競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:52:15.42
プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(‮よいなれしもかるれくてえ教かと籍書かとトイサ説解いすやりか分‬)
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/proj
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1593447074/
552仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:32:14.11
水色までは7カ月だったがそこから1歩も進まないぞ
2020/08/13(木) 11:28:43.19
収束してから(確か14回?)2色とか上がった人いる?
2020/08/13(木) 11:35:54.00
そんなこと話してる暇あったらABCの過去問全部解け
2020/08/13(木) 11:45:02.23
とっくに解いてるわ
556仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:00:11.11
りんごさんがレートは実力の対数ですって言ってたぞ
2020/08/13(木) 13:25:49.09
何が言いたいんだ
2020/08/13(木) 14:02:46.02
レートは高くなるほどあげにくい
2020/08/13(木) 14:04:19.05
2色上は36倍強い
2020/08/13(木) 14:05:34.35
>>559
俺は16倍だと思う
2020/08/13(木) 14:15:13.95
だと思うとかじゃなくて一色違うと勝率が6:1ってやつじゃないの
2020/08/13(木) 15:14:29.39
それは初耳
2020/08/13(木) 15:28:04.55
6:1なら7倍強いんでは
2020/08/13(木) 16:28:34.80
1:1なら2倍強いのか
565仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:20:31.96
0:1なら互角
2020/08/13(木) 19:36:24.92
お酢4:酢1
2020/08/13(木) 19:47:24.33
俺がtouristと互角ってマ?
2020/08/13(木) 22:38:46.37
ABCの過去問解いてて、青くらいから自力で解ける問題が減ってきたんだけど、解説ACしてまた時間経ったら解き直せばいいんかな?
なんか解法覚える大学受験の数学みたくなってきている気がするんだが、精進ってそういうもの?
2020/08/13(木) 22:45:46.49
知識が足りなくて解けない問題が多いのか、それとも解答みて理解できる問題が多いのかによるんじゃない?

前者なら色相応の知識が不足してるので蟻本読むなりE869120さんの精選問題集を解くなりする勉強が必要だけど
後者ならひたすら企業コンとか〜diff2000くらいのこどふぉの問題をとかSRMの問題を解くなどして、考え方と、考えなくてよいことを考えない勘を身につけるしかないんじゃない

ABCの青が解けないってことは前者の気するけど
2020/08/13(木) 22:47:41.35
「解法覚える大学受験の数学」の意味合いは発言者によって変わりそう
2020/08/13(木) 22:53:34.37
ひらめき力みたいのを鍛えるのが難しい
凡人の俺は過去問やってパターンを覚えてるだけな気がする
2020/08/13(木) 22:54:26.46
ABCは知識を問う問題が多いので、自力で解ける問題が減ってくると解法、というか出てくるアルゴリズムを覚えることばっかになりがちでつまらない、ってのはありそう
まあその分勉強のコスパはいいんだけど

こどふぉとかAGCとかもやると前提知識いらない算数パズルたくさんで楽しい
2020/08/13(木) 22:56:49.63
ひらめき力ってどのくらい生得的なんだろうな

強い人の平均的な知能指数が高いってのはまあそうだろうけど、大体中受して優秀な私立行ってたりいい大学行ってたりして、もともと算数・数学的な素養が高いひとも多いじゃない
そのバックグラウンドの知識もひらめき力と呼ばれる能力に無関係ではないんだよな
2020/08/13(木) 22:57:43.12
>>571
パターン暗記を極めて赤になった人もちらほら
2020/08/13(木) 22:58:21.44
よく言われる抽象化みたいなのが問われそう
パズルはどうしようもないきもするけど典型あるやつはあるしな
2020/08/13(木) 23:04:10.34
詰め込んだ知識が混ざり合ってひらめきになる気がする
のでまずは詰め込むという方針を取ってます
2020/08/13(木) 23:09:42.19
いろんな問題の解法覚えるとひらめき力が向上するってのはそうなんだけど、それやると解ける問題が減っちゃうというのが…

蟻本読み込むとかはよさそう
2020/08/13(木) 23:18:31.54
こどふぉとか含めたら問題数気にならなくね?
579仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 03:00:49.93
兄弟物理とかと一緒よねとりまinput! input! input!それに基づいて考える
知識内の類似点とか探して解析しとけばもっと煮詰められるのかもしれんが
アリ本, competitive programming, collegiate programming and eduとか後java interview preparationとか人気あるらしいね(´・ω・`)
2020/08/14(金) 03:18:56.25
頭おかしくなりそうな怪文で頭をハッキングするのやめて(´・ω・`)
ここは脳CTF会場じゃないから(´・ω・`)
2020/08/14(金) 06:01:38.09
遺伝がすべて了解!
2020/08/14(金) 09:15:15.00
蟻本読みたいけどPythonで誰か書いてくれんかな
人数的に需要あると思うんだけどなあ
2020/08/14(金) 09:38:16.82
アルゴリズムやら発想やらを読むだけならべつに C++ 読めなくても読めるんじゃ無いの
2020/08/14(金) 10:43:53.48
蟻本見ながらpythonで書き直すと勉強にはちょうど良い
585仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:19:58.28
蟻本PythonってAtCoderで類題探せばできるでしょ
2020/08/14(金) 12:31:11.93
AtCoder関係なくね?
2020/08/14(金) 12:55:13.22
>>583
そりゃ読めるだろうけど、コード部分分からなかったら価値だいぶ落ちるのでは?
2020/08/14(金) 13:02:32.22
求められているのは疑似コードですか
2020/08/14(金) 13:12:11.79
擬似コードでアルゴリズムが記述されてるアルゴリズムイントロダクション読もうな
590仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:08:03.94
Pythonはたまに想定解でもTLEするからC++に乗り換えたわ
俺の書き方が下手ってのもあるだろうが更にひどいであろう初心者には勧めづらい
2020/08/14(金) 17:01:32.00
競プロerならC++くらい読めたらどうだ
2020/08/14(金) 17:23:16.92
どんなに慣れてもやっぱりしっくりこない
2020/08/14(金) 17:34:13.47
蟻本のコード、C++使うとしてもそのまま鵜呑みにするのはうーん
594仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:03:31.00
典型のパターンマッチングもそれはそれで頭よくないと無理だよなと最近思う
一回覚えたパターンをいかに広い問題に適用できるかの能力
2020/08/14(金) 22:26:59.25
受験数学みたいだな
2020/08/14(金) 22:41:40.59
そう言われるとやりたくなくなるな…

それともあらゆる科目をオンラインジャッジにしてレートと色付けたら楽しく勉強できるのかな
2020/08/14(金) 23:08:27.18
蟻本とか一対一とか青チャートとかやるのとあんま変わらんよね
2020/08/14(金) 23:39:11.96
問題にぶつかってから参考書を開いても間に合うのが競プロのいいところ
2020/08/14(金) 23:55:37.09
chokudaiの言う特定の人って何なんだ
note関係?
2020/08/15(土) 00:12:14.24
楠栞桜じゃないの
2020/08/15(土) 02:14:46.06
あんまりやるとスレチになっちゃうからアレだけど、麻雀配信で有名なVtuberがいろいろやらかした
楠栞桜 noteとかでググると出てくるよ
2020/08/15(土) 13:12:24.70
類似解きまくれば丸暗記も解消される
2020/08/15(土) 20:18:52.55
スポンサー蟹じゃん
2020/08/15(土) 20:21:42.92
プログラミングコンテスト独自サイトでやるのか
2020/08/15(土) 22:59:46.13
今日は参加者少なかった。もう落ち目かな
2020/08/15(土) 23:03:27.14
Eはdp使ったのに通らなかった理由がわからん
2020/08/15(土) 23:11:14.85
今日は難しかった(小並感)
2020/08/15(土) 23:20:13.76
今日難しすぎ
2020/08/15(土) 23:20:44.25
Cは・・・まあC(適正)って感じか
2020/08/15(土) 23:21:17.57
こどふぉっぽい問題だったな
2020/08/15(土) 23:26:07.30
Dでハマって時間使い果たしてしまった
Eのほうが簡単だった気がする
2020/08/15(土) 23:33:57.37
逆に問題配置されてたらAC数も逆になりそう
2020/08/15(土) 23:43:45.57
>>605
最近ずっと減少傾向だな
折角サーバ増強したのにもう1万超えないのかな
2020/08/15(土) 23:58:11.16
有名人には社長自ら添削してあげたりしてて必死さを感じる
2020/08/16(日) 00:01:19.67
今日お盆だから人少ないんでしょ
まあ4月5月はそもそもステイホームで参加者が盛られてたと考えるのが妥当
2020/08/16(日) 00:04:32.26
新年度で一時的に増えてたのが落ち着いてきたとかもありそう
2020/08/16(日) 00:12:58.85
4月にどんと増えてそこから横ばい、というのはここ数年そう
知名度が上がると、もともと関心強くなくても流行りに乗っかるみたいな人の割合も増えるので継続率が低くなっていくというのはありそう

まあ茶色になるのも(完全未経験からだと)結構難しいのにそれでも下から二番目です!だとなかなか強いモチベーションないと続かないよなあ、灰色では級位を細分化するとか工夫はしてるみたいだけど
かといって今更レートシステムに変革を、ってのも難しいんだろうけど
2020/08/16(日) 00:20:02.73
参加登録してる人は11000人居るよ。問題が難しいと逃げ出す人が多いだけ
619仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:21:17.64
ここを見てるのか、数え上げガイジ、整数問題が減った?
2020/08/16(日) 00:23:10.73
お前らごときの言葉で変わる訳ねえだろ
自意識過剰かよ
2020/08/16(日) 00:23:14.37
新しく始めて上位に入れなかった人はかなり減った気がする
2020/08/16(日) 00:24:09.02
>>618
当たり前だけど参加登録者も減ってる
2020/08/16(日) 00:26:08.03
緑コーダーがABCでNosub撤退するのか…
2020/08/16(日) 00:27:53.57
>>617
見かけの人数増やしたいなら灰茶をもっと優遇すりゃいいのにな
級位細分化とか意味ないでしょ
2020/08/16(日) 00:28:32.47
誰を指してんのか分からないけどCみてダメそうなら撤退みたいな人はいそう
まあどうかと思うし長期的にはその人のためにならないと思うけど
2020/08/16(日) 00:37:52.90
どこから見かけの人数増やしたいなんて話が出てきたんだ
2020/08/16(日) 00:44:23.63
緑でNOSUBは草

まあシステムも悪い
コンテスト開始時刻までに参加登録した人は提出の有無に関わらず全員Rated
遅刻参加はUnratedでいくつかの問題・要望が解決されると思うが駄目な理由はわからん
2020/08/16(日) 00:46:20.07
>>623
気になって見てみたら黄色や青もいっぱい居るのなNosub
2020/08/16(日) 00:51:10.29
まあ登録だけしといて出られなくなった人とか寝坊した人とかもいるだろうし、未提出だからといって意図的なnosubとは限らない
てかそもそもレート最適化戦術としてnosubが可能なシステムになってる上に禁止されてない時点で、nosubする人自体にたいする非難は不当でしょ

nosubに問題あると考えるなら批判すべきはAtCoderやらCodeforcesやらのシステム自体にであって
2020/08/16(日) 00:56:42.98
参加登録した人全員ratedなら直前に参加登録が集中するのは嬉しくなさそう
2020/08/16(日) 00:57:11.18
>>629
遅れてでもRatedで参加したいなら事前登録しておけばいいし
出れるか未確定なら事前登録しなければいいと思うんだけど。難しいことか?
あとRatedで1問も解らないならレート下がるのは自然に思う

なのでシステムも悪いと言ってるよ
2020/08/16(日) 01:11:19.79
>>631
難しいことではないし、そうしたいならそうすりゃいいだろうけど、コンテストみっけたらとりあえず登録しとく、参加できなかったら放置、で現状のシステム上なんの問題もないんだからそうやってる人が多いのは不思議でも何でもないし悪くないと思うが

それがダメならleetcodeみたいなシステムにすればいいだけで、参加者には何の落ち度もないだろ
633仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:15:54.29
DEともに、最後の詰めの考察が色1つ分か下手したら茶色クラスになる気がするので、難易度の評価は相当難しい気がする
2020/08/16(日) 01:16:39.25
緑でNosubって何を守ってるんだろう
2020/08/16(日) 01:18:56.19
2020/08/16(日) 01:22:11.38
今やり直したら緑に戻れなそうってつぶやいてる人はたまに見る
そもそもNosub撤退した人が本当に居るのか知らんけど
2020/08/16(日) 01:22:34.51
面白いと思ってるのかな
2020/08/16(日) 01:25:01.24
>>617
灰色で級位気にしてる人とかどんだけいんのかな…
2020/08/16(日) 01:25:07.35
緑でnosubって何の話??どこから出てきたの??
参加登録して提出してない人間をnosubと決めつけるのも意味わからん
2020/08/16(日) 01:27:25.97
Twitter見ればわかるで
2020/08/16(日) 01:27:31.22
nosub戦略を許すシステムにするか否かはどこのコンテストでも議論されてるけど、多くのサイトで許されているのは
許さないとした時に「複垢で問題だけ見て出るか決める」不正が有効すぎる割に実効的な対策が大変なのが
決定的な理由と認識している
2020/08/16(日) 01:29:57.37
>>641はあくまで遅刻に関するルールがそのままという前提ね
遅刻でunratedは運営的にはあんまりやりたくないだろうが一つの案ではある)
2020/08/16(日) 01:29:57.83
>>641
>>627
だとアカンの
2020/08/16(日) 01:30:35.46
>>642
なるほどね
2020/08/16(日) 01:41:39.59
茶色(うんち)です・・・
ABC175、ギリギリ冷えませんでした・・・
Beginnerって、一体なんですか・・・?頭いい人基準なんでしょうか・・・
2020/08/16(日) 01:48:28.77
ずっとWAだと思ってたらREだった…
最初のやり方であってた
配列の宣言位置よくわかんない
2020/08/16(日) 02:13:40.50
>>645
東大生基準だぞ
2020/08/16(日) 02:16:59.33
>>645
低レート帯については昔よりかなりインフレしてるからそこまで気にしなくていいかも
頭いい人基準なのはその通りだと思う
2020/08/16(日) 02:24:54.73
昔からかなーりゆっくりかけてレート上げて今青だけど、今始めてたら続いてる自信ないわ
2020/08/16(日) 02:27:11.83
東大基準というか灘開成基準になってる感ある
2020/08/16(日) 02:27:17.50
完数でパフォ比較できるもんじゃないけど4完で茶パフォとかは心折れそう
652仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:11:23.18
インフレっていうけどE解けるようになれば水パフォが確定してるんだしEが解けるようになる精進すればいいだけじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況