競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:29:17.60
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.gi...hub.io/AtCoderClans/

※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1616947196/
17仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:17:27.15
>>16 ねーよwww
18仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:23:36.60
普段atcoder青なんて誰でもなれるみたいな主張をしてる奴ら、白カピと同類だという自覚は持っとけよ
2021/04/03(土) 02:24:37.88
赤コーダーはこういう時こそもっとお気持ち表明しろよ
レスバになったら負けそうだから黙ってる人も多そうだけど
2021/04/03(土) 02:25:01.46
マウント気質についてはその通り
ただそれをブログに書いて半分実名で発表してしまうかどうかに大きな差があることは理解いただきたい
2021/04/03(土) 02:25:24.79
正直自分の書く文章は他人から見たらこんな感じになってるんじゃないかという不安が出てきた
2021/04/03(土) 02:25:57.18
33か34でこんな文章書くんだな
やっぱ競プロは悪い文化
2021/04/03(土) 02:27:19.60
"「ちょくだい」は、東京大学「ちょくだい」同好会2007年春台湾合宿から始まります。

「ちょくだい」は変質し、その悪影響は看過できない所まで来てしまったと思います。

我々の目的の一つは、我々が始めてしまった「ちょくだい」を我々が終わらせることです。"



この書き出しから始まる問題作って誰かコンテストに出してくれ
2021/04/03(土) 02:28:02.40
多倍長整数が必要な問題をどんどん増やしていこう
cppしか書けないerは駆逐されていけ
2021/04/03(土) 02:28:32.30
>>21
学生なら複数の教員に添削頼むのが速いぞ
アカデミックライティング限定とは言え、なにかを主張する文章を書くには必要十分なエッセンスは教えてもらえる
やつら申請書で金とってきてるから半分文筆業だ
26仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:31:00.72
>>25
この人も普通に論文は書けてるわけだし
スタイル決まってるアカデのライティングと
こういう場面でのライティングは全く違うものだよ
まあ、才能なかったらアカデのライティング形式で書くべきなんだが、逆に日本人はほとんど読めなくて普通はウケが悪い(読み手が優秀なら別)
27仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:32:44.93
白カピ先生も教員なのでは?
2021/04/03(土) 02:34:25.25
>>26
うーん、直近のレスでうまく意図を伝えられなかった俺が文章についてとやかくいい続けるのは少し滑稽だが、特に学振申請書とか科研費申請書みたいな文章を書く力が役に立つと言いたかった
あれは論文と違って、中学生でも分かるように面白さをざっくり伝えるという趣旨の競技だからな
白カピさんは経歴的に申請書芸についてはあまりやってなさそうだし、もちろん論文的な文章技術もブログには活かされてない
29仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:35:17.69
>>24
はいboost
30仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:36:56.22
Twitterで東大生を拾ってきてAtCoderの暖色にするだけの簡単なお仕事

atcoderの暖色は、それほど難しい方ではありません。

競プロの文化では、コンテストの場ではACに関係のない能力を評価できません。このため、パソコン能力は評価外です。数理能力は問われますが意思疎通が取れればよく、ここ自体が問題になることはあまりありません。AGCをする上では、どうせ数理能力は東大の平均クラスでもまったく足りないですし暖色で意識すると伸びます。
31仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:37:15.67
白カピに踊らされてるやつら多すぎだろ。ここの反応まで全部予測されてるから早く寝ろ
2021/04/03(土) 02:39:27.84
マジ焦ると「あえて」とか言い出すのどっかのネトウヨみたいなムーブやね
33仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:39:57.85
学力が平均レベルの東大生がatcoderやれば水青ぐらいにはなるの?
34仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:40:48.67
なるよ
2021/04/03(土) 02:41:43.94
前もした話だけど学力が平均レベル(理系)ならすぐなれるのは緑水だと思うよ
青は人による、楽々なれるのもそこそこいそうだけどマジョリティーじゃないだろうね
36仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:42:20.76
>>28
なるほど、申請書の話はあまり縁がないので思い当たらなかったわ

ただ添削頼んでアカデミックライティング的にどうか以上の添削してくれる教員あんま居なくね?居たとしてもちょっとうざい
2021/04/03(土) 02:46:04.10
めちゃくちゃ煽ってるつもりのようだとしか伝わってこなくて草
38仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:47:08.11
>>35
ちゃんとやれば水青くらいが平均だと思うけど…
水未満:水:青:暖色=1:4:3:2くらいのイメージ
2021/04/03(土) 02:47:10.50
>>36
まあ、俺がそこそこ風通しのいい研究室に所属しててそういうことが可能だったから出てきた発想だから、人によっちゃ難しいかもしれない
速いは言いすぎたかな
といっても大学教員が和文を評価する基準として、お金とれるように分かりやすくて読みやすいものかどうかまでは普通に入ると思っているけどね
2021/04/03(土) 02:50:24.10
ちゃんとの基準が統一できてない気がする
週1コマ2タームの授業で競プロを教えるという感じだったら半分も青以上にならないと思う
41仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:51:07.40
>>39
よく考えたら今まで英文しか見せたことなかったわ
和文だとそういうとこも見てくれるんか、なるほど
2021/04/03(土) 02:54:43.13
普通に前期教養の数理関係でそんなに勉強せず成績がよかった同期とかが多分同じ労力でやってギリギリ水とかなので、思ったより精進量は要るんだろうなと思っている
43仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:02:43.30
>>40
仮に4ヶ月としてコンテスト16回か
その条件なら緑以上は9割、水で半分くらいかもな
もう1セメあれば青半分以上行くっしょ
2021/04/03(土) 03:05:38.05
平均レベルとかいうクソ適当な指標で語るなよ
日本人の理系大学生平均をかいかぶりすぎだろ
2021/04/03(土) 03:08:33.58
日本人の話なんかしてない
東大生な
そりゃ日本人の理系平均なら灰色なのは自明すぎて
2021/04/03(土) 03:09:03.95
>>40 >>43
流石にどんな馬鹿なんだお前ら、本当妄想激しいな
良くて7割灰 3割緑 例外的に水色以上が一人か二人程度だろ
2021/04/03(土) 03:09:15.04
すみません、東大の内輪話をしていました
実は、全く理解していなかったところがありました
平均とは「日本の大学生の平均」のことである、と読む人がいるということです
48仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:11:32.73
>>45 無能がバレて悔しいのぉ〜
49仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:13:05.79
>>46
必要な能力は「スレの流れが読めること」だと思います。

そしてできるだけ多くのレスを読んでください。
2021/04/03(土) 03:14:22.28
>>49
自演でごまかそうとし出すの大好きww
51仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:14:43.65
>>47
これ汎用性高そう
52仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:18:24.33
めっちゃ性格悪いけど自分が落ちた大学の学生で自分よりレートが低いのを見るとニヤニヤする
2021/04/03(土) 03:20:00.19
語録化するのやめろ
54仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:20:08.51
このスレ、論破されると急にキョドったレスをたくさんつけてごまかす子がいて可愛い
特徴的だから同一人物なのバレバレなとこも含めて可愛い
2021/04/03(土) 03:21:45.48
>>54
わかる
2021/04/03(土) 03:21:52.91
>>54
たしかに
2021/04/03(土) 03:22:00.19
>>54
そうだよなw
2021/04/03(土) 03:25:15.92
>>54
やめたれw
2021/04/03(土) 03:27:24.95
この流れで言及するのアレだけど
普通に東大でも暖色以上は2%とかそんなもんだからなぁ
上位15%ぐらいで水色とかだし
白パカじゃないにしても元々からして参加層も参加層だし
大学で区切ってもさして変わるわけがないんだよなぁ

>>38とか完全に部外者の妄想すぎて苦笑してしまう
60仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:28:13.68
>>59
白パカじゃなくて白カパだな...
2021/04/03(土) 03:29:43.91
黒カピな
2021/04/03(土) 03:29:50.29
白カピやろ
2021/04/03(土) 03:32:10.42
Twitterの記事への反応みてて思ったよりみんな優しくてほっこりしたよ
流石に状況を理解した大人の誰かが収拾するフェーズに入るだろう
2021/04/03(土) 03:32:16.67
東大理系にやる気があって緑以下の人が85%もいるとは思えないんだけどどうなの?
自分はもっと下の大学だけどやる気があって緑止まりはあんまり聞かない
2021/04/03(土) 03:33:09.85
あんまり聞かないは言いすぎた
85%はいない
2021/04/03(土) 03:34:01.62
やる気が出るのも才能だろ
やる気ない奴は強制されてもあんま伸びなそうだけどな、せいぜい+1色上とかじゃないか
2021/04/03(土) 03:34:19.22
>>63 本来、その回収する側の大人なんだよなぁ.....
2021/04/03(土) 03:34:48.42
やる気ってどれくらいよ
毎週コンテスト出るとか毎日1問とか毎日バチャとかやる気にもレベルがあるでしょ
2021/04/03(土) 03:37:17.78
一般論だけどやる気出さないと◯◯以下に留まるという人はやる気だしてもそんなに上の色まで行かないんじゃないかっていう感覚が
身も蓋もない話だが伸びるやつはスタートの段階でできるので、できるやつほどやる気が出やすい
もちろん傾向の話だから最初からできなくても強くなれる人もいると思うよ
70仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:37:33.60
>>59
どっかの誰かが大学別でレートの集計してるけど、それだと暖色以上の割合は9%くらいあるぞ
灰色の割合も35%くらいあるデータだから、真面目にやってるやつを対象にしたら20%くらいになってもおかしくない

つか東大で暖色2%ってお前こそ部外者じゃねーの?
2021/04/03(土) 03:39:22.98
>>64
正味な話、水色以下は東大なら理系かどうかはあんま関係ないだろ
あとやる気があって...ってどう言う風に見てるんだ?
「1000ACしてて緑以下の東大は居るとは思えない」ならまぁ分からんくもないけど
72仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:40:04.91
これな
https://twitter.com/saba_kpr/status/1219519312211300352

灰の割合は30%だった
まぁかなり現実的なデータだと思うよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/03(土) 03:40:41.19
ここであえて白カピみたいなこと言うけど、別に東大理系は理数系の能力がとても優れている集団ではないよ
74仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:41:49.47
>>73
atcoderやる上ではセンター満点余裕で取れるくらいの能力が保障されてるかどうかは大きな差だと思うけど
2021/04/03(土) 03:42:45.92
センター満点で足りるかと言われると微妙なので
二次は実はみんなそこまで解けてないし
2021/04/03(土) 03:44:34.40
ちょくだいの反論記事も元記事に強い主張があったと思ってるから成立してるところがあるのに、これじゃ形無しじゃないか
2021/04/03(土) 03:46:41.71
普通に公式のランキングだと10回以上で「*東京大学*」だと3%ぐらいだな
回数2回以上だ2%ぐらい
UTの方はめんどいから知らんけど
2021/04/03(土) 03:47:46.65
The University of Tokyoの人が多いんじゃね
79仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:48:17.87
>>75
完全に白カピの視点だよそれは
2021/04/03(土) 03:48:42.61
>>76
そんなことないだろ。
今回のも(本人無自覚かは知らんが)糞みたいな煽り芸だし
2021/04/03(土) 03:49:26.78
黒カビのキャラよくわからない
2021/04/03(土) 03:49:42.31
>>79
白カピの文章がgoogleに入るためのハウツーとしてなら正しかったように、このレスも今の競プロで活きるレベルの数理能力という意味で正しいと思ってる
2021/04/03(土) 03:49:52.27
白カビ使ってjoechtr煽るか
84仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:50:31.18
>>77
>>72の人はちゃんと表記揺れ含めて集計してるからわりと信頼性高いよ
2021/04/03(土) 03:51:47.34
>>80
個人的には悪趣味だけど大好き
業績は凄いのにホンマに中学2年生な感性残したままなの凄い
86仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:54:59.68
>>82
正しいけど、そもそも早慶程度でもセンター満点すら取れない学生が多くて、その水準と比較したら大きな差はあるわけで…

白カピ論法なら東大未満と比較はしないので差はないだろうが?
2021/04/03(土) 03:55:48.34
ランキングのも年齢からだと大学生ちゃうやろみたいな人も....
2021/04/03(土) 03:57:54.54
>>85
Google入るのなんてお茶飲めてすごい程度の凄さなのに業績凄いんか?
89仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 03:58:21.24
所属が大学であっても、大学生とは限らないし
2021/04/03(土) 04:00:05.85
>>85
煽ってるみたいに書いてしまったけど
本当にあの感性残してるの凄い

個人間の先輩後輩関係が残るのは分かるけど
感性までその時のまま残るって普通なくない?
91仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:00:07.64
>>88
凄くなきゃ医学部の特命特任准教なんてなれない
2021/04/03(土) 04:00:26.02
>>86
本当に白カピみたいなこというけど、競プロに役立つかどうかという一点だけで評価してて
センター満点とってても組み合わせ論とか競プロに出てくるレベルのことに即応できない人もいるし
逆に別にセンター満点取れてなくても競プロの勉強をすれば解けるようになる
まとめると東大生標準レベルの数理的能力じゃ結局勉強し直さなきゃいけなくてあんまアドないんじゃね?って感じかな
2021/04/03(土) 04:04:54.55
>>72
左の方にある大学の留年すれすれの落ちこぼれだけど暖色だから成績はそんな関係ないよ
2021/04/03(土) 04:05:02.25
>>91
”特任”はむしろアカデミア的には微妙だぞ
それは別として実績も調べられないアホもアホだが
95仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:10:22.30
>>92
それをアドとしないのが白カピ論法なんだよね

その理屈なら大半の大学生は結局勉強し直さなきゃいけないわけで、となると「センターレベルの数学を完璧にこなせる能力(≠数理的能力)」があるのは圧倒的なアドなんだよね

そもそも何故か無関係ってことになってるけど、センターレベルでもほとんどの範囲は競プロに直接生きる分野だし… 微積とかほぼ使わないのもあるけどさ
2021/04/03(土) 04:16:03.48
お前が
そう思うんなら
そうなんだろう

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  / | ヽ ヽ\
 / / /|||ハ||ヽ>
`/ /ィ-トノレ| N十トハ||ヽ
/V レ/テヾ |/ /テヾ||||
レ∧ |ヒOソ|  ヒOソiNV
|  ヽ ̄  `  ̄ ハ(
ヽ|ヽ \  ̄  人ソお
 ヽレ\_≧ー-イレソ 前
  / ̄ ̄ ̄\\  ん
  / / ̄ ̄\_ヽ) 中
 |(    )ヽヽ で
  ヒ∧  \/ |゚| は
  ||   ヽ | | な
2021/04/03(土) 04:16:34.84
>>95
センターは粗いパターン認識で行けるし、競プロの問題より簡単め
で、粗いパターン認識(過学習)でセンターこなした東大生が競プロで再現よく他大生よりうまくやれるとは限らないという感じかな、スタートラインが同じだと
そりゃ傾向的には優れてるだろうけどあまり劇的なものにはならないと思っている
2021/04/03(土) 04:17:07.17
ふと過激な主張をしたいときに「白カピみたいなこと言うけど」と付けるとなんだか良さそう
2021/04/03(土) 04:18:21.05
白カビみたいなこと言うけど競技プログラミングは役に立たない
2021/04/03(土) 04:20:01.66
>>99 それはむしろ みんなが言ってる事やろ
2021/04/03(土) 04:24:30.46
わかりやすさについては、どっかの大学の先生が熱心に読んでもらうために文字を小さく書くみたいなの思い出したわ
関係ないかもしれんけど
102仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:25:00.21
>>97
どうかな、競プロも黄色くらいまでは粗いパターン認識能力がかなり効きそうだしなんとも
傾向的に優れてるのは明確なアドだとおもうが、じゃあそれがどの程度劇的かと言われると俺も具体的な主張はできないのでおわりで
2021/04/03(土) 04:29:07.71
ホコリ被ってそうなAAの後に
本当にその内容に合わせた様な言い出すのは、芸人としての血が騒いだのかな?
2021/04/03(土) 04:29:31.71
ICPCみたいなトップ同士対決じゃなくて、平均レベルが勝敗を左右するような大学対抗戦があったら面白そうではある
2021/04/03(土) 04:32:29.41
>>104
普通につまらんやろ
何が何処が面白そうなんだ?
2021/04/03(土) 04:32:30.17
>>103
そんなこと言ったら今ある統計的事実以外全部これになるけどな
そんな議論のなかこのAAみたいなこと言い出すのがナンセンスなんだよ
2021/04/03(土) 04:33:25.05
殺伐としたスレに云々
108仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:33:36.62
あんな怪文書のタイトルに自分の名前入れられたchokudaiが一番可哀想だわ
触れないわけにもいかないと思うが、触れても一切得がなさそう、どうすんだろ
心痛察するところがある
109仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:39:21.51
煽るわけじゃないけど5chに適さない人は
素直に5chはやめたほうがいいぞ

5chにしか居場所がないわけでもあるまい
競プロは他で幾らでも情報得られて十分に意見交換もできるのだから
110仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:39:38.86
>>105
ああ、これだと平均レベルのプレイヤーが戦うように見えるな
そうじゃなくてプレイヤーの平均値が高い方が有利な対抗戦があると盛り上がりそうだなと
大人数チーム戦みたいな、競プロだと設計難しいけど
2021/04/03(土) 04:42:26.96
ガチ勢とエンジョイ勢が噛み合わなくなって終わりな気がする
俺もチームのために精進とかめんどくさそうであんましたくないし
2021/04/03(土) 04:42:55.75
>>110
自分が出ない方が有利になる下半分の気持ち考えられないのは白カピ的発想だな
113仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:43:06.34
直大
https://twitter.com/ainsophyao/status/1202951923634077697

↓chokudaiブチギレ

直大さん
https://twitter.com/ainsophyao/status/1208068151839084545?s=21

↓再び、chokudaiブチギレ

ちょくだいさん、ごめんなさい


白カピ、かわいい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/03(土) 04:45:58.58
冷えたプレイヤーが皆から無言の圧力食らって便所飯になるんやろな
115仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:46:51.68
>>112
だからそこの設計は難しいと認めてるやんけ!白カピちゃうわ!
2021/04/03(土) 04:47:09.23
三人は割とチーム人数の限界でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況