
で、それを改変しまくったロードランナーが大ヒット→日本にも波及っていう流れ
正確にはブローダーバンド社が発売したアップルパニックっていうスペパニのクローンの方が海外では有名だった
で、それを改変しまくったロードランナーが大ヒット→日本にも波及っていう流れ
387NAME OVER
2021/10/15(金) 12:41:58.74ID:9JTQi0Pvr >>386
そのスペースパニックを日本で受け継いだのが、カネコのクソゲー「ベルリンの壁」なんだよなー
そのスペースパニックを日本で受け継いだのが、カネコのクソゲー「ベルリンの壁」なんだよなー
388NAME OVER
2021/10/15(金) 12:42:28.02ID:ZhRYQJ920 50面クリアって難易度どれくらいだったか
知り合いのアラサー女性から「お母さんがこれ持ってる」と言っていた
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000766320/04/imga3ebe77azik4zj.jpeg
https://img.aucfree.com/q310467055.2.jpg
知り合いのアラサー女性から「お母さんがこれ持ってる」と言っていた
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000766320/04/imga3ebe77azik4zj.jpeg
https://img.aucfree.com/q310467055.2.jpg
389NAME OVER
2021/10/15(金) 12:42:36.39ID:VvYIg2ldM ハドソンよく叩いてる人いるけど
俺は日本人らしい味付けの仕方で
リメイクして当時の俺たちを楽しませてくれたんだから
僕はいいゲーム会社だと思うけど。
あんな棒人形みたいなロードランナーだったら絶対に興味持たないし
無音であんなのやりたくねーよw
俺は日本人らしい味付けの仕方で
リメイクして当時の俺たちを楽しませてくれたんだから
僕はいいゲーム会社だと思うけど。
あんな棒人形みたいなロードランナーだったら絶対に興味持たないし
無音であんなのやりたくねーよw
390NAME OVER
2021/10/15(金) 12:55:17.49ID:QUa2O/0L0 ファミコン版は親しみやすい絵で出したのは正解だったと思う
俺自身、ファミコンキッズ当時に雑誌の記事かなんかで他の機種の写真見た瞬間つまんなさそうと感じたもの
俺自身、ファミコンキッズ当時に雑誌の記事かなんかで他の機種の写真見た瞬間つまんなさそうと感じたもの
391NAME OVER
2021/10/15(金) 12:59:25.02ID:VvYIg2ldM ハドソンがすごいのはスターフォースでさえ本家を見てもあまり見劣りしなかったからなああのファミコンの性能で。
むしろオリジナルの感じで凄い見やすい感じに作られてた感じかな。
ましてやファミコンで続編まで出しちゃってその作りもすごい。
テクモ製のやつはアーケードの初期作品のみかな。
ファミコンの続編とかひどかったからな…
むしろオリジナルの感じで凄い見やすい感じに作られてた感じかな。
ましてやファミコンで続編まで出しちゃってその作りもすごい。
テクモ製のやつはアーケードの初期作品のみかな。
ファミコンの続編とかひどかったからな…
392NAME OVER
2021/10/15(金) 13:00:06.24ID:N7Hc6UUYd393NAME OVER
2021/10/15(金) 13:02:59.44ID:VvYIg2ldM394NAME OVER
2021/10/15(金) 13:03:22.86ID:FRgKUWxy0395NAME OVER
2021/10/15(金) 13:06:37.21ID:m8II8Y/RH ハドソンはワンダーボーイのキャラを高橋名人に変えたりとか子どもが喜ぶようなアレンジが上手だよね。
エニックスのドアドアのファミコン版は子ども受けするようにキャラをPC版より大きくしたらしい。
エニックスのドアドアのファミコン版は子ども受けするようにキャラをPC版より大きくしたらしい。
396NAME OVER
2021/10/15(金) 13:08:12.93ID:N7Hc6UUYd PCエンジンのカトケンは絵差し替えじゃなくて完全オリジナルなのかな
397NAME OVER
2021/10/15(金) 13:08:53.47ID:m8II8Y/RH398NAME OVER
2021/10/15(金) 13:09:54.57ID:VvYIg2ldM399NAME OVER
2021/10/15(金) 13:12:26.72ID:VvYIg2ldM400NAME OVER
2021/10/15(金) 13:12:29.43ID:Avd80iai0 バトルシティーやバルーンファイト、あとマリオカートの風船割り対決なんかは
4、5人(機)いっぺんに対戦出来る、バトルロイヤル形式で
プレイ出来たらなーって当時から思ってた
容量の限界なのか、レトロゲーって、バトルロイヤル形式で遊べた
ゲームって少なかった気がする
そんな中、ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会の
格闘競技のステージは、当時、数少ないバトルロイヤルで遊べたアクションゲーだったので、
それこそ友達数人と何時間と飽きる事なくやっていた
実際、これは凄く楽しかったし、需要はあったと思うんだけどな
3P4Pが可能な、人数拡張?コントローラーと一緒に売り出しても
あまり売れそうにないという判断だったのかね
4、5人(機)いっぺんに対戦出来る、バトルロイヤル形式で
プレイ出来たらなーって当時から思ってた
容量の限界なのか、レトロゲーって、バトルロイヤル形式で遊べた
ゲームって少なかった気がする
そんな中、ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会の
格闘競技のステージは、当時、数少ないバトルロイヤルで遊べたアクションゲーだったので、
それこそ友達数人と何時間と飽きる事なくやっていた
実際、これは凄く楽しかったし、需要はあったと思うんだけどな
3P4Pが可能な、人数拡張?コントローラーと一緒に売り出しても
あまり売れそうにないという判断だったのかね
401NAME OVER
2021/10/15(金) 13:19:15.90ID:VvYIg2ldM バトルシティとマリオブラザーズは
対戦ツールとしてもっと進化してもよかったと思う
シングルで遊ぶ場合も対人戦もそうだけど
そこら辺の進化をしなかったために
すたってしまったという感じかな。
まあ後にマリオブラザーズとスーパーマリオになって覚醒するんだけど。
対戦ツールとしてもっと進化してもよかったと思う
シングルで遊ぶ場合も対人戦もそうだけど
そこら辺の進化をしなかったために
すたってしまったという感じかな。
まあ後にマリオブラザーズとスーパーマリオになって覚醒するんだけど。
402NAME OVER
2021/10/15(金) 13:23:54.13ID:2wYTg05Yr 多人数プレイはMMOが最終型だろうな
UO始めた時はついに究極のRPGが出たって思ったものだ
UO始めた時はついに究極のRPGが出たって思ったものだ
403NAME OVER
2021/10/15(金) 13:26:09.35ID:ZhRYQJ920 ジャウストはかなり面白いが知名度的にはいまいち
https://img.aucfree.com/h436599977.2.jpg
後で知ったが、バルーンファイトはジャウストの移植時に権利問題があってアレンジされたもの
坂本賀勇、横井軍平、岩田聡、田中宏和の4人で製作。マリオブラザーズもジャウストの影響らしい
移植許可が下りたが任天堂ではなくハル研名義で岩田聡がジャウストをファミコンに移植
https://img.aucfree.com/h436599977.2.jpg
後で知ったが、バルーンファイトはジャウストの移植時に権利問題があってアレンジされたもの
坂本賀勇、横井軍平、岩田聡、田中宏和の4人で製作。マリオブラザーズもジャウストの影響らしい
移植許可が下りたが任天堂ではなくハル研名義で岩田聡がジャウストをファミコンに移植
404NAME OVER
2021/10/15(金) 13:35:37.51ID:8lo4lAXHd >>400
アトランチス謎
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13465748
>>401
バトルシティは今どきの60インチTVで広いマップでやりたいね
もちろん当時のドット絵で
対戦できたら楽しいだろうな
アトランチス謎
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13465748
>>401
バトルシティは今どきの60インチTVで広いマップでやりたいね
もちろん当時のドット絵で
対戦できたら楽しいだろうな
405NAME OVER
2021/10/15(金) 13:38:30.03ID:VvYIg2ldM >>404
HD 化して超ワイドマップ画面でちょっと実験的な事したのがボンバーマンだよね
HD 化して超ワイドマップ画面でちょっと実験的な事したのがボンバーマンだよね
406NAME OVER
2021/10/15(金) 14:12:50.57ID:uchcBzBCH407NAME OVER
2021/10/15(金) 14:20:11.82ID:ZnPZKQ3q0 >>376 マリブラは2pで殺し合いやるとつまんないから白熱ゲーになる。
スマブラのFC版(元祖??
スマブラのFC版(元祖??
408NAME OVER
2021/10/15(金) 14:25:30.06ID:Ixfv/ZZp0409NAME OVER
2021/10/15(金) 14:29:37.73ID:ZnPZKQ3q0 2pで殺し合い流行ったゲーム。クルクルランド、デビルワールド
アイスクライマー、マリブラ、バトルシティ(←司令部破壊でおわりだから通?
エキサイトバイク(ころばしあい)バンゲリングベイ(2Pあ゛〜〜マイク)
バルーンファイト、テニス(味方のケツに当てる)スパイVSスパイ(定番
燃えプロ(バントしかださない)
アイスクライマー、マリブラ、バトルシティ(←司令部破壊でおわりだから通?
エキサイトバイク(ころばしあい)バンゲリングベイ(2Pあ゛〜〜マイク)
バルーンファイト、テニス(味方のケツに当てる)スパイVSスパイ(定番
燃えプロ(バントしかださない)
410NAME OVER
2021/10/15(金) 14:32:58.06ID:VvYIg2ldM カトケンの場合はカトケンというキャラクターで受けた部分と
難易度がべらぼうに高いので変な層に受けてしまったという部分もあるかなw
そこいらがちょっと高橋名人の冒険島に近い部分もある。
上にもあるけど当時あれがワンダーボーイとして売ってたらあれだけど
当時の子供たちのヒーロー俺たちの高橋名人だからこそ買ったという人がかなりいそう。
それこそも最初に言ったカトケンと似てるのかなw
難易度がべらぼうに高いので変な層に受けてしまったという部分もあるかなw
そこいらがちょっと高橋名人の冒険島に近い部分もある。
上にもあるけど当時あれがワンダーボーイとして売ってたらあれだけど
当時の子供たちのヒーロー俺たちの高橋名人だからこそ買ったという人がかなりいそう。
それこそも最初に言ったカトケンと似てるのかなw
411NAME OVER
2021/10/15(金) 14:34:13.97ID:PC/OLZzd0 スイッチアケアカで源平討魔伝出てる
412NAME OVER
2021/10/15(金) 14:34:42.15ID:VvYIg2ldM413NAME OVER
2021/10/15(金) 14:36:39.66ID:ZnPZKQ3q0 地上波TVの偉大だった時代かとけん。今のTV局な予算もねぇ良ディレクターもねぇ
使いやすい出演者もねぇ! こんなデジタルTVいやだ〜こんなTVいやだ〜
ゆうつべ〜みるだ〜〜
使いやすい出演者もねぇ! こんなデジタルTVいやだ〜こんなTVいやだ〜
ゆうつべ〜みるだ〜〜
414NAME OVER
2021/10/15(金) 14:40:30.38ID:ZnPZKQ3q0 パルテナの鏡はね、メトロイドでありながら落ちたら一撃死がひどい
りんくのほうがまし。救済アイテムもすくないからきつい死んだり進んだりで
ロード地獄もいないけど、謎村もあんまふれたくないんじゃない? 売り上げ
悪かったみたいだしリメイクでてねえ リメイクでローグライクでだせば面白そうなのに
りんくのほうがまし。救済アイテムもすくないからきつい死んだり進んだりで
ロード地獄もいないけど、謎村もあんまふれたくないんじゃない? 売り上げ
悪かったみたいだしリメイクでてねえ リメイクでローグライクでだせば面白そうなのに
415NAME OVER
2021/10/15(金) 14:41:41.79ID:xcSftK7Z0 パルテナ面白かったけどなぁ
評価低いの?
評価低いの?
416NAME OVER
2021/10/15(金) 14:42:49.17ID:xcSftK7Z0 村雨も和風なbgmが軽快でおもろかったし…
417NAME OVER
2021/10/15(金) 14:48:51.14ID:Ixfv/ZZp0419NAME OVER
2021/10/15(金) 14:50:23.79ID:P+YiIoje0 カトケンは当時の昭和ガキには夢のゲームだったな
下品なのも含めて
下品なのも含めて
420NAME OVER
2021/10/15(金) 14:50:42.10ID:ZnPZKQ3q0421NAME OVER
2021/10/15(金) 14:53:07.19ID:P+YiIoje0 パルテナ変な死神に取り憑かれて変なBGM流れてばっかりの記憶
422NAME OVER
2021/10/15(金) 15:03:26.79ID:pa9QPw/Y0 >>417
俺、人から借りて根気よくやってたがステージクリアすらできなかったよ
こんなん、無理だろって当時も今も思ってたんだけど、さっきクリア動画見たら俺が知ってる一面と全然違った
もしかしたら俺、壊れてたパルテナで遊んでたのかも
俺、人から借りて根気よくやってたがステージクリアすらできなかったよ
こんなん、無理だろって当時も今も思ってたんだけど、さっきクリア動画見たら俺が知ってる一面と全然違った
もしかしたら俺、壊れてたパルテナで遊んでたのかも
423NAME OVER
2021/10/15(金) 15:03:52.72ID:N1fo8gnfd パルテナ、難しいことは確かだけど慣れればスイスイ進んでいけるようになるタイプのゲームだったと思う
神器使える終盤の無敵っぷりがまた楽しいんだわ
ネットでの評価は妙に低いけどね
神器使える終盤の無敵っぷりがまた楽しいんだわ
ネットでの評価は妙に低いけどね
424NAME OVER
2021/10/15(金) 15:06:40.03ID:ZnPZKQ3q0 尚 謎村にはだれも擁護のない模様。スペランカーのほうが簡単なんじゃ^
425NAME OVER
2021/10/15(金) 15:08:09.73ID:4fReyv1gF 村雨がむずかい?
そうだったかなあ
アクション大して上手くない俺でも普通にクリアしてたけど
そうだったかなあ
アクション大して上手くない俺でも普通にクリアしてたけど
426NAME OVER
2021/10/15(金) 15:08:36.34ID:VvYIg2ldM パルテナの評価を色々見ると
バンダイの仮面ライダー倶楽部と
なんか似てる雰囲気があるねw
あれも固定のファンすごいからな〜なぜか
バンダイの仮面ライダー倶楽部と
なんか似てる雰囲気があるねw
あれも固定のファンすごいからな〜なぜか
427NAME OVER
2021/10/15(金) 15:13:13.37ID:P+YiIoje0428NAME OVER
2021/10/15(金) 15:13:58.77ID:4avcHH1/a429NAME OVER
2021/10/15(金) 15:20:19.56ID:ZnPZKQ3q0 ハドソンが儲かってなかったらうち等PC猿人ではあそべなかったぞぞ
桃鉄も桃伝もイース1,2もなかったことに
桃鉄も桃伝もイース1,2もなかったことに
430NAME OVER
2021/10/15(金) 15:33:46.87ID:VvYIg2ldM >>427
自分は逆でセーブとかなくて
逆にセーブとかしなくてもバランスよく遊べるものが結構好きだったなぁ〜
マリオ3が典型的例だけど後に攻略で笛がでてきてワープできたりとか。
五右衛門とかもかなりながかったけどセーブはなくて嫌だという感じは僕はなかったけどね。
あの長いだらだらとしたく苦行が逆に東海道五十三次じゃないけど当時の五右衛門の苦労を味わってるという感じがして w
もしくは最悪の場合は4文字5文字のパスワードとかあればちょっとはうれしいぐらいかな
初期のファミスタレベルで。
自分は逆でセーブとかなくて
逆にセーブとかしなくてもバランスよく遊べるものが結構好きだったなぁ〜
マリオ3が典型的例だけど後に攻略で笛がでてきてワープできたりとか。
五右衛門とかもかなりながかったけどセーブはなくて嫌だという感じは僕はなかったけどね。
あの長いだらだらとしたく苦行が逆に東海道五十三次じゃないけど当時の五右衛門の苦労を味わってるという感じがして w
もしくは最悪の場合は4文字5文字のパスワードとかあればちょっとはうれしいぐらいかな
初期のファミスタレベルで。
431NAME OVER
2021/10/15(金) 15:40:52.18ID:VvYIg2ldM >>428
オリジナルにすることで微妙に原作を変えることで
ハドソンはうまいことやってきたんだけどそういうの昔堅気の人からは嫌われてたという感じかな。
元々ファミコンも当時は派閥があって
原理主義の元祖のパソコン派と
今風のオリジナルゲーム、ファミコン派
この二手に分かれてたからなあ確かに…
そして時々異質を放つ
セガ派…………w
オリジナルにすることで微妙に原作を変えることで
ハドソンはうまいことやってきたんだけどそういうの昔堅気の人からは嫌われてたという感じかな。
元々ファミコンも当時は派閥があって
原理主義の元祖のパソコン派と
今風のオリジナルゲーム、ファミコン派
この二手に分かれてたからなあ確かに…
そして時々異質を放つ
セガ派…………w
432NAME OVER
2021/10/15(金) 15:45:16.97ID:549LhWxTd 冒険島以外でも独自続編を駄目にするメーカーだからな
433NAME OVER
2021/10/15(金) 15:47:38.41ID:VvYIg2ldM バグってハニーの悪口はやめなさいw
434NAME OVER
2021/10/15(金) 17:31:54.28ID:4sTI8SKq0436NAME OVER
2021/10/15(金) 18:08:41.53ID:wLeT815s0 おもちゃ屋行って、ゲームのパンフレットをよく貰ってた
最近のゲームメーカーはパンフ剃らないのかな
最近のゲームメーカーはパンフ剃らないのかな
437NAME OVER
2021/10/15(金) 18:10:55.06ID:Ixfv/ZZp0 > 普及した功績が大きい代わりに、原理主義者からは評判悪いんだよね
正確にはセガ信者がディスってたが正解w
特に当時のセガ信者のバイブルだったBeepの功罪が大きく
あるライターは許可取らずにハドソンがパクってキャラ変えて出してたようなことを書いてた
正確にはセガ信者がディスってたが正解w
特に当時のセガ信者のバイブルだったBeepの功罪が大きく
あるライターは許可取らずにハドソンがパクってキャラ変えて出してたようなことを書いてた
440NAME OVER
2021/10/15(金) 18:38:31.38ID:9JTQi0Pvr >>401
バトルシティは結局家庭用では進化せず、アーケードでタンクフォースとしてリメイクされつつ、全く異なる多人数対戦戦車バトルとしてトーキョーウォーズが出た
バトルシティは結局家庭用では進化せず、アーケードでタンクフォースとしてリメイクされつつ、全く異なる多人数対戦戦車バトルとしてトーキョーウォーズが出た
441NAME OVER
2021/10/15(金) 18:39:20.15ID:PC/OLZzd0 今は紙媒体のパンフなんて減少傾向でしょ
みんなネット
みんなネット
442NAME OVER
2021/10/15(金) 18:39:38.95ID:4sTI8SKq0 パンフ集めてたなあ
自分はパソコンショップを主にチェックしてたけどコンシューマのも持ってた
ソフトハウスが作ってた無料冊子も集めてた
システムソフトのは充実してたし、コンパイルクラブも一時期配布していてそれをきっかけに正会員になった
自分はパソコンショップを主にチェックしてたけどコンシューマのも持ってた
ソフトハウスが作ってた無料冊子も集めてた
システムソフトのは充実してたし、コンパイルクラブも一時期配布していてそれをきっかけに正会員になった
443NAME OVER
2021/10/15(金) 18:40:59.20ID:P+YiIoje0 2Dドット絵のマイクラやりたいな
誰か作ってくれー
誰か作ってくれー
444NAME OVER
2021/10/15(金) 18:41:59.88ID:Ixfv/ZZp0 >>440
当時は派手なアクションの方が好まれる時代だし固定画面は地味だから売れ線じゃなかったからかも
タンクフォースは1992年で時代が一回りしたのと、アーケードで色鮮やかにグラフィックやサウンドも派手にしてのリメイクだから企画通ったんだろうな
当時は派手なアクションの方が好まれる時代だし固定画面は地味だから売れ線じゃなかったからかも
タンクフォースは1992年で時代が一回りしたのと、アーケードで色鮮やかにグラフィックやサウンドも派手にしてのリメイクだから企画通ったんだろうな
445NAME OVER
2021/10/15(金) 18:43:20.38ID:PC/OLZzd0 ファミコン時代に親に連れられて行った池袋のビックカメラの玩具売り場の
壁にずらー――と展示されたカセットに興奮してフゴフゴ言ってたわ
一つだけ選んでいいと云われてもう大変
死ぬほど悩んで買ったのがイーアルカンフー
ちょっと微妙だったな…
壁にずらー――と展示されたカセットに興奮してフゴフゴ言ってたわ
一つだけ選んでいいと云われてもう大変
死ぬほど悩んで買ったのがイーアルカンフー
ちょっと微妙だったな…
446NAME OVER
2021/10/15(金) 18:47:39.74ID:9JTQi0Pvr447NAME OVER
2021/10/15(金) 18:47:56.57ID:P+YiIoje0 そういえばバトルシティの欠点あったわ
敵が画面上の3箇所からしか出現しないこと
このため画面一番上を2人占領したらほぼクリア
敵が画面上の3箇所からしか出現しないこと
このため画面一番上を2人占領したらほぼクリア
448NAME OVER
2021/10/15(金) 18:52:25.97ID:uchcBzBCH バトルシティに似たゲームでパットンくんってやつがあってそれも面白かった。ディスクだしかなりマイナーだけど。
449NAME OVER
2021/10/15(金) 18:58:52.42ID:9JTQi0Pvr >>447
それを防ぐためかタンクフォースでは最上部を制圧してもなかなか敵増援に対応できないくらい地形が複雑化したり、横長の列車砲がボスだったりと工夫が凝らされていた
それを防ぐためかタンクフォースでは最上部を制圧してもなかなか敵増援に対応できないくらい地形が複雑化したり、横長の列車砲がボスだったりと工夫が凝らされていた
450NAME OVER
2021/10/15(金) 19:02:46.35ID:ZnPZKQ3q0 >>446 CD-ROMの普及と価格低下には貢献してたよPC猿人とメガドラCD
452NAME OVER
2021/10/15(金) 19:25:48.28ID:mkEArAv+M >>372
まあ大人の言い方すると敵はオブジェの一部でオブジェとオブジェですり抜けることができない。
主人公のキャラクターなので落ちることができる。
敵の頭の上にのれるのもオブジェだからと考えれば筋が通る。
まあ大人の言い方すると敵はオブジェの一部でオブジェとオブジェですり抜けることができない。
主人公のキャラクターなので落ちることができる。
敵の頭の上にのれるのもオブジェだからと考えれば筋が通る。
453NAME OVER
2021/10/15(金) 19:28:21.57ID:mkEArAv+M454NAME OVER
2021/10/15(金) 19:29:37.09ID:IZ69lA4Ld ロードランナーと言えば松本人志だな!好きすぎて自宅に筐体買ったとかそんな記憶がある・・・
455NAME OVER
2021/10/15(金) 19:32:26.92ID:mkEArAv+M >>454
まっちゃんってそんなことも言ってたんだ〜
プレステの天誅とか64のドンキーコングとか
ゲームキューブのピクミンとか
色々なメディアで楽しんでるのが報告されてるよね。
その発言はびっくり。
まっちゃんの羨ましいのは
僕たちのように裏事情をあまり知らないので純粋にゲームを楽しんでるという感じがしてすごい好感が持てるいうか羨ましいんだよね。
本当に楽しんでるという感じで。
まっちゃんってそんなことも言ってたんだ〜
プレステの天誅とか64のドンキーコングとか
ゲームキューブのピクミンとか
色々なメディアで楽しんでるのが報告されてるよね。
その発言はびっくり。
まっちゃんの羨ましいのは
僕たちのように裏事情をあまり知らないので純粋にゲームを楽しんでるという感じがしてすごい好感が持てるいうか羨ましいんだよね。
本当に楽しんでるという感じで。
456NAME OVER
2021/10/15(金) 19:46:51.72ID:m8II8Y/RH >>455
スーマリの宮本さんと対談してたね。なかなか面白かった。
スーマリの宮本さんと対談してたね。なかなか面白かった。
457NAME OVER
2021/10/15(金) 19:57:11.36ID:Ixfv/ZZp0 タンクフォースは海外版では4人同時プレイバージョンもあった
460NAME OVER
2021/10/15(金) 20:06:04.39ID:B3j4VHH20 マリオの宮本さんとゼビウスの遠藤さんが、すき焼き食いながら対談ってのゲーム雑誌で見た記憶
461NAME OVER
2021/10/15(金) 20:06:34.75ID:mkEArAv+M >>456
あれは本当面白かったね
物事の感性とか価値観があってたのか知らないけど本当に話が噛み合ってた。
最近エヴァンゲリオンのあの人と対談したらしいけど全くかみ合ってなくてみんな笑ってたらしいねw
宮本さんとまっちゃんの共通してるとこも結構多くて
ともに漫画家になりたかったとか言ってたね。
やっぱり独創性が高いのかな
あれは本当面白かったね
物事の感性とか価値観があってたのか知らないけど本当に話が噛み合ってた。
最近エヴァンゲリオンのあの人と対談したらしいけど全くかみ合ってなくてみんな笑ってたらしいねw
宮本さんとまっちゃんの共通してるとこも結構多くて
ともに漫画家になりたかったとか言ってたね。
やっぱり独創性が高いのかな
462NAME OVER
2021/10/15(金) 20:24:03.08ID:zSS0nUJD0 タンクフォース4P版は筐体の写真見たことないんだよね
ダイナライブ筐体が出る2年前だしガントレット筐体で動いてた可能性もあるけどホントに動いてたんかな
ダイナライブ筐体が出る2年前だしガントレット筐体で動いてた可能性もあるけどホントに動いてたんかな
463NAME OVER
2021/10/15(金) 20:26:45.59ID:m8II8Y/RH お互い率直に話してたよね。
宮本さんは堀井さんの前で「ドラクエ途中でやめちゃった」って言っちゃうような人w
宮本さんは堀井さんの前で「ドラクエ途中でやめちゃった」って言っちゃうような人w
464NAME OVER
2021/10/15(金) 20:43:03.46ID:P+YiIoje0 ガキのころはドラクエなんかよりスーマリのが楽しかった
なんならドラクエ買って失敗したと思った
ボコスカも
なんならドラクエ買って失敗したと思った
ボコスカも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【アメリカ】テキサス州の女性教師(32)が中学生に性器を触らせ告発される [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★103
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- とらせん
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 9
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 8
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 嫌儲でペヤング好きって言うの許されない風潮あるよな [606374159]