競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:11:14.00
プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(‮よいなれしもかるれくてえ教かと籍書かとトイサ説解いすやりか分‬)
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/proj
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1592148203/
2仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 06:29:19.00
1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!
2020/06/30(火) 22:15:54.01
>>1
2020/06/30(火) 23:52:43.70
>>1
2020/07/01(水) 00:29:39.38
競プロに関するKENTA氏の見解
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&;v=PhJQTbaiZZ0&feature=emb_logo

SIでも同様(研究開発部門は知らない)
このスレに出現する競プロ否定派の意見とほぼ同じだね
2020/07/01(水) 00:36:31.97
だれ?
2020/07/01(水) 00:36:54.72
>>5
3行で書いてよおねがい
2020/07/01(水) 00:40:09.25
月刊競技プログラミングは役に立たない 特別号:就活編 - beet's soil
https://twitter.com/beet_aizu/status/1277932717347188736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/01(水) 00:44:38.66
これなぁ、たった数社しかも有名企業のみ受けてるんだよねきっと。それで失敗するのは当たり前かと思うけどな。上手くいく方がレアだと思うし、なんていうか甘く見てたのか舐めてたのか分からんけど、もったいないなぁと思った。
2020/07/01(水) 00:48:31.13
やべーところしか受けてないからこうなる可能性はある
今年は特に大変そうなのも気の毒だな
2020/07/01(水) 00:54:58.43
こいつググったらクソイタいの一発で分かるから普通に無理だろ

日本語わからない人しか採用に関わらない外資ならワンチャンある
ただし日本法人はダメ
2020/07/01(水) 01:00:02.77
R社ってリクルートなんちゃら?
競プロerだいぶいっぱいいるよな
2020/07/01(水) 01:06:36.31
I社がわからない。どこだろう?
2020/07/01(水) 01:09:25.88
Indeedかな?かなり競プロerを採ってる印象
2020/07/01(水) 01:15:23.96
今年就活の人は本当大変だな
2020/07/01(水) 01:17:49.46
>>13
ありがとう。ブログの内容と一致してそう。新卒採用サイトが消滅してる
https://indcn.avature.net/indeedtokyoncg
2020/07/01(水) 01:26:45.42
新卒の競プロerさん、有名私大職員がおすすめだよ
IT知識があると滅茶苦茶重宝されるし、まったりホワイトだし、
給与もキャリア官僚とほぼ同じだよ、大手インフラ系の事務職も同様
プログラマにこだわらずに、事務系を目指すのも手だよ
仕事の発注側になれるのも気楽でいいよ
18仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:28:19.70
I社やG社は、会社へのコロナの影響大きいのに加えて、外資なので採用人数一気に絞りそう
流石にスペックが色々違いすぎるので、個人的には青〜黄で、インターンもちゃんと行ってて、10社くらいちゃんと受けて全滅、みたいな人がいるかの方が気になる
19仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:38:11.28
天才さんも言ってたけど、競プロ人材、もう割と飽和してると思うよ
2020/07/01(水) 01:43:20.62
競プロを主軸にするのは危険だね、あくまでサブなので、別に軸を持っておいた方がよい
2020/07/01(水) 01:47:25.88
仕事に役に立つのは確かだけどコスパ良いとは誰も言ってない
2020/07/01(水) 01:50:39.05
A問題解けるくらいの奴が人口の半分を占める、みたいのが理想的な「競プロ人材の飽和」だけどな
2020/07/01(水) 02:15:45.39
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593526576/
2020/07/01(水) 02:18:03.69
Web系には役立たないだろ
Webとかただ調べてコピペして組み合わせてるだけだし
2020/07/01(水) 02:21:15.06
競プロアンチに競プロができる奴はいないという悲しい事実
2020/07/01(水) 02:22:01.69
競プロを主軸にできたら最高なんだけどなあ
2020/07/01(水) 02:23:36.77
まー、必要なものを取ってきて組み合わせる力とも言える
これは必要なデータ構造やアルゴリズムを組み合わせる競プロと共通点なのでは?
2020/07/01(水) 02:36:05.05
競プロはこっちが金払って問題を買うタイプの趣味だよ
ナンプレと全く同じ
それで金をもらうなんて考え甘すぎだや
2020/07/01(水) 02:42:09.58
役に立てばもらえるでしょ。役に立ってないからもらえないみたいだけど
そもそもプログラマーなんてコミュ力というか人の話を聞いて理解する力が一番大事
その点で言えば、日本語禁止コンテストなんてのもあるし、競プロは問題文を理解できる証明にならない
2020/07/01(水) 03:27:00.29
競プロを主軸にしたい?
博士に進学してアルゴリズムを研究すればわいくらでも活かせるぞ!!
31仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:40:02.74
競プロのほかに大学の成績も良くて飛び級で英語も出来ても駄目なら何を主軸にしたら良いんだ?
2020/07/01(水) 06:40:02.94
結局落ちてるのってF欄だからじゃないの?
2020/07/01(水) 07:38:06.81
>>8
イキりすぎて就活失敗とかかわいそうすぎる
勘違いさせた界隈にも責任あるよね
2020/07/01(水) 07:39:42.96
なぜAtC○derの就活システムを使わないんだ…
あと企業コン開いてるところもエントリーしてないみたいだし、dwang○とか
2020/07/01(水) 07:51:06.16
G社なんて旬は過ぎたとはいえ幾らでも優秀な学生が来るのに
お山の大将極まれり…
2020/07/01(水) 07:56:57.15
>>5も相まって界隈が動揺しててウケる
イメージ回復に追われるちょくだいさん
2020/07/01(水) 08:19:09.60
gってGoogle?
2020/07/01(水) 08:19:39.53
まあ、IT業界は転職でガンガン上に登って行けるから、
最初に入ったところはあんまり関係ないからな
最終的に一流企業に行ければいいのさ
2020/07/01(水) 08:21:12.55
AtCoderが拾って救済してくれないのか?
さすがにないか・・・
2020/07/01(水) 08:25:55.73
chokudaiと戦うことに躊躇が全くないタイプはpaizaでも目指せば
2020/07/01(水) 08:38:58.78
>>31
強い武器を持つのは結構だけど、それだけじゃダメだろう。そいつが実際どんな奴でどういう理由で落とされたかは知らないけど、強みがあっても他の点で問題があれば総合的には要らないと判断されても仕方ないと思うよ。
2020/07/01(水) 08:52:51.60
面接官「一緒に働きたくない人材いりません」
2020/07/01(水) 08:58:18.52
そして面接官と同類が補充され、
ますます日本の国際的競争力は落ちぶれていくのであった
2020/07/01(水) 09:03:20.29
エンジニアなら普通に強いアピールなると思うんだけど
むしろ自分が過大評価し過ぎてイキったり求められてない業界攻めてそう
45仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:09:04.37
アルゴリズムの研究職の人以外で、何か実際仕事に競プロが役立った場面ある?
企業で働いたことないちょくだいの意見聞いてもあんまり信用できない
2020/07/01(水) 09:24:45.95
俺が企業となることだ
2020/07/01(水) 09:58:53.47
大会で見かけたことあるけど普通にコミュ力ありそうな感じだったんだけどな
自分の就活が今から不安になる
2020/07/01(水) 10:13:53.34
景気がヤバいとのニュースが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490631000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
氷河期が再来しないといいけどなあ
20代で、体力とコミュ力に問題なければ、医学部再受験は全然ありだからね!
2020/07/01(水) 10:22:23.03
他業種よりコロナの影響は小さいし採用人数を一気に絞ることはないのでは
この情勢下で安定している分倍率は高くなりそうではあるが
2020/07/01(水) 12:23:55.47
仕事探しはindeed(お祈り)
2020/07/01(水) 12:56:28.73
流石にアレは有名企業だけ受け過ぎでしょ、数も少ないし
しかも今年はコロナ糞ゲーもあるし
2020/07/01(水) 13:13:32.27
とは言え平時ならYとRどっちも落ちるとは思えないけど
タイミングが悪くて気の毒
2020/07/01(水) 13:37:28.92
競プロの文脈でこの人より下っぽい人でもY通ったみたいなのも見たしタイミングというか運悪かったんだろうな
2020/07/01(水) 13:42:11.57
結局正解のある、人が作った問題に対して答えてるだけなんだよね。
地頭が良くても他のところに生かした実績がないと、評価できないわ。
2020/07/01(水) 13:45:59.12
競プロのアンチならよそでやってどうぞ
2020/07/01(水) 14:08:25.54
彼は競プロ抜きにしても大抵の就活生より優秀でしょ
アンチはアンチスレに行ってね
2020/07/01(水) 14:13:36.36
競プロで減点されてると捉えることもできる
2020/07/01(水) 14:14:21.63
受けてる企業見てから言え
2020/07/01(水) 14:16:25.23
競プロしか取り柄が無いと思っている自分よりレートが高いうえ
この人のレートが0だったとしても人材としては自分より明らかに優秀な人がこの辺の企業落ちてるの怖いな
2020/07/01(水) 14:16:36.91
全くプログラミング経験がない東大理系が1日3時間くらい精進したら何ヶ月くらいでAtcoder水色いけるかな
2020/07/01(水) 14:22:51.33
水パフォなら運良ければ1-3回くらい
水色になるなら2-3ヶ月
2020/07/01(水) 14:24:24.99
ほんとに3時間やるなら2月ありゃ余裕
要領いいやつなら1月
2020/07/01(水) 14:29:30.32
1ヶ月だとコンテスト回数4回とかだから平均1800パフォとか必要だぞ
やり始めの頃の成績が足引っ張るから2ヶ月はかかる
2020/07/01(水) 14:41:48.69
1日3時間ワロタ
そんなにやったら誰でも水色なれそう
2020/07/01(水) 14:43:06.56
東大生の中でも適性にはかなり差があるからな
1日1時間で黄色までスイスイ行く奴もいれば3時間やって水色止まりもいる
2020/07/01(水) 14:43:53.08
数学得意な人なら2,3ヶ月で行けそう
2020/07/01(水) 14:52:13.08
会津とか東工大じゃない○○工業大学の人たちで割と競プロできる人多いの非自明なんだが
そのへんの人たちがフェルマーの小定理なんか分かるわけないという偏見を持ってた
2020/07/01(水) 15:00:59.57
競プロできるなら大学受験かなり戦えるだろうにな
実家から近い大学に行ったんじゃない?
2020/07/01(水) 15:01:52.27
競プロを入試でやったら面白そう
中国はもうやってるんだっけ
2020/07/01(水) 15:02:23.56
早期入学ってところ見てないのかな
2020/07/01(水) 15:03:04.67
入学時に知らんでも勉強すりゃわかるだろ
72仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:26:52.78
東大理系なら最初からガンガン青パフォ出せそうな気がするけどそうでもないんかな
2020/07/01(水) 15:29:47.13
>>68
そりゃないだろ
競プロは学科の1科目程度だよ
2020/07/01(水) 15:34:52.88
>>73
東大入試の問題の大半がatcoder800点問題くらいの難しさじゃない?
2020/07/01(水) 15:35:30.04
>>74は数学と物理くらいを想定してる
2020/07/01(水) 15:41:29.69
お受験マスター様がやってくる予感
2020/07/01(水) 15:47:41.05
2012時点で「レッドコーダーは司法試験より難しい」がまことしやかに言われてたしな

あの頃のレッドコーダーって今の黄くらいだと思うけども
2020/07/01(水) 15:53:15.74
なろうかな
2020/07/01(水) 15:55:51.29
>>74
東大入試はもっと簡単
典型ばっかでAtCoder500点もない
2020/07/01(水) 16:11:45.58
atcoder800とか捨て問でしかないな
2020/07/01(水) 16:29:55.27
AGC022 A、なんでabcの次がabdじゃなくてabcdなのか誰か教えてくれない?
2020/07/01(水) 16:33:11.80
辞書順でググれ
2020/07/01(水) 16:33:57.21
>>74
競プロだけで入れる大学があるのか?
就職も競プロの成績だけで採用することはない
採用される人は他の部分も優秀なんだよ
2020/07/01(水) 16:47:02.20
日本語嫁
2020/07/01(水) 16:47:59.48
>>83
キミF欄卒の灰coderだろ
2020/07/01(水) 17:01:11.44
昔の赤が今の黄くらいってマ?
UTPCとか難しすぎる感じしかしないが
2020/07/01(水) 17:02:57.34
なんでそうなったのか誰か証明できない?
個人的には、難化というより長期的に見て出題側が安定してきたのではないかと
2020/07/01(水) 17:08:32.89
>>86
「昔の」と言った時点でtopcoderを指すことになるけど、topcoder div1は昔の600点問題と今の300点問題が傾向似てる
だから「topcoder内で言えば」昔の赤と今の黄が一緒くらいってのはある程度正しいね

>>87
証明ではまったくないが、赤の価値とかレートのディストリビューションを保証するためには難化せざるをえないでしょう
2020/07/01(水) 17:46:31.30
大昔の東大数学が簡単なのと似たようなもので
典型問題のパターンが認知されてくると問題自体の難易度は上がる
2020/07/01(水) 18:10:17.68
うそ問題つくった これって解法あるかな
beetくんは就活がしたいです。beetくんはN個のスキルS_1, ..., S_Nを持っており、Mつの会社C_1, ..., C_Mに面接を受けに行きます。
面接ではスキルをK個までアピールでき、会社C_jはアピールされたスキルS_iに重みC_jiをつけた総和がL以上になった場合内定をくれます。
beetくんが最適なアピールの仕方をした場合、何社に内定をもらえるでしょうか。

入力
N M K L
S_1 ... S_N
C_11 ... C_1N
.............
C_M1 ... C_MN
2020/07/01(水) 18:13:27.17
普通にC×Sの大きい順にソートしてO(NMlogN)
2020/07/01(水) 18:14:30.42
身内ならキモいし、無関係ならこんなとこで名前使ってやんなよって思うし……

トータルクソキモいから消えてください
2020/07/01(水) 18:43:38.35
才能も(多分精進の量も)全く違うレベルだって分かっていても、中学生で赤がいるのにいい年した自分がこの色かって思う瞬間ない?虚しくなることないか?
2020/07/01(水) 18:47:36.01
悔しがれるのはいいことだ
負け犬根性が身につくと何もできなくなるからな
2020/07/01(水) 18:54:41.13
面接じゃスキル問われないでしょ履歴書に書くし
2020/07/01(水) 18:56:54.87
>>95
履歴書に何が書いてあってもホワイトボードコーディングは面接に含まれうると思うが、、、
2020/07/01(水) 19:15:06.07
>>96
たしかにそうだな
スキルを選んでアピールする面接を思い浮かべてそれには当てはまらないと思った
2020/07/01(水) 19:17:35.75
与えられた a, b について、(a*x + b) mod 1e9+7 を最小化する x ってどうやって求める?
ただし、
1 <= a < 100
0 <= b < 1e9+7
0 <= x < 1e9+7
とする。

競プロの文脈だと x を全探索するのは TLE になりがち
2020/07/01(水) 19:26:56.99
拡張ユークリッドの互除法?
2020/07/01(水) 19:27:40.03
制約抜けてないか
その書き方だと x = -b * a^(-1) (mod 1e9 + 7) で終わりに見える
2020/07/01(水) 19:29:33.00
数学の問題だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況