現在、Javaを勉強中で高卒のフリーターです。Web系を目指そうと思ってるんですが未経験だとSESしか需要ないですかね?今後、基本情報の資格取得も考えてます。この資格は転職時に役に立ちますか?
フリーターから転職された方、業界に詳しい方アドバイスお願いします。m(._.)m
フリーターからエンジニア目指す
1仕様書無しさん
2022/04/04(月) 23:35:33.682022/04/06(水) 01:00:23.86
>>1
SESの30前後のおっさんから。
未経験だと自分に何が合ってるのか判断しにくいし、企業の選択肢も「未経験OK」のとこしか選べない。
一旦SESでお金貰いながら働いて業界内から選んだほうがええぞ。
IT系はそういうポジティブな転職多いから同じような人いっぱいおるしな。
SESの30前後のおっさんから。
未経験だと自分に何が合ってるのか判断しにくいし、企業の選択肢も「未経験OK」のとこしか選べない。
一旦SESでお金貰いながら働いて業界内から選んだほうがええぞ。
IT系はそういうポジティブな転職多いから同じような人いっぱいおるしな。
2022/04/06(水) 01:17:29.75
なんでJava?
8仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:19:51.84 >>4
遅くなってすまん。今年で31です。
遅くなってすまん。今年で31です。
9仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:22:18.75 >>3
そうなんですね!
そうなんですね!
10仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:31:39.90 とりあえず入れるとこ入って求められたこと勉強していけばいい
11仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:33:04.19 >>6
SESも視野に入れてます。ただ、SESでも必ずしもITの仕事に派遣されない事があると聞いたのでSESも選んだ方がいいのかな?ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか
SESも視野に入れてます。ただ、SESでも必ずしもITの仕事に派遣されない事があると聞いたのでSESも選んだ方がいいのかな?ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか
12仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:33:13.84 >>6
SESも視野に入れてます。ただ、SESでも必ずしもITの仕事に派遣されない事があると聞いたのでSESも選んだ方がいいのかな?ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか?
SESも視野に入れてます。ただ、SESでも必ずしもITの仕事に派遣されない事があると聞いたのでSESも選んだ方がいいのかな?ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか?
13仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:41:17.64 >>7
あんまり、やりたい事が特に決まってなくてなんとなく汎用性の高い言語を学べば他でも応用できると思ったからです。
あんまり、やりたい事が特に決まってなくてなんとなく汎用性の高い言語を学べば他でも応用できると思ったからです。
14仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:43:50.74 >>10
勉強して入るというよりも先に入ってから勉強した方が良いのですね!
勉強して入るというよりも先に入ってから勉強した方が良いのですね!
15仕様書無しさん
2022/04/06(水) 17:44:19.30 >>2
(^∇^)
(^∇^)
16仕様書無しさん
2022/04/06(水) 18:54:46.26 いまってjavaに汎用性なんかあるのか?
違うのに置き換えたりで数年前ようにはいかないぞ
違うのに置き換えたりで数年前ようにはいかないぞ
18仕様書無しさん
2022/04/06(水) 21:29:48.01 未経験だと全然違う職種紹介される可能性99%
19仕様書無しさん
2022/04/06(水) 23:55:03.83 >>11
17でも書かれてるけど、SESなのにIT以外ってのが私もピンと来てないです。
絶対ないとは言えないけど、相当特殊な場合な気がしてます。
がんばって意図を汲むと、恐らくSESでインフラ系に派遣される場合とかかなと。
ITの現場でPHPとかPython、Java学べる!って期待していくと、インフラ周りでDOSだのLinuxだのばっかり。
これは有り得ます。
面接等で事前にミスマッチを避けるのが一番ですが、もし求めるスキルと合ってないとなったら1つの転職機会かもしれないです。
> ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか?
期間で決めるより自分の中で指標ができたら、で良いと思います。
1年で見つかる人もいるでしょうし、5年10年かかる場合もあると思いますから。
17でも書かれてるけど、SESなのにIT以外ってのが私もピンと来てないです。
絶対ないとは言えないけど、相当特殊な場合な気がしてます。
がんばって意図を汲むと、恐らくSESでインフラ系に派遣される場合とかかなと。
ITの現場でPHPとかPython、Java学べる!って期待していくと、インフラ周りでDOSだのLinuxだのばっかり。
これは有り得ます。
面接等で事前にミスマッチを避けるのが一番ですが、もし求めるスキルと合ってないとなったら1つの転職機会かもしれないです。
> ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか?
期間で決めるより自分の中で指標ができたら、で良いと思います。
1年で見つかる人もいるでしょうし、5年10年かかる場合もあると思いますから。
20仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:02:32.32 >>16
そうなんですか?今は状況が変わっているのですね!
そうなんですか?今は状況が変わっているのですね!
21仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:04:01.69 年齢いくつ?
新卒でもなければ未経験は口車に乗せられてインフラやテスター、ヘルプデスクにずーーーっと回されてエンジニアコースには入れない可能性大
新卒でもなければ未経験は口車に乗せられてインフラやテスター、ヘルプデスクにずーーーっと回されてエンジニアコースには入れない可能性大
22仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:06:18.0623仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:07:16.32 >>21
年齢は今年31です。やはり厳しいですかねー?
年齢は今年31です。やはり厳しいですかねー?
24仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:13:44.4625仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:14:39.57 >>23
無理無理
経歴詐称してフロントエンドとか簡単なとこにまず入るしかない
javaは難しいからjavascript css(flex,cssグリッドはジェネレーターからでも身に付けないとフロントエンドに雇われない)やった方がいい
あとWordPressもローカル環境で作っといてフロントエンドでjs css書いてましたWordPress経験あります
って偽装したらフロントコーダーからだけど一応エンジニア界に入れる
疑われてもばれても経歴つくから問題ないと割りきって偽装するか
夜勤オペレーターとかを散々やらされて経歴もつかないまま35歳や40歳迎えて絶望するかのどちらか
無理無理
経歴詐称してフロントエンドとか簡単なとこにまず入るしかない
javaは難しいからjavascript css(flex,cssグリッドはジェネレーターからでも身に付けないとフロントエンドに雇われない)やった方がいい
あとWordPressもローカル環境で作っといてフロントエンドでjs css書いてましたWordPress経験あります
って偽装したらフロントコーダーからだけど一応エンジニア界に入れる
疑われてもばれても経歴つくから問題ないと割りきって偽装するか
夜勤オペレーターとかを散々やらされて経歴もつかないまま35歳や40歳迎えて絶望するかのどちらか
27仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:19:07.14 >>18
やはり、そうですよねーそこから上に上がるにはそうとう大変ですよね。そうなるとSES以外で採用された方が希望はあるのかな?
やはり、そうですよねーそこから上に上がるにはそうとう大変ですよね。そうなるとSES以外で採用された方が希望はあるのかな?
29仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:23:47.34 未経験30代okな企業はまず間違いなくses
HPに載ってなくてもses
HPに載ってなくてもses
30仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:25:42.52 SESの営業に経歴詐称頼まれて業界入る人もいるそうな
31仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:50:06.44 >>28
そうなのか。SESを経てプログラムが書ける職場に転職した例は特殊なんですか?
そうなのか。SESを経てプログラムが書ける職場に転職した例は特殊なんですか?
32仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:51:33.62 そもそもIT業界の殆どがsesだろ
33仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:52:16.42 >>29
未経験30代を受け入れてくれるところはSESしかないのかー現実は厳しいね
未経験30代を受け入れてくれるところはSESしかないのかー現実は厳しいね
34仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:52:57.01 >>30
それは聞いた事がある
それは聞いた事がある
35仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:54:51.96 >>32
そうなのか?自社開発系とかもSESだったりするんですか?
そうなのか?自社開発系とかもSESだったりするんですか?
36仕様書無しさん
2022/04/07(木) 01:57:49.73 ここにいる人達はみんな大卒からスタートした人が多いのかな?自分みたいにフリーターからスタートしてプログラムかけるとこに転職できた者はいないのか?
37仕様書無しさん
2022/04/07(木) 03:02:50.81 sesかweb系の零細企業じゃないの
あとは派遣
あとは派遣
38仕様書無しさん
2022/04/07(木) 03:23:21.69 >>24
SESってシステムエンジニアリングサービスの頭文字とってて、システムの運用・保守・開発する形態。
お知り合いの方が騙されてるだけなので、その例をSESに含めるのはおかしいかな。
SESに抵抗あるなら
@独学でPHP勉強してWordPress使ってHP作成できるようになる
A個人でHP作成の依頼(10万程度が難しくなくて良いかな)受けて実績作る
Bそのままフリーランスもよし、実績を売りにして中途受けるもよし
が使い潰されないで学びたいことやれるかと。
Javaを勧めない理由としては
・自分のPCへの環境構築が難しい
・Javaだけで完結することはほぼない(=結局画面のhtmlとかjsの勉強が必要)
・javaを使ってるのはSESの現場が多い(javaできます!って言うと「じゃぁSESの現場いけるね!」ってなる)
です。
SESってシステムエンジニアリングサービスの頭文字とってて、システムの運用・保守・開発する形態。
お知り合いの方が騙されてるだけなので、その例をSESに含めるのはおかしいかな。
SESに抵抗あるなら
@独学でPHP勉強してWordPress使ってHP作成できるようになる
A個人でHP作成の依頼(10万程度が難しくなくて良いかな)受けて実績作る
Bそのままフリーランスもよし、実績を売りにして中途受けるもよし
が使い潰されないで学びたいことやれるかと。
Javaを勧めない理由としては
・自分のPCへの環境構築が難しい
・Javaだけで完結することはほぼない(=結局画面のhtmlとかjsの勉強が必要)
・javaを使ってるのはSESの現場が多い(javaできます!って言うと「じゃぁSESの現場いけるね!」ってなる)
です。
39仕様書無しさん
2022/04/07(木) 20:19:17.81 >>37
そうなんですねー
そうなんですねー
40仕様書無しさん
2022/04/07(木) 22:43:42.71 Javaを使うところは現場特有の癖が強いところが多く、現場がブラック化しやすい
もうJavaは下火になっているから別のrubyとかの言語の方がいいと思う
もうJavaは下火になっているから別のrubyとかの言語の方がいいと思う
41仕様書無しさん
2022/04/08(金) 00:13:12.29 >>38
色々、丁寧にアドバイスありがとうございます!
知り合いにそのSESに誘われたけど行かなくて正解だったんですね。SESと書いてあるだけで実態はSESじゃない所だったのかな?
なるほど!WordPress使ってHP作成できるようになれば良いのか。それも視野いれて考えてみます。もし、HP作成ができるようになって個人で依頼を受けるとしたら作成したHPが2つとかでも実績になるのかな?
JavaはSESが多いのは知らなかったです。
まだまだ知らないことが多いな、、、
色々、丁寧にアドバイスありがとうございます!
知り合いにそのSESに誘われたけど行かなくて正解だったんですね。SESと書いてあるだけで実態はSESじゃない所だったのかな?
なるほど!WordPress使ってHP作成できるようになれば良いのか。それも視野いれて考えてみます。もし、HP作成ができるようになって個人で依頼を受けるとしたら作成したHPが2つとかでも実績になるのかな?
JavaはSESが多いのは知らなかったです。
まだまだ知らないことが多いな、、、
42仕様書無しさん
2022/04/08(金) 00:19:12.07 >>40
業界をよく知ってるんですね。そうなのか!rubyとかの言語の方が下火なのかと思ってましたがJavaの方だったんですね。
業界をよく知ってるんですね。そうなのか!rubyとかの言語の方が下火なのかと思ってましたがJavaの方だったんですね。
43仕様書無しさん
2022/04/08(金) 00:24:20.81 Javaの勉強を辞めてjsとかphpやった方が良いのかな?html、cssの基本はやりました。
44仕様書無しさん
2022/04/08(金) 05:28:46.78 >>41
お知り合いのとこは
・プログラムできる人→SESで現場へ
・できない人→その他しつつプログラミング勉強
って形なのかな?まぁ育てる気があるだけマシだとは思う。
> 作成したHPが2つとかでも実績
もちろん実績でおk。
強いて言えばチーム開発の経験は無いので、企業受ける場合はそこ突かれる可能性はアリ。
お知り合いのとこは
・プログラムできる人→SESで現場へ
・できない人→その他しつつプログラミング勉強
って形なのかな?まぁ育てる気があるだけマシだとは思う。
> 作成したHPが2つとかでも実績
もちろん実績でおk。
強いて言えばチーム開発の経験は無いので、企業受ける場合はそこ突かれる可能性はアリ。
45仕様書無しさん
2022/04/08(金) 17:01:04.75 地方だと未経験からエンジニアになれるって謳い文句で人を集めて実際は工場の製造を紹介されるとかよくある。プログラミングやりたいなら都会じゃないとな。
46仕様書無しさん
2022/04/08(金) 17:29:15.95 都会でHTMLとcssと何するの?
47仕様書無しさん
2022/04/08(金) 17:35:47.11 javaはとっつきにくいと思うなあ
48仕様書無しさん
2022/04/08(金) 17:42:09.17 なあ、お前らが過去にHTML,CSSで作ったもんだけど
まだ残ってる?
毎年毎年仕事があるってことは破壊と再生繰り返してるんだよな?
まだ残ってる?
毎年毎年仕事があるってことは破壊と再生繰り返してるんだよな?
49仕様書無しさん
2022/04/08(金) 17:44:23.13 最初はcから
俺が若い時はそうだった
つかコボルとか逃げられて良かった
俺が若い時はそうだった
つかコボルとか逃げられて良かった
51仕様書無しさん
2022/04/08(金) 20:06:17.82 俺が作ったものの3年生存率はゼロ
52仕様書無しさん
2022/04/08(金) 20:55:06.39 >>50
まともってのがどの程度まで許容されるか分からないのであれですが、個人的にはその3つならPHPが一番可能性高いかと。
以下ほぼエアプレベルの独断と偏見に満ちた意見。
C言語・・・たぶん組込み系の割合が高いんじゃないかなぁ。そして組込み系は客先の体制が古くてやり辛い現場多いんじゃないかなぁ。
PHP・・・自社開発だったりシステム規模が小さい場合が多いかな。規模が小さいと期間が短いので嫌でも1年すればプロジェクト終了とかで耐えられる。かも。
C#・・・Javaと似たような境遇のとこ多いんじゃないかなぁ(でもJavaよりはマシ)。
まともってのがどの程度まで許容されるか分からないのであれですが、個人的にはその3つならPHPが一番可能性高いかと。
以下ほぼエアプレベルの独断と偏見に満ちた意見。
C言語・・・たぶん組込み系の割合が高いんじゃないかなぁ。そして組込み系は客先の体制が古くてやり辛い現場多いんじゃないかなぁ。
PHP・・・自社開発だったりシステム規模が小さい場合が多いかな。規模が小さいと期間が短いので嫌でも1年すればプロジェクト終了とかで耐えられる。かも。
C#・・・Javaと似たような境遇のとこ多いんじゃないかなぁ(でもJavaよりはマシ)。
53仕様書無しさん
2022/04/08(金) 22:14:29.51 >>52
ありがとうございます
すみません、まともっていうのは「あからさまな雑用だけ」や「左遷気味な扱い」ではないってことです
こちらの技術力次第ではせめてテスター、できればプログラミングするような仕事にアサインしてもらえるという意味でした…
どうなんでしょうか?
ありがとうございます
すみません、まともっていうのは「あからさまな雑用だけ」や「左遷気味な扱い」ではないってことです
こちらの技術力次第ではせめてテスター、できればプログラミングするような仕事にアサインしてもらえるという意味でした…
どうなんでしょうか?
54仕様書無しさん
2022/04/08(金) 22:36:51.49 >>25
経歴詐称とかして入れるもんなんかな?
ただ経歴詐称して入った事がバレたら即解雇されそうで心配だな。疑われたり、バレたりしない程度の知識を身につけないとダメですね。
html、cssの基本はやりました。
経歴詐称とかして入れるもんなんかな?
ただ経歴詐称して入った事がバレたら即解雇されそうで心配だな。疑われたり、バレたりしない程度の知識を身につけないとダメですね。
html、cssの基本はやりました。
55仕様書無しさん
2022/04/08(金) 22:37:40.21 >>26
世の中、甘くないですね
世の中、甘くないですね
56仕様書無しさん
2022/04/08(金) 22:42:04.5557仕様書無しさん
2022/04/08(金) 22:43:17.84 朝から翌朝まで時間も忘れてプログラミングにハマる自信あるか?
プログラマーって学生のうちからおっさんまでだいたい寝る暇も忘れて没頭してるようなヤツがわんさかいて宇宙語話してる連中だからな
何やったらいいのかわかんねえから教えてくれみたいな見当違いのヤツがやれるわけないだろ
プログラマーって学生のうちからおっさんまでだいたい寝る暇も忘れて没頭してるようなヤツがわんさかいて宇宙語話してる連中だからな
何やったらいいのかわかんねえから教えてくれみたいな見当違いのヤツがやれるわけないだろ
58仕様書無しさん
2022/04/08(金) 22:43:36.38 >>45
そんなこともあるんだな
そんなこともあるんだな
59仕様書無しさん
2022/04/08(金) 22:53:24.3760仕様書無しさん
2022/04/08(金) 23:04:01.01 >>57
プログラミングの勉強してる時の時間が経つのは早い。
好きじゃないと続かない仕事って事かな。
最初は、SEになりたいと思って何を作りたいとか何のSEになりたいとか考えてなくてとりあえず案件が1番多そうなJavaからやろうと思って最近になってweb系に興味が出てきて
今にいたる。
今後はweb系の言語を学んで成果物を作って自分で拾ってくれる会社を探すか、SES経由またはエージェントを通して探すかで今迷ってます。
プログラミングの勉強してる時の時間が経つのは早い。
好きじゃないと続かない仕事って事かな。
最初は、SEになりたいと思って何を作りたいとか何のSEになりたいとか考えてなくてとりあえず案件が1番多そうなJavaからやろうと思って最近になってweb系に興味が出てきて
今にいたる。
今後はweb系の言語を学んで成果物を作って自分で拾ってくれる会社を探すか、SES経由またはエージェントを通して探すかで今迷ってます。
61仕様書無しさん
2022/04/09(土) 04:01:00.99 >>53
就職先がそういう雰囲気なさそうならSESで派遣される先も割りと「まとも」なところが多いかな。
(やっぱり元請けの方が意見強いので、優しすぎる会社は断りきれず言いなりになってるなぁというのは見たことありますが…)
技術力あればもし合わなくても転職もし易いし。
企業によってはプログラミング極めたい人向けに管理職でなくスペシャリスト的なキャリアを用意してるとこもあるので、そういう制度のあるとこがあってそうかなと。
就職先がそういう雰囲気なさそうならSESで派遣される先も割りと「まとも」なところが多いかな。
(やっぱり元請けの方が意見強いので、優しすぎる会社は断りきれず言いなりになってるなぁというのは見たことありますが…)
技術力あればもし合わなくても転職もし易いし。
企業によってはプログラミング極めたい人向けに管理職でなくスペシャリスト的なキャリアを用意してるとこもあるので、そういう制度のあるとこがあってそうかなと。
62仕様書無しさん
2022/04/09(土) 04:06:48.67 >>56
プログラミングスクール行くメリットの1つが「チーム開発の経験を作れる」ですからねぇ。
とはいえ技術あればとりあえず採用してみようかという気になると思うので、まずは実績と可能であれば資格を1,2あるとよいかと。
ちなみに基本情報はIT業界的には新入社員がとりあえず受けるレベルのものなので、独学の中途の方が持ってなくとも不思議でないかな。
それより(Javaなら)Oracle Silverとか持ってる方が実務的で技術力が保証されて良いかと。
プログラミングスクール行くメリットの1つが「チーム開発の経験を作れる」ですからねぇ。
とはいえ技術あればとりあえず採用してみようかという気になると思うので、まずは実績と可能であれば資格を1,2あるとよいかと。
ちなみに基本情報はIT業界的には新入社員がとりあえず受けるレベルのものなので、独学の中途の方が持ってなくとも不思議でないかな。
それより(Javaなら)Oracle Silverとか持ってる方が実務的で技術力が保証されて良いかと。
63仕様書無しさん
2022/04/09(土) 08:26:21.7664仕様書無しさん
2022/04/09(土) 09:15:25.73 > >>60
> Web系ならスタートアップでいいんじゃない?
> 俺もスタートアップでRails使うからといって死にものぐるいで学習して作ったが
> チュートリアルもあるんだからこんなスレ立ててる間にできるのになぜやらないんだ?
> 3日もあれば一通りやれるのだが
すみません、一応ポートフォリオ作成に着手はしています
ただ100パーセント雑務しかさせてもらえないのならちょっと…と尻込みしているだけです
20代なら見込みはありますが30代前半なのでどうなのかなと
ちなみにWindowsで動かせる言語ならある程度使えてMac等は持っていないですが機材さえあればObjective-Cのような言語やフレームワークも使えると思います
別スレで「ポートフォリオ持参したがOffice製品利用の知識すら疑われてまともな仕事させてもらえなかった人もいる」的な書き込みがあったのでそこが引っかかっています
流石にプログラミングにすら関わらないような仕事にアサインされるのは嫌なので
テスターとかならチーム開発には一応関わるはずですが
> Web系ならスタートアップでいいんじゃない?
> 俺もスタートアップでRails使うからといって死にものぐるいで学習して作ったが
> チュートリアルもあるんだからこんなスレ立ててる間にできるのになぜやらないんだ?
> 3日もあれば一通りやれるのだが
すみません、一応ポートフォリオ作成に着手はしています
ただ100パーセント雑務しかさせてもらえないのならちょっと…と尻込みしているだけです
20代なら見込みはありますが30代前半なのでどうなのかなと
ちなみにWindowsで動かせる言語ならある程度使えてMac等は持っていないですが機材さえあればObjective-Cのような言語やフレームワークも使えると思います
別スレで「ポートフォリオ持参したがOffice製品利用の知識すら疑われてまともな仕事させてもらえなかった人もいる」的な書き込みがあったのでそこが引っかかっています
流石にプログラミングにすら関わらないような仕事にアサインされるのは嫌なので
テスターとかならチーム開発には一応関わるはずですが
65仕様書無しさん
2022/04/09(土) 09:17:19.20 64での「Windowsでならある程度使える」っていうのは「自分なりに考えてアプリなりを作れる」という意味です
66仕様書無しさん
2022/04/09(土) 09:19:50.12 >>63
雑務要員を募集しているかどうかはどのように判断すればいいでしょうか?
採用後にアサインされたもので判断するのでしょうか
採用後だと契約が成立しているはずなのでこちらの考えで初日でやめることはできない気がするのですが
雑務要員を募集しているかどうかはどのように判断すればいいでしょうか?
採用後にアサインされたもので判断するのでしょうか
採用後だと契約が成立しているはずなのでこちらの考えで初日でやめることはできない気がするのですが
67仕様書無しさん
2022/04/09(土) 09:21:59.68 >>64
何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに?
スタートアップは人手が足りないんだから例えばフロントのcssだけでも担当とかはあるだろ
まさか部屋の掃除のために雇うわけでもないだろうし
あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ
データ整形なんてむしろ率先して経験すべき
何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに?
スタートアップは人手が足りないんだから例えばフロントのcssだけでも担当とかはあるだろ
まさか部屋の掃除のために雇うわけでもないだろうし
あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ
データ整形なんてむしろ率先して経験すべき
68仕様書無しさん
2022/04/09(土) 09:35:20.07 >>67
> >>64
> 何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに?
すみません、言葉足らずでしたね
聞いたところだと有無を言わさずに家電量販店の店員とかさせられるとかですね
チーム開発の一端も担えないのでチーム開発のノウハウも学べないし、良くても独学でできるようなもの(プログラミング言語の基礎とか)しか学べないのでステップアップすら望めません
ほぼ左遷または窓際に追いやられるようなものですし
> あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ
> データ整形なんてむしろ率先して経験すべき
そうなんですか…
率先して経験したとして数ヶ月や数年(1-3年)でプログラマとしてプログラミング言語を用いて開発する立場にアサインされますか?(会社にもよりますが、雑用要員的な見方しかされないのかどうか)
> >>64
> 何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに?
すみません、言葉足らずでしたね
聞いたところだと有無を言わさずに家電量販店の店員とかさせられるとかですね
チーム開発の一端も担えないのでチーム開発のノウハウも学べないし、良くても独学でできるようなもの(プログラミング言語の基礎とか)しか学べないのでステップアップすら望めません
ほぼ左遷または窓際に追いやられるようなものですし
> あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ
> データ整形なんてむしろ率先して経験すべき
そうなんですか…
率先して経験したとして数ヶ月や数年(1-3年)でプログラマとしてプログラミング言語を用いて開発する立場にアサインされますか?(会社にもよりますが、雑用要員的な見方しかされないのかどうか)
69仕様書無しさん
2022/04/09(土) 09:53:55.51 >>68
だからなんでわざわざ店員に派遣するような会社を選ぶんだよ?
入社前に普通確認するだろ
確認しない予定なのか?
データ整形すらまともにできないアホにはプログラミングなんて無理って認識でいろ
そもそもプログラミングはデータを整形してロジック作って利用価値のあるデータを返すのが仕事だぞ
お前データをめちゃくちゃ舐めてるよな?
アサインされるかどうかなんて会社やプロジェクトによって様々だからこんなところで答えられるわけねえだろ
だからなんでわざわざ店員に派遣するような会社を選ぶんだよ?
入社前に普通確認するだろ
確認しない予定なのか?
データ整形すらまともにできないアホにはプログラミングなんて無理って認識でいろ
そもそもプログラミングはデータを整形してロジック作って利用価値のあるデータを返すのが仕事だぞ
お前データをめちゃくちゃ舐めてるよな?
アサインされるかどうかなんて会社やプロジェクトによって様々だからこんなところで答えられるわけねえだろ
70仕様書無しさん
2022/04/09(土) 10:03:42.5071仕様書無しさん
2022/04/09(土) 10:28:55.62 >>70
AWSですらデータレイクといって様々なタイプのデータをなるべく利用価値のある解析ができるように毎年アップデートしてるくらいだからな
最低でもExcel VBAでデータ整形はできないといけない
日本の場合はまだまだExcelが現役だし
AWSですらデータレイクといって様々なタイプのデータをなるべく利用価値のある解析ができるように毎年アップデートしてるくらいだからな
最低でもExcel VBAでデータ整形はできないといけない
日本の場合はまだまだExcelが現役だし
72仕様書無しさん
2022/04/09(土) 11:05:04.96 プログラマのフリーランスなんて、フリーターじゃね?
73仕様書無しさん
2022/04/09(土) 12:47:06.74 寝転びながらキーボードカタカタしてるだけで80万もらえるよ
74仕様書無しさん
2022/04/09(土) 15:21:46.60 >>63
60です。すまん。情報収集不足でスタートアップという存在すら知らなかった。調べたけど難しそうだが選択肢の一つに入れます。そうなのか。そうだな。こんなスレ立ててる場合じゃないな。教えてくれてありがとうございます。
60です。すまん。情報収集不足でスタートアップという存在すら知らなかった。調べたけど難しそうだが選択肢の一つに入れます。そうなのか。そうだな。こんなスレ立ててる場合じゃないな。教えてくれてありがとうございます。
75仕様書無しさん
2022/04/09(土) 15:39:07.40 >>74
未経験30代なんて歳食うごとに不利になるからさっさとフリーランスで経歴つけるなり偽装要求するSES探した方がいい
ただテスターやってたのにエビデンスって何ですか?とか
チーム開発やってたのにGitって何ですか?
cssでフロント画面作ってたのにメディアクエリ?SEO?display:flex?cssグリッド?何ですかそれ知りませーん
とか現場で反応すると怪しまれるだろうから研究するなり
使わなかった言い訳を探しておくこと
未経験30代なんて歳食うごとに不利になるからさっさとフリーランスで経歴つけるなり偽装要求するSES探した方がいい
ただテスターやってたのにエビデンスって何ですか?とか
チーム開発やってたのにGitって何ですか?
cssでフロント画面作ってたのにメディアクエリ?SEO?display:flex?cssグリッド?何ですかそれ知りませーん
とか現場で反応すると怪しまれるだろうから研究するなり
使わなかった言い訳を探しておくこと
76仕様書無しさん
2022/04/09(土) 15:52:33.77 >>75
経歴詐称って大丈夫なんですか?
訴えられたりとかはないんでしょうか?
相手からすれば契約違反だろうし…
それと無職でも経歴詐称ってできるんでしょうか?
職歴に書けるのが一つもないならできないのでは?
経歴詐称って大丈夫なんですか?
訴えられたりとかはないんでしょうか?
相手からすれば契約違反だろうし…
それと無職でも経歴詐称ってできるんでしょうか?
職歴に書けるのが一つもないならできないのでは?
77仕様書無しさん
2022/04/09(土) 15:58:20.2378仕様書無しさん
2022/04/09(土) 16:09:04.53 >>76
公務員なら学歴詐称で懲戒免職されたニュースとか見るけど
わざわざエンジニアの偽装で訴えられたなんて話は聞いたことがない
SESなら更新しなけりゃ済むだけだし疑われて客先から派遣元に連絡行っても二度と案件紹介されないだけだと思う
ただしAtomやvscodeでローカル環境で実際にアプリやHP作成は必ずすること
それすらしないなら確実にバレる
あと仕様書の見方も学ぶか、小さい会社だから仕様書はあんまり見たことないんですーっとか言い訳を考えること
プロジェクトリーダーの経験ありますと言ってもバレるからメンバーだと言っておくこと
まぁ十中八九内心ばれるか使えないカスだと思われて契約切られるだろうけどその経歴がありゃ簡単に他の会社で案件紹介される
それか、経験したことない言語に挑戦したいですとか言って派遣されたらばれないんじゃね
公務員なら学歴詐称で懲戒免職されたニュースとか見るけど
わざわざエンジニアの偽装で訴えられたなんて話は聞いたことがない
SESなら更新しなけりゃ済むだけだし疑われて客先から派遣元に連絡行っても二度と案件紹介されないだけだと思う
ただしAtomやvscodeでローカル環境で実際にアプリやHP作成は必ずすること
それすらしないなら確実にバレる
あと仕様書の見方も学ぶか、小さい会社だから仕様書はあんまり見たことないんですーっとか言い訳を考えること
プロジェクトリーダーの経験ありますと言ってもバレるからメンバーだと言っておくこと
まぁ十中八九内心ばれるか使えないカスだと思われて契約切られるだろうけどその経歴がありゃ簡単に他の会社で案件紹介される
それか、経験したことない言語に挑戦したいですとか言って派遣されたらばれないんじゃね
79仕様書無しさん
2022/04/09(土) 16:10:09.72 >>77
いや経歴詐称かフリーランスしかないと上の人が言っているからですよ
経歴詐称しなくても可能ならしたくないですし
チャンスを物にしたいだけで詐欺をしても当たり前とは思ってませんよ
上の方が推奨しているように見えるので
いや経歴詐称かフリーランスしかないと上の人が言っているからですよ
経歴詐称しなくても可能ならしたくないですし
チャンスを物にしたいだけで詐欺をしても当たり前とは思ってませんよ
上の方が推奨しているように見えるので
80仕様書無しさん
2022/04/09(土) 16:14:39.51 無職期間のほとんどをコルセンやってやらコンビニバイトやってたことにして(具体的に職務や経験談話せるようにしておく)
一年ちょっとエンジニア業界やってたことにするならまぁ
経験あっても使えないゴミなぞどの業界にもいるし
基本やりましたとか言ってるけど偽る言語のプロゲートは最低全てマスターしとかないと一週間しない内にばれそう
一年ちょっとエンジニア業界やってたことにするならまぁ
経験あっても使えないゴミなぞどの業界にもいるし
基本やりましたとか言ってるけど偽る言語のプロゲートは最低全てマスターしとかないと一週間しない内にばれそう
81仕様書無しさん
2022/04/09(土) 16:17:02.79 テスターやってただけなのに他の人がやってたことをさも自分がやったみたいに偽装する奴とかいるいる
82仕様書無しさん
2022/04/09(土) 16:20:25.93 >>80
ポートフォリオを自分なりの根拠(言語の選定基準やなぜこの作品を作ったのかの理由等)も言えて作れる程度で、無職期間のことを話せない(ボロが出るため)場合はどうでしょうか?
ポートフォリオを自分なりの根拠(言語の選定基準やなぜこの作品を作ったのかの理由等)も言えて作れる程度で、無職期間のことを話せない(ボロが出るため)場合はどうでしょうか?
83仕様書無しさん
2022/04/09(土) 16:58:15.0084仕様書無しさん
2022/04/09(土) 17:00:36.40 倒産したからポートフォリオ出せませんで通じる
85仕様書無しさん
2022/04/09(土) 17:01:50.73 経歴詐称は犯罪じゃないし大きな詐称じゃなければ解雇すら認められない
最悪の最悪でもクビになるだけだから元から雇われる見込みのない奴なら詐称はしたほうが得
最悪の最悪でもクビになるだけだから元から雇われる見込みのない奴なら詐称はしたほうが得
87仕様書無しさん
2022/04/09(土) 17:22:54.8688仕様書無しさん
2022/04/09(土) 17:27:00.79 https://viral-community.com/it-business/ses-5069/
会社も会社でどこもグレーな派遣面談や違法なことやってるから裁判になんかまず持ち込まんと思う
会社も会社でどこもグレーな派遣面談や違法なことやってるから裁判になんかまず持ち込まんと思う
91仕様書無しさん
2022/04/09(土) 23:35:56.92 人物重視といわれる上場企業の面接も人事の違法な改ざん行為があるんだし、お前らがやっていることは目くそ鼻くそだぜ
92仕様書無しさん
2022/04/09(土) 23:45:47.35 大手Sier、自社開発やっているところで違法な面接やっているところもあるぜ
93仕様書無しさん
2022/04/09(土) 23:48:22.81 違法な面接って何?
94仕様書無しさん
2022/04/10(日) 05:03:29.01 身体検査と偽って面接中に全裸になることを要求し触診を行う
96仕様書無しさん
2022/04/10(日) 13:11:21.39 こんなとこに書き込みしてる方が犯罪なんじゃないの?
97仕様書無しさん
2022/04/10(日) 13:23:06.87 面接中に耐久訓練と偽って平手打ちに何回耐えられるか実験する
98仕様書無しさん
2022/04/10(日) 13:51:22.52 面接中にかつ丼が出てきて「もういい加減、観念したらどうだ」とマグロ船への契約書にサインさせられる
99仕様書無しさん
2022/04/10(日) 21:24:37.61 >>71
すみません、データ整形ってどういうのでしょうか?
単純に「CSVファイルにあるデータをJsonファイルの構成に変換する」とかの意味でしょうか?
それとも「クライアントが提出した書類をExcelファイルにデータ化する」とかの意味でしょうか?
ググってみても機械学習関係の方しかヒットしないようで…
上二つならいいですが、流石に機械学習はやったことすらないので…
すみません、データ整形ってどういうのでしょうか?
単純に「CSVファイルにあるデータをJsonファイルの構成に変換する」とかの意味でしょうか?
それとも「クライアントが提出した書類をExcelファイルにデータ化する」とかの意味でしょうか?
ググってみても機械学習関係の方しかヒットしないようで…
上二つならいいですが、流石に機械学習はやったことすらないので…
100仕様書無しさん
2022/04/10(日) 22:03:04.56 データ整形が正しいのか?成形って書いてたよ(ノ∀`)
マグロの切り身を刺身用にカット
マグロの切り身を刺身用にカット
101仕様書無しさん
2022/04/10(日) 22:16:10.90 データ整形とデータ成型はどっちも使っていてデータ整形のほうが多く使われている
成型のほうは成形ではなく成型
成型のほうは成形ではなく成型
102仕様書無しさん
2022/04/10(日) 23:25:02.71 人事の不正行為が発覚した大手シス○○は悲惨だな
103仕様書無しさん
2022/04/11(月) 14:46:44.99レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- お前らに小田急足柄からJR足柄まで歩いて乗り換える罰をあたえる
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- 追放者食堂みてるんだが・・・
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】巨人阿部「賛否あるけど俺は松本剛は必要だと思って獲った。みんな良い刺激になってるね」
