フリーターからエンジニア目指す

2022/04/05(火) 02:15:01.27
せっかくスレを立てたのに2ゲットすらされない……
そんな悩みを抱えてらっしゃいませんか?
ご安心ください!クソスレ2ゲットサービスです!
2022/04/05(火) 02:29:00.53
Web系なら言語違うやん
2022/04/05(火) 10:16:08.92
>>1
年齢は?
2022/04/05(火) 20:36:58.51
>>1
SES目指したほうがいいぞ
2022/04/06(水) 01:00:23.86
>>1
SESの30前後のおっさんから。
未経験だと自分に何が合ってるのか判断しにくいし、企業の選択肢も「未経験OK」のとこしか選べない。
一旦SESでお金貰いながら働いて業界内から選んだほうがええぞ。
IT系はそういうポジティブな転職多いから同じような人いっぱいおるしな。
2022/04/06(水) 01:17:29.75
なんでJava?
8仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:19:51.84
>>4
遅くなってすまん。今年で31です。
9仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:22:18.75
>>3
そうなんですね!
2022/04/06(水) 17:31:39.90
とりあえず入れるとこ入って求められたこと勉強していけばいい
11仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:33:04.19
>>6
SESも視野に入れてます。ただ、SESでも必ずしもITの仕事に派遣されない事があると聞いたのでSESも選んだ方がいいのかな?ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか
12仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:33:13.84
>>6
SESも視野に入れてます。ただ、SESでも必ずしもITの仕事に派遣されない事があると聞いたのでSESも選んだ方がいいのかな?ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか?
13仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:41:17.64
>>7
あんまり、やりたい事が特に決まってなくてなんとなく汎用性の高い言語を学べば他でも応用できると思ったからです。
14仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:43:50.74
>>10
勉強して入るというよりも先に入ってから勉強した方が良いのですね!
15仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:44:19.30
>>2
(^∇^)
2022/04/06(水) 18:54:46.26
いまってjavaに汎用性なんかあるのか?
違うのに置き換えたりで数年前ようにはいかないぞ
2022/04/06(水) 19:15:54.30
>>12
IT以外とは
2022/04/06(水) 21:29:48.01
未経験だと全然違う職種紹介される可能性99%
2022/04/06(水) 23:55:03.83
>>11
17でも書かれてるけど、SESなのにIT以外ってのが私もピンと来てないです。
絶対ないとは言えないけど、相当特殊な場合な気がしてます。

がんばって意図を汲むと、恐らくSESでインフラ系に派遣される場合とかかなと。
ITの現場でPHPとかPython、Java学べる!って期待していくと、インフラ周りでDOSだのLinuxだのばっかり。
これは有り得ます。
面接等で事前にミスマッチを避けるのが一番ですが、もし求めるスキルと合ってないとなったら1つの転職機会かもしれないです。

> ちなみにSESしててどのくらいの期間でそこが自分にあってると判断したら良いのですか?
期間で決めるより自分の中で指標ができたら、で良いと思います。
1年で見つかる人もいるでしょうし、5年10年かかる場合もあると思いますから。
20仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:02:32.32
>>16
そうなんですか?今は状況が変わっているのですね!
2022/04/07(木) 01:04:01.69
年齢いくつ?

新卒でもなければ未経験は口車に乗せられてインフラやテスター、ヘルプデスクにずーーーっと回されてエンジニアコースには入れない可能性大
22仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:06:18.06
>>17
知り合いが未経験でSES受けた時に
コールセンターや家電量販店の店員を紹介されてそれをやりつつ研修という名のプログラミング学習をしてました。
23仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:07:16.32
>>21
年齢は今年31です。やはり厳しいですかねー?
24仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:13:44.46
>>19
IT以外とは家電量販店やコールセンターなどです。私が知ってるSESは特殊なのですね!
自分の中の指標でも良いのですね。
色々アドバイスありがとうございます。
2022/04/07(木) 01:14:39.57
>>23
無理無理

経歴詐称してフロントエンドとか簡単なとこにまず入るしかない
javaは難しいからjavascript css(flex,cssグリッドはジェネレーターからでも身に付けないとフロントエンドに雇われない)やった方がいい
あとWordPressもローカル環境で作っといてフロントエンドでjs css書いてましたWordPress経験あります
って偽装したらフロントコーダーからだけど一応エンジニア界に入れる

疑われてもばれても経歴つくから問題ないと割りきって偽装するか
夜勤オペレーターとかを散々やらされて経歴もつかないまま35歳や40歳迎えて絶望するかのどちらか
2022/04/07(木) 01:18:29.09
>>24
ITと関係ない職種に旨い言葉に釣られた30代未経験が行かされるのはこの世界じゃよくある
珍しくも何ともない
27仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:19:07.14
>>18
やはり、そうですよねーそこから上に上がるにはそうとう大変ですよね。そうなるとSES以外で採用された方が希望はあるのかな?
2022/04/07(木) 01:21:33.28
>>27
未経験30代募集を謳ってSESははなからプログラム書かせる気ないよ
2022/04/07(木) 01:23:47.34
未経験30代okな企業はまず間違いなくses
HPに載ってなくてもses
2022/04/07(木) 01:25:42.52
SESの営業に経歴詐称頼まれて業界入る人もいるそうな
31仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:50:06.44
>>28
そうなのか。SESを経てプログラムが書ける職場に転職した例は特殊なんですか?
2022/04/07(木) 01:51:33.62
そもそもIT業界の殆どがsesだろ
33仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:52:16.42
>>29
未経験30代を受け入れてくれるところはSESしかないのかー現実は厳しいね
34仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:52:57.01
>>30
それは聞いた事がある
35仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:54:51.96
>>32
そうなのか?自社開発系とかもSESだったりするんですか?
2022/04/07(木) 01:57:49.73
ここにいる人達はみんな大卒からスタートした人が多いのかな?自分みたいにフリーターからスタートしてプログラムかけるとこに転職できた者はいないのか?
2022/04/07(木) 03:02:50.81
sesかweb系の零細企業じゃないの
あとは派遣
2022/04/07(木) 03:23:21.69
>>24
SESってシステムエンジニアリングサービスの頭文字とってて、システムの運用・保守・開発する形態。
お知り合いの方が騙されてるだけなので、その例をSESに含めるのはおかしいかな。

SESに抵抗あるなら
@独学でPHP勉強してWordPress使ってHP作成できるようになる
A個人でHP作成の依頼(10万程度が難しくなくて良いかな)受けて実績作る
Bそのままフリーランスもよし、実績を売りにして中途受けるもよし
が使い潰されないで学びたいことやれるかと。
Javaを勧めない理由としては
・自分のPCへの環境構築が難しい
・Javaだけで完結することはほぼない(=結局画面のhtmlとかjsの勉強が必要)
・javaを使ってるのはSESの現場が多い(javaできます!って言うと「じゃぁSESの現場いけるね!」ってなる)
です。
39仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:19:17.81
>>37
そうなんですねー
2022/04/07(木) 22:43:42.71
Javaを使うところは現場特有の癖が強いところが多く、現場がブラック化しやすい
もうJavaは下火になっているから別のrubyとかの言語の方がいいと思う
41仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:13:12.29
>>38
色々、丁寧にアドバイスありがとうございます!
知り合いにそのSESに誘われたけど行かなくて正解だったんですね。SESと書いてあるだけで実態はSESじゃない所だったのかな?
なるほど!WordPress使ってHP作成できるようになれば良いのか。それも視野いれて考えてみます。もし、HP作成ができるようになって個人で依頼を受けるとしたら作成したHPが2つとかでも実績になるのかな?
JavaはSESが多いのは知らなかったです。
まだまだ知らないことが多いな、、、
42仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:19:12.07
>>40
業界をよく知ってるんですね。そうなのか!rubyとかの言語の方が下火なのかと思ってましたがJavaの方だったんですね。
2022/04/08(金) 00:24:20.81
Javaの勉強を辞めてjsとかphpやった方が良いのかな?html、cssの基本はやりました。
2022/04/08(金) 05:28:46.78
>>41
お知り合いのとこは
・プログラムできる人→SESで現場へ
・できない人→その他しつつプログラミング勉強
って形なのかな?まぁ育てる気があるだけマシだとは思う。

> 作成したHPが2つとかでも実績
もちろん実績でおk。
強いて言えばチーム開発の経験は無いので、企業受ける場合はそこ突かれる可能性はアリ。
45仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 17:01:04.75
地方だと未経験からエンジニアになれるって謳い文句で人を集めて実際は工場の製造を紹介されるとかよくある。プログラミングやりたいなら都会じゃないとな。
2022/04/08(金) 17:29:15.95
都会でHTMLとcssと何するの?
2022/04/08(金) 17:35:47.11
javaはとっつきにくいと思うなあ
2022/04/08(金) 17:42:09.17
なあ、お前らが過去にHTML,CSSで作ったもんだけど
まだ残ってる?
毎年毎年仕事があるってことは破壊と再生繰り返してるんだよな?
49仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 17:44:23.13
最初はcから
俺が若い時はそうだった
つかコボルとか逃げられて良かった
2022/04/08(金) 19:56:43.41
>>1と似た条件(言語はC言語からPHP、 C#といった言語)でポートフォリオだけで中途採用枠でまともな仕事ありますかね?
2022/04/08(金) 20:06:17.82
俺が作ったものの3年生存率はゼロ
2022/04/08(金) 20:55:06.39
>>50
まともってのがどの程度まで許容されるか分からないのであれですが、個人的にはその3つならPHPが一番可能性高いかと。
以下ほぼエアプレベルの独断と偏見に満ちた意見。
 C言語・・・たぶん組込み系の割合が高いんじゃないかなぁ。そして組込み系は客先の体制が古くてやり辛い現場多いんじゃないかなぁ。
 PHP・・・自社開発だったりシステム規模が小さい場合が多いかな。規模が小さいと期間が短いので嫌でも1年すればプロジェクト終了とかで耐えられる。かも。
 C#・・・Javaと似たような境遇のとこ多いんじゃないかなぁ(でもJavaよりはマシ)。
2022/04/08(金) 22:14:29.51
>>52
ありがとうございます
すみません、まともっていうのは「あからさまな雑用だけ」や「左遷気味な扱い」ではないってことです
こちらの技術力次第ではせめてテスター、できればプログラミングするような仕事にアサインしてもらえるという意味でした…
どうなんでしょうか?
54仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:36:51.49
>>25
経歴詐称とかして入れるもんなんかな?
ただ経歴詐称して入った事がバレたら即解雇されそうで心配だな。疑われたり、バレたりしない程度の知識を身につけないとダメですね。
html、cssの基本はやりました。
55仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:37:40.21
>>26
世の中、甘くないですね
56仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:42:04.55
>>44
知り合いのとこはそんな感じみたいです。
まだマシな方なんですね。

チーム開発経験がないのを、どう切り抜けるか問題ですね>_<
57仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:43:17.84
朝から翌朝まで時間も忘れてプログラミングにハマる自信あるか?
プログラマーって学生のうちからおっさんまでだいたい寝る暇も忘れて没頭してるようなヤツがわんさかいて宇宙語話してる連中だからな

何やったらいいのかわかんねえから教えてくれみたいな見当違いのヤツがやれるわけないだろ
58仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:43:36.38
>>45
そんなこともあるんだな
2022/04/08(金) 22:53:24.37
>>57
それはむしろ大歓迎です
ある意味プログラミングフリークと自分で思ってるぐらいなので
ネタさえあれば割と一日中プログラミングしてられますね
むしろそうじゃない人が飛び込むのが本気で理解できないぐらいです

ただ、会社側が意地でもこちらを「雑務要員」としか見ていないから関係ないとこに配属する的なことがあるかどうかがすごい気になっています

ちなみに>>50の人間です
60仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:04:01.01
>>57
プログラミングの勉強してる時の時間が経つのは早い。
好きじゃないと続かない仕事って事かな。
最初は、SEになりたいと思って何を作りたいとか何のSEになりたいとか考えてなくてとりあえず案件が1番多そうなJavaからやろうと思って最近になってweb系に興味が出てきて

今にいたる。
今後はweb系の言語を学んで成果物を作って自分で拾ってくれる会社を探すか、SES経由またはエージェントを通して探すかで今迷ってます。
2022/04/09(土) 04:01:00.99
>>53
就職先がそういう雰囲気なさそうならSESで派遣される先も割りと「まとも」なところが多いかな。
(やっぱり元請けの方が意見強いので、優しすぎる会社は断りきれず言いなりになってるなぁというのは見たことありますが…)
技術力あればもし合わなくても転職もし易いし。
企業によってはプログラミング極めたい人向けに管理職でなくスペシャリスト的なキャリアを用意してるとこもあるので、そういう制度のあるとこがあってそうかなと。
2022/04/09(土) 04:06:48.67
>>56
プログラミングスクール行くメリットの1つが「チーム開発の経験を作れる」ですからねぇ。
とはいえ技術あればとりあえず採用してみようかという気になると思うので、まずは実績と可能であれば資格を1,2あるとよいかと。
ちなみに基本情報はIT業界的には新入社員がとりあえず受けるレベルのものなので、独学の中途の方が持ってなくとも不思議でないかな。
それより(Javaなら)Oracle Silverとか持ってる方が実務的で技術力が保証されて良いかと。
63仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 08:26:21.76
>>59
雑務要員を求めている会社を選ばなければいいのではないか?

俺はスタートアップも経験したけどほんとに朝から翌朝まで土日祝も休みなくぶっ通しで1年半やり続けたがそれでも人手が足りなかった
そういう人手不足のところを選ぶとよい

>>60
Web系ならスタートアップでいいんじゃない?
俺もスタートアップでRails使うからといって死にものぐるいで学習して作ったが
チュートリアルもあるんだからこんなスレ立ててる間にできるのになぜやらないんだ?
3日もあれば一通りやれるのだが
2022/04/09(土) 09:15:25.73
> >>60
> Web系ならスタートアップでいいんじゃない?
> 俺もスタートアップでRails使うからといって死にものぐるいで学習して作ったが
> チュートリアルもあるんだからこんなスレ立ててる間にできるのになぜやらないんだ?
> 3日もあれば一通りやれるのだが

すみません、一応ポートフォリオ作成に着手はしています
ただ100パーセント雑務しかさせてもらえないのならちょっと…と尻込みしているだけです
20代なら見込みはありますが30代前半なのでどうなのかなと
ちなみにWindowsで動かせる言語ならある程度使えてMac等は持っていないですが機材さえあればObjective-Cのような言語やフレームワークも使えると思います

別スレで「ポートフォリオ持参したがOffice製品利用の知識すら疑われてまともな仕事させてもらえなかった人もいる」的な書き込みがあったのでそこが引っかかっています
流石にプログラミングにすら関わらないような仕事にアサインされるのは嫌なので
テスターとかならチーム開発には一応関わるはずですが
2022/04/09(土) 09:17:19.20
64での「Windowsでならある程度使える」っていうのは「自分なりに考えてアプリなりを作れる」という意味です
2022/04/09(土) 09:19:50.12
>>63
雑務要員を募集しているかどうかはどのように判断すればいいでしょうか?
採用後にアサインされたもので判断するのでしょうか

採用後だと契約が成立しているはずなのでこちらの考えで初日でやめることはできない気がするのですが
67仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:21:59.68
>>64
何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに?
スタートアップは人手が足りないんだから例えばフロントのcssだけでも担当とかはあるだろ
まさか部屋の掃除のために雇うわけでもないだろうし

あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ
データ整形なんてむしろ率先して経験すべき
2022/04/09(土) 09:35:20.07
>>67

> >>64
> 何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに?

すみません、言葉足らずでしたね
聞いたところだと有無を言わさずに家電量販店の店員とかさせられるとかですね
チーム開発の一端も担えないのでチーム開発のノウハウも学べないし、良くても独学でできるようなもの(プログラミング言語の基礎とか)しか学べないのでステップアップすら望めません
ほぼ左遷または窓際に追いやられるようなものですし

> あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ
> データ整形なんてむしろ率先して経験すべき

そうなんですか…
率先して経験したとして数ヶ月や数年(1-3年)でプログラマとしてプログラミング言語を用いて開発する立場にアサインされますか?(会社にもよりますが、雑用要員的な見方しかされないのかどうか)
69仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:53:55.51
>>68
だからなんでわざわざ店員に派遣するような会社を選ぶんだよ?

入社前に普通確認するだろ
確認しない予定なのか?

データ整形すらまともにできないアホにはプログラミングなんて無理って認識でいろ
そもそもプログラミングはデータを整形してロジック作って利用価値のあるデータを返すのが仕事だぞ
お前データをめちゃくちゃ舐めてるよな?

アサインされるかどうかなんて会社やプロジェクトによって様々だからこんなところで答えられるわけねえだろ
2022/04/09(土) 10:03:42.50
>>69
確認はするつもりなんですけど、確かにそうですね…

データ整形についても確かにそう思います
>>69

最後の行もごもっともですね…
再考して前向きにやってみます!
71仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 10:28:55.62
>>70
AWSですらデータレイクといって様々なタイプのデータをなるべく利用価値のある解析ができるように毎年アップデートしてるくらいだからな
最低でもExcel VBAでデータ整形はできないといけない
日本の場合はまだまだExcelが現役だし
72仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 11:05:04.96
プログラマのフリーランスなんて、フリーターじゃね?
2022/04/09(土) 12:47:06.74
寝転びながらキーボードカタカタしてるだけで80万もらえるよ
74仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:21:46.60
>>63
60です。すまん。情報収集不足でスタートアップという存在すら知らなかった。調べたけど難しそうだが選択肢の一つに入れます。そうなのか。そうだな。こんなスレ立ててる場合じゃないな。教えてくれてありがとうございます。
2022/04/09(土) 15:39:07.40
>>74
未経験30代なんて歳食うごとに不利になるからさっさとフリーランスで経歴つけるなり偽装要求するSES探した方がいい

ただテスターやってたのにエビデンスって何ですか?とか
チーム開発やってたのにGitって何ですか?
cssでフロント画面作ってたのにメディアクエリ?SEO?display:flex?cssグリッド?何ですかそれ知りませーん
とか現場で反応すると怪しまれるだろうから研究するなり
使わなかった言い訳を探しておくこと
2022/04/09(土) 15:52:33.77
>>75
経歴詐称って大丈夫なんですか?
訴えられたりとかはないんでしょうか?
相手からすれば契約違反だろうし…

それと無職でも経歴詐称ってできるんでしょうか?
職歴に書けるのが一つもないならできないのでは?
77仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:58:20.23
>>76
コイツ終わってるw
やる前から騙す気満々
お前みたいな無能な詐欺師はIT業界に来るなよ
2022/04/09(土) 16:09:04.53
>>76
公務員なら学歴詐称で懲戒免職されたニュースとか見るけど
わざわざエンジニアの偽装で訴えられたなんて話は聞いたことがない
SESなら更新しなけりゃ済むだけだし疑われて客先から派遣元に連絡行っても二度と案件紹介されないだけだと思う

ただしAtomやvscodeでローカル環境で実際にアプリやHP作成は必ずすること
それすらしないなら確実にバレる
あと仕様書の見方も学ぶか、小さい会社だから仕様書はあんまり見たことないんですーっとか言い訳を考えること
プロジェクトリーダーの経験ありますと言ってもバレるからメンバーだと言っておくこと

まぁ十中八九内心ばれるか使えないカスだと思われて契約切られるだろうけどその経歴がありゃ簡単に他の会社で案件紹介される

それか、経験したことない言語に挑戦したいですとか言って派遣されたらばれないんじゃね
2022/04/09(土) 16:10:09.72
>>77
いや経歴詐称かフリーランスしかないと上の人が言っているからですよ
経歴詐称しなくても可能ならしたくないですし

チャンスを物にしたいだけで詐欺をしても当たり前とは思ってませんよ
上の方が推奨しているように見えるので
2022/04/09(土) 16:14:39.51
無職期間のほとんどをコルセンやってやらコンビニバイトやってたことにして(具体的に職務や経験談話せるようにしておく)
一年ちょっとエンジニア業界やってたことにするならまぁ
経験あっても使えないゴミなぞどの業界にもいるし
基本やりましたとか言ってるけど偽る言語のプロゲートは最低全てマスターしとかないと一週間しない内にばれそう
2022/04/09(土) 16:17:02.79
テスターやってただけなのに他の人がやってたことをさも自分がやったみたいに偽装する奴とかいるいる
2022/04/09(土) 16:20:25.93
>>80
ポートフォリオを自分なりの根拠(言語の選定基準やなぜこの作品を作ったのかの理由等)も言えて作れる程度で、無職期間のことを話せない(ボロが出るため)場合はどうでしょうか?
2022/04/09(土) 16:58:15.00
>>82
ポートフォリオなんかsesじゃ求められんでしょ
デザイナーやフロントサイド部分のバイト募集してる企業なら求められるけど
ボロが出るって何で?
2022/04/09(土) 17:00:36.40
倒産したからポートフォリオ出せませんで通じる
2022/04/09(土) 17:01:50.73
経歴詐称は犯罪じゃないし大きな詐称じゃなければ解雇すら認められない
最悪の最悪でもクビになるだけだから元から雇われる見込みのない奴なら詐称はしたほうが得
2022/04/09(土) 17:02:08.79
>>83
恥ずかしながらバイト経験すらないので…
やったこともないことの細かいところまで突っ込まれるとボロが出そうで
2022/04/09(土) 17:22:54.86
>>86
エンジニアに関係ない職種なんか誰も根掘り葉掘り聞かんと思うけどね
一番大変だった経験は?くらいは聞かれるかも知れんが、「面接 よくある質問」でググって調べて丸パクしろ
2022/04/09(土) 17:27:00.79
https://viral-community.com/it-business/ses-5069/
会社も会社でどこもグレーな派遣面談や違法なことやってるから裁判になんかまず持ち込まんと思う
2022/04/09(土) 17:31:15.36
>>87
それが良さそうですね
本来はそんなことしなくてもいいのがベターですけどね
2022/04/09(土) 17:31:41.37
>>88
まあ確かにそうかもしれません
2022/04/09(土) 23:35:56.92
人物重視といわれる上場企業の面接も人事の違法な改ざん行為があるんだし、お前らがやっていることは目くそ鼻くそだぜ
2022/04/09(土) 23:45:47.35
大手Sier、自社開発やっているところで違法な面接やっているところもあるぜ
2022/04/09(土) 23:48:22.81
違法な面接って何?
2022/04/10(日) 05:03:29.01
身体検査と偽って面接中に全裸になることを要求し触診を行う
2022/04/10(日) 09:04:05.36
>>94
それはどうなの…
違法どころじゃない気がする…
2022/04/10(日) 13:11:21.39
こんなとこに書き込みしてる方が犯罪なんじゃないの?
2022/04/10(日) 13:23:06.87
面接中に耐久訓練と偽って平手打ちに何回耐えられるか実験する
2022/04/10(日) 13:51:22.52
面接中にかつ丼が出てきて「もういい加減、観念したらどうだ」とマグロ船への契約書にサインさせられる
2022/04/10(日) 21:24:37.61
>>71
すみません、データ整形ってどういうのでしょうか?
単純に「CSVファイルにあるデータをJsonファイルの構成に変換する」とかの意味でしょうか?
それとも「クライアントが提出した書類をExcelファイルにデータ化する」とかの意味でしょうか?
ググってみても機械学習関係の方しかヒットしないようで…

上二つならいいですが、流石に機械学習はやったことすらないので…
2022/04/10(日) 22:03:04.56
データ整形が正しいのか?成形って書いてたよ(ノ∀`)
マグロの切り身を刺身用にカット
101仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:16:10.90
データ整形とデータ成型はどっちも使っていてデータ整形のほうが多く使われている
成型のほうは成形ではなく成型
2022/04/10(日) 23:25:02.71
人事の不正行為が発覚した大手シス○○は悲惨だな
103仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:46:44.99
>>75
主です。フリーランスかSESでやってみます!
アドバイスありがとうございました。ちなみに76から返信レスしてるのは自分じゃないです。
2022/04/11(月) 22:02:43.09
SESで我慢して経歴つけてからフリーランス(派遣含め)だぞ
2022/04/14(木) 20:38:32.16
プログラマならフリーランスでないと大幅に損する
2022/04/14(木) 21:47:56.01
フリーソードやフリーアックスはいないの?
2022/04/15(金) 02:10:50.64
事務系来てくれ。
VBAであっさり済むことを力業でこなしたり、ムダなセル結合やムダな色付けにこだわる社員ばっかりで困る。
108仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:56:29.26
>>107
力業でやってる上司含めた社員たちから嫌われるしイジメ受けるからよほど上司が理解ある会社じゃないとシメられる

それとドメイン駆動開発のように、その会社のドメインを理解しないで中途半端にVBA化してデータぶっ壊すとかもあり得る

わかってねーな!マジで使えねぇわ

ってなるから注意
2022/04/15(金) 18:43:07.73
>>105
フリーに委託する会社ってどんな会社なんだ

仮に完成してなくても、契約上法的に責任を問う権利はないし。
出来ませんでした、けどこれ160時間分は支払ってくださいなんて冗談じゃない
2022/04/15(金) 18:58:13.64
ムダなセル結合は迷惑だが、色や書体には拘って欲しい
2022/04/15(金) 23:07:27.81
日系企業だとVBA使える頭でっかちをお断りする傾向がある
新宿でもそういう企業があった
2022/04/15(金) 23:15:59.69
お前1000社くらいで働いてるな
2022/05/12(木) 00:54:21.47
美容師から転職して今SESで仕事してるけど

エンジニア目指すんならインフラの現場最初に経験したほういいぞ

プログラム書けるエンジニア目指すならインフラはやるな保守やらされるぞって言うやつおると思うけど

サービスの仕組みやユーザビリティを理解しないでいいプログラムは書けないと考えてる

あと「システムエンジニア」って業界的にはプログラマーの上位職で賢者と僧侶ぐらいの感覚なのでインフラとDBの知識ありきで、パフォーマンスを考えて設計製造テストができる人なので後々インフラの知識は必要になってくる。
114仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:52:38.35
>>81
オレも前の職場のベテランプログラマーの業績や履歴をパクったわ
完全になりきりで5chにレスして練習した
ちょくちょくヘンタイ発言してたからあのベテランさん疑われて迷惑してたかもな
2022/05/15(日) 08:59:04.13
なりたいものになれなかったおっさんは気が狂う
自分がコピーしたからって
仕様書の作者名自分に書き換えてるやつとかいた
2022/05/15(日) 11:04:12.44
東京に行けば誰でも未経験でコードも書けなくてもウェブエンジニアで雇ってもらえるからな
2022/05/15(日) 12:04:30.20
ウェブエンジニアの募集の応募ね、はい、分かりました。

ところで君、
ネジを締める仕事と
卵を乗せる仕事
どっちが得意?
2022/05/15(日) 12:26:42.17
はいねじをしめるのが得意ですと元気よく答える
案件がWebじゃなかったらいかない
2022/05/15(日) 13:06:11.71
平日はネジ締めて休みに勉強すれば?
2022/05/15(日) 13:11:58.23
ねじを締める仕事はじめたらねじを締める勉強しないといけないだろうが
2022/05/15(日) 13:17:45.03
ネジを締めるにはね、
右手にドライバを持って
右から部品が流れてくるから
君はこの部分を締めてくれれば大丈夫だからね

3月一杯までここの担当でやってもらいたいので
よろしくお願いします
2022/05/15(日) 13:22:32.76
不具合報告率を見て関連作業の影響を知り
商品の売れ行きを調べて生産の統計を取って自分の世界の中の立ち位置を把握し

そしてねじを締める

なんでおれは出世できんのか
2022/05/15(日) 13:24:33.55
ネジを締める代わりに
チンポを握っているからではないでしょうか
2022/05/15(日) 13:34:25.62
はじめたらそればっかりやらされる
簡単な仕事だからって余裕などできない
工夫の余地がない分体力も使う
2022/05/15(日) 13:36:19.33
ねじを締めるのだけうまくなったってどうしょうもないんだよ
なのに底辺業務ほど相手はそればっかりしつこく要求して逃げられない
2022/05/15(日) 13:54:22.95
たまには休んでもいいんですよ

あ、でもラインが止まっちゃうと周りの迷惑になるから
休業日に休んでね^^
2022/05/15(日) 13:55:11.98
私はネジを締めるために生まれてきました!
私の人生はネジを締めるためにあります!!
採用してください!!!
2022/05/15(日) 13:56:18.57
じゃあ君は人生のネジが緩んでいるようだから

あっちの組み立てグループに配属だ
2022/05/15(日) 14:36:17.75
プログラミングできないならネジしめる仕事するしかないじゃん
プログラミングしたいならできるようになるしかない
IT業界にいる人間はだいたいこんな考え
2022/05/15(日) 14:40:31.56
え、勉強した?
実務経験がないとダメにきまってるでしょ
2022/05/15(日) 14:51:41.26
>>130
実務経験を持ち出されたら最初からエンジニアじゃなければ無理では?と思うんだ
2022/05/15(日) 14:56:56.17
ポートフォリオつくる
オープンソースの開発コミュにはいる
勉強会に参加して実力を見せてコネをつくる

色々あるぞ
2022/05/15(日) 15:00:23.21
コネ
2022/05/15(日) 16:28:51.33
>>132
このスレだったか別のスレだったか忘れたけど、「ポートフォリオを作る作らないに関係なく『未経験なら最初は営業からね!』」という意見があったような気がする…

後、GitHub/Git上で全く知らない個人やチームに勝手に参加するのってマナー違反?
知り合いにプログラミングやってる人いないから…
たとえば気になったプロジェクトにプルリクエストを送るだけとか(しかも通りすがりで不定期)
2022/05/15(日) 16:58:02.22
とりあえず、Javaは止めた方が良い
現場レベルだと検索しても出てこないローカルの知識が必要な場合が多く、職場がかなりブラックになりやすい
2022/05/15(日) 17:14:57.90
とりあえず基本情報とpaizaでBランクぐらい取って引っかかるSESに行けばいいと思うけどな
Bランクが取れてたら最低限のコーティングができるから家電量販店に送られることはないと思うが
2022/05/15(日) 17:26:18.40
IPAの試験は間違った知識が身に付くから人事担当者も敬遠している
2022/05/15(日) 17:54:09.79
>>136
Bランクはちょっときつい…
時間がネックに…
それもダメかな?
時間制限無しなら行けるけど

後Paizaのは最初、使い方がわからなかったからミスが多い…
C++でいう標準入力での問題(getlineとcin)のやつとかで足引っ張っていたり、試験中にどうしても席を外さないといけない用事ができてリタイアとか
だから全体的に赤点ばかりになってるからそのIDで提出するのはちょっと…
かと言って(退会後に)別のアカウント作って再度やるのは規約違反だからなぁ…
詰んでる…
2022/05/15(日) 20:21:32.19
>>138
Cランクでも求人あるだろ
2022/05/20(金) 12:04:29.32
20代前半までなら基本情報取得だけで就職できる
あとは人柄とか精神病じゃなさそうとかそういうとこが見られる
2022/05/20(金) 12:08:34.83
>>140
30代前半は?
2022/05/21(土) 14:00:14.43
30代前半なら実際に動くアプリを面談に持っていけばなんとか戦える
2022/05/21(土) 17:44:50.66
>>142
やってみます
2022/05/22(日) 04:47:33.13
フリーター歴何年?
2022/05/22(日) 09:03:27.04
同じことを何年もしてたらフリーターじゃなくて従業員だよね

フリーターの呼称だと本人の問題だと思われるけど
責任を押し付けておきながら安く使いたいって経営者の悪意も見て取れる
低賃金労働者として呼び直したほうがいいと思う
2022/05/22(日) 17:19:37.09
IPA系の情報はいろいろと間違っているから普通にアプリ作成したほうが当選率は高くなる
2022/05/25(水) 19:20:09.97
未経験の場合はアプリを作ってアピールするのが手っ取り早い
ただし、分厚い本で勉強して作ったことを言わないと採用しない面接官もいた
2022/05/25(水) 22:06:06.26
お前1000社くらいで働いてるよな
149仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:13:48.02
便乗すまん
俺も>>1と同じような立場なんだが
PaizaSで趣味でやってる言語や技術が10個くらい
SES 300万で打診が来たけど安い?高い?
2022/05/31(火) 12:15:11.30
いきなり300万円は高いと思う
だいたいプログラマの実務5年目くらいで到達する金額だから
ちなみに、仕事で技術的なことをやらないところほど高くなる
開発から経験を積めるところは300万円を切るはず
2022/05/31(火) 12:22:37.15
実務5年目なら最低500万だ。底辺基準を一般的に語るなよ
152仕様書無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:03:42.71
犯罪やっている企業は500万円くらいもらっているよね
2022/05/31(火) 17:20:56.22
初めから年300万円より貰っているところは開発経験積めないと思う
雑務など別の仕事やらせれている場合は高めに出やすい
2022/05/31(火) 23:03:39.76
5年目で月給40万ってちょっと安いぐらいじゃね
一人案件抱えてたりプロジェクトリーダーだろうし独立したら1000万越えるかどうかというぐらいの実力と経験を持ってるはず

もちろん実力が金額に比例しやすい業界なので5年目で300万だったらそのまま会社にしがみついたほうがいいと思うけども
2022/06/04(土) 16:36:26.64
違法に金もらっている人間が多すぎて頭がおかしくなるね
2022/06/04(土) 17:10:55.30
藤林丈司
157仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:22:31.48
派遣で現場に行ったら指示者の人がほとんど会社に居なくて困ったもんだと管巻いてたら指示者の上司に お前何しに来たんだと怒られた
タスク無いのにどうせいと
2022/06/09(木) 07:38:05.22
その手の手合いは勝手に働いても指示してないからとばかりに文句言う
怒鳴り散らかすのが仕事だと思ってる
のさばらせるとみんなが不幸になるので働いてはいけない
2022/06/09(木) 19:06:48.95
客先はパワハラ率めっちゃ高いから嫌だな
単発の工場派遣よりもブラック率高いよ
2022/06/09(木) 19:21:20.51
仕事内容として「顧客折衝」と書かれているところに勤務しているエンジニアはガチでプログラミングできない
161仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:13:41.17
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/11(土) 19:44:28.79
数年派遣で頑張って自社開発に移ったほうが多くの場合幸せになれるよ
たまに派遣のが好きな人もいるからあれだけど
2022/06/11(土) 19:54:18.29
自社開発やっている企業とかは本当に縁故採用の世界だぞ
2022/06/11(土) 22:00:24.42
自社開発は本当に無資格者ばっかだな
マウント合戦で人間関係が気持ち悪い
2022/06/12(日) 20:31:26.05
IPAの回し者か?
資格でスキル測れたら苦労せんわw
2022/06/12(日) 23:05:48.61
作業者の成果は上司が好き勝手に操作している
資格は公平だ

ズレは世間の評価者が無能なせい
167仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:58:15.92
フリーランスって本当に仕事あるの?
納期直前に飛ばれたりしたら誰がどう責任取るの
2022/06/18(土) 21:49:19.12
どの業界でもああいうのは普通は会社員時代にコネ作って独立するもんだ
169仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:54:46.92
でしょうね、どこの馬の骨かも分からないような人に
任せるなんて無理
スタバなんかで作業されたりしそう
2022/06/19(日) 10:46:33.13
大手の正社員だとずっと仕事内容が顧客折衝と人員管理中心のエンジニアになる
プログラミング自体やらない
2022/06/19(日) 13:54:54.09
>>165
あの試験はメーカー系ベンダーの仕事内容をそのまま試験にしてるだけだからな
2022/07/15(金) 19:47:56.07
>>153
まともなところでどのくらいから年収300万を超えるのでしょうか? 2年目からですか? 3年目からですか?
それと最初は年300を超えないのを基準にするべきですか?
最高いくらまでを基準にすべきでしょうか
173仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 03:00:39.06
なるほど。じゃあ自分も頑張らないと
2022/08/04(木) 21:57:48.37
IPAはプログラマを敵視する側の人間
175仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:55:19.34
https://youtu.be/av-L48WMwzY

https://youtu.be/2fYI-2EhwE4

サイレンだ~、真夜中のメロディが


布袋寅泰




小比類巻かほる hold on me
2022/09/18(日) 11:36:52.52
自社開発はDQNと一緒に働くことになる
2022/09/23(金) 14:44:40.52
最初は年300を超えないのを基準にするべきですか?
→yes

350を超えるようなところは開発をしない
予算の見積もり、議事録作成など延々とやるようなところ
5年以上勤めると損する
また、技術に縁が遠い社員が多いところだとゴルフ、子育てなどのバカな会話が多くて脳に悪影響する
2022/09/23(金) 22:11:05.14
少量でも飲酒は脳に悪影響 オックスフォード大学研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35171032.html
2022/10/04(火) 09:01:27.67
1兆円かけてリスキリング支援とか政府が言ってるのって当然プログラミング教育も入ってるんだろうけど、そんな予算投じようにもプログラミング教室の講師の数とか足りてるんかいな。
2022/10/10(月) 16:13:28.91
プログラミング教育やるとパソコンばかりいじってバカになるという理由から否定している脳科学者がいる
2022/10/12(水) 06:51:32.16
>>180
それは極論だなw
それが事実なら英語は?
英語教育が以前から行われているけどガチのアメリカかぶれいるか?と思わず呟きそうになったわw
182仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 06:22:54.46
ITエンジニアの研修と就活考えてる方必見です‼
https://sites.google.com/view/itenjiniakensyusyukatu/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
2022/11/20(日) 16:16:13.17
上流工程は技術ないけどおしゃべりが得意なカスばかり
好き嫌い分かれるな
2022/12/06(火) 16:45:59.54
プログラミングの適正がないとITエンジニアになれない。
2022/12/06(火) 16:53:56.90
ITコンサルならプログラミングスキルゼロでもなれるしむしろプログラマーの3倍以上稼げる
186仕様書無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:03:44.98
ペンに説教ヨントンさせる前にその諸説貼っとくから見てみたけどそうでも違法行為多数証拠があるか金を搾取してだってネイサンとの絡み禁止にすることはキッシーの場合
187仕様書無しさん
垢版 |
2025/09/18(木) 14:43:18.29
>>185
パイの少ない業種を目指しても意味がない
この業界で最も稼げるのは派遣の親玉になること
エンドユーザにコネさえあれば若いのを5人くらい騙して採用して売り飛ばせば自分は30万くらいの月収になるから生活できる
20人くらい売り飛ばして事務所には事務のおばちゃんでも雇っとけば何もしなくても月収100万〜150万だ
まあ営業の時やトラブル時には出張っていく必要があるけど、大体月の2/3から1/2くらいは休日になる
さらに規模を拡大して50人くらい派遣を抱えると月収200万超えだ
人数と収入が比例はしてないが、これは会社側にも管理側の人間を雇う必要が出てくるため
50人の奴隷を抱えて本社には事務員・営業・管理責任者の3人を雇えば自分はほとんど何もしなくても月収200万だ
レスを投稿する