プログラマの老後【60歳以上】☆36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 20:19:10.49
まだまだ、いろいろ現役ですが・・

あなたはプログラマになって
良かったと思っていますか?

年金と投資、家族、病気、趣味など、
なんでもまったり語り合いましょう。

前スレ
プログラマの老後【60歳以上】☆35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1727215122/
2024/12/27(金) 11:19:17.39
客先評価、良いことを祈りましょう
炎上プロジェクト、今もありますよ…
自分も10月は深夜残業も休日出勤もありました
2024/12/27(金) 11:20:22.56
参画中のプロジェクトは関西拠点と関東拠点と分散してて特に関東の方は
あんまり実機を使う機会がないのでリモートワークが基本になってる。が、
2月ぐらいから関東の人は関西拠点に来て作業しろ ということを提案されている。
2024/12/27(金) 11:22:05.16
>>721
コメントありがとう。 12/26の会議で決定されることだったので
問題なかったと思っています。
2024/12/27(金) 11:29:58.53
>>723
特に連絡なかったのですね、良かったです

この仕事をしていると、せっかく長期連休があっても
直前まで予定が不明なことが多いのが残念と思うことがあります
2024/12/27(金) 11:32:11.04
>>718
覚えることも多そうだけど、最近は変なお客さんが多そうなので
そちらの苦労もありそう
2024/12/27(金) 11:35:03.90
>>725
ITだと客どころか身内にも変な人おるやん
客だけなんて楽じゃね
2024/12/27(金) 11:35:22.17
東京のコンビニで凄い臭いホームレスに数回遭遇したことがある。
2024/12/27(金) 11:42:17.57
>>726
いやいや「変」の質が違うでしょう
プロジェクトに変な人はたまにいるけど、身の危険を感じたりはしないから
2024/12/27(金) 11:44:38.66
カスハラじゃなくてリアルに危ない人か。
2024/12/27(金) 11:46:27.42
変な人などと言っては申し訳ないけど
2年前に参画したプロジェクトにスマホを持ってない人がいた
ガラケーすらなく、家電(かでんじゃなくいえでん)しかないと言っていた
そんな状況でもちゃんと本人確認できるものなんだなと当時ちょっと感心した
731仕様書無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 11:54:27.43
そういえばコンビニには全裸で包丁持ってうろつく人が来たりしてたな
732仕様書無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 11:55:39.85
最後に警察が連れて行くときに動物を吊るして持って行ってる感じだったのがウケた
2024/12/27(金) 11:56:20.37
そういや闇バイトでコンビニ襲うのはあまり聞かない
やはり防犯体制がしっかりしているのか
2024/12/27(金) 11:58:28.52
>>728
普通に殴り込みに来た人居るよ
半グレみたいな連中連れてバール持って
勿論警察に連れて行ってもらったけど
2024/12/27(金) 12:00:27.12
>>731
そのニュース知らなかった
これかw
https://www.fnn.jp/articles/-/806873
2024/12/27(金) 12:00:33.91
>>733
キャッシュレス決済も増えてコンビニに現金とか余り無い
コンビニにATM設置されてる関係で回収の警備員とか含めてリスクの方が高い

老人宅にあるタンス預金とかの方が楽でしょ
家に入り込んで縛り上げてゆっくり物色して拷問して暗証番号とか聞き出せる
2024/12/27(金) 12:02:40.66
>>734
それは自分が思ってた「変」の範疇を超えてるw
そこまでいくと「危ない人」だね
738仕様書無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 12:09:08.82
>>736
今のコンビニは防犯体制がしっかりしているのでそういう普通の強盗みたいな常識の範囲内に収まるようなやつはあまり来ない。
来るのは常識を超越した無敵な人だ。
2024/12/27(金) 12:09:12.01
>>736
なるほど納得
コンビニが使われるのは詐欺のほうだね
ATMから被害者に振り込ませるだけだから店員には関係ないっちゃ関係ないけど
異変に気付いて詐欺被害を未然に防いだ店員さんとかニュースで見たことある

やっぱりコンビニ店員はたいへんかも
2024/12/27(金) 12:23:58.39
>>721
婆さん元気でスレも爺の股間ももりあがる
2024/12/27(金) 12:31:10.26
>>720
令和で炎上プロジェクトって珍しいな。
20年くらい前はほぼ炎上だった。
昔の普通のプロジェクトでも今のz世代には炎上って言われそう。
2024/12/27(金) 12:35:37.46
2015年頃にお台場三大炎上プロジェクトというのがあった
青い銀行とカード会社とあと何だったか
2024/12/27(金) 12:44:25.38
>底辺SES(SESが底辺と言ってるわけじゃない)

これがわかってない人が多いと感じる今日この頃
底辺と言えるのは5次請けとか6次請けの場合
2024/12/27(金) 12:51:56.94
D発->〇ンソー->〇〇Tデータ〇○○->DXXXX->大阪〇〇〇->エージェント会社->ようやく俺
2024/12/27(金) 12:57:42.07
それだけ中抜きされていたら確かに底辺と思うのもやむなし
でも多分再雇用で働いてる人より給料多いと思う
2024/12/27(金) 13:06:26.89
>>744
嫁に持ってかれるんじゃないの
2024/12/28(土) 04:14:04.35
中抜きされ続けても一生懸命頑張って来ました
貯金も嫁も無い人生
それでも生きてるだけで優勝デス
2024/12/28(土) 06:42:00.58
おかげで中抜き営業は幸せです。ありがとう
2024/12/28(土) 09:28:39.41
>>747
貯金無しはマズいだろう。
他の資産が億超えかも知れないが。
2024/12/28(土) 09:33:44.94
>>744>>747は別人?
2024/12/28(土) 09:49:59.38
底辺人生でも本人が幸せなら勝ち組だ
2024/12/28(土) 10:10:39.03
壁に貼ったあのちゃんの等身大ポスターに話しかけると
本当に同棲している気分になれた
2024/12/28(土) 10:40:39.34
AIと恋に落ちました
2024/12/28(土) 10:44:03.98
>>752
壁に貼ったあのに話しかけると隣の部屋のアレクサと会話出来るよ
2024/12/28(土) 10:49:41.01
あのちゃんと普通に会話が成り立つ気がしない
2024/12/28(土) 14:11:41.28
あれはキャラを作りだろうからプライベートでは普通に会話できるんじゃね
2024/12/28(土) 14:20:33.16
ファンの前ではキャラを崩さないようにするだろう。
2024/12/28(土) 14:55:31.67
>>756
ああいうのに限って無茶苦茶常識人で礼儀正しかったりする
2024/12/28(土) 15:00:09.69
あのちゃんは真面目そうだし頭もよさそう
2024/12/28(土) 16:10:17.15
シノラーが全然別人になって驚いた
2024/12/28(土) 16:56:09.40
シノラーだとファンのことになってしまうよ
篠原ともえはたしかに変わった
今や美人で通用する
2024/12/28(土) 18:25:52.95
永遠の59歳だけどよCOBOLの短期派遣ええのある?
楽なのさ
ソースコードから仕様おこしたるでw
2024/12/28(土) 19:17:42.64
このスレ立てた人?
それともこのスレをネタにしただけ?

60代越えたけどよCOBOLの短期派遣でええのある?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688046314/
2024/12/28(土) 19:34:20.92
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
2024/12/28(土) 19:39:57.31
婆は高卒だけど主婦じゃ無いぞ
2024/12/28(土) 19:51:39.03
>>765
元専業主婦でしょ
2024/12/28(土) 19:52:35.70
年末年始は婆セフレとヤリたい放題じゃ
2024/12/28(土) 20:39:36.62
人間五十h年、下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり
2024/12/29(日) 01:21:10.43
婆は短大卒だよ
私大の附属中高に通ってて四大も選べたけど
親が「女は四大など出たら嫁の貰い手がなくなる」という偏見持ちだったので短大一択だった
その後翻訳の専門学校に2年通ったので、就職したのは大卒と同じ年
2024/12/29(日) 01:27:57.31
>>764ってしょっちゅう貼ってあるコピペだけど、分類がめちゃくちゃだよね
SAPはERPに含まれるはずだし、ソフトと言ってるのにデータベースとかwebとかあるし
2024/12/29(日) 08:23:57.25
ネタとわかるのにわざわざ突っ込まないと気がすまない性格なんですな
2024/12/29(日) 08:38:03.64
婆は生真面目だからな
2024/12/29(日) 08:55:14.13
1月の案件はノーコードだけど、面接の時に
「ノーコードはプログラミング経験不要と勘違いする人が多いですがそんなことはありません
IF文とかDO文の繰り返し処理とそういうプログラミングの基本は大丈夫ですよね」と念を押された
このスレにいる偏見持ちに言ってるみたいでちょっと笑った
2024/12/29(日) 08:57:51.01
にしてもCOBOLとPL/Iだけでも20年以上経験あるのに今更そんなこと確認する?と思った
年寄りだからボケを心配されたのかもしれないけど
2024/12/29(日) 09:08:57.32
婆さんは天然ボケだよね
2024/12/29(日) 09:11:12.48
聞いた奴のスキルが低いからそう思い込んで言ってるだけだろうな
真っ当な経験者はこんな手順がめんどいだけのもの自分でプログラミングした方が早いと思いやらないぞ
2024/12/29(日) 09:13:21.91
前にCOBOLのシステムの内容を変えずにETLに置き替える案件があった
プログラミングした方が早いとか、そういう観点ではないのかも
2024/12/29(日) 09:15:48.89
そういえばその面接で「COBOLをパワーセンターに移行した」と言ったら
それは移行じゃないですよね、と言われた
載せ替えることは移行とは言わないものなのか
2024/12/29(日) 09:16:50.69
COBOLのプログラマーは絶滅危惧種だからなあ
2024/12/29(日) 09:21:50.80
>>778
マイグレーションしたって言えば良いんだよ。
2024/12/29(日) 09:41:03.08
>>780
そうだね、一応そう言い直したけどなんとなく歯切れの悪い反応だったので
「元のシステムと同じ内容でパワーセンターで一から作りました」と言ったら納得してもらえた

移行って言っていいのはどこまでなんだろう
今までこんな指摘されたこともなかったので深く考えたこともなかった
2024/12/29(日) 09:57:11.25
>>781
日本語だとシステムの刷新かな。
マイグレーションとかリプレースとか言っておけば意味が分かってないだろうから突っ込めない。
2024/12/29(日) 10:06:26.13
「移行とは」でググったら意味の中にマイグレーションもあった
本当に意味わかってなかったのかもねw
784744
垢版 |
2024/12/29(日) 10:58:44.35
>>750
別人ですが、貯金はないです。嫁こども(3人そのうち一人は就職しました)
2024/12/29(日) 11:04:19.78
組込みスレにも書いたけど、年末休みの自由研究
QNXのraspberry pi4向けのクイックスタートがネットで情報でてたので、自分でやってみた。
まぁイメージを焼いてあとは、IDEでウィザードみたいな方法なんで取り立てて難しいことも
なくとりあえず目標点を達成できた。
底辺SES(SESそのものが底辺と言ってるわけではない)なんで開発ツールなんてあんまり
用意してくれないんだな。それで自分で非商用ライセンスを発行、実機として
raspberry-pi4買ってきて好きなだけ試してる。
2024/12/29(日) 11:06:00.87
そうそうQNXのRaspberry-pi4のクイックスタートだけど、そのまんまでPython動きますよ。
ここにはPythonの有識者がいると思ってるので
2024/12/29(日) 12:55:11.38
ここにPythonの有識者はいない
自称本の著者はサンプルコードすら書けなかった
2024/12/29(日) 16:52:00.37
股間がコルトパイソンの人か
2024/12/29(日) 17:48:12.24
>>769
オババはTOEICスコア何点ですか?
2024/12/29(日) 23:43:56.40
>>788
そんな凄い人がいるのか!
私のはナメコぐらいだ
2024/12/30(月) 07:37:54.88
オレのはマクミランTAC-50くらいだけど
2024/12/30(月) 09:54:46.22
案件空いた時に単価安くてもいいからとローコードの案件に応募してもオーバースペックを理由に断られたよ
スキルは案件に合わせないといかんなw
2024/12/30(月) 10:19:33.68
入場しても周りを見下す爺はおとこわりなんだよ
2024/12/30(月) 10:20:52.56
普通はそんな理由で断られるわけがない
見合いを断る時に「こちらにはもったいないお方ですので」と言うのと同じ
断られた本当の理由は他にある
2024/12/30(月) 10:27:07.82
そのとおり
2024/12/30(月) 10:46:27.18
ハイスペックな人材が安く使えるのに断るバカな企業はないから嘘松か>>794だな
2024/12/30(月) 10:49:33.74
>>796
何で安くだと勘違いした?
ハイスペックなんだからローコード案件だろうと単価は高く提示するに決まってる
2024/12/30(月) 10:53:37.61
安くても良いからって書いてますよ
2024/12/30(月) 10:55:12.93
自分は安くてもと言っても営業はそうしない
2024/12/30(月) 11:02:24.92
いい気分で自慢しようとして失敗した事実を受け入れられないんだな
2024/12/30(月) 11:05:45.91
>>797
ローコード案件って具体的にどんなツールを使うの?
2024/12/30(月) 11:10:14.34
>>801
Powerシリーズ
2024/12/30(月) 21:54:27.84
昔紙テープ使ってた人に質問
実行結果を紙テープで出すなんてあり得る?
紙テープって入力用じゃないの?
2024/12/30(月) 22:03:06.88
>>803
記録媒体だからね
ハードディスクやメモリと同じなんだから読み書きするの当然でしょ
2024/12/30(月) 22:08:05.09
>>804
ふーん
それじゃカードも出力に使うのが当然?
2024/12/30(月) 22:10:33.35
>>803
紙テープに出力する事は無いよ。
出力は人間が見やすいように帳票だ。

マルチパスコンパイラは紙テープに出力していたようだがよく知らない。
2024/12/30(月) 22:14:23.82
>>806
それは帳票だからやろw

USBメモリとかにデータ入れるのと同じ事だよ
2024/12/30(月) 22:16:08.92
>>807
コンピュータに接続された紙テープ穿孔機は見たこと無いが
2024/12/30(月) 22:25:13.00
紙テープやパンチカードを使っていた世代は70歳くらいだろう。
2024/12/30(月) 22:26:10.48
>>806
ありがとう
紙テープ見て解読できる人間なんていないよね
おかしいと思った
2024/12/30(月) 22:34:30.11
>>810
紙テープは解読するよ。
出来ないと紙テープに出力されたコードを修正するときに困る。
2024/12/30(月) 22:40:32.06
ソースコードはコーディングシートと突き合わせて確認することはあると聞いた
ただ実行結果を解読することはないはず
2024/12/30(月) 22:42:36.41
紙テープのコードを修正するときはハサミで切って糊で修正コードを貼り付けるんだ
2024/12/30(月) 22:44:02.08
https://note.com/kazushinakamura/n/ne8a5d0121160
2024/12/30(月) 23:10:39.88
パンチカードを運んでいる時に転んて床にぶちまける
紙テープを巻き取ってる時に端を踏んでいてちぎれる

どっちが良い
2024/12/30(月) 23:20:43.29
カードの話になるとぶちまけ事故は必ず話題に上る
>>814のリンク先にも書いてあるけどそれに備えて
束にした側面に斜めに線を引く
これをやってる人実際にいたな
2024/12/30(月) 23:34:43.37
カードの想い出といったら、研修で初めて自分の書いたプログラムを実行した時
講師(といっても会社の先輩)から渡された実行用のJCLのカードと
パンチしてもらった自分のプログラムカードをオペレータの人に渡してドキドキしながら結果待ち

しばらくして渡されたリストはやたらと自分のだけ薄い
他の人はコンパイルエラーが大量に出ているのに自分のには何も出ていない

原因はJCLカードを全てプログラムのカードの上に乗せた状態でオペレータに渡したこと
まさか上下にJCLのカードを置くとは思ってもみなかった
いかにJCLを理解していなかったかがわかる
2024/12/30(月) 23:43:20.94
JCLカードじゃなくてJCBカードだよね
2024/12/31(火) 01:34:11.92
審議中
2024/12/31(火) 01:36:29.43
AAもお願い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況