X

昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NAME OVER
垢版 |
2021/10/08(金) 09:27:09.22ID:bPlbGxFL0
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1632192287/

おっさん同士けんかするなよ
143NAME OVER
垢版 |
2021/10/11(月) 19:38:04.80ID:okTQCsav0
>>138 うんでいで普通に候補の先頭に出るぞ
2021/10/11(月) 19:42:23.88ID:+80Pgdi+0
うんてい じゃね?
2021/10/11(月) 19:44:29.58ID:+80Pgdi+0
登り棒キモチいかったよな
平泳ぎも結構キモチいかった
146NAME OVER
垢版 |
2021/10/11(月) 20:19:43.89ID:ABLwH4KKM
>>134
家の近所の公園にあったけど
まあ鉄でもろできてたおもったそうなあれな

幼少期に遊んでいて思ったけど本当に危ないと思ってたわ。
鉄の重たそうな塊がブンブン動くんだからな。
事故であったらしいけど下に入り込んでどうのこうのって
幼少期ちょっと考えたけど想像しただけで身震いするぐらいのレベル。

幼少期あの鉄のゆりかごに
座る方に背を向けて
一番高く上がった瞬間に外にジャンプするというのをよくやった人も多いはずw

丸い鉄のフレームでできた球体のやつも実は近所にあったけど
あれも危ないっちゃー危ないけど
これほどは危ないとは思わなかったな。
丸い球体のは真ん中に友人を入れてぐるぐる回すんだよなw
2021/10/11(月) 20:29:44.02ID:LSKrnkk/d
>>142
地球型のやつもあったね
あの手の回転遊具に調子こいて飛び乗ろうとして失敗、前歯折った奴もいたわ…
2021/10/11(月) 21:01:43.40ID:ufHDyguD0
https://i.imgur.com/yt8WHXI.jpg
ガキの頃は何とも思わなかったが
子供を持つ身になると身の毛もよだつな

廃止になって良かった
2021/10/11(月) 21:37:28.38ID:Iy+25M630
昔は昔で遊具事故は起こっていたと思うけど、あんまり問題視されていなかったのかな
学校の校門圧死なんて凄惨な事件が起こったのは覚えてるけども
2021/10/11(月) 21:55:42.39ID:LSKrnkk/d
>>148
これ背もたれの枠に立って漕いだりしてたよ
思えば怖いもの知らずだった
151NAME OVER
垢版 |
2021/10/11(月) 22:15:04.36ID:lI+Z/8pNH
gbaで真メガテン初プレイ。
面白いけど同時にマップ見れないのが不便。
dsの二画面はマップが必要なゲームに最適だと実感した。
2021/10/11(月) 23:26:13.78ID:XvrnVHLc0
滑り台は二つ並列に配置されてて、右がパイプ二本バージョンだった
体育館にはよじ登るための縄や棒がレールに設置されていたが天井辺りまであるので
一番上に上って力尽きたら下手したら死ぬのではと思ったような
153NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 09:03:38.51ID:GMyVlaRsM
>>148
自分の家の方のはもっとゴツかったかな〜
>>149
そもそも今と昔では考え方が違ってて
昔は根性論みたいな感じで
怪我がして覚えるみたいなそんな風だと思う。
要は怪我するやつが悪いみたいな。
ただ今が問題なんだと思う。
危ないものを全部撤去してるので
今の子供の危機管理能力が低下しすぎてる。
2021/10/12(火) 09:14:39.21ID:4V72BLVt0
ブランコに3人乗りさせられて吹き飛ばされ
硬い地面に叩きつけられずる向け血まみれ
痛みでうめいてる頭上を残った二人が乗るブランコが通過したのを覚えている
155NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 09:42:45.34ID:AUKOyBe+0
>>152
確かによくわかる
鉄棒とかで一番上に上がった所で恐ろしいほどの高さで妙に恐怖したの覚えてる。
なんか縄がふたつぐらい中途半端な高さでぶら下がっててそこを伝って渡るのとか
かなり高いぶら下がり健康棒みたいなやつとか鉄棒とか
なんか恐怖しながら遊んだ記憶があるな〜

でもそれが普通なんだよな。
うちの母親が自分の孫にやってたけど
危ないものにわざと近づけさせると。
「こうやると危ないの分かって近づかなくなるんだよ」と。
今の子は危ないものの認識もなく社会に出ちゃうんだろうな…
2021/10/12(火) 10:40:34.81ID:xrLgQMH10
昔は情報がなかったから体で覚えるしかなかったけど
今は情報化社会だから事前に危ないものを察知する術を身に付ければいいと思う
そういうのも教育じゃないかな
何でもかんでも昔のほうがいいとは思わない
2021/10/12(火) 10:42:43.91ID:hsbHludG0
情報って全てが正しいわけではないからな
自分で体験したことは少なさとも事実だ
158NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 10:45:49.34ID:pGFvuTLVM
>>156
それだとただ単に頭でっかちになっちゃって本物の危機に直面した時に最悪の状況になると思うよ。
現実今の若い子見てて思うけど
危ないものに直面した時に対処がわからなくてパニックになったり鬱になったり。
今の子供が色々細かく病気で分けられてるの見ると心配になる。
ADHA とかわけわからんのとか。

今の子供スマホとか情報社会すぎて
頭パンパンなんじゃないかな?
159NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 10:46:43.41ID:pGFvuTLVM
>>157
最近さいとうたかをのサバイバル読んだけど今の子にもああいう生活をさせてあげたいw
2021/10/12(火) 10:48:45.28ID:xrLgQMH10
>>158
情報の取捨選択の仕方も教育の一環だと思うかな
時代に合わせてまず親や学校がアップデートするべきだと思う
2021/10/12(火) 10:51:16.93ID:hsbHludG0
メディアリテラシーねぇ
今の若者見てると情報に踊らせれてるだけに見えるもんね
2021/10/12(火) 10:51:35.90ID:P4+sulXD0
ホントか嘘か
オール電化の家庭の子がガスの火を初めて見て
綺麗だから触ろうとしてヤケドした
って話どっかで見たことある
163NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 10:52:04.02ID:pGFvuTLVM
その親や学校さえもアップデートできてない状況が今なんだよね。
学校の先生でさえ生徒たちに訴えられないかヒヤヒヤしながら教育してるぐらいだからねw

ましてや親なんて
ゆとり世代でのらりくらりな人がもう親になってるわけだから教育のしようがないw
164NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 10:54:19.63ID:pGFvuTLVM
>>162
典型的現代っ子だねw
今の子なんか電話機の受話器のマークを見て
何のマークかも分からなかったって言ったぐらいだからねw
2021/10/12(火) 10:59:34.12ID:hsbHludG0
体を動かすことは訓練しないと身につかないよ
ってシャアが言ってた気がする
166NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 11:14:34.98ID:pGFvuTLVM
危ないという情報だけの認識と
過去に危ないものと直面してた経験からの行動では全然違うからね
後者はとっさに判断でき対処法もわかる
2021/10/12(火) 11:42:51.82ID:jG54F4jN0
>>162
そういう子は火より電熱器のほうをうっかり触ってやけどしそうになると思うけどそれ以前の問題なのか。

>>163
モンペもモンクレも己が賢けりゃ相手を育てる要素が生まれるのにな…。
そういうのは社会人になって対人業務すれば備わるはずなんだが。
愚か者は己本位でしか物が考えられんから改善策も出せんくなるの。

俺も顧客からは「相手から利益を引き出すばかりじゃなく技術などをちゃんと蓄積してほしいから厳しい態度で臨んでるんです」って良く言われたもんさ。
2021/10/12(火) 11:47:24.58ID:NizGRp7zM
コロナ禍で除菌除菌の世の中、更に抵抗力のないひ弱な子供が増産されそう
169NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 11:51:21.75ID:3LMoPAct0
俺も多少怪我するぐらいが強い子が育つとは思うんだけど
稀に死んだり障害残ったりするケースがあるからやはり廃止せざるを得ないのもわかる
170NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 11:51:40.56ID:pGFvuTLVM
花粉症も昔はあんまりなかった症状だけど人間の免疫が弱まってるから出始めた症状らしいね…
コロナのこのマスク生活なので人間の免疫がまたさらに加速してよわくなっていきそう…
171NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 11:53:37.34ID:pGFvuTLVM
>>169
過去の人間は原始時代からそういう人物を見て学んでいくというそういう部分もあるので完全否定はできないけど

落とし穴に誰か一人でも落ちないと落とし穴はどういうものか認識もできないみたいな。
2021/10/12(火) 12:02:00.38ID:hsbHludG0
昔は弱者は淘汰されたんだが今は弱者にも優しい世の中だからね

アレルギーなんて昔は死んでたんと違うか?
2021/10/12(火) 12:08:15.31ID:2tJFJpJm0
寄生虫に寄生されてるとアレルギーになりにくいっていうしな
あと、PM2.5なんかがアレルギーを重くするとか、アレルギーが増加する要素は確かにある
アレルギーでも死んだだろうけど、アレルギー以外でも死にまくってたからね
2021/10/12(火) 12:12:03.99ID:/ltb1YpBa
江戸まで遡れば満6歳までの生存率は半々
100年前でも8割だからな
175NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 12:12:54.31ID:pGFvuTLVM
>>172
人間の免疫がだんだん弱まって来てるらしいね。
花粉症がその例
2021/10/12(火) 12:17:56.56ID:hsbHludG0
そういうアホな情報を信じると淘汰される
2021/10/12(火) 12:26:41.28ID:pbONS4Bx0
自分は強者みたいな口ぶりの奴が草
2021/10/12(火) 12:29:52.76ID:b+MVuUsZM
まあ温室の花というか清潔な環境は免疫力を下げるというのはよく言われてることだね
子供に関わらず、肥満や鬱みたいな現代病もあるわけだし
2021/10/12(火) 12:45:47.95ID:jG54F4jN0
>>169
俺が小さい頃は公会堂の屋根に登って飛び回ってたけど、今の近所の子供がそんなことやってたら危ないから止めるように促すわ。
まあ、そんな遊びする子も見かけなくなったが。

>>172
まあ、弱者ビジネスも存在するからな。良い悪い含めて。

>>178
俺にとっての現代病:虫歯と近視…。糖尿病?精神病?知らんわそんなの(汗)
2021/10/12(火) 14:09:44.35ID:uUgF/EZ6r
若者を見下して自分たちの世代のほうが優れてるというアホみたいな勘違いはいつの時代も無くならないねえ
2021/10/12(火) 14:20:51.89ID:AJ3ZdxmsM
自分の子供にもあえて危険な遊具で遊ばせるっていうなら立派な教育方針だと思うけどね
俺の若い頃は〜が口癖の老害にはなりたくないな
182NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 14:24:48.66ID:vFgXbgfix
2ちゃん創設者のひろゆきや
昔ヤンチャやってたお笑い芸人が今や文化人きどり
双方とも今の若い奴らに叩かれだしてる。年を取るとあーだこーだ正論を述べたくなる。
時代てそういうもんだよ
今の若い子もきっと20年後には叩かれてると思う。
時代はまわってるんだよ。
2021/10/12(火) 14:34:23.80ID:B2fh2AYe0
ググってみたら「今時の若者は」って紀元前2000年の石板にすら載ってるネタらしい
時代回りすぎだろw
2021/10/12(火) 14:44:33.16ID:hsbHludG0
公園の遊具は安全になって結構なことだけど、昔は遊具の中で危険を学んだり出来たことが今はできないってことだ。
2021/10/12(火) 15:02:27.60ID:hcrgBwif0
淘汰されてるワリにイマダにショーモナイヤツいっぱい居るヤンw
2021/10/12(火) 16:05:45.22ID:LjY4LLFyr
>>172
スケバン刑事で、喘息で苦しんでた子を弛んでるとシバキ倒していた剣道部主将がサキに右手を潰されて「剣道できなくなったオマエに魅力があるのかどうか見ものだな」と言われてたな


なお、その剣道部主将が右手潰された話を聞いた黒幕は「もうあの剣さばきが見れないのか」とちょっとだけ残念そうに言うだけで無能な奴に用はないとでも思ったのか特に何もしなかった。
2021/10/12(火) 16:08:18.48ID:vr+uJJdX0
いい加減ゲームの話しようぜ
クロスレビューを年代ごとにまとめた本がほしい
2021/10/12(火) 16:13:19.36ID:3Uk+057Ad
>>187
ただでさえ書籍関連は苦しい時代にそういう手間が掛かりそうな本は作らないだろうな
データ揃えるだけでも大変そう
2021/10/12(火) 16:15:44.36ID:P4+sulXD0
メガドラ雑誌に
発売された全ゲームのランキング載せてたやつあったけど
ああ言うののファミコン版見てみたい
190NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 16:16:25.34ID:oYhryYlP0
そういや今の子供達が缶蹴りをやってるとこ一度も見たことないな…
やらないのかな
191NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 16:17:33.06ID:R8N1nWrW0
缶蹴りかなんかやって道路に飛び出して轢かれたらまずいだろう
全てその手のは禁止されてるだろ
2021/10/12(火) 16:19:23.48ID:P4+sulXD0
下校のとき
石を蹴りながら自宅まで同じ石を生かし続けられた勝ちみたいなの
今の子やってたりするのかな
193NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 16:21:19.82ID:oYhryYlP0
>>191
えー禁止されてたのか…
2021/10/12(火) 16:32:33.83ID:LSM8XMzE0
>>186
スケパン刑事見たが、ストーリーに力を入れすぎて折角の無修正なのに抜けるシーンがあまりなかった。
ストーリーなんてどうでもいいからあのコスプレでガンガンやってればそれでいいのに、監督は何考えてたんだ。
映画監督の卵崩れかな?
2021/10/12(火) 16:32:43.77ID:3Uk+057Ad
>>193
公園のボール遊びすら禁止している場所が多いからな
2021/10/12(火) 16:48:42.76ID:hsbHludG0
スケパンはエロいな
2021/10/12(火) 16:48:53.61ID:JnMTNvBE0
今になってスイッチ注文した
昭和〜20世紀のゲームばっかり揃えそうだわ
2021/10/12(火) 16:52:51.33ID:wFYEJ1Ue0
80年代初期のソフトハウスとパソコン雑誌 〜永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1349355.html
2021/10/12(火) 16:54:04.41ID:stP/PG4VM
>>195
公園で大声を出したり、走り回るのも禁止だとよ
2021/10/12(火) 16:55:53.61ID:hsbHludG0
ボールは友達とか言ってドリブルしながら学校行ってたよな
2021/10/12(火) 17:23:04.58ID:LjY4LLFyr
>>199
そりゃあ公園で集まってモンハンやるようになるのも仕方ないよなぁ
2021/10/12(火) 17:38:42.20ID:BPRHMxnpM
>>190
というか今どき缶ジュースが売ってない
2021/10/12(火) 17:46:06.01ID:JnMTNvBE0
缶詰も
鯖缶ぐらいしか買わんなあ
204NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 18:00:35.89ID:I2g2dXShH
>>187
レトロゲームFANってサイトのソフトカタログ、ファミ通とかのレビューとかをポツポツ載せててなかなか読みごたえがある。
205NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 18:05:22.56ID:oYhryYlP0
>>202
日本は路上自販機の多さが世界一だったりしない?w
2021/10/12(火) 18:06:40.35ID:EHAI3y9a0
>>201
それでいて、公園まで来てゲームとは何事かって怒るんだぜ
意味わからんよな
2021/10/12(火) 18:12:50.18ID:BcmxygFM0
>>189
ああいうのは埋め草記事といって他にやることが無いから載せてる趣味ページだよw
負けハードだったセガが判官贔屓のマニアが多いからこういうページでも結構人気あったけどね
2021/10/12(火) 18:20:17.88ID:sX97Cmnxd
うちの周りの公園では大声まで禁止されてないなあ
球技は禁止だけど、その辺は地域差ありそう
にしても、公園で集まってゲーム云々は初代DSから特に言われ始めたことを思うと公園遊びの一種として定着したと言えるぐらいには歴史があるな
2021/10/12(火) 18:25:31.37ID:hsbHludG0
公園で騒ぎまくってたなぁ。
近所の口うるさいオヤジがいつも怒鳴り込んでたけど全然無視してた。
最終的にはオヤジのほうが引っ越したよ。
今なら自分から怒鳴り込んだりしないでケーサツ呼んだりするんだろうな。
そう思うとあのオヤジもいいオヤジだった。
2021/10/12(火) 18:26:51.96ID:BcmxygFM0
>>202
普通にどこでも売ってるわ!
どんな僻地に住んでるんだよ?w

>>205
日本に自販機が多いのはそれだけ治安が他国より良いという証でもある
海外では自販機を路上に設置しようものならすぐ壊されて略奪だもんなw
2021/10/12(火) 18:33:37.21ID:3Uk+057Ad
田舎のガキだった俺は遊び場所には困らなかったなぁ
冬だと東京ドームより広い田んぼという広大な広場があったし
2021/10/12(火) 18:36:22.33ID:MzRMZyu8M
>>210
そういう意味じゃなくて、ペットボトルに入れ替わっていて
そうそう当時と違って流通量が少ないだろうって意味だよ
なんで缶蹴りで使われたかというと、缶入りの飲料しかなかったからでしょ
今時あえてペットボトルじゃなく缶を買う人っている?
昭和の生活とは違うんだよ
2021/10/12(火) 18:38:49.50ID:3Uk+057Ad
>>212
コーヒー
214NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 18:38:52.36ID:I2g2dXShH
コーラは量がちょうどいいから250缶を買ってる。
2021/10/12(火) 18:39:20.30ID:xrLgQMH10
缶コーヒーなら見かけるけど、まあ昔みたいにゴミ箱漁って空き缶を探すってこともないだろうな
216NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 18:43:17.95ID:3LMoPAct0
メトロイドドレッド買ったぜ
おっさんのお前らはやらないのかい?
2021/10/12(火) 18:43:20.96ID:LSM8XMzE0
昔夜の公園でベンチに女の子が座ってたのでナンパしたら男だった
光速ダッシュで遁走した

街灯から離れてて暗かったんだよな
2021/10/12(火) 18:44:51.98ID:JnMTNvBE0
実際は缶よりも小さめのバケツなどを使ってた

でもこち亀とかの漫画でみる缶けりはルールが全然違ってたな
2021/10/12(火) 18:48:46.58ID:xrLgQMH10
>>216
メトロイドは買わないけど、月風魔伝のリメイクは気になる
帰ってきた魔界村は買うだけ買ってやってないw
220NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 18:50:21.96ID:oYhryYlP0
>>212
君の言い方が雑すぎるから伝わらないんだよ
2021/10/12(火) 18:52:21.26ID:hsbHludG0
>>216
オモロイド?
新型スイッチと合わせて買おうかと思ってたんだけどスイッチがどこも売り切れで買えないんだよ
2021/10/12(火) 19:03:12.36ID:AzLAZDsQ0
>>175
花粉症は免疫の過剰反応だと昔よくテレビでやってた
攻撃しなくていいものを攻撃してる
2021/10/12(火) 19:38:28.41ID:BcmxygFM0
>>212
そんなこともないよ
缶はサイズ小さいから飲み切りサイズだし一番売れ線のコーヒーはペットボトルは少ない
ペットボトルは缶より量が多いけど価格が高いが量が多く飲み残しを持ち歩けるとか棲み分けできてるね
224NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 19:43:31.38ID:g5IMvtM/0
今の親の場合は
缶蹴りは足を怪我するからとか言いかねないね。
もうそんなレベルかな
2021/10/12(火) 19:45:10.42ID:hsbHludG0
公園に隠れる場所がないんでないか?
226NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 19:47:01.06ID:g5IMvtM/0
公園で DS とか PSP って
ただ単に通信対戦とかすれ違い通信とかそういうのやりたいだけじゃないの?
子供集まるって
2021/10/12(火) 19:52:05.02ID:hsbHludG0
男子の場合かもしれないけど度胸試しは序列に関係してた気がする
スケボーで急な坂道駆け降りてくるとか
高いところから飛び降りるとか
2021/10/12(火) 19:55:28.34ID:LSM8XMzE0
>>225
不審者対策だろうな
229NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 19:58:26.10ID:cT4p0enG0
子供事情があやふやな推測ばっかりで
ここに子持ちはいなそうね
2021/10/12(火) 20:22:09.93ID:Uarb3uqM0
そりゃ俺の時代は〜言いたいがために都合のいい偏った子供事情しか仕入れないもの
231NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 20:25:44.92ID:V1IWct7u0
スペランカーやっとクリアできたぜ
30数年経て快挙
よくできてるゲームだけどもうちょっと自由度が欲しかった
ちょっと気づいたのだけど座標が横に二つでそれを縦に並べてるようだね
2021/10/12(火) 20:36:58.33ID:YQEaflg90
座標の話詳しく
ロープの事故が多いゲームなので4方向レバーあったら楽そうだなって思う
233NAME OVER
垢版 |
2021/10/12(火) 20:55:30.87ID:I2g2dXShH
>>197
俺のvitaに入ってるゲームはPCエンジン版スプッターハウスとかレトロゲーばっかりだわ。
アーカイブは安いからついつい買っちゃう。
2021/10/12(火) 20:55:47.90ID:pCF4MQKzM
>>202
缶ジュースのプルタブを飛ばして遊んだな
2021/10/12(火) 21:08:32.80ID:U1gFzlvQ0
>>212
え?普通に缶のコーラ買うけど
2021/10/12(火) 21:14:16.64ID:hsbHludG0
アルミ缶じゃあ缶蹴りできないだろ
2021/10/12(火) 21:15:48.57ID:x/W0hlKw0
>>212
貴様ネクターを愚弄する気か
238NAME OVER
垢版 |
2021/10/13(水) 00:59:55.97ID:BYncArMz0
>>231
>座標が横に二つでそれを縦に並べてるようだね

多分おれが察し悪いんだろうけど、いくら考えても意味が分らないw
2021/10/13(水) 01:40:03.84ID:FEL9SepQ0
>>226
こち亀にそういう話があったような
ゲームボーイが普及した頃だったかな
2021/10/13(水) 02:43:00.87ID:otoIukA10
もう話題尽きてんのか
2021/10/13(水) 04:08:26.55ID:klHqMVGP0
>>230
せやろか。むしろ逆の方が良く見ると思うけどな
これだから今の常識とズレまくっている昭和のオッサンガ-と言いたいがために
過剰なまでに偏った若者情報や現代の生活情報を仕入れてくる奴の方が
多いと思う
ここのおっさんたちは昭和を誇るよりも、今と昔はこんなに変わっちゃったと言って
自虐気味にしみじみする方が好きやね
下手に昭和を誇ると、意地の悪い突っこみが入るのを恐れてるんだろうな
2021/10/13(水) 07:33:48.26ID:48gNZLJ9d
実家の整理してたらメンコ出てきたメンコ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況