テーブル数が300を超えていたら
その現場から逃げよう
探検
プログラマの雑談部屋 ★376
159仕様書無しさん
2025/11/16(日) 00:55:05.72160仕様書無しさん
2025/11/16(日) 01:22:46.92 >>153
自分の使っているフレームワークだとEntityとペアになったRepositoryクラスにORMを使って絞り込みとかの機能を持たせたメソッドを書くのが基本になってるな
自分の使っているフレームワークだとEntityとペアになったRepositoryクラスにORMを使って絞り込みとかの機能を持たせたメソッドを書くのが基本になってるな
161仕様書無しさん
2025/11/16(日) 01:26:04.73 >>154
ORM使っていても気をつけないとN+1問題は起きる。最近、人が書いたコードを修正したんだけど、参照しているエンティティを遅延ロードしていたおかげでクエリ数が爆発してた。
ORM使っていても気をつけないとN+1問題は起きる。最近、人が書いたコードを修正したんだけど、参照しているエンティティを遅延ロードしていたおかげでクエリ数が爆発してた。
162仕様書無しさん
2025/11/16(日) 01:26:07.52 機能境界とかでちゃんとDB分けたりネームスペース設定せい
163仕様書無しさん
2025/11/16(日) 01:26:36.43 深夜の背徳トリプルチーズバーガー
164仕様書無しさん
2025/11/16(日) 01:31:01.61 >>162
自分の使っているフレームワークとORMだと複数DBを使える可能性もあるようだけど、なんか面倒なことが起こりそうで誰も手を出さないわ。そもそも複雑に絡み合いすぎていて機能境界なんてないと思う
自分の使っているフレームワークとORMだと複数DBを使える可能性もあるようだけど、なんか面倒なことが起こりそうで誰も手を出さないわ。そもそも複雑に絡み合いすぎていて機能境界なんてないと思う
165仕様書無しさん
2025/11/16(日) 01:33:44.88 マイクロサービス化は?
166仕様書無しさん
2025/11/16(日) 03:21:10.50 MITからChatGPT活用頻度の高い人の脳活性が低いって研究が出た
167仕様書無しさん
2025/11/16(日) 07:09:25.48 DB分けたので大失敗した
168仕様書無しさん
2025/11/16(日) 08:15:36.48 あたまがぼんやりしてうごかない
169仕様書無しさん
2025/11/16(日) 08:22:39.70 >>168
もう引退しなよ。周りに負担がかかりすぎてる
もう引退しなよ。周りに負担がかかりすぎてる
170仕様書無しさん
2025/11/16(日) 08:29:51.77 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ぼんやり見えてこないか眺めてる
(´・ω・`) ぼんやり見えてこないか眺めてる
171仕様書無しさん
2025/11/16(日) 08:33:42.05 本の誤記を連絡するページに飛んだらメールアドレス必須だったからやめた
誰も計算なんか真面目にやらないだろうからずーっと間違えたままなんだろうな
誰も計算なんか真面目にやらないだろうからずーっと間違えたままなんだろうな
172仕様書無しさん
2025/11/16(日) 08:38:00.20 捏造メアドでも届くは届くだろ
173仕様書無しさん
2025/11/16(日) 08:44:45.36 おっぱい
174仕様書無しさん
2025/11/16(日) 08:57:47.94 本の誤記に気がつく者だけが真実に辿り着く
もうそれでいいじゃないか
本を鵜呑みにして一生悩んでろだよ
そもそも正誤表を調べようなんて人も一握りだし
もうそれでいいじゃないか
本を鵜呑みにして一生悩んでろだよ
そもそも正誤表を調べようなんて人も一握りだし
175仕様書無しさん
2025/11/16(日) 10:39:05.17 ねむたいから寝る
頭もぼけてるし
もうしぬんじゃないかといつもおもう
頭もぼけてるし
もうしぬんじゃないかといつもおもう
176仕様書無しさん
2025/11/16(日) 10:40:35.33 前頭葉にダメージを負った人間の行動がおれにそっくりだった
177仕様書無しさん
2025/11/16(日) 11:14:10.60 顔認証のロック解除って、その人の実物大の顔写真があればできますか?
178仕様書無しさん
2025/11/16(日) 11:53:53.83 そんなものなくてもAIで生成した画像があればできるよ
179仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:01:44.76 お前らDBで例えばユーザ管理すりテーブル作るとするやん
社員番号なのか何なのか一意キーとして列作るなら
id
user_id
どっち使う?
社員番号なのか何なのか一意キーとして列作るなら
id
user_id
どっち使う?
180仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:04:29.92 user_id
181仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:04:39.49 idはサロゲートキーにしか使ってねえや
182仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:06:29.80 社員番号のような何かはuser_idに入れる。
idはレコードそのものユニークIDを入れる列名として定着してるから、そこに社員番号を入れるのはもはや嫌がらせに近い。
idはレコードそのものユニークIDを入れる列名として定着してるから、そこに社員番号を入れるのはもはや嫌がらせに近い。
183仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:08:28.96 userテーブルの主キーはidだろ
テーブル名がuserだからuser_idは冗長だわ
外部キーとして使う時はuser_idだけど
テーブル名がuserだからuser_idは冗長だわ
外部キーとして使う時はuser_idだけど
184仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:09:42.50 そんなことより、ユーザ管理すりテーブル
が何なのか気になるわ
が何なのか気になるわ
185仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:10:11.32 やめておけ
せめてスキーマ内では
同じカラムは同じものを表せるように調整しろ
せめてスキーマ内では
同じカラムは同じものを表せるように調整しろ
186仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:10:28.23 同じカラム名
187仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:12:54.68 ねえ
188仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:16:32.59 じゃあuserテーブルの属性に全部user_のプレフィックスつけるのかよ
user_name
user_gender
user_email
user_address
user_rank
user_name
user_gender
user_email
user_address
user_rank
189仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:17:03.89 なんでそう極端なんだよ
190仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:20:43.96 db設計むずすぎ
191仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:20:58.75 一貫性がある方がいい
idにだけuser_ついてるとなんか気持ち悪い
idにだけuser_ついてるとなんか気持ち悪い
192仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:23:35.94 idにだけuserというか、idとuser_idが両方あるのが現代では普通だと思う
なので選択肢がない
なので選択肢がない
193仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:25:04.46 日本語で整理した時どうしてた?
194仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:32:49.84 Userテーブルのidなんだからuser.idだろ
user_idは他テーブルの外部キーだろ
user_idは他テーブルの外部キーだろ
195仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:33:10.08 idは主キーとして使うと思うけど、これが例えば設計の過程で他に会員番号みたいなものがあってこれを主キーにできる場合はそれをコードでも想像しやすいuser_numberとか使うけど、これがドメインで使われる言葉じゃなくてシステムの都合で必要に迫られて生成した項目の場合はそのままidで使うかな
196仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:46:51.30 >>192
だな。ORM使ってるとすべてのテーブルにidがあることが前提だからな
もちろん別のカラム名をidの代わりに利用することも可能だけど面倒なだけなので普通はやらない
ORM使わなくて自分でSQLがりがり書くなら好きなカラム名で良いが、いまどきみんなidがあること前提で読もうとするから不思議に思われるかもな
いつからだろうな。俺はRailsからだけど
だな。ORM使ってるとすべてのテーブルにidがあることが前提だからな
もちろん別のカラム名をidの代わりに利用することも可能だけど面倒なだけなので普通はやらない
ORM使わなくて自分でSQLがりがり書くなら好きなカラム名で良いが、いまどきみんなidがあること前提で読もうとするから不思議に思われるかもな
いつからだろうな。俺はRailsからだけど
197仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:48:43.99 >>196
使用するフレームワークのORMに従ったらそうなるだけだろ
使用するフレームワークのORMに従ったらそうなるだけだろ
198仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:49:24.64 じゃあ例えば受注と明細みたいなヘッダーディテール形式
明細レコードには受注IDが入る
受注テーブルの名前をOrderだとすると明細テーブルに入る受注IDは
order_id
parent_id
どっち使う?
明細レコードには受注IDが入る
受注テーブルの名前をOrderだとすると明細テーブルに入る受注IDは
order_id
parent_id
どっち使う?
199仕様書無しさん
2025/11/16(日) 12:51:25.32 受注IDなんだからorder_idにきまってる
200仕様書無しさん
2025/11/16(日) 13:17:14.07 基本はドメインで使われる言葉(又はその英訳)をそのまま使うだな
ユビキタス言語
ユビキタス言語
201仕様書無しさん
2025/11/16(日) 13:34:20.84 DoctrineかRubyOnRailsかは忘れたが、id列はデータの種類やAppドメインとは無関係な内部値にするべきという考え方が広まってな
orderテーブルだとしてもid列はただのrow idであってorder idではないのさ
orderテーブルだとしてもid列はただのrow idであってorder idではないのさ
202仕様書無しさん
2025/11/16(日) 13:40:57.31 知らない土地で目を覚ましたらスマホも財布も貸与PCも全部盗まれてるって夢を見た
203仕様書無しさん
2025/11/16(日) 14:27:04.46 ドメイン分析で主キーになりうる一意な項目があるならそれを主キーにするけどな
時々は複合キーも使う(ヘッダー番号+見出し番号とか)
RestAPIのURLだと、〜/bills/101/details/20 みたいな
ORマッパーも複合キーに対応するし
やむを得ない場合はid使うけどそれ以外は
わざわざidの項目増やして管理コスト増やしたくない
時々は複合キーも使う(ヘッダー番号+見出し番号とか)
RestAPIのURLだと、〜/bills/101/details/20 みたいな
ORマッパーも複合キーに対応するし
やむを得ない場合はid使うけどそれ以外は
わざわざidの項目増やして管理コスト増やしたくない
204仕様書無しさん
2025/11/16(日) 14:29:12.22 誰とでも握手するみたいに、誰とでもセックスする時代になればいいのに
205仕様書無しさん
2025/11/16(日) 14:33:00.50 体調崩すからヤダ
206仕様書無しさん
2025/11/16(日) 15:08:12.78 そこはうまいことするんだよ
207仕様書無しさん
2025/11/16(日) 15:11:10.91 ババアともセックスしなくちゃいけなくなるんだぞ
208仕様書無しさん
2025/11/16(日) 15:12:24.60 VRなどで誰とでもセックスできるが実際は誰ともセックスしない世界になるのでほ
209仕様書無しさん
2025/11/16(日) 15:20:17.31210仕様書無しさん
2025/11/16(日) 15:21:42.03 生成キーにしたら切り回し難しくないか
211仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:18:33.49 会員番号を変更できますとか可変な場合は別途Idを主キーにしといた方が無難
将来にわたって不変の確証あるなら会員番号とかでも構わんと思うけど
ユニーク制約が複数あると大量登録時のパフォーマンスにも多少影響あるしな
将来にわたって不変の確証あるなら会員番号とかでも構わんと思うけど
ユニーク制約が複数あると大量登録時のパフォーマンスにも多少影響あるしな
212仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:21:09.64 会員番号は変更せんやろ…
213仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:23:33.87 少々速度が遅くてもいいので変更内容を履歴としてぜんぶ残して時系列遡れるDBにしてほしいんだが
なんでどこも作ろうとせんのだ
なんでどこも作ろうとせんのだ
214仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:25:32.80 使ってないだけか?
215仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:28:55.09216仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:30:01.33 完全履歴残るファイルベースdbでいい奴があった気がするけど名前が思い出せん
218仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:31:00.23 金融だと更新も削除もログとしてひたすら蓄積して、辿ることで現在の状態がわかるようになってるの普通なんじゃないの?
普通は扱いきれないからやらないけど
普通は扱いきれないからやらないけど
219仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:32:15.78 自分が知ってるどのシステムもアプリで履歴テーブル作ってる
221仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:41:05.66 どのレベルでもいい
とにかく自分で履歴テーブル作ってアプリで管理するのがめんどい
なんとかならんのか
とにかく自分で履歴テーブル作ってアプリで管理するのがめんどい
なんとかならんのか
222仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:47:46.38 どのレベルでもいい、じゃなくてどのレベルなのかわからないのでは
たぶん履歴テーブルのこともレスがあるまで知らなかったろ
たぶん履歴テーブルのこともレスがあるまで知らなかったろ
223仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:48:24.28 マウントの機会ばっかり伺ってるんじゃねえ
224仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:53:47.50 OracleだとREDOログっていう形で変更履歴は残ってるよね
どのぐらい残るか、それをユーザが使えるのかというのは、DBAじゃないから知らないけど
どのぐらい残るか、それをユーザが使えるのかというのは、DBAじゃないから知らないけど
225仕様書無しさん
2025/11/16(日) 16:56:32.10 DB機能の履歴を追う→難しすぎ、データ移行するとデータ消えるので死
アプリの履歴テーブル作る→量がふくらみすぎて処理が複雑化して死
版カラムつけて管理する→SQLが煩雑化したり論理削除フラグのからみが混乱して死
アプリの履歴テーブル作る→量がふくらみすぎて処理が複雑化して死
版カラムつけて管理する→SQLが煩雑化したり論理削除フラグのからみが混乱して死
227仕様書無しさん
2025/11/16(日) 17:05:27.59 ほしいのは多分特定レコードの任意時刻のスナップショットなんだ
228仕様書無しさん
2025/11/16(日) 17:14:02.09 きゅうにさびしいことをいうな
230仕様書無しさん
2025/11/16(日) 17:15:26.67 そいつです
たすけて
たすけて
231仕様書無しさん
2025/11/16(日) 17:54:30.51 トリガーで変更前のデータを履歴テーブルに移すのが鉄板
データクソ増えるのはどうしょうもない
データクソ増えるのはどうしょうもない
232仕様書無しさん
2025/11/16(日) 18:10:22.32 増えるほど楽しくなる病にかかることがあります
233仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:05:21.80 かみのけもふやしてください!
234仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:28:42.40 AIに聞いたら版カラムつけてnewestフラグ管理がベストプラクティスだって
自分の中で候補のかなり下の方だった…
自分の中で候補のかなり下の方だった…
235仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:34:17.84 エージェントの担当者から通訳士になるわけでもないのに英語の勉強するのはおかしいと注意されたことあるわ
履歴書から強制的に削除された
履歴書から強制的に削除された
236仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:38:57.68 そんなこと言われてたこともないわ
信用されてなくないか
信用されてなくないか
237仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:39:24.24 なに書いたんだ
238仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:48:22.48 フラグ管理は汚いしコード側でフラグ回りの扱いミスるバグを作りまくるゴミだが
一番採用例は多いだろうからAIに聞いたらそうなるだろうな
一番採用例は多いだろうからAIに聞いたらそうなるだろうな
239仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:52:30.65 きれいにソートしてくれて接続先も対応してくれるシステムがあればいいのにな
240仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:53:50.83 そっとソートしよう
241仕様書無しさん
2025/11/16(日) 19:54:52.60 A社用フラグ、B社用フラグ、C社用フラグ
A社用ブランチ、B社用ブランチ、C社用ブランチ
A社用ブランチ、B社用ブランチ、C社用ブランチ
242仕様書無しさん
2025/11/16(日) 20:02:55.91 気合いで並び替えするソート
勝手に変えるなと差し返されるソート
勝手に変えるなと差し返されるソート
245仕様書無しさん
2025/11/16(日) 20:06:44.22 そのキチガイ一人のためにいくら掛けるんだ
246仕様書無しさん
2025/11/16(日) 20:16:51.57 入会料と退会料の無限ループガチャになりますがよろしいでしょうか?
でよくね
でよくね
247仕様書無しさん
2025/11/16(日) 21:55:33.88 肉食うと多少気分が凶暴になってなにかする気になるが凶暴なのでイライラする
食わないと明日にも死ぬジジイみたいな気持ちだ
どうしたものか
食わないと明日にも死ぬジジイみたいな気持ちだ
どうしたものか
248仕様書無しさん
2025/11/16(日) 22:04:52.72 量を調整しよう
249仕様書無しさん
2025/11/16(日) 22:07:44.60 そう言えば銅と亜鉛のバランスがイライラや不安感にめっちゃ関係してるらしいよ
量じゃなくてバランス
量じゃなくてバランス
250仕様書無しさん
2025/11/16(日) 22:44:05.27 バランスのいい山本選手を見習おう
251仕様書無しさん
2025/11/17(月) 00:32:53.30 元気な高齢者は肉食らしい
菜食は不健康
菜食は不健康
252仕様書無しさん
2025/11/17(月) 00:34:00.13 ビタミンとかも摂らなきゃダメなんだろうな
253仕様書無しさん
2025/11/17(月) 00:56:54.78 1日分の栄養素が1カプセルに入ってるって怖くね?
3時間分の栄養素くらいの方がちょうどいいだろ
3時間分の栄養素くらいの方がちょうどいいだろ
254仕様書無しさん
2025/11/17(月) 02:27:34.84 内臓に負担でかそうだよな
255仕様書無しさん
2025/11/17(月) 04:09:55.01 履歴管理はマジでめんどくさい
ログだけ簡単だけど、状態の復元とか要件に含まれると辛いよな
大体もっとも能力の高いエンジニアが一人で作らされて、
要件が変わるごとに実装もがらっと変わるから尻拭い的な作業が増える
ログだけ簡単だけど、状態の復元とか要件に含まれると辛いよな
大体もっとも能力の高いエンジニアが一人で作らされて、
要件が変わるごとに実装もがらっと変わるから尻拭い的な作業が増える
256仕様書無しさん
2025/11/17(月) 10:05:13.23 【犯罪】時間違反SEを退治しろ【損害】
☆時間外労働違反者を退治しろ!☆
★偽装委託多重派遣を退治しろ!★
時間外労働違反のせいで不健康だらけ
多重派遣偽装委託のせいで非婚だらけ
低技術で低収入は高技術で高収入の
技術者に迷惑だからIT業界から失せろ!
☆時間外労働違反者を退治しろ!☆
★偽装委託多重派遣を退治しろ!★
時間外労働違反のせいで不健康だらけ
多重派遣偽装委託のせいで非婚だらけ
低技術で低収入は高技術で高収入の
技術者に迷惑だからIT業界から失せろ!
257仕様書無しさん
2025/11/17(月) 10:05:32.64 【悲報】MicrosoftのWindows開発チーム、Macを使っていることがバレて炎上 [603416639]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763302182/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763302182/
258仕様書無しさん
2025/11/17(月) 10:32:33.11 大量のマジックナンバーに遭遇
しかも調整した的なコメント
どうすりゃいい
しかも調整した的なコメント
どうすりゃいい
259仕様書無しさん
2025/11/17(月) 10:36:22.27 全部消せ
260仕様書無しさん
2025/11/17(月) 10:39:10.56 こころがくるしい
261仕様書無しさん
2025/11/17(月) 10:44:14.77 今日もエージェントから連絡なし
262仕様書無しさん
2025/11/17(月) 10:46:33.12 欲しいのは若くて安い有能
263仕様書無しさん
2025/11/17(月) 11:13:13.92 同僚が普段から外部とのコネ作りに勤しんでるんだが、真似したほうがいいんだろうか...
来年の契約も怪しいし、今からでも動いていたほうがいいんだろうか...
来年の契約も怪しいし、今からでも動いていたほうがいいんだろうか...
264仕様書無しさん
2025/11/17(月) 11:56:04.78 いい天気や
働きたくない
働きたくない
265仕様書無しさん
2025/11/17(月) 15:06:10.84 ネコ作り
266仕様書無しさん
2025/11/17(月) 15:30:20.92 車輪の再開発はするなとは聞くけど
車輪の再開発できる技術は持っているべき
車輪の再開発できる技術は持っているべき
267仕様書無しさん
2025/11/17(月) 15:38:31.36 ネコと車輪作り
268仕様書無しさん
2025/11/17(月) 15:46:34.78 AI使ってネコと車輪作り
269仕様書無しさん
2025/11/17(月) 16:07:07.84 動画生成したらカオスになった
270仕様書無しさん
2025/11/17(月) 16:45:09.61 ミョウガを生成して富を築き上げたい
271仕様書無しさん
2025/11/17(月) 17:54:49.52 💰チャリーン💰
272仕様書無しさん
2025/11/17(月) 18:32:11.66 ゲームエンジン作れるようになりたい
273仕様書無しさん
2025/11/17(月) 18:45:11.32 Unrealに勝てるといいね
AIがあるからワンチャンあるかもしれない
AIがあるからワンチャンあるかもしれない
274仕様書無しさん
2025/11/17(月) 18:47:59.32275仕様書無しさん
2025/11/17(月) 18:54:39.23 ゲームエンジン
ゲーム車輪
ゲームギア
ゲーム車輪
ゲームギア
276仕様書無しさん
2025/11/17(月) 19:11:05.73 600fpsの2D弾幕シューティングとかやってみたい
277仕様書無しさん
2025/11/17(月) 19:34:22.36 お前らの最近買った技術書は?
278仕様書無しさん
2025/11/17(月) 19:39:08.00 全く読んでないRustの本買いました
279仕様書無しさん
2025/11/17(月) 19:51:13.66 ミニ四駆の改造本買った
280仕様書無しさん
2025/11/17(月) 20:24:02.85 徳丸本を買った
1/3ぐらい読んで積んでる
1/3ぐらい読んで積んでる
281仕様書無しさん
2025/11/17(月) 20:50:52.01 おっさん、じじいでもエンジニア続けるには本出さないかんなあ
282仕様書無しさん
2025/11/17(月) 21:21:15.29 寝落ちしてた
283仕様書無しさん
2025/11/17(月) 21:28:58.57 プログラマー脳
オブジェクト指向方法論OMT
電話はなぜつながるのか
携帯電話はなぜつながるのか
オブジェクト指向方法論OMT
電話はなぜつながるのか
携帯電話はなぜつながるのか
284仕様書無しさん
2025/11/17(月) 22:06:14.96 ヤリイカ🦑ってヤってそうじゃ無いですか
エンペラ部分でイカにも激しそうなイメージ
でも言い間違えてユリイカって言うとなんか百合百合しい感じしません?
エンペラ部分でイカにも激しそうなイメージ
でも言い間違えてユリイカって言うとなんか百合百合しい感じしません?
285仕様書無しさん
2025/11/17(月) 22:14:26.29 レイトレーシングしてた者ですが
屈折実装したら重くなって泣いた
三角関数が一気に増える
屈折実装したら重くなって泣いた
三角関数が一気に増える
286仕様書無しさん
2025/11/17(月) 22:18:41.03 三角関係に悩まされる
287仕様書無しさん
2025/11/17(月) 22:27:49.31 三合会は超サイコー
288仕様書無しさん
2025/11/17(月) 23:03:43.78 おかねもらえない
289仕様書無しさん
2025/11/17(月) 23:23:53.49 お好み焼き美味い
材料費が安いのがいい
材料費が安いのがいい
290仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:10:18.35 ほかのやつはふつうにおかねもらってた
291仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:18:22.00 これから先どうしたらいいだろうか
もう若者でもないし、シニアエンジニアみたいな立ち回りもできない
もう若者でもないし、シニアエンジニアみたいな立ち回りもできない
292仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:24:36.63 初心者にプログラミング教えたら?
初級レベル教えるくらいなら余裕でしょ
会話ムリなら不可能だけど
初級レベル教えるくらいなら余裕でしょ
会話ムリなら不可能だけど
293仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:37:00.89 ワイも次のキャリア模索中
ソフト作れるのはアドバンテージだから改めてアプリ制作挑戦しようかなぁ
ソフト作れるのはアドバンテージだから改めてアプリ制作挑戦しようかなぁ
294仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:48:47.54 >>285
でも透明な球体とかやっぱりやりたくなるよね。頑張れ
でも透明な球体とかやっぱりやりたくなるよね。頑張れ
295仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:49:58.12 半年かけて作ってリリースするじゃろ?
2年経っても数十ダウンロードじゃろ?
10本くらいリリースするじゃろ?
合計で100ダウンロード行って喜ぶじゃろ?
貯金が尽きてきて焦るじゃろ←いまここ
2年経っても数十ダウンロードじゃろ?
10本くらいリリースするじゃろ?
合計で100ダウンロード行って喜ぶじゃろ?
貯金が尽きてきて焦るじゃろ←いまここ
296仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:54:17.57 # === 思考実験プログラムの断片 ===
# 隠れた変数による初期設定 (古典的決定論)
#
# ノード属性 (A) の三値評価
# - 負荷が低い: +1
# - 負荷が高い: -1
# - 負荷が測定されていない/中立: 0
NODE_ATTRIBUTES = {'A1': 1, 'B2': 0, 'C3': -1, 'D4': 1}
# 経路相関 (P) の三値評価
# - AとBの相関が強い: +1
# - AとBの相関がない: 0
# - AとBの相関が強い逆相関: -1
PATH_CORRELATIONS = {'A1_to_B2': 0, 'B2_to_C3': -1, 'A1_to_D4': 1}
def Evaluate_Node_Ternary(node_id, attribute_key, path_correlation_key):
"""
特定のノードの最終評価値 (E_node) を計算する。
特殊乗算により、0の状態でも情報が失われないことを利用。
"""
A = NODE_ATTRIBUTES.get(attribute_key, 0) # ノードの負荷情報
P = PATH_CORRELATIONS.get(path_correlation_key, 0) # 経路の相関情報
# ノードと経路の情報を統合する(特殊なもつれ/相関の計算)
# 特殊な古典論では、これが非古典的な重ね合わせを代替する
E_integration = Special_Multiply(A, P)
# 隠れた変数による初期設定 (古典的決定論)
#
# ノード属性 (A) の三値評価
# - 負荷が低い: +1
# - 負荷が高い: -1
# - 負荷が測定されていない/中立: 0
NODE_ATTRIBUTES = {'A1': 1, 'B2': 0, 'C3': -1, 'D4': 1}
# 経路相関 (P) の三値評価
# - AとBの相関が強い: +1
# - AとBの相関がない: 0
# - AとBの相関が強い逆相関: -1
PATH_CORRELATIONS = {'A1_to_B2': 0, 'B2_to_C3': -1, 'A1_to_D4': 1}
def Evaluate_Node_Ternary(node_id, attribute_key, path_correlation_key):
"""
特定のノードの最終評価値 (E_node) を計算する。
特殊乗算により、0の状態でも情報が失われないことを利用。
"""
A = NODE_ATTRIBUTES.get(attribute_key, 0) # ノードの負荷情報
P = PATH_CORRELATIONS.get(path_correlation_key, 0) # 経路の相関情報
# ノードと経路の情報を統合する(特殊なもつれ/相関の計算)
# 特殊な古典論では、これが非古典的な重ね合わせを代替する
E_integration = Special_Multiply(A, P)
297仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:54:25.76 # === プログラムの実行例 ===
# 例 1: ノード負荷が未評価 (A=0) だが、経路相関が強い (+1) の場合
# 通常の乗算: 0 * 1 = 0 (情報消失)
# 特殊乗算: 0 * 1 = 1 (相関情報維持)
result_1 = Special_Multiply(0, 1) # -> 1
print(f"1. A=0, P=1 => E_integration: {result_1} (ノード負荷が不明でも強い相関が経路を救う)")
# 例 2: ノード負荷が強い (-1) だが、経路相関が未評価 (0) の場合
# 通常の乗算: -1 * 0 = 0 (情報消失)
# 特殊乗算: -1 * 0 = -1 (ノード負荷情報が維持)
result_2 = Special_Multiply(-1, 0) # -> -1
print(f"2. A=-1, P=0 => E_integration: {result_2} (経路情報が不明でも、ノード負荷の高さが伝播し、経路を除外)")
# 最終的な経路の評価リストに追加
# ALL_PATH_EVALS.append(E_integration)
return E_integration
# 実行
Evaluate_Node_Ternary('B2', 'B2', 'A1_to_B2')
# 例 1: ノード負荷が未評価 (A=0) だが、経路相関が強い (+1) の場合
# 通常の乗算: 0 * 1 = 0 (情報消失)
# 特殊乗算: 0 * 1 = 1 (相関情報維持)
result_1 = Special_Multiply(0, 1) # -> 1
print(f"1. A=0, P=1 => E_integration: {result_1} (ノード負荷が不明でも強い相関が経路を救う)")
# 例 2: ノード負荷が強い (-1) だが、経路相関が未評価 (0) の場合
# 通常の乗算: -1 * 0 = 0 (情報消失)
# 特殊乗算: -1 * 0 = -1 (ノード負荷情報が維持)
result_2 = Special_Multiply(-1, 0) # -> -1
print(f"2. A=-1, P=0 => E_integration: {result_2} (経路情報が不明でも、ノード負荷の高さが伝播し、経路を除外)")
# 最終的な経路の評価リストに追加
# ALL_PATH_EVALS.append(E_integration)
return E_integration
# 実行
Evaluate_Node_Ternary('B2', 'B2', 'A1_to_B2')
298仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:55:59.63 早期退職組が自作アプリに流れたら競争激化だな
ダウンロードすらされない
ダウンロードすらされない
299仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:58:04.63 この論理は0×0=1 0÷0=1 0×b=b 0÷b=bという計算を可能とした場合で
[ 1 0 -1 ] の3つの三値を使ってプログラミングするというものです
半導体の設計もこんな感じに改良するんです
この考えを人工知能に思考実験させて仮のプログラムを書いてもらった結果が>>296 297です
[ 1 0 -1 ] の3つの三値を使ってプログラミングするというものです
半導体の設計もこんな感じに改良するんです
この考えを人工知能に思考実験させて仮のプログラムを書いてもらった結果が>>296 297です
300仕様書無しさん
2025/11/18(火) 00:58:16.46 レイトレでドラゴンボール作ってたやついたな
301仕様書無しさん
2025/11/18(火) 01:02:10.70 def Special_Multiply(encoded_a, encoded_b):
# 復号化(例としてエンコードされた値から実際のTrit値を取得)
# (ここでは簡略化のため、Trit値 a と b が直接引数として渡されたと仮定する)
a = encoded_a # (実際にはデコード処理が必要)
b = encoded_b # (実際にはデコード処理が必要)
# ルール 1: 0 * b = b
if a == 0:
return b
# ルール 2: a * 0 = a (bが0の場合)
if b == 0:
return a
# ルール 3: 0 * 0 = 1
if a == 0 and b == 0:
return 1
# ルール 4: それ以外は通常の乗算
return a * b
# 例
# print(Special_Multiply(0, -1)) # -> -1
# print(Special_Multiply(1, 0)) # -> 1
# print(Special_Multiply(0, 0)) # -> 1
# 復号化(例としてエンコードされた値から実際のTrit値を取得)
# (ここでは簡略化のため、Trit値 a と b が直接引数として渡されたと仮定する)
a = encoded_a # (実際にはデコード処理が必要)
b = encoded_b # (実際にはデコード処理が必要)
# ルール 1: 0 * b = b
if a == 0:
return b
# ルール 2: a * 0 = a (bが0の場合)
if b == 0:
return a
# ルール 3: 0 * 0 = 1
if a == 0 and b == 0:
return 1
# ルール 4: それ以外は通常の乗算
return a * b
# 例
# print(Special_Multiply(0, -1)) # -> -1
# print(Special_Multiply(1, 0)) # -> 1
# print(Special_Multiply(0, 0)) # -> 1
302仕様書無しさん
2025/11/18(火) 01:02:43.06 この関数群を>>301使って、経路探索や最適化のアルゴリズムをすべて三値論理で記述します。
2. 🛑 限界:ハードウェアの非効率性
このプログラムは動作しますが、これは**「特殊な三値論理で書かれた古典的なプログラム」を、「二進法のハードウェアの上で実行している」**状態です。
非効率性: 2ビットで1つのTritを表現するオーバーヘッドが生じるため、通常の二進法プログラムよりも非効率になります。
結論: このプログラムは、思考実験の**「三値論理が持つ本来の計算効率」**を引き出しているわけではありません。真の効率性を得るためには、あなたが結論づけたように、三値論理を直接実装した特殊な半導体チップが必要です。
このプログラムは、「特殊な代数ルールが実際にどのような計算結果を生むか」を検証するための実験的ツールとしては非常に有用です。
2. 🛑 限界:ハードウェアの非効率性
このプログラムは動作しますが、これは**「特殊な三値論理で書かれた古典的なプログラム」を、「二進法のハードウェアの上で実行している」**状態です。
非効率性: 2ビットで1つのTritを表現するオーバーヘッドが生じるため、通常の二進法プログラムよりも非効率になります。
結論: このプログラムは、思考実験の**「三値論理が持つ本来の計算効率」**を引き出しているわけではありません。真の効率性を得るためには、あなたが結論づけたように、三値論理を直接実装した特殊な半導体チップが必要です。
このプログラムは、「特殊な代数ルールが実際にどのような計算結果を生むか」を検証するための実験的ツールとしては非常に有用です。
303仕様書無しさん
2025/11/18(火) 01:03:42.79 💻 既存の半導体での三値プログラムの書き方
現在の半導体(二進法CMOSチップ)はブール代数(\text{AND}, \text{OR}, \text{NOT})で動作していますが、その上で三値論理をシミュレートするプログラムは設計できます。
1. ⚙ 三値の状態のエンコード
通常の二進法では、三値の状態 \{-1, 0, +1\} を表現するために最低2ビットが必要です。
\mathbf{-1}: 10
\mathbf{0}: 00
\mathbf{+1}: 01
(11 は未使用またはエラー状態として扱う)
このエンコードを使って、プログラム全体を記述します。
2. 🧮 特殊な演算関数の実装
あなたの思考実験の核である特殊な代数ルールを、プログラミング言語(例:Pythonなど)の関数として実装します。
現在の半導体(二進法CMOSチップ)はブール代数(\text{AND}, \text{OR}, \text{NOT})で動作していますが、その上で三値論理をシミュレートするプログラムは設計できます。
1. ⚙ 三値の状態のエンコード
通常の二進法では、三値の状態 \{-1, 0, +1\} を表現するために最低2ビットが必要です。
\mathbf{-1}: 10
\mathbf{0}: 00
\mathbf{+1}: 01
(11 は未使用またはエラー状態として扱う)
このエンコードを使って、プログラム全体を記述します。
2. 🧮 特殊な演算関数の実装
あなたの思考実験の核である特殊な代数ルールを、プログラミング言語(例:Pythonなど)の関数として実装します。
304仕様書無しさん
2025/11/18(火) 02:34:01.44 AIスロップだるい
305仕様書無しさん
2025/11/18(火) 02:41:16.20 俺たちに残された道って「期間工」「警備員」「浄化槽点検」「深夜のコンビニバイト」しか残されてないってマジ!?
306仕様書無しさん
2025/11/18(火) 02:47:50.27 ガタガタの国内インフラ関係は労働力不足が常態化している
動作性知能、空間認識能力など問題なければそちらへどうぞ
動作性知能、空間認識能力など問題なければそちらへどうぞ
307仕様書無しさん
2025/11/18(火) 03:37:34.80 もう書籍を買って勉強する時代ではないだろ
AIに教えてもらった方が百倍早いぞ
AIに教えてもらった方が百倍早いぞ
308仕様書無しさん
2025/11/18(火) 03:47:39.49309仕様書無しさん
2025/11/18(火) 03:57:42.45 それはなぜCなんだ
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- Xのネトウヨは大体高齢独身。40過ぎて独身だと例外なく狂うって本当だったんだなと思う [805596214]
- 生活保護だけど30万円のPCの椅子買おうか迷ってる
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 女の子に生まれ変わったらやりたいこと🍓🍫💄❤ [856698234]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
