X

至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぺけろく
垢版 |
2018/02/25(日) 20:59:22.69ID:TZcIAIoX0
他機種けなしは禁止。
比較に関してはある程度は仕方無いが、度が超えるようならスレチ。
荒らしをスルー出来ない耐性の低い人もお帰り下さい。
他機の争いは自分達のスレに戻ってやって下さい。

前スレ
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ30 [無断転載禁止]
2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1471403678/
2019/06/11(火) 10:49:17.59ID:enl7rxgX0
>>784
今XVIは20万程度するけどVAも数少ないから値上がったのかな?
2019/06/12(水) 09:53:33.60ID:9/jTWYYXr
>>781
タウンズならスレ出来てるぞ
いくらハリボテ巨人だとしても語りたいのは10人ぐらいはいるべ
2019/06/12(水) 16:17:43.64ID:kba0GKf3a
>>785
VA用のサウンドボードIIが7万ぐらいまでいった記憶がある
2019/06/12(水) 17:35:35.68ID:IX9lT9dg0
VAはちょっと前にハードオフで見かけたけど
そんなに高くはなかったな。
2019/06/12(水) 19:18:04.22ID:c2Re1rzVM
>>787
そのへんは68000も大差ないかな
でも88VAは同人ソフトで10万ってのあった気がする
コンプしたいブルジョワがいる模様
2019/06/12(水) 22:02:51.35ID:i7/q07lkM
俺のコレクション(じゃんく含む)
MSX2+ PC88 MA VA PC9801 BX
PC286 Laptop X68000 Pro XVI 2台
X68030 だな(^。^)y-゚゚゚

他はX68000ソフト多数
PC88ソフトコピー品少し
こんな感じ
2019/06/13(木) 01:31:58.37ID:yA0jfA4G0
88VAはコレクターアイテムで実用性と言うか楽しさは殆どなさそう
X68000は劣化アケゲーマシンでそれなりにソフトも出てリターンもあるし
手ごろな価格でMIDI対応とか拡張要素があるから揃える楽しさも
2019/06/13(木) 01:34:01.87ID:yA0jfA4G0
あーでもそこまで揃えるって事はX68000も持ってるか
2019/06/13(木) 04:13:41.01ID:wAkMchpl0
そういえば
x68000実機を最後にどうしたのか全く記憶にないな。
どこを探してもないから本当にどうしたんだろう。
2019/06/13(木) 12:26:40.76ID:NhHPVv7e0
俺はグレーのACE-HD持ってたけど職場の後輩にあげちゃったな
2019/06/13(木) 14:13:52.37ID:yA0jfA4G0
一番多いのが不動になって本体は捨てたパターン
エミュレータがあったし、当時は直すのも微妙だった
2019/06/13(木) 18:51:12.81ID:NS7Sa56D0
Macの水槽みたいに逆転の発想で何かに再利用する猛者はおらんか
2019/06/13(木) 18:57:46.26ID:PtSnr0I3d
10年くらい前まで初代機の完動品持ってたけど、引っ越しのとき重いので捨ててしまった
2019/06/13(木) 23:31:22.34ID:yA0jfA4G0
殆どみんなが捨てたから品薄になって相場も上がった
2019/06/14(金) 08:55:35.50ID:P3PHobuW0
新品未開封なら値段はどれくらいになるのだろうか
2019/06/14(金) 09:03:05.98ID:6zJfDEEe0
どっかがケース作って売るって話あったのにな
残念
2019/06/14(金) 09:40:13.45ID:K5naFxQm0
X68030モニターセットの未使用&撮影開封品が40.1万
当時の実勢価格やや超えてるかも

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p678588081#enlargeimg
2019/06/14(金) 09:49:10.52ID:MN4Ak3as0
っ ラーメンの価格
2019/06/14(金) 12:53:23.87ID:6zJfDEEe0
>>801
すげぇ
もっと高くてもいいくらい
2019/06/14(金) 14:00:28.29ID:3CWOIlKlM
会議室背景が幾分カバーしてるけど、出品者はほぼ新規なんだよな
だから入らなかった
2019/06/14(金) 14:23:53.51ID:Tbh8y2wgM
テーブル筐体のラズパイケースの試作作ってるって
2019/06/14(金) 19:03:58.14ID:TIxobFBn0
未使用じゃまず電源は確実に死んでるからな
それで40万もいったのは健闘した方
2019/06/15(土) 13:47:55.92ID:m0df+S4r0
68は電源が壊れてそのまま箱にしまってあるな。
多分アソコンっていう雑誌を一緒に隠してあったような気がする。
袋とじにあったパスカルっていうゲームが凄い気になっていた。
2019/06/16(日) 16:36:38.31ID:4RsPy1mf0
ネメシス90はよくできていた
X68ドラキュラのようにPSにも移植して出してればと思う
PSで出回れば過去の遺産として保存がきく
2019/06/16(日) 20:36:49.74ID:q1mQigfx0
発売後から今までであのゲームの賛辞初めて聞いたw
音楽差し替えパッチとか出てたから音重視評価なんだろうなあとは思ったけど
2019/06/16(日) 21:54:56.43ID:KH4RVSx60
PSのX68k版ドラキュラ移植は下ボタンを押しながらジャンプが出来ないという欠陥があった
この欠陥のせいで下方向に攻撃する動作で更に操作が必要になりドラキュラのゲームとしては致命的である
他にも細かい不備はあったが、修正された箇所もあり上記の欠陥ほど致命的ではなかった
2019/06/17(月) 12:02:32.26ID:OBGh/pdU0
うちの兄貴が使えもしないのに周辺機器やらたくさん買ってたなぁ
OS-9なんてなんにも使ってなかったよ
2019/06/17(月) 13:38:20.64ID:SlEB+C03M
ただの自己満足だよ!自分もそうだった。
出来ないのに買ったソフト
Music siudio pro-68k
Mu-1super
music Pro-68k[MIDI]
これだけで10万円近くだよ!今かんがえるとゾットする。
2019/06/17(月) 13:50:19.70ID:OBGh/pdU0
ローランドのCM-64だっけ
兄貴それと合わせて買ってたわ
2019/06/17(月) 13:52:46.10ID:OBGh/pdU0
そういえば店頭にあるような行灯もあったし
店かよww
2019/06/17(月) 16:14:27.65ID:Mt0H63vkr
>>812
別にしないよ、それしかなかったし
2019/06/17(月) 16:15:58.60ID:Mt0H63vkr
無料と言えば感覚違うシンプル構成だけどSTed2とかが有効だった
2019/06/17(月) 20:14:32.97ID:kBiokRnfr
>>814
復刻版が、30000円くらいで発売されてませんでしたか?
2019/06/19(水) 01:16:57.49ID:ATEYLP+f0
きゃんきゃんバニーエクストラのディスクが入ったまま電源が入らなくなって
ディスクイジェクトが出来ずなんとなく修理に出しにくくて
それからずっと放置したままだな。
2019/06/19(水) 19:32:48.62ID:MyD9eXyV0
はっちゃけあやよさんじゃないから大丈夫
2019/06/19(水) 23:56:34.94ID:tL36VNpV0
電動イジェクトの罠
821NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 00:21:37.82ID:PuH1q8Ej0
ドライブ内でスライドする部分あるさかい手動で押し込んで強制イジェクトさせるんやなw
2019/06/20(木) 02:02:53.24ID:SCdsxrrOr
あやよさんw
2019/06/20(木) 11:31:17.86ID:RPXzlwv00
あゆみちゃん物語が出てこない場合は
さすがにあきらめですよね
2019/06/20(木) 13:33:27.91ID:3mbgbvH00
>>812
ええ話や
これで我が家の個室が音楽スタジオになった気分になれる
2019/06/20(木) 16:14:41.98ID:UgWOA8CO0
あやよさんとか今だと名前すら知らない人も多いから何の問題もないだろ

むしろファイナルロリータのヤバさ考えたらもうね
2019/06/20(木) 16:50:55.53ID:3mbgbvH00
ビジネスPROとKAMIKAZEは同じものだったかな
あれはどれくらい出回ったんだろな

あれはSX以前のHumanのGUIで動いてたね、そういうのいくつかあったけど
あのHumanのGUI用のアプリ開発環境てあるんだろか
2019/06/20(木) 16:55:02.30ID:3YJ8clQI0
俺じゃないけどマジレスされても
2019/06/21(金) 07:10:01.51ID:EZBfQajp0
俺だけどX68000でやばいのったらフェアリーテールの近親相姦ぐらい?
でも持っててプレイ済みだけどそんなにやばくないよ、普通に妹を犯すとかその程度だと思った
そのほかはX68000にはないし、177すらX68000正式対応版はない
829NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 20:24:00.13ID:5MLy0ORN0
沙織も一時期凄まじいプレミア商品だったんやなw
2019/06/22(土) 21:14:02.09ID:XhrEj9NLM
あー沙織か、忘れてた
2019/06/23(日) 00:02:06.91ID:HHRh6fKx0
X68はエロゲーが少ない硬派で真面目なハードって感じだったなw
ベーマガもエロ関連は扱わなかったしそういう方向性もあったんだろう
2019/06/23(日) 06:31:05.11ID:AqzVwkG30
大半がPC-98のベタ移植だったよ
当時大手だったエルフとか
ただそのエルフがX68000の音源をフルに活用して
センスの良いPCMドラムも使ってたし
結構気合入ってた、ELLEとか今でもたまに聴いてる
2019/06/23(日) 18:50:54.06ID:pp4skLHmd
Ultima IVにめっちゃ派手なPCMドラムが入っててびびったな
ゲーム自体はキーリピートがうざくてダメだったが…
2019/06/23(日) 20:39:13.37ID:VM5Trvfc0
68版ウルティマIVの戦闘ミュージックとか好きだったな。
他機種持ちには不評みたいだけど。
2019/06/23(日) 21:39:56.71ID:AomryGser
4か忘れたけどスーファミ版はほとんどが好きだった
夜とかあるやつ
836NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 22:05:31.71ID:YpXmcgYR0
昔ログインで入賞?してた巨大戦艦が出てくるシューティングの
名前教えてもらえませんか
basicコンパイラで作っていると書かれていて
「x68kならbasicでこんなスゲーモン作れるのかあ」
と驚いた記憶があります
何がやりたいかと言うと、動いているゲーム動画を探したい
2019/07/03(水) 22:14:37.83ID:2UEppXc30
ログインでX68つうと
三段変形ファジーとニニンバトルしか知らんなー
2019/07/03(水) 22:20:13.85ID:aTpbi6lnx
ゴモラ?
2019/07/04(木) 01:23:00.01ID:GVdACVj+0
>>836
x68000でログインといえば
ガルシードとC-ON ZはTAKERUで買ったな。
840NAME OVER
垢版 |
2019/07/04(木) 06:34:23.16ID:jet6n/8y0
私がみたのはC-ONZのようでした。
https://www.youtube.com/watch?v=VXxG4PHzF0Y
ありがとうございます。
2019/07/05(金) 18:45:32.90ID:17YSAoYd0
自称泣きのカミオ、許すまじ
貴様のせいでMIDI嫌いになった
2019/07/12(金) 13:39:01.79ID:rMqufbzw0
X68kオリジナルのコマンド式RPGはないのかな
ボトムズの塩山絵みたいなキャラのがあったがアレはどうだったのだろう
2019/07/12(金) 20:18:36.08ID:HbbWT8ge0
ヴェルスナーグ戦記か? クッソ遅いので忘れろ
素直に88や98から改良されたロードス島戦記とかラプラスの魔とか遊んだほうがよい
2019/07/12(金) 23:21:50.67ID:DwFrUrIk0
オリジナルじゃなくてもザインソフトだったかのグランドマスターみたいなクズっぽいのはあったけどな
2019/07/13(土) 04:22:41.39ID:vXafRWD20
TAKERUで買ったノーブルマインドっていうゲームがあったな〜。
面白かったかどうかは覚えてないけど。
2019/07/13(土) 06:13:22.40ID:smrY5NnB0
結構面白かったよ
Oh!Xでは良く出来たご飯、おかずが欲しいってレビューで大体納得だった

AUTOEXEC.BATの怪しげな行を削除するとコピーも動くという素敵な仕様でもあった
2019/07/13(土) 13:38:16.98ID:/ZxmJ/2xr
当時そんな情報は仲間うちぐらいしか拡散しなかった。今じゃ小さな事が盛られすぎて、コントロール出来なくなる。
848NAME OVER
垢版 |
2019/07/13(土) 20:18:07.12ID:wdL8QHis0
オクのちゃちゃ68結構人気あるんやなw
2019/07/14(日) 00:44:19.19ID:ScvvIB8k0
パソコン通信時代は敬語が基本だし、アングラは大体叩く人がいるんだよね
だから配布も話題もどこも大体CUGだったな
2019/07/14(日) 10:02:27.18ID:r7oOtqVZr
そうそう
それで裏であいつうぜーとか陰口叩きあったりするw
2019/07/14(日) 10:20:06.07ID:El7EOlu80
祝氏にインタビューした人間がパソ通で祝氏のHNと知らずに
掲示板で両者喧嘩してたとか
2019/07/19(金) 05:37:18.83ID:jppYpmXra
XM6 TypeG 公開終了ガチだった・・・
2019/07/19(金) 05:55:00.20ID:5PA1GWVU0
まあ1ヶ月くらい前から言ってたからな。
2019/07/21(日) 21:02:47.32ID:rf/STJZ80
X604POWERの夢を見た
2019/07/21(日) 22:55:51.13ID:Vbmld3Lp0
604は豪勢なカタログスペックの割に性能が低くて、構成の簡略なPPC750に性能で負けてるからなあ
バックサイドキャッシュ対応の有無だけで大逆転されたんだよな

604をバックサイドキャッシュ対応にできてたら、もうワンチャンあったんだろうか?

ってことで、どうせならPPC970(G5)のほうがいいよ?
2019/07/21(日) 23:18:32.27ID:qXX1FsmX0
知らんうちに公開終了してた上に最終アップデート取り逃したわ・・・
2019/07/21(日) 23:27:38.10ID:mPz5Ddmh0
>>856
作者にDMすればいいんやで
つかL14の方がメニューが使いやすい
2019/07/22(月) 11:39:57.83ID:OpFAeV1aa
そろそろ時効ってことでPowerPCを使ったNewXのスペックについて教えてください!
どこまで完成してたんですか!
2019/07/22(月) 12:03:34.66ID:bx2OLF8+0
>>858
モデル2並
2019/07/28(日) 19:50:33.96ID:TviN0kCwr
060 turbo
040 turbo
ニッサンX1turbo
2019/08/06(火) 23:25:08.66ID:2UdURfgya
SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP 8月5日

関係するNECのみなさん、あっぱれ。かっこいい。→ NECの名機「PC-8001」の「ミニ版」が40周年記念ノートPCに同梱 実機同様にBASICを動かせる
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1158330620105203712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/07(水) 20:15:11.58ID:ex5/Mc0E0
TypeG最終VerがXM8で配布してたのね
2019/08/08(木) 22:15:38.99ID:Ke1OjPle0
>>862
マジじゃねーか
2019/08/10(土) 00:22:26.03ID:2M946RAEM
レシプロ機
2019/08/10(土) 04:45:46.33ID:B6BSpA9T0
68のソフトは沢山持ってたけど電波新聞社のボスコニアンが一番好きだったよ
今から考えるとナムコゲーのボスコニアンに「LITTLE WAVE(日本語訳でコナミ)を使ったのは
ナムコとコナミが仲が悪いことへの皮肉だったんだろうか?
2019/08/10(土) 06:05:20.81ID:Y+6DQGdv0
>>865
曲調が当時のコナミのゲームっぽいサウンドだったからだよw
2019/08/10(土) 08:28:18.34ID:T6ZehsUx0
ボスコニアンって古代さんじゃないっけ
だとしたらあの人はコナミラブで東野さんとか聞いて影響されて育った人だから
そういう事やらないと思うけど
2019/08/10(土) 10:38:32.18ID:Y+6DQGdv0
>>867
Little Waveは永田英哉氏の担当で古代のは別の曲
ていうか影響受けてそういうことするのが古代だろw
沙羅曼蛇や大列車強盗の音色を使ったのはウチの方ですと公言してるし

Little Wave=小波=KONAMI
2019/08/10(土) 10:41:51.63ID:bkrw66Tr0
ゆうゆう
2019/08/10(土) 12:09:04.53ID:0na8rOPQM
>>865
妄想だよ、お大事に
2019/08/10(土) 19:53:06.46ID:CaXLz02Z0
ボスコニアンをPCM8対応にするパッチってあったっけ?
2019/08/11(日) 06:13:23.21ID:sZ3xXS+i0
あまり多重PCMさせる意味ないような
2019/08/11(日) 10:26:55.05ID:2bL65AFB0
>>872
ゲーム中だとボイスが鳴るとパーカッションが消えちゃうんだよ
2019/08/11(日) 11:25:58.16ID:ze940Cg1M
あれって常駐させりゃいいだけじゃ?
ただ実機なら重くなって厳しいと思う
2019/08/11(日) 16:07:41.86ID:HqODNEKh0
68のボスコニアンにはボイスにエコーかける機能もあったな
2019/08/14(水) 05:26:31.01ID:RTvk2CzB0
68のゲームで買って後悔したソフトはナイアスとラグーン。
買えば良かったと後悔したソフトは電波新聞社の作ったイース。
2019/08/14(水) 11:42:47.55ID:nNS750gN0
それソフト逆にしても結局同じなんじゃね
全部買えば良かったんだよ
そして後悔したんだよ
2019/08/14(水) 11:48:47.93ID:CxXM53wq0
沙羅曼蛇はあんな出来だけど、処理落ち以外はたいして問題なくて
音質がほぼ一緒ってのが驚いた
デモをずーっと見てニヤニヤしてたな
ドラスピや源平も些細な違いはあるけどもほぼアーケードと言っても良かった
2019/08/14(水) 12:30:30.10ID:qHiVQ+UP0
ADPCMチップをもう1個搭載した場合の価格上昇はいかほどだったんだろう
2019/08/14(水) 13:51:43.64ID:/0qigdP00
まあとりあえず今まで買って後悔したゲームなんて殆ど無いな。
ただ唯一後悔まではいかないが
フルスロットルで変なスクロールするからバグっているのかと思って
同じくx68を持っている知り合いの家に行って確かめて何だこれって思ったくらい。
2019/08/14(水) 14:18:34.98ID:FWzudJpu0
>>641
2019/08/14(水) 21:39:49.64ID:XXZgOXuh0
飛翔鮫は酷い出来と知って買ったが斜め上を行く酷さだった
褒められるのは音楽くらい
2019/08/15(木) 08:04:57.74ID:ijFxXFUPr
CPUがボトルネックだったけどパワーユーザーは改造で凌いだ
他にも言えるがパソ通やってるかどうかで世界が変わる
2019/08/15(木) 09:20:59.88ID:khGpA3VH0
当時では先端だったよ、MACなんかでも
ACでも使われまくってた、x86使ってたのはアイレムぐらい
ちなみにアイレムは’ちょっとした勘違い’からそうなってしまったと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況