X

ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十五

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/02(月) 21:27:56.61ID:HaWHKfJS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを立てる際に本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
3行になるように追加して下さい。

【ルール】
・ここは懐かし漫画板の原作ドラゴンボールのスレです。
・このスレでは原作『ドラゴンボール』を中心とする鳥山明漫画作品に関連する話題全般を扱います。
・アニメや劇場版・実写版・Vジャンプ・ゲーム・戦闘力や強さ議論の話題は原則専用スレでお願いします。
・動画とURLの貼付禁止。
・次スレは基本的に>>950が立ててください。立てられなかった場合は次のレスへ依頼アンカ。
・sage進行でお願いします。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
・荒らし&煽りは完全無視。レス禁止。反応した者も荒らしです。削除願いだして放置。
・世代別の喧嘩・キャラの煽り行為禁止します。
・答えが出ない論争は自重 (クリリンの鼻クソ、セルの核、精神と時の部屋の人数制限など)
・疑問や論争は過去に答えが出ているかもしれないので、過去スレや他質問・考察スレなどを参照するといいです。
・950過ぎたら次スレ立てる前は書き込み自重
前スレ
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十四
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1649133921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/17(火) 23:52:35.64ID:uae8VZ+d0
大猿とか伝説は骨格からして変わっていて明らかに膨れ上がった巨大な筋肉を使う様に身体全部が変化している
だからスピードもそれほど損なわずに動けるけどムキンクスはただただ筋肉量だけがありえない程増大してて身体全部が変化しているわけじゃないからバランスが悪くなってて結果動きも悪い
2022/05/18(水) 00:08:32.65ID:Un/f4HcfM
デカイから範囲が広いけど、それなりに遅くなってるのでは?
2022/05/18(水) 00:19:55.69ID:1KTUFUn30
ピッコロの巨神術ですらスピードは変わってないとか聞いたことあったような・・・
それでも間合いが大きくなりすぎて死角が広くなりすぎて良いことばかりではない
2022/05/18(水) 00:23:17.75ID:Un/f4HcfM
体がガタガタと言ってた悟空にスピードが変わらないならもっと楽勝だと思うんだよね
2022/05/18(水) 00:29:42.09ID:/lpBqHdf0
5倍でも通用しないらしいがベストコンディションから
程遠い状態でやっても戦闘力4万には届かないだろうから実際はもっと低くなるはず
大猿の砲撃を直撃ではないにせよ至近で喰らったっぽいのに気が空になるだけで済んだりよく分からん
2022/05/18(水) 00:33:46.55ID:1KTUFUn30
大猿は10倍と言ってもベジータは元の戦闘力がどこまで落ちていたのか
それでも大猿ベジータで4、5万ぐらいあればすぐ悟空を殺せそうだけど
2022/05/18(水) 00:35:57.02ID:/lpBqHdf0
洗脳強化された超サイヤ人状態でノーマル悟空に気弾ぶっぱしてもダメージ与えられない男だからな…
2022/05/18(水) 01:39:52.69ID:lmY57cgua
悟飯が魔閃光撃った時の2800の戦闘力をものにしていたとして、その2800の悟飯に食い下がられていたんだから、ナッパ並の戦闘力に落ちてたんじゃないかな>ベジータ

>>566
バビディに底上げしてもらった力で悟空とタメを張って虚しくなかったのかなとは思うわ
しかも悟空が超3出してたら瞬殺されてたことが後でわかった訳だし、ここら辺がベジータらしいとちょっと思ってしまうw
ベジータは大好きなキャラなんだが
2022/05/18(水) 06:36:35.65ID:lfkYJpsv0
>>556
クリリンはナメック星でも格上相手に上手く立ち回ってたし
クリリンだけは結構戦闘力以外の面での活躍が描かれてた感じだな
>>559
「でけえくせに何て速えんだ」とは言われてたけど、そもそも戦闘力が10倍にも
なってるのに、悟空でもある程度対応出来るスピードではあったから
やっぱり戦闘力の割にはスピードは遅いんじゃないかな。大猿もパワー重視形態と言えるかもしれない
2022/05/18(水) 07:42:38.38ID:XxOobwuHd
>>556
ダイの大冒険のザムザなんかは戦闘力は上がっても格闘は素人みたいに描かれてたな。
2022/05/18(水) 08:09:14.21ID:XpXsVyZla
スピードはともかく、大猿はでかいからわかりやすいんじゃない?
ほら、飴玉ベジットは速くて的が小さいから難しそうでしょ?
2022/05/18(水) 08:31:59.93ID:VmiquA+YM
バビディの洗脳強化強過ぎだろう
一般人格闘レベルだったスポポビッチが気功波撃てるようになって舞空術で空飛べるようになったり首が折れても問題無かったり
2022/05/18(水) 08:41:08.82ID:lfkYJpsv0
スポポビッチは悟空に「生気そのものが感じられねえ」と言われたり
首が折れても闘えたり、やたら顔色も悪いし、すでに殺されてて死体を操られてる
ゾンビみたいな存在だったのかも知れんなあ
2022/05/18(水) 11:49:31.12ID:rLDROI9ur
読者目線はともかく、設定上はブウ編開始時点で悟空は超3になれる状態なので、一つの編において悟空が一切パワーアップしないってなんか珍しいな。
2022/05/18(水) 11:52:37.22ID:NGi7oguPd
スーパーサイヤ人スーパー
2022/05/18(水) 14:23:00.23ID:N7qjgQzo0
https://san-tatsu.jp/articles/175221/
『ドラゴンボール』はどうして永遠の名作にならなかったのか

おいおい言われてんぞお前ら
放っておいていいんか?
キン肉マン持ち上げてドラゴンボールディスるという斬新な切り口だぞ
2022/05/18(水) 14:26:00.80ID:NGi7oguPd
人内肉
2022/05/18(水) 14:39:06.25ID:3hMg4Wwy0
フリーザって未来世界にいけば敵なしじゃね? 悟飯もセルもいない世界あったなブウは
復活してそうだけど
2022/05/18(水) 14:58:47.39ID:3hMg4Wwy0
悟飯が魔閃光撃った時の2800の戦闘力をものにしていたとして>
ナメック星だと1500だったよ クリリンもね ピッコロでも1800前後でしょ
2022/05/18(水) 15:46:42.99ID:lmY57cgua
しかし、1500ではベジータから瞬殺されてるだろ。何とか戦いにはなっていたんだから、ベジータ戦で1500だったとは考えにくいわ

ピッコロはサイヤ人編だと3500で、そのピッコロがその気になれば悟飯の方が上だと言うくらいなんだから
2022/05/18(水) 17:01:37.97ID:KYdnSyFfd
超は嫌いだけど、今度は悟飯とピッコロさんにスポットライト当ててるのはいいな
2022/05/18(水) 18:18:03.77ID:iczQYhcia
悟空が本気で激怒したのは息子でもチチでもなく
クリリンのこと(タンバリンとフリーザに殺された2回)
だけという
2022/05/18(水) 18:52:22.07ID:V5R55rWYM
成熟すれば怒れくなるのは自然な事
悟飯が主人公になれなかったのは怒りがトリガーになっている為
子供時代と違って大人になり思慮深くなるほど怒れなくなる
2022/05/18(水) 18:57:28.94ID:V5R55rWYM
>>581
ラディッツの時悟飯拐われて兄貴なんかじゃないと本気で怒ってただろう
2022/05/18(水) 19:41:49.87ID:PyjRf3E10
ピッコロ大魔王戦もナッパ戦もキレてたでしょ
超サイヤ人化したときもキレてたけどフリーザに同情したり
徐々に本来の悟空っぽさを取り戻していく演出がいいよな

悟飯はともかくずっとブチギレてる悟空はなんか嫌だし
2022/05/18(水) 19:50:10.82ID:0/yQU+6c0
悟空はキレても我を忘れるようなことは少ないな
クリリンがタンバリンに殺された時くらいか
2022/05/18(水) 20:01:57.38ID:9k5prJIVM
フリーザを助ける神経はちょっと疑う
クリリンの仇というのもあるけど、それ以前にどれほど危険だか考えなかったのだろうか
現にメカフリーザが地球まで復讐に来た訳だし

たまたまそうしなかっただけで、やろうと思えば悟空帰還前に地球ごと吹き飛ばす事だって不可能じゃなかった
2022/05/18(水) 20:12:33.97ID:/lpBqHdf0
超のダメなとこはそこに集約されてる
本当にウデを上げようと鍛えてたらあっさり殺されてた
2022/05/18(水) 21:36:33.94ID:V5R55rWYM
ナメック星での出来事は助けたというよりか一時の情に絆されていつものように情けをかけたけど卑怯者のフリーザには効果が無くて結局自分の手で始末をつけた形だろう
その後揉めたが、結局終わらせる事が出来ず地球での出来事は桃白白と同じかませとなってすぐ処理されただけ
2022/05/18(水) 21:47:37.20ID:F12t6Zys0
サイヤ編~ナメック編は悟空が不殺の人になってたな
少年編では気にせず殺しまくり、セルも「早くトドメをさせ!」だったが
2022/05/18(水) 22:13:06.74ID:fNaX28kG0
戦闘力3000の若者の攻撃を「“あんな攻撃“じゃ倒せない…!」と判定したり、2万超のドドリアに即追い付かれない程度には追いかけっこが成立したり

偵察倒したときの1500は全然本気じゃなく、ガチれば意外と4、5千あったのかしら栗ご飯

リクーム戦を経たらクリリンまでいきなりパワーアップしたくらいだし、サイヤ人との激闘と宇宙船でのイメトレでそれくらい上がっててもおかしくはないかな?
2022/05/18(水) 22:14:06.04ID:0/yQU+6c0
そのせいでベジータが後始末をがんばってたな
2022/05/18(水) 22:54:40.57ID:P77NqIpra
>>585
1回目に返り討ちにあった時もキレてたが
2回目で逃げるタンバリン追いかけて消し炭にするのは相当だよな
2022/05/19(木) 01:48:03.29ID:noWvKot30
ナメック星到着時の悟飯クリリンが観測された1500の戦闘力は全然全力じゃないよ
そもそもサイヤ人戦のクリリンでも1770あるんだし
一瞬で適度に手を抜いて出した結果でしょ
まあクリリンは多少上がってる程度だろうけど悟飯は2000以上は普通にある筈
2022/05/19(木) 02:26:47.29ID:lk2fb/jTa
>>573
ブウ編ってたった2日間の出来事だし、修行パワーアップもマンネリだったからな
それに悟空自身が終盤までブウを倒すのは自分の役目じゃないと思っていた訳だし

>>590
>>593
ベジータ相手に食い下がっていた場面をピッコロが見たら、それこそ涙が出る程喜んだだろうな
2022/05/19(木) 02:31:34.40ID:fD55mLxZd
ブウ編は二日間の出来事なのか
あとで振り返ったら「あの日ヤバかったな」みたいな話になるんだな
狐につままれたような話だ
2022/05/19(木) 06:39:14.36ID:uLjfKQYda
亀仙人が死んだことをカリンに知らされた時も結構怒ってたな
死ぬのを覚悟で飛び出していこうとした
2022/05/19(木) 12:02:19.29ID:EbkQYBVD0
たぶんサイバイマンってフリーザ軍でも優秀な戦闘力なんだな
1200が固定ならいいサイバイマンが育つというのは時間制限か何かかな?
2022/05/19(木) 12:06:07.67ID:JmVsi6iVa
育つのが早かったから死ぬ(寿命)も短いかもね栽培マン
2022/05/19(木) 12:51:02.06ID:2xLVbMpmd
パワーだけならラディッツと互角
2022/05/19(木) 13:07:43.77ID:qSChrL3N0
ゲームとかだとラディッツ1500に設定されてることが多いけど、1200にパワー匹敵されるならラディッツも1200ちょっとじゃないのか。
2022/05/19(木) 13:17:35.27ID:5/axBl6Oa
>>600
ナッパが言ってる「パワー」は文字通り筋力の話だろ。パワー、スピード、防御力、気の強さをトータルしたらラディッツの方が1500となり、栽培マンより上なんじゃないかな
実際ラディッツはパワーよりスピードに重きを置いた戦闘スタイルだったし
2022/05/19(木) 13:25:54.27ID:JmVsi6iVa
ゲームの数字しか信じられない人生…
2022/05/19(木) 13:52:19.71ID:5/axBl6Oa
実際ナッパが「パワー"だけ"ならラディッツに匹敵する」って言ってるからな。つまり匹敵してるのはパワーだけであり、総合力ならラディッツが上だと暗に言ってる
2022/05/19(木) 13:53:31.82ID:JmVsi6iVa
実際を連呼する人生…
2022/05/19(木) 14:11:09.38ID:m38m0fy8d
この土なら良い栽培マンが育つとナッパが言ってたから
あまり良くない土だったら戦闘力が下がるのかもしれないよね
ラディッツに匹敵することを踏まえると土が良くても1200前後が上限っぽい?
栽培マンという名称だし植物と同じぐらいの寿命なのかな
2022/05/19(木) 14:34:59.66ID:EbkQYBVD0
計測してないのにサイバイマンの戦闘力は1200と言ってたから固定と思われ
2022/05/19(木) 14:47:19.55ID:lk2fb/jTa
どんな環境でも1200の戦闘力になるのなら、悟空を助っ人として地球から呼び寄せようとか考えないと思うから、
サイヤ人編序盤にいた星では1200の裁判マンは育たないんじゃないかな。実際ナッパは「この土ならいい栽培マンが育つぜ」と言ってるからね
あの星では良い栽培マンは育たないんだろう
2022/05/19(木) 15:08:41.08ID:Eb0we6TBM
数に制限があるし基本的に使い捨てなんでしょ
自爆するし
2022/05/19(木) 15:10:14.11ID:Eb0we6TBM
たとえば良くないサイバイマンは一回戦ったら終わりとしたら1200でもあまり意味はないじゃん
2022/05/19(木) 15:33:09.66ID:JmVsi6iVa
まぁ、確かにナッパの言った「いい栽培マン」は戦闘力とは限らないよな
もしかしたら大きさとか
もしかしたら色つやとか
もしかしたら味とか
2022/05/19(木) 15:42:44.60ID:lk2fb/jTa
どんな環境でも1200固定なら、栽培マンの最大戦闘力の約三分の一の強さの悟空なんか引っ張ってきて何になるって話なんだけどな
あの3人でも苦戦するレベルの星らしかったのに
ベジータ達が苦戦するってことは月が出ない星という可能性が高いから、大猿悟空に期待していた訳でもなさそうだし
2022/05/19(木) 15:55:39.50ID:JmVsi6iVa
土がない星とか
2022/05/19(木) 16:19:54.19ID:NBBgFpmId
枯れた星でサイバイマン作るときゅうりみたいに痩せたサイバイマンになるんかな
2022/05/19(木) 16:35:56.74ID:Eb0we6TBM
>>611
あと5粒しかなかった、残りを把握していたから使っていたと思われ
2022/05/19(木) 17:11:17.72ID:lk2fb/jTa
>>614
その使い捨てってお前の妄想だろ。何勝手にさも公式設定みたいに言ってんだよ
2022/05/19(木) 17:17:21.79ID:ldbBhcrr0
>>611
少しでも数が必要とかサイヤ人だから伸び代に期待とかじゃないの
死にかけたらパワーアップするんだし
まあラディッツレベルにはなるかな、みたいな
2022/05/19(木) 17:25:09.05ID:Eb0we6TBM
>>615
それならサイバイマンの戦闘力は1200と言い切ってたから、変わるのはお前の妄想だね
2022/05/19(木) 17:26:18.48ID:Eb0we6TBM
サイバイマンの戦闘力
今回はとか言ってない訳で、サイバイマンは1200という話以外は妄想だね
2022/05/19(木) 17:30:05.32ID:Eb0we6TBM
自分の話も公式ではないのに私は妄想とか、自分だけは特別みたいだし✨なダブスタはやめてね
2022/05/19(木) 18:28:34.00ID:m38m0fy8d
ナッパが持ってた栽培マンって6粒じゃなかった?
今のジャンプなら本当に悟飯達と栽培マンを一人ずつ戦わせて引き延ばしそうw

サイヤ人編で登場した道具関係は全部ワクワクしたなぁ
丸型宇宙船、戦闘服、スカウター、栽培マンとか発想もデザインも斬新だった
2022/05/19(木) 18:31:45.43ID:CdcieJUO0
超のノリならパワーだけならラディッツにも匹敵するってセリフが消えて
なんか微妙な強さのサイバイマンを倒しきれないピッコロたちって展開になりそう
序盤のザコが前シリーズのボスを超えてるって展開やらないようになったし
2022/05/19(木) 18:32:08.56ID:pUpHxNCm0
裁判マン
2022/05/19(木) 18:41:29.75ID:SqQtclne0
戦闘力が1000を超える兵士ってフリーザ軍の中でもけっこう貴重な人材なんだろうな
サイヤ人とナメック星人の基本値が高すぎるだけで
2022/05/19(木) 19:13:28.05ID:YypqRhYid
戦闘員なら最低1000なんでしょ
クリリン悟飯が倒した偵察兵が最下級戦士らしいし
2022/05/19(木) 19:53:23.65ID:kdyO6cc/d
>>624
フリーザ自ら遠征する部隊に選ばれた兵士だからあいつらも上級の可能性あるかも
2022/05/19(木) 20:02:32.61ID:1RrrQEag0
クリリンと遭遇した二人が戦闘力1500を見て「なんだー?この戦闘力は?」ってビビってたし
ザーボンも只者では無さそうと評してたし、惑星戦士基準からしても1500は結構な数値なんだと思う
2022/05/19(木) 20:37:40.84ID:fOT2nFrY0
栽培マンの戦闘力は1200だぞ!とナッパさんも言ってたし
宇宙レベルでもそれなりなんだろな

フリーザの部下は多数だったけどナメック若者3人の1000の数値に
ビビッてなかったからそこらへんが惑星兵士の平均なのかも?

たまに生き残ったアプールだけ数値高めにされてたりするけど
ナッパより弱いと思うわ
2022/05/19(木) 20:58:39.12ID:vUke7OIi0
クリリン1700はむしろピッコロの戦闘力だろうな ただ魔貫は3倍の威力になるから
5000はいく ただの気弾でも3500でナッパ痛がって痕残ってたし悟飯より効いてた
2022/05/19(木) 20:58:41.07ID:trUdmIZQ0
実際1000あれば地球クラスの星なら一人で掃除できるレベルなんだからそこそこ強いでしょう。ラディッツも惑星フリーザに帰れば一般の兵隊からラディッツ様と呼ばれるくらいなんじゃない?
2022/05/19(木) 21:00:41.28ID:CdcieJUO0
1000程度に抑えた若者にイキれるんだから偵察兵の二人が特別弱いのであって
本隊はそれ以上ある
2022/05/19(木) 21:02:23.08ID:cg+yoMPyd
セルジュニアで栽培マンを思い出した人は多いはず
2022/05/19(木) 21:12:14.10ID:vKxo2rxdd
>>629
ナッパがさん付けだったし様付けは多分、1万クラスから
633愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa31-p1sZ)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:14:02.44ID:QEuZIVG6a
ベジータは戦い方下手糞だよな。
2022/05/19(木) 21:21:09.21ID:SqQtclne0
悟空たちが来るまで10000超えってフリーザ、ギニュー特戦隊、ザーボン、ドドリア、ベジータ、キュイくらいか
2022/05/19(木) 21:48:11.63ID:fOT2nFrY0
クリリンが悟空ギニューの23000圧倒したり
ベジータが18万まで計測できる新型スカウター故障させたり
フリーザ戦前後は戦闘力めちゃくちゃ雑に調整されてたよな

百万以上は確実か~みたいなセリフからもう戦闘力で話盛り上げるのも潮時だったんよな

まぁ大全集みたいに悟空が覚醒した時に吹き出しで1億5000万とか出てたら
一気に糞漫画になってただろうしタケシみたいにならんでよかった
2022/05/19(木) 22:01:06.78ID:mbEzgSz5d
バーダックもセリパたちが殺された時には、怒ってたよな。
ナッパもすぐ考え変えたが、弱虫ラディッツ生き返らせてやろうって言ってたし。

初期の悪人ベジータだと怒りすらしないだろうけど、トランクスがやられた時はセルに特攻してた。
2022/05/20(金) 01:31:14.76ID:43/udgRCM
>>636
> ナッパもすぐ考え変えたが、弱虫ラディッツ生き返らせてやろうって言ってたし。

←考えを変えたんじゃなくて単にベジータの「あんな役にたたん奴はもういらん」に従っただけでしょ
それと生き返らせてやろうなんて言ってないから
「ラディッツを生き返らせるんだな?」ってベジータに聞いただけ
ピントのズレた解釈で歪曲するなよ
2022/05/20(金) 01:44:05.53ID:bYj6X7xOd
ナッパはラディッツを生き返らせてやってもいい程度には思っていたでしょ
2022/05/20(金) 01:49:24.48ID:Kh1QcQvpd
ラディッツがいないと自分がサイヤ人最弱になるからな
2022/05/20(金) 05:14:52.99ID:FXFAGlZMd
セル「これで大地全てが場外負けとなった」
2022/05/20(金) 06:00:45.12ID:oMGna9aV0
ナッパはサイヤ人と地球人の混血を増やせばサイヤ人の天下も夢じゃないと復興の考えもあったみたいだしな
ベジータはサイヤ人の王子なのに自己中すぎた
642愛蔵版名無しさん (テテンテンテン MM17-EjCo)
垢版 |
2022/05/20(金) 07:16:52.03ID:wTuLkg6tM
栽培マンの戦闘力は1200で固定でも良い土で育った方が知性に優れたり強力な技が使えるとかじゃないかと思ってる
2022/05/20(金) 07:21:05.06ID:Q0fQZpe10
ナッパは一般の惑星戦士からは慕われてそうな雰囲気があるな
「ナッパさん」って呼び方からしても。面倒見のいい先輩と言うイメージが浮かぶ

ベジータは強くても性格的にあれだから、良い感じで橋渡し役を担ってたのかも知れない
2022/05/20(金) 09:05:41.72ID:pEWaALGfd
ラディッツもナッパも瀕死のときにベジータが助けてくれると思ってたから
普段のベジータは表面上だけでも二人に対して面倒見が良かったのかも

このスレで↑こんな感じの考察してる人がいたときは妙に納得した
2022/05/20(金) 09:12:16.83ID:6ET7JYWW0
>>640
天下一武道会だとそういうルールになるね
ルールブックにそう明記されているなら良いけどいないなら
「武舞台がなくなったので場外負けは規定から外します」とか
「武道寺の敷地外を場外にします」とかにされたら天津飯ガックリだったな
2022/05/20(金) 09:28:48.48ID:2Pyl4BUid
気功砲は手を△にして出すのになんで真四角の舞台を綺麗に壊せたのか
昔から違和感があって仕方なかった
2022/05/20(金) 10:36:15.22ID:jqeRdunx0
気功砲の時は正方形っぽい構え
新気功砲の時は菱形っぽい構え
2022/05/20(金) 10:43:38.91ID:ynGGJR1H0
でも気功砲って手から出てないよね
いつも体全体どころかその周りからも放出されてる感じ
2022/05/20(金) 10:46:00.93ID:KpFE+DNC0
アニメだと分かりやすい気弾になってたけど
原作だと目に見えない衝撃波
2022/05/20(金) 10:49:39.28ID:Q0fQZpe10
ナッパが気功砲食らっても平気だったときピッコロも「ば、化け物め」って
めっちゃ驚愕してたから、ピッコロも気功砲の威力は評価してたんだろうね
2022/05/20(金) 15:53:28.20ID:WfEUBnd50
でもピッコロの気功派背中に食らって痛がってたねナッパ グルグル気功波も回避してたし
天津飯の一発に合わせてあの3人気功波打ってれば倒せた
2022/05/20(金) 16:08:33.86ID:FXFAGlZMd
倒せたとは思わんがピッコロさん或いはナメック星人の気は少し貫通力が高いのかもな
2022/05/20(金) 16:13:59.12ID:UiC//46z0
気功砲痛がらずピッコロの背中への不意打ちで痛がったのは普通に戦闘服の有無のせいだと思うけど
そもそも片手気功砲じゃ戦闘服のパッド部分しか破壊できてなかったし両手の全力気功砲か全員で集中砲火してようやく戦闘服全損出来る程度だと思う
餃子の密着自爆でも張り付いてた部分しか壊れてないしあの戦闘服の耐久性能が普通にヤバ過ぎる
完全に壊れてないのに3時間待つ間に何で脱いだんだろうあのハゲ
2022/05/20(金) 16:28:38.03ID:6IOfYHK7d
クリリン「気円斬!」
ナッパ「ふん、くだらん技だ」スパーン!!
2022/05/20(金) 16:54:43.78ID:xJ6pP4+b0
地球を…なめるなよ………!
2022/05/20(金) 17:51:00.34ID:agVHw4FU0
フリーザ軍てなんであんなにどいつもこいつも太ももさらけ出したがるんだよ
2022/05/20(金) 18:02:37.82ID:OwE8eW/Ja
待ってる間にナッパが上半身裸になったのは何故なんだろう
2022/05/20(金) 18:07:32.81ID:Ntq/EVUSa
ビーデルってレッドリボン軍の幹部に勝てそう?
ブルーとかシルバーとかムラサキとか
2022/05/20(金) 18:56:20.94ID:rPkbjoQTa
ブルーには勝てないだろうな、間違いなくレッドリボン最強。シルバーブラックはスポポビッチ以下だろうから首を折って終了出来そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況