X



修羅の門&修羅の刻 46代目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/22(水) 21:43:44.82ID:lleD+IOO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777

修羅の門    1~31巻 
修羅の門第弐門 1~18巻
修羅の刻    1~19巻
修羅の紋    1~ 2巻連載中

■関連スレ
【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1602283474/

前スレ
修羅の門&修羅の刻 45代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1667345946/

https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg
https://i.imgur.com/nQLPnUg.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/22(水) 21:55:58.48ID:kiiZGQc0a

前スレの荒らしはキチガイだな
2023/03/23(木) 10:00:51.22ID:oODHjzei0
>>1
乙・・・といったところか
2023/03/23(木) 10:07:12.52ID:BJPP2F1s0
>>1
乙 保守
2023/03/23(木) 12:33:57.91ID:cI6iXnL+d
乙…とでもつけようか
2023/03/23(木) 13:10:05.79ID:EcXyLT1wM
903平将門誕生
921安倍晴明誕生
935平将門の乱
948源頼光誕生
1018酒呑童子討伐

1155陸奥鬼一誕生
1186陸奥虎一誕生

1274文永の役
1281弘安の役
1294楠木正成誕生
1333鎌倉幕府滅亡

1489塚原卜伝誕生
1508上泉信綱誕生
1535陸奥辰巳誕生
1555狛虎誕生
1588不破2代目誕生
1593陸奥八雲誕生
1613陸奥天斗誕生
1637島原の乱

1703赤穂事件
1750陸奥左近誕生
1805陸奥兵衛誕生
1839陸奥出海誕生
1854雷誕生
1871陸奥天兵誕生

圓明流千年の歴史とゆかりのありそうな人物や事件をまとめたよ
自由に追加してくれ
2023/03/23(木) 17:58:30.27ID:OWQQiTIwH
イザナミや須佐之男とかは?
2023/03/23(木) 18:05:07.61ID:CSRe6CiY0
柳生石舟斎との死合いもみたいな
2023/03/23(木) 20:37:56.99ID:zuSUVyJo0
鬼一で9代だもんなぁ
29代くらいでよかったのに
2023/03/23(木) 20:42:44.64ID:1XwzF1DtM
あんなふうに自害に追い込まれて陸奥が鎌倉幕府に与するとも思えんから元寇関連はなさそうか
鎌倉滅亡になら陸奥が絡むかもしれないけど
2023/03/23(木) 22:50:39.48ID:BSdcBWgld
モンゴル側に戦いたいのがいれば、結果的に鎌倉援護になってしまうことは特にきにせず戦うんじゃないか
2023/03/24(金) 13:53:50.26ID:nxsKCpiZa
>>8
辰巳の代だな
2023/03/24(金) 15:39:54.29ID:xoRtF4CZ0
マイナス代 修羅の里
2023/03/24(金) 20:47:10.63ID:6RVfeVmra
刻は川原のオナニー臭が強すぎる
2023/03/24(金) 21:32:54.66ID:L7lDyn1iM
死語だけど厨2病全開だったのが良かったんだよ
「僕の考えた最強の一族が日本史を裏で動かしていた件」が読みたかったのに
年取って河原はそこまで突き抜けられなくなってる
2023/03/24(金) 22:11:53.99ID:6agdUOfea
刻は時代劇なんだから絵をもっと古くさく感じるように出来んかなあ
刻1~3巻くらいの頃の絵に戻せば雰囲気出ると思うんだが
2023/03/24(金) 22:25:41.94ID:xoRtF4CZ0
>>15
ほんそれ
厨二臭こそ、この作品の醍醐味だかんな

それがわかっとらんバカたった1人のファンレターで拗ねられて
俺らマジョリティはすげー迷惑だった

犯人見てるか? おい!
2023/03/25(土) 07:53:50.08ID:9KQUsXQUd
龍狼伝が無ければ
陸奥を三国時代に送り込めたのに
大好きな海戦、赤壁もあるし
2023/03/25(土) 10:53:06.14ID:4S6YamtR0
昔の河原先生なら不破2代目の名前もドヤ顔できっちり披露して話終えてると思う
俺はとにかく家系図が埋まっていくのが見たい
だから不破3代目in島原の乱でついでに2代目の名前も明かしてほしい
2023/03/25(土) 18:41:39.51ID:gmtOCySP0
陸奥vsボル将軍
2023/03/26(日) 02:39:05.88ID:dJ1VMI6o0
>>20
けっこういい勝負になりそう
2023/03/26(日) 12:56:02.21ID:uFjVIihZa
姉弟の陸奥ってまだ描かれてないな
歳の離れた兄弟で一緒に行動してる陸奥とかも見てみたい
2023/03/26(日) 13:42:47.79ID:JUxZY1320
陸奥圓明流には性技もあるよ
2023/03/26(日) 13:49:17.50ID:JUxZY1320
無刀金的破のような、男性の性に着目した技があるんだから
女体を攻略するための技があっておかしくない。

八雲が詩織に
天斗が圓に
辰巳が琥珀に
狛彦が蛍に
虎彦が誾千代に
出海が蘭に
天兵が山田の娘に
現が静流さんに使ったんだろうし
2023/03/26(日) 13:56:41.53ID:0rAkLJL1d
陸奥圓命流 性技 「珍空波」ってのがあってな
2023/03/26(日) 16:55:53.73ID:jJrmlG6KM
女性の目に、体液をかける技ですねわかります
2023/03/26(日) 17:38:37.24ID:6YJGYRoEd
修羅の門 SAGA
2023/03/26(日) 18:01:54.56ID:68ghcwxi0
近代に近くなるにつれ史実がはっきりしてくると
ストーリーからめるのは難しくなってくるよね
有名で強くて晩年がよくわからん歴史上の人物おらん?
2023/03/26(日) 18:04:45.22ID:JUxZY1320
ヤマトタケル
2023/03/26(日) 18:16:09.91ID:68ghcwxi0
何で鬼一を9代にしちゃったんだろうな
初代を神代の時代にしないと
2023/03/26(日) 18:23:33.31ID:FGgTa+E4M
スサノオとかヤマトタケルとかと戦われても燃えないしそこは別にいいけどな
そもそも「どっちが強いか比べ」ってのは日本史では野見宿禰と当麻蹴速が最古なんじゃないか
2023/03/26(日) 18:49:37.84ID:6YJGYRoEd
ある程度の史実性がありそうで有名な強いとこだと桃太郎とか?
2023/03/26(日) 21:48:03.95ID:JUxZY1320
源頼光と四天王というのはありかもな
2023/03/26(日) 21:52:48.18ID:4de5bbAvM
桃太郎には史実性ないやろ
金太郎だな
2023/03/26(日) 22:00:32.03ID:B2FR5tPZ0
鬼一よりちょっと前では鎮西八郎為朝が大物だな。
2023/03/26(日) 22:45:54.51ID:9gjaEwk10
前田光世とは直接戦ってて欲しい、話聞いただけであそこまで打倒陸奥に執念を燃やすとは思えん
2023/03/26(日) 23:28:17.32ID:VjJY4x4s0
陸奥どころか西郷とも初対面だったからな、前田光世
只者ではないのは一目でわかったにせよ、全盛期の強さを正確には知らないわけで
その西郷の話だけで海を渡るほどの執着を抱くのかとは俺も思った
2023/03/26(日) 23:31:50.81ID:htVaDBqM0
西郷から聞いただけでも当て身を知らない今の自分じゃまず勝てないと思って日本を出たとかも考えられるんじゃないの?
会ってたとしても天兵の息子か
2023/03/27(月) 12:04:33.45ID:QgP0h6BDd
>>34
吉備津彦命はまぁ実在したといっても荒唐無稽ではないラインでしょ
崇神の代だし
2023/03/27(月) 12:52:47.25ID:VCIfSSuH0
>>38
天兵の息子って真玄だっけ
2023/03/27(月) 13:10:16.26ID:QgP0h6BDd
天兵が明治15年に10歳で1872年生まれ
壱門連載開始1987年が舞台で九十九17歳とすれば1970年生まれ、4つ上の冬弥が1966年生まれ
冬弥種付け時点で真玄50なら1916年生まれ
これなら天兵44歳で真玄誕生だから不可能ではないけど、素直に考えるならもう一代くらい挟んでいそうではある
2023/03/27(月) 13:24:04.86ID:OOLBUwUia
>>40
連載開始が1987年だから
仮に九十九を1970年生まれとすると
冬弥は1966年の2月生まれ
現によると静流は出会った当時17くらいとのことだから逆算すると静流は1948年くらいの生まれ
現と静流が出会った1965年に真玄は51歳だと言っているので真玄は1914年生

1889年当時天兵は18歳ですでにいい感じの女と出会っているので、よほどの高齢出産じゃない限りは真玄との間にもう1代いたと考えるのが自然
2023/03/27(月) 15:51:30.39ID:mhGSizNJd
>>42
じゃあ参門あったら九十九は50歳を越えてるな
2023/03/27(月) 17:29:37.99ID:bryxBBaK0
なんで作中の時間経過が現実と同じだと考えてるんだ?
2023/03/27(月) 18:18:32.59ID:UCSA9m9c0
現実の14年=作中の3年、だっけ?
2023/03/27(月) 20:14:18.18ID:mhGSizNJd
じゃあ惨門の舞台は20世紀なのか?
これはもう刻だな
2023/03/27(月) 20:37:48.44ID:QgP0h6BDd
とりあえず現代での確定事項は昭和に冬弥妊娠してるってとこか
一と弐の間をうまく扱うの大変だったとか言ってたな、スマホ書かないとか
2023/03/27(月) 21:00:32.88ID:Ap80oZuza
あくまで壱門開始を1987年とするならだけど
1987年
6月 海堂戦
7月29,30日 日本異種格闘技大会

1988年
6月 ローマン戦
7月 アーロン戦
8月 アリオス戦
11月 ブラジル到着
12月23,24日 ヴァーリトゥード

1991年 弐門開始
12月31日 毅波秀明戦

1992年
2月3日 呂布戦
2月6日 呂蒙戦
4月   姜子牙戦
夏   海堂戦

年数はぼかされてるから仮定だけど、月日は作中の情報だけで分かるようになってる
2023/03/27(月) 21:04:50.91ID:Ap80oZuza
>>47
九十九も昭和生まれだと思うよ
弐門でも階級差無視のトンデモカード組んでるけどこんなんは平成初期とかのMMA黎明期じゃないとあり得んから
2023/03/27(月) 22:09:01.16ID:bryxBBaK0
その辺の流れは現実とは違うだろ
現実の1987年と言えば新生UWFすらまだない、そこからわずか5年でこれだけMMAが普及してるんだから
2023/03/28(火) 08:42:58.95ID:bWLnzI4Kd
>>46
ふと思ったけど未来の刻いいな
20xx年世界は核の炎に包まれた!だが人類は絶滅してはいなかった!
んで実は北斗に落胤がいた!みたいな
2023/03/28(火) 11:02:23.96ID:xgzIFNf9a
バイオレンスジャック?
2023/03/29(水) 02:13:29.13ID:OSHqi1Hid
九十九さん絶やす気満々だから未来はちょっと
2023/03/29(水) 07:04:12.63ID:1L4+HW2z0
血筋を絶やすとは言ってないだろ
2023/03/29(水) 10:06:00.71ID:rKeYDn0m0
圓明流は九十九で終わり子孫が出来ても教えないだろ
圓明流を終わらせる宣言して表舞台に出て来た設定なんだよ
2023/03/29(水) 10:39:02.58ID:yoN0p7jbd
宇宙戦争ものならニュータイプ的パイロットとしていけるかも
2023/03/29(水) 11:33:21.75ID:xEERi8Nya
そして機甲術(パンツァークンスト)の源流となる……
2023/03/29(水) 11:49:54.07ID:Ufgkqhsyd
しかし、世界最強を証明しないと終われないという・・・
2023/03/29(水) 12:15:52.01ID:tVeliDvxd
充分に世界最強を名乗っていい経歴だと思うが…
2023/03/29(水) 13:14:15.44ID:qmoUc5Tca
いうても作中格闘技ファンから見て九十九の総合ルールの戦績で凄そうなのはボクシングを省くと
竹海、飛田、イグナシオ、レオン、ボルトに勝ってることだけじゃね
羽山は19の新鋭だったし
片山はたかだか日本空手の選手だし徹心もまともな公式戦がなかった世代の人間だろうから実況解説からたいして注目されてなかった
北斗、カポエラ、ウェガリーは誰?扱い
南洋竜は異種格闘技において強いのか疑問が残る選手
2023/03/29(水) 13:21:05.37ID:qmoUc5Tca
ボルトっていうUFCの絶対王者に勝ったのはすごいけどヘビー級は現実と同じく選手層が浅いだろうから
リアルなら
「陸奥は世界最強を証明したいなら層の厚いライト級やウェルター級王者から逃げるな」
「陸奥は中軽量級のスピードにはついていけないのでは?」
とか今どきの格オタ界隈から叩かれてそうな戦績ではある
姜子牙は突然現れてニックギャレットを倒してなんなんだこいつ扱いされてそうだけど
2023/03/29(水) 13:40:14.72ID:Zr8kMU1oa
>>61
そんなこと言うのは軽量級が好きな日本のボクオタくらいでしょ
格オタは基本的に喧嘩稼業の石橋と同意見だからヘビー級王者倒した陸奥最強ってなるよ
2023/03/29(水) 13:55:40.25ID:noUABqgS0
>>61
むしろ珍説の部類だろ、それ
井上尚弥でもヘビー級の選手には勝てんからな

「ボルトに勝ったのはすごいけど」って、勝ったって事実が全てだよ
現実に同じ事できる奴なんて1人もいない、とてつもなく凄い事なんだがなぁ
2023/03/29(水) 15:02:01.34ID:PEiVj0JJd
曾祖父 武神とか真玄とか
祖父 巌、山田
父九十九

超良血サラブレッドだけど、格闘技やるのちょっと辛そうだよな
陸奥が表舞台に出てる時代で陸奥九十九の子供なのに、陸奥を継がず多分幼少から陸奥訓練もなし
世間の目は次代の陸奥と見るだろうに、陸奥の強さはない
娘なら大丈夫かな?
2023/03/29(水) 18:26:17.59ID:Ufgkqhsyd
九十九が二門終了時で最強確信してたら、今度はロシア行こうか
とか言わねえよ
世界中回るつもりだぞ あいつ
そのうち全盛期過ぎて、息子に託すだろ
2023/03/29(水) 18:37:34.86ID:tWwjJe6l0
刻の陸奥たちの何代かってどこかソースあるの?
2023/03/29(水) 18:52:39.66ID:azmR5Avo0
>>61
ボルトやライアンなんてイグナシオの適当なワンパンで内臓陥没して気絶KOだろ
2023/03/29(水) 19:51:53.21ID:PEiVj0JJd
弐門陣雷って羽山や竹海らとはどの程度戦えるんだろ
あるいはペーターとかヤンみたいなヴァーリトゥードの序盤敗退級とか
2023/03/29(水) 21:07:34.65ID:1L4+HW2z0
南洋竜には勝てんやろ
2023/03/29(水) 21:08:42.78ID:879lRgKy0
このスレって九十九の子供の話見たい勢と見たくない勢に分かれてるよな
俺は見たくない勢
そんなもんやるなら強引にでも参門が見たいし、強引に参門やるくらいなら刻で少しでも昔の家系図埋めてほしい派だな
2023/03/29(水) 21:13:18.24ID:879lRgKy0
陣雷は今ならyoutubeチャンネルやらされてそう
2023/03/30(木) 00:40:51.18ID:tvvY0oqW0
喧嘩自慢企画で熱くなって本気でボコったりしそう
2023/03/30(木) 19:32:16.43ID:tHU/5sav0
>>70
子供はいてもいいけど、圓明流を継いでいるのは九十九の生き方の否定だからな
最強の証明が出来ないまま野垂れ死ぬことはあっても
子供に圓明流を教えて夢を託すことは絶対にないだろう
2023/03/30(木) 19:50:56.01ID:ismBjvCh0
>>72
ブレイキングダウンのアレをか?www
2023/03/30(木) 20:47:47.86ID:JSyqslmEx
九十九が子どもつくってしばらくして行方不明
子どもが物心ついて九十九の動画見て自分の意思で九十九を越えたいと言い出す
マスターシンゲンが圓明流を仕込む ならあり得るかな
2023/03/30(木) 20:52:28.81ID:xal4DLiy0
九十九いまいくつだ?
25くらい?
2023/03/30(木) 21:53:39.14ID:ismBjvCh0
18+3=21
2023/03/30(木) 21:59:45.85ID:N31HvYbZ0
6,7月生まれなのは確定だから
弐門の海堂戦時点で22歳になってるかなってないかくらい

1970年生まれだとした場合は2023年時
53歳の代だね
2023/03/31(金) 13:48:13.19ID:g3m5zPr9d
陸奥圓明流は終わり、不破とマージした元斗圓明流が始まる
2023/04/01(土) 07:51:47.78ID:6qS3omim0
実際に井上尚弥に全くの無名の強いボクサーが挑戦したとして
浮嶽とかシセンとか獅子吼使ったらどうなるんや?
2023/04/01(土) 07:56:47.43ID:ESNCRQc60
全部反則負け

それにそもそも園明流の技を使えるような超人的な身体能力の持ち主なんて現実に存在しないし、いたら普通のボクシングするだけでも無敵だよ
2023/04/01(土) 08:36:59.36ID:3SMdO+6I0
>>80
その必要ないだろ
クリリンがプンターに必殺技使うか?
2023/04/02(日) 16:59:14.70ID:1y4sPNVia
エドワードフューズ並のバックが付いてないとな
今だとイーロンマスクに贔屓されてればセーフかもな
2023/04/03(月) 02:18:49.33ID:Vb+dHa4G0
獅子吼は偶然でもやっぱ反則なの?
2023/04/03(月) 02:29:34.12ID:hQN3Xw9Xa
ボクシングのルールなんてガバガバだからここの奴の言うことなんて信じなくていいよ
反則反則うるさいんで前に浮嶽が反則であるソースを求めたが何も提示できなかったしね
2023/04/03(月) 02:42:05.95ID:obJvRN8o0
そりゃ現実には不可能な技だし前例なんて無いから何とでも言える
反則だと言い張る事もOKだと言い張る事もね

獅子孔なんて故意に出すのは不可能だし、偶然そうなる事も有り得ないから意味の無い議論
無意識に超能力発動して倒しちゃったら反則ですか?って聞くのと同じ
あくまでフィクションのトンデモ技だからな
2023/04/03(月) 03:22:22.35ID:oyKFBD4A0
浮嶽と指穿は反則だけど獅子孔は出来ないとんでも技だからね
判るのは川原先生が当時はボクシングのルールを知らなかった事くらいかな
2023/04/03(月) 07:36:02.54ID:u5NBHdYCd
たしか、ボクシングにもスープレックスがあったな
日本人同士の世界戦で試合後毎回歌歌うほうが
何度か出してた
2023/04/03(月) 15:03:54.98ID:8Ts2+nq2M
一昨日の試合で片足タックルからのストレートあったけど
陸奥ってこういうレスリング系の技少ないというか無いよな
https://i.imgur.com/UKC1ELn.jpg
https://i.imgur.com/EyWrwnR.jpg
2023/04/03(月) 15:15:10.99ID:1BK05eYB0
背中を向けた相手を攻撃って禁止されてなかった?
2023/04/03(月) 15:18:08.28ID:rFKJ4eIV0
>>90
禁止されてるのは神経の集まってる後頭部への攻撃だけだよ
2023/04/03(月) 15:38:03.29ID:1BK05eYB0
そうか

戦意喪失しててもレフェリーが止めるまではボコしてええのね
93愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr71-8Quu [126.253.157.70])
垢版 |
2023/04/03(月) 18:10:18.10ID:s0CCgmv3r
ヴァーリトゥード辺りから全キャラ常にニヤニヤしてるのが気になってしゃーないぞ
2023/04/03(月) 18:18:35.27ID:rOeQzPqxa
グラシエーロ兄弟はレオンが悪魔出すまで真面目に戦ってるよ
2023/04/04(火) 04:54:38.12ID:hytMdG0h0
この漫画の作者って不敵な笑みが好きだよな
2023/04/04(火) 05:43:33.09ID:TsYKwfl70
ナメプが好きなんだよ
最後のトーナメントとか茶番の極みだったし、敵も味方も
2023/04/04(火) 07:08:48.21ID:QRRK/rKPa
>>95
不敵な笑みの口元だけのコマを描くのが大好きだよな
2023/04/04(火) 09:25:01.38ID:1+kyIq5Z0
>>91
知らないのに書いちゃ駄目だよ
2023/04/04(火) 15:45:22.24ID:xwet6zSoM
刻描いてくれないかなー
2023/04/04(火) 17:30:41.34ID:LiOUAJ8dd
かんらかんらと笑うタイプのやつあんまいないからな
101愛蔵版名無しさん (ワイーワ2 FF13-8Quu [103.5.140.179])
垢版 |
2023/04/04(火) 17:54:57.93ID:Ve7EgPKYF
弐門なんて出場者以外もずっとニヤニヤしとる
2023/04/04(火) 18:17:39.20ID:A8RH9AiN0
凛子はいつもニヤニヤしている
2023/04/04(火) 18:24:54.63ID:/KGMdRtka
なんかおばさんにニヤニヤさせるの好きだよな海皇紀とかも
2023/04/04(火) 22:06:31.57ID:O8EhEZzyx
ブラジル大会のキックボクサーとお相撲さんは武道館のV観て四門開いた動きとか
どう対応するつもりだったんだろう
ウェガリーとかは北斗戦の反則絡みに弱いとこから崩して四門発動する前に
ワイヤーで落とすプランで勝機を見出してたと思うけど
2023/04/04(火) 23:04:59.40ID:OS98Ed4B0
九十九がもう一度使えるかはわからないみたいに言っていて
実際にボクシング編では出さなかったから
現実的な脅威として認識していなかったんじゃね
2023/04/05(水) 00:15:01.43ID:Fmh+6oNFd
まぁ少なくとも準決勝まではおそらうださないと読むのは自然な読み
2023/04/05(水) 06:55:48.16ID:up2q14xG0
日本の試合を見てなくて単なるボクサーだと思ってる奴もいそう
2023/04/05(水) 14:02:19.48ID:CO2ZjwIwM
いそうというか会場にいた大半がそうでしょ
九十九の存在が世界に知られたのは3部から
4部でも九十九は会場の客にボクシング王者としてしか認知されてなかったし
世界で話題になってるわけでもない日本の武道大会の映像がそうそう手に入るわけもない
徳光とビクトルは2部の映像持ってたみたいだから試合前に圓明流の予習できてたのはイグナシオ、レオン、ラモン
あと虎砲の存在を知ってたウェガリーくらいじゃね
2023/04/05(水) 16:49:22.98ID:XUiYiz5md
一流ほど相手を研究してるって言って、意識の低い3流ほど研究してないって
言ってたから有力候補は皆研究済み
ベルカンプとかも
2023/04/05(水) 18:27:51.89ID:PL/hqzwJ0
兵TSRトーナメントとかも研究してたのかね?
ドーピング双子とかどうやって存在隠してたのか

というか日本側が99/姜子牙/片山/海堂とか出したらどうするつもりだったのか
2023/04/05(水) 20:50:28.98ID:suzFfiKXa
兵側に出場経験ない片山と海堂は計算に入ってないでしょう
まぁ誰が出てこようが普通にボルトとライアンで勝つつもりだったと思う
弐門開始時ではおそらく世間的に総合ルールでは最強の評価だった皇帝より実は強いボルトと
大会ルール特化でかつ替玉のライアンがいればまず負けようがない
陸奥圓明流は時代遅れって評価だったし片山と海堂という立技主体の選手はボルトの技術でマウント取れば終了
とこんな考えになるんじゃないかな
2023/04/05(水) 23:08:29.65ID:XRHSvoNr0
ビンタージムだっけ?皇帝とボルトいるのって凄いよな
表舞台では完全に最強ジム扱いだろ
2023/04/06(木) 12:59:12.77ID:5lEwvAaQ0
弐門読み返してたら、呂家の事務所で山田と子牙が戦ってるときにオッサンが後ろから殺す気で刺してたけど、
あれ何の意味があったんだ?オッサン殺したらコネは無くなるし、事件処理はしないといけないしで何も良いこと無いと思うんだが
2023/04/06(木) 15:13:50.69ID:ARN/0nYb0
使われてない建物みたいだし行方不明扱いにできるだろ
そもそも現をわざわざ探す身内がいなそうだし
あとコネもなにももともと山田通じて日本格闘技界に来たわけじゃないだろ
羽生社長の知人のツテとかじゃなかったか
2023/04/06(木) 17:34:27.17ID:+zBd5plj0
飛田のモデルは高田?前田?
2023/04/06(木) 17:59:15.66ID:ARN/0nYb0
前田日明よ
https://i.imgur.com/vrtjH96.jpg
https://i.imgur.com/WiX0CsW.jpg
https://i.imgur.com/WiareSI.jpg
https://i.imgur.com/HGXNWbO.jpg
2023/04/06(木) 18:56:33.03ID:x/9Hbd13a
陸奥五郎が亡くなったな
2023/04/06(木) 19:18:10.04ID:YTxHoI+M0
>>116
南米支部長の元ネタ(弐門で目立つモブ客もやってる)がばりばりの前田派で
川原に食って掛かったんだっけ
「前田は陸奥に負けるんですか!?」って
2023/04/06(木) 19:42:12.22ID:iXGGTMXmd
>>114
そういう問題じゃなくて山田殺してもデメリットしか無いって話
KOされてなかったのなら"まぁ冗談はこの位にして、後は試合で"って事で帰せば2人とも何も言わないだろうし
2023/04/06(木) 19:52:24.35ID:ARN/0nYb0
>>119
デメリット別になくね?なんかあった?
目的は山田との試合じゃないんだし
山田殺したらコネがなくなるってよくわからん
というか話しぶり聞いた感じだと呂蒙の目的は九十九との試合ですらなかったじゃん
フェアなリング上だと負けそうだから非公式な場で脅しかけた上で潰そうとしてただけであって
「山田に手出ししただけでコネがなくなる」、なんてことがあるんだとしたらそもそも九十九を場外で襲ってる時点でアウトでしょ
九十九と本気で試合するつもりだったのは姜子牙だよ
2023/04/06(木) 23:01:51.36ID:1qYWZBcLx
山田がクチビルに呂家を紹介したと勘違いしてるんだろ
クチビルが別ルートで見つけてきて山田は説明しただけ
2023/04/07(金) 00:14:21.87ID:kKk6B0yU0
子明は陸奥を出場不能にするのが目的で山田を戦闘不能にしたら子牙と二人がかりで陸奥に当たれる
だから山田を刺したのよ
2023/04/07(金) 00:40:00.90ID:jLLBXMwQd
九十九を試合前に痛め付けるのはまだ分かるんだけど、
その為に山田を死ぬ程痛め付ける→羽生がそれを知れば良くて日本追放。普通なら逮捕
山田を殺す→目撃者の九十九も殺す必要がある→そこまでして一体何が得られるのか
って思ったのよ。コネうんぬんは、山田が消えれば呂家の仕業とはバレなくても
勘の良い羽生なら大体の所は察して縁を切るだろうし、日本での活動も難しくなるだろうってこと
2023/04/07(金) 02:56:58.59ID:rPlAslcRM
>九十九を試合前に痛め付けるのはまだ分かる
これがもうおかしいよ、分かるなよ
九十九を場外で襲うのも山田を刺すのも等しく羽生との関係云々以前の犯罪でしょ
呂蒙が当初したかったのは交渉、リング上では勝てる保証がないので九十九を脅して有利な立場で試合をするか、もしくは格闘技界から消えてもらうつもりだった
んで交渉の結果それはすぐに失敗したのでその場で痛めつけるか殺すかは分からないけどとにかく潰す方向に変わった
あの建物は横浜とかにはよくある中華ヤクザが買い取ってる建物で、違法行為や人を行方不明にする際に使われる場所
そんな感じの理解で俺はいるけど
呂家が姿を現したのは九十九が戻ってきた(倒せば宣伝になる)からかもしれないけど、九十九を裏で消したとしても目的を果たすのに特別困りはしないでしょ
スターである皇帝を倒せる力くらいは素で持ってるんだから
2023/04/07(金) 03:17:06.37ID:vcPi+5ERx
呂布が九十九にリングで倒された以上
さすがに表舞台で呂家がリベンジしないとね
九十九行方不明で覇権とっても認められないんじゃない
2023/04/07(金) 04:26:28.84ID:2YtE1SeX0
まず呂蒙がクソザコ過ぎる
有効だった攻撃手段
・鉄球
・安全靴鉄芯キック
・釘攻撃

 何 し に 日 本 来 た ん だ お 前

途中から針頼りになってた姜子牙もそうだけど、ルール無視するな、山田もそれを擁護するな
あれOKなら、もう開始ゴングで山田がアサルトライフル構えて「不破から派生したAK圓明流ですが何か?」って呂家射殺しろよ
2023/04/07(金) 09:44:31.42ID:7Hd6+ieVd
銃に敗けた格闘漫画のツワモノって勇次郎以外にいたっけか
2023/04/07(金) 11:33:11.53ID:+26qhWxLa
呂家なあ
本来の戦い方(暗殺?)をちょっとでも描写して欲しかったなあ
2023/04/07(金) 12:12:46.44ID:DChzY7nWd
それが暗器だろ
2023/04/07(金) 22:06:59.84ID:d6H16axPM
刃牙がネタ切れになれば(もうとっくになってるけど)、日本史のビングイベントは全て、
範馬系列が暗躍していた事になり競合しそう

陸奥は過去1000年で切ってるので、白村江の戦いや壬申の乱はブルーオーシャン
2023/04/07(金) 23:26:24.57ID:j73Q0aw80
あの鉄球一発で九十九の肋骨折れるレベルだから
金剛は使ってなかったというか恐らく間に合わなかっただろうから見た目以上に強力だと思うよ
暗器なしの実力は発勁のタネが割れてる時点で察するけど
2023/04/07(金) 23:57:21.68ID:iPorNaypa
まあ、鉄球とか発勁とか暗器とかは呂家にとってはお遊びみたいなもんだと思うよ
山田の呂蒙との初対面の回想のように拳銃による射撃術が本領だと思う
現在でも通用するというかトップレベルの暗殺集団ならね
2023/04/08(土) 00:03:06.61ID:qP+OAwj80
>>132
初対面の際に銃の描写なんてなかったような
2023/04/08(土) 00:14:35.82ID:lMGEGS8Sa
>>133
一般人みたいなのを数人射殺後の呂蒙を見て手を上げてる山田の回想シーンなかったっけ?
2023/04/08(土) 00:23:36.44ID:qP+OAwj80
見たけど流血はあるけど銃はない
2023/04/08(土) 00:36:22.71ID:RiLO3pxka
>>135
特に銃は構えてなかったか
うろ覚えですまん
2023/04/08(土) 06:54:57.30ID:qCmuS2azd
>>124
格闘技界ではオレンジとかヌルヌルとか、ルールや法律に違反してでも
勝とうとか、有利になろうとするヤツはそんなに珍しく無いからね
でもその為に主催者側の人間を巻き込んだり、殺人までいくのは本末転倒と言うか
2023/04/08(土) 08:41:03.30ID:qP+OAwj80
交渉決裂の時点でもう暗殺一家としてのメンツの方に走ってんじゃない?
姜子牙が後々バレるの承知で暗器使ってその場で九十九を殺そうとしたのと同じで
あの状況になった時点で呂蒙は刺した位置的にも山田を殺す気満々だったと思う
2023/04/08(土) 08:55:46.43ID:YrjozAXtd
中国の反社の考えなどわかるはずもない
2023/04/08(土) 18:18:55.07ID:ZkKuVy/xa
那須川のセコンドで「もうルールはない!蹴りを出せ!」と叫びたい
2023/04/08(土) 19:28:12.60ID:VhOCx3SH0
この漫画のセコンドはほとんどメンタルブースターで、セコンドの戦況分析とかアドバイスとかは必要としないキャラが多いよな、陸奥に限らず
実際気持ちを高めるのは重要な仕事なんだろうけど
2023/04/08(土) 19:46:29.78ID:qCmuS2azd
何しろ主人公にセコンドが無用の存在だからな
2023/04/08(土) 19:51:28.38ID:vKG8+gl2d
陸奥にはセコンドどころかレフリーもいらないだろ
2023/04/09(日) 04:04:47.24ID:T5+se0hBd
レフェリーが生きる格闘系漫画の方が少ない説
一歩のレフェリーがTKO全くとらないみたいに、漫画の面白さと両立しにくいんだろうな
2023/04/09(日) 05:16:09.04ID:fZEWeTVE0
レフェリーがストーリー的に生きるには
誤審やダーティープレイ見逃しみたいなストーリーイベントが必要になるからね
(格闘技漫画じゃないけど、キャプテン翼(サッカー)やプレイボール(野球)で審判が目立った試合が一応あった)

ただ、基本的にはそれって序盤中盤で無駄にストレスたまる展開になる
2023/04/09(日) 08:02:52.27ID:m3YFStb80
修羅の門のレフェリーは止めたら殺されるから
2023/04/09(日) 09:03:22.60ID:G7zMXwKhx
修羅の門は特に本人対本人の純粋な対立構造だからセコンドも試合中は一切活躍ないね
活を入れたり助言もほとんどない
敢えて言えば龍造寺家の二人の声援くらいかな

試合外ならテディ・クラウザー・徳光あたりがプロモーションや試合前の作戦立案とか優秀だった
2023/04/09(日) 09:17:23.13ID:9EF2TczU0
>>142
テディさんいないと負けてたんじゃね
2023/04/09(日) 09:19:14.92ID:9EF2TczU0
>>145
炎の転校生で、長時間バレーボール対決という名の相手選手をノックアウトする試合では、審判にも女の子のファンができてたな
あなたがいないと試合にならないのよ がんばって
2023/04/09(日) 09:35:01.00ID:WUk38CjXd
>>149
炎の転校生ならボクシング対決で主人公がレフェリーを味方につけて勝ってる
2023/04/09(日) 09:43:02.00ID:fZEWeTVE0
「スリップ!」
2023/04/09(日) 15:57:54.92ID:m3YFStb80
レオンの首折り技ね
かけられる方もどんな技か知っててなおかつ
強靭な足腰ないと無理だということが
実験でわかりました
2023/04/09(日) 16:03:50.22ID:T5+se0hBd
クビオレーロvs転蓮華
2023/04/09(日) 16:54:28.93ID:N2UE/nVya
弐門の試合って全体的にもったりしてるというか
スピード感がなくて迫力に欠けるな
加速するレオン戦と全然違う
2023/04/09(日) 17:35:17.88ID:fZEWeTVE0
>>154
きばさん戦はそれなりにあった気がする
2023/04/09(日) 20:36:05.75ID:nGG6Mqyox
>>152
あれ実はリズム感も要るっぽい
2023/04/09(日) 22:15:49.30ID:Dzu56f3+0
あの技、レオンは以前から練習してたんだろうか
それともぶっつけ本番で使ってみたのか
2023/04/10(月) 19:23:15.07ID:JKFY0+hmd
>>156
リズム感あったら逆にまずいんじゃね
ランダムにタイミングずらされたら死にそう
2023/04/10(月) 19:26:36.23ID:H5cAaZlGM
「殺人衝動を抑えてる神父」っていうキャラ付けも含めレオン戦は完璧だったな
2023/04/10(月) 19:29:26.55ID:A3JoQ+izd
指穿ってどれくらい打つ方の姿勢に自由度あるんだろう
三角絞めで太ももあたりにぶすぶすやって腱傷つけて抜くとかはできないのかな
2023/04/10(月) 21:06:09.43ID:ngMM7Hi40
>>159
個人的意見としては壱門、弐門通して九十九対レオンがベストバウト
ラストの、四門を食らってなおタックルに行くレオンと容赦なくとどめを刺す九十九もいい
2023/04/10(月) 22:47:25.90ID:X8y5C8OLa
俺は九十九対アーロン
耐久力チートバトルは嫌い
2023/04/10(月) 23:45:46.81ID:Osywth7Hd
耐久力チートが嫌ならこの作品読んじゃダメだろw
2023/04/10(月) 23:50:51.83ID:aIJ1bzSn0
発勁の威力がどの程度なのか伝わらなかった
2023/04/11(火) 05:04:37.69ID:GpSLC7EE0
皇帝(笑)を事実上一撃KOだし
ボルトもライアンもあっさり壊されるんじゃねえのかな
2023/04/11(火) 08:13:33.11ID:yP83A7b+0
>>160
南斗聖拳だよな
2023/04/11(火) 08:35:21.11ID:YJSk3W09d
>>164
あれ伝えづらかったのか山田に変な喩えさせてたな
2023/04/11(火) 08:38:04.81ID:rhiktn6/d
>>160
ちょい離れたとこから勢いつけてブスッ!なのか
虎砲みたいに密着からズブズブいけるのか
どっちだろね
2023/04/11(火) 11:32:46.62ID:pXZHVKMMd
当時はざっくり剛体術みたいなものなんだろうと理解したけど、紐付きボールの紐が棒になるって想像はしにくかった
2023/04/11(火) 12:15:59.32ID:ZhBhj5pX0
指穿は勿体ない使い方だよね
殺す為の技なんだから刺しても問題無い部位を狙う必要が無いのに
漫画だから仕方ないかも知れないけどあれほど人殺しの技として使えば判り易い技は無いよ
人体に手が届けば刺せるんだよ目でも喉でも耳の穴にも急所ならどこでも狙らえる

指穿は漫画的に地味な技だから必殺なのが判りずらいからかな
2023/04/11(火) 12:34:19.41ID:CqZsTAgud
竹海の膝を受けながら指穿いれてアザつけてたけど、あれは威嚇なのかあの姿勢だとあれくらいが限界なのか

筋肉のつきかたから力をいれにくい薬指小指すらアザついてたから、あれできるなら親指人差し指なら突き破れたろって考えると威嚇か
2023/04/11(火) 13:06:26.16ID:gfYnWh18d
>>169
刃牙でいうなら、ゲバルの技じゃね?
2023/04/11(火) 13:09:07.14ID:CqZsTAgud
ゲバルの地球パンチは夢でしか撃ってないし、夢でも足で地面踏みしめて垂直アッパーでぶちぬいてるだけで仕組みはよくわからん
2023/04/11(火) 13:48:10.17ID:hQhzYTxha
ゲバルの地球拳は直撃しなかったから仕組みも威力も分からんのよね
理屈では地面と垂直に打つと威力が上がるらしいからアッパーに限定されるな
2023/04/11(火) 13:53:52.01ID:ZhBhj5pX0
スレチかな刃牙スレ行けば良いよ
ゲバルってバキの囚人の名前だったと思うし修羅の門にも居るの?
2023/04/11(火) 16:11:31.87ID:GpSLC7EE0
>>170
喉なり延髄なり指でブスッと行けば一撃だよな
99はとりあえず手抜きしないといけない病気にかかってるから仕方ないんだけど
2023/04/11(火) 19:15:23.30ID:QpQ1L99N0
>>170
素手バトルでは使っちゃいけないレベルのチート技だからしょうがない
刻の天兵が西郷四郎の足にズブっとやってた様なことをいつでも密着状態で使っていたら攻防が成立しない
2023/04/11(火) 20:46:23.86ID:CqZsTAgud
四門指穿とか全指深々突き刺して骨や心臓えぐりとるくらいできそう
2023/04/11(火) 20:52:04.61ID:/Ez+3o/B0
白虎じゃないの?
2023/04/11(火) 20:53:20.28ID:CqZsTAgud
なんとなく両手手刀と認識してたけど確かに四門指穿みたいなもんか
2023/04/12(水) 07:01:00.40ID:1OJtMKPa0
南斗聖拳
2023/04/12(水) 17:55:22.39ID:aJhLqbjFa
九十九は絶対に負けないというメタチートが最強だから
2023/04/12(水) 21:24:48.29ID:XPaqiSvYM
圧倒的劣勢なのに、「懲らしめてやりなさい」の水戸黄門が元ネタだから
2023/04/12(水) 22:53:36.21ID:fzQt3Hjq0
敵同士の戦いが好きなんだわ
北斗vsテッシンとかアリオスvsムガビとか
ラモンvsイグナシオとかレオンvsプロレスラーとか
2023/04/13(木) 07:51:37.89ID:C0MCmhj1d
弐門だと飛田vsペトロフがましなくらいで後は勝敗が見え過ぎててダメだな
2023/04/13(木) 13:43:20.18ID:3duNj2mbd
僕は陣雷にワンチャン期待してました(憤怒)
187愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa21-fsh+ [106.133.116.149])
垢版 |
2023/04/13(木) 14:32:00.76ID:314Azrjpa
なんで片山vs海堂やらんかね
2023/04/13(木) 15:52:43.03ID:+mUGyksq0
弐門やるって知った時一番楽しみだったのは片山対海堂だったな
どっちが勝ってもおかしくないライバル対ライバルのカードはどの漫画も特に面白い戦いが多いし
海堂の方が因縁はあるけどそれを覆すポテンシャルというか魅力を片山には感じてたから結果はともかく内容にはね
2023/04/13(木) 17:16:08.27ID:QJSRNQZk0
ほんこれ
白虎青龍のバーゲンより見たかったカードが実現せず不完全燃焼だよ
2023/04/13(木) 20:56:20.22ID:11RBdKIF0
というか暇なんだったら
陣雷や飛田ごときが出てるような大会の穴埋めしてやれよ
2023/04/13(木) 21:02:55.96ID:oqnvejdG0
エイペックスに海堂出てたら九十九負けてたな
2023/04/14(金) 06:49:15.25ID:PM8xXedhd
四方八方から飛んでくる殺気で意味不明な行動して1回戦敗けする可能性もある
2023/04/14(金) 08:37:59.11ID:ej1vxDzQd
バグったAIみたいで面白そうだな
2023/04/14(金) 11:05:28.55ID:RnoPPZwL0
片山って思想的に絶対レスリングや寝技の練習してないでしょ
2023/04/14(金) 11:56:58.90ID:JaPxGpDld
むさ苦しい男がつかみ合うのがダメなら、シガとつかみ合うのはいいのかな?
2023/04/14(金) 19:45:42.74ID:2RxxEs1ta
ライアンに菩薩掌は効くのかな
効かないなら片山は子牙よりライアンのほうがキツそう
2023/04/14(金) 20:58:36.19ID:SWd3Ee8fd
さすがに強制脳震盪は効くんじゃないの
異常な僧帽筋で多少威力減衰くらいはできても漫画的にありだけど
2023/04/14(金) 21:24:02.33ID:1AApAkAK0
ライアンだと片山だすまでもなく
イグナシオのパンチであっさり陥没KOとか
2023/04/14(金) 22:03:51.81ID:/jp2XNay0
ラオウパンチだな
2023/04/15(土) 18:33:50.31ID:uaLelhKN0
弍門でちょこっとでもケンちゃん出してほしかった
2023/04/15(土) 20:53:11.41ID:HEEuwyapa
>>200

回想で出てきたやん?
現物なら多分もう死んでるからでてこれない
万一、生きててももう九十九と再戦する気ないだろうから生きてる意味ない
2023/04/16(日) 01:08:35.54ID:QARiJQK10
生死を不明瞭にしとく方が続編だの外伝だの書く時に使い勝手がいいからな
2023/04/16(日) 01:52:50.26ID:JxbJ2HL6a
修羅の門 外伝 敗者たちの栄光
2023/04/16(日) 02:14:33.02ID:IJJGq20wx
再戦は無理だろうけどケンちゃんは次世代の師匠ポジはいける
2023/04/16(日) 02:20:29.89ID:C3klLAXk0
イグナシオvsウッチャンが見たい
鬼が棲んでない者最強決定戦
2023/04/16(日) 07:36:15.01ID:v2Qs1f280
片山vsシガとか格闘技女子が濡れ濡れやろ
2023/04/16(日) 10:04:46.22ID:lblRW6UU0
片シガかシガ片か
2023/04/16(日) 10:08:23.22ID:K68BWfQhd
ウッちゃんと九十九が鍛練しているところに一線を退いて丸くなったケンちゃんが訪ねてきて、二人が知り合いどころか若いとき対戦してウッちゃんが勝ったことを知って驚く九十九とか
舞子と結婚して舞子がウッちゃんを「お義父さん」と呼んで驚く九十九がみたいが、まあ描かんわな
2023/04/16(日) 13:19:04.79ID:uj1J5VO70
もう何年も月マガ買ってないけど
チンミの作者ずっと休んでるんだな
川原も同年代だし刻はもうきついのかな
連載じゃなくてもいいから読みたいわ
2023/04/16(日) 20:40:10.70ID:ZHEUgUjza
剣豪の刻
トゥバン対武蔵とか沖田とか見たい
2023/04/17(月) 02:49:11.03ID:+Bi+HE1Z0
修羅のキャラでトゥバンに勝てる奴いなさそう
2023/04/17(月) 03:15:58.65ID:OEh5eVxza
クラッサ・ライvsケンシン・マエダとか見たい
2023/04/17(月) 12:53:24.84ID:Lucf+IR5d
ワイアットアープか雑賀孫市なら勝てる
2023/04/17(月) 17:00:33.45ID:A4s1HazM0
ワイアットアープvs雑賀孫一
ロングレンジならワイアットが気付く前に狙撃
クローズレンジなら孫一が構える前に蜂の巣
2023/04/17(月) 17:24:09.84ID:whFGm/4Ad
ピースメイカーと火縄銃とあんまり有効射程かわらんような
2023/04/17(月) 18:28:26.34ID:Lucf+IR5d
バントラインスペシャルは一般のピースメーカーより射程長くならんの?
2023/04/18(火) 07:36:54.07ID:9QTZmpEnd
トゥバンは無理だろ。沖田の必殺技が三段突きなのに通常技で四段突きとか普通に使うし
ガチなら四門の分身全部斬るだろ
2023/04/18(火) 10:24:53.32ID:NLsOUCBh0
ドルアーガの塔の59Fかよw
2023/04/18(火) 11:37:01.13ID:7BcmCySZ0
森守のビームや機銃に対応してたからな、しかも初見で
拳銃や火縄銃でどうにかなるとは思えん
2023/04/19(水) 00:21:31.88ID:iaOHqbCBx
トゥバンは沖田・武蔵・十兵衛の3人がかりでようやく五分かな
2023/04/19(水) 07:59:55.05ID:A45gHtlI0
>>217
……やりそうだよな
「ならば4身を全て斬るまで」って
2023/04/19(水) 10:21:02.94ID:XVv+ajBwd
分身が1人斬られた段階で他の3人がどうなるのか興味がある
2023/04/19(水) 10:32:31.05ID:UYZLDd2Ga
トゥバンは壁走りの時点で四門以上の動きしてるな
2023/04/20(木) 00:32:03.82ID:msSKasKZ0
トゥバンは九十九じゃ無理なレベルだよ
陸奥は宮本武蔵と五分な強さだし九十九でも無理な差だまあ宮本武蔵に引き分けもおかしい話だけどね

人としてのスペックが段違いだから攻撃を食らわないで勝つのは無理だ
そして食らったら死だからね
2023/04/20(木) 08:24:51.14ID:MfOlwSA7p
四門は4人に分身することじゃない
全身の気をコントロールして瞬間的に増幅させること
だからパワーもスピードも破壊力も防御力も何倍にもなる
2023/04/20(木) 08:47:58.44ID:wAhSiUwQ0
残像をガチの分身だと思ってる奴いるのか...
2023/04/20(木) 08:51:59.84ID:zmBNwoYZd
ガチの分身だよ、俺見たもん
2023/04/20(木) 09:37:31.74ID:2mzgst4hd
四つ身分身くらいサスケでもできる
2023/04/20(木) 09:38:15.38ID:BvTRvQO4d
ただ早く動いたらあぁ見えるだけなのか、早く動ける上でフェイントみたいな動きをいれるとあぁ見えるのかは気になる
2023/04/20(木) 12:23:42.03ID:aZ0PLx6Od
参考までに昔計算したの貼っとく

試合会場の照明が50Hzの蛍光灯だったとして(今時そんな会場あるかというツッコミはなしで)
1秒間に100回発光する計算になるので
対戦相手の周りを1秒に25周回できれば前後左右に4分身して見えるはず

間合いが1mとすると周回軌道は直径2mの円になるので1周6.28m
25周ぶん移動すると6.28×25=157m
つまり秒速157m=時速565.2km
まあ四門なら余裕なレベル

このとき体にかかる力は2500G程度
これも四門金剛なら余裕なレベル
2023/04/20(木) 16:51:41.58ID:0h8Evq530
パタリロでさえ40Gなのにw
2023/04/20(木) 18:34:08.02ID:JPlKe6EEd
>>230
床が爆撃受けたみたいになるわw
2023/04/21(金) 00:22:43.25ID:4Hdmw0Sma
コータローの百人拳とかヤバいな
2023/04/24(月) 01:15:08.06ID:LgpGLWYY0
エロい母ちゃん出てきたなーとか思ってたら止まっちゃったけど、体壊したんだっけか、腱鞘炎とか
2023/04/24(月) 01:18:51.77ID:vkORJ9H9d
腱鞘炎がひどすぎて再起不能だよ
2023/04/24(月) 01:30:02.71ID:eF8qJzUm0
腰痛だぞ
2023/05/06(土) 08:00:43.89ID:X77Wk2VY0
修羅の紋、日常パートのテンポが悪すぎないか?
受けないギャグやら何やらを詰め込みすぎて、外しまくってる
2023/05/06(土) 16:59:01.90ID:3D9AXIEf0
修羅の紋は気になったら見る程度で良いと思うよ
少しは陸奥にダメージを与える敵が出たけどマハヒールで台無しだし

石や鉄より固いとか金剛を使えば無防備でも耐えられるとか戦いに熱さはないから
敵の凄みがないしミズチが出ても毒と噛みつきで基本的に外傷的にまともなダメージを食らわない
敵の強さが描写でなく説明だらけなのがたぶん原因だね迫力無いのはそのせいかな?
2023/05/06(土) 19:28:12.14ID:ySA+XB3L0
なにげに本多忠勝編おもしろいな
2023/05/10(水) 23:57:42.31ID:d4pwJmW40
九十九には源氏と雑賀と織田と真田と雷電と外人と銀千代の血が入ってるわけだな
もはやわけわからん
2023/05/11(木) 01:19:52.20ID:rxYkBzNY0
真玄の嫁を描いてほしい
2023/05/11(木) 19:44:02.47ID:PWzmnXjLa
>>240
戦国に分かれた不破の血がまた合流したので
不破時代に大陸や新大陸や欧州で怪しい血が混じってる可能性も高い

何しろ「海を渡った不破がいない」とは誰も言ってない
2023/05/12(金) 02:20:43.53ID:hFprt+e6a
>>241
昭和編になんコマか出てきたやん
2023/05/12(金) 03:27:46.74ID:cXMq61RTd
>>240
雷電の血は入って無いとおもってる
2023/05/13(土) 10:37:06.86ID:2383c5XZ0
兵衛の父親教えてくれてもよかったよな
2023/05/13(土) 12:59:17.62ID:g/aTtWw50
「また有名人の血を陸奥に入れて人間ダビスタか」ってファンレターでも届いたんじゃねw
作者、そういうの受けてすぐに傷ついたふりのムーヴするから
(一門ラストで人殺しが云々問題のように)
2023/05/16(火) 08:23:54.01ID:TbAWKtjh0
あれは曖昧なままにしておくほうが作品の品格を保てて正解だと思うな
パラ学とは違うのだよ、パラ学とは
2023/05/16(火) 14:52:04.43ID:SuIOkQKbd
父子対決に思わせておいてそうじゃない
あれは九十九とケンちゃんの伏線やったんや
2023/05/16(火) 17:29:00.47ID:eEPC/qT50
雷電はぼかされてるし(俺は雷電が親だと思ってるけど)
著名人の血を引いてると公式に描かれたのは虎一と不破2代目だけなんだな
2023/05/16(火) 17:33:48.22ID:V0rtkAh6a
格闘に長けた者の血を引いてないとダビスタ的に意味ないだろ
他分野で有名なだけの人の血じゃ
2023/05/16(火) 17:34:41.18ID:eEPC/qT50
あぁ、雑賀衆にいた蛍も歴史記録に残ってるんだっけ
2023/05/16(火) 18:20:07.81ID:TOXQPa2Hd
>>250
軍師の血とかも入ってそうな気がする
2023/05/16(火) 19:43:21.63ID:HRqp901I0
>>250
ジンギスカンの血が入ってるぞ
2023/05/16(火) 22:24:41.63ID:t6CkkaYed
ジンギスカンなら俺もこないだ食った
2023/05/18(木) 14:23:45.87ID:EPxiISNj0
陸奥の血に混じってるのって
源義経
真田幸村(娘)
織田信長(妹)
陸奥のみ
雷電(疑)
不破のみ
誾千代(戸辺道雪 娘)
くらいか
2023/05/18(木) 14:24:30.67ID:EPxiISNj0
あ、陸奥のみに
雑賀孫一(娘)

もか
2023/05/18(木) 14:31:16.54ID:LEuDRQss0
天兵はオランダのクォーターかも
2023/05/19(金) 01:09:30.90ID:bU7aD4Axx
ネームドじゃないけど
八雲がどっかの大名の姫さんをもらって
出海が西洋人の血が入った嫁もらってるな
2023/05/19(金) 07:08:34.54ID:DZRGN6m00
刻こないかなぁ
2023/05/19(金) 07:23:38.91ID:E7Se1k7S0
蘭ちゃんは何人とのハーフなんだろう
2023/05/19(金) 07:40:41.27ID:N0KM7MOW0
不破の神威開発エピソード見たいな。直接敗北した虎彦が一番執念強かっただろうけど
開発は虎彦の時点でしてたのか、それとも400年間の何処かで生まれたのかどっちだろうな。
2023/05/19(金) 07:43:47.03ID:E7Se1k7S0
北斗とか
2023/05/19(金) 07:44:31.49ID:DZRGN6m00
>>260
オランダって自分で言ってるよ
2023/05/19(金) 07:51:07.67ID:DZRGN6m00
虎彦時点より何代も重ねてくうちに不破の成り立ちや陸奥に挑戦できない事実にもどかしさを感じていた、つまり葉月のように名を継げなかった人間とかが陸奥への屈折した想いを熟成させていって北斗のようになったってイメージだな
2023/05/19(金) 08:41:59.35ID:MdRwQQbyd
>>261
きっと巴投げの失敗がきっかけなんだろうな
2023/05/20(土) 08:19:12.74ID:IHAKC26s0
昭和刻を久しぶりに読んだけど
真玄の収入源が気になる
住民票とか税金とか
自給自足でやってそうだけど
現金はいるやろ
2023/05/20(土) 12:23:59.67ID:Jbxy+KBI0
たまに街に降りて日雇いの仕事してる
余った動物や作物を売ってる
タニマチがいる

この辺りじゃね
2023/05/20(土) 12:48:13.15ID:vU6E1iXO0
不破家からの仕送り説
2023/05/20(土) 13:13:02.30ID:0uLB5pfNa
ヤクザが闇仕合主催しててそこに参加とか……
2023/05/20(土) 13:19:27.95ID:Cl2zs8N1a
徹心にたかってるとか…
2023/05/20(土) 14:10:37.57ID:wnyNCWZ+d
刻で散々有名どころを助けてるから
一族の資産けっこう引き継がれてたり
2023/05/20(土) 14:54:30.40ID:vU6E1iXO0
大名一匹しとめると報酬は大判どころじゃないだろ
2023/05/20(土) 17:23:14.81ID:Jbxy+KBI0
不破の仕送り説は面白い
打倒陸奥を目指してるのに、当の陸奥が食えないから園明流止めましたじゃ話にならんもんなw
2023/05/20(土) 17:52:02.93ID:eC20/4F40
真玄からの要求額がエスカレートし、ついには限界を超えたので北斗を送り出す幻斎
2023/05/20(土) 20:44:20.78ID:/AWA/zMD0
陸奥五郎の仕送り?
2023/05/20(土) 22:36:39.57ID:Iqo9JFuO0
静流って最初の異種格闘技大会で九十九のポジションに入ってたらどこまで勝ち抜けたかな。
竹海、羽山までは倒せそうなイメージだけど体格的に飛田は流石にきついか?
後先考えずに龍波とか無空波まで使えるならいけそうだけど。
2023/05/20(土) 23:36:22.75ID:4zhzeUja0
九十九じゃないと死人が出まくりで大会中止が見えるね
連続で殺人が試合とは言え作為的に起こされるからね

本質の陸奥圓明流は人殺しの技だよ
みんなは九十九を基準にしているけど陸奥として出場したら負ける恐れがあれば躊躇なく殺すよ
2023/05/21(日) 02:51:35.53ID:jY+3Gxo00
病気が有るからきついだろうな
2023/05/21(日) 07:38:43.97ID:mBIT/ClK0
軽いから急所狙いのエグい試合になりそう
目と金的を常に狙うみたいな
2023/05/21(日) 09:14:42.45ID:gllc4xMO0
使うとしたら獏作品でいう雛落としみたいな頸椎破壊技だろう。それで猪仕留めてたしな。
2023/05/21(日) 23:29:10.04ID:mBIT/ClK0
九十九が21ってことは昭和編は25年ちょっと前くらいだよな
すっげぇ昔に見えるけど九十九は何年生まれだろ
2023/05/22(月) 01:58:18.77ID:m9kiPQ3u0
25年前な訳ない、そもそも25年前は昭和ですらない
街並みとかも90年代半ばにしては古すぎる

弐門から起算したら駄目で連載が開始した1985年を第一話とするのが妥当
でないと色々矛盾が生じる
60歳の徹心が戦後初の大会で優勝してる事、ニルチッイの年齢
1876年に10代後半くらいだったニルチッイが130歳近いと言われてる事、WBOが無い事とかね
2023/05/22(月) 02:11:40.72ID:AoZQImJp0
壱門連載開始が1987年でまだ平成の年号すら出てない頃だから
少なくとも作者はあれを昭和の物語として描き始めてる
単純に逆算したら1970年生まれになるけど断定できる情報は探しても見つからんね
2023/05/22(月) 02:18:58.73ID:AoZQImJp0
年号は分からないけど以下は作中情報だけで十分推測できるようになってる

壱門の30数年前、真玄vs徹心
静流9歳以下、真玄アラフォー

昭和編開始時、5月
ケンシン16,7歳、静流17歳、現20歳、真玄50歳

翌年2月
冬弥誕生
ケンシン17,8歳、静流18歳、現21歳、真玄51歳

3年後の初秋
冬弥3歳半
ケンシン20,21歳、静流21歳、現24歳、真玄54歳

翌年5,6月
九十九誕生、冬弥4歳
ケンシン21,2歳、静流22歳、現25歳、真玄55歳

壱門
九十九17,8歳
ケンシン38,39歳、現42,3歳、真玄72,3歳

弐門
九十九21,2歳、現46,7歳、真玄76,7歳
2023/05/22(月) 13:55:19.38ID:wvygaji/d
九十九は1965年生まれだろ 冬夜だったっけ?
2023/05/22(月) 19:19:50.84ID:0mYQhJxnd
九十九はそんなジジイじゃねえよ
2023/05/22(月) 19:24:52.81ID:AoZQImJp0
>>286
いやそんなもんだよ
冬弥も九十九も1960年代生まれ
2023/05/22(月) 20:44:35.39ID:m9kiPQ3u0
85年に17歳だから68年生まれじゃないか?
冬弥が65年くらい
2023/05/22(月) 21:08:37.50ID:AoZQImJp0
天兵の2代後って考えたら真玄の生年もある程度測れるよな
壱門開始時70くらいだから
2023/05/22(月) 23:36:15.38ID:sx3VAsG5d
春麗と同い年なのか…
2023/05/23(火) 00:29:04.28ID:+IMXfrFrd
>>287
刻昭和編の冒頭、子どもたちが遊ぶシーンに
1968年発売のボンカレーの看板が登場してるから
冬弥はともかく九十九の生まれは1970年以降のはず
2023/05/23(火) 00:53:54.89ID:k1VpPOgu0
>>291
ほんとだ
並んでるハイアース(1970年代発売)も含めこのコマは明らかに時代設定を示唆する目的のコマだから
壱門連載開始時はまだ昭和だったけど昭和編描くにあたって冬弥と九十九の生年は70年代だと改めて定めたんだな
2023/05/23(火) 02:31:16.70ID:ZliRORZp0
なるほどボンカレーには気付かんかったな
だとすると第一話は1985年じゃなくて90年くらいになるのか

すげー細かい話をすると11巻の最初の舞子の部屋のカレンダーの1月1日が火曜日になってるんだけど、1月1日が火曜日なのは1985年の次は1991年まで無いんだよな
スタートが1990年だとすると帳尻は合うな
2023/05/23(火) 02:34:11.40ID:k1VpPOgu0
そうなると真玄は天兵の3代先の可能性も出てくる?
2023/05/23(火) 02:36:29.57ID:k1VpPOgu0
「昭和編」と銘打つからには壱門は平成であるべきということでボンカレーとハイアースを昭和編に描いたのか
2023/05/23(火) 18:48:07.39ID:wLVn7DJL0
真玄は戦争行ってるんだろうか
2023/05/23(火) 19:56:20.81ID:a50saoEEa
日中戦争たけなわの1937年、日本軍に占領された南京において捕虜・民間人合わせて20万人以上が殺害されたというかの事件。

その中、武道経験者の兵士たちは、無抵抗の捕虜相手に技の実験をするという蛮行に及ぶ。
2023/05/23(火) 22:13:14.39ID:HLyQgqGN0
>>296
九十九以外で「海を渡った陸奥」はドロッイイだけだから
真玄は戦争行ってない
2023/05/23(火) 22:52:07.63ID:J1yMU1T7d
ドロッイイは陸奥扱いなんだっけ
2023/05/24(水) 00:41:03.88ID:qOWucczG0
何気に人間国宝かなんかで
国とパイプありそうだよな真玄
2023/05/24(水) 06:17:03.48ID:MPoKEdwSd
龍馬繋がりでのちの明治以降の政治家とかにも陸奥は顔利いてるかも
当の龍馬もだけど他にも陸奥宗光と同じ拠点?屋敷?にいた時期があるはず
2023/05/24(水) 07:11:49.49ID:NAMEDZzPa
脇差が陸奥軽傷者の証だと思ってたんだが陸奥を継いでない雷も持ってたから
あの脇差はただの脇差なんだろうな
2023/05/24(水) 08:52:50.16ID:6AD3CaGJd
冬弥は軽傷じゃ済まなかったら陸奥を軽傷できなかったのか
2023/05/24(水) 18:39:16.47ID:qOWucczG0
冬弥は生きてたら現の生き写しになりそう
真玄は陸奥は九十九に継がせるだろうし
2023/05/24(水) 19:28:22.17ID:UHWNJNaE0
>>304
冬弥みた北斗が
「現おじさん? いや若すぎる…」って反応するのか
2023/05/24(水) 19:59:12.23ID:pIDF/H+j0
雷の脇差は影打ちじゃないか
継承者用とは別に何本か有るんだろ
2023/05/25(木) 00:19:38.44ID:iKqLOJ9La
真玄は冬弥に継がせてたじゃん
冬弥は空王以外には勝てただろう
2023/05/25(木) 07:34:58.29ID:vfvbXR060
雷が持ってるやつはかなり短いよ
2023/05/25(木) 13:12:47.55ID:eJRf/g4rd
>>298
鬼一は屋島と壇ノ浦の合戦で瀬戸内海を渡ってるが
2023/05/25(木) 13:14:09.73ID:eJRf/g4rd
出海も津軽海峡を渡ってるはずだな
2023/05/25(木) 17:08:17.72ID:4YNYzkUx0
雷の脇差しは出海の逆鉾のエピソードとダブらせてるのかな
2023/05/25(木) 18:12:02.86ID:WxVE83Yu0
糸目最強決定戦
イグナシオvs現vs雷電vsローマン

ファイッ!!
2023/05/25(木) 19:24:02.75ID:Im9Qt+0ta
>>310
そういや虎一も海を渡って大陸に行ってるな
2023/05/26(金) 12:04:00.50ID:1H/9V3WO0
>>309
またかよ
2023/05/27(土) 08:49:14.41ID:pqV5gFUv0
真実はひとつなんだから何度でも出るさ
2023/05/27(土) 18:03:04.40ID:xPk8VWtR0
続編やれよ。
また片山のバトルが見たい。
2023/05/27(土) 22:37:54.39ID:GuG1CAiCd
片山は神武館員で最初に九十九に倒されて後日九十九を睨み付けてたからまた出てくると思ったが結局消えた
2023/05/28(日) 08:04:57.14ID:/+Auk77J0
>>317

どの片山だ?
2023/05/28(日) 11:42:12.45ID:Xj0KDGir0
あの片山は右京が神武館に送り込んだスパイ
2023/05/28(日) 15:54:19.30ID:eF4/wI/90
あいつの名前片山なんだな、今気付いたわw
2023/05/28(日) 19:10:43.05ID:jmCFRJzG0
なんか全然知らない片山の話になっててて戸惑ったぜ。きばひであきの例にならってこの片山は第三門の主要キャラになるかもしれん。
「久しぶり‥‥ 」とかいって登場。
2023/05/28(日) 20:30:57.45ID:7o8WgG58d
九十九「誰?」
2023/05/28(日) 20:46:03.89ID:HlV/+1Jod
木村「誰?」
2023/05/28(日) 20:48:07.23ID:7o8WgG58d
舞子「誰?」
2023/05/29(月) 00:06:36.57ID:jKoM2z6Y0
田中「誰?」
2023/05/29(月) 01:00:28.13ID:ZZHSBcxE0
キバのリベンジマッチ良かったけど、正直容姿的にはうっちゃんの回想シーンで出てきた
初期に近い容姿のままが良かったな。面影が無くなるくらいの修練をしたってことなんだろうけども。
2023/05/29(月) 21:29:38.18ID:9Lgqk7870
そろそろ修羅の門芸人やらんかな
アメトーーク!
2023/05/30(火) 09:14:42.06ID:s3VTt3xnd
田中さんの話で盛り上がって欲しい
2023/05/30(火) 10:27:27.63ID:J7zNnQJvd
田中十蔵とその娘の話か?
2023/05/31(水) 11:18:02.65ID:lj8553Bj0
片山とか田中とか注意して見直さないとワカランよ。
2023/05/31(水) 13:39:25.43ID:GIZZ2/Had
神武館にも片山いるし
田中さんは事務のメガネっ娘って書かなきゃ
2023/05/31(水) 16:46:22.13ID:lj8553Bj0
秋山、伊達、ヤン、メオラあたりも説明なしではワカランよな。まぁ説明もしにくいのだが
2023/05/31(水) 23:51:17.55ID:julPfkA20
徹心って「陸奥圓明流で一番怖いのは蹴り技よ」とか言ってたくらいだから
無空波のフィニッシュ以外に結構蹴り技食らったんかな。
陸奥固有の蹴り技といえば旋と狐月、あと斧鉞くらいな気もするけど。
2023/06/01(木) 00:25:46.34ID:jHFG4n69d
センセイ龍破は蹴り技に入りますか
2023/06/01(木) 00:38:53.46ID:66wV6HXq0
龍波は直に当たったら即死ですから蹴り技ですw
ハズレのおまけがカマイタチです
2023/06/01(木) 01:18:21.69ID:vWaT9tQ9d
フフ 面白い、わしに読み間違わせるとは…
2023/06/01(木) 01:20:36.73ID:66wV6HXq0
>>333
一番怖い無刀金的破が抜けてますよ
金的破あれは怖いw
2023/06/01(木) 04:38:40.45ID:h5XTImyza
飛燕十字葛とか裏十字とかの顔面への蹴りも、徹心的には蹴り技にカウントしてる可能性
2023/06/01(木) 19:39:40.58ID:8Oe42RKk0
斗浪も蹴り技かな
2023/06/01(木) 20:28:43.78ID:ow4ZwD2xd
個人的にいちばん怖いのは無刀金的破
2023/06/01(木) 21:46:02.35ID:UpeKbpNl0
金的から衝撃が波のように広がってくる…!
2023/06/01(木) 21:48:06.09ID:UpeKbpNl0
>>333
徹心は無空波を「不破の奥義」って言ってたからなあ
間違いではないんだが
2023/06/02(金) 01:39:36.14ID:lIyMx0Ea0
徹心の園明流の知識は謎なんだよな

牙斬の名前は知ってるけどはじめて見たとか
蛇破山には裏と表があると聞いてはいたがとか
真玄との対戦経験だけでは説明付かない

真玄とは飲みに行ったりしててそこで聞いたりしてたんだろな
2023/06/02(金) 01:47:13.68ID:rBKB+rYCa
真玄は徹心以外とも数多く戦ってて、それを徹心が観戦してたり噂を伝え聞いたりしたのかも
2023/06/02(金) 07:49:53.54ID:DbI5b/GKd
> 真玄とは飲みに行ったりしてて

「お前も強くなったじゃねえか。ん?さっきの二段踵?フエツっていうの。え?フエツ。斧と鉞。ちなみに当たって痛い方が鉞な。あとな、忠告しとくけど陸奥相手に迂闊にパンチ出さないほうがいいぞ。牙斬って拳を壊す技あるからな。え?馬鹿野郎そりゃナイショだよ。なんで見せてもない技の種明かしすんだよ。それから今日パンチ受けて肘入れたの、あれビックリしたろ?へへんジャハザンての。今日のは表。裏もあんだよ。え?だからナイショだつってんだろ」
2023/06/02(金) 11:02:17.42ID:mbNbec5C0
真玄教えたがりよな
格マガからムック本出してそう
2023/06/02(金) 11:15:03.82ID:AvuKYrGRd
片山のように天才ならある程度陸奥の技コピーできるだろうが
虎砲 無空波 金剛 無刀金的破
は無理
2023/06/02(金) 12:05:24.53ID:tkiyrUofd
九十九は仙人掌をマネできるのかな
2023/06/02(金) 12:29:07.34ID:DfOxhlGR0
>>347
どういう基準で分けてるん?
2023/06/02(金) 16:25:37.09ID:y3brlBlgd
見様見真似で神威コピれるならまあ菩薩掌くらいは出来そう
2023/06/02(金) 16:34:26.41ID:fO7duS35a
海堂は虎砲くらいは使えそう
虎砲避けのスピードでぶちかまししたら虎砲より破壊力あるだろ
2023/06/02(金) 22:43:53.63ID:Ha//cphv0
その瞬間に「空」を失って
スキル:回避255がなくなりそう
2023/06/02(金) 23:08:55.80ID:d/OKxUgz0
なるほど空をなくせばいいのか

やはり空王対策は舞子のセクシーコマンドーしかないな
2023/06/03(土) 05:18:34.12ID:Q8Qj+wxr0
>>347
四門はコピーできるのか
2023/06/03(土) 05:50:09.27ID:USEFaTud0
龍破がインチキくさくて好き
2023/06/03(土) 11:17:12.26ID:6iUIMlX8a
牙斬、弧月、斗波、斧鉞、獅子吼、狼牙、蛇破山、浮嶽、雷、旋あたりは練習積めば毅波秀明がやったようにできるだろうけど
指穿、虎砲、無空波、龍破あたりは陸野血統と幼い頃からの育成マニュアルがないと無理なイメージ
四門は開けられずとも四神の動き自体は器用なやつならできるだろうな
2023/06/03(土) 12:16:25.76ID:YvT5Ip5y0
指穿は極限の部位鍛錬を課する空手家の常套技では。
2023/06/03(土) 12:29:42.62ID:8d4rzyQ6d
>>352
攻撃の瞬間にバリアが切れるって、ゲームの常套ルールだなw
2023/06/03(土) 16:38:59.00ID:hjweNaq80
神だろうと菩薩だろうと向かっていく「修羅」の「業」なんてものを修得した時点で
全ての因果を受け入れ~と言ってる「空王」失格だろうしねえ
2023/06/03(土) 19:13:20.14ID:hdp+342q0
>>348
サボテン?仙人掌

菩薩掌
2023/06/03(土) 21:34:21.90ID:SaoNVcHea
>>356
虎砲はアリオスのショートアッパーとかイグナシオの拳とか
フィジカルな条件を満たせば類似技を使える奴はいそう。
むしろ動きが止まらない分、そっちの方が汎用性高そう。
2023/06/03(土) 21:51:43.76ID:cfeOGHRJx
威力は匹敵するけど拳をそえたら追尾して逃げられない(海堂除く)業だから
アリオス・イグナシオのパンチとは運用が違う
この二人も一度止めた状態からは打てないので
虎砲には圓明流のフィジカル含めた育成が必須
2023/06/04(日) 00:45:32.27ID:Ht43Rrbfa
久我さんなら可能
2023/06/04(日) 07:03:02.54ID:ACk1kVgD0
いまだに発勁の説明にがわからん
後ろにいかれたら不発やろ
2023/06/04(日) 07:09:27.02ID:bjCXAoGFd
ローリングソバット発剄が実はある
2023/06/04(日) 15:50:28.75ID:EmCn0TQG0
某漫画サイトで無料始まったから久々読み始めたが初っ端から舞子のウザさ全開やな
367愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2b2c-sceX [153.135.222.49])
垢版 |
2023/06/04(日) 16:53:26.68ID:BmGqXVnP0
舞子は壱門の時はそうでもなかったけど、弐門になってから九十九の信奉者になっててウザかった
第壱門のブラジル編くらいがヒロインとして一番良かった
2023/06/05(月) 00:20:52.21ID:PJV959DQ0
刻のボスって短編的な都合とか武器持ち故に陸奥に大きなダメージ描写出来なかったりして
割とサクっとやられるけど、門の方の章ボスくらいの格というか強さあんのかな。

雷電なんかぶっちゃけやられ方的には南洋竜と大差無いし。
流石に雷電の張り手>南洋竜のぶちかましだとは信じたいが、
仮に門時代に雷電が居たとして相撲カテゴリで南洋竜より圧倒的に
上の存在なのかと言われると微妙な気がしてしまう。

武蔵は頭ひとつ抜けてる感。
2023/06/05(月) 03:23:59.75ID:KZiL9LjH0
>>363
夢枕ワールドの住人だとなぁ
キマイラ化したのとか獣化兵、薬師丸法山に九十九が勝てるイメージはわかんw

乱蔵にはワンチャンありそう 殴りあって友情パターンだろうが
2023/06/05(月) 05:37:52.63ID:CK4uFPBdd
>>368
南洋竜と同じ〆なのは多分南洋竜の雷電とやったことがあるそうだ発言をメタっただけだろうけども……

忠勝もだけど老いてやっと戦う展開は死んだ時実は陸奥とやってたって感じに出来てやりやすいんだろうが、とはいえこれ全盛期ではないのではという疑念がどうしても頭をよぎるんだよな
その点武蔵はしっかり全盛期に戦ったからな
371愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2b2c-sceX [153.135.222.49])
垢版 |
2023/06/05(月) 06:06:10.35ID:Y/aJOZmH0
つーか、狛彦は再戦時に陸奥に復帰してたけど、あれは現役の息子(八雲)に許可取ってたのかw
現役の陸奥である八雲にしてみれば、もし狛彦が負けてたら、自分の知らないところで親父が陸奥に復帰して不敗の歴史が終わってましたとかいう洒落にならん展開になってたぞ
2023/06/05(月) 17:28:57.57ID:xZC41y1Td
狛彦「忠勝に負けたこと八雲になんて説明しよう」
蛍「黙ってりゃいいじゃん?」
狛彦「エッ、それはいくらなんでも」
蛍「大丈夫だって!ぜってぇバレねえって!ほらアイツ馬鹿だし」
狛彦「そうだな、アイツ馬鹿だもんな」

伝説はまだ終わらない・・
2023/06/05(月) 17:29:00.27ID:vtWk4b3Wd
負けても「もう陸奥じゃない」という言い訳できるし
2023/06/05(月) 17:41:08.30ID:0nnqAFX+0
八雲「陸奥として試合して負けたの?」
狛彦「そんなこと言ってないし、証拠は?録音は?へんな言いがかりつけると訴えるよ」
2023/06/05(月) 18:06:37.30ID:zmrWBOG1d
八雲は歴代でも殺傷数が多い危険人物だからなぁw
にこやかな顔して、修羅が強い
2023/06/05(月) 18:10:14.76ID:0nnqAFX+0
八雲で思い出したが九十九も箸でハエつかまえられるんかね
2023/06/05(月) 20:32:48.18ID:F9kSPEAU0
>>373
負けそうになった泣きだして
「じ、実はオレは…もう陸奥じゃないんだ…」って言えばいい
子孫も使った手段だ
2023/06/05(月) 21:31:55.40ID:SCyE17yY0
八雲は潔く負けたら良かったのに
刀使って引き分けとか
無手は敗北の歴史だよな
2023/06/05(月) 21:43:40.58ID:tnOI2OUDd
「我こそ陸奥!かかってこいや!」

負けそうになる

「はい今陸奥やめた!やめたから今負けても陸奥が負けたことにはならん!」
2023/06/05(月) 22:35:57.87ID:9XhYxQIV0
>>378
引き分けなら負けてないじゃんかよ
2023/06/05(月) 23:46:34.93ID:ZL3QUiSS0
武蔵戦は厳密には負けだよ
無手でやるはずが刀で受けたからね

武蔵は荒れるから使っちゃ駄目なのに天下無双の意味を川原先生が知らなかったのは驚いたよ
2023/06/05(月) 23:51:33.29ID:9XhYxQIV0
>>381
引き分けだっつってっだろかよ
2023/06/05(月) 23:53:38.01ID:u4rx3xwfa
武器使って引き分け
任意で無手を拒否した時点で無手は敗北
2023/06/05(月) 23:58:45.62ID:9XhYxQIV0
>>383
無手即敗北なら武蔵はそもそも勝てないヤンケ
無手で得物で防げは引き分けいうのも陸奥の基準なんだから
外野がガヤガヤ言っても無意味ヤンケ
2023/06/06(火) 00:03:19.28ID:+umJc1QD0
>>382
天下無双は並び立つ者が居ないって意味なんだよ
引き分けはあり得ないんだ川原先生のミスなんだから怒る必要は無い
2023/06/06(火) 00:05:31.74ID:i0Eqo/cua
陸奥は無敗
陸奥圓明流は敗北
でいいかな
陸奥圓明流に奥義刀受けとかあるならいいけど
結局刃牙の死刑囚みたいな屁理屈理論なんだよ
2023/06/06(火) 00:06:48.64ID:1BTOCDA60
>>385
無空波にも石つぶてにも負けとるヤンケ
2023/06/06(火) 00:07:36.60ID:U2h1j/kxd
向こうは刀を二本振り回しているのに何故素手でないと負けなんだ?
そんな試合なんてありえない
八雲が「引き分け」と言ったのさえ伊織を悲しまさないための方便だよ
2023/06/06(火) 00:08:24.81ID:1BTOCDA60
>>386
陸奥圓明流が得物で防いだら引き分けって陸奥ルール
敗北なんて誰が言ってるかよ
2023/06/06(火) 00:10:47.28ID:i0Eqo/cua
反射的に刀で防いだならまだカッコいいけど
あれ腰に刀あるの利用して計算して踏み込んでるように見えるんだよな
それならちょっとダセえわな
八雲だから無様な真似したけど九十九なら四門で無手完勝できたんだし
2023/06/06(火) 03:39:21.30ID:SubaGpc80
武蔵戦で小刀で防いじゃったエピソードがあったからこそ、天斗編は良かったと思う。
設定上は武蔵に匹敵するとされた十兵衛の跳ね上がった斬り込みを圓は「かわせぬ!!」って
思ったけど、天斗はより踏み込むことで腹で浅く受け止めて、そこから目突きからの回し蹴りで完勝。

親父なら小刀で受け止めちゃってたかもしれない場面でその先を見せ付けた感じがして
先代より強いんだって思ったわ。
2023/06/06(火) 03:40:03.02ID:szVv1zj+d
八雲は四門出すほど追い詰められてなかったんだよ 余裕があったんだよ(震え声)
2023/06/06(火) 03:54:22.41ID:E73slLvC0
武蔵は今描くなら金剛で止めるのかね?完全に止め切るのは無理でも致命傷にならん程度に受けてその隙に無空波で
初見だったから勝てたけど今後はわからんとかすればお互い格も落ちないだろう
2023/06/06(火) 05:50:14.49ID:/r3m3Bn30
武蔵もちょwそれ使うん?ってビックリしたろうな
武蔵ほどの達人が自信満々に胴体斬りに行ったんだから完全に八雲の後出し不意打ち
無手無手言いながらいざとなれば刀も使うって知ってたら武蔵なら足とか脛とか斬ってたり軌道変えたりしてたろう
八雲の頭脳プレーといえば頭脳プレーだが
2023/06/06(火) 06:32:39.88ID:xYNYHfP30
>>394
そう、頭脳プレー。兵法。兵は詭道。
「俺は絶対に無手で戦う。もし武器を使ったら俺の負けでいい」
とはっきり断言しておいて尚、いざとなったら不意打ちで相手を斬り殺して、
「卑怯もまた武」ってな。

それぐらいやられても文句は言えない。
兵法家とか、実戦武術家を名乗るなら。
実際、武蔵は文句言ってない。

まして八雲は、上記のような断言もしてない。
せいぜい陸奥圓明流の流儀は素手、程度だろ。
「なんだけど、俺はそれが嫌いだから武器を使う」
という主義でも別に構わんはず。そしてわざわざ自分語りをする理由もない。

当時、スポーツマンシップなんて言葉もないしね。
現代っ子の九十九ですら、「格闘技ではなく人殺しの業」なんて
言うぐらいなんだから、平気で何人も殺害してる昔の陸奥なら猶更、
スポーツマンでなくて当然。
2023/06/06(火) 06:41:20.77ID:xYNYHfP30
例えば、十兵衛が眼帯を外したようなもんだと思うよ。

八雲「無手じゃあ勝てんか……」

あるいは、フリーザ戦のピッコロ。

八雲「二刀流か。本気だな。なら、俺もだ。本気でやろう……」
2023/06/06(火) 08:56:25.56ID:AxOgioa10
武器使用を叩いてる連中はスポーツと混同してるな

江戸時代の果たし合いに卑怯とかダサいとかそんな概念無い
2023/06/06(火) 11:16:24.61ID:dd9yE3nma
徒手空拳を売りにして素手で神に喧嘩売ってる一族だしな
作中の大前提だろう
武器が構わないなら受けた刀でそのまま武蔵斬れば良かったし
普段から雹バンバン使えばいいし
2023/06/06(火) 12:39:04.61ID:9+FyQuj00
>>390
さすが節穴
2023/06/06(火) 12:59:13.43ID:pXPs4Ng4a
刻がシリーズ化される保証もなかったし、武蔵が史実で生涯無敗とされてるのを崩さず陸奥と絡める作者的には上手いアイデアを思い付いた一発ネタな感じなんだろうな
2023/06/06(火) 13:27:13.94ID:8L0mnkwRa
勇次郎の麻酔銃みたいな陸奥の黒歴史
2023/06/06(火) 17:47:05.86ID:Jn4Y2oTy0
名前継いでないけどアズマが雹でフォークの先っぽなげて
相手殺したのもグレーだよね
2023/06/06(火) 19:16:28.07ID:xxe8xjsS0
九十九の物語をもっと見たかった
2023/06/06(火) 19:24:05.75ID:SubaGpc80
まだ可能性はある。諦めるな。
2023/06/06(火) 22:46:10.32ID:wFO3hhE+0
続編やると伝奇やオカルト、陰謀モノになりそうで怖い。最近は格闘技が流行ってないからネタなしだよね。
2023/06/07(水) 01:30:58.56ID:G9Z71YKpa
空王のほうが世界最強を簡単に証明できるだろうな
因果拳のコスパがヤバすぎる
九十九にはメタ補正で勝てないけど他の強者には九十九より簡単に勝てるよ
2023/06/07(水) 02:05:16.96ID:8287i/qv0
まだ刻や門はそこまででもないけど、紋は本来ならモノローグにあたるであろう書き方も、全部セリフだから読みにくいし
漫画としてのレベルが刻や門より低いんだよな
2023/06/07(水) 03:21:04.66ID:w2MqKpPq0
紋はある意味なんでもやり放題なんだから敵勢力がトゥバン・サノオ召喚して
陸奥と戦うぐらいやってくれてもええんやで。
2023/06/07(水) 03:25:40.87ID:sO9HKcg70
敵が召喚した不破がラスボスってのは有りそう
2023/06/07(水) 06:56:12.28ID:w2MqKpPq0
海堂があの先の世界で格闘技の大会に出たりした場合、最初は一撃必殺のインパクトで受けそうだけど
毎回それやられてたら観に行く方は楽しめなさそうだよな。四門使ってやっと一撃回避出来るレベルだから、
それこそレオンとかクラスのまだ見ぬ化け物が仮に居たとしても一撃でやられる可能性高いもんな。
2023/06/07(水) 07:30:44.08ID:kcfWztZCa
格闘技興行では一撃必殺使わんやろうな
相手死ぬし
総合海堂だけで充分敵なし
2023/06/07(水) 08:20:13.90ID:pPN1i6FMd
あのレベルになると興業の大会とか興味ないんじゃね
戦うに値する相手って九十九しかいないし燃え尽きて自殺しそう
2023/06/07(水) 17:20:15.12ID:8t7NUX3/0
九十九も苦戦してからの逆転が受けるんであって
ジョニー・ハリスの主張は正しいのだ
興行としては

カウンター ワンパン終了の試合ばかりだと、そら観客いなくなるしスポンサーもつかんやろ
2023/06/07(水) 17:43:08.68ID:w2MqKpPq0
九十九は弐門でどれくらい稼いだんだろうな。
金稼ぎの為に大会に出るみたいなことは基本やらないだろうし、
この先の稼ぎどうするつもりなんだろうな。まぁ舞子のヒモしてれば安泰だが。
2023/06/07(水) 20:00:31.29ID:/rZkYJzS0
>>406
因果拳じゃ暴徒には勝てない
(ボクシング編で2度あった)
因果拳じゃ富豪を脅迫できない
2023/06/07(水) 22:28:47.20ID:sO9HKcg70
ボクシングのヘビー級チャンピオンになった時点で経済的な心配なんて無い
PPVが無い時代とは言え生活の心配するレベルじゃ無いよ
ヒモどころかむしろ舞子が玉の輿
2023/06/07(水) 23:15:16.41ID:yiOai3Hz0
九十九は銀行口座持ってなさそうだからすべて現金で持ち歩いててそれまで稼いだカネは南米で傭兵に持ち逃げされたんだよ。
ツワモノで稼いだカネしか持ってない。
2023/06/07(水) 23:21:04.35ID:w2MqKpPq0
九十九の認識的にはウェガリーに盗まれた時点で自分の持ち金はスッカラカンの認識だろうね。
21巻でテディさんがマッイイツォにファイトマネーの一部渡してて、足りなくなったらいつでも連絡してって言ってるから
潜在的な資産は実際あるんだけど、九十九がそれを自発的に使うことは無いだろうね。
2023/06/08(木) 01:13:15.90ID:KDbesU6a0
あのトーナメントで九十九はいくらファイトマネーでたのかね
マイク・タイソンのファイトマネーが2千万ドルとか3千万ドルだったらしいからアーロンやアリオスはそのくらい貰うとして
九十九にも正当な額が出たとのことだからそれより極端に少ないということはないだろう
するとガンフォード戦は3百万ドル、ローマン戦5百万ドル、アーロン戦8百ドル、アリオス戦10百万ドルで合計26百万ドルくらい?
半分近く税金でも15億円は残ったかな
2023/06/08(木) 02:28:16.41ID:c9lMgMDJa
エディさんがかなりチョッパってるから
九十九の手には2000万円くらい
2023/06/08(木) 12:33:50.57ID:zDOP22/Jd
飯と強さ以外に拘泥はしないけど、もらえるもんはもらうスタイル
神武館の飯や施設を提供されることに遠慮は一切ないし
2023/06/08(木) 14:24:28.29ID:Gtn+6kHN0
そもそも陸奥て今までどうやって生活してきたんやろ?
2023/06/08(木) 14:28:02.69ID:APnrj0qC0
地元の人からしたら猟師なんじゃないの
熊の毛皮とか売ってんやろ
銃弾避ける練習してるってことは猟銃も持ってるだろうし真玄は猟友会入ってそう
2023/06/08(木) 17:35:53.11ID:gF/4fwqKd
熊を倒すのに銃を使わされたら引き分け
2023/06/08(木) 18:08:05.46ID:fipaKZUK0
知らぬ間に陸奥の後継者が熊に倒されてたりw
まだ陸奥を継いで無いから問題無い

人間では熊には勝てないから基本スペックが違うからね
戦いの練習はきっと熊だよ
2023/06/08(木) 18:27:44.65ID:NT/9z1kda
最低でもジムライアンを一撃で殺せる攻撃力くらいないと熊になんて何も通用しないだろう
2023/06/08(木) 18:41:16.26ID:fipaKZUK0
虎砲で動きが云々言っている位じゃ熊に殺されるよ
刃物が付いた虎砲が簡単に飛んでくるのが熊の爪の付いたパンチの威力だし打撃だけでも虎砲より強いし

何人も死者が出る威力だし殺す為に費やした時間はほんの数秒だし
陸奥圓明流がどうとかの問題じゃ無い強さだよ
2023/06/08(木) 19:47:54.56ID:FKSqNB0F0
>>426
あいつイグナシオなら1分以内にKOで終わってるレベルだよなー
頭殴って「あれ…動かんようになってしまいましたよ、センセ」

神父なら切れたらクビオレーロであの世

なんならキングオブデストロイにも破壊される
2023/06/08(木) 20:19:16.33ID:rC3aH73Ad
漫画だとなんだかんだ負けがちだよね、熊
刃牙ならまぁ夜叉猿以下だろうし、そこそこ現実路線の一歩でも半ばギャグパートながら勝ったし
2023/06/08(木) 20:25:25.43ID:i1xrqbnf0
徹心が熊殺しなんだっけな。
2023/06/08(木) 20:39:58.93ID:BBBxh6p7d
陸奥は食料にするなら兎も角人殺しの技を追求して最強を証明するだけだからな
2023/06/08(木) 22:13:38.01ID:Mimv2X+E0
獣相手なら四門雹で戦うしかない
2023/06/08(木) 22:20:17.71ID:FKSqNB0F0
猪(無手の人間が勝てる生き物じゃない)を
非陸奥の失敗作が一撃で殺せる世界だぞ

陸奥「陸奥圓明流~!」
熊(ぎゃああああああ)
陸奥「陸奥に敗北の二文字はない」

ってなるよ
2023/06/08(木) 22:32:41.10ID:fipaKZUK0
格闘漫画の熊が人間に負けるのは当たり前だよ
熊が勝って格闘家を殺しても仕方ないでしょそんなの当たり前の事を言われてもね

熊が勝つのが当たり前だから人間が勝つのが漫画になるんだ
ウサギを倒しても面白く無いでしょメタな事情なんだから熊に勝てないからこそ漫画で勝つんだよ
2023/06/08(木) 23:05:28.58ID:jfQ/xKAs0
突然やっぱりゴリラは強え!ってやる漫画もあるし色々
2023/06/08(木) 23:20:32.50ID:wVxTexhJ0
どうすんだよ対戦相手がロボットになったら
2023/06/08(木) 23:23:52.44ID:k3fs0S0l0
ジムライアンは強さが良くワカラン。
2023/06/08(木) 23:26:37.21ID:k3fs0S0l0
熊といってもウィリーウィリアムズに殺されるサーカスの熊や赤カブトまでいろいろある。熊最強トーナメントやってよ。
2023/06/09(金) 01:47:22.73ID:CpYlcj/Ja
森守≧トゥバン>>>熊>>>九十九
2023/06/09(金) 02:51:39.17ID:6/C71i750
四門状態で全力疾走したら本職の陸上選手より100メートル走とか速いのかな。
身体能力的に四門状態じゃなくても勝ち負けしそうではあるけど。
2023/06/09(金) 04:20:09.41ID:7fIfzmZz0
熊の大きさが解っているの?
体重が大きい物だと500Kg近くも有るんだよ
人間と違ってスピードが遅くなるとかは無いし漫画のネタには最高峰の日本の最強生物だ
2023/06/09(金) 18:24:26.73ID:sT61kvF8d
>>436
対ロボットの奥義を開発するまでさ!
443愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 562c-8sUu [153.135.222.49])
垢版 |
2023/06/10(土) 02:13:26.78ID:DKf+1DsE0
天斗なんて自分の人生でおそらく最強の相手だろう十兵衛との闘いで「旋」しか陸奥の技を使ってないんだぞ
「無空波」も「虎砲」も使わずに勝ったし
自分の子供に修行つける時も「あの技もこの技もオレ実戦で使った事ないな~」とか心の中で思ってても不思議じゃないw
十兵衛との二度目の対決で使ったかは知らんけど
2023/06/10(土) 11:12:07.68ID:qPVjUda90
その辺は作品としての都合で毎回無空波や虎砲じゃワンパターンになるからな
2023/06/10(土) 11:51:41.28ID:ukuhJ67j0
史実だと柳生新陰流>宮本武蔵だからな
天斗なら素手で武蔵に勝てる
2023/06/10(土) 12:07:55.63ID:9pbYi+Ih0
天斗なら素手でワイアットアープに勝てる
2023/06/10(土) 12:15:10.70ID:ATO8DYsX0
天斗から左近までとぶんだっけ?
2023/06/10(土) 16:09:02.14ID:VS09bBoJa
>>445
史実の何を元に言ってるのか興味ある
2023/06/10(土) 18:07:01.07ID:Jb+LlGb/a
宮本武蔵って創作による物が大部分をしめるからね
剣豪としてはそこまで評価されてないし
空手バカ一代を見て大山倍達最強!みたいに言われてるようなもん
2023/06/10(土) 18:17:39.71ID:VS09bBoJa
史実なんてうさんくさいものをとっぱらって 創作やフィクションを全て加味して評価したら、
やはり宮本武蔵が天下無双の最強剣豪ってことでいいのかよ
2023/06/10(土) 18:41:05.67ID:qMXXqtlP0
しかし世間的にはやはり宮本武蔵が最強の剣豪。刻でも陸奥が唯一無手では倒せなかった相手で優遇されてる。

剣豪、剣聖、豪傑数多いる中でなぜ宮本武蔵がこんな特権的な立場になったのだろうか?

吉川英治のせい?
452愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 562c-8sUu [153.135.222.49])
垢版 |
2023/06/10(土) 18:44:45.64ID:DKf+1DsE0
事実はともかく、作者にとっては宮本武蔵が日本史上最強の剣豪だったんだよ
陸奥に刀抜かせて「引き分け」って言わせてんだからめっちゃ特別扱いじゃん
2023/06/10(土) 18:49:55.36ID:OhmWuHMm0
世間的には宮本武蔵より塚原卜伝&上泉信綱が上じゃない?
2023/06/10(土) 19:05:01.84ID:ukuhJ67j0
バガボンドだと宮本武蔵はそんなに強くないしな
宮本をトップにしてるのは吉川英治を読んだニワカだけ
一般的には剣聖扱いの上泉や塚原や一刀斎が最高峰だな
山田風太郎もそう
2023/06/10(土) 19:05:30.41ID:32mFnc5Jd
最近の武蔵パブリックイメージは何でもアリのやや卑怯武術家としての側面も取り戻したので強さに隙がのよりなくなってる
2023/06/10(土) 19:17:06.25ID:VS09bBoJa
戦国~江戸初期の剣豪で兵仗弓箭(刀・槍・薙刀などの武具と弓矢)で武装した数百人の武人を
相手に一人で勝利したなんてエピソードを盛られるのは
武蔵くらいだろ
2023/06/10(土) 19:26:26.23ID:ukuhJ67j0
それは作者が創作物の見栄えを良くするために盛られただけ
講談の荒木又右衛門の鍵屋の辻も盛り上げるために盛られてるし
作者が捏造してまで盛るか盛らないかだけ
2023/06/10(土) 19:34:39.20ID:VS09bBoJa
>>457
ごめん、荒木又右衛門をwikiで読んだら
斬った人数は11人とか36人とか出てきたけど、
武蔵より盛られてそれが共感されてるのかよ
2023/06/10(土) 19:41:46.04ID:ukuhJ67j0
創作は創作
やったもん勝ちって事
2023/06/10(土) 19:57:43.51ID:VS09bBoJa
>>459
卜伝も伊東も上泉も、武蔵ほど盛られてはいないし、
それが受け入れられてもいないってことかよ
2023/06/10(土) 20:39:34.99ID:k08Wdl4qa
上泉も塚原も一刀斎も盛る必要ないくらい一般的に普遍の最強剣聖だからな
剣豪で誰が最強?となったら上泉か塚原あたりが鉄板
宮本なんて話にも出ない
盛らないと絵にならない剣豪とは違うわな
2023/06/10(土) 20:49:30.16ID:9v7cqzMud
>>436
ロボットが乱入してくる女格闘トーナメント漫画があったぞ
はぐれアイドル地獄変
2023/06/10(土) 20:51:19.15ID:FJQTA90+0
>>461
剣豪で誰が最強?となって武蔵が話に出てこないなんてありえないだろ
2023/06/10(土) 20:52:13.49ID:9v7cqzMud
>>454
バガボンドの原作が吉川の武蔵って知らんのか?
2023/06/10(土) 21:01:33.17ID:k08Wdl4qa
バガボンドだと小次郎>武蔵だしな
一刀斎や上泉は別格扱いされてるし

二刀流 怪力 勝つためには手段を選ばない
漫画に合ってるキャラはしてるよね
とりあえず修羅世界だと最強でいいんじゃない
刃牙世界でも最強だ
2023/06/10(土) 21:08:03.97ID:+trjEI/a0
>>462
タフでもやってる
2023/06/10(土) 21:24:18.15ID:k08Wdl4qa
森守は修羅住人じゃ歯が立たないな
2023/06/11(日) 04:50:48.77ID:JyPewvnC0
アサルトライフル持った兵士でも一人では無理そう
2023/06/13(火) 08:18:48.65ID:Xkosc5hL0
>>466
その前の力王にもあったな。ロボというかサイボーグだが。
2023/06/13(火) 13:31:23.07ID:i36kUIdUd
アシモなら谷山でも倒せるかもしれんし、ターミネーターじゃ九十九でも無理だしロボ出すの加減難しいよな
2023/06/13(火) 18:41:29.77ID:ZZ6TWNh5a
刃牙はパワードスーツが出てたな
九十九は操縦してるオペだけを攻撃するんだろうけど
2023/06/13(火) 18:47:40.89ID:8CywOBhcd
>>471
ピクルに完敗の噛ませ犬中の噛ませ犬 (米国最新鋭)
2023/06/14(水) 00:44:52.48ID:+kX/iDsq0
森守りは修羅勢では勝てないけどバキ勢なら余裕で勝てそう
2023/06/15(木) 06:36:47.42ID:4TJbI4Eq0
バキ勢はもうキン肉マンの超人に近いカテゴリだから勝てない
2023/06/15(木) 06:43:28.95ID:YMxkZshg0
バキの花山は素手で車をぶっ壊していた。
初代スト2……の直前、FFのボーナスステージもそれだった。

「素手で車壊し」の元祖ってのはどこなんだろうな。
俺の記憶だと、空手バカ一代にはなかったと思うが、
梶原原作の猪木対ウイリー漫画にはあった。
2023/06/15(木) 08:00:59.45ID:48uru/3+0
刃牙キャラで九十九が負けるのは勇次郎くらいで
後は勝てるんじゃなかったっけ
作者対談だと
2023/06/15(木) 15:15:33.02ID:gLs59UH5d
割と最初から完成されてる九十九と違ってバキは作中どの時点かでだいぶ差があるから何とも
2023/06/15(木) 21:43:23.70ID:Tt6kIPf10
いま漫画アプリの無料で久々最初から読んでるけど野試合で兄貴殺して大会とはいえ公衆の面前で殺意丸出しで対戦相手殺してなんで警察は介入しないんや?
2023/06/15(木) 22:00:29.37ID:BoZfSAlId
なんでだろうね
もしかしたらこれフィクションじゃないのかな
2023/06/15(木) 22:10:20.39ID:kb/RPvtG0
>>478
試合形式だからじゃね
ボクシングのパンチで死んでも逮捕されんだろう
2023/06/16(金) 00:38:02.04ID:X2U5gf780
冬弥が殺された時の静流の反応どんな感じだったんだろうな。
陸奥の母になれる!って希望の末に生まれた子供だし愛は人一倍強かっただろうけど、
より強い修羅が生まれることを喜びそうな性格でもあるし。
2023/06/16(金) 00:44:46.85ID:EQkDzMk90
>>481
顔ぐちゃぐちゃにして泣きながら笑ってる絵が浮かんだ
2023/06/16(金) 00:55:50.46ID:PLeV1HVO0
その辺は陸奥の家に生まれた以上覚悟してるでしょ
ケンシンに20年後あなたの子供を殺すかもしれんって言われても毅然とした表情でハイって答えてるしな
2023/06/16(金) 06:25:00.97ID:iWoBiJwT0
女で心臓が良くないから陸奥にもなれないできそこないって
ずーっと真玄に言われてそう
2023/06/16(金) 13:53:55.48ID:G2n7Jau5d
兄や母がどんな顔で逝こうと九十九が曇るのは確定なのがね…
2023/06/16(金) 21:06:36.31ID:XBADLFr/0
>>480
試合形式でも大会・興業運営や本人及び関係者は事情聴取くらいされるやろ
2023/06/16(金) 23:53:40.25ID:PLeV1HVO0
形式的には聴取されてもルールの範囲内ならば問題は無い
仮に殺すつもりで殴ったって言っても多分大丈夫
2023/06/17(土) 00:54:47.34ID:6FIRIlora
朱雀は首の骨折って肘で眉間を砕きつつ地面に頭叩きつけて後頭部も砕く技だからな
揉めるだろう
2023/06/17(土) 01:48:33.93ID:AYWkwmuE0
素手なら何でも有りのルールなんだから問題無い
2023/06/17(土) 08:22:29.51ID:tEEzbAsjd
いや現実のK1でもあからさまに首折りにいったら(たとえルールで許されてても)逮捕だろ
2023/06/17(土) 13:54:04.44ID:2HfHsSuLa
チタン製ワイヤーでもほつれ糸と主張すれば通る世界
というか、ほつれ糸でもそれで首絞めるのは不味いよな
2023/06/17(土) 14:18:13.65ID:rvnlsb1q0
古い格闘技雑誌に
全身トゲトゲの鎧(DQの刃の鎧みたいな感じか)で参加して
「うちの流派はこれで普段から鍛錬してる稽古着ですが?」って言えば通るのか? って記事があったなあ
2023/06/17(土) 14:42:56.81ID:H7J3QlYDd
剣術や鉄砲・弓矢と戦うのを想定してる武術になにしても
卑怯とはいうまい?だよ
2023/06/17(土) 15:18:17.90ID:nbPtrXoEa
完璧超人「トゲトゲのチョッキを来て相手をトゲで刺しながら投げます」
2023/06/17(土) 16:27:28.23ID:9BW1rZsU0
なんか北斗の拳みたいな世界観になるな
2023/06/17(土) 16:29:34.68ID:AYWkwmuE0
>>490
例えがおかしい
K-1はそもそも首折り反則だろ

ルール上認められてる技で攻撃する分には罪に問われないって話だぞ
2023/06/17(土) 16:31:01.50ID:rvnlsb1q0
>>496
全力ハイキックで首を折りに行ってるのかもしれない
2023/06/17(土) 16:46:04.88ID:AYWkwmuE0
ハイキックで首を折っても、ハイキックがOKのルールなら問題無いよ
ボクシングとかならまずいけど

現実の格闘技でも死亡事故は有るけど罪に問われたって例は無い
2023/06/17(土) 18:33:35.18ID:JWhfwyfUd
>>494
英国の紳士な正義超人ですら金属製マスクについてる角で突き刺してくるし…
2023/06/17(土) 19:18:06.04ID:G0NQEpb8d
現実のスポーツは人が死なない(死ににくい)ルールになってるからだな
2023/06/17(土) 19:37:51.06ID:SUEMMjMb0
>>499
ロビン・スペシャル返しは自分が大ダメージをくらうんじゃないかという気がする。
https://i.imgur.com/2yHI3cE.jpg
2023/06/17(土) 20:21:48.99ID:ypMgWfPr0
>>501
キン肉バスターも自分の衝撃のほうが凄そうだしマッスルドッキングはキン肉ドライバーかけてるやつが一番ダメージあると思う
2023/06/17(土) 21:09:06.40ID:9BW1rZsU0
キン肉マン世界でホントに有効なのはパロスペシャルだけ
2023/06/17(土) 23:01:43.16ID:ypMgWfPr0
>>503
ところがリアルではコミカル系の女子プロレスラーの技で「えびす」と言われてネタ技扱いされてたんよなあ
2023/06/18(日) 17:49:13.39ID:dXKfxr/60
修羅の門に話題戻すけど、プロレスで修羅の技出すことはあるんだろうか?
2023/06/18(日) 21:53:55.93ID:cXVCCLg80
大技は現実の人間には無理だし小技は地味だからなぁ

蛇破山とか獅子孔とかなら有りか
斧鉞はトップロープ登ればできるかな
2023/06/18(日) 21:58:27.47ID:hMtQK7ERa
一応人殺しの技っつってんのにプロレスと相性悪すぎだろw
2023/06/19(月) 00:25:56.25ID:cvGJcwHu0
殺傷力とスピード度外視なら青龍ワンチャン?
空中で挟み込むだけで一応形にはなる
2023/06/19(月) 07:35:52.74ID:6YZCoVlq0
昔、永原遥が腑霞を使ってたよ。客に向かってだが、
2023/06/19(月) 08:17:54.49ID:sr8VqZr9a
毒霧じゃなくて?
2023/06/19(月) 12:09:24.38ID:rQvqF2lYd
>>509
新聞紙で防御されてたよなぁ
2023/06/19(月) 16:15:32.27ID:2ESD+FrNd
浮嶽とかもそれっぽいのはできそうだけど見た目があんま派手じゃないなぁ
2023/06/19(月) 16:58:57.79ID:iHeQlcmyd
スペースタイガーフライングドロップの応用で龍破は?
2023/06/19(月) 20:07:05.09ID:g0gbITvy0
無刀金的破がある
2023/06/19(月) 20:53:26.35ID:S5dQ3cU3d
凶器攻撃に対して金的ってヒール同士でしか使えないじゃないですか!
2023/06/19(月) 21:01:55.38ID:OcdquGbSd
シャイニングウイザード金的破を使おう
2023/06/19(月) 21:13:59.93ID:JHHNHOOha
シャイニングウィザードはそのまま抱え込まれて徹心スペシャル食らいそう
2023/06/19(月) 22:04:23.68ID:lUSZ3qvh0
クビオレーロ
ケンシン・マエダ流河津掛け


どれもこれも殺意高い技だな。
2023/06/19(月) 22:58:49.45ID:g0gbITvy0
アメリカ西部編でのフォーク先っぽ投げが一番殺意高かった
2023/06/19(月) 23:12:40.07ID:lUSZ3qvh0
訃ノ蔓・狼牙
巌颪

相手の首を折ったり後頭部を地面に叩きつける殺人技が多いな。
2023/06/19(月) 23:16:47.12ID:RyTtYmuH0
基本刻のモブクラスしか死なない殺人技
2023/06/20(火) 07:24:21.37ID:B0717DiGd
>>520
そりゃ片足潰しても両腕折ってもまだけっこう戦える世界だからな
2023/06/20(火) 07:34:18.42ID:7hcn1YSAa
2門の九十九ってやたら頭部に強烈な攻撃受けてたけどなんか意味あんのかな?
キバの頭突き、呂布の肘、ボルトの後頭部叩きつけ、ライアンの投げ、シガの発勁連打とか
それだけ頭部に攻撃受けてやっと記憶戻りましたよって事なのか
2023/06/20(火) 07:49:37.40ID:qoJv1OT3d
>>523
頭部以外のダメージはストーリー上の扱いが難しいんじゃないかな
一門で骨折程度なら普通に戦えることになっちゃったし
とはいえ骨折以上のケガさせちゃったら次戦に影響出るし
2023/06/20(火) 09:06:03.37ID:rzUI00A+0
頭部のディフェンスが甘い=今までよりリスキーな戦い方をしてる
だからメンタルが壊れてるって事の表現だと思ってた
2023/06/20(火) 12:28:36.33ID:GxBayuq70
>>521
ネームドで直接死んだのって
伊東甲子太郎、沖田、雷電…くらいか?

土方みたいに死合直後は生きてたのが多い
2023/06/20(火) 13:56:55.01ID:gnwxXQsyd
>>526
平教経
武田信玄
明智光秀
中村半次郎
ベン・トンプスン(実在するんだなこれが)
2023/06/20(火) 19:24:47.96ID:VVViVzGv0
鉄砲の親父も実在じゃなかったか
2023/06/20(火) 19:33:51.21ID:Xv2sd0630
十兵衛は?
2023/06/20(火) 19:52:24.13ID:grXmnBGp0
>>527
教経は「さらばおのれら死途の山の供せよ」の最期だったのでは。
2023/06/21(水) 06:50:05.04ID:QeqdfsBpd
雑兵の首とかを蹴りでこきゃっとやってるのは殺してないんだろうか
年齢にもよるけど大名って武芸の鍛錬もしてるから雑兵より強いことも多いし、あのへん殺すのが陸奥的にありなら暗殺もオーケーな気がする
2023/06/21(水) 15:22:58.33ID:4Kr8aZ430
忠勝とかのボスレベルでも回し蹴り直撃で死んでるからな。
加減してただろうとは言えアニータは九十九の蹴り直撃でよく意識保ったもんだよ。
あれもし失神するなりでピクリとも動かなくなったら九十九どうしてたんだろうなw
2023/06/21(水) 21:39:52.52ID:yr59w9gR0
>>532
アニータは格闘家でもない一般人、しかも女の子だからねえ。
九十九の考える「まあ人間、これぐらいなら死なないだろ」が、
適切なレベルかどうかは怪しい。アニータがあの程度で済んだのは、
結構な奇跡だったのかもしれん。
2023/06/21(水) 21:55:21.74ID:fcfGagn20
九十九とYAWARAちゃんを柔道で戦わせたい
2023/06/21(水) 23:57:05.20ID:YttalhBw0
女子供にも平等に手を出せる九十九は今の時代にあってる
差別しなさそう
2023/06/22(木) 01:04:56.44ID:2kQ1Y3rG0
枠が無いって言われて出れなかったけどケンシンってヴァーリ・トゥードに出る意思はあったんだよな。
レオン、イグナシオ、ハリス、誰と当たっても面白そうだけど、ケンシンがレオンを倒してくれないと
九十九はレオン・ケンシン両方やる可能性あって絶望的だよな。
2023/06/22(木) 01:17:32.41ID:RDAvFgm70
>>527
半次郎どんは明治10年まで生きとりもうす
2023/06/22(木) 01:27:19.50ID:TOEUBrqIa
レオンはケンシンのバージョンダウン版みたいなもんだし
レオン目的ならラモンに本気出さないみたいに
遊ばないでさっさと殺すんじゃね
2023/06/22(木) 04:37:20.57ID:gnI3rO5X0
ケンシンだか誰だか知らんがグラシエーロの系譜ならその最強のレオン破ってるから余裕だろって感じで陣雷辺りがフラグ立てる
2023/06/22(木) 09:58:51.91ID:NkaB8Ifjd
>>536
実は枠は開いてたがケンシンが出場すると困るからビクトルが嘘をついた可能性もある
2023/06/22(木) 11:04:53.01ID:95li8M030
ケンシンとグラシエーロはどの程度交流有ったのかな?
2023/06/22(木) 14:41:35.01ID:3ovpe2SZ0
気安く連絡するくらいの交流あったから知人ではあったかな
グラシエーロやレオンを最強扱いするくらいだから実力は知らないレベルなんだろうが
2023/06/22(木) 14:52:55.58ID:S8zyaXGAa
実際のところケンシンとレオン(悪魔)が戦えばどんな展開になるのだろうか。
2023/06/22(木) 15:02:56.13ID:hqz+0RSfa
ケンシンが本気なら悪魔出す前に殺されるだけ
悪魔が出ても修羅九十九より圧倒的に強いケンシン完勝だろうが
2023/06/22(木) 18:39:09.86ID:qI0mpu1Ha
どちらも九十九を満身創痍に追い込み四門を出させたから、ハイレベルでほぼ同格だろうとは思うけど。
2023/06/22(木) 19:13:00.65ID:Mks9uOdV0
やっぱ傭兵やってるケンシンと刻のケンちゃんが別人すぎる
2023/06/22(木) 19:22:51.77ID:Ce+yVGk7a
修羅九十九より打投極全て勝ってるケンシンのほうがレオンよりはるか上かと
九十九があらゆる要素で強敵よりケンシンが上と思うくらいだし
地味にベストコンディションのフルパワー九十九を圧倒してるのも評価
大抵は連戦や怪我がある状態で戦ってる
あと九十九に負ける気がするだ怖いだけと言わせたのもケンシン
2023/06/22(木) 21:41:01.64ID:3xdN2YUg0
あらためて見るととんでもないなケンシン
ジャングルでは決着つかずで弐門ラストでたっぷり紙幅使って闘ってほしかった
2023/06/23(金) 14:43:11.40ID:KZKWgn8Z0
ケンシンの方が強いよ
九十九より先に起きたのがケンシンだからね
そのまま意識の無い九十九を殺せたはずだし
生死与奪権をケンシンに与えたから実質的に九十九の負けなんだ
やっていたのは殺し合いだからね試合じゃ無いし
2023/06/23(金) 15:07:29.81ID:zT51tMLM0
>>547
> 大抵は連戦や怪我がある状態で戦ってる

そこはまあ北斗やレオンも無傷じゃないから(アリオスから目をそらしつつ)
2023/06/23(金) 18:21:10.86ID:r2oM2vmq0
アリオスは、
・九十九だけ負傷
・もともと自分に有利なルール
・↑だけではなく、それに加えて審判もロコツに味方してくれる
というハンデ戦で負けたんだよなあ。

相手だけ負傷してるなら、自分もわざとケガしてハンデを無くすとか。
過度に自分に有利なジャッジについては、自分から反論するとか。
作品によってはそういうキャラもいるものだが。
まあ、国家レベルで注目浴びてるプロスポーツ選手という
事情も大きいけどさ。
2023/06/24(土) 01:17:27.08ID:fDGHFQgj0
>>549
>九十九より先に起きたのがケンシンだからね
>そのまま意識の無い九十九を殺せたはずだし

どこにそんな描写が?
2023/06/24(土) 07:34:45.24ID:R78KM0vU0
改めて海堂戦読んだけど熱いな
2023/06/24(土) 08:23:35.50ID:T4SMKXOK0
海堂のほうがグラウンドでも悪魔レオンより強いんだよな
見てみたいが悲しくもなるな
2023/06/24(土) 08:31:42.07ID:29oX9Q690
回避率255だからな
この時点で負けようがない
イグナシオの魔術膝蹴りも当然回避してカウンター叩き込んでKO
2023/06/24(土) 08:35:26.97ID:vc1Ufxt10
海堂や片山vsケンシンとか見たいし羽山vsヤン、増畑vsペニ谷なんかも見たい、熱いだろうな。
2023/06/24(土) 08:44:25.55ID:q08+sU0Fa
最終片山もトップクラスなんだろうが描写なさすぎるよな
武は子牙より上くらいで
2023/06/24(土) 10:23:17.69ID:29oX9Q690
最後のトーナメントの二軍戦感がキツすぎた
飛田にハリケーンソルジャーて…
2023/06/24(土) 12:33:44.20ID:VF0m0xIb0
舞子vs後藤さつかが見たい

さつかは同じ広島支部の泉から紫電三連脚を伝授済みとして
2023/06/27(火) 10:02:44.44ID:NW3BDxVw0
完全カウンター特化は、九十九じゃない奴がガチったらにらみ合いになる様な気もする
カウンター特化と気付いたら、正面からぶち抜きたくなるバカが九十九なわけで
2023/06/27(火) 10:47:40.03ID:JiQUHPxV0
自分からの攻撃を全くしない訳でもできない訳でも無いだろ
2023/06/27(火) 12:40:45.81ID:Db0Mxbtba
空王ならずともまず総合海堂の時点で最強だし
2023/06/29(木) 10:35:18.01ID:Kwi/eksP0
修羅の紋スレってないの?
2023/06/29(木) 10:43:31.42ID:BC87AZ63d
ないよ
2023/06/29(木) 11:58:57.06ID:Kwi/eksP0
ないのか
ムツさんがどの陸奥なのか知りたかったのに
2023/06/29(木) 14:22:38.81ID:H8J0V6Bm0
どの陸奥とか設定されてないだろ
2023/06/29(木) 15:31:31.64ID:kV601QWQd
なんなら九十九と舞子の子供かもしれん
2023/06/29(木) 19:17:30.19ID:826tFmf40
俺が九十九だったら舞子と結婚して
「修行してくる」っていってフローレンスとアニータと
子供作るわ
2023/06/29(木) 20:19:07.88ID:mLsZgjEva
>>562
別にいうほど強くないだろう
神武館トーナメント出てても
よくてベスト4だ
2023/06/29(木) 20:26:30.97ID:H8J0V6Bm0
>>567
敢えて考察するなら
ふんどししてるから現代人では無さそう
うどんを知ってるから江戸時代以降かな
2023/06/29(木) 21:20:42.44ID:kV601QWQd
まぁ作中分からなくても、一応描いてる現場や川原センセはどれくらいくらいの目安は決めてそう
2023/06/29(木) 21:47:18.66ID:hQvkYslUd
>>571
センセはタッチしてないだろ
2023/06/29(木) 22:09:29.75ID:Pe3WIQh60
第二門の後の舞子との旅を描かんかい!
2023/06/29(木) 22:14:31.99ID:m27k9qOq0
>>572
いや原作だしネームまで描いてるぞ
ちゃんと門刻にもいつか絡ませると期待して読んでるよ俺は
2023/06/29(木) 22:54:00.94ID:hQvkYslUd
いいひとなんだねw
2023/06/29(木) 23:28:36.12ID:HC8CHNP+0
最終海堂はノーマル状態でケンシンや子牙より強いぞ
空王は出す必要ない
2023/06/30(金) 06:51:30.32ID:B13CGqFy0
いいひとも何もセンセがやりたくて始めたんだろ紋
2023/06/30(金) 08:58:24.66ID:v6nBM+TJd
打ち合わせもせず完全フリーハンドはさすがにないだろうし、大まかには決まってる方が自然
2023/06/30(金) 16:39:47.71ID:VmiiAI88d
現世に戻ったら平安時代にタイムスリップしてた!
で初代陸奥の謎を回収
2023/06/30(金) 21:39:20.20ID:YZyWUjz60
そうか、九十九がタイムスリップして初代になるというループオチが有るのか
これだと陸奥の超人的な身体能力や刀の由来、あらゆる技に精通してる理由も説明が付くな
2023/07/01(土) 09:52:48.73ID:K1KAqbBwx
タイムスリップありとしても圓明流を終わらせたい九十九が開祖は無いんじゃない?
2023/07/01(土) 10:08:50.37ID:oOwrQhoU0
ループ落ちで終わったら駄作だね
ミスパラダイス学園が黒歴史じゃ無くなるレベルだよ

格闘漫画から最後にギャグ漫画に替わるアホ展開だし
そんな展開を求める読者が居たら完全に読む漫画を間違えているよ
2023/07/01(土) 13:21:35.65ID:zMajLPfm0
時期的に始祖は大陸から来たってことになるんだよなやっぱ
2023/07/01(土) 13:55:55.23ID:F2rEDhj90
大陸で項羽と絡んでた奴の分家じゃねえの? >陸奥
2023/07/01(土) 14:08:17.83ID:29tg9wVVa
東北だからキリストの血族だろう
そこから対立して神に喧嘩売る分家に派生したのが陸奥一族
2023/07/01(土) 15:54:33.25ID:jMsnnnX+0
神と争ったというイスラエル(旧約聖書のヤコブ)だろう。まさに修羅よ!
2023/07/07(金) 01:15:28.75ID:45EaMI820
https://book.asahi.com/article/14941645
2023/07/07(金) 06:19:10.32ID:9TXf6lEJd
ずっと東北なのかね
2023/07/09(日) 16:14:18.40ID:oZdpFjBb0
歴代陸奥で一番弱いのは雷か?
2023/07/09(日) 17:55:37.85ID:4ewMxVcA0
雷は「歴代」扱いされんだろ
2023/07/09(日) 19:29:28.27ID:W2Ni7f0L0
真玄だろ
2023/07/09(日) 19:38:49.77ID:Xcgs58cC0
でも真玄は大山倍達やゴッチを倒してる立場なんだよね。
2023/07/09(日) 19:39:51.52ID:Xcgs58cC0
あ、ゴッチは違った……
2023/07/09(日) 21:14:39.73ID:lleekBaZ0
そんな事言ったら他の陸奥だって有名な強者を倒してるよ
2023/07/09(日) 21:36:08.48ID:2nO9WN5ba
15の冬弥以下とか九十九に片目えぐられたとか情けない設定あったけど
刻の後付で老真玄>若山田>若ケンシン
になったから全盛期はかなり強い
2023/07/10(月) 01:40:11.65ID:YWPWJBEqx
雷はむしろ最強かも
歴代に入らないし雹も使う
騎兵隊相手の動きは四門開いてたかもしれない
2023/07/10(月) 02:40:04.82ID:LTINkq/e0
最強が九十九なのは間違い無い、四門が使える上に神威もどきも使えるからな

真玄は冬弥よりも弱いのが確定で、左近も兵衛より弱いのが確定してる
こう言う奴らは全体での評価は下がるな
2023/07/10(月) 06:16:07.25ID:QEzQW0fE0
実績が一番薄いのは天兵ちゃんかね
西郷だけとも言えるし

モブ含めて一番ぬっころは八雲か
2023/07/10(月) 07:01:03.28ID:SxIvQV0N0
狛彦と虎彦は互いが近い実力で幼少期から切磋琢磨出来るっていう環境面で強くなりやすそうではある。
九十九も目指すべき冬弥って存在が居たのは大きそうだし、兄弟居ると良さそう。
2023/07/10(月) 10:57:20.44ID:NL/Cp1V9d
強さ的には天兵そこまでっぽいけど
天兵が西郷とやってなかったらコマが陸奥追いかけるきっかけも出来なかったし、それによってマエダとウッちゃんが知り合うイベントも無くなる→冬弥と九十九も生まれなくなり陸奥消滅、まであったから実績的にはある意味最高レベルかもしれない
2023/07/10(月) 11:30:03.53ID:MvWOHzvmd
>>598
モブ含めてぬっ殺す描写が多いのは辰巳と天斗
ヤリまくり
2023/07/11(火) 11:15:28.41ID:8ktBQw7d0
ジェチィィィイィィィィではジョジョか。
2023/07/11(火) 19:59:16.52ID:jIDQrSUv0
>>601
双子も殺しまくってる
戦場で
604愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa23-UwlO [111.239.181.254])
垢版 |
2023/07/12(水) 21:32:48.64ID:+cLMv6aoa
お前ら幼稚やの
熱く語るなよバカ
2023/07/13(木) 18:49:52.10ID:9uu0nPU5d
>>603
モブも死亡確認までいってないような

辰巳は桶狭間? 追い落としただけで、人数はやってないような
天斗の御前試合は著名人も多いから逆に殺せない
双子の金ヶ崎は…ヤッてるよな
606愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa23-UwlO [111.239.181.226])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:30:03.48ID:gIQiMPMUa
昔の絵柄が好きだった

埃が舞うような背景で緊張感をだすテクニックってこの作者が
始めたんだよな
2023/07/13(木) 20:46:07.66ID:PEn6mK+j0
陸奥に無手を放棄させた武蔵が強かったのかそれとも八雲が弱かったのか
2023/07/14(金) 00:04:30.98ID:t0xmIYHda
八雲が弱かった
2023/07/14(金) 00:10:54.49ID:stTjRwZz0
歴代最強だぞ
2023/07/14(金) 10:52:25.23ID:MuoHrxNf0
そのシーンがドラマなワケよ。
2023/07/14(金) 19:41:00.24ID:wqigMhUBa
>>600
この辺は、ほんまドラマ感じた
2023/07/14(金) 20:11:57.44ID:v55W3cAHa
兵衛時点では雷電のDNAでゴツいのに、なんでオランダの血が入った天兵がフィジカル弱者になるんだ
兵衛が娶った女がよほど病弱なのか
2023/07/14(金) 20:14:35.30ID:DF28V5o9d
>>612
雷電の種で確定なの?
2023/07/14(金) 20:16:51.18ID:v55W3cAHa
>>613
そうじゃなかったときに別に何も面白くならないから俺はそう思ってるけど
好きに解釈したらええんちゃう
2023/07/14(金) 23:18:27.02ID:r7XHl/p9d
無手とかほざいていたのに、武蔵に負けそうになって、
慌てて刃物つかって相手を倒して
「ひ、引き分け!」とかほざくゴミ。
テメーの負けだろうがよ。
2023/07/14(金) 23:23:20.58ID:r7XHl/p9d
戦って負けたら
「私は弱いから陸奥じゃないから!陸奥無敗は継続!」
とかほざく雑魚。
やる前に言えやー

昔、格ゲーの大会出て
僅差で勝ったのに、あいてが
「コントローラが壊れていた」とかほざいて、本当に壊れてたんで、再戦になって俺がまけたけどモヤモヤしたわ。
やる前に言えや
2023/07/15(土) 00:04:51.49ID:s+v6g+Fd0
おちつけ
2023/07/15(土) 00:18:58.36ID:/WVdcnoR0
後半修羅の門関係無くて草

コントローラーが壊れてるからどうかはゲームが始まらないとわからんだろ
2023/07/15(土) 01:00:16.81ID:jA+TqpAw0
そういや修羅の門の格ゲーあったよね?
2023/07/15(土) 03:54:09.66ID:5Gr5zDHp0
修羅の門・ダークファイト
2023/07/15(土) 09:48:09.96ID:BJwfXuba0
メガドラの奴は悪くなかった
2023/07/15(土) 11:41:50.42ID:lZZQapCAd
ボクシングの公式試合で
相手の目にツバを吐いて
怯んだスキにボコボコにしてかったゴミ。
2023/07/15(土) 11:46:50.98ID:wgUbGXvla
バレなきゃ足踏んだり肘入れてもいいから
2023/07/15(土) 11:51:52.51ID:lZZQapCAd
陸奥なんて弱くてダサいんだわ。

先輩が紫電四連脚とか恥ずかしい言葉を叫んだときなの
「俺はイナズマがはしったと思ったぜ」とコメントしてやったり、

ジジイの持ってる杖を見て突然真顔で
「あれは仕込み刀では」とか言われても、やさしく会話を続けてやったり

こういうのが本当の強さだぜ。
2023/07/15(土) 13:42:08.52ID:U9OWeWQy0
ちょっとよくわからない。
2023/07/15(土) 15:03:15.66ID:SeOPKLtNd
兵衛は雷電に殺された田舎者の息子の種 息子の復讐成れリ
2023/07/15(土) 18:25:29.38ID:0Dmfn71Rd
またいつもの輩が書き込みしてるのな
いつも同じことしか書かないから飽きた
628愛蔵版名無しさん (オッペケ Sre7-zzlG [126.158.205.163])
垢版 |
2023/07/16(日) 02:11:25.38ID:u7SOmmAlr
あづみと陸奥どっちが強い?どっちも武蔵に勝った
2023/07/16(日) 04:06:18.44ID:hIzX/0H40
違う漫画と比べてどうすんだよ
2023/07/16(日) 04:36:42.08ID:39C55p9a0
柳生十兵衛だって武蔵に勝ってるわな
しかも全盛期の武蔵
2023/07/16(日) 14:01:53.37ID:V/7ZtPesd
悟空には勝てるがサイタマは無理
2023/07/16(日) 15:12:11.68ID:mHrPfTz30
そのへんの草でも食わせておけ。
2023/07/17(月) 06:39:50.58ID:a9Dke4Ys0
天斗>十兵衛>八雲≧武蔵=伊織
2023/07/19(水) 05:57:21.84ID:RJyX2hMT0
>>152
悪の教典でサイコパス先生が生徒の一人を殺したときに使ってたんだけど、読者層が違いすぎて、ネットの感想とかでも誰も触れてない
2023/07/20(木) 11:56:33.34ID:ciZtfNBzr
龍破って冷静に対応できれば股間チョップのカウンター食らわすことが可能だよな
2023/07/20(木) 12:25:17.74ID:M5es5AX0d
股間に金剛してカウンター牙斬するから大丈夫
2023/07/20(木) 12:44:36.96ID:xtIo2Rkfd
「空手の大会に出たら、
キチガイぽいやばそうなやつらばっかなので棄権しました」

この先見の明は素晴らしい。
下手に勝ち残ると、ろくなことなかった。
死亡、片目失明、頸動脈切断されて大量出血、パンチドランカーにされて目から大量出血、
グロ画像みたいに、腹に穴が開く
2023/07/20(木) 20:23:18.53ID:IgG7rfvNd
まぁチン金剛でチョップに行ったら手首折れるよね
2023/07/20(木) 20:28:03.00ID:7rXa87C80
刻描いてくれんかなぁ
2023/07/20(木) 20:39:17.12ID:dnGVtSGrd
陸奥の嫁は大体女の中では強いほうだから耐えられるんだろうか
異人の娘とか別に強くないのもいるが
2023/07/20(木) 22:09:47.88ID:yhbAy9Xi0
言うて強いのは園だけだろ
2023/07/21(金) 00:24:59.57ID:8r+tXIbKd
舞子も一般人よりは強いだろうから多少はね
なお圓明流は九十九で終わるものとする
2023/07/21(金) 03:51:35.81ID:6zUT95XKd
今月号の紋読んでないの?
ムツさんがあの「脱皮」を披露してた

ウッちゃんの技を使う陸奥ってことはどう考えても九十九の息子か子孫
2023/07/21(金) 05:57:07.92ID:Dx124gaS0
現ってどう見ても川原の自己投影だから最後まで好きになれなかったわ
2023/07/21(金) 07:22:44.13ID:Tifd5vtwd
>>643
うっちゃんの祖先も陸奥だからどっかで開発されてた可能性も…ないか
2023/07/21(金) 08:36:12.83ID:AAsobL/kd
ということはいずれ
「あ~思い出した。この技は『山田キック』だ」
2023/07/21(金) 17:42:47.48ID:c15CuO/8d
海皇記の母親って陸奥の子孫だよね
2023/07/21(金) 18:47:44.59ID:6GL1rw7b0
それは作者が否定してなかったか?
2023/07/21(金) 21:35:49.27ID:qtW0ecfq0
未だ名のみで登場しておらず、うっちゃんとも関わりがあるまほろちゃんだ
2023/07/22(土) 10:50:50.36ID:K+mkK9Dl0
そこらへんは、はっきりさせないほうがいい
舞子と99も、チューしたのはいつなんて設定してないだろ
2023/07/22(土) 12:44:13.20ID:algF/35sa
舞子は道場を継ぐため木村さんと結婚
九十九は俺の墓標に名はいらぬとまだ見ぬ強敵を求め荒野に旅立つ
2023/07/22(土) 15:48:13.93ID:rp5FeUJ6d
散弾銃乱射しながら近づけは、俺でもむつにかてるかな?
2023/07/22(土) 16:15:38.72ID:xPnXrNhud
散弾ではなぁ
2023/07/22(土) 18:52:55.15ID:iMmfvcxFd
散弾じゃなきゃ避けられるんじゃね
2023/07/24(月) 10:24:37.41ID:unBx9Wdn0
苦心さんだん。
2023/07/26(水) 00:01:10.35ID:qgdUQYZL0
【ボクシング/モンスターvsクールステップ】井上尚弥、転級初戦・過去最強の王者フルトンを一掃、8RTKO。4階級制覇→タパレス(フィリピン)との4団体統一戦も視野。WBC/WBO世界Sバンタム級タイトルマッチ★5 [愛の戦士★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690294527/
2023/07/26(水) 01:41:34.42ID:V45lgn4f0
陸奥九十九はヘビー級統一王者ですけど?
2023/07/26(水) 10:47:47.24ID:fiwxARFe0
日本人にも少しづつヘビー級選手自体は出てきてるらしいけど王座はまだまだ掛かりそうだな
2023/07/26(水) 18:43:54.99ID:GBmrZ2el0
う~ん、バンタム
2023/07/26(水) 19:46:48.41ID:qv88CHpba
ヘビー級チャンピオンは100メートル金メダルより難易度高い
2023/07/26(水) 19:50:37.98ID:J/AIhcwYd
球技だけどメジャーリーグでパワー勝負できるバケモンも出たんだし、気長に待てばなんか出てくるさ
2023/07/27(木) 19:17:40.16ID:lcY0nUOzd
「大谷翔平・・・やつは人間では無い・・・鬼神よ・・・」
663sage (ワッチョイ 5116-I2OL [202.162.83.212])
垢版 |
2023/07/27(木) 20:39:57.03ID:ym9NA+Bc0
なんかのインタビューで大谷が自分の二刀流について評していた。
要約する、自分は特別なことはしてない、投げて、打って、走るのが野球であり、自分は野球をしているだけだと。
どんなリングでもルール内であくまでを圓明流で戦うという、九十九の理念も通ずるものがあるな。
2023/07/27(木) 20:42:43.77ID:cCbMfXrta
逆に言うと大谷以外の選手は本当の意味で野球をできてないと
2023/07/27(木) 22:09:32.30ID:KnPYTWD90
やっぱり大谷がすごい
2023/07/27(木) 22:42:13.59ID:JrmxBei5a
あたまわる
2023/07/28(金) 15:12:26.33ID:P86mz66P0
大谷も・・・ 読者よ・・
2023/07/28(金) 16:51:16.59ID:AJ5RXL0Ud
つーか ダブルヘッダーでピッチャーでDHしながら1安打完封
45分後の第二試合で2本のホームランって・・・
大谷しか野球やっていないんなら、世界最高峰のMLBの他の選手は何やってんのよ?
2023/07/28(金) 19:14:28.52ID:nRRzb5TW0
大谷の先祖がベイブルースと戦う外伝
2023/07/28(金) 19:35:16.86ID:e+N7yB7Nd
>>668
ベースボールじゃね?
野球は違うものらしいし
2023/07/29(土) 10:51:48.79ID:3vR8kTKr0
シューレスニンジャボーイのように
兜をヘルメットと言い張って打席に向かう大谷。
「ルールブックのどこに書いてあるの?」審判に抗議するテディさん
2023/07/29(土) 11:27:56.73ID:bsuaeo6ld
天覧試合の村山「あれはファールや!」
2023/07/29(土) 21:53:50.25ID:pGwXE45o0
リアルでも今までの記録を塗り替えるようなやべー若い天才現れてるし、30代40代くらいの九十九が若い天才達と戦う第3門見たい
2023/07/30(日) 00:48:10.96ID:IhfVIXO0d
下降線に入ったら陸奥なのるのやめるのかな?
2023/07/30(日) 02:01:23.67ID:XY9f+LyDM
「人は裸で生まれてくるから裸の技から練るのが道理」って家訓からして
陸奥を譲った後は武器術を修め始めるんじゃないか
武器に長けた身内がいないと無刀金的破とか訓練できないし
2023/07/30(日) 03:15:39.07ID:+XHCIxiea
陸奥を継がせたら陸奥やめて負けてもいいってのが不敗維持のクソシステムすぎる
逃げの陸奥だわ
677愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a96d-IPSQ [116.220.84.81])
垢版 |
2023/07/30(日) 05:40:39.04ID:As4b3Rq+0
斗浪好きなんだよね。
打極投すべて揃った技っていうのも中2心をくすぐる感じで。
後に九十九も使ったけどこの技はやっぱり不破北斗の印象のほうが強い。
2023/07/30(日) 05:46:09.14ID:TgpZryco0
お前ら今日RIZIN見ないの?
今をときめく朝倉未来のタイトルマッチあるけど
2023/07/30(日) 08:31:41.58ID:mP8umlTld
陸奥無敗伝説なんて嘘っぱちで
武蔵に勝ったのも
99のボケた爺さんの妄想というオチでよかったんじゃないの
2023/07/30(日) 09:18:41.84ID:sVlvUIQ60
>>677
うっちゃん「あの…」
2023/07/30(日) 20:28:02.51ID:CX/Zss00a
【超RIZIN】ブレイキングダウン社長・朝倉未来、ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン)に瞬殺。バックマウントからのチョークスリーパーでタップアウト。RIZINフェザー級タイトルマッチ [シャチ★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690715584/
2023/07/31(月) 09:32:09.76ID:Wsw6sLHid
ちょっと見ないレベルの完敗だからなかなか面白かったわ
2023/07/31(月) 12:38:43.54ID:3a0jN7oea
オールスタッツ0だぞ
正真正銘立ってるだけで何もしなかった
2023/08/01(火) 04:08:27.12ID:/VJMD17Ld
ガチでRISIN観てるやつおんのかいな?
2023/08/07(月) 11:38:26.61ID:GHZ71XDw0
片山がブランデーグラス片手に「クク・・・ 格闘技ですか・・」
2023/08/09(水) 10:28:48.89ID:5qDlR7kDd
次回作はなに?
2023/08/09(水) 18:18:48.69ID:/aQDJvmsd
大好きな織田信長伝だったりして
2023/08/10(木) 00:29:57.58ID:Z3qDRH/i0
パラダイス学園2を待っている
が今の絵じゃ微妙か
2023/08/10(木) 11:16:42.93ID:rgP3o5xf0
舞台はパラ学で
キャラは99,舞子以下門の面々。
2023/08/14(月) 17:44:50.27ID:9nXSAGh3M
久しぶりに立ち読みしたけど
死ぬほど紋つまらんな
誰がGOサイン出したんだこの企画
2023/08/14(月) 19:39:00.66ID:zRqcS6940
>>690
後退のネジは外してあるんだよ
692愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f44-DXLR [180.146.137.118])
垢版 |
2023/08/17(木) 02:28:35.88ID:Pq224Jbf0
アヌアビス海は、はじめのころはアヌビアス海って書かれていたよね。
2023/08/17(木) 05:03:46.50ID:uYVawrvx0
アヌビス神のアスですってぇっ!?

子犬体型のアヌビスの尻に指突っ込んで刺激するって漫画があったな
2023/08/17(木) 12:13:57.53ID:phQJJWIbd
「ANUBISxアヌびす
ー褐色少年になったアヌビス神がアヌスをびすびす突かれてアヘ顔にー」のことか?

修羅の門が好きな俺らの性癖は
やはり一致してるのかもな。
なんだかうれしいな
2023/08/30(水) 15:17:30.02ID:SDM4k/Dm0
フフフ・・・

ジャニーさんですか
2023/09/05(火) 10:59:56.19ID:dr7/rl780
無空破!
697愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d62c-SjEv [153.135.222.49])
垢版 |
2023/09/09(土) 15:46:28.36ID:qPLlfyJc0
>>690
最初の方はそれなりに面白かったんだけどな
どんな敵が出てこようと陸奥が勝つの分かりきってるし、なにより独特のボケとツッコミのやり取りが滑りすぎててキツイ
2023/09/18(月) 21:53:37.50ID:emAWbTR/0
【ボクシング】『神童』那須川天心、1階級下・メキシコローカル団体のバンタム級王者ルイス・グスマンに大差の判定勝利→村田諒太「口が先行している。客が見たい物(KO)を見せないと」 [THE FURYφ★]
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695037628/
2023/09/28(木) 22:02:13.65ID:zzgAKDWH0
修羅の刻のコミックってどうやって買うの?
2023/09/28(木) 23:21:08.00ID:QcYn4PT7d

電子書籍で買えばよかろうもん
2023/09/28(木) 23:32:08.08ID:zzgAKDWH0
おっさんなんで手元に置きたい派なんや
文庫で続きも出して欲しい
2023/09/29(金) 19:41:56.44ID:oa0b+JpP0
>>701
スマホに電書を入れておけば、持ち歩けるぞ
門、刻、海王、龍帥ぜんぶ持ち歩ける
2023/09/29(金) 21:56:55.07ID:Yz9KVVdn0
パラダイス学園も持ち歩けよ
2023/09/29(金) 22:39:39.06ID:6XAfmqcA0
電子書籍ってその会社が潰れたら急に見れなくなったりするんだろ?
2023/09/30(土) 17:11:17.40ID:ET2+Y9Wm0
サッカーのやつ忘れてるぞ、古いやつも含めて
2023/09/30(土) 18:50:22.55ID:MWJVXiiz0
ヴェルディに人間の屑しかいない漫画だっけ
アイツら連載終了後、神武館に全員殺されたとか聞いた
707愛蔵版名無しさん (スッップ Sd4a-i4pV [49.98.133.6])
垢版 |
2023/10/05(木) 10:46:37.88ID:+LM8rlSQd
あげ
2023/10/13(金) 08:43:43.20ID:BUX8K5Vo0
龍師は川原のオリキャラ使って、歴史でオナニーしたいのお手本みたいな糞だったな
2023/10/14(土) 11:29:06.75ID:TfbP6F8j0
なんだ修羅刻もそうじゃないか
2023/10/14(土) 15:37:24.01ID:VHbSz1Pt0
海皇紀で三国志すべったからな。
2023/10/14(土) 15:37:41.84ID:VHbSz1Pt0
海皇紀で三国志すべったからな。
2023/10/14(土) 15:37:51.30ID:VHbSz1Pt0
海皇紀で三国志すべったからな。
2023/10/14(土) 15:39:02.29ID:VHbSz1Pt0
すみません。
2023/10/14(土) 15:39:17.42ID:VHbSz1Pt0
すみません。
2023/10/14(土) 22:23:53.93ID:G6k1/r/mM
昔からだ今でも、スッカスカの絵でページ稼ぎしてるのな
716愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-8Anb [60.106.120.35])
垢版 |
2023/10/20(金) 07:14:53.05ID:Fempj6gl0
>>695
あーら
はるやまチャン
2023/10/20(金) 16:16:35.12ID:gKxofo2O0
中華史上最強の項羽を葬ったのは、ハンマー投げを再構築して雲だ僕のオリキャラです、虞美人も僕のオリキャラのロリの劣化にすぎないてす
718愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 22c2-+v4+ [251.142.154.244])
垢版 |
2023/10/29(日) 10:56:36.56ID:YZNsUIDi0
【ボクシング】怪物vs怪物、世紀の一戦はWBCヘビー級王者タイソン・フューリー、楽勝ムード一転、薄氷の僅差判定勝ち。元UFCヘビー級王者フランシス・ガヌー、デビュー戦でダウン奪取→フルラウンドに持ち込む大善戦 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698538457/
719愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4660-IA4H [153.142.244.25])
垢版 |
2023/10/31(火) 09:04:23.14ID:IE3TJ3bC0
ふわちゃんって不破と関わりあるのかな?
すいません、いらんボケですね。
720愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4660-IA4H [153.142.244.25])
垢版 |
2023/10/31(火) 09:04:29.22ID:IE3TJ3bC0
ふわちゃんって不破と関わりあるのかな?
すいません、いらんボケですね。
2023/11/03(金) 08:18:04.04ID:U4PIUPr70
不破哲三?
2023/11/04(土) 11:00:42.48ID:DgxsyEie0
ふわちゃんの訃霞をくらえ!
2023/11/04(土) 11:00:54.91ID:DgxsyEie0
ふわちゃんの訃霞をくらえ!
2023/11/04(土) 17:41:23.92ID:LLbGaKgv0
来月から新作じゃん!酒吞童子編だってさ!!
2023/11/04(土) 19:03:05.15ID:iyqKUF3G0
職務質問した30代の警察官を投げ飛ばし顔面蹴る…34歳男を逮捕 自宅に約20分間”立てこもる”も警察官が窓を破壊して確保 [武者小路バヌアツ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1699092061/

雷を逆向きに使ったってことかな
2023/11/04(土) 20:22:47.55ID:KHd/I7rEd
死なないように手加減したんだろ
727愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f18-jfG6 [241.27.85.177])
垢版 |
2023/11/04(土) 22:44:19.50ID:GnfioHee0
今度スタートする「酒吞童子編」ってやっぱり初代陸奥を描いた話なのかな
楽しみ
2023/11/04(土) 23:00:47.87ID:KswXwtqq0
鎌倉時代やろ?初代じゃないんちゃう?
2023/11/05(日) 02:44:11.45ID:JDE2DvL3d
平安時代だな 酒呑童子は
平将門・藤原純友の乱より50年くらいあとか。

個人的には初代には坂上田村麻呂とアテルイが絡んでいてほしいので
鬼一の祖父か曽祖父の話と見る
2023/11/05(日) 02:46:03.99ID:JDE2DvL3d
アテルイと絡めると
みちのくの守護神、と呼ばれたこととの整合性は取りやすい
2023/11/05(日) 03:12:18.99ID:sTxXOvi30
つーかとうとう物の怪と絡ませるんやなw
ぶっちゃけ技とか途中から増えて行く訳だから後の人の方が強いよね
2023/11/05(日) 10:04:17.38ID:Whd8ub1Z0
>>730
陸奥「坂上田村麻呂。お前は…帰れない!(ニィ」
2023/11/05(日) 12:55:47.25ID:peSsN18Q0
酒呑童子と頼光四天王か
坂田金時とか渡辺綱あたりが主人公かね
陸奥が酒呑や茨木童子側だったりして
2023/11/05(日) 12:57:37.38ID:peSsN18Q0
>>731
モノノケの正体が陸奥だった…これで問題ない
2023/11/05(日) 14:09:17.01ID:i52/YHzUd
>>729
将門の乱から50年後だと初代の孫かひ孫の世代か
2023/11/05(日) 14:38:55.10ID:i52/YHzUd
>>729
将門の乱から50年後だと初代の孫ぐらいか
737愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr4f-GqGn [126.157.253.184])
垢版 |
2023/11/06(月) 01:45:07.70ID:y+vynvA6r
>>728
伝説の話なんで明解な時期はわからないけど
平安時代、西暦1000年前後の話と思われるので
初代陸奥でも二代目陸奥でもどっちでもやれる

作者の年齢的に次のシリーズはキツいから今回で初代やって陸奥は打ち止めかな
項羽と劉邦やってる時間をこっちに振り分けたらシリーズ2作は出来たろうに
2023/11/06(月) 01:58:44.04ID:aGXbCE6f0
>>737
結局項羽と劉邦は全く読んでないんだけど、
長い連載期間をかけて描かれるほどの何かはあったの?
読んだ人、面白かった???
2023/11/06(月) 08:54:38.49ID:EelgLHmqM
>>734
タイトルの絵を見た感じだとマジで酒呑童子が初代陸奥かもな
まぁその方が実在の人物と無理なく戦わせることもできるし、初代の格としての説得力もあるかも知れない
740愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab24-vjdu [126.49.114.54])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:20:42.35ID:YQXrxoKP0
今回のテーマは腰に差してある刀の由来だと思う。
2023/11/06(月) 14:20:46.89ID:YQXrxoKP0
今回のテーマは腰に差してある刀の由来だと思う。
2023/11/06(月) 15:46:24.71ID:yBWBysMj0
最近レスが四神を発動しそう。
2023/11/06(月) 16:29:12.64ID:mpQ2PsJr0
強敵に小刀使ってなんとか引き分け → 次は無手で勝つ! → 小刀は記念にとっとこう
2023/11/06(月) 18:50:25.25ID:Ii2VYjaA0
>>738
オリキャラでオナニーしただけのクソ
2023/11/06(月) 18:51:59.43ID:wTzrLOOC0
初代が酒呑童子なら負けてまうやん
2023/11/06(月) 18:56:26.82ID:EelgLHmqM
>>745
義経が生きてて陸奥の先祖になるような漫画なので…
747愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr4f-GqGn [126.254.219.50])
垢版 |
2023/11/06(月) 20:33:16.16ID:o2X097f2r
>>738
特にないなあ
修羅の刻みたいに歴史の裏側的な話でもないし、史実キャラが川原節で喋ってオリキャラが大暴れするだけで歴史は筋通りだし
少年漫画板のスレが連載終わったらほぼ書き込みがなくなる程度の空気漫画
2023/11/06(月) 20:50:14.93ID:EelgLHmqM
まるで面白くないクソ漫画ってわけでもないけど別に語ることも無いんだよな
2023/11/06(月) 23:25:13.27ID:aDHrYjZg0
次号予告のは初代なのか? でかそうだな
代々の陸奥は小柄な方が多いけど
2023/11/06(月) 23:27:00.68ID:UkDUdP5L0
うおおおおおおお
紋が熱いから感想書こうと思ったら新作来てたか!まじで嬉しい
2023/11/06(月) 23:30:39.49ID:UkDUdP5L0
10世紀末~11世紀頭が舞台ならおそらく初代辺りが主人公だな
いよいよか
2023/11/06(月) 23:37:28.39ID:ORGIlRVg0
まぁ初代やるなら流石にもうやるべきだよな
2023/11/07(火) 01:23:58.76ID:yCmMtFDP0
天斗編のように、最後まで陸奥を名乗らない。酒呑童子が陸奥かと思わせて、源頼光が陸奥の祖というエンド。
2023/11/07(火) 10:58:28.76ID:uab7fXMyd
>>753
鬼切丸が陸奥の刀になったのかい?
2023/11/07(火) 11:21:29.25ID:vcoRwRtc0
>>753
頼光より、金時のほうが無手に進みそう
陸奥の刀はマサカリだったんや
斧鉞の誕生が描かれるか
2023/11/07(火) 18:42:16.61ID:irZ2VpKe0
南北朝はやらずに終わるのかな 陸奥守・北畠顕家との絡みが見たかった
2023/11/07(火) 20:45:48.97ID:0zNvOHLld
あの刀こそ真の童子切ってことになるのか
758愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-ZUVl [125.9.105.181])
垢版 |
2023/11/08(水) 12:45:08.07ID:wP0l0czQ0
初代をやるのは嬉しいけど真玄編もやって欲しい
実在が確定して戦った相手も明らかなんだからな
2023/11/08(水) 14:04:45.18ID:OKjh0cgD0
龍造寺の門もおもしろかろう。
2023/11/08(水) 19:03:48.12ID:7/in9tFQ0
ふでの門でいいよ
高校生の手を蹴飛ばして被害者しぐさで喜んでるJリーガーらを
全員シンブカントーナメントに出して再起不能にする話
2023/11/08(水) 19:03:53.82ID:kLHpt3y+0
真玄編は、初代編の閑話休題程度に前後編くらいでまとめてくれたら良いよ
2023/11/08(水) 22:02:33.55ID:13TVYXPid
もう思い切って旧石器時代くらいまで遡ってもいいぞ
2023/11/08(水) 22:25:41.49ID:rj2bBBS90
酒呑童子編、来年の大河と時代が全く一緒なんだよな。
2023/11/09(木) 20:19:59.30ID:ZlNKQmq+0
紋、先月も今月も無駄な大駒が多いのがねー。

今月の対決は絶対に今の段階じゃ決着つけんでしょ。
やる理由がないし、強い奴と戦いたいならあのキャラをこんな前半で持ってくるのはもったいない。

シリュウは刻でいうなんか竜馬に山田を足したっぽい感じ
一方のムツさんも修羅をもった山田風味があるから、山田が二匹いるみたいでキャラ被ってません?とは思った
どう考えてもふたりとも大馬鹿だし
2023/11/09(木) 22:52:02.37ID:iz4qi23S0
>>764
俺はシリュウは不破が関係してるんじゃないかと思った
2023/11/10(金) 00:15:33.91ID:9hPBlhpM0
便宜上初代って呼び方はされるものの、門下生がいるわけでもなく、形式上の流派として位置づける必要性も特に無さそうな圓明流の興りを描くのって意外と難しい気がする

現状で最古時代の義経編で見ると、意図的かどうか分からんが、実は劇中では「圓明流」って呼び方は一度も出てきてないんだよね

なので、虎一以降の陸奥が何かの拍子に名乗り始めた、
みたいな後付も出来るっちゃ出来るかもねえ
767愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-EaJi [125.9.105.181])
垢版 |
2023/11/10(金) 01:32:29.93ID:kPLPydNK0
そういえば技名も鬼一の時代には出てなかったな
2023/11/10(金) 08:33:37.11ID:91NbwlC/0
流派の祖というか、最初に最強を目指して息子に夢を託した大馬鹿がいてそいうが初代なんじゃないのか思ってた
体系化は後代でもおかしくないし、まぁその初代が引退後にまとめたのかもしれないし
2023/11/10(金) 13:34:28.27ID:NFzer1yj0
流派という概念は平安時代にはなかった。たぶん室町時代から。
2023/11/11(土) 04:16:23.81ID:8E7tHSGKd
初代でいいから描いて下さい
2023/11/12(日) 04:55:42.52ID:0ABwZkLG0
義経編で風呂敷広げた奥州藤原家とのくだりをどう回収するかが楽しみ
それこそ陸奥を名乗るきっかけになり得るしな

鬼一の時代で既に、陸奥の名を次代に繋ぐ使命感は少なからずあるし、それって何なんだろうね
ツエー奴と戦えりゃ満足 あとは野垂れ死に上等!みたいな生き様な割に、名を残す事に関しては執着がある
2023/11/12(日) 08:37:59.86ID:I2XL5jCb0
紋は来月なかなか面白くなりそうだから期待してる
糸目キャラに目を開かせた辺りで『川原先生本気だな』って思った
2023/11/14(火) 01:42:07.00ID:cjtOSL1m0
台詞と心の声とごちゃ混ぜで会話する演出って何の役に立ってんだろ
海皇紀の頃はそうでもなかった気がするが弐門からは多用しまくりだよね
実際あれ読みやすくて気に入ってる とか言う人おるん?

あとは多用しまくりと言えばベロ出しな
海皇紀から始まって弐門でもう流石にしつこすぎてウンザリだった
龍師は読んでないから知らんが紋のレヴィンでチラっと出されただけでもう拒絶反応に近い嫌悪感にまで至った
2023/11/14(火) 12:23:30.40ID:3oC1PdlMd
あんまり見た目が中性的な主人公はやめてほしい
2023/11/14(火) 12:49:54.39ID:2S74mcxxd
ベロは同意
2023/11/15(水) 15:14:12.65ID:/wMm95Mf0
新章今知ったわ
マジで嬉しい
2023/11/15(水) 15:23:48.61ID:/wMm95Mf0
ペロと、年表が見たいわけじゃなくて陸奥のストーリーが見たいからあまり歴史講釈いらないんだけど
今回は文献も少ないしそのあたりは心配いらなそう
2023/11/15(水) 15:49:38.36ID:/wMm95Mf0
>>769
しばしば鞍馬山の天狗と同一人物とされることもある鬼一法眼(シリーズ上だと陸奥鬼一)が義経に伝えた京八流ってのが日本剣術の流派の祖だと言われてる
京八流そのものが流派だって説もあるけど、鬼一法眼が伝えた
・念流(のちに一刀流とか巌流に派生)
・吉岡流(のちに武蔵に滅ぼされる吉岡一門の流派)

などを含む8つの流派の総称が京八流だとも言われてる
2023/11/15(水) 20:37:44.06ID:LKhDyvnn0
>>778
それは後に流派を名乗った人たちがルーツを語ったもので、その当時から何々流を名乗ってたわけではない。
2023/11/15(水) 20:46:48.65ID:/wMm95Mf0
>>774
もともと酒呑童子は絶世の美少年で、多くの女にラブレターを貰ったけど読みもせず焼いてしまい、女たちの怨念によって鬼になったなんて伝承もある
2023/11/16(木) 11:59:10.50ID:ZfmDvi2e0
ジェンダーなどセクマイ方向の掘り下げもみたい。
2023/11/16(木) 12:14:55.60ID:x4HNWQh6d
女は筋力が足りんし陸奥次ぐクラスは無理ってのはずっとあるような気もする
静流とか才能はあるけど病弱だったわけだけど、九十九級の修羅秘めた健康体デカ女ならワンチャンあるのかなぁ?
2023/11/16(木) 12:17:27.44ID:/FoqFNIga
>>6
今更だけどこれ酒呑童子のとこ間違っとるな
酒呑童子討伐は990年もしくは995年とされてるから、もしこのタイミングが陸奥の始まりだとすると
>>291-293のボンカレーの件とあわせて考えると壱門開始時(1990年頃)に丁度1000年経ってることになるから
酒呑童子かもしくは京からひとり逃げ延びた茨木童子が陸奥の始祖の可能性ぜんぜんある
2023/11/16(木) 12:20:54.55ID:/FoqFNIga
てかこれ題材にしてる時点で安倍晴明、源頼光、金太郎あたりは絶対登場するわな
5年くらい前から酒呑童子やってくんねぇかなってこのスレに書き続けてたからマジで久々に楽しみができた
今のところシリーズ最古のエピソードだし
2023/11/16(木) 12:22:47.15ID:dYOJbLOqH
酒呑童子は程よくハッタリとロマンが効いてて良いな
2023/11/16(木) 12:36:50.46ID:2Ecf8+BIx
奥義は陸奥フィジカルがないと無理みたいだけど
初代はどういう経緯で鍛えられたんだろう
2023/11/16(木) 12:39:47.20ID:W5O+B5sgd
初代なら普通の人から陸奥になるまでの過程を描いてほしいね
2023/11/16(木) 12:51:23.54ID:/FoqFNIga
もし初代なら楽しみと同時にハードルもそれだけかなり高いよな
今までみたいな単なる日本史ファンタジーってだけじゃなく地上最強に固執する原点も描かないといけないわけだし
2023/11/16(木) 14:31:06.91ID:gELziDZs0
>>783
陸奥雷は圓明流の歴史を900年と言ってて、天兵は1000年と言ってることも参考されたい。
2023/11/16(木) 15:02:52.78ID:chw2+h+NH
まぁあの一族、年数なんて細かいこと適当に生きてそうな気もする
〇代目くらいは覚えてても
2023/11/16(木) 15:16:24.74ID:DwYqAtU30
>>789
仮にアズマの生年1854年時点で900年経ってたなら954年だから酒呑童子討伐と関わってた何らかの人物との関わりを指してることにできるけど、
天兵の生年1871年時点で1000年経ってたとなると、仮に870年頃に生まれた人物が初代だとして9代目に鬼一が来るには平均35年毎っていう当時としてはかなりのスローペースでの世代交代になっちゃうな
将門の乱に関わってたのも2代目か3代目あたりってことになっちゃうか
こういうの面白いから他にもあったら教えてほしいな
2023/11/16(木) 15:23:26.39ID:KdGefrCg0
中国四千年の歴史みたいなもんだ
2023/11/16(木) 15:24:52.31ID:oT5qE0BCd
伝説と疑われた夏であろう遺跡が発見されて伸びるみたいなこともあるしな
「あれ?この縄文人実は陸奥だったのでは?」と発掘で伸ばしていこう
2023/11/16(木) 15:57:03.10ID:DwYqAtU30
源頼光は

・安倍晴明の要請で酒呑童子を討伐
・京に凱旋後、陸奥守として赴任する藤原実方(光源氏のモデル)に歌を贈る

と、修羅の刻に使えそうな逸話だらけ
2023/11/16(木) 18:13:39.84ID:re38YACUd
陸奥じゃない単なる人は世代数にカウントされてないとか
2023/11/16(木) 19:30:11.64ID:th2XZb0v0
>>780
えっ!俺ヤバい!
2023/11/16(木) 19:39:03.75ID:RQ+cQyx6H
茨木童子は女って説もあるのね
2023/11/16(木) 20:17:19.90ID:DwYqAtU30
せやね
酒呑童子の右腕説、弟分説、息子説、恋人説
いろんな説がある
初代の母親かはたまた茨木童子が初代か
2023/11/16(木) 20:19:45.30ID:RQ+cQyx6H
幻想と史実が入り乱れてる時代だからちょっとぐらい無茶してもゴリ押しできそうだなw
2023/11/16(木) 23:01:58.92ID:qhkozh4y0
刻はテーマの偉人とダブル主役で、どっちかってーと陸奥はチョイ役になり下がるきらいがあるわけだけど、今回に関しては登場人物としての陸奥は配置せずにダブル主人公で延々と歴史ファンタジーやって、本当にラストバトルどっち勝つか分からん中で、勝った方が後の陸奥の祖となった‥みたいな展開は個人的に熱い
2023/11/16(木) 23:08:07.40ID:DwYqAtU30
今まで宮本武蔵編、源義経編、織田信長編
西郷四郎編、雷電為右衛門編とかそういうサブタイトルだから
「酒呑童子編」となると酒呑童子本人が今回の主人公であるって展開はなさそうだな
酒呑童子の血を引く、ならありそうだろうけど
2023/11/17(金) 09:40:19.26ID:QipYqoza0
陸奥千年はハッタリフカシで実は7〜800年にすれば初代も描きやすくなるかも。
2023/11/17(金) 15:27:51.67ID:O+sIDaYxa
初代は平将門編だってずっと期待してる人も多かったけど、もうこの先描けるかも分からんし今回の酒呑童子編が初代で良いと思うな俺は
仮に将門の乱の時点で成人した初代が活躍してたんだとしたら必然的に酒呑童子討伐の頃に存在した陸奥は3,4代目あたりになるか
2023/11/17(金) 23:42:17.03ID:p1jGA+3Hd
何代が描かれるんでも、きっと猪を撲狩してるんだろうなぁ
2023/11/18(土) 00:32:34.43ID:Y1puSWOoM
次号予告見ると妙にガタイのいい主人公っぽいけど、逆張りで金太郎が陸奥の系譜ですとかやってきたらキレそう
2023/11/18(土) 01:23:17.72ID:nxFIMUEF0
初代の頃って狼がまだいたと思うから、狼と戦うとか
いっそ狼を飼い慣らしていたとかしないかな
2023/11/18(土) 01:27:40.14ID:Y1puSWOoM
童子切か鬼切丸か髭切か分からんけど、ついにあの短刀のルーツも今回描かれるかもしれんな
2023/11/18(土) 02:38:37.31ID:an7u3FZk0
ベロ出しは1コマたりともやらんでほしい
俺が望むのはそれだけだ
2023/11/18(土) 08:09:06.34ID:ToK/9AUz0
>>808
読んでないけど、龍継の翼?でも相変わらずやってたの?
2023/11/18(土) 09:27:03.01ID:Uus7eEQv0
無かった気がする
東西無双編でも無かったし
弐門を最後にほぼ無いかも
だからこそ川原のペロペロ欲が溜まってる可能性もある
2023/11/18(土) 09:31:11.49ID:ToK/9AUz0
>>810
流石に担当編集が身体を張って止めているんだと思いたい
あのベロ見て不快に思わないのって、この世で川原先生だけでしょ
2023/11/18(土) 09:33:59.13ID:Uus7eEQv0
5年くらい酒呑童子酒呑童子言ってたら本当に酒呑童子編やってくれたし
お願いだからペロペロやめてって言ってたらペロペロ無くなったから
意外とこのスレの声は先生に届いているのかもしれない
2023/11/18(土) 09:37:04.56ID:gOYyDOlp0
この刀を持って奥州へゆけ
そして名を変えてでも生きろ
そうだな、陸奥とでも名乗ればよかろう

そなたが真の鬼ならば千年は生きながらえようぞフハハハハハ


みたいのがありそう
2023/11/18(土) 09:53:43.27ID:RrbdVZhca
メタ的な視点で考えると茨木童子ってまぁまず女キャラにしてくるよな
じゃないと物語に女っ気ほとんど無くなりそうだし
陸奥初代女説あるで
2023/11/18(土) 11:28:56.70ID:cFDJG+KR0
茨木童子が女で、今回の陸奥嫁かな
2023/11/18(土) 12:16:19.53ID:qi1ji+l30
それが順当ではあると思うね
2023/11/18(土) 12:17:35.60ID:RrbdVZhca
酒呑童子やってくれるならもうあと描いてほしいの
楠木正成、島原の乱、李書文、真玄の親父くらいだな
でも初代編の後にやっても全部パッとしなそうだし今回で完結か
2023/11/18(土) 12:22:20.93ID:qi1ji+l30
流石に初代より興味あるもの無いもんな
参門も無さそうだし、もしかしたら陸奥圓明流の物語の完結なのかも知れないね
2023/11/18(土) 12:23:03.91ID:qi1ji+l30
まぁまだ初代編って確定してないけどね
初代は将門あたりと絡めてくる可能性もあるから
2023/11/18(土) 12:50:09.56ID:cN69CCfxx
ヴェダイの舌出しだけはキャラづけとしてありだと思ったな
2023/11/18(土) 12:56:06.84ID:an7u3FZk0
>>820
初期は全然いいんだよ
その後誰も彼も多用しすぎでさすがにウンザリ
2023/11/18(土) 13:07:01.40ID:Uus7eEQv0
将門って怨霊や戦略家としての印象はあるけど武人として強いイメージあんまないな
将門の乱もなんか、一ノ谷とか桶狭間みたいな一般にも知られてるアイコニックな逸話があんま無いから漫画でやってもウケ悪そう
2023/11/18(土) 13:11:12.53ID:qi1ji+l30
海皇紀はまぁベロ出しもキャラ付けで許されてたろ
2023/11/18(土) 13:48:14.31ID:Uus7eEQv0
ファンもマリシーユもヴェダイも現も許せた
ババア2人のベロがどうしても受け付けなかった
2023/11/18(土) 13:57:17.22ID:jeVsfH510
個人的な感想としては、ただどーでもいいなぁ
2023/11/18(土) 16:12:02.45ID:ZTDvo696a
なんか弐門をああいう完結のさせかたしたあたりを見ると
刻も明確に終わらせるつもりは無い=初代描かずに終える
ような気も結構するよな
2023/11/19(日) 12:23:27.69ID:lisrrSyC0
だったら龍帥も
垓下の戦いを描かずに終わらせてほしかった
2023/11/19(日) 12:40:04.91ID:rPnHxaRWd
流れを読まずに質問
これ斧鉞かな?
ttps://9gag.com/gag/agowbEn
鉞のほうを空振りしてるみたいだけど
2023/11/19(日) 13:06:40.19ID:EAW1pb1Y0
10世紀頃に姓持ってたのなんて良い生まれのやつだけじゃないのか
どういう経緯で陸奥を名乗り始めたのかは興味あるな
2023/11/19(日) 13:07:03.65ID:LXN6MPuL0
全然違くて草
斧鉞は上空から振り下ろす
831愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b3b-eLyY [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/19(日) 15:39:51.11ID:llVI9Rc20
川原先生は
力道山と木村政彦についてどう思っているのかな?
2023/11/19(日) 16:31:42.54ID:7EbUXqRG0
川原「どっちも陸奥なら瞬殺できる」
833愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b3b-nDho [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/19(日) 16:37:03.33ID:llVI9Rc20
木村政彦とコンデコマはどっちが強いかな?
834愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b3b-nDho [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/19(日) 16:40:30.95ID:llVI9Rc20
不破の側から見た修羅の刻が読みたいのは私だけ?
2023/11/19(日) 16:46:00.43ID:mClq81f2a
俺も見たいけど江戸時代以降で使えそうな日本史エピソードがもう限られてるからな
836愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b3b-nDho [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/19(日) 16:54:06.52ID:llVI9Rc20
九十九は父がが不破で母が陸奥だけど逆のパターンはいないのかな?
837愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b3b-nDho [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/19(日) 17:01:21.27ID:llVI9Rc20
今野敏が書いた
西郷四郎の評伝によると四郎が陸奥相手に使った奥義は養父の
西郷頼母に教わった技でその時の練習相手は
大東流合気柔術の創始者の、武田惣角だったらしいので
武田惣角と不破が戦うのはどうかな?
838愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b3b-nDho [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/19(日) 17:02:25.32ID:llVI9Rc20
力道山と木村政彦がそれぞれ陸奥と不破と戦うのはどうかな?
2023/11/19(日) 17:09:57.13ID:mClq81f2a
>>836みたいなエピソードとしての二番煎じも
>>837みたいな単純に武道としての二番煎じもやらなそうだからなぁ
川原も単に猛者と戦うだけの話を描き飽きてるようなきらいがあるし
だから俺が以前からしつこいくらい望んでるのは
「陸奥(不破)と宗教」っていう今までにないテーマをやれる島原の乱編か、
不破と呂家の初遭遇を描けそうな李書文編
島原の乱は天斗の代になるからどうせやるなら不破3代目で見たいし、
李書文なら陸奥(アズマ)がアメリカ大陸に初上陸したのと同時期に不破は中国大陸に初上陸していたみたいな話が描けそうだなと
2023/11/19(日) 17:14:42.31ID:mClq81f2a
日本史イチの一揆である島原の乱を上手いこと治めたことで不破が徳川の目に留まって、以降幕府お抱えのSPになってその時にひと財産築いたみたいな話にもできそうだしね
江戸城守護の役目に就いてたなら幕末に不破が京都にいなかったことの理由にもなる
2023/11/19(日) 19:23:04.07ID:u1gtQwBkd
>>833
たぶんコンデ・コマだろうけど、木村政彦もエリオ・グレイシーを子供扱いしてるからな
2023/11/19(日) 20:18:32.94ID:ci7m7No20
木村の前に木村無し 木村の後に木村無し
2023/11/19(日) 21:19:59.25ID:uhWBH2bU0
【格闘技】BDCEO・格闘家Youtuberの朝倉未来、得意の立ち技で格下のYA-MANにまさかの1RKO負け…(格闘技イベント・FIGHT CLUB) [Anonymous★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700395579/
2023/11/19(日) 22:22:30.49ID:AsWo0gVN0
九十九には片手で負けるやろな
2023/11/20(月) 02:56:37.64ID:N+7D/MQE0
牙斬だけで失禁だろうな
2023/11/20(月) 05:14:10.83ID:hIbs2JcDd
ビジネス格闘家はこんなもん
2023/11/20(月) 06:00:24.16ID:djjzMra90
だって朝倉未来だもん
2023/11/20(月) 06:10:06.94ID:DsLS6GqHM
お前ら朝倉嫌いなんだな
俺は好きだぞ
蹴り上手い日本人ストライカーってほとんどいなかったし
2023/11/20(月) 08:41:07.72ID:hIbs2JcDd
見た目も五味隆典、KID、魔裟斗に比べると劣るし、魅力を感じない
2023/11/20(月) 08:43:05.95ID:6gnIEPVtH
なんかキャンキャンうるさくて小者臭すぎるんだよな
2023/11/20(月) 11:02:07.61ID:EXmP3/35d
初代は将門絡みって思う人多いけど
もうちょっと遡って田村麿や阿弖流為あたりも話作れそう
2023/11/20(月) 11:20:26.04ID:QnkUegTi0
嫌われがちな選手が出ると、その反動で地味で目立たんタイプがベビーとして注目されたりする影響もあったりするし
まぁ順風満帆業界でもないので耳目を集めることはそれだけでそれなりに評価したい
2023/11/20(月) 12:05:00.80ID:NNyriPqX0
力道山は、陸奥と気が合って飲みにいっちゃって暴漢に刺されちゃう。
2023/11/20(月) 12:17:24.54ID:xK9MevwM0
アテルイはともかく田村麻呂は名前がダサすぎてな
2023/11/20(月) 16:30:45.21ID:hIbs2JcDd
初代は無理に歴史上人物と絡ませず昭和編みたいにオリジナルストーリーでもいいけどな
2023/11/20(月) 18:23:16.50ID:EXLYkJOY0
鵺とかってこの時代?
2023/11/20(月) 18:27:15.53ID:1fV4AK4wM
鵺は近衛天皇の時代だから鬼一の1,2世代前くらいかな
2023/11/20(月) 18:46:21.54ID:EXLYkJOY0
そうなのか
サンクス
2023/11/20(月) 20:58:55.86ID:rO6FeC8d0
奥州藤原氏との何らかの繋がりなんやろなあと
2023/11/20(月) 21:05:35.56ID:xK9MevwM0
あれってそんなに歴史深くないからな
初代清衡と陸奥の約定って言ってたから鬼一からせいぜい4,5代前の陸奥だな奥州藤原氏と繋がりできたのは
861愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e36d-zgcR [125.9.105.181])
垢版 |
2023/11/20(月) 22:28:44.80ID:plQmqc1i0
奥州藤原氏との関わりは今回の陸奥じゃないのは間違いないよ、時代が合わない
2023/11/20(月) 23:12:30.76ID:rO6FeC8d0
>>860
>>861
のちの奥州藤原氏に繋がる人物と繋がるんかなと
っか初代は坂上田村麻呂絡みなんかなあとずっと思ってたんやが時代的に合わないんかな?
2023/11/20(月) 23:24:51.69ID:xK9MevwM0
>>862
鬼一から8代前だったとしても毎世代陸奥継いでるとも限らんから、わからんのよね
23歳刻みくらいの継承ペースなら酒呑童子編でも初代になるし、
坂上田村麻呂と同世代の人物が初代だったなら49歳刻みの継承ペースになる
既出の歴代陸奥はだいたい18~20代そこそこくらいで陸奥継いでるケースが多いし
昔は平均寿命もっと短かっただろうから継承も早かったと思うが
2023/11/21(火) 00:57:55.94ID:GegLVcR80
奥州藤原家との約定は今回ぶっこんでも何とでもなるんじゃね
鬼一に「昔から、いろいろ‥な」みたいな台詞あったよね確か
2023/11/21(火) 01:15:22.05ID:zpa7KO8k0
>>864
初代清衡との約定って言ってたから
酒呑童子編とは80年くらい離れてるし無理にくっつける必要ないとおも
866愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b3b-nDho [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/21(火) 10:37:27.32ID:u/RA2NbH0
陸奥の対戦相手は侍が多いから
不破バージョンで修羅の刻描くなら忍者と戦って欲しい
2023/11/21(火) 10:38:50.70ID:V2syekzDH
服部半蔵とか風魔小太郎と戦うのか
2023/11/21(火) 13:07:25.56ID:Lqn038ImM
虎彦が武田の忍び達と戦ってたね
著名な忍者ってせいぜい戦国末期までしかいないし
江戸は隠密とか今で言う公安やSPみたいなことしてる人はいたにはいただろうけど太平の世が来て名前なんて誰も残ってないからなぁ
2023/11/21(火) 15:40:41.14ID:zpa7KO8k0
それこそ夜道で要人暗殺してた幕末4大人斬りなんかがあの時代における忍者と言っていいのかも知れんが
幕府抱えの方はそもそも公人だから身元を隠して忍ぶ意味がないんだよな
御用改めであるっつって堂々と殺しに行けるんだから
2023/11/21(火) 18:46:15.53ID:GegLVcR80
不破エピは無理に歴史上の人物に絡ませるより、歴代の陸奥に絡ませるほうが美味しいと思う
昭和篇の時点でオリキャラvsオリキャラなわけだし

よく言われるのが左近葉月の刻で軽業師やったの当時の不破だっていう説
そういうクソどうでもいい些事をしっかりとしたオリジナルストーリーに昇華させるんだ

史実との整合性重視して延々と調べ物しながら描く刻はキツい反面、ムツさんは縛りないからノリノリで描けるみたいな事言ってるわけだし、そっちの方が向いているでしょ
そして、ぶっちゃけ読者は史実との整合性とかさほど気にしないっていう
2023/11/21(火) 18:52:31.19ID:+PJ2CN5ta
史実とこう絡ませてきたか
みたいなのも好きだけどな
2023/11/21(火) 19:12:15.88ID:mae+yBxv0
あなたにとっても史実だったら、うれしいなぁ
2023/11/21(火) 23:36:12.85ID:gqMywDUf0
陸奥姓の世襲のペース次第では9世紀かもしくは坂上田村麻呂が活躍した8世紀頃が陸奥初代だという推測ももちろん成り立つんだけど、8世紀が開祖だと1200年くらい流派続いてることになっちゃうし、
キリよく「1000年の歴史」としたいなら壱門は20世紀の話だから今回やる10世紀を初代だとした方が区切りとしてはスッキリはしてるよな
まぁ来月になれば明らかになることだが
壱門の第1話は1990年で酒呑童子討伐は990年だからめちゃくちゃピッタリ
874愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e36d-zgcR [125.9.105.181])
垢版 |
2023/11/22(水) 08:52:10.65ID:dXGeGRkH0
1882年の時点で既に千年不敗って言われてるんだよなぁ
それ以前は全部数百年って表現
千百年とか千二百年不敗は語呂が悪いから千年で止まってるのかも
2023/11/22(水) 09:56:23.96ID:avqEbcOw0
(約)千年不敗
2023/11/22(水) 11:15:47.18ID:Jz26cH6cd
九百年不敗は急いで言ったら噛んじゃいそうだしな
877愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 63f5-3tI1 [203.181.46.217])
垢版 |
2023/11/22(水) 13:53:38.74ID:loHEeEuQ0
ふと思ったのですが?
月刊少年マガジンの読者はセダイコウタイしないのかな?
少年漫画雑誌のマンガの続編はヤング系の雑誌で連載するパターン多いけどよね
2023/11/22(水) 14:08:21.96ID:9KfbJTjY0
そもそも講談社って青年誌なにがあるんだっけ?
ここ数年は月マガの趣向が変わりすぎててもう読まなくなった人めちゃくちゃ多いんじゃないかと思う
俺ももう月マガ完全に読んでなかったから酒呑童子編やるってこのスレで知った
2023/11/22(水) 14:12:58.47ID:9KfbJTjY0
てか思えば東西無双編の頃からそうだったな
弐門の頃はチンミとディアボも楽しんで読んでたが
ディアボは今やってるやつつまらんし、チンミが載ってたら読みたいけどチンミが載ってるかどうかわざわざ確認するほどの関心ももはや無い感じ
フェルマーの料理とボールルームが面白いのは知ってるがそれも不定期だから
月マガを毎月欠かさず読むみたいなのはもう7年くらいしてない気がする
880愛蔵版名無しさん (アウアウウー Saa1-sP58 [106.128.90.236])
垢版 |
2023/11/22(水) 15:10:58.81ID:owkmLyPLa
昔は蹴り技が無いが圓明流にはあった
やっぱり大陸からきたんでない?
大陸の技を学んだかその一族かなと
2023/11/22(水) 15:15:39.90ID:oWlXzo/q0
史実絡みを担当するアシを雇う。
2023/11/22(水) 16:51:49.25ID:5orEUpFJM
アズマの言う900年前(855~977年)
天兵の言う1000年前(871~880年)
どちらの言葉も矛盾なく受け取るなら坂上田村麻呂の生きた758~811年やアテルイの生きた8世紀末~802年との絡みは無さそうだな
あとよく読み直すと天兵は「陸奥圓明流千年に"いたる"歴史」っていう独特な言い回しをしてるんだな
もう少しで"いたる"とも取れるし、川原の中ではもうこの時点で設定が決まってそう
2023/11/22(水) 17:17:24.67ID:lyl1DnWD0
まぁ◯年の歴史みたいなセリフでそんな細かい数字言うのも不自然だしね
一番上の位以外ははしょりそう
2023/11/22(水) 17:22:07.26ID:kqbl6npw0
わざわざ九十九と違う言い回しをさせてるのはなんかありそうだな
2023/11/22(水) 18:29:49.96ID:avqEbcOw0
諸説ある

みたいな話かも知れないw
2023/11/22(水) 18:43:53.81ID:C3IoutoO0
戦国時代の人とかって平安時代が何年前とか分かってたのかな
2023/11/22(水) 19:02:36.56ID:smXt5dwpd
陸奥946年の歴史!
あっちなみに来月には947年になる!
みたいな
2023/11/22(水) 19:10:07.83ID:kqbl6npw0
当時の人すら知らなかったら現代で歴史研究する材料ないからなぁ
まぁわざわざ記録をまじまじと読んでる、読める環境にいるのは今の人間のほうが圧倒的に多いんだろうけど
陸奥家は年表家系図があるんやろな
2023/11/22(水) 19:12:10.11ID:IealIn6A0
少なくとも鬼一が死んでから虎一が継ぐまでと、左近が死んでから兵衛が継ぐまでを、陸奥の(不敗の)歴史としてカウントしてはいけない。
それがカウントしなかった雷とした天兵の違い。
2023/11/22(水) 19:46:36.33ID:Uxch13m50
>>889
鬼一の親父が陸奥に復帰した可能性が微レ存
891愛蔵版名無しさん (アウアウウー Saa1-sP58 [106.128.90.236])
垢版 |
2023/11/22(水) 21:59:09.37ID:owkmLyPLa
まあ酒呑童子編楽しみ
考察は終わってからじっくりと
2023/11/22(水) 22:13:41.99ID:IFRlsnjTd
>>878
新しいジャンルに手を出して失敗し部数減
人気作家を引っぱって来て失敗し部数減
ここ数年の月マガこれの繰り返し

壱門海皇紀の頃は発行部数100万部越えてたけど今では15万部にまで落ち込んでる
2023/11/22(水) 22:43:14.92ID:memWkxOg0
月マガは「鉄拳チンミ」が中途半端な状態のまま終了しそうな雰囲気になってるんだよな
ああいうのを目の当たりにすると「修羅の刻」は川原先生が健在なうちに陸奥の始祖なり初代なりを描いておいてほしい
と思ってしまう
2023/11/23(木) 02:49:48.27ID:no5yUwAs0
あんま真面目に考察されんけど、ムツさんは結局なんだろうな
圓明流が体系化してる時代の陸奥っぽいから初代では無いのは間違いなさそうだが、そもそも無視していいのか悪いのか分からん存在だ
相手にデケエ岩とか投げて戦ってたし、記憶喪失とはいえアリなんかあれ
地の利ってレヴェルじゃねーぞ
2023/11/23(木) 07:08:22.77ID:VZEA4qBr0
>>894
雹の小石があの世界では岩になったんだろう
2023/11/23(木) 12:51:51.93ID:yKEawccH0
天兵の決め台詞は『千年に至る…』だからね
九十九と真逆の立ち位置にいる面白いキャラだと思う
2023/11/23(木) 14:08:14.69ID:Hjj0TPN1a
真逆ではないやろ
もうすぐ千年ですってことやろ
2023/11/23(木) 17:12:09.83ID:iF7MXGL00
まぁファンの中でも好みはあるんだろうけど、ちゃんと再開して海堂戦までやってケリつけたのは偉いことだと思うわ
たとえ味噌汁でも勇次郎戦やるとかそういうの創作者の大事なけじめだと思う
2023/11/23(木) 17:21:23.91ID:7CXMlgUma
たしかに
ケンシンやら父親やら海堂やら残る奥義やらぜんぶ回収してくれたもんな
ただ若干の読みづらさがある段階で弐門やったのは残念だったな
西郷編か雷電編までがギリギリ読みやすかった
それ以前の絵柄は時期によって賛否あるけど
弐門はなんかペロペロしだすしセリフも妙に気取ってて
2023/11/23(木) 21:03:49.30ID:no5yUwAs0
>>895
雹は銃相手にレッスンする為の裏技術だから、勝負で使う事は無いよ
訃霞はアリだけどね
2023/11/23(木) 21:21:15.96ID:VZEA4qBr0
レッスンするために編み出されただけで別にレッスン以外でも使うよ
ま、ネタだからどうでもいいけど
902愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdad-jMfl [240d:1a:268:e100:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 21:45:48.99ID:YjbYc+L10
河原海堂戦はレンジ外から雹使われても先に石ころ使った海堂は文句言えないよな
九十九にそんな気はないだろうけど
2023/11/23(木) 23:00:54.13ID:no5yUwAs0
勝負では使わない。って言ってるのに
レッスン以外でも使うよ。はズレてるだろう

どうでもいいならスルーすればいいのに
904愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e36d-zgcR [125.9.203.208])
垢版 |
2023/11/23(木) 23:33:49.80ID:ui2gIJSe0
九十九も雷も実戦で使ってたがな
そもそも銃相手の練習の為の技ってのも単なる妄想だからな
2023/11/23(木) 23:42:53.18ID:VZEA4qBr0
>>904
レッスン以外なら勝負に決まってるんだが、どういうツッコミなのか俺にはわからなかったわ
2023/11/23(木) 23:50:11.07ID:iF7MXGL00
狩とかにも使ってるんだろうか
大道芸で日銭を稼ぐみたいなエンタメ気質の陸奥もいたのかもしれん
2023/11/23(木) 23:58:55.09ID:QBtwT9xgM
矢じりつけてウサギとか鹿とか狩れそうじゃん
2023/11/24(金) 08:42:06.59ID:f9N7iEYh0
ニィ

ニィ
2023/11/24(金) 15:35:57.47ID:YgHLm1wZ0
なんかあんまり盛り上がってないよな
月マガ読まなくなって再来週コンビニで表紙見て知る人多いんだろうな
2023/11/24(金) 15:52:32.20ID:EYA8S9nnd
描くぞって発表時期が一番妄想盛り上がるもんなのかもしれん
近くなると待ち体制
2023/11/24(金) 17:21:41.90ID:OhHLNRVL0
文庫版で続き出して欲しい
全部文庫で揃えたい
912愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-2qxF [126.108.211.222])
垢版 |
2023/11/25(土) 01:48:18.27ID:2cODhBIh0
本田忠勝編が始まるときどんな感じだったか忘れた
2023/11/25(土) 19:07:27.01ID:2sojWfWua
遡ったけどなんか荒れてた
2023/11/27(月) 11:26:47.81ID:kEmZJEBJ0
ニィ
2023/11/27(月) 12:33:51.06ID:d5QmeHv20
ヴァ
2023/11/27(月) 17:37:28.56ID:az8IE0yE0
平将門
アテルイ
坂上田村麻呂って簡単に言うとそれぞれ何した人なの
2023/11/27(月) 19:58:51.48ID:F0OmY7Fs0
朝廷に対して反乱を起こし新皇を自称した人が平将門
毘沙門天の生まれ変わりと言われるくらい武芸に秀でて身体もデカかった人が坂上田村麻呂
朝廷による蝦夷討伐に徹底抗戦してた蝦夷の英雄的な人がアテルイ
坂上田村麻呂とアテルイはそれぞれの陣営の大将でライバルみたいな関係だった

簡単に言うとこんな感じ
2023/11/27(月) 20:26:25.73ID:l3sclrtl0
坂上田村麻呂とアテルイは同時期の人物か
将門は酒呑童子討伐からほんの50年前の人物だから陸奥と絡ませないのはもったいない気もするな
2023/11/27(月) 21:04:41.93ID:L/KtjprQ0
アテルイ「坂上田村麻呂は帰れないぞ」
2023/11/27(月) 21:29:18.79ID:l3sclrtl0
なんで田村麻呂はアテルイを処刑しないでほしいって言ったんや?
2023/11/27(月) 22:18:14.42ID:Wr2rYsCR0
>>920
理由は記録されてないので不明
少年漫画的に強敵と書いて友と読む、が定番の説明
2023/11/27(月) 22:35:08.04ID:l3sclrtl0
>>921
数の不利がありながら対等に戦って負けた反体制側の英雄か
なんか漫画的立ち位置としてはアテルイのほうが主人公感あるなぁ
でも1200年前だしこの当時から陸奥が存在してたというよりはアテルイの系譜の人間が将門の頃あたりに陸奥を興したみたいな感じのほうが腑に落ちるか
でも陸奥の祖先がアイヌってのなんか川原は明確には描かなそうではあるな、陸奥っていう姓だけで十分すぎるくらいすでに妄想の余地あるし
923愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-2qxF [126.108.211.222])
垢版 |
2023/11/27(月) 22:59:25.78ID:wVNyzMow0
アルテイとか
蝦夷がどんな服装だったかもわからんのでしょ
2023/11/27(月) 23:12:11.35ID:az8IE0yE0
だな
蝦夷どころか体制側の公家や武人がどんな様相だったのかすら文献少なすぎてよくわからんから
仮に陸奥と何らかの関わりがあったとしてもこのへんの時代を扱うことはなさそうだ
2023/11/27(月) 23:28:52.52ID:dyFHyaYTd
今更ではあるがアテルイヒーローモノはちょっと手垢つきすぎてるような気もする
2023/11/28(火) 00:44:40.64ID:tyhn4nD9a
かつての陸奥国に鬼死骸村ってのがある
むかし蝦夷は体制側から鬼と呼ばれてたんやね
というより朝庭の支配が及ばない反体制の存在や部族全般を鬼と呼んだ
九十九や歴代陸奥がやたらと「鬼の末裔」を自称してるあたり酒呑童子からさらに200年前のルーツがこのあたりにあっても全然いいな
https://i.imgur.com/QBzWKJa.jpg
https://i.imgur.com/q49ln8o.jpg
https://i.imgur.com/9eNsWdy.jpg
https://i.imgur.com/Xh4E9zg.jpg
927愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5551-GgRN [180.47.110.181])
垢版 |
2023/11/28(火) 23:34:10.32ID:t6aVkS+Q0
予告に載ってる陸奥っぽい男、これまでの陸奥とは雰囲気が違うし、初代っぽい可能性あるな
この男が酒呑童子と呼ばれていて、最後に陸奥を名乗るところで終わる的な展開か

超大作の触れ込みだけど、コミック何冊分くらいやるのかな
信長編以降、コミック1冊で終わるエピソードが続いてるから、2冊以上はやってほしいな
2023/11/28(火) 23:49:29.70ID:YLSiqX+w0
俺も初代かな、初代がいいなと思ってたけど、いろいろ読み直したり調べてたらそうじゃない気がしてきた
929愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5551-GgRN [180.47.110.181])
垢版 |
2023/11/29(水) 00:03:10.35ID:Ew2cUyzQ0
でも歴代の陸奥たちがよく言う「陸奥一族は鬼の血を引いている」「自分たちは鬼の子孫」的な発言は、酒吞童子が初代なら、まさにその通りになるしな
もちろん修羅の刻における酒吞童子ってのは鬼の扱いをされてる人間だろうけど
2023/11/29(水) 00:19:25.75ID:w3tC8LTk0
>>929
俺も酒呑童子が日本史における鬼の代表だとずっと思ってて、もちろん一般的には絶対そうだと思うんだけど調べたらいろいろ認識が変わってきた
ちょっと長くなるからすまんのだけど
俺が気になったのは義経編のセリフ
鬼一「俺は陸奥の守護神だ」
藤原秀衡「陸奥は陸奥(みちのく)の守護神にて王の上に立つ者なり」
これって、たった3代前にできた恩義であったり何かしらの契約について語ってるというより、本当にルーツとして奥州藤原氏のさらに上に立つ存在が陸奥だったみたいな言い方だなと思った

んで修羅の刻ってこのあたりから
鬼一「(自分には)鬼の血は流れてるかもしれんがな」
信長「陸奥…か、そういえば聞いたことがある、野見宿禰どころか鬼の子孫かよ」
こういうセリフがやたらとどんどん増えていく
天兵もだけど狛虎もしょっちゅう「鬼の子」を自称する
2023/11/29(水) 00:21:56.31ID:w3tC8LTk0
んで鬼ってそもそもなんなんだろうって調べたら面白いくらいうじゃうじゃ出てくる
「東北には鬼がいる」という共通認識が京には古くからあった
https://i.imgur.com/ky10Hlz.jpg
むかし鬼は朝敵という意味だった
https://i.imgur.com/E2fURAC.jpg
https://i.imgur.com/CsIhP2D.jpg
「鬼は良いもの」とされる東北一部地域
https://i.imgur.com/e4kRRIF.jpg
2023/11/29(水) 00:26:28.92ID:w3tC8LTk0
んで話が最初に戻るけど奥州藤原氏は自分らのことを俘囚(アテルイとは違い朝廷に屈してしまった蝦夷たちのこと)の子孫だと主張してるらしい
だからもし陸奥が蝦夷の英雄アテルイをルーツとしたものなら、朝廷から見た「鬼の一族」であると同時に奥州藤原氏のさらに上に立つ王であり、陸奥の守護神でもあるという理屈が成り立つ

川原がここまで考えて陸奥に途中から鬼の子孫を名乗らせてたんならスゴいと思うが
ボクシング編あたりから「神に戦いを挑む」とかも度々出ていた台詞も度々出てきてて、九十九ら歴代陸奥の言う「鬼」が「朝敵=かつて天皇に背いた者」って意味ならそれはアテルイとも平将門とも、もちろん酒呑童子を指してるとも解釈ができるなと思った
東北にルーツがあるならアテルイ一択になるが、とにかく古来においては「鬼は東北にいるもの」だというのは京の人間にとってかなり一般的な認識であったということ
2023/11/29(水) 00:30:38.85ID:w3tC8LTk0
アテルイの処刑は802年なので、>>882の雷や天兵の言葉を一切の矛盾なく受け取るなら
アテルイ時代に生きた人物は陸奥初代には絶対なりえんが、とにかく朝敵だった東北の蝦夷の系譜を継ぐ者がアテルイの死後半世紀ちょい後くらいに興したのが「陸奥」だとするなら>>882とも矛盾がなくなる
そうなると平将門の乱のあたりでも初代じゃなく2代目くらいの可能性も出てくるなと思った
酒呑童子討伐で3,4世代目とか
仮に陸奥が将門と絡んでたとして、自然とその関係性も見えてくる
将門もかつての蝦夷と同じく天子に真っ向から喧嘩を売る存在だったわけだから、どちらかというと陸奥とは対立でなく良好な関係であったのではないかと
まぁ天兵とかの発言無視して酒呑童子が初代ですとやってくる可能性ももちろんあるけど
2023/11/29(水) 00:36:03.50ID:w3tC8LTk0
でもまぁなんか普通に考えて描ける限界くらいがファンタジーを多分に含んでる酒呑童子編あたりな気がするわな
将門の乱を漫画っていう媒体に面白く落とし込むって絶対難しいし、蝦夷に関しては朝廷に背いた鬼だということは分かってるけど主要な戦いの記録もほとんど残ってない
もし酒呑童子編で「北から来た」みたいな台詞でもあればここまでの話にかなり信憑性増すと思うけど、それがなくても陸奥という姓と今までのシリーズの台詞で十分に考察可能な材料揃ってることに調べてみて気付いたし、東北各地に鬼の逸話や鬼を弔った墓や場所などがめちゃくちゃあることをいまさら知った
改めて面白い漫画だわこれ、長くなってすまんな
2023/11/29(水) 01:22:36.47ID:hp9aFHIXa
もののけ姫のアシタカも滅ぼされた蝦夷の豪族の出身って設定やね
2023/11/29(水) 02:31:49.90ID:kabXCGFZ0
でもそれだと初っ端から負け犬って事になっちゃうよw
2023/11/29(水) 02:41:40.10ID:w3tC8LTk0
>>936
それは前から言われてたじゃん
発足前から勝って勝って勝って勝ち続けてきた一族だったなら千年って区切りはそもそもなくなるし
千年前の何かしらの悲劇を起点として生まれた一族なんじゃないかってのは前から妄想されてた
酒呑童子一族を初代とした場合だって負けるわけだしね
2023/11/29(水) 07:24:30.74ID:iJhFjjWi0
>>930
面白いな
939愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1da2-GgRN [114.175.86.125])
垢版 |
2023/11/29(水) 07:33:22.13ID:EuicnSsh0
もし酒吞童子=初代陸奥なら、討伐される描写がどう描かれるかだな
酒吞童子という鬼が滅んで、新たに陸奥という名の鬼が生まれた…みたいな展開だったり?
陸奥の歴史が実は初代の敗北から始まってる…というような考察は何度か見たことがあるけど、それだと不破と同じだしな
現と右京の会話で、「不破は敗北を知って再起したことで、不敗の陸奥より強くなれると信じてた」(でもそれはやっぱり叶わなかった)のやり取りで、初代の敗北からスタートって線はやっぱり違うな…と思ったし
2023/11/29(水) 07:39:01.85ID:x5y9S0nn0
酒呑童子が人間の娘と出来てその子供が初代とかじゃね?
2023/11/29(水) 09:53:53.78ID:B1323N/+0
試合には勝ったけど政争的な観点で負けたとか、なんか守るものがあってそれと引き換えに敗走したということにしたとか、まぁ適当になんとでもなるような
2023/11/29(水) 11:53:08.17ID:w3tC8LTk0
802東北蝦夷の英雄アテルイ、小勢ながら朝廷軍に対し奮闘の末に処刑される

800年代末期初代陸奥誕生

935~940将門の乱、陸奥初代?2代目?あたりが絡む

990酒呑童子討伐、陸奥は3,4世代目くらい?

1990九十九、神武館へ

ずっと酒呑童子が初代だと思っていたが今はこんな感じかなーと思っている
天兵の頃(1871~1890)から1000年くらい不敗って言ってるのに酒呑童子の頃が初代だったらまったく1000年経ってないんだよね
酒呑童子以前で鬼と言ったら大嶽丸、大武丸、大多鬼丸と結局はアテルイと同じ田村麻呂時代の蝦夷に行き着くので陸奥のルーツは蝦夷という朝敵=鬼の一族なんじゃないかと
さらに言うと無闇やたらと農地を広げず狩猟採集で生きようとする陸奥の縄文ライフスタイルもめちゃくちゃ東北蝦夷を思わせるので、もうそうとしか思えなくなってきた
まぁ天兵の発言とか全部無視して覆されるかもしれんけど
943愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1da2-GgRN [114.175.86.125])
垢版 |
2023/11/29(水) 13:01:02.56ID:EuicnSsh0
修羅の門の1話が1990年ってのは、何ソース?
本編で表記あったっけ?
てっきり連載開始と同じ1987年とかだと思ってた
まぁ、ざっくり「現代」って縛りだと思ってたけど
2023/11/29(水) 13:10:42.59ID:w3tC8LTk0
>>943
すげー細かいけど>>291-293
カレンダーは細かすぎるけど
ボンカレーとハイアースのコマはかなり露骨
看板なんて適当に描けばいいものを川原の「このくらいの時代ですよ」っていうメッセージが1コマに集約されてる
2023/11/29(水) 13:11:06.36ID:ygCM8dPY0
門は刻平成編だと思ってる
946愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d564-2qxF [240d:1a:268:e100:*])
垢版 |
2023/11/29(水) 17:50:34.68ID:qiX40L7z0
個人的には連載開始の1987年であってほしいけどな
俺が読み始めたのは88年からだけど
2023/11/29(水) 18:31:14.17ID:UiU4oTiFd
まぁ二部や昭和編書く時に一回再整理したんだろう
948愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b3b-cOLo [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/30(木) 14:52:03.23ID:X5FwxGZH0
陸奥の血を引く女性で一番強いのは誰かな?
949愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b3b-cOLo [153.229.233.218])
垢版 |
2023/11/30(木) 14:53:06.35ID:X5FwxGZH0
不破の方は女子が生まれた時はどう育てていたのかな?
2023/11/30(木) 15:09:56.85ID:WjNMkYDuM
アテルイが田村麻呂率いる朝廷軍を打ち破ったのは衣川上流、鬼一が自害したのも衣川館、リンクするな
岩手の由来も鬼が関わってる

>岩手県には「鬼」にまつわる伝承が多い。 「岩手」の名前も、村人に悪さをして捕まった鬼がもう二度としないと約束して岩に手形を押した、という言い伝えが由来だという(その岩は盛岡市の三ツ石神社にある)
951愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1da2-GgRN [114.175.86.125])
垢版 |
2023/11/30(木) 15:26:55.10ID:ARYzpBrw0
初代(?)編も楽しみだけど、真玄編も見たい
あと無空波がどういう経緯で、どの時代に編み出されたのかというエピソードも見たい
2023/11/30(木) 15:55:15.96ID:WjNMkYDuM
できる限り家系図埋まってほしい派だから真玄より真玄の父親(天兵の子)の話の方が見たいな
真玄は第一次世界大戦終わった後の生まれだから、近代化していく戦争を最も目の当たりにしたのは1つ親のこの世代
戦争に参加してほしいわけではなく、変わっていく戦争の形を当時の陸奥がどう見てたのか1巻完結くらいで読みたい
2023/11/30(木) 16:06:16.88ID:F+08/Jcu0
なぜ歴代の陸奥が髷を結ってるのか、も今回で明らかになりそう。
2023/11/30(木) 17:23:36.88ID:kKXTcpeS0
>>950
そう
鬼と言ったら酒呑童子だとずーっと思ってたけど1000年前と言うには時代が合わないし酒呑童子そのものは東北と縁がないということで、よくよく調べてみると蝦夷も十分すぎるくらい鬼と呼ばれる歴史的素養を持ってる
というより昔の「鬼」とは社会的に蝦夷の代名詞そのものだったという痕跡が本当に東北のあちこちに逸話や伝承として残ってる
https://i.imgur.com/1elCBj9.png
奥州藤原氏、奥州阿部氏、奥州清原氏すべて蝦夷の子孫とされてるあたり、当時なら「陸奥」を名乗るだけでも鬼の一族の出だと察せられたんじゃなかろうか

陰陽道でも北東のこと鬼門って言うし、
というか蝦夷討伐自体が日本に輸入された華夷思想(中央政権が世界の中心であり中央の文化こそ至上でそれ以外は蔑視すべき低俗なものであるという排外思想)から始まったものみたいだし
なんなら中華思想と一緒に輸入されてきた陰陽道によって一方的に「鬼」と定義されてしまったのが東北の人々なのかもしれない
要は今で言う部落とか被差別地域みたいなもんだが、歴代陸奥はそれを自嘲気味に自称してるともとれる
俺は天に仇なす鬼の一族だぞと、そう解釈すると九十九の「神に喧嘩を売ってる」という台詞とも噛み合う
2023/11/30(木) 21:08:00.22ID:QEaYm78md
あ~楽しみだな~
2023/12/01(金) 02:53:53.90ID:LsNBwofW0
格闘技ではなく武道ですらない「人殺しの技」っていう設定も今さら起源出すとなるとハードル高そうだよな
もともと暗殺を生業としてきた一族みたいなノリで行こうと思ったけど、当時の月マガで主役の闇深もアレなんで敵役の不破にそれ被せよう みたいな方針変更はあったかもしれんね
「陸奥圓明流」と「人殺し」って切り離せない設定なのに、歴代を見てもイマイチ噛み合ってないからねえ
2023/12/01(金) 03:14:29.01ID:IJGmridDa
1000年前の日本じゃ武道って概念すらないんじゃね
ただ相手を殺し自分が生き残るための手段としての武力だけがあった
当時鎧も弓矢もあったなかで素手の技を練ろうっていう発想は狂気の沙汰だが
切り離せないというか古流柔術はみんな人殺しの色を持ってるっていう認識は西郷編で嘉納治五郎も持ってたし、武道じゃなく人殺しの技です。っていうのは古流である時点で圓明流はクリアしてるんじゃね
2023/12/01(金) 04:21:37.03ID:LsNBwofW0
そのへんの所謂普遍的な前提は全然それで良いんだけど、初期の九十九が殊更に人殺しって設定を強調しちゃったもんだから今さら邪魔くさそうだなー、と
そういう普遍的な前提だけならぶっちゃけ九十九わざわざ言わんでもいいよね

この辺突き詰めるとどうしても壱門終わった時の例の一件に繋がりそうだし、必要以上にデリケートな設定に狂っていってしまった節があるんだよね 極端に言えば迷走
2023/12/01(金) 05:08:20.97ID:hp2NpRXGa
でも千年前に「これは人殺しの技だ!」なんてドヤっても、当時だと当たり前のこと過ぎていや武力って普通みんなそうだけどみたいな感じやん
だからあの言葉が意味を持ちだすのって、武術が必ずしも人殺しの性質を持たなくなった近代以降なんじゃね
ただ単にルールのあるスポーツ化した武道とは違うよっていう
現に他の陸奥が言ってるイメージないし
960愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1da2-GgRN [114.175.86.125])
垢版 |
2023/12/01(金) 05:26:39.32ID:8hMayMwn0
刀相手に戦った陸奥って出海が最後か
千年の歴史のほとんどを刀や槍などの武器相手に戦ってきたわけだしな
素手と違って刀相手に戦う緊張感は半端じゃないはず
それでも歴代の陸奥は、動体視力と殺気で攻撃を仕掛けるタイミングが読めるみたいだから、強敵以外はこともなげに躱していたが
961愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b54-2qxF [39.110.4.238])
垢版 |
2023/12/01(金) 09:23:08.59ID:OCaCp8B10
>>960
その倅が小柄な素手との戦いだからな
出海も若い西郷を見て血は騒いでたんだろうか
2023/12/01(金) 16:09:52.60ID:sqaZCWPUd
>>960
でもまぁ無手で刀剣に勝つってのは武蔵で途切れちゃったわけだよね
十兵衛からは踏み込んで体で刃を受けるようになったけど、あれは武蔵での失敗を反省してのことなんだろう
2023/12/01(金) 19:46:27.19ID:AX8VN/8Z0
八雲って九鬼一門に鉄砲で狙われてたとき武蔵が現れなかったらどうしてたんだろう
自分ひとりだけなら雹とかで打開できただろうがそれだと詩織を助けられないし
964愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-gJHn [125.9.203.208])
垢版 |
2023/12/01(金) 20:36:16.10ID:Ek6TuQ2p0
雹で新三郎を仕留めてたんじゃないか
道中で石とか仕込んでてもおかしくない、殺し合いだし人質まで取る相手だから色々想定してそう
人質さえどうにかできたら雑魚数人と火縄銃一丁じゃどうにもならんだろ
965愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1da2-GgRN [114.175.86.125])
垢版 |
2023/12/01(金) 21:33:17.29ID:8hMayMwn0
今は修正されてるけど、前はWikipediaで金剛は鉄砲に対抗するために編み出された技って書かれてたんだよね
狛彦が言ってたのは鉄砲(飛び道具)をかわすための修練であって、それで編み出されたのが裏の技の雹なのにな
でも陸奥って無手にこだわる流派なのに、相手が銃使う場合は普通に雹使うよね
素手で石投げるのは無手の範疇なのか…
2023/12/01(金) 21:39:08.97ID:8A9I2QRW0
武人と戦う際には使わんのじゃない?
孫市には2戦とも一切使わなかったしな
2023/12/01(金) 21:58:27.04ID:LsNBwofW0
アズマもワイアットの時は邪魔者を払っただけで、コイツと勝負してみたいなんて気持ちは毛ほども無いからねえ
なんだかんだ使い所は弁えてる
2023/12/01(金) 22:01:02.92ID:+GJzN4SK0
アズマは陸奥として戦ってないだろうしな
2023/12/01(金) 23:19:49.48ID:ZRVuPPrc0
九十九も無手の技には限界を感じたから圓明流を終わらせようとしたんだろ
970愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e98c-Vvnv [240d:1a:268:e100:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 08:32:53.94ID:sEh52b8d0
>>969
それも理由の一つだろうな
狛と虎の跡目対決で「恐怖」と「歓喜」が出てきたけど
九十九の初「恐怖」と初「歓喜」は何時なんだろうな
恐怖は冬弥との跡目対決か?
971愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c1a2-tBUZ [114.175.86.125])
垢版 |
2023/12/02(土) 08:42:37.46ID:0rHEJCf90
>>970
冬弥でなければ陣雷じゃないの?
最初の毅波は力不足だろうし、木村、増畑、泉は明らかに本気出してないし
ただ、描写的には恐怖しか感じてないように見えるけど、実際は冬弥の時に歓喜も感じてたのかも知れないね
それが陸奥の人間だし
2023/12/02(土) 08:44:30.27ID:8v2uXm3x0
ハリケーンソルジャーそこまで圧かけられたかなぁ…
2023/12/02(土) 10:40:28.19ID:2Z6stOh90
>>970
神父
974愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c1a2-tBUZ [114.175.86.125])
垢版 |
2023/12/02(土) 11:28:24.97ID:0rHEJCf90
初めて九十九を苦戦させたと思うのは陣雷だと思うけど、修羅的にはどうなのかな?
海堂戦でも明らかに戦いを楽しんでる描写あるけど、あえて言うなら牙を取り戻した北斗戦かも知れない
「自分の中に一匹の獣がいる」って台詞
少なくとも北斗戦以降は本来の陸奥九十九を取り戻してるわけだし
2023/12/02(土) 13:09:45.56ID:0OuM3wy5d
アリオス以前に修羅がおっきしたのは誰だ?
ローマンか?

最初の頃には設定なかったにせよ、類する描写がなければ、北斗も海堂もそういうことなんだろう
2023/12/02(土) 13:19:42.99ID:SsRBJTaY0
実はムツさんが初代 異世界転生で嫁もらって帰ってきた
2023/12/02(土) 13:58:28.02ID:7OviLq4cd
そういうのいいから
978愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8924-Vvnv [126.48.234.19])
垢版 |
2023/12/02(土) 18:41:21.07ID:wX8pxUmH0
刀や槍っていうのは集団戦闘で効率よく敵を殺すための道具であって
(味方と戦ってる敵を横から刺し殺す)
一対一の戦いでは必ずしも素手より有利とは限らない
2023/12/02(土) 19:49:42.78ID:xkxdqhTkM
んなあほな
980愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e94b-Vvnv [240d:1a:268:e100:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 20:11:24.19ID:sEh52b8d0
>>975
北斗戦だろう
修羅発動なしで四門はさすがに開けない

それまでは眠っているから起きる事もないし北斗が岩おろしを使わなかったら北斗戦も眠ったままで負けてたのかもな
2023/12/03(日) 00:18:07.12ID:6KNfsex70
龍破さんをどこかでクローズアップしてほしい
奥義って2種しか出てきてないのに無空波さんと差つきすぎよな
川原的には黒歴史奥義か?
四門青龍は龍破の進化版を期待してた
982愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c1a2-tBUZ [114.175.86.125])
垢版 |
2023/12/03(日) 00:36:44.02ID:5wjnIlPs0
無空波と違って早い段階で片山に破られちゃってるからな
奥義なんだし、もう少し出番あってもいいと思うけど、作者的にはもう無いのかな?
もし出番あるとしたら紋の方でワンチャンあるかも?
2023/12/03(日) 01:04:35.58ID:Drg5L37C0
奥義より秘奥義ポジションの技のほうが多いんだよなw
2023/12/03(日) 10:08:08.74ID:7kQFzZbQ0
2問では最後に右京と戦うべきだったぜ!!
2023/12/03(日) 11:27:00.60ID:WDeJrvt30
「それは面白いことを」 「聞きました」シャオン
2023/12/03(日) 13:07:56.59ID:l7IRPdb80
奥義って技のことじゃないし、そもそも辞書の意味もそうなってる。だから奥技って字じゃないんだし。
2023/12/03(日) 17:55:52.58ID:j1JZ+xfg0
再アニメ化しねえかな
988愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c1a2-tBUZ [114.175.86.125])
垢版 |
2023/12/03(日) 18:02:23.76ID:5wjnIlPs0
でも海堂との再戦の時には「奥技」って漢字使ってたな
意図的に使ってるんだろうけど
2023/12/03(日) 18:25:53.19ID:4fqAYdjG0
で、結局空王って何が強かったの?
「回避255でオートカウンターだから強いです」じゃあ出来の悪いSLGかRPGだよ
990愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-C7rz [125.9.203.208])
垢版 |
2023/12/03(日) 18:34:43.54ID:k8qzutzd0
でもそういう事だよな
どうやってそれができるようになったかは省かれてるから唐突感が強い
2023/12/03(日) 19:12:54.00ID:pyvk/nILM
寝技まで完璧ですはマジでいらなかった
プロでも寝技はやり始めて形になるのは5年って言われてるのに
立ち技としての究極を極めた男に陸奥が立ち技で挑むみたいな感じでよかったし、必然的に海堂はラスボスとしての器は足りなかったと思う
2023/12/03(日) 19:48:17.13ID:6KNfsex70
海堂ハイパー化を読者に納得させる為にわざわざ序盤に毅波秀明を出したわけじゃん
石ころでも4年ありゃ化けますよ と予め描いておけば、海堂はそりゃあ元々が天才なんだしアホ強くなっても文句言う奴いないやろー
みたいなね
993愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e9b9-Vvnv [240d:1a:268:e100:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 20:03:17.36ID:OdftjLjl0
>>992
ヒバちゃんの努力を見てたウッチャンに「どれだけの~」と徹心の横で言わせたのはそういう意図があったのかもな
2023/12/03(日) 21:36:05.40ID:4fqAYdjG0
キバちゃんは執念みたいなのが描けてた
空王はなんかはぐれメタル狩りしてレベルだけ上がってる感
995愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c1a2-tBUZ [114.175.86.125])
垢版 |
2023/12/03(日) 21:56:10.43ID:5wjnIlPs0
もうすぐ新章読めるな
楽しみ
1話目で初代?の話と分かる展開かな
それとも最終話まで読んで分かる展開なのか
それも楽しみ
2023/12/03(日) 22:57:21.07ID:cg3FRZjK0
酒呑童子だけじゃなく討伐依頼を出した安倍晴明や討伐に来た源頼光、金太郎などもどう描かれるか楽しみだ
2023/12/03(日) 23:13:02.75ID:IueenuBJM
予習しておくべき知識

酒呑童子一味
・茨木童子(酒呑童子の右腕、弟分、息子、恋人、など諸説ある)
・金童子
・熊童子
・虎熊童子
・星熊童子

酒呑童子に向かった源頼光四天王
・坂田公時(むかしばなしに出てくる金太郎その人)
・渡辺綱
・碓井貞光
・卜部季武(坂上田村麻呂の子孫だという伝承あり)
2023/12/04(月) 13:21:17.67ID:BkBrtV4D0
>>991
寝技も地上最強クラスに習得してるよりも、空手を極めた海堂を寝技に持ち込むことそのものが不可能

って展開の方が凄みあったよな
2023/12/04(月) 15:30:31.56ID:KwfidpFH0
バレがこないのはなんでなの?
2023/12/04(月) 16:16:01.52ID:Og1/C+Zed
何でもかんでも流出すると思うなよタコが
早売り出てても黙っておくのがマナーなんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 18時間 32分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況