!extend:checked
※sage奨励です、メール欄にsageと入れてください
(独断ですが、過去ログが大量に増えているので>>2 に移動させました)
前スレ
小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1666140195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/16(日) 08:17:05.86ID:bXBh2fPV
77愛蔵版名無しさん
2023/05/02(火) 08:01:47.55ID:q1PZq46w マカロニほうれん荘を加えて4つだな
78愛蔵版名無しさん
2023/05/02(火) 10:51:38.27ID:zdesp99V 750ライダーとらんぽうは入らないのか?
79愛蔵版名無しさん
2023/05/02(火) 10:55:41.12ID:Ug66w4b7 らんぽうってあの時代のチャンピオンを支えたマンガだと
思うんだけど、あんまり後になって顧みられないよなあ。
思うんだけど、あんまり後になって顧みられないよなあ。
82愛蔵版名無しさん
2023/05/02(火) 11:35:48.20ID:iH4ET+hT >>80
90年代から2000年代にかけての作品ですね
ヤンキーもの、ヤンキーもの、ヤンキーもの、コメディ
京四郎は上田市出身の作者で、舞台も上田市の作品
どれもそれなりに売れたと思うけど、90年代からの看板作品は刃牙と浦鉄は入れるべきだろ
90年代から2000年代にかけての作品ですね
ヤンキーもの、ヤンキーもの、ヤンキーもの、コメディ
京四郎は上田市出身の作者で、舞台も上田市の作品
どれもそれなりに売れたと思うけど、90年代からの看板作品は刃牙と浦鉄は入れるべきだろ
83愛蔵版名無しさん
2023/05/02(火) 11:59:03.99ID:xMPwwSi3 74以降?唐突に少年漫画全体の雑談になってるのなんで?
84愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 01:53:11.24ID:g2FxMnHY 正直世代じゃない自分としてはマカロニとがきデカは何が面白いのかよく分からん
チャンピオン4大ならブラックジャック、ギャンブルフィッシュ、フルアヘッドココ、学校怪談あたりで
チャンピオン4大ならブラックジャック、ギャンブルフィッシュ、フルアヘッドココ、学校怪談あたりで
85愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 02:27:47.76ID:qzIPCroh チャンピオン4大は月とスッポンとロン先生の虫眼鏡とゆうひが丘の総理大臣とレース鳩999
86愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 05:03:42.01ID:5SBHxqLE おまえらどうして多くの作家に影響を与えた
青い空を白い雲がかけてった
を挙げない
青い空を白い雲がかけてった
を挙げない
87愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 07:22:18.11ID:XtkZ4kWw 750ライダー
88愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 08:55:36.14ID:bPsTK9B789愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 08:57:57.92ID:j3vYzGm+ 世間的には駄作扱いだが初めてチャンピオン読んだ時に載ってた
ブッキラによろしくが4大に入るほどではないが忘れられない漫画ではある
手塚先生の描く動物とかそれっぽいキャラが犯罪的に可愛いんだよなあ
ブッキラによろしくが4大に入るほどではないが忘れられない漫画ではある
手塚先生の描く動物とかそれっぽいキャラが犯罪的に可愛いんだよなあ
91愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 09:52:34.44ID:xS+zpQms その中だと迷い家外れてマリオネット師入るな俺は
93愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 10:53:31.47ID:5SBHxqLE すくらっぷ、ローカス、マリオネット師、風の宿に1票
次点グループがぶるう、迷い家、むじな、衆楽苑
次点グループがぶるう、迷い家、むじな、衆楽苑
94愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 19:50:30.51ID:bPsTK9B7 93に概ね同意かな
すくらっぷと風の宿は外せない
それ以外の2作品を選択する時、大いに悩むわ
自分はこのスレではあまり人気がないフォーナも割と好き
すくらっぷと風の宿は外せない
それ以外の2作品を選択する時、大いに悩むわ
自分はこのスレではあまり人気がないフォーナも割と好き
95愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 19:52:56.22ID:XtkZ4kWw すくらっぷ、ノルン、マリオネット師、むじな
96愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 23:08:07.26ID:rITExepo ここであえてすくらっぷを外す猛者はいないのかよ
97愛蔵版名無しさん
2023/05/03(水) 23:22:40.16ID:bNcmMg0O 過去スレでは、マリオネット師連載頃に小山田さんに出会ったので
遡ってすくらっぷも読んだらピンとこなかったという
小山田ファンとしては少し若い年代の人の感想があった覚え
最初に何を読んで好きになったかは大事だと思う
遡ってすくらっぷも読んだらピンとこなかったという
小山田ファンとしては少し若い年代の人の感想があった覚え
最初に何を読んで好きになったかは大事だと思う
98愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 01:54:32.26ID:wHCoDiK0 迷い家ステーション、風の宿、マリオネット師、ドリーマーの季節
すくらっぷは合わなくて一巻の真ん中の辺りで止まってる
もっと読めば合うのかも知れんが
すくらっぷは合わなくて一巻の真ん中の辺りで止まってる
もっと読めば合うのかも知れんが
99愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 02:23:22.61ID:ieME2U7n むかしキュービックとか霊能バトルみたいな
ロリコンセクシャルコメディ系は全く語られないな
語る要素ないけど(大山田ぐらいしか)
ロリコンセクシャルコメディ系は全く語られないな
語る要素ないけど(大山田ぐらいしか)
100愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 05:21:57.40ID:K9F4IBgz >>98
すくらっぷも描いているうちに雰囲気や作風に変化がある
最初の方ほどドタバタコメディ色が強い
後の方はシリアスなドラマ性も出てくる
これは中学2先生の頃は遊びまわっているけど
3先生になると色々と変化してくる中学生生活にもシンクロしているとも言える
すくらっぷも描いているうちに雰囲気や作風に変化がある
最初の方ほどドタバタコメディ色が強い
後の方はシリアスなドラマ性も出てくる
これは中学2先生の頃は遊びまわっているけど
3先生になると色々と変化してくる中学生生活にもシンクロしているとも言える
101愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 09:28:39.00ID:l9BYjn8I すくらっぷの最初の方って、らんぽうの影響が
かなりでかいと思うんだよ。
かなりでかいと思うんだよ。
103愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 13:12:21.24ID:wHCoDiK0 70年代後半あたりのマカロニとかすすめパイレーツとか1・2のアッホとか
すごく苦手なんだがすくらっぷもそんな感じでとにかくギャグが気持ち悪くて受け付けない
ぶるうとかはまったくそんなことないんで多分この時期だけなんだろうけど
すごく苦手なんだがすくらっぷもそんな感じでとにかくギャグが気持ち悪くて受け付けない
ぶるうとかはまったくそんなことないんで多分この時期だけなんだろうけど
104愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 13:29:57.45ID:chB2ASgQ スレ違いなのはわかってるけど、話が語り尽くされて新しい話題がないからかなー
105愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 13:54:27.85ID:7qcLb0b0 それでもスレが残ってるのが有り難し
106愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 15:35:20.72ID:ieME2U7n107愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 15:40:34.92ID:ieME2U7n >>102
そういや、ああいうジャンルって絵の可愛さが前提で
始祖は吾妻ひでおだと思うけど
俺がすくらっぷ初見した理由ってらんぽうべにまろと同じ2頭身キャラだったからなんよね(当時小2)
他のチャンピオン漫画は読んでもあまり興味湧かなかった
絵柄で読者選ぶってのはあるよな
今の漫画事情知らんけど
そういや、ああいうジャンルって絵の可愛さが前提で
始祖は吾妻ひでおだと思うけど
俺がすくらっぷ初見した理由ってらんぽうべにまろと同じ2頭身キャラだったからなんよね(当時小2)
他のチャンピオン漫画は読んでもあまり興味湧かなかった
絵柄で読者選ぶってのはあるよな
今の漫画事情知らんけど
108愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 16:43:48.43ID:O3gPlLFw 今でも絵柄で読者を選ぶというのは大いにあるよ
特に今じゃ劇画調とか萌え絵とか色々分かれてるし
そういえば、自分が初めて刃牙読んだ時は、絵柄がなんか気持ち悪くて、イマイチ受け付けなかったなあ・・・
すぐに慣れたけど
特に今じゃ劇画調とか萌え絵とか色々分かれてるし
そういえば、自分が初めて刃牙読んだ時は、絵柄がなんか気持ち悪くて、イマイチ受け付けなかったなあ・・・
すぐに慣れたけど
109愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 17:15:44.37ID:cbNRhck0 漫画雑誌によって絵柄の傾向があるよね
個人的にはチャンピオンと言えば『レッツダチ公』やどおくまん先生のような男っぽい絵柄(悪く言うと雑な)のイメージだな
サンデーはあだち充や上條淳士のような柔らかくてシャープな絵柄のイメージ
個人的にはチャンピオンと言えば『レッツダチ公』やどおくまん先生のような男っぽい絵柄(悪く言うと雑な)のイメージだな
サンデーはあだち充や上條淳士のような柔らかくてシャープな絵柄のイメージ
110愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 18:11:44.60ID:QMrWypwa はい 牛のピーさんです
111愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 19:43:32.49ID:ieME2U7n 小3までは雑な線と残酷描写が生理的にダメだった
キン肉マンのラーメンマン対ブロッケンマン戦とか
ああいうのは小4くらいから徐々に平気になってきたよ
キン肉マンのラーメンマン対ブロッケンマン戦とか
ああいうのは小4くらいから徐々に平気になってきたよ
112愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 19:46:21.06ID:ieME2U7n113愛蔵版名無しさん
2023/05/04(木) 20:44:46.20ID:E7FP9VkJ 実はチャンピオンで最初に好きになったのはがっぷ力丸と777
115愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 00:36:31.36ID:9AnmyuLa 連休中で乗り遅れてしまったが
まず何はともあれすくらっぷ
次いでぶるうとローカスが同じくらいの位置
次がウッド
最後に誰も挙げてないけど気まぐれ乗車券
風の宿は自分でもよくわからないがこれら初期作とは同列に並べにくい感じ
まず何はともあれすくらっぷ
次いでぶるうとローカスが同じくらいの位置
次がウッド
最後に誰も挙げてないけど気まぐれ乗車券
風の宿は自分でもよくわからないがこれら初期作とは同列に並べにくい感じ
116愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 01:29:23.05ID:aBTrP6Q2 気まぐれ乗車券は別雑誌なのと短いからな
良作だとは思う
すくらっぷ・ぶるう・ウッドの路線に迷い家や風の宿の雰囲気を感じる
青春路線と人情路線のちょうど間の作品
良作だとは思う
すくらっぷ・ぶるう・ウッドの路線に迷い家や風の宿の雰囲気を感じる
青春路線と人情路線のちょうど間の作品
117愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 02:21:36.18ID:m1nC4HQR 個人的にトップは迷い家ステーションだな
その前から知ってたけどマリオネット師とかフォーナとか殺伐とした漫画が多かったし
確か初めてじっくり読んだ小山田作品だけに思い入れがあるし、好きなキャラの多さでもダントツ
二番目はサンデーコミックということで入手困難でやっとのことでブックオフとかの古本屋巡りして
手に入れたろこモーション。やっぱ他作品と違って苦労しまくった分特に面白く感じた
あとはすくらっぷとマリオネット師あたりで
その前から知ってたけどマリオネット師とかフォーナとか殺伐とした漫画が多かったし
確か初めてじっくり読んだ小山田作品だけに思い入れがあるし、好きなキャラの多さでもダントツ
二番目はサンデーコミックということで入手困難でやっとのことでブックオフとかの古本屋巡りして
手に入れたろこモーション。やっぱ他作品と違って苦労しまくった分特に面白く感じた
あとはすくらっぷとマリオネット師あたりで
118愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 09:33:01.40ID:DwUPg38m 最高傑作って何だろうな?、やっぱすくらっぷ?
119愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 09:40:36.58ID:m1nC4HQR 個人的にだけど、どんどん漫画を描く技術とか上がってるのにデビュー作が最高傑作ってどうなのかと
すくらっぷが一番人気ならまあ分かる
すくらっぷが一番人気ならまあ分かる
120愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 10:02:14.41ID:8Gt1rRk7 ミュージシャンに言われる一説で
ファーストアルバムこそが最高傑作って説がある
最初の作品だからこそやりたい事の全てを詰め込んである
技術じゃなくて最初だからこその思いや勢いが詰まっている
ファーストアルバムこそが最高傑作って説がある
最初の作品だからこそやりたい事の全てを詰め込んである
技術じゃなくて最初だからこその思いや勢いが詰まっている
122愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 11:42:07.11ID:+L3j1cgx 俺も好きだけれど、気まぐれ乗車券は少年ビッグコミックが廃刊にならなければ続いていたのかもね
復刊ドットコムで最初に復刊したのは気まぐれ乗車券なんだよね
復刊ドットコムで最初に復刊したのは気まぐれ乗車券なんだよね
124愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 13:44:42.10ID:AKnHet0j >>122
聖悠紀とか新谷かおるとかマニアックな漫画家でそう売れなかっただろうね
新谷かおるはエリア88はそれなりに売れたけど、後のパスカル・シティが雑誌休刊で打ち切りだったし
創刊号は水島新司、藤子不二雄、永井豪、石ノ森章太郎、赤塚不二夫などそうそうたるメンバーだったけど
きまぐれ乗車券は不定期連載で最終号にも掲載されてたので、他の原稿の穴埋めだったのかも知れん
聖悠紀とか新谷かおるとかマニアックな漫画家でそう売れなかっただろうね
新谷かおるはエリア88はそれなりに売れたけど、後のパスカル・シティが雑誌休刊で打ち切りだったし
創刊号は水島新司、藤子不二雄、永井豪、石ノ森章太郎、赤塚不二夫などそうそうたるメンバーだったけど
きまぐれ乗車券は不定期連載で最終号にも掲載されてたので、他の原稿の穴埋めだったのかも知れん
125愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 14:00:21.40ID:m1nC4HQR ゆでたまごは今の方が面白い
126愛蔵版名無しさん
2023/05/05(金) 17:18:21.06ID:mWZXYHp/ でもデビュー作には違いないんだよなw
128愛蔵版名無しさん
2023/05/06(土) 03:39:58.01ID:r9e65a0a 少年ビッグコミック、パスカルシティ連載時期に読んでたわ
ということは、気まぐれ乗車券も読んでたってことかな?
記憶おぼろげ…
ということは、気まぐれ乗車券も読んでたってことかな?
記憶おぼろげ…
130愛蔵版名無しさん
2023/05/06(土) 07:56:29.75ID:hj4nphXQ 乗車券だけじゃなくて掲載もきまぐれだったのか
131愛蔵版名無しさん
2023/05/06(土) 11:20:04.92ID:ezoTA60P 人気があるのは雑誌を替えて連載が続くよ
有名どころは超人ロック、今なら百姓貴族
有名どころは超人ロック、今なら百姓貴族
132愛蔵版名無しさん
2023/05/06(土) 11:40:01.16ID:uDmdpj4o >>128
きまぐれ乗車券
1話 86/11 2話 86/17 3話 86/20 4話 86/23 5話 読み切り 6話 87/6
多分、後半はダブっているね
パスカル・シティもきまぐれ乗車券も最終号に掲載されていたらしいし
きまぐれ乗車券
1話 86/11 2話 86/17 3話 86/20 4話 86/23 5話 読み切り 6話 87/6
多分、後半はダブっているね
パスカル・シティもきまぐれ乗車券も最終号に掲載されていたらしいし
133愛蔵版名無しさん
2023/05/06(土) 17:20:47.98ID:YJ12jKFp そもそもデビュー作で大ヒットって例が漫画史に残りやすいからな
るろ剣もワンピもそうだし
こち亀も奇面組もウイングマンも
2発目を1発目より当てた鳥山明はバケモン
連載3作目でようやく当てた荒木は例外
デビュー作がヒットして
その後もヒューマン系佳作を20年描き続けて
ホラーやコンビニコミック用短編で晩年まで仕事してた
いく先生は漫画家としては活躍した方かもしれんよ
るろ剣もワンピもそうだし
こち亀も奇面組もウイングマンも
2発目を1発目より当てた鳥山明はバケモン
連載3作目でようやく当てた荒木は例外
デビュー作がヒットして
その後もヒューマン系佳作を20年描き続けて
ホラーやコンビニコミック用短編で晩年まで仕事してた
いく先生は漫画家としては活躍した方かもしれんよ
134愛蔵版名無しさん
2023/05/06(土) 17:23:31.42ID:YJ12jKFp 毎回ヒットさせてるあだち充や高橋留美子は
手塚藤子石ノ森赤塚あたりの漫画家と同列のリビングレジェンド
手塚藤子石ノ森赤塚あたりの漫画家と同列のリビングレジェンド
135115
2023/05/06(土) 22:09:47.64ID:8ngfdfGk 115です
「き」まぐれ乗車券(正しくは)について
思わぬ形で伸びててちょっと嬉しい
国鉄最後の1986年、もっと長く続いてほしかった作品
チャンピオンではウッドが終わってノルンもののけが今一つ
翌年のどん亀も自分的に不発でその後マリオネット師が始まって
先生のマンガから一時離れてしまっただけに思い入れが強い
説教臭くないシンプルなラブコメで読後感が良いんだよな
ヨーコや希美みたいな幼いキャラでヒロインを張る環
一帆唐須とかぶるけどそこまで直情でもなくバランスも良い興生
異学年カップル、高校生だが学校ではなくアルバイトが舞台
今思えば先生としては箸休め的な連載だったかも知れないが
何というか今で言うこういうのでいいんだよ感がすごくあった
「き」まぐれ乗車券(正しくは)について
思わぬ形で伸びててちょっと嬉しい
国鉄最後の1986年、もっと長く続いてほしかった作品
チャンピオンではウッドが終わってノルンもののけが今一つ
翌年のどん亀も自分的に不発でその後マリオネット師が始まって
先生のマンガから一時離れてしまっただけに思い入れが強い
説教臭くないシンプルなラブコメで読後感が良いんだよな
ヨーコや希美みたいな幼いキャラでヒロインを張る環
一帆唐須とかぶるけどそこまで直情でもなくバランスも良い興生
異学年カップル、高校生だが学校ではなくアルバイトが舞台
今思えば先生としては箸休め的な連載だったかも知れないが
何というか今で言うこういうのでいいんだよ感がすごくあった
136愛蔵版名無しさん
2023/05/06(土) 23:09:33.10ID:7Eteorqb 先生はきまぐれ乗車券の後に結婚したりとかでいろいろと心境の変化もあったし、
それがきっかけでマリオネット師を描くようになったから、きまぐれ乗車券は
ある意味、第1期にピリオドを打った作品なんだろうな
それがきっかけでマリオネット師を描くようになったから、きまぐれ乗車券は
ある意味、第1期にピリオドを打った作品なんだろうな
137愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 00:38:29.45ID:WcMmdgRg 小山田氏のプライベート変遷までよく知ってるなー
既婚者だろうとは思っていたけど
いつ結婚したのかまでは知らんかった
コミックス派なせい?
雑誌連載の柱とかで結婚報告とかしていた人なん?
既婚者だろうとは思っていたけど
いつ結婚したのかまでは知らんかった
コミックス派なせい?
雑誌連載の柱とかで結婚報告とかしていた人なん?
138愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 00:49:50.52ID:K9rgdV2B どこにでもいるストーカー
139愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 05:36:56.42ID:STUNpsjO140愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 08:57:20.55ID:faufj0+s まあ結局奥さんとは上手くいかなくなって家族離散みたいな感じになっちゃったんだけどね
141愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 10:20:08.99ID:i8qMqAUz 少し前に先生の中学時代はって話題があったけど
成人後だと鹿間先生なのよね
成人後だと鹿間先生なのよね
142愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 10:27:11.09ID:g6puyD/h 迷い家ステーション面白いんだけど、ツッコミのセリフとかで
「大脳皮質が溶けてるんじゃないの?」みたいなのが出てきて、
そこは単に「脳が溶けてるんじゃないの?」でいいと思うんだよな。
そういう所がやっぱり微妙に偏差値高めの読者むけなんだよな。
「大脳皮質が溶けてるんじゃないの?」みたいなのが出てきて、
そこは単に「脳が溶けてるんじゃないの?」でいいと思うんだよな。
そういう所がやっぱり微妙に偏差値高めの読者むけなんだよな。
143愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 10:34:33.59ID:jFC3c/td 鹿間先生ではないな。
娘さん2人は実の子ですし、
引き取ってはいないみたいだし。
娘さん2人は実の子ですし、
引き取ってはいないみたいだし。
144愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 11:39:06.93ID:IVs3/zqj >>140
漫画家って、特に週刊誌連載だと激務だからなあ
家庭をおろそかにしがちになるのかも
ジャンプの増刊で、ろくでなしBLUESやってた頃の森田まさのりの1週間を追った記事があったが
休暇は半日くらいしかなく、それ以外は自宅にこもって執筆だったからね
食事もコンビニの弁当がメインだし
漫画家って、特に週刊誌連載だと激務だからなあ
家庭をおろそかにしがちになるのかも
ジャンプの増刊で、ろくでなしBLUESやってた頃の森田まさのりの1週間を追った記事があったが
休暇は半日くらいしかなく、それ以外は自宅にこもって執筆だったからね
食事もコンビニの弁当がメインだし
145愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 11:50:12.38ID:N38Cs0Uz 小山田いくが嫁をもらうんだぜってたがみの落書きで結婚知ったわ
146愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 16:43:28.44ID:i8qMqAUz147愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 19:29:29.93ID:Aels7GD1 >>144
小諸じゃコンビニも弁当屋も少ないから、あまり不規則な生活はしてなかったと思うけどね
1970年代後半に市内初のコンビニ(7-11)ができたけど、当時は24時間営業はしてないし、家から標高差85m程、
距離1.5km弱あるから行きは下りで20分弱、帰りは上りで25分ぐらいかかるし
小諸じゃコンビニも弁当屋も少ないから、あまり不規則な生活はしてなかったと思うけどね
1970年代後半に市内初のコンビニ(7-11)ができたけど、当時は24時間営業はしてないし、家から標高差85m程、
距離1.5km弱あるから行きは下りで20分弱、帰りは上りで25分ぐらいかかるし
148愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 23:17:58.98ID:IVs3/zqj >>147
'80年代だと出前がメインかもしれんね
炊事担当の、いわゆるメシスタントがいたかもしれんけど
すくらっぷ連載当時は一人での作業も多かった(少チャンコミックスに載ってた)そうだから、
週一で町へ買出しに出かけることもあったかと
あと弟先生の「それさえも恐らくは平穏な日々」では実家住まいのような描写もあったし
'80年代だと出前がメインかもしれんね
炊事担当の、いわゆるメシスタントがいたかもしれんけど
すくらっぷ連載当時は一人での作業も多かった(少チャンコミックスに載ってた)そうだから、
週一で町へ買出しに出かけることもあったかと
あと弟先生の「それさえも恐らくは平穏な日々」では実家住まいのような描写もあったし
149愛蔵版名無しさん
2023/05/07(日) 23:36:58.59ID:Aels7GD1150愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 01:37:10.51ID:dfgSpAKR 実家が土地持ち&自営業だから、兄弟そろって漫画家という道に進めたんだな
リーマン一家だったら、兄弟のどっちかは夢あきらめるパターン多いし
リーマン一家だったら、兄弟のどっちかは夢あきらめるパターン多いし
152愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 11:39:38.56ID:kbqdwu0Q 田上兄弟が小中くらいは転居を繰り返していたようだけど
いつからか居を構えたんだよね>田上家
高専卒後の勤め先が東京の印刷会社という時点で
いく先生は家業継ぐ気はたぶんなくて
入寮が主目的で高専行ったんでしょう
その頃にはもう漫画家になる志でいたんじゃない
いつからか居を構えたんだよね>田上家
高専卒後の勤め先が東京の印刷会社という時点で
いく先生は家業継ぐ気はたぶんなくて
入寮が主目的で高専行ったんでしょう
その頃にはもう漫画家になる志でいたんじゃない
153愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 12:30:29.67ID:/SEsbaub みんなよく知ってるなあ
154愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 14:42:03.79ID:/zLGxfZ/ むじなの舞台が大宮近辺なのはなぜだろう
155愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 16:44:11.83ID:BT2L4/PH 信州から上京して来て一番最初に降り立つ都会が大宮か八王子なのよ
だから思い入れがあるんでしょ
だから思い入れがあるんでしょ
156愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 19:25:16.98ID:rowAZuDj 関連でむじなの故郷を仙台にした点が謎
同じく大宮が東北からの玄関口だからというのはあるにせよ
先生との直接的な関係は思いつかない
同じく大宮が東北からの玄関口だからというのはあるにせよ
先生との直接的な関係は思いつかない
158愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 19:33:04.62ID:fAE/Rhtq 衆楽苑の後、上野から北上したのでは?
159愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 20:37:23.88ID:BT2L4/PH 高崎も小諸からしたら、っていうのは分かるけど、
中央線周りの甲府同様に足に車がないと不便な街ですから
中央線周りの甲府同様に足に車がないと不便な街ですから
160愛蔵版名無しさん
2023/05/08(月) 21:08:15.31ID:QLJgYMvr >>159
甲府は昭和60年の国体があるまで駅ビルもなかったし、1980年代半ばに貨物取扱が廃止されるまでは貨物
がメインの駅って感じ
平成初期まで駅前にコンビニもなかったし、繁華街も駅より500mぐらい南の市役所~旧甲州街道付近だし
高崎は高崎線・上越線・信越線・八高線が交わる駅として1980年代にはかなり発展していた
上越新幹線の開業も1982年だしね
甲府は昭和60年の国体があるまで駅ビルもなかったし、1980年代半ばに貨物取扱が廃止されるまでは貨物
がメインの駅って感じ
平成初期まで駅前にコンビニもなかったし、繁華街も駅より500mぐらい南の市役所~旧甲州街道付近だし
高崎は高崎線・上越線・信越線・八高線が交わる駅として1980年代にはかなり発展していた
上越新幹線の開業も1982年だしね
161愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 00:20:30.24ID:OBWJqtpp すくらっぷでの奥入瀬詣ででは
往路は直江津から日本海側を通ってとあるから羽越本線か奥羽本線か
帰路は特急はつかりなので東北本線使ってる
んで上野から急行妙高
大宮も上野も通過だね
往路は直江津から日本海側を通ってとあるから羽越本線か奥羽本線か
帰路は特急はつかりなので東北本線使ってる
んで上野から急行妙高
大宮も上野も通過だね
162愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 01:05:19.66ID:OBWJqtpp あ上野は乗換か
仙台大宮が通過
仙台大宮が通過
163愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 01:58:03.12ID:FN+BTgNe164愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 06:31:30.56ID:CwQsKRY4 ウッドでは唐須が全国いろいろ回ってるがネットもない当時
取材無しで描けるとは思えないので一通り行かれているはず
作品の主な舞台は旅行程度では描けないので何らかゆかりのある土地だと思うけど
むじなの仙台や妙子の九州は直接の描写無かったから深い理由は無いのかも
取材無しで描けるとは思えないので一通り行かれているはず
作品の主な舞台は旅行程度では描けないので何らかゆかりのある土地だと思うけど
むじなの仙台や妙子の九州は直接の描写無かったから深い理由は無いのかも
167愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 08:41:23.37ID:uEr2s7I+170愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 19:51:22.18ID:Vx6zrIgV 軽くいなされた カッカッカ
171愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 20:06:07.69ID:MPevZ+QU ほんまに「上京」するんなら、京都やないんどすかのう?
172愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 20:15:11.18ID:hui/o9Qi こっちは東の京都どすさかい
173愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 20:21:10.73ID:FN+BTgNe 上京は天皇の在所である都へ上る事だから明治以降は東京へ出るという事になる
江戸時代までは京都であってるけどね
江戸時代までは京都であってるけどね
174愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 20:46:54.25ID:3QDG0lZf 京都なんて貧乏な没落都市を上京ってw
今は令和ですよ
今は令和ですよ
175愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 20:48:40.09ID:hui/o9Qi でも晴ボンたちの修学旅行先は京都なんですよねぇ
176愛蔵版名無しさん
2023/05/09(火) 20:54:42.09ID:TJtHcj3x■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 [蚤の市★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【国際】トランプ氏、ゼレンスキー氏はクリミアを手放す用意があるとの見解示す [ぐれ★]
- 【続報】山陽新幹線の運転見合わせ 広島県尾道市内のトンネル内で遺体の一部見つかる 前日に事故発生か [少考さん★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★4 [ぐれ★]
- ゴールデンウィークのお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★2
- 【訃報】物価高がやばすぎて、日本人ガチで余裕がなくなる [943688309]
- GWの絵スレ
- 【画像】フロントスクワット140sを挙げる14歳JCの健康的なお尻がこちら
- 【令和ロマン】髙比良くるま、吉本興業とのマネジメント契約終了を発表 [126042664]