SES(客先常駐)エンジニアの集会所 2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 15:06:54.80
立てました。

前スレ
SES(客先常駐)エンジニアの集会所
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1581456824/
853仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 14:33:08.43
>>852
自社サービスかあ
インフラの設計構築目指してるから難しそう
セキュリティならなんかありそう
よく分からんねえや
2022/06/17(金) 14:40:59.60
メー子にいたことあるが上司ガチャで終わって
アル中ハゲ親父に嫌がらせ受けて辞めた
ここなら安泰なんてどこにもない
2022/06/17(金) 14:41:29.32
SESなんて既卒でも無職でも入れるのに新卒で入るなんて勿体なさ過ぎて吐きそう
856仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 14:47:46.92
>>855
でもF欄か専門卒なんだろ?
857仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 14:53:54.28
>>853
自社サービスにも当然インフラはある訳で
むしろデベロッパーよりクラウドマスターしてた方が入りやすい
気もするわ
2022/06/17(金) 15:01:04.59
客先が余りにも古い体質で、バリバリウォーターフォール、書類三昧、コードの書き方は15年前って感じで辛い。あと確認してなかった俺が悪いが通勤が遠い
最短契約の2ヶ月で逃げるか、来年春の完了まで耐えるべきか悩んでるんだが、みんなは客先から離れるかどうかの判断ってどうしてる?
営業からは最後までやってくれ、途中で離れてもいいが評価は下がるぞと言われている
2022/06/17(金) 15:02:11.83
あと数ヶ月はプログラミングの作業無いよってのが一番きついかな……
2022/06/17(金) 16:01:38.14
むしろなぜSESなんておかしな世界に飛び込んできたんだ?
2022/06/17(金) 16:02:46.52
>>852
そういうところも派遣やSESを使ってますが
要するに発注元や大手に就職しろという事ですか?
2022/06/17(金) 16:12:40.34
発注元や大手が正解やね
あとはユー子、メー子あたりか、
中小規模の自社サービスか社内SE、
妥協してSESを完全にやってない二次受け受託
863仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 16:15:05.71
>>861
自分の会社が労働力の提供以外で売上を上げられているか
だと思ってる
エンジニアは2種類しかいない、自社のシステム、サービスを作る人間と
客先のシステムを作る人間
前者になるべきだと俺は思ってる

小規模なサービスでも売上を上げてる会社は沢山ある
そういう所が良いと思ってる
2022/06/17(金) 16:17:42.44
>>856
SESになっちゃうのってネット中毒のやつらだと思う
どういうやつがSESになるのか脳内シミュレートしてみたけど
Fランニートしか思いつかない
普通に生活してたら友達や先輩に入っちゃダメな企業の情報ぐらい入ってくるはず

高卒 
地元企業の正社員、給料は安いなりに昇給して地元で結婚してそれなりに幸せに
趣味は釣りとスノボ

専門卒 
独立系開発会社に就職したり派遣として活躍。40歳超えると他業界も含めて転々とする
色々経験出来て本人は楽しそうだが周囲からみれば典型的な搾取の被害者
ウーバーや動画など副業にも手を出す
趣味はバイクとアニメ

Fラン 
30才までニート。そろそろやばいと気づいてSESに就職
ネットでマウントとれる程度では通用せず。だがマウントとるのがうまいため面接だけは通る
趣味は風俗とアイドル
865仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 16:24:14.31
偉そうな事言ってるけど今無職だしなぁ
まぁ内定取ってるから呑気に5chしてるけど
次の会社でどうなることやら

6ヶ月後の俺「自社サービスは糞! SESのがマシ」
とか言ってるかもw
866仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 16:51:08.88
>>864
新卒SESは悪手だと思うけど中途で入る分にはって感じ…
最近SIerや自社開発から高還元SESに移るムーブがめちゃくちゃ増えてるし
正直元請けやエンドで開発してるのに責任と給与が見合わない会社が多いんだよな
867仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:19:58.39
自分が作りたいアプリを作ってポートフォリオとして出せばいい
そもそもプログラマーなのに作りたいアプリがないっていうのは言われてやる系だからだいたいそいつの能力がわかる
868仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:20:33.30
仕事なら他メンバーの作業も巻き取るし徹夜も厭わないけど
作りたいって思うアプリはないな…
技術が好きってよりは仕事を回すのが好きなのかもしれんわ
2022/06/17(金) 18:23:10.08
なんか意識高い系っぽいのがここにもいるんだな
870仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:24:40.87
SESから年収1000万超えるには
2022/06/17(金) 18:40:02.84
SESだと指示された仕事をするだけ
プロパーだったら周囲の仕事全部貰える
やっぱプロパーのほうがおもしろいよ
2022/06/17(金) 19:07:53.18
>>845
ランクの高いSESに転職する。
大手SESなら給料高いとこもあるしそれなりにはなれる。
2022/06/17(金) 19:09:05.88
SESの上層部ってプログラムするん?
2022/06/17(金) 19:16:30.16
ここでのSESってなんでIT系オンリーなん?
2022/06/17(金) 19:17:58.25
板名もみれん文盲かよ
2022/06/17(金) 19:24:13.08
>>875
SESって別に客先常駐プログラマの略称って訳じゃないでしょ?
昔の特定派遣の事じゃないの?
ちがうなら教えてください。
877仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:30:44.49
SESは準委任契約
2022/06/17(金) 19:35:29.10
>>877
請負いって事であってます?
879仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:43:30.58
ちがう
880仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:45:32.79
>>876
君の目の前にある端末はなんのためにあるの?
2022/06/17(金) 19:45:34.92
IT業界で名の知れた保険組合も金銭面で不正があって今後は存続が危うい
転職時の月の境目の納付額を払ったのに、払っていないから資格喪失という謎の通知が来た
領収書見たらちゃんと納付額を支払っている証拠がある
しかも、詐欺被害の疑いがあるのにメールで問合せしておらず、電話対応時間が短すぎて機能していない
2022/06/17(金) 19:46:07.47
準委任契約=その場で言われた事をやる。結果に責任はない。労働力の提供。
請負=契約したものを納品する。結果にのみ責任を負う。商品の提供。

大雑把な説明だとこんな感じ
余談だが前者がアジャイルとウォーターフォール両対応、後者はウォーターフォールのみ。
2022/06/17(金) 19:47:49.91
SESという言葉は詳細をごまかす為の商品名です。
はっきりと準委任契約だと言わないんだったら違法行為をしてる可能性が高い。
884仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:55:27.75
某ITの保険組合は電話が通じないから詐欺被害のことをネット中に拡散する。
転職時に月の納付額を一部支払ったにもかかわらず、事務のミスで二重に払うよう催促が届いた
高額な詐欺被害なのでクレームをガンガン送っておくぜ。
2022/06/17(金) 19:55:41.69
>>876
根拠となる法律が違う
指揮系統が違う

あと法的にというよりは実務上の事だけど金の流れが違う
886仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:04:38.64
SES会社の上層部は反社が多いよ
システムの事なんかコレッポチも知らない
チェケラッチョみたいなの居たわ

SESを脱却しようぜ
報われないもの
887仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:26:33.44
>>882
つまり請負とSIer(直受け)は一緒?
2022/06/17(金) 20:30:04.78
>>880
請負いと受け取れる説明しか出てこない。
自分の認識が間違ってんのかな?
2022/06/17(金) 20:35:51.35
>>882
なんとなく違いがわかってきた。
ありがとう
890仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:02:24.92
>>888
労働時間に対してお金を払うのがSES(準委任契約)
つまり、何も成果物が出来なくてもお金は貰える

請負は労働時間ではなく成果物に対してお金を払う
つまり、幾ら労働時間を増やそうが成果物が出来ていないとお金は貰えない

極論こんな感じやろ
2022/06/17(金) 22:09:38.68
>>890
なるほど。
その辺は派遣にちかいのかな。
違うのは業務の指揮命令系統が客先か自社かってこと?
892仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 22:12:13.91
成果物は勤務表データ
忌引や有給なんて概念なくて工場のワンロット扱い

なので残業100時間超えても労基云々にならない

派遣認可あって派遣契約で人出すとえらく面倒なことになる
893仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 22:16:20.64
>>891
派遣認可のハードルがそこそこある
事業継続も毎年報告を労働局にだす
自社待機させてキャリアアップ教育も義務付けられてる
あとは36協定に特別協定に労使協定に支払い賃金なんかも
届ける
決定的な違いは個別契約の締結=SESの注文書にあたる
894仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 22:27:50.95
>>891
請負ってなんかメリットあるのか
895仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 22:28:47.77
そら責任の大きい仕事やらせて貰えるから給与は上がる
2022/06/17(金) 23:09:35.71
請負ならいくら休んでももらう額は変わらないから実入りがいい
897仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:11:01.86
少なくとも商流浅くなるし
金ないエンドだと詰むけど
898仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 02:05:55.15
>>801
あっ
2022/06/18(土) 02:32:34.93
俺がガキの頃
批判精神や反骨精神をさんざんもてはやして
社会への不信感が染みついたいまになって
些末なことでも共感して国にも協力してあげるのが大事だと世間が言い出した
2022/06/18(土) 05:17:32.54
商流って言葉と縁があるやつには近づかないほうがいい
2022/06/18(土) 23:34:19.13
>>900
営業担当にゃ近づくなって事か?
902仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:29:54.63
ses辞めて、今は直請けしてる
2022/06/19(日) 06:00:06.23
>>901
商流という言葉が当たり前に使われてると思ってるんだったら業界研究が足りてないし
悪いほうのITゼネコンのピラミッドに属しちゃってるんだと思うよ
たぶんおまえも近づかないほうがいいタイプの人間だわ
904仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:05:07.49
嫌いなものにずっと目を向け、あれこれ否定し続けていると自分にもその嫌いなものの性質がいつの間にか身についてるもんだ
2022/06/19(日) 10:42:28.58
上流工程を担当しているエンジニアは大半がプログラミングできない
そもそも、キャリアの方向性が全然違う
2022/06/19(日) 11:23:02.02
プログラミングができない上流はそもそもエンジニアというより
企画・管理進行やからなぁ
そしてそういう人達はだいたい発注元
基本設計やりつつ仕様にも口を出してフルスタックで開発するタイプはWebとかアプリエンジニアにならいるっちゃいるけど
907仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:21:49.41
>>903
客先常駐エンジニアの集会場なのでそれはそう
直請オンリーなら縁がないだろうけどな
2022/06/19(日) 12:26:51.44
プログラマ崩れで技術力がない上流
そういうのはSESからはプロパーのSEに見えているが
実際は外注管理と呼ばれる役職
2022/06/19(日) 12:28:21.00
>>907
そういう話じゃないよ
どういう言葉を使うかでゼネコンピラミッドの山がわかれてる
N、F、Hでマナーが違うようにピラミッドで言葉が違う
910仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:41:27.55
商流の底で足掻いてるのがSESだろ?
それを言っちゃおしめぇよ
911仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:42:46.93
超仕事出来そうで偉そうなプロパーにビビってたが
ただの派遣のおっさんだった
外から見るのと中から見るのでは景色が違う
2022/06/19(日) 12:44:47.23
派遣は現場が長いと能が無いのに偉そうにする
2022/06/19(日) 17:00:34.35
人並みにおかねがほしかった
2022/06/19(日) 17:12:42.64
現場に長く居着いた派遣は下手したら若いプロパーにも高圧的に出たりするからなw
915仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 17:37:23.96
>>909
あぁそういうことか
でも他のピラミッドで言葉が違うっていうのは具体的にどういうこと?
商流が浅い深いじゃなくてレイヤーが上か下かって言う話?
2022/06/19(日) 17:59:12.88
>そもそもプログラマーなのに作りたいアプリがないっていうのは言われてやる系だからだいたいそいつの能力がわかる
IT業界に来るとこういう人間占い師マンが多くて鬱陶しい
過去に面接担当者でこのような発言した人がいて企業宛てのクレームを送ったことがある
917仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:19:19.39
>>916
わかる
何をやりがいにしてるかなんて人によって違うし
技術好きじゃないけど割り切って仕事してる人も多いと思う
2022/06/19(日) 18:24:05.59
元請じゃないのにコードほとんど見ないor読めないor読む気がない系の管理者が多いと高確率で遅延しまくりか炎上してるな
2、3日で対応できるくっだらねぇバグで1か月以上も時間使ってるのは失笑w
2022/06/19(日) 18:26:18.88
でもまぁ技術オタクの方が知識・スキルがある奴が多いのは事実やね
なにせ仕事だけの奴とプライベートも犠牲にしてる奴じゃ掛けている時間と熱量が違うし
もち本人の資質・コミュ力とかも大きいから一概にどっちの方が優秀とは言わんが
2022/06/19(日) 18:28:38.33
管理者は管理に専念してくれ
コード書いてる暇あった炎上しない段取りしてくれ

プログラマが1人増えたってプログラマ1人分の戦力にしかならんが
管理がきっちりできてたら掛け算で効率よくなるから
2022/06/19(日) 18:31:57.90
いやオタクとかじゃなくて最低限自分らが担当してるピロジェクトのコードぐらい読めるように努力しろっつーのだぼ
技術の判断ができないから対応できる人材の選定もできない
人材の選定もできないからドロ沼って遅延しまくったり作業丸投げのたらい回しでしょうもないのことになってる
自 分 ら で ソ ー ス コ ー ド 読 め あ ほ
922仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:08:18.54
>>918
開発メンバーから指摘すればいい話ではないの?
それ2、3日で対応できますよ〜って
放置してこっちに皺寄せ来たら嫌じゃないか
2022/06/19(日) 19:12:29.39
ちみ洞察力全然ないね
回りまわってこっちに来て終わらせたから判明したことなんだよ
924仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:43:37.53
さすがに前提条件ないと分からん
メンバーだから関係ないと放置する奴も一定数いるし
925仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:47:44.24
ピロジェクト???
ピロピロピロピロピロピロ

はぁぁはぁぁ理解できたわ
926仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:23:46.14
>>919
ほんとそれ
未経験だと特に評価が高い
本人に自覚はないけどプライベート犠牲にする人は成長速度と伸び代が見込める
2022/06/19(日) 23:49:36.96
言い訳すんなゴミ
プライベート犠牲にしてもお前はゴミだろ阿呆
928仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:53:34.42
インキャラさん過去の辛い思いから糖質まがいのことをしだす
929仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:57:03.58
>>927
急に卑下極まる自己紹介し始める性癖治そうか
2022/06/19(日) 23:58:21.05
これは酷いw
931仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:33:05.15
お前が1番酷い
932仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 03:23:01.35
俺らからしたらプライベートを犠牲にしてるって思うかもしれないけど
そういう時間をプログラミングに充てられて幸せって思う人には一生勝てないだろうなと思うわ
2022/06/20(月) 03:36:37.21
まーだ言い訳してるよこの無能はw
まずプライベートで勉強しないと業務滞る時点でバカなんだから言い訳すんなゴミ
2022/06/20(月) 03:54:17.65
なんつーかこういう使えない奴ほど根っこの考え方が自分の都合のいいようにしか考えられないバカなんだよな
自分のバカさを棚に上げて勉強するのが大好きな極少数の特殊な例と比較して「勝てない!」とかあほかと
かの故人ボウ・シュウいわく怠惰を求めて勤勉に行き着くっていう言葉にもあるように
できる奴は楽をするためにすべからくプライベートでもそれなりに勉強してるんだよアホ
2022/06/20(月) 03:55:32.55
運のない奴が死ぬんだ
2022/06/20(月) 07:07:41.98
楽をするために勉強するという今更な発想はいかにも底辺だな
2022/06/20(月) 07:21:40.40
良い大学行ったヤツが楽をしてアホが頑張って作る
良い大学行ったヤツだけで作る
後者の方がいいもの作ると思う
2022/06/20(月) 08:11:51.97
それなんか実例あんの
2022/06/20(月) 08:17:24.75
>>937
正解!
地頭が結局違うのよな
2022/06/20(月) 08:20:56.08
竹中先生さすがです
941仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 08:47:19.90
>>934
言い訳すんなゴミ
プライベート犠牲にしてもお前はゴミだろ阿呆

こう言って欲しいんだよな?w
942仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 08:48:53.25
>>939
なんやただの学歴コンプやないかアホくさ
943仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 09:55:21.51
>>934
誰と戦ってるの?w
プライベートで「勉強」するって意識を持ちながら技術を学んでる人が、一日中技術に触れるのが楽しくて仕方がないような人には勝てないっていう話をしてるだけなんだけど
俺も業務で必要なことはプライベートでも調べてるし、勉強しない言い訳にしたつもりはないんだが
944仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:05:52.23
自社開発を新卒で行く人って大半が院生だよね
945仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:27:14.14
たしかに
情報系の大卒だと大体NかFかHの子会社に行ってるイメージ
946仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:40:15.28
SES会社に情報系の大卒が新卒入社とかあるのか?
SES会社は中途や未経験や専門学校卒が大半では?
947仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:37:25.59
富士ソフトとかその辺ならあり得る
後は適当に地元の会社に就職した人とか
2022/06/20(月) 12:44:29.58
>>946
大半はそうやけど
就活失敗したパターンならある
あとリーマンショックのときはそのパターン多かったと思う
まぁ俺がそうなんやけどな
最近脱出したが
2022/06/20(月) 13:00:18.47
>>946
失敗パターンの一つかもしれないけど
派遣とかわかってない人もいたね。
昔の話だけど、今もいると思う
950仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:19:15.00
SIerだけど実態としては常駐が多いってところもあるしね
最初に入った会社がそうだった
地元で働けるといいつつほとんど東京への出向
951仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:46:15.43
大卒は大手の子会社が安定なんかな
952仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:56:02.27
本体に吸収されて待遇上がることもあるしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況