【ビッグマイナー】 吾妻ひでお【ロリータ界の礎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛蔵版名無しさん
2019/10/22(火) 18:05:28.01ID:RUF74UlD 吾妻ひでお大先生について語りましょう
785愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 10:16:38.59ID:??? あまりあじまでスカは覚えないな
スカではないが、「ふたりと5人」でおさむが牛乳配達のバイトやったとき、
半分売り物飲んじゃって、汚い水混ぜたので、ユキ子さんがゲリピーになった話があった。
スカではないが、「ふたりと5人」でおさむが牛乳配達のバイトやったとき、
半分売り物飲んじゃって、汚い水混ぜたので、ユキ子さんがゲリピーになった話があった。
786愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 10:29:10.59ID:??? ふたりと5人って読んだことなくてユキ子が五つ子じゃないって最近初めて知った
790愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 18:43:43.52ID:??? イタリアのマンガ賞の授賞式には誰が行ったんだろう。奥さんは寝込んでたらしいからイーストプレスの編集者か
791愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 23:22:45.01ID:??? 自伝的要素のあるマンガだと、作者本人が投影されてるキャラがウンコする場面をやたら描いてるよね
793愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 23:39:49.68ID:??? そんな趣味は基本あじまの本じゃ満たされんだろ・・
794愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 23:45:52.85ID:???795愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 23:53:19.73ID:??? 自分で描きなさい
796愛蔵版名無しさん
2019/11/22(金) 23:55:08.62ID:fcyu5zrN 吾妻絵のリボンの騎士を読みたかった。
797愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 00:09:41.25ID:??? 阿素湖はしょんべんなら漏らしてた気がするが、基本女キャラは糞市内
798愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 01:39:28.80ID:??? 吾妻のサファイヤだと天使のショタとペアで阿素湖と進也みたいになりそうだ
799愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 01:46:23.70ID:??? 秘宝に2ページ出てた
杉作の言い訳と消えたマンガ家コーナー
杉作の言い訳と消えたマンガ家コーナー
800愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 04:16:15.61ID:??? アシAがインタビューで好きだと書いてた「ゆきおんな」
あれは奥さんのイメージで描いたんだろうなー
オレも好きだ奥さん
あれは奥さんのイメージで描いたんだろうなー
オレも好きだ奥さん
801愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 05:03:01.42ID:??? おならネタならぐるぐるメダマンテレビ版にあったね、あづきあらいの
あとよそのアニメだとろぼっこビートンのうららちゃんのおなら
あとよそのアニメだとろぼっこビートンのうららちゃんのおなら
803愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 22:11:02.84ID:??? >>799
情報サンクス。初めて秘宝買った。個人的にはゴンドラHDリマスターBlu-Ray化情報がありがたかった
チョコデリは年末年始に完成みたいなこと書いてるけど来年公開なのかも不明なのが不満。来年続報求む
続・消えたマンガ家は追悼してはいるが最後に不謹慎なこと書いてるから読まなくていいよ
情報サンクス。初めて秘宝買った。個人的にはゴンドラHDリマスターBlu-Ray化情報がありがたかった
チョコデリは年末年始に完成みたいなこと書いてるけど来年公開なのかも不明なのが不満。来年続報求む
続・消えたマンガ家は追悼してはいるが最後に不謹慎なこと書いてるから読まなくていいよ
804愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 22:27:51.87ID:??? 秘宝毎年のように値上げして1210円だからビビるわ
消費増税で本体価格も値上げしやがった
消費増税で本体価格も値上げしやがった
805愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 22:53:42.85ID:??? 本が売れない中でも雑誌がとにかく売れないらしいですからね
ムーなんかも薄くなったのでビックリしたら値段もあがっててビックリした
ムーなんかも薄くなったのでビックリしたら値段もあがっててビックリした
806愛蔵版名無しさん
2019/11/23(土) 23:31:16.86ID:??? ムー読者とかさすがあじまスレだけあるな
808愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 09:12:57.51ID:???809愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 19:45:01.88ID:??? ファン葬行こうかと思うんだけど手ぶらでいいのかな
普通の葬式と同じに香典くらい包んで行くべきなんか?
こういうの初めてなんでようわからん
普通の葬式と同じに香典くらい包んで行くべきなんか?
こういうの初めてなんでようわからん
810愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 19:52:58.06ID:??? ファン葬式にはさまざまなものが来る
ざまざなものも来る
まざざまざざざなものだって来るのだ!
ざまざなものも来る
まざざまざざざなものだって来るのだ!
811愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 21:05:02.66ID:??? こういうお別れ会的なのも初めてだし供花を供える方式も初めてなので調べてるとこ
分かったことあればここに書くよ
分かったことあればここに書くよ
812愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 21:05:43.06ID:??? プティ・アンジェの扮装して考えよう
813愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 21:44:22.17ID:??? >>809
マジレスすると
香典は香典返しが基本なので、ファン葬では人数を把握できないため家族が固辞する場合が多い
献花するのが一般的かと思われます
ヘビースモーカーだったから、タバコを置いてくる人はいるかもしれない
マジレスすると
香典は香典返しが基本なので、ファン葬では人数を把握できないため家族が固辞する場合が多い
献花するのが一般的かと思われます
ヘビースモーカーだったから、タバコを置いてくる人はいるかもしれない
814愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 22:22:41.78ID:??? お神酒を供えるのはアリでしょうか?
815愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 22:25:50.10ID:??? お酒を供えるなら、ワンカップを
816愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 22:31:05.02ID:??? 香典は一応持っていくつもり
みんなが渡してなかったら持って帰ればいい
供花は会場に向かう途中で花屋で買うのか葬儀会社に電話してそこから買うのがいいのか
みんなが渡してなかったら持って帰ればいい
供花は会場に向かう途中で花屋で買うのか葬儀会社に電話してそこから買うのがいいのか
817愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 23:15:28.06ID:syRTheeg どこで何月何日何時からファン葬があるのかを教えてくれなきゃ、
あるいはWEBページでもあるのならそのURLを示してくれなきゃ、
行きたくてもどうすれば良いのか分からないままじゃないか?
そのあたりどうなの?
あるいはWEBページでもあるのならそのURLを示してくれなきゃ、
行きたくてもどうすれば良いのか分からないままじゃないか?
そのあたりどうなの?
818愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 23:20:26.14ID:??? >>816
供花は葬儀屋に頼むと送り主名の札をつけて式場に飾るやつになると思うから、途中で買う方が良いと思う。
式場の近くで買おうとすると、皆同じこと考えるから白い花がなくなってる場合がある。
あそこの寺の近所ならまずなくなることはないと思うが。
供花は葬儀屋に頼むと送り主名の札をつけて式場に飾るやつになると思うから、途中で買う方が良いと思う。
式場の近くで買おうとすると、皆同じこと考えるから白い花がなくなってる場合がある。
あそこの寺の近所ならまずなくなることはないと思うが。
820愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 23:31:06.41ID:???822愛蔵版名無しさん
2019/11/24(日) 23:40:33.93ID:??? 吾妻ひでお ファン葬
でぐぐるだけで分かる情報だからいいでしょ
でぐぐるだけで分かる情報だからいいでしょ
823愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 00:03:32.51ID:??? >815
いやそこは「鬼殺し」の紙パックでしょ
いやそこは「鬼殺し」の紙パックでしょ
824愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 00:10:12.66ID:XfbRpHQr 酒よりタバコのほうが喜ぶぞ
825愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 00:16:29.62ID:??? 酒は真っ先に考えたけど酒で体やら色々壊した人にどうなん?と思ったが考え過ぎか
826名無し転がし
2019/11/25(月) 01:04:35.89ID:??? 斎場に紙パック合成酒タワーが出来ても困っちゃうだろうし、やっぱ、故人の冥福を祈って手を合わせに行くだけなのが一番良いんじゃないかなあ
827愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 01:32:44.58ID:??? 酒は、本人がどう思うかより、家族がどう思うかを想像した方が良いと思うぞ
828愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 02:49:17.02ID:??? 服装はどうなんだろう
やっぱきちっとした格好じゃないとダメなんかな
やっぱきちっとした格好じゃないとダメなんかな
832愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 09:07:26.95ID:??? 美少年の一升瓶なら喜ばれる気もする
833愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 11:28:12.62ID:R/0WpprN 吾妻ひでおファン葬、四十九日の11月30日に築地本願寺で
https://natalie.mu/comic/news/356196
https://natalie.mu/comic/news/356196
834愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 11:31:30.37ID:??? 俺いつものきたない格好で行きたい
835愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 12:15:20.95ID:???836愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 12:35:57.59ID:??? それまで傑作が描けないのに漫画家続けられたという
ある意味矛盾したような人だったから「失踪日記」が描けたと思ってる
ある意味矛盾したような人だったから「失踪日記」が描けたと思ってる
838愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 12:39:51.31ID:??? しかしご本人も「失踪日記には俺の持前は出てないんだよね」つうようなこと言ってるけど
やっぱり日記シリーズで残っていくんかな いやそれはそれでめでたいんだが
amazonの書評見ても、鬱持ちの人たちに一番強く支持されている印象受けるし
やっぱり日記シリーズで残っていくんかな いやそれはそれでめでたいんだが
amazonの書評見ても、鬱持ちの人たちに一番強く支持されている印象受けるし
839愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 12:43:50.48ID:??? >>835
86年つうたらメジャー誌はおりてマイナー誌で好きなことやれて良かった時代じゃないの?
それでも3年後には仕事がいやになって失踪か・・・
まあ本当に仕事だけだったのかって気もするのだが・・・
86年つうたらメジャー誌はおりてマイナー誌で好きなことやれて良かった時代じゃないの?
それでも3年後には仕事がいやになって失踪か・・・
まあ本当に仕事だけだったのかって気もするのだが・・・
840愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 13:44:17.94ID:??? >>838
本人はそう思っているかもしれないが
自伝とか闘病記の類いは大抵自己憐憫が入る
そこを厳しく排斥して書ける人はめったにいない
吾妻センセにかかれば「それはギャグマンガの基本」の一言で片づけられるんだろうけど
その基本が難しいんだから
本人はそう思っているかもしれないが
自伝とか闘病記の類いは大抵自己憐憫が入る
そこを厳しく排斥して書ける人はめったにいない
吾妻センセにかかれば「それはギャグマンガの基本」の一言で片づけられるんだろうけど
その基本が難しいんだから
842愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 18:55:23.42ID:??? 持前って言うと不条理とかSF的な部分、そして非現実的な美少女キャラたちか
そこを極力排除したノンフィクションで漫画家人生最大の評価を受けた
本人にしてみりゃ複雑だろうね
そこを極力排除したノンフィクションで漫画家人生最大の評価を受けた
本人にしてみりゃ複雑だろうね
843愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 18:59:40.49ID:8CTEtv4b844愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 19:15:06.85ID:??? >>843
SF、SFつうわりにはあんまりSF創作の素質はなかった気がする
ナンセンスでさえしかり
やっぱ「男が美少女描く!」ってことがこの人の一番のエポックだった希ガス。
当時は本宮ひろしなんかもテレビで肉声で言ってたけど、男が美少女描くなんて
「ヘンタイ」だったもの。
今だって恥ずかしくて大っぴらには言えないんじゃねの。
クールジャパンとか言いながら。
SF、SFつうわりにはあんまりSF創作の素質はなかった気がする
ナンセンスでさえしかり
やっぱ「男が美少女描く!」ってことがこの人の一番のエポックだった希ガス。
当時は本宮ひろしなんかもテレビで肉声で言ってたけど、男が美少女描くなんて
「ヘンタイ」だったもの。
今だって恥ずかしくて大っぴらには言えないんじゃねの。
クールジャパンとか言いながら。
845愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 20:17:00.68ID:??? ハードSFは柄じゃないけど、括りで言えばSFでいい
初期のSFって吾妻的な部分は多かったよ
学級文庫のラモックスとかトリフィドとか人形遣いとか、子供の好奇心をくすぐる感じ
多分世代的にその辺の人は吾妻のセンスに共鳴できる
初期のSFって吾妻的な部分は多かったよ
学級文庫のラモックスとかトリフィドとか人形遣いとか、子供の好奇心をくすぐる感じ
多分世代的にその辺の人は吾妻のセンスに共鳴できる
846愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 20:17:36.03ID:??? ふたりと5人大嫌いっていうわりにはその後の作風似たようなの多くないか
847愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 21:17:04.87ID:??? んー、そこらへんは「SF作家としての創作活動」と言うよりは「SFマニアの内輪受けネタを漫画に描いた」だけのような気もする。本質はスラップスティックギャグだったような。
848愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 21:34:01.89ID:??? 描かされるギャグはつらかっただろうね
そこはプロだからこらえてるけど
ちなみに僕はミャアちゃんのくつ下を嗅がされたい54才です
何ならおしっこも飲みますよ
そこはプロだからこらえてるけど
ちなみに僕はミャアちゃんのくつ下を嗅がされたい54才です
何ならおしっこも飲みますよ
849愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 21:38:46.01ID:??? 変態だ 変態だ
851愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 22:10:44.80ID:??? 俺もミャアちゃんに蔑まれるような視線で見つめてほしい。
852愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 22:24:42.73ID:???853愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 22:27:55.21ID:???855愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 22:35:48.99ID:??? いろんな見方があるだろうけど個人的に楽しく読めるのは83年までで84年以降は見てて苦しさが伝わってくる
光文社版ななこ3巻後半や幕の内デスマッチあたり
魔ジョニアいぶは83年からだけど最初から読んでて辛い
あとがき漫画でもメジャー路線狙って駄作描いた的な反省をしているけど、ここらが終わりの始まりだったんじゃないかと愚考
SFで言うと銀河放浪は結構オーソドックスなショートショートSFしてると思う
光文社版ななこ3巻後半や幕の内デスマッチあたり
魔ジョニアいぶは83年からだけど最初から読んでて辛い
あとがき漫画でもメジャー路線狙って駄作描いた的な反省をしているけど、ここらが終わりの始まりだったんじゃないかと愚考
SFで言うと銀河放浪は結構オーソドックスなショートショートSFしてると思う
856愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 22:42:18.94ID:???857愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 22:42:59.25ID:??? 個人的に一番よかったのは「チョッキン」かなあ
絵美ちゃんもよかったけどチョッキンが可愛かった(おさむと違ってw)
あの作品はもうちょっと涙いれてもよかったんじゃないかと思うがそれは
あじまさんには無理な注文かな
でも絵のせいもあるが全般的に小学校低学年向けという感じがある ギャグもSF系も
高校生になって吾妻ひでおが好きだなんて言ったら100%ロリ目当てだろって思われてた
絵美ちゃんもよかったけどチョッキンが可愛かった(おさむと違ってw)
あの作品はもうちょっと涙いれてもよかったんじゃないかと思うがそれは
あじまさんには無理な注文かな
でも絵のせいもあるが全般的に小学校低学年向けという感じがある ギャグもSF系も
高校生になって吾妻ひでおが好きだなんて言ったら100%ロリ目当てだろって思われてた
859愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 23:00:55.57ID:??? >>855
いしかわの言ってた、あみだくじの果て、ってのを感じるよ。
'79-82あたりが、絵もギャグも黄金期だった。
'83あたりから、女の子は確かにかわいいんだけど、それまでとは何かがずれてきて
そのうち消えてしまった。その間に取材旅行やら配管工やらやってたとは、おったまげだよ。
いしかわの言ってた、あみだくじの果て、ってのを感じるよ。
'79-82あたりが、絵もギャグも黄金期だった。
'83あたりから、女の子は確かにかわいいんだけど、それまでとは何かがずれてきて
そのうち消えてしまった。その間に取材旅行やら配管工やらやってたとは、おったまげだよ。
860愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 23:08:17.55ID:??? でもそのまま「消えた漫画家」にならなかったんだからなあ
「失踪日記」はロリは出てこないけどあのカワイイ絵とあのギャグセンスが
あったからこそ売れたんだろうね。
仮に(あじま先生もファンな)諸星大二郎さんがあの絵で「失踪日記」描いてたら
あれほど読まれんかっただろう。(まあ諸星さんも絵柄けっこう変える力あるが)
「失踪日記」はロリは出てこないけどあのカワイイ絵とあのギャグセンスが
あったからこそ売れたんだろうね。
仮に(あじま先生もファンな)諸星大二郎さんがあの絵で「失踪日記」描いてたら
あれほど読まれんかっただろう。(まあ諸星さんも絵柄けっこう変える力あるが)
861愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 23:12:12.65ID:???862愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 23:50:03.18ID:??? いい事を思い出させてくれた。
ハンセンベイダー戦のVHSを、お別れの会に持っていこう。
ビデオデッキぐらい、天国にあるだろう。
ハンセンベイダー戦のVHSを、お別れの会に持っていこう。
ビデオデッキぐらい、天国にあるだろう。
863愛蔵版名無しさん
2019/11/25(月) 23:51:30.12ID:??? シャンキャットのギャグが面白いと本気で思ってたあたりがヤバイ
864愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 00:12:43.60ID:???866愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 00:25:08.77ID:??? https://scontent-lhr3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/72772354_1006567623022854_7843756179013633139_n.jpg?_nc_ht=scontent-lhr3-1.cdninstagram.com&_nc_cat=106&oh=c5783397f8fcf95c85d53c5c325dfcf1&oe=5E8A5FAE
868愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 01:22:07.62ID:??? 現実の女はあそこも肛門も陰毛も腋毛も、何もかもが怖い
吾妻もそう思ってたに違いない
吾妻もそう思ってたに違いない
869愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 01:23:12.58ID:??? 94年ならピッコロもダルシムも腕伸ばしてた
870愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 02:20:06.18ID:??? 江口みたいに実質的なイラストレーター転身は出来なかったのかな?
871愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 03:10:28.49ID:???873愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 04:10:16.65ID:npfA1ZzD グロなぐねぐねした怪物などが出て来たりするけれども、あれもアルコール中毒に
よる幻視体験で得た絵柄が混ざっていたのかもしれないなぁ。昔なら画家がLSD
などに頼って精神を解放してサイケディックなインスピレーションを得ていたなど
とかいうのとおなじように。(そんなことしていると、いずれ廃人になりますがね)。
よる幻視体験で得た絵柄が混ざっていたのかもしれないなぁ。昔なら画家がLSD
などに頼って精神を解放してサイケディックなインスピレーションを得ていたなど
とかいうのとおなじように。(そんなことしていると、いずれ廃人になりますがね)。
874愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 08:18:01.39ID:??? フィリップ・K・ディックのことかーーーー!!!!
876愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 10:46:46.57ID:??? 確かにイラストレーターか原作付きのほうがよかったかも。
吾妻先生には初期からなんかやりたいことと能力、才能に分離、乖離がある感じを受けてた。
そして正直「失踪日記」でどんぴしゃはまったみたいな。
吾妻先生には初期からなんかやりたいことと能力、才能に分離、乖離がある感じを受けてた。
そして正直「失踪日記」でどんぴしゃはまったみたいな。
877愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 10:48:44.10ID:??? たしかに原作つきで1本大ヒットを見たかったかもとは思うね
878愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 10:55:12.16ID:??? もっともどこまで人の言う通りに描くかなあって気もするけどw
879愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 11:09:40.92ID:??? >>878
まあねw
特に昔はダメだったかもね
今なら作画者が原作をいじって意外な方向に話が進むのも面白いって風潮がかなり広まってるけど
1970年代80年代頃にそういう雰囲気を許す原作者と編集者がどれだけいたか
まあねw
特に昔はダメだったかもね
今なら作画者が原作をいじって意外な方向に話が進むのも面白いって風潮がかなり広まってるけど
1970年代80年代頃にそういう雰囲気を許す原作者と編集者がどれだけいたか
881愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 12:35:22.44ID:??? それでも最近は、原稿は作者に返すもの、ってなってきてると
聞いたが。一昔前は、原稿を出版社から返してもらうってのは、
原稿を引き上げる、その出版社との付き合いを切るってニュアンスに
なるって聞いて、怖い世界だと思ったが。
聞いたが。一昔前は、原稿を出版社から返してもらうってのは、
原稿を引き上げる、その出版社との付き合いを切るってニュアンスに
なるって聞いて、怖い世界だと思ったが。
882愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 12:44:18.34ID:??? なんだこの読み辛い句読点と改行は
883愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 12:55:24.78ID:??? 今時紙の原稿を直接出版社に提出するとかあるのかw
884愛蔵版名無しさん
2019/11/26(火) 13:13:04.25ID:??? 大昔は雑誌用に印刷された後の原稿は編集側で廃棄が当然みたいな状況だったと思う
鉄人なんか単行本用に切り貼りされたりしてるわけだから、
全ての原稿が廃棄されたわけではなかったろうが
後で単行本にするなんて発想がなかったので、たとえ返却されたとしても
作家自身が廃棄しただろう
返却されるようになったのは、白土三平が要求したのがきっかけと聞いたことがある
山根青鬼はそれより前に返却してもらうようにしていて、彼は全ての自筆原稿を
保管しているなんて話も
鉄人なんか単行本用に切り貼りされたりしてるわけだから、
全ての原稿が廃棄されたわけではなかったろうが
後で単行本にするなんて発想がなかったので、たとえ返却されたとしても
作家自身が廃棄しただろう
返却されるようになったのは、白土三平が要求したのがきっかけと聞いたことがある
山根青鬼はそれより前に返却してもらうようにしていて、彼は全ての自筆原稿を
保管しているなんて話も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★4 [おっさん友の会★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 🏡ホロライブ総合スレ
- ミャンマーの日本人詐欺拠点で2月に保護された愛知県の16歳少年 結局逮捕 一時所在不明に [452836546]
- 小泉進次郎、地元横須賀にてレクサスLMに乗り米騒動を視察wwwwwww [776365898]
- Q.大相撲の力士が裸にまわし姿なのはなぜ? A.武器や道具を持っていないことを相手に示すため [377482965]
- 『同人ドリーム』ガチで凄いwwwwwwwwwwwwwwww [918862327]
- 橋下徹「おーい!誰や万博ガラガラや言うたヤツは(笑)見てみいコレ」「おらぁ!?」 [153490809]