競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950
AtCoder http://atcoder.jp/
yukicoder http://yukicoder.me/
Codeforces http://codeforces.com/
CodeChef http://codechef.com/
Project Euler http://projecteuler.net/
CLIST http://clist.by/
AtCoder Problems http://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans http://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/
前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 250
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1757920960/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758762370/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 252
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759101636/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 253
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759564206/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 254
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760199840/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 255
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1761018112/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1761811641/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 257
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762400222/
探検
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 258
2025/11/13(木) 23:40:28.70
170仕様書無しさん
2025/11/14(金) 22:43:55.86 有史以来このスレに読む必要のあることが書かれていたことはない
171仕様書無しさん
2025/11/14(金) 23:00:48.26 のいみさんのツイートだけ見なさい
172仕様書無しさん
2025/11/14(金) 23:20:26.94 https://x.com/Chujufi/status/1988580696584282233?t=1rWU08bXT4qWr2TfRA3Jxw&s=19
俺も数学のテストで間違えたらビリビリに破いてたし数学書の意味わかんなかったらひたすら壁に投げ続けるし読み切った数学の本とか解いた紙とかビリビリに破れたりカッターでジャキジャキにしてるわ
えこれ普通じゃないの
みんなもやってるよねぇ
俺も数学のテストで間違えたらビリビリに破いてたし数学書の意味わかんなかったらひたすら壁に投げ続けるし読み切った数学の本とか解いた紙とかビリビリに破れたりカッターでジャキジャキにしてるわ
えこれ普通じゃないの
みんなもやってるよねぇ
173仕様書無しさん
2025/11/15(土) 00:06:19.76 え、おまえ、カッターで切るとか器用だな・・・、お前は普通じゃないよ
普通は手元にあるリモコンとかを投げたり、机を叩いたりとかするだろ
普通は手元にあるリモコンとかを投げたり、机を叩いたりとかするだろ
175仕様書無しさん
2025/11/15(土) 02:09:37.64 このスレでジェネルシ芸してるやつって、なんだかんだで友達いる設定にして周りと適当に話合わせたみたいな経験すらなさそうだよな
176仕様書無しさん
2025/11/15(土) 03:13:45.72 ABC
100-200-350-425-450-525-575
W sheyasutakaゆと
T メカペンb
ARC
300-600-700-800-1000-1100
W 赤マス
T にゃあん
100-200-350-425-450-525-575
W sheyasutakaゆと
T メカペンb
ARC
300-600-700-800-1000-1100
W 赤マス
T にゃあん
177仕様書無しさん
2025/11/15(土) 07:42:19.82178仕様書無しさん
2025/11/15(土) 08:03:04.54 イタ電で退職させてやりたいかも、まあイタ電くらいじゃ企業は無視するか
179仕様書無しさん
2025/11/15(土) 08:03:38.03 くんの話ね
180仕様書無しさん
2025/11/15(土) 08:09:17.61 AIが仕分ける日本の雇用 NTT、34万人の業務「5年後に半分代替」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC198KZ0Z10C25A9000000/
失業者だらけになるぞ
どうすんだよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC198KZ0Z10C25A9000000/
失業者だらけになるぞ
どうすんだよ
181仕様書無しさん
2025/11/15(土) 09:05:17.23 死ねば
182仕様書無しさん
2025/11/15(土) 10:16:09.52 くんer
183仕様書無しさん
2025/11/15(土) 10:16:23.93 くんあー?
くんなー?
くんなー?
184仕様書無しさん
2025/11/15(土) 10:55:43.85 NTTって従業員34万人もいるのか
半端ない人数だな
半端ない人数だな
186仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:05:48.79 大学受験は受けにくるやつの大半がインコだからそれを前提とした問題を出さないと意味ない
数オリや競プロの問題としてなら良問だが
数オリや競プロの問題としてなら良問だが
187仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:14:06.78 普通にARCとかで出せるレベルの問題だな
189仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:22:41.04 答えだけ書けばいいならクッソ簡単だろ
最小であることの証明しろとか言われたらちょっとめんどい
最小であることの証明しろとか言われたらちょっとめんどい
190仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:23:18.69 ABC-Fか旧ARC-Bかな
192仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:24:22.71 それか手動全探索やってるインコか?
193仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:30:14.35 明らかに効率の良い動かし方と、悪い動かし方があるから、
枝刈探索みたいな感じで最小はわかるだろ
枝刈探索みたいな感じで最小はわかるだろ
194仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:33:11.77 それ解けたって言わないだろw
普通に文字でおいて方程式立てろよ
絶対受験も競プロも苦手だろ
普通に文字でおいて方程式立てろよ
絶対受験も競プロも苦手だろ
195仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:34:19.20 穴埋め式じゃないんだから記述問題だろ
安田亨がこの問題を生徒に解かせたら立式出来た奴1割もいなかったらしいぞ
安田亨がこの問題を生徒に解かせたら立式出来た奴1割もいなかったらしいぞ
196仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:37:51.99 177はどこから拾ってきたんだ
197仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:39:34.11 2回動かす操作を2コスト払って2つ隣に移動させる、と思っても良いことを示してフローのグラフ作って増分路無いですね→最小でええんちゃう
198仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:40:41.40 フローの最小性の証明を大学受験でやるの競プロ過学習すぎる
199仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:42:41.46 この問題こそスレ作問で改題してゆきこに放流しろよ
200仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:44:25.92 GPTに解いてもらいなさい
201仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:44:44.56 ABC-Fマ?現代ならCだろ
202仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:46:03.96 まぁやるなら間の辺を時計回りを正として文字で置いて頂点ごとに初期値+a-b=平均ってやると7リテラルに対して7個方程式が出てくるので終わり
204仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:47:04.61 何もわかってないインコなら下界求めてWAか過学習で謎二分探索して詰まるか勝手に円環切り開いて詰むから
205仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:47:18.39208仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:49:20.25 というかこんな感じの円環の一個の値を確定させたら他も全部確定される自由度1のDP ABC-F青とかで置かれてたぞ
209仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:50:31.18 GPT かしこいな
211仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:52:11.37 インコ3分探索は落とせるか
212仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:53:12.33 フローで解けるのは流石に過学習すぎる
213仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:57:25.04 デアスレ開始してて珍しい
214仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:58:13.75 フローの辺貼れるのか
215仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:59:08.24 落とせるもクソも部分問題(判定問題)が解けてたらおしまいだから、二分探索も三分探索もいらないことになる
216仕様書無しさん
2025/11/15(土) 11:59:51.95 GPTの解答が美しい
217仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:01:24.24 フローの辺を貼るっていうよりフローの最適性の証明を流用するってことだろ
218仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:04:43.25 あはい
219仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:06:12.01 くんが一生かかっても解けなそうなタイプの問題
220仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:07:13.75 こんなんがABC-Cに置かれてたら阿鼻叫喚とかいうレベルじゃないというか、テスターが総叩きに合う
221仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:12:01.82 GPTの解法が美しいって言ってるやつ、どれに対して言ってるんだ
222仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:12:23.11 くんスレ開始
225仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:23:47.24 高校時の赤マスさんはこういうの初見秒殺してたのかな
226仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:28:19.79 くんはもうよく分からない音ゲーしかやってないので
競スレ民音ゲーマー居ないのでみんなくんが何やってるかわからない
競スレ民音ゲーマー居ないのでみんなくんが何やってるかわからない
227仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:29:11.34 赤マスさんに解かせたら典型すぎてびっくりしませんかとか言いそう
228仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:30:19.43 典型にびっくりはしないだろ
典型を解けないインコにびっくりするだけで
典型を解けないインコにびっくりするだけで
229仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:34:34.90 GPT一部抜粋
https://i.imgur.com/xQWbq2J.png
https://i.imgur.com/xQWbq2J.png
230仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:36:33.60 GPTに解説書かせたほうがいいな
231仕様書無しさん
2025/11/15(土) 12:40:01.35 糞ライターの糞解説が読めなくなるからやめろ
232仕様書無しさん
2025/11/15(土) 13:03:57.36 適当に作ったあと全体に時計回りか 反時計回りで動かして最初にするってことか
賢い
賢い
233仕様書無しさん
2025/11/15(土) 13:07:30.26 こういう方程式で1文字決め打つのは競プロでも出題される典型ですけどね
234仕様書無しさん
2025/11/15(土) 14:45:53.44 ジェネルシのデアトーク凄すぎる
ポテ赤くらいか
ポテ赤くらいか
235仕様書無しさん
2025/11/15(土) 14:45:59.82 OD死ねよ死ぬ死ぬ詐欺きっしょいんだよさっさと死ね
236仕様書無しさん
2025/11/15(土) 14:58:51.54 ギュられたくない
ギュられたくない
ギュられたくない
ギュられたくない
ギュられたくない
237仕様書無しさん
2025/11/15(土) 16:28:05.62 サ終は来年に持ち越しか
238仕様書無しさん
2025/11/15(土) 17:29:27.11 ジェネルシすごい俺すごい
239仕様書無しさん
2025/11/15(土) 17:29:53.14 サ終前に大放出するのサ終前兆典型すぎるんだよな
お祭りってやつ
お祭りってやつ
240仕様書無しさん
2025/11/15(土) 17:30:29.65 AGCの最終問が
AtCoder’s Last Problem
で2026年からアクセスできなくなったらアツイ
AtCoder’s Last Problem
で2026年からアクセスできなくなったらアツイ
241仕様書無しさん
2025/11/15(土) 17:39:40.27 りんごの114514番煎じ
242仕様書無しさん
2025/11/15(土) 17:40:25.70 rating is just a number定期
243仕様書無しさん
2025/11/15(土) 17:41:21.92 ゆきこの1人勝ちというわけね
244仕様書無しさん
2025/11/15(土) 20:50:09.25 ABCいきますよーいきますよーいくいく
245仕様書無しさん
2025/11/15(土) 20:55:49.79 GPT Benchmark Contest
246仕様書無しさん
2025/11/15(土) 21:55:04.48 ちゃっぴーに聞いて答えが出力されるの見てたら悲しくなってきたわ
247仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:08:23.01 いいえ、実務では全然使えない><ので、競プロerであることを誇りなさい
https://x.com/chokudai/status/1986763777073922105
コードが長くなるAHCの方はAI使用バリバリOKで、実用上も、問題として出されないとロクにアルゴリズム改善してくれない+解ける/解けないの判定をしてくれないので、ほっといても絶対ダメで、改善できそうな箇所を的確に指示して正当性を確認する、みたいなのがないと実務では全然使えないです><
https://x.com/chokudai/status/1986763777073922105
コードが長くなるAHCの方はAI使用バリバリOKで、実用上も、問題として出されないとロクにアルゴリズム改善してくれない+解ける/解けないの判定をしてくれないので、ほっといても絶対ダメで、改善できそうな箇所を的確に指示して正当性を確認する、みたいなのがないと実務では全然使えないです><
248仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:38:51.92 おちっこ侍
249仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:40:01.96 死ねカス
Gが400超えるわけねえだろうがよ
Gが400超えるわけねえだろうがよ
250仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:40:40.12 実では全然使えない>< ことを定量的に示しなさい
レッドコーダーは統計データすら読めないんですかあ?はーい
レッドコーダーは統計データすら読めないんですかあ?はーい
251仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:45:45.62 F 今朝スレに貼られてた問題と設定かなり似てるのウケるな
解かれなさすぎだろ
解かれなさすぎだろ
252仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:48:46.75 Gは典型と言えば典型だけどまあこの解かれ方はお察し
D解けてないクソ雑魚インコも大量ACしてるし
D解けてないクソ雑魚インコも大量ACしてるし
253仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:49:13.85 全国 -240 -140 540 1860 1080 2240 1940
JAP -400 -100 520 1740 1100 2200 1900
JAP -400 -100 520 1740 1100 2200 1900
254仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:50:26.90 D青G青でドカ笑い
んなわけねえだろ死ね
んなわけねえだろ死ね
255仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:52:31.00 G ACL使ってないインコはまあ怪しいな
256仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:53:20.39 ほなratedJAP人狼するか
257仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:54:15.45 highlighterが釣れたんだが
258仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:55:19.64 今回だけ人狼すんの絶対お前が冷えたからだろ
これまでサボってた分も合わせて漁ってどうぞ
これまでサボってた分も合わせて漁ってどうぞ
259仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:58:43.86 遅刻してunratedだったからGPTに解かせてたんだが、Fだけうまく解いてくれないわ
# A
与えられた 3 つの数字 A, B, C を降順にソートします。
ソート後を大きい方から順に x, y, z とすると、3 桁の整数 xyz が、A, B, C を並べ替えて作れる整数の中で最大になります。
要素数は 3 つだけなので、計算量は定数時間 O(1) です。
# B
X の各桁の数字を取り出して、昇順(小さい順)に並べます。
このとき、先頭が 0 でなければ、その並びを左から連結した数が条件を満たす最小の整数です。
先頭が 0 になってしまう場合は、列の中から最初に現れる 0 以外の数字を探し、それと先頭の 0 を入れ替えます。先頭を「最も小さい非 0」の数字にし、残りは昇順のままにすることで、先頭が 0 でない並べ替えの中で最小の整数になります。
桁数を d とすると、ソートに O(d log d) 時間がかかりますが、d は小さいので十分高速に解くことができます。
# C
D = Y − X, g = gcd(D, X), D’ = D / g とおきます。全員の重さが等しいなら D·(Bi − Bj) = X·(Aj − Ai) より、すべての i について Ai ≡ A1 (mod D’) が必要なので、これをまず確認し、1 つでも外れたら -1 です。
条件を満たすとき、子 1 を基準に D’·(Bi − B1) = X’·(A1 − Ai) (X’ = X / g) から Bi = B1 + Di (Di は前計算) と表せます。
各 i について 0 ≤ Bi ≤ Ai ⇔ -Di ≤ B1 ≤ Ai − Di なので、B1 が取り得る区間の共通部分 [L, R] を求め、L > R なら不可能なので -1 を出力します。
可能なとき、大きい飴の総数 ΣBi = N·B1 + ΣDi は B1 に対して単調増加なので、B1 = R として ΣBi を計算すればよく、計算量は O(N) です。
# A
与えられた 3 つの数字 A, B, C を降順にソートします。
ソート後を大きい方から順に x, y, z とすると、3 桁の整数 xyz が、A, B, C を並べ替えて作れる整数の中で最大になります。
要素数は 3 つだけなので、計算量は定数時間 O(1) です。
# B
X の各桁の数字を取り出して、昇順(小さい順)に並べます。
このとき、先頭が 0 でなければ、その並びを左から連結した数が条件を満たす最小の整数です。
先頭が 0 になってしまう場合は、列の中から最初に現れる 0 以外の数字を探し、それと先頭の 0 を入れ替えます。先頭を「最も小さい非 0」の数字にし、残りは昇順のままにすることで、先頭が 0 でない並べ替えの中で最小の整数になります。
桁数を d とすると、ソートに O(d log d) 時間がかかりますが、d は小さいので十分高速に解くことができます。
# C
D = Y − X, g = gcd(D, X), D’ = D / g とおきます。全員の重さが等しいなら D·(Bi − Bj) = X·(Aj − Ai) より、すべての i について Ai ≡ A1 (mod D’) が必要なので、これをまず確認し、1 つでも外れたら -1 です。
条件を満たすとき、子 1 を基準に D’·(Bi − B1) = X’·(A1 − Ai) (X’ = X / g) から Bi = B1 + Di (Di は前計算) と表せます。
各 i について 0 ≤ Bi ≤ Ai ⇔ -Di ≤ B1 ≤ Ai − Di なので、B1 が取り得る区間の共通部分 [L, R] を求め、L > R なら不可能なので -1 を出力します。
可能なとき、大きい飴の総数 ΣBi = N·B1 + ΣDi は B1 に対して単調増加なので、B1 = R として ΣBi を計算すればよく、計算量は O(N) です。
260仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:58:59.31 # D
初期状態の黒マス集合は 1 個の長方形 [0, X − 1] × [0, Y − 1] です。
各大嵐は、平面を直線 x = Ai(または y = Ai)で 2 つに分け、一方を上(または右)、他方を下(または左)へ平行移動させる全単射なので、黒マス集合は「互いに重ならない長方形の集合」として表現し続けられます。
1 回の大嵐で各長方形は高々 2 個に分割されるため、長方形の総数は高々 2^N(N ≤ 14)です。
最終的な長方形集合に対し、2 つの長方形がマスの辺を共有する(x 区間が重なり y 距離 1、または y 区間が重なり x 距離 1)ときに Union-Find で連結させます。
各連結成分の面積は、その成分に属する長方形の面積の総和として求まり、個数と面積を昇順に出力すればよいです。
# E
数列の順番は関係なく,値の多重集合だけを見ればよいことに気付きます。
l ≤ r のとき,max(l, min(r, a)) は a<l なら l,l≤a≤r なら a,a>r なら r なので,
答えは「a<l の個数×l」+「l≤a≤r の総和」+「a>r の個数×r」で計算できます。
0〜5×10^5 の値ごとに個数と総和を Fenwick 木 2 本で管理し,prefix 和から上式を求めます。
l>r のときは max(l, min(r, a))≡l となるため,答えは常に N×l です。
更新クエリは古い値を 1 個減らし新しい値を 1 個増やすだけなので,各操作は O(log M),全体計算量は O((N+Q)logM) となります。
# F
うんち
# G
二重和を b ごとにまとめ、H[b] = 農a c_A[a]·C(a, b) を全 b について求める。
C(a, b) = a!/(b!(a-b)!) より、H[b] = inv(b!)·農{t≥0} (c_A[b+t]·(b+t)!)·inv(t!)。
A’[a] = c_A[a]·a!、F[t] = inv(t!) とおくと、右辺は A’ と F の反転畳み込みで一括計算できる。
A’ を反転して NTT 畳み込み conv を求め、H[b] = inv(b!)·conv[V-b](V=max(A_i, B_j))。
最終答えは S = 農b c_B[b]·H[b]。
前計算 O(V)、畳み込み O(V log V)、合計 O(V log V)。
998244353 は NTT 可能な素数なので安全に実装できる。
初期状態の黒マス集合は 1 個の長方形 [0, X − 1] × [0, Y − 1] です。
各大嵐は、平面を直線 x = Ai(または y = Ai)で 2 つに分け、一方を上(または右)、他方を下(または左)へ平行移動させる全単射なので、黒マス集合は「互いに重ならない長方形の集合」として表現し続けられます。
1 回の大嵐で各長方形は高々 2 個に分割されるため、長方形の総数は高々 2^N(N ≤ 14)です。
最終的な長方形集合に対し、2 つの長方形がマスの辺を共有する(x 区間が重なり y 距離 1、または y 区間が重なり x 距離 1)ときに Union-Find で連結させます。
各連結成分の面積は、その成分に属する長方形の面積の総和として求まり、個数と面積を昇順に出力すればよいです。
# E
数列の順番は関係なく,値の多重集合だけを見ればよいことに気付きます。
l ≤ r のとき,max(l, min(r, a)) は a<l なら l,l≤a≤r なら a,a>r なら r なので,
答えは「a<l の個数×l」+「l≤a≤r の総和」+「a>r の個数×r」で計算できます。
0〜5×10^5 の値ごとに個数と総和を Fenwick 木 2 本で管理し,prefix 和から上式を求めます。
l>r のときは max(l, min(r, a))≡l となるため,答えは常に N×l です。
更新クエリは古い値を 1 個減らし新しい値を 1 個増やすだけなので,各操作は O(log M),全体計算量は O((N+Q)logM) となります。
# F
うんち
# G
二重和を b ごとにまとめ、H[b] = 農a c_A[a]·C(a, b) を全 b について求める。
C(a, b) = a!/(b!(a-b)!) より、H[b] = inv(b!)·農{t≥0} (c_A[b+t]·(b+t)!)·inv(t!)。
A’[a] = c_A[a]·a!、F[t] = inv(t!) とおくと、右辺は A’ と F の反転畳み込みで一括計算できる。
A’ を反転して NTT 畳み込み conv を求め、H[b] = inv(b!)·conv[V-b](V=max(A_i, B_j))。
最終答えは S = 農b c_B[b]·H[b]。
前計算 O(V)、畳み込み O(V log V)、合計 O(V log V)。
998244353 は NTT 可能な素数なので安全に実装できる。
261仕様書無しさん
2025/11/15(土) 22:59:56.05 アンレでもコンテスト時間のGPTは規約違反だがお前のAtCIDは
262仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:00:53.10 あれ、 農 が 農に化けた?
# G
二重和を b ごとにまとめ、H[b] = 農a c_A[a]·C(a, b) を全 b について求める。
C(a, b) = a!/(b!(a-b)!) より、H[b] = inv(b!)·農{t≥0} (c_A[b+t]·(b+t)!)·inv(t!)。
A’[a] = c_A[a]·a!、F[t] = inv(t!) とおくと、右辺は A’ と F の反転畳み込みで一括計算できる。
A’ を反転して NTT 畳み込み conv を求め、H[b] = inv(b!)·conv[V-b](V=max(A_i, B_j))。
最終答えは S = 農b c_B[b]·H[b]。
前計算 O(V)、畳み込み O(V log V)、合計 O(V log V)。
998244353 は NTT 可能な素数なので安全に実装できる。
# G
二重和を b ごとにまとめ、H[b] = 農a c_A[a]·C(a, b) を全 b について求める。
C(a, b) = a!/(b!(a-b)!) より、H[b] = inv(b!)·農{t≥0} (c_A[b+t]·(b+t)!)·inv(t!)。
A’[a] = c_A[a]·a!、F[t] = inv(t!) とおくと、右辺は A’ と F の反転畳み込みで一括計算できる。
A’ を反転して NTT 畳み込み conv を求め、H[b] = inv(b!)·conv[V-b](V=max(A_i, B_j))。
最終答えは S = 農b c_B[b]·H[b]。
前計算 O(V)、畳み込み O(V log V)、合計 O(V log V)。
998244353 は NTT 可能な素数なので安全に実装できる。
263仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:01:39.11 ガイジと申しますん
264仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:01:55.68 F解いてるジェネルシは信用できる
265仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:03:21.74 新スレ長の悪口言うな
266仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:03:30.83 インコ農法ってありそう
267仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:04:11.08 旧スレ長~🥺
268仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:04:24.08 Gの農のところは、総和記号シグマ で読み替えてくれ
269仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:05:07.12 GPT使ってないが順位表見たらFよりG行かざるをえなかった
俺はGPTerの被害者なんだ信じてくれ
俺はGPTerの被害者なんだ信じてくれ
270仕様書無しさん
2025/11/15(土) 23:05:52.25 F解いてる暖色は実力確かだろうな
レスを投稿する
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★2 [煮卵★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- TV「港区美女スペシャル」👉すべからくカリカリが出てきて界隈に衝撃が走る [329329848]
