X



若いプログラマは今後どうすんよ?

1仕様書無しさん
垢版 |
2025/08/05(火) 08:17:23.51
アメリカのテック企業で好決算なのにどんどんと技術者が削られて行ってるぞ。
中学数学までの知識と単純IOの組み合わせのプログラムしか組めないプログラママジで首になってるぞ。
どーすんの?プログラマは理系とかいいつつ、実際は中学数学までしか使ってないプログラマって全体の95%くらいいるだろ。

どーすんの。
おじいちゃんやおっちゃんたちは逃げ切りできるかもしれんけど
50仕様書無しさん
垢版 |
2025/08/17(日) 08:36:15.29
>>49
考え方の違い

算数は身の回りのものを使って計算する
だからリンゴが幾らで何個買うとか
時間とか距離とかそういう問題を解く
要するに日常生活に最低限必要な事
2025/08/17(日) 09:17:41.96
>>47
そんなことが開発チームが決められれば、無能問題なんてないんだけど
まさに無職らしい理想論だねえ
52仕様書無しさん
垢版 |
2025/08/18(月) 10:02:45.37
【結婚難】違反SEへの制裁【孤独死】

☆時間外労働違反者を退治しろ!☆
★偽装委託多重派遣を撲滅しろ!★

金稼ぎ妨害!
共働き妨害!

時間外労働違反
  ↓
偽装委託多重派遣
  ↓
低技術
   ↓
低収入
   ↓
結婚難
   ↓
孤独死

反社会な孤独死の現場
https://i.imgur.com/pALCFXJ.jpg
2025/08/30(土) 17:12:57.94
仕事なくなっているから若いやつは絶対にプログラマになろうなんて思うなよ
2025/08/31(日) 06:11:16.24
中抜き構造の日本では大丈夫
2025/08/31(日) 18:28:00.98
https://gigazine.net/news/20250831-employment-ai/
AIを導入すると若年労働者の雇用が13%も減少することがスタンフォード大学の研究で判明
> AIによって若年労働者の雇用が減少するという傾向は、「IT企業以外」「リモート不可職種」「学歴層の異なる職種」など、さまざまに切り口を変えて分析した場合でも、一貫した傾向が見られました。
2025/09/10(水) 11:14:34.56
現在、最も稼げる職業はガテン系だな。
住宅の基礎工事の職人なんて年収1億とか聞いた。
それでも若い奴らはやりたがらない。
パソコンの前に座って、
パチパチやるだけで金持ちになれると思ってる若いバカ多過ぎ。
57仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/11(木) 10:37:52.54
【時間違反】従犯SEを退治しろ【多重派遣】

☆時間外労働違反者を退治しろ!☆
★偽装委託多重派遣を退治しろ!★

偽装委託多重派遣の従犯SEを退治しろ!
契約料金や知的財産の強奪助長するな!

偽装請負多重派遣の従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
犯罪人格
文系大学卒
情報処理資格非保有

偽装請負多重派遣の従犯SEの損害
違反残業
開発料金強奪
知的財産強奪
賠償金非請求

偽装請負多重派遣の従犯SEの制裁
低収入低技術
非婚離婚
失業早死
2025/09/11(木) 18:46:08.34
若いやつはSNSでキラキラした奴ばっか見て育ってるから、月の手取り50万とか年収800万とかが普通と思ってる。
上位何パーセントの世界なのか全然分かってない。
あげく、自分も本気出せばイケる!とか思い込んで闇バイト(強盗→無期懲役)。救えない。
59仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/11(木) 20:11:24.33
マクロスコープ:日本企業の採用意欲、AI普及でじわり低下 求人件数に異変
https://jp.reuters.com/business/autos/7C7BKBX2GRNSVFQ43ZB75SRJ2Q-2025-09-11/
[東京 11日 ロイター] - 人工知能(AI)のビジネス利用が広がる中、日本企業の間で人材採用を抑制する兆候が
現れ始めている。全国求人情報協会(全求協)によると、求人広告の掲載件数が4月から直近の7月まで4カ月連続で
減少した。職種別では「事務」の減少幅が大きく、AIを使った業務の自動化進展が主な原因とみられる。米国ではすでに
人員削減の動きが広がっており、国連は世界的な雇用の不安定化や格差拡大に懸念を示している。
60仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/11(木) 22:46:27.45
これからAIの台頭でどうなるかわからんのに
今からプログラマとか将来のリスク抱えることになるね
特にIT土方(SESとか客先常駐)みたいな末端作業員はリスク高そう
2025/09/11(木) 23:20:01.64
どうすんのよ
2025/09/12(金) 16:49:42.80
ブルーオーシャン・ドリーマー(俺が今作った造語)が多いんだよな、今の若いやつ。
俺は成功しかしたくない!巨万の富が約束された仕事がしたいんだ!ってな。

物事にはリスクとリターンがある。どんな職業にも流行り廃りがある。という常識が無い。
2025/09/12(金) 17:02:48.67
俺はプログラマーが儲かるから始めたわけじゃないんだよ。簡単だからやってる。

大学で学ぶ情報処理とやらの教科書を先に見て、くだらないくらいに簡単だったから、大学行かずに就職した。
4年も大学に行っておきながらタッチメソッドすらできない凡人相手に、独学とはいえ情報処理の資格を取るくらいには学んだ俺が負けるはずもなく、
高卒だからと割と安い単価で仕事してたら、君はもっと高くないとダンピングになるって話を知り合いの社長から聞いて、じゃあ相場に合わせますって形になった。

その相場がアホみたいに高かったというだけ。
しかもプログラマはパソコンくらいしか元手かからないし。こんなコスパいい職業前にして迷ってる若者って何なの。
2025/09/12(金) 23:38:37.66
> 儲かるから始めたわけじゃないんだよ

> こんなコスパいい職業前にして

書いてることが矛盾していると理解できないほどの馬鹿なのか?
馬鹿コーダーか?(笑)
2025/09/13(土) 07:20:22.40
>>64
お前の事だぞ

コスパなんで誰も高い給料求めて無いんだよ
プログラマーで年収1000万を求めてる訳じゃ無い
年収400万ぐらいで自分のやる事はPC買うぐらいって言ってるだけ

日本語大丈夫か?
2025/09/13(土) 07:43:51.12
そもそも少子高齢化で、若者は貴重だから、どんな会社も最初は期待の新人として(仕事があまりできなくても)給料払ってくれる。
その期間に先輩に質問したりググったりAIに聞いたりして仕事を覚えて、普通の社員並みになったらいいだけ。
手取りがもっと欲しい? 努力したくない?
裏ワザがあるはず?
2025/09/13(土) 07:44:54.86
人生を舐めるな。
2025/09/14(日) 15:48:46.46
>>20
> 土建にしときゃよかった

亀レスだけど、ホントそれ。
夏は暑いから大変だけど、単価がめちゃ高いから疲れたら休めばいい。

なぜ単価が高くなるかと言うと、
例えば、木造住宅の基礎工事は1平米単価が2万円前後。
だから一般的な都内の戸建て住宅の場合70から80平米ぐらいだから、
140万ぐらいもらえる。
そして頑張って施工すると3日で終わる。3日で140万。
まあ忙しくて大変だけど、
ときどき休んでも月に1000万になる。
仕事がない日があるから年収1億ぐらいが上限らしいけどね。
それでも、とんでもなく高い年収になる。
若い人には土建屋になれとアドバイスしてますよ。
69仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/15(月) 02:07:28.22
ITで請負やら客先常駐やらやるくらいなら、
リアル土方とか運送業でもやってたほうがまだ将来の見通しがあると思うで
2025/09/15(月) 07:05:35.28
そうだな。身体が健康な奴は土建に行けばいいよ。
座り仕事しかできない病弱モヤシはプログラマーやるから。
71仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/15(月) 18:19:47.53
スクールビジネスで簡単に稼げるみたいなの増えたよな。
前はブラックな仕事で誰もやりたがらなかった。
2025/09/15(月) 18:27:14.93
そのスクールビジネスもだいぶ下火なんじゃね?
今じゃITは買い手市場だし
未経験はかなり不利
2025/09/15(月) 18:39:26.82
スクール卒業したら自分でもスクールを始めて生徒を集めればいい
2025/09/15(月) 18:43:10.85
>>72
大学入試で情報が有るんで受験対策で大変儲かってます
2025/09/15(月) 20:20:54.79
若いプログラマは情弱層でしょ
これからプログラマになろうとする人は絶対にやめておきな
既になっている人はフリーランスになる準備をしろ
2025/09/15(月) 21:08:12.64
若者がフリーランスなんてアホがやる事でしょ。
月売上100万の仕事しても、プロジェクト終了で翌月の売上は0万。平均したら50万。自由に使えるカネはその半分の25万以下だよ?
大丈夫? 騙されてない?
2025/09/15(月) 21:09:52.97
フリーランスなんてクレカすら作れない信用ゼロの自営業をオブラートに包んだだけじゃん。合法ヤクザみたいなもんだよ。
2025/09/15(月) 21:45:33.24
>>76
月単価100万の仕事を並行して4、5本やるのがフリーだぞ
2025/09/15(月) 22:50:35.33
>>75
エンジニア適正の無い人の発言で草
ちゃんと基礎を学んだ人ならいくらでも仕事あるし給与そこそこ良いよ
何より楽しいし安定性もある
言われたままに安定収入が保証された会社員を辞めてフリーランスになるとか情弱もいいとこ
2025/09/15(月) 23:00:18.82
ITがブラックといわれてた頃を思い出した
結局適正ある人は今も活躍してるよね
GitHubでOSSとか出す優秀なプログラマも多い
2025/09/16(火) 23:52:34.66
ITがブラックだから辞めていった人ってFランとか文系の無能だったからな
そりゃ適性がない
2025/09/18(木) 13:04:19.29
>>79
いまどきの若い人は勉強しない人が多いからね。
AIにプログラム作らせてコピペしてチェックして終わり。
8時間仕事したら後は遊びの時間だと思い込んでる奴がほとんどでしょ?

人が余っていたときには競争激しいから、
帰宅してから必死で勉強するのが当然だった。
今は人が足らないから必死で勉強する奴なんていないよ。
83仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/18(木) 13:53:55.07
それで生きていけるならそれでいいだろ
無料残業に無料休日出勤してデスマしていたおっさん世代とは違うんだよ
AIがどんどん賢くなるんだから今からそういう生き方ができている若者たちのほうがこれからは伸びるよ
おっさんたちは淘汰されるだろうが
2025/09/18(木) 21:54:41.35
若い者はAIを使ってコピペしてるだけ。
そういうのは永久に給料上がらない肉体労働者。
10年後に仕事あるといいね(笑)
2025/09/18(木) 23:56:04.87
俺が20代に戻れるならIT業界以外に行くわ
この業界は50代になってからが悲惨だ
おまえらの会社に定年退職まで勤めた先輩プログラマがいるか?
いやしないだろ
あれは自主退職に見えて会社からマイルドなリストラされてんのよ
富士通グループも50歳で役職定年だ
役職をすべて剥奪されて平社員になる
あれは会社が早くやめろと言ってんの
2025/09/19(金) 06:45:14.44
ITやるにしてもなるべく経営側のスキルは身につけていくといいな
とにかくなんでもAIと一緒に仕事していくことにはなる
2025/09/19(金) 08:12:51.14
>>82
結局AIがあれば勉強しなくてもそれっぽいのができるから、勉強自体しないってのが一番の問題だよな
AIに対する中間搾取業者みたいなもんで、AIとパイセンのタスク分解がないと機能停止する状況を永遠に脱せない
AIはエージェントとして自律的に動けるんだから、そうなると本当に価値が見いだせなくなる
2025/09/19(金) 16:35:44.49
>>63
>君はもっと高くないとダンピングになるって話を知り合いの社長から聞いて、じゃあ相場に合わせますって形になった。

アホかいな
そんなこと言う経営者は世の中に一人もおらんわw
2025/09/20(土) 08:09:22.13
つまり、AIを作る仕事やってるおれは最強ってことでOK?
2025/09/20(土) 11:59:10.38
AIを作るというのはtransformerなどの機械学習アルゴリズムを作っているのなら最強
91仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/21(日) 05:33:00.32
土建屋やって、独立して重機買えば
田舎なら権力者になれてしまうケースも普通にあるからな
雪かき等々で土建屋には必ず世話になるから
2025/09/21(日) 12:30:13.78
若い時、なぜ土建屋を選ばなかったのかというと、
ネットがない時代だったから情報がなかった。
2025/09/21(日) 14:35:24.62
>>87
この思想はもう古いね
幾ら生成AIを活用してても使う側の人に知識がないと厳しい
現場でも既に多くのプログラマがこの結論に行き着いている
バイブコーディングなんて素人がプロトタイプを作る程度の事でしかない
94仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/21(日) 14:54:20.50
たしかに今は使う側も知識が必要
でも今後10年とか20年で考えたら果たしてそうかな?
若い人がそんな将来どうなるかわからん業界に入る必要無いよね
2025/09/21(日) 15:32:25.37
ぶっちゃけプログラミングとかアーキテクチャ、アルゴリズムとデータ構造、数学なんて一度勉強しておけば一生使える便利な知識なのに、これをわざわざ怠る理由が分からん

勉強嫌な人はしないままで居ればいいと思うが、AI使うにしても効率悪くね?って数学できないプログラマを見て思う事がある
2025/09/21(日) 16:35:39.77
いいかげんだなあ。
AIの仕事で数学なんて使うわけないじゃん?
どこで使うのよ?
教えてくれんかね?
2025/09/21(日) 17:55:55.59
業務系SESしかやってないから数学不要って思っちゃうんだろうな
底辺の仕事しかしてないことがバレバレw
2025/09/22(月) 10:46:17.30
>>93
とはいえ、若手としてはバイブコーディングで作ったの投げれば
後はバイブコーディングベビーシッターの先輩がよしなにやってくれるわけだしなあ
2025/09/22(月) 15:34:12.55
そのベビーシッターとやらに憧れる
バイブコーダーには無いスキルだからね
100仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/23(火) 06:21:07.84
AIにプログラミング任せるの
ものすごく早く開発できるときもあれば
全然AIが仕様を理解できず、明後日のことやりだすと、もうダメだね
というか、起動時にシード値でも渡してるんじゃないかと思うほど、頭の悪いセッションになる時もある
101仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/23(火) 13:40:20.99
まだ発達途上だからしゃーない
頼んだのに見当違いのことやりだすのは、お前ハッタショだろってプログラマーに似てるし今んとこそのレベルってことでしょ
2025/09/23(火) 16:16:39.38
エージェント利用していた時、プログラミングの勉強している人は自ら市場価値を下げているといって非難されたことある
2025/09/23(火) 19:22:08.13
チャット利用にとどめてる人間は高い生産性を上げてるけど
バイブコーディングで先進的な利用してる人間は
膨大なゴミコードレビュー問題と、意図通り動いてくれないエージェントの対応で
典型的な道具に振り回されてる奴に成り下がってる感じなんだろうな
104仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/23(火) 19:48:14.49
AIは「やっといて」だけじゃうまいことやってくれないからね
2025/09/23(火) 21:27:36.84
世の中が生成AIが作ったプログラムばかりになったらセキュリティホールだらけになるだろう
従来のコピペコードと比べて、全く解って無くても、とりあえず動くものが作れるのがヤバい
2025/09/23(火) 23:27:23.95
逆に簡易ツールを作りたい時はバイブコーディングが大活躍する
ちょっとした自動化シェルを書いて欲しい時とかは丸投げでなんとかなる場合も多い
捨てる前提のコードならあり
107仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/24(水) 07:51:37.69
ユーザーの要望をプロトタイプで作るのに最適かもな
2025/09/25(木) 08:17:24.96
ユーザーがプロトタイプで満足してしまいそのまま納品することに
109仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/26(金) 10:14:07.24
【貧困】稼げないSEを退治しろ【非婚】

☆高負担で低速度で低生産だろ!☆
★文書でなく会話で作業をしろ!★

プログラマー作業を減らして
オペレーター作業を増やすな!

低技術で低収入は高技術で高収入の
技術者に迷惑だからIT業界から失せろ!
110仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/26(金) 22:22:35.84
生成AIで「雇用を段階的に減らす」23%、「全社導入」47% 民間調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC082HT0Y5A900C2000000/
111仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/27(土) 10:58:09.19
求人広告が大幅に減少:雇用減速と賃上げ幻想が映す日本経済の実態

職種別では事務職が28%減の22万件、IT技術者も30%減。生成AIや業務自動化を見据えて事務採用を絞り、派遣や外部委託に切り替える動きが加速している。
https://agora-web.jp/archives/250925211356.html?amp=1
2025/09/27(土) 13:02:59.76
>>85
> この業界は50代になってからが悲惨だ

それは努力次第だと思う。
オレは50から65までずっと高い給料もらってましたから。
2025/09/27(土) 13:52:14.28
というかこの板って全体的に50以上のじいちゃん多くない?
逆に30代以下が少ないイメージ
114仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/27(土) 15:25:32.24
今の時代、50代にもなってプログラミングしか出来ない人はAIに取って代わられるからね
昔はそれで食っていけたけど、今はかなり厳しい
40以上でも次の仕事に困っていて開発案件に就けない人の話を聞くし
115仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/27(土) 19:25:16.80
西口氏が語るGoogle AIの衝撃 「マーケティング業務はなくなる方向へ」
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/01683/
116仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/27(土) 19:26:54.12
画像生成AIの進化、本業の人はどうみる? 現実味を帯びる「デザイナー終了説」の真実
https://type.jp/et/feature/28105/
117仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/28(日) 00:56:50.81
今んとこはAIの誤りに気づいたり修正するためにプログラマーの知識がいるけど、
10年後や20年後まで考えたら精度上がって職を失う恐れあるからね
そんな将来不安抱えた業界に今から来るやつは情弱
118仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/28(日) 23:32:14.05
【悲報】一般事務職、ついにAIに仕事取られる
https://youtu.be/YT9uBux4FXk
119仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/29(月) 07:13:30.95
>>118
女は簡単な仕事をやりたがるよな
120仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/29(月) 07:21:41.52
>>118
大卒で簡単な事務をやっているのが理解できない。
2025/09/29(月) 07:58:05.99
大手の一般職に採用された時点で勝ってるから、AIに仕事を取られたら茶でも汲んでおけば良し
122仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/29(月) 18:47:24.48
三菱ケミカルが希望退職募集、50歳以上の事務系4600人が条件該当
https://news.yahoo.co.jp/articles/22c70bd26bc5d5b979e47998a847e42a748bc3cf
2025/09/29(月) 19:35:33.30
どうすんのよ!
2025/09/30(火) 11:40:01.94
どうもしねえよ
125仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/30(火) 19:09:31.77
ドイツ航空大手ルフトハンザ、管理部門で4000人削減 全従業員の4%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR29BB80Z20C25A9000000/
126仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/30(火) 23:58:57.07
>>122
経理・会計業務をシステム化しても社員そのものを別の職種に変更したりしてしなかったからなあ。
127仕様書無しさん
垢版 |
2025/10/01(水) 09:33:21.73
>>112
お前なあ
大谷が、俺は稼げたからみんな大丈夫だって言うのとある意味同じだろ
努力もあってもたまたま恵まれて勝ち残った奴が言っても殆どの人には全く意味が無い。生存者バイアスって知らんのか?
何割の人間が自分と同じくらい成功したか把握してから言えば?
まあ嫌味で言ってるなら良いけど。
とりあえず可能な範囲で自分の判断で選んであとはベスト尽くすだけだろ。
まあ俺は成功しそうより好きを優先したけどな
2025/10/01(水) 11:05:38.45
じいちゃんの昔話は今では役立たない古い考えなのでスルーでおk
しかも「努力次第」とか薄っぺらい発言してる時点でマウント取りたいだけ
129仕様書無しさん
垢版 |
2025/11/14(金) 10:00:09.74
【犯罪】時間違反SEを退治しろ【損害】

☆時間外労働違反者を退治しろ!☆
★偽装委託多重派遣を退治しろ!★

時間外労働違反のせいで不健康だらけ
多重派遣偽装委託のせいで非婚だらけ

低技術で低収入は高技術で高収入の
技術者に迷惑だからIT業界から失せろ!
130仕様書無しさん
垢版 |
2025/11/15(土) 09:20:54.14
AI時代にエンジニアは時間外に勉強すべきなのか?
https://note.com/rk611/n/n11a022e8e58d
131仕様書無しさん
垢版 |
2025/11/15(土) 09:43:35.45
私はテック業界を辞めてブルーカラーへ転身した29歳です。“切り株処理”の仕事は「自分の予定で動けて、10万ドル以上の収入」になりました
https://www.businessinsider.jp/article/2511-quit-tech-job-grind-tree-stumps-make-6-figures-happier/
2025/11/15(土) 18:11:14.54
みんなアシモフのわれはロボットはちゃんと読んでるよな?
2025/11/15(土) 23:07:10.57
ベーシックインカム導入しか無いやろ。ただしBI受けるには子無しが条件。これで人口を減らせる。
134仕様書無しさん
垢版 |
2025/11/16(日) 08:40:27.95
「2年以内にAIで成果を出さないとクビになる」 CIO/CDOへの圧力が増大か
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2510/31/news029.html
2025/11/16(日) 08:57:44.72
粗大ごみ捨てるのがむずかしすぎる
2週間待たされてシール不備で回収なしてなんじゃそりゃ
2025/11/16(日) 15:23:33.23
メルカリで売れば良いのに
2025/11/16(日) 15:28:24.71
こんなゴミが売れるか
2025/11/16(日) 15:28:57.47
売れるのか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況