40代のプログラマーいる?Part9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/12/14(火) 06:41:44.35
頑張れおっさん

■関連ス
50代のプログラマーいる?Part54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1625317839/

■前スレ
40代のプログラマーいる?Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1630733540/
40代のプログラマーいる?Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1634106946/
2022/02/16(水) 18:45:11.92
>>857
そういうプログラマーに憧れて今の仕事するようになったけど、やってることはエクセルと打ち合わせばかり。
2022/02/16(水) 18:58:40.47
昔お世話になったブラック四天王の一角の課長さん、有名バッ活投稿者だった
2022/02/17(木) 00:13:04.15
プログラミングが出来ると思い大手に入ったのに
やる仕事は金と人の管理と顧客対応
2022/02/17(木) 00:55:14.80
具体的な業務内容を確認せずに入社したの?
2022/02/17(木) 10:44:46.31
大手でも技術部門を育ててる所あるよ
2022/02/17(木) 15:37:29.45
年収400万の四十代プログマラマってどう思う?
2022/02/17(木) 15:54:12.48
会社の常識を疑う
2022/02/17(木) 16:12:26.18
中小の会社員ならそんなもんだろ
で、50代で切られる
2022/02/17(木) 16:54:24.20
上昇志向ないんだなって思う
2022/02/17(木) 16:55:41.44
業務の主体なってる場合年齢いったからといって切られるもの?
代わりにやれる人間が沢山いる、給料の割に能力低いとかならまだわかるけど
2022/02/17(木) 16:58:04.15
>>867
替えが効かない人なら切られないでしょ
そんな人ほとんどいないと思うけど
2022/02/17(木) 19:07:44.19
月手取り14万の四十代プログマラマってどう思う?
2022/02/17(木) 23:54:02.69
>>867
有名なコピペにあったなあ。

「オレが居なきゃ回らない」とか言ってるの。
2022/02/18(金) 00:50:22.10
>>869
底辺乙
2022/02/18(金) 06:35:40.53
俺がいなくても回せるように仕事全部持ってけ
2022/02/18(金) 07:10:13.65
>>869
一生搾取される側なんですね
2022/02/18(金) 09:18:09.67
>>869
ただの釣りだと思う
2022/02/18(金) 11:26:15.17
>>874
むしろ釣りのほうがよかった…
2022/02/18(金) 13:14:24.80
時給1000円のバイトしたほうがいい
2022/02/18(金) 20:45:53.76
なんというかSEが
わかってるのか
なんにもわかってないのか
微妙で怖い
おれに結果がふってくる気がする
もうそれだけはいやなんだが
上の上にいきなり首にされたりってしないよな
2022/02/18(金) 22:34:17.17
底辺見るとあんしんするわ
2022/02/18(金) 23:05:01.80
給料安くていいっていったら
上司がかしこくなるだろうか
2022/02/18(金) 23:17:41.44
基本的に給料は高いほど上司はかしこい
2022/02/19(土) 00:24:57.08
家賃高いほど民度が高いようなものか
2022/02/19(土) 00:44:36.37
単価70万あたりに壁があると思う
2022/02/19(土) 09:23:01.04
ずっと正社員だと単価などわからない
2022/02/19(土) 11:35:07.49
考えようしないだけだろ
2022/02/19(土) 12:16:17.84
賢い社長の経営方針
2022/02/19(土) 13:12:29.38
考えたところで何になるんだね
フリーは正社員のことなんか放っておけばいいだろ
それとも羨ましいのか
2022/02/19(土) 13:29:20.88
羨ましいの?
年収低そうだから。。
2022/02/19(土) 15:23:51.31
現在の年収しか自慢できることないのかね
2022/02/19(土) 15:33:29.60
年収が高いのは誇っていいと思うぞ
2022/02/19(土) 15:37:27.48
>>883
まあ予算に関わらないポジジョンならわからなくてもしょうがない
2022/02/19(土) 19:07:27.01
>>890

この業界、「会社潰れてもいくらでも次行けるし」って層が確実に他の業界より多いからなあ。

「いい年して予算に関わるポジションにいけないの?・・・ぷ」的な、わりと古いタイプの日本人の価値観をナチュラルに潰しにくるところがあるw
2022/02/19(土) 19:23:56.81
そういうマウント取りが日本人の一般的な価値観なわけないだろ
下品な奴らのすることだ
2022/02/19(土) 20:17:54.15
50も近くなるとなんとか定年までやり続けようと保身に走りじゃまな奴は潰しにかかる
2022/02/19(土) 20:20:00.03
>>891
今も次でも通用しない力量なのに頭数合わせで雇用されるからな
一人では何もできない癖になあ
向いてないんだから別の仕事に行けばいいのに
2022/02/19(土) 20:32:45.53
鬼滅の上限の六かよw
2022/02/19(土) 20:33:07.23
上弦だ。バグったw
2022/02/20(日) 08:18:01.59
リーマンショック前に前職は重量鳶という人いた
それだけ人出不足だったんだな
2022/02/20(日) 09:22:36.34
大手だとプログラミングなんて1%もやらないよ
2022/02/20(日) 12:16:51.02
MSだけどほぼプログラミングしかしないよ
2022/02/20(日) 12:56:26.39
大手社員もプログラミングやっているのはあくまで一般人のイメージ
実際はやらせてもらえない
やることはマネジメントや見積もりや人員管理の仕事だけ
2022/02/20(日) 18:18:20.91
大手の親会社は営業しかいない
2022/02/20(日) 19:02:47.80
営業しかいないのは社員数100人前後の下請け会社だろ
2022/02/20(日) 20:09:53.18
NECとか富士通とかの話だが
2022/02/20(日) 20:33:58.24
〜とかしか言えないのでは話にならん
2022/02/20(日) 20:56:20.82
はい、論破
2022/02/20(日) 23:17:50.56
情報系出たのにそのためにオタク扱いされて
未経験の下で仕事させられる
永遠に出世はできそうにない
2022/02/20(日) 23:18:15.51
でかい企業の採用担当のかしこそうなことといったら
2022/02/21(月) 00:51:45.55
大企業の社員はexcel, word, powerpointだけで仕事をしている
コードはまず書かないな
2022/02/21(月) 01:14:43.79
大手のユーザー部門はローコードツールを使って自分達向けのアプリ作ってるよ
2022/02/21(月) 01:39:37.43
妻が更年期で辛い
2022/02/21(月) 01:42:44.12
日本語は正しく言わないと伝わらない
2022/02/21(月) 01:42:48.82
自分達でコード書かないで楽しいのかな?
収入は安定してるんだろうけど。
2022/02/21(月) 07:33:08.13
tumaranu
2022/02/21(月) 07:34:26.75
しゃべるだけで人間が動いて現実が思い通りになる連中が
アスペの極みみたいなコンピュータ苦労して動かして楽しいもんか
2022/02/21(月) 08:12:08.92
何言ってるのかさっぱりわからないんですけど
2022/02/21(月) 08:29:39.74
普通にわかるけどなw
だが同意は全くできない
2022/02/21(月) 08:30:44.40
プログラムをして
算数とか普通の勉強と違ういちばん楽しい部分は
自分個人の能力をはるかに超えた結果が勝手に出てくるという
まさに権力の感覚なのだと
そうおもった
2022/02/21(月) 08:33:34.65
いくらでも外食できる連中が
家で時間をかけて料理するのが楽しいもんかと言ってるのと同じ
2022/02/21(月) 08:35:03.01
あ、>>918>>915宛ね
2022/02/21(月) 08:56:17.19
男子厨房に入らずというではないか
経営者がプログラミングなどせせこましい
2022/02/21(月) 09:25:20.43
本人が楽しいと感じるものを
他人がせせこましいなどと貶す理由がわからない
2022/02/21(月) 09:28:30.52
下請けを顎で使う方が気持ちいいってこと?
まぁ人によるのかな…
2022/02/21(月) 09:37:31.59
プログラミングを生活のために嫌々やってるような人なら
そういう発想にもなるのかなと思った
2022/02/21(月) 10:13:52.63
そういう人は向いてない
周りにも確実に迷惑かけてるからさっさと別の仕事に転職して欲しいね
2022/02/22(火) 02:32:14.44
>>917
そんなこと一度も思ったことないぞw
プログラミングが楽しいのは作る過程だと思うけどな
2022/02/22(火) 06:55:22.39
自動で動く快感はあるな
ピタゴラスイッチがうまくいった感動みたいなものが
2022/02/22(火) 09:49:25.49
だとしてもそれは権力とは違うだろ
2022/02/22(火) 14:03:32.34
時給ひくいプログラマーが言い訳してるだけ
2022/02/22(火) 16:47:37.35
学校のお勉強と違ってエンジニアリングは実際に物が動く楽しさ、しかもそれが仕事になると何億何十億の金が動く全能感というのはあるけど

「権力」じゃないよね
「能力」かな
2022/02/22(火) 21:22:51.28
って思い込みたいのか
暇なんだな
2022/02/22(火) 21:59:11.32
さすがに40代のプログラマーで二種、基本情報持ってない人いないよね?
932仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:38:01.73
資格なんて一つも持ってないが
2022/02/22(火) 23:24:24.37
入社した年に受かった
2022/02/23(水) 00:28:18.43
>>933
応用は?
2022/02/23(水) 00:33:02.33
一度も受けたことない
2022/02/23(水) 00:54:07.58
持ってると底抜けの無知ではないんだなと思う
自分は持ってないけど
2022/02/23(水) 03:38:38.25
さすがにこの年代まで来ると資格より普段必要となる知識の方が
何倍も大事だから人と会話するときは思い違いや足りないことの
ないように気をつけてるかな
2022/02/23(水) 08:44:34.64
俺も何も持ってない
939仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:47:50.01
もう業務連絡以外、人と会話することないなあ
おっさんになると誰も話しかけてくれない、こちらから話しかけないとずーと無視
発注者も直接仕事することがない場合、席が近くても会話はない
職場環境の状況も常駐前に考慮しないといけないかもしれない
2022/02/23(水) 09:26:26.17
さーて今日もソープ嬢に貢いでくるか
こんな中高年になるとはなぁ
2022/02/23(水) 12:00:48.12
>>931
理系卒か旧一種は必須だね
持ってないと見えない壁を絶対に越えられない
2022/02/23(水) 12:03:38.04
んなわけないw
2022/02/23(水) 12:07:07.58
>>942
ほら、持ってないとそうとしか思えないんだよ
蟻が平面の世界で生きてて高さという概念に適応できないのと同じ
2022/02/23(水) 12:30:39.26
じゃあその見えない壁とやらを具体的にどうぞ
2022/02/23(水) 12:32:07.88
持ってる理系卒で人に聞いてばっかのがいたら?
2022/02/23(水) 12:37:17.39
応用取っても特に恩恵が受けられない奴が悔し紛れに叫んでるだけに見えるw
これまで参加したプロジェクトで誰が基本や応用持ってるかなんて話題に出たことすらない
2022/02/23(水) 12:39:34.72
>>943
蟻も木や草に登るよ?w
アリマキ飼って高さに十分適応してるように見えるけどなー
2022/02/23(水) 12:41:56.33
お前ら釣られ過ぎだろう
どうせいつもの妄想マウント野郎に決まってるのに
2022/02/23(水) 14:23:33.90
>>947
壁や気に登ろうと上から簡単に踏み潰せるけどな
資格すらないと技術力不足で話にも入れないだろ?
2022/02/23(水) 14:28:41.03
>>949
資格がないと技術力がないなんて思ってるなら
それこそ論理思考ができないバカなんだけどw

ってか蟻の話にレスしてる時点でネタだろwww
2022/02/23(水) 14:30:29.89
>>950
基礎がないから技術力があると勘違いするんだよ
視野が狭いの
2022/02/23(水) 15:35:00.08
そんな話をしてるんじゃなくて
誰もが受験するわけじゃないよ、ということが言いたい
2022/02/23(水) 17:37:25.35
そうだね
誰もが壁を超えなきゃいけない訳じゃない
家庭を持たないハゲは安月給で十分
2022/02/23(水) 17:48:58.51
IT業界を立て直すために日本がまず取り掛かるべきは
無能を掴まれやすい杓子定規のバカを排除することからだろうな
2022/02/23(水) 18:22:52.76
資格ないけど年収1000万円だよ
自分が採用する側なら資格ある人を選ぶけど
2022/02/23(水) 18:31:34.95
自慢大会スレだねここ
2022/02/23(水) 18:35:03.08
東京で40代年収1000万円って自慢にならないけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況