競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/20(土) 02:43:43.44
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/

前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1636865136/
2021/11/20(土) 23:47:42.35
今回のdiff傾斜結構ええな
2021/11/20(土) 23:50:13.88
>>122
AのX<Sのケースかな
2021/11/21(日) 00:04:26.16
H手計算が普通につらい
2021/11/21(日) 00:25:57.03
atcoder problemで過去問といてるんだけど昔の青diffとか水diffって簡単だな
やっぱコンテストって難しくなってる?
2021/11/21(日) 00:46:05.26
色あげるのは昔に比べてかなりキツくなってるよ
同じ実力でも昔に比べると寒色だと一色半分ぐらい、暖色だと一色〜半色分ぐらい下がると思う
2021/11/21(日) 00:50:13.94
なってる
2021/11/21(日) 00:50:32.59
りんご塾とかまだやってるの?
2021/11/21(日) 01:28:19.27
赤はむしろ簡単になってるよな
2021/11/21(日) 03:23:51.35
羽生さんの学習の高速道路論が染み渡る
2021/11/21(日) 03:25:57.34
Ruteくんが解説動画を大量にアップしてる影響か
2021/11/21(日) 03:27:17.43
それはない
2021/11/21(日) 03:34:12.78
Ratingは相対評価です
同じ問題でも参加者が精進した分だけdifficult yは下がります
135仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 03:43:58.32
トヨタにフェルマーの小定理を使うタスクは無いかと。暗号やブロックチェーン技術を進化させるとか???
2021/11/21(日) 03:44:27.61
低レートな人たちが挫折して引退しまくるだけでもレートは上げづらくなります
2021/11/21(日) 03:46:17.32
Fの解説のスライド最小値が俺の知ってるやつと違うんだけどなにこれ
2021/11/21(日) 04:22:32.84
縦と横にスライド最大値やってるだけだよ
2021/11/21(日) 05:44:24.16
そこじゃない
末尾のwhile使ったやつ
deque使った俺の知ってるやつと違う
2021/11/21(日) 06:06:35.40
スライド最小値というより sparse table っぽいね
いやスライド最小値が求めたいものに対する名前ならこれもスライド最小値と言えないこともないのかもしれんが
2021/11/21(日) 08:10:04.39
取りあえずその一般化のSWAGとかdisjoint sparse tableが出来ることとどう使うのか位を把握しておけばあんまり困んない
2021/11/21(日) 08:11:08.24
Rくんカンマのあとにスペース入れ始めたな
2021/11/21(日) 09:27:16.56
にゃんにゃんにゃーーにゃにゃー
144仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:00:38.82
スライド最小ってqueryの糞形態限定版みたいなもんなのね
これならqueueなんて使わずにminとsecMinのidx保存した方がシンプルじゃね?(´・ω・`)
145仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:17:53.50
場合分けお漏らししてたは無理だわ頭queueだわ(´・ω・`)
2021/11/21(日) 11:25:50.72
あたまきゅー
2021/11/21(日) 11:40:55.12
私恨の黄と青は今回静かだなおい
2021/11/21(日) 11:49:55.25
>>129
才能ある人だけ選ばれてやってるよ
2021/11/21(日) 11:58:41.93
>>127
黄色以上のレベルはそんなに変わってないって赤くらいの人(chokudaiとか)が結構言ってるイメージあるけどそうじゃないの?
2021/11/21(日) 12:03:29.44
12:30からRute君の生放送あるぞ
ここで散々ステマされてるから気になっちゃうね
2021/11/21(日) 12:14:31.27
でも赤は明らかに簡単になってるよね
152仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 12:25:03.54
Rute くんすこ
2021/11/21(日) 12:30:55.53
下から見上げると最近赤になった人も全員強くて凄いとしかいえない
https://atcoder.jp/hof
2021/11/21(日) 12:51:48.53
>>151
それは競技人口が増えてARCも増えたからじゃないの?
155仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 12:52:02.34
赤になるのが簡単になろうが自分のrate上げなきゃどうしようもないことに変わりはない
156仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:03:10.79
ruteくんの配信勉強になるな
茶コーダーの思考プロセスが分かる
2021/11/21(日) 13:21:41.83
レートのことわざわざrateって書くのリュートくんっぽい
彼英単語をカタカナで書かない拘りあるよな
2021/11/21(日) 13:26:46.08
ruteくん考察終わってないのに、つけ足しつけ足ししてくそ長いコード書いてるな
2021/11/21(日) 13:26:48.66
rateくん!?
160仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:29:21.16
めちゃめちゃおもろい
2021/11/21(日) 13:33:28.25
考察中にコーディングする癖直さないとICPCで大戦犯になってしまう
2021/11/21(日) 13:35:33.96
これじゃいくら時間あってもたりないな
2021/11/21(日) 13:38:07.14
>>149
古参の暖色コーダー見てみると急速にレート落としてることがよくあるんだよね
昔のイメージより一色落ちてて「あれ?」となることが多い
2021/11/21(日) 13:38:44.94
あてずっぽうを繰り返して局所調整してるのまじおもろい
2021/11/21(日) 13:39:03.86
Rute君やっぱここ見た方がいいと思うけど
毒にも薬にもならんよりはマシでしょ
2021/11/21(日) 13:42:06.41
考察終わってないのにソースの微調整しだすのやめたほうがいいと思う
2021/11/21(日) 13:43:02.28
やっぱ数学の勉強をしてみるといい気がする
効率を気にするんなら集合と論理、整数、場合の数に絞ってやってみるといい
まず、紙の上で解ききる力をつけること、実装は解ききったあと最後にやるもの
2021/11/21(日) 13:43:11.84
Ruteくん配信確かにめちゃくちゃ面白いな
にぶたんを勘で書いてるのすごすぎる
2021/11/21(日) 13:45:38.95
家事やったこと無いギャルが料理を作る番組をみてるような感じがある
2021/11/21(日) 13:45:43.83
凸守も配信してアドバイスもらうべきだった
2021/11/21(日) 13:47:04.33
ギャルの料理わろた
172仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:48:15.09
WAの数で気づいてくれ
2021/11/21(日) 13:49:45.87
問題解けてないのに些末な文法事項にこだわってるの草
2021/11/21(日) 13:50:43.62
頭じゃなくて手を使って解けると思ってそう
175仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:51:05.11
頭悪い人の解説見てもためにならないだろ
176仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:51:17.51
適当に帰り値入れ替えてるのおもろい
2021/11/21(日) 13:52:10.42
反面教師ってやつだよ
2021/11/21(日) 13:52:11.99
テストケースjupyterのinputに直打ちは効率悪すぎるからやめとけ
jupyter使うんなら
"""一行目
二行目

n行目
"""
形式でstringとして適当な変数にいれてパースする方が早いし、提出するときだけ書き直せ
2021/11/21(日) 13:53:25.73
E8くんとかはこういう動画を参考にして、教材を作るべき
2021/11/21(日) 14:02:15.86
数学の勉強も、多分twitterやyoutubeに解答晒せばいかに間違ってるかをこのスレで指摘されるだろうし、実はかなり学習恵まれてるんじゃないか
2021/11/21(日) 14:03:25.62
ずっと手を動かしてるのに一歩も考察進んでないのウケる
2021/11/21(日) 14:06:49.55
>>179
こうしてみるとマジで貴重な資料な気がしてきた
2021/11/21(日) 14:06:55.63
>>178
入力は心を込めて手打ちしないとな
2021/11/21(日) 14:10:10.56
さすがにここで実況はかわいそうだからコメントしてやれよ
2021/11/21(日) 14:14:16.90
そもそも問題文を正しくよめてない可能性があるな
2021/11/21(日) 14:15:49.87
D解いたのかと思ったら諦めたのか
2021/11/21(日) 14:20:51.68
手とめさせて問題文を読み直させる人をつけるべきなんだろうなぁ
2021/11/21(日) 14:36:19.52
>>178
補足だけど、入力を格納した変数から一行ずつ読み出すgeneratorをあらかじめ作っておいてinputを上書きしておけば普段のinputと使用感変わらないし、そのgeneratorだけ消しとけば提出コードを書き換えなくてもそのまま出せる
189仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:39:04.63
視聴者増えてない?
2021/11/21(日) 14:39:42.85
何割がスレ民なんだ
2021/11/21(日) 14:39:47.98
そりゃこのスレで実況されてるから増えるだろ
2021/11/21(日) 14:43:41.01
にぶたんであてづっぽうしてたシーンはE8くんだけでなく教育コンテンツ作ってる人全員がみるべき
2021/11/21(日) 14:45:37.00
15人中12人くらいスレ民だったりせんかこれ
2021/11/21(日) 14:46:07.16
めぐる式vsルート式
2021/11/21(日) 14:51:15.76
どうでもいいけどモデルのチョビ髭とったのか
正直絶妙に気持ち悪かったから英断
196仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:55:29.60
コメント欄にどきんちゃんいて草
2021/11/21(日) 14:56:13.55
このスレ経由してそう
198仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:56:41.79
>>179
東大生ならこう考えてしまう原因とかってわかるのかね?
2021/11/21(日) 14:58:27.24
逆に分からなさそう
Rute君はちゃんと解説してあげて
2021/11/21(日) 14:58:33.47
むしろ東大生は何でそうするのかわからないことが多い
自分がやらないことだから
理解するためにちゃんと観察して研究する必要がある
2021/11/21(日) 15:00:44.96
どきんちゃん聖女
2021/11/21(日) 15:01:10.21
無償でオンライン講義は偉すぎるだろ
203仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:01:14.46
解説するていを取ってたのにコメント欄全員本人よりも強そうなの酷い
2021/11/21(日) 15:04:18.50
Dを平方分割で通したんだけどPythonだときつそうね
2021/11/21(日) 15:08:34.60
unionfindとかBITでstd::setを模倣するやつとかやりようはいくらでもあるけど、若干難易度上がりはする
普段のD安定してないレベルの人にはキツいだろうな
206仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:09:23.03
コメントに&#40643;橙赤いるのすごい
2021/11/21(日) 15:10:18.05
区間maxなら単調性あるからセグ木で二分探索できるよ
2021/11/21(日) 15:11:29.34
おれはACLのセグ木を移植済みだったからそれで解いた
2021/11/21(日) 15:13:48.97
Pythonで競プロやる人はstd::set相当のライブラリは持ってると思ってた
2021/11/21(日) 15:13:57.03
灰だけど確かになんとなく何が必要なのかはわかったけど
どう実装していいのかわからなくて無理だったわ
2021/11/21(日) 15:14:59.77
C++ワイ高見の見物
2021/11/21(日) 15:20:39.95
SortedListペタペタみたいなのでもできるし、一回ちゃんと対策すればAtCoderではほぼ困らない程度のものなんだがな
長年やってて用意できてないのは怠慢だし、これを期にちゃんと覚えてほしい
2021/11/21(日) 15:21:38.76
昨日のD?セグ木でmex求めればよくね
2021/11/21(日) 15:22:51.27
ARC通常通り21時からなのか
2021/11/21(日) 15:24:18.65
setでもbitでもセグ木でも解けるのになんで解けない人がいるんだろね
2021/11/21(日) 15:26:17.69
まあ左から折り返してくるあたりで頭が混乱して死ぬのかな
2021/11/21(日) 15:29:29.88
2周分の長さを取ってきて値変更は左側と右側同時にやるという手も
218仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:33:35.98
今度は意味がわかってないのにセグメント木の写経はじめたぞ
2021/11/21(日) 15:34:35.66
セグ木上での二部探索になってくるだろうし、彼がセグ木慣れてないならムリそうだ
2021/11/21(日) 15:34:45.15
なんか盛り上がってて草
2021/11/21(日) 15:36:08.43
だれかセグ木理解しながら実装するのは難しいからセグ木の練習したほうがいいって教えてあげてよ
2021/11/21(日) 15:38:18.13
BITとセグ木だったらセグ木の方が直感的理解しやすくて初心者向け説はあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況