プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(分かりやすい解説サイトとか書籍とか教えてくれるかもしれないよ)
次スレは>>950
# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/proj
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1585409967/
探検
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
2020/05/09(土) 00:48:33.62112仕様書無しさん
2020/05/11(月) 06:58:38.04 某は知らんがTopCoderもCodeforcesも大体学生じゃね
113仕様書無しさん
2020/05/11(月) 08:13:25.03 昨日のABCは特に荒れなかったしいい問題セットだったってことかな
114仕様書無しさん
2020/05/11(月) 11:44:54.13 昨日は灰灰茶茶水青でうまい具合に傾斜ついてるし良いセットだと思った
115仕様書無しさん
2020/05/11(月) 12:03:55.86 月1ぐらいで、実装&アルゴリズム重視の3H3〜4問コンテストみたいの
やってくれないかな JOIぐらいの実装の重さ、
ボス問題がレベル8ぐらいで
やってくれないかな JOIぐらいの実装の重さ、
ボス問題がレベル8ぐらいで
116仕様書無しさん
2020/05/11(月) 12:49:05.22 競プロの問題なんだから競プロ強い人が作ってれば十分
117仕様書無しさん
2020/05/11(月) 12:57:58.51 https://yukicoder.me/problems/no/995/editorial
こちらの解説にある「二項係数の定義を用いて変形する」の部分がわからないのですが、
どのように変形すれいいでしょうか?
こちらの解説にある「二項係数の定義を用いて変形する」の部分がわからないのですが、
どのように変形すれいいでしょうか?
118仕様書無しさん
2020/05/11(月) 13:18:48.39 二項係数の定義知ってる?
120仕様書無しさん
2020/05/11(月) 13:20:47.01 nCk = (n * (n - 1) * ... * (n - k + 1)) / (k * (k - 1) * ... * 1)
ということくらいしか…
ということくらいしか…
121仕様書無しさん
2020/05/11(月) 13:21:46.43 まあこの解説は「二項係数の定義」って言うより「二項定理」って言った方が親切かもしれんな
122仕様書無しさん
2020/05/11(月) 13:40:59.47 Σ_{j=0}^{floor(K/2)} _KC_{2j} * (1-p/q)^{K-2j} * (p/q)^{2j}
みたいにCの右側が2jなので、そのまま二項定理を適用しようとしてもうまくいきません…
どのように二項定理を適用すればいいでしょうか?
みたいにCの右側が2jなので、そのまま二項定理を適用しようとしてもうまくいきません…
どのように二項定理を適用すればいいでしょうか?
123仕様書無しさん
2020/05/11(月) 14:42:34.50 解説なんて読んでないが二幸係数の定義ってのはちょっと面白解説のたぐいだなw
パスカル三角に定義もくそもないしなそう次々と定義ぶっこんだら数学の理論体系早晩破綻する(´・ω・`)
パスカル三角に定義もくそもないしなそう次々と定義ぶっこんだら数学の理論体系早晩破綻する(´・ω・`)
125仕様書無しさん
2020/05/11(月) 19:46:13.25 青:優秀/黄:スーパー優秀/橙:天才/赤:怪物/冠:スーパースター
AtCoderの難しさに打ちのめされたわ、Chokudaiさんの各色に対する評価は正しかった
黄色で十分過ぎるぐらいに凄いわ,外から見てた時には分からなかった...
AtCoderの難しさに打ちのめされたわ、Chokudaiさんの各色に対する評価は正しかった
黄色で十分過ぎるぐらいに凄いわ,外から見てた時には分からなかった...
126仕様書無しさん
2020/05/11(月) 19:47:58.87 緑のぼくは?
127仕様書無しさん
2020/05/11(月) 19:51:51.14 頭悪い
128仕様書無しさん
2020/05/11(月) 19:53:20.45 酷い
競プロやめます
競プロやめます
129仕様書無しさん
2020/05/11(月) 20:03:47.62 来週で黄色になるぞー
青でもすげーって言われるし黄色になったらめっちゃすごいと思われるんだろうな
青でもすげーって言われるし黄色になったらめっちゃすごいと思われるんだろうな
130仕様書無しさん
2020/05/11(月) 20:04:22.28 >>128
俺は嫌な思いしてないから
それにお前が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前が死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前に対しての情などない
俺は嫌な思いしてないから
それにお前が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前が死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前に対しての情などない
132仕様書無しさん
2020/05/11(月) 20:45:31.15 こどふぉとあっとこーだーの色の関係ってどれくらいある?
133仕様書無しさん
2020/05/11(月) 20:53:00.23 あっとこ赤のchokudaiがこどふぉ橙
134仕様書無しさん
2020/05/11(月) 20:58:38.83 それは英語が...
135仕様書無しさん
2020/05/11(月) 21:16:34.76136仕様書無しさん
2020/05/11(月) 22:53:34.55 AtCoderは初期内部レート下がった影響あるから7ヶ月前より200くらい低く出るイメージ
137仕様書無しさん
2020/05/12(火) 08:05:38.69 ABC167-F,415人も解ける人いるのかよ
全く手がつかなかったんだが
黄色は遥かに遠いなあ(泣)
全く手がつかなかったんだが
黄色は遥かに遠いなあ(泣)
138仕様書無しさん
2020/05/12(火) 11:25:48.65 開始前に甘酒飲んでるんだけど脳みそに効果あると思う?
139仕様書無しさん
2020/05/12(火) 11:35:48.32 ルーティーンレベルの意味ならあるんじゃない
140仕様書無しさん
2020/05/12(火) 13:48:41.82 酒飲んだら悪い効果があるだろ
141仕様書無しさん
2020/05/12(火) 13:52:21.82 甘酒って酒か?
142仕様書無しさん
2020/05/12(火) 14:40:46.65 風呂入ったら高いパフォ出た!とか思ってたけど風呂にも入らず睡眠も十分じゃない状態でそれ以上のパフォ出たわ
コンディションより直前までにどれだけ演習積んでたかのが大事だった(体感)
コンディションより直前までにどれだけ演習積んでたかのが大事だった(体感)
143仕様書無しさん
2020/05/12(火) 15:16:05.54 まず得意問題が出るかがデカくて惑わされがちだけど、同じ問題セットならコンディション良い方が良いに決まってる
144仕様書無しさん
2020/05/12(火) 16:34:28.68 >>130
久々すぎて誰の発言だったかググってしまった
久々すぎて誰の発言だったかググってしまった
145仕様書無しさん
2020/05/12(火) 16:38:37.27 >>137
俺いつもFまで辿りつかないからなんとも言えないけど
これ単に各Siの(と)の個数を調べて(の数が多いやつから貪欲なんだよね?
解法の証明とか正当性の担保とかは抜きにすると、内容的にはDとかEで出てもおかしくない気もするけど、そんな難しい箇所があるの?
俺いつもFまで辿りつかないからなんとも言えないけど
これ単に各Siの(と)の個数を調べて(の数が多いやつから貪欲なんだよね?
解法の証明とか正当性の担保とかは抜きにすると、内容的にはDとかEで出てもおかしくない気もするけど、そんな難しい箇所があるの?
147仕様書無しさん
2020/05/12(火) 16:56:06.72 F問題はわかれば簡単だけどわからないと死ぬ
順位表のペナ数が物語る
実装は難しくないからやってみて
順位表のペナ数が物語る
実装は難しくないからやってみて
149仕様書無しさん
2020/05/12(火) 17:40:01.15 Fは結構ちゃんと詰めないと駄目なところが多いから難しい
過去に類題あるからやってれば解けるレベルではあるんだろうが
過去に類題あるからやってれば解けるレベルではあるんだろうが
150仕様書無しさん
2020/05/12(火) 18:01:26.75 abc167-F
簡単に見える人は↓のケース全部Yesになるコード作ってみてほしい
3
((((
))))(((
)))
3
((((
)(
))))
4
((
))((((((
))))))((((((((
))))))))
簡単に見える人は↓のケース全部Yesになるコード作ってみてほしい
3
((((
))))(((
)))
3
((((
)(
))))
4
((
))((((((
))))))((((((((
))))))))
151仕様書無しさん
2020/05/12(火) 18:11:39.91 2番目のやつどんな貪欲だと落ちるんだ?
1番目は潜るのが少ないやつ、3番目は収支が+のやつからみたいなのが落ちそうだけど
1番目は潜るのが少ないやつ、3番目は収支が+のやつからみたいなのが落ちそうだけど
152仕様書無しさん
2020/05/12(火) 18:25:16.40 WAを出す前にコーナーケースを教えてあげる聖人
153仕様書無しさん
2020/05/12(火) 18:32:15.43 これコーナーケースっていうのか?
155仕様書無しさん
2020/05/12(火) 18:59:00.61 あのさあ
156仕様書無しさん
2020/05/12(火) 19:09:15.74157仕様書無しさん
2020/05/12(火) 19:10:16.90 J( 'ー`)し
158仕様書無しさん
2020/05/12(火) 19:13:32.02 この問題トラップ全開で楽しいな
159仕様書無しさん
2020/05/12(火) 19:14:41.62 ABCの数え上げ、解法の探求・確率のC問題より難しくね?
160仕様書無しさん
2020/05/12(火) 19:17:20.23 んな中高生にしか通じないこと言われても知らんがな
162仕様書無しさん
2020/05/12(火) 19:24:06.85 ああわかった、'('-')'の数値が逆転してるのか
165仕様書無しさん
2020/05/12(火) 20:19:33.47 ところですぬけさんが解説でsublime text使ってるけどこれの入力補完(何かのプラグイン?デフォルト?)強すぎませんか?
これ似たようなのvscodeにもあるんですかね?
これ似たようなのvscodeにもあるんですかね?
166仕様書無しさん
2020/05/12(火) 20:20:28.58 ググれば?
167仕様書無しさん
2020/05/12(火) 20:22:07.73 スニペットか?
168仕様書無しさん
2020/05/12(火) 20:33:31.10169仕様書無しさん
2020/05/12(火) 20:40:36.79 人権こどふぉDiv1/2 21:35-
170仕様書無しさん
2020/05/13(水) 09:11:21.95 初心者で申し訳ない・・
A問題で詰まったので教えて下さい
ABC061A
https://atcoder.jp/contests/abc062/tasks/abc062_a
python3で print('YNeos'['2' in input()::2]) という回答がACです
これだと入力が「1 4」の場合Yesになりますが、
グループが違うからNoになるのが正しいのではないでしょうか?
A問題で詰まったので教えて下さい
ABC061A
https://atcoder.jp/contests/abc062/tasks/abc062_a
python3で print('YNeos'['2' in input()::2]) という回答がACです
これだと入力が「1 4」の場合Yesになりますが、
グループが違うからNoになるのが正しいのではないでしょうか?
171仕様書無しさん
2020/05/13(水) 09:15:24.59 そういうケースが入ってないのでACになる
これが競技プログラミングや
これが競技プログラミングや
172仕様書無しさん
2020/05/13(水) 10:08:24.95 ICPC,競技として見て駅伝よりずっと面白いけどなあ
天下の電通さんの力でもっとメジャーにしてくれませんかね
俺みたいなICPCウォッチャーはまだまだ少ない様子
今年のICPCは激熱!
東大の内部争いが見ものだし、京大、東工、阪大、筑波、会津の
世界大戦枠争いも楽しみ!
母校である早稲田にはぜひ頑張って欲しい
天下の電通さんの力でもっとメジャーにしてくれませんかね
俺みたいなICPCウォッチャーはまだまだ少ない様子
今年のICPCは激熱!
東大の内部争いが見ものだし、京大、東工、阪大、筑波、会津の
世界大戦枠争いも楽しみ!
母校である早稲田にはぜひ頑張って欲しい
174仕様書無しさん
2020/05/13(水) 11:26:07.94 >>170
コード長が極端に短いものは、コードゴルフ(可読性や正しさを捨てて回答をできるだけ短くする遊び)
をしてる可能性が高いので参考にしない方がいいぞ
他人の提出を参考にするときは提出時間でソートするのが鉄板
コード長が極端に短いものは、コードゴルフ(可読性や正しさを捨てて回答をできるだけ短くする遊び)
をしてる可能性が高いので参考にしない方がいいぞ
他人の提出を参考にするときは提出時間でソートするのが鉄板
175仕様書無しさん
2020/05/13(水) 11:40:15.29 Aは全パターン網羅するほどテストケース置けないので
176仕様書無しさん
2020/05/13(水) 12:14:34.72 提出時間でソートすると、
謎の自作ライブラリがたくさん出てきて圧倒されるわ
謎の自作ライブラリがたくさん出てきて圧倒されるわ
177仕様書無しさん
2020/05/13(水) 12:19:58.80 テンプレ最小限な人もいるから探せ
179仕様書無しさん
2020/05/13(水) 12:43:46.72 嘘をなくすためにT Q1 Q2...という複数テストケースにすればいいのにね
AtCoderの中の人は特にこの形式を嫌ってる気がする
AtCoderの中の人は特にこの形式を嫌ってる気がする
180仕様書無しさん
2020/05/13(水) 12:49:57.61 複数テストケースはデバッグが面倒になるから嫌だな
181仕様書無しさん
2020/05/13(水) 12:50:50.43 むやみにテストケース増やしてもそんなに落とせる解法が増えるわけではないしコストに見合わないと思う
182仕様書無しさん
2020/05/13(水) 12:51:02.12 マルチテストケースを捌くのだけでAより難しそう
184仕様書無しさん
2020/05/13(水) 14:11:16.96 コドフォのdiv2-AはABC-Aほど虚無じゃないからねえ
マルチテストケースに対応するコード書く方が問題自体より難しいということにはならない
マルチテストケースに対応するコード書く方が問題自体より難しいということにはならない
185仕様書無しさん
2020/05/13(水) 14:36:45.74 なにいってだこいつ
186仕様書無しさん
2020/05/13(水) 16:50:04.60 2<=N<=20000とか書いてあったら20000行のテストケースを作る
もちろんperlで
もちろんperlで
187仕様書無しさん
2020/05/13(水) 16:53:08.14 handmadeの厭らしいテストケースを100分の間に思い付くのは常人には無理
188仕様書無しさん
2020/05/13(水) 18:45:56.72 社長にDMして聞くっていう発想が凄いよなあ。
このスレとかの方がまだレスポンス返ってきそうだし、ソースコード匿名でpastebinにでも貼って質問して欲しいわ。
このスレとかの方がまだレスポンス返ってきそうだし、ソースコード匿名でpastebinにでも貼って質問して欲しいわ。
189仕様書無しさん
2020/05/13(水) 21:18:43.41 なんの話?
190仕様書無しさん
2020/05/13(水) 21:45:14.19 ソースコード デバッグ依頼の話。
https://twitter.com/chokudai/status/1260496636788293632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/chokudai/status/1260496636788293632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
191仕様書無しさん
2020/05/13(水) 22:20:01.37 みんな積極的だなぁ
192仕様書無しさん
2020/05/13(水) 22:25:13.04 【お知らせ】ほぼ全ての過去問について言語のアップデートが行われました。最新の環境で過去問に挑戦いただけるようになっております。
193仕様書無しさん
2020/05/13(水) 22:31:05.22 アプデされてない過去問ってなんだろう
194仕様書無しさん
2020/05/13(水) 22:33:28.49 WJから変わらない…
195仕様書無しさん
2020/05/13(水) 22:58:10.33 質問の話はわかる、まあわかるんだけど、そこまで至ってない初心者を切り捨てそう。大体質問するのって初心者な気がする
196仕様書無しさん
2020/05/13(水) 23:13:54.95 初心者だろうと一括で切り捨てるしかなくね
197仕様書無しさん
2020/05/13(水) 23:16:23.79 社長にDM送っちゃうような人は能力の偏り的に素質を感じる
199仕様書無しさん
2020/05/14(木) 01:11:46.90 いい意味の素質か悪い意味の素質か
200仕様書無しさん
2020/05/14(木) 13:40:51.45 まともにテストもできないAtCoder社
201仕様書無しさん
2020/05/14(木) 14:40:11.49 CODEFORCESのdiv3ってどのくらいの難易度ですか?div4よりかなり難しいですか?
202仕様書無しさん
2020/05/14(木) 16:03:47.02 こどふぉはPROBLEMSETというところで問題の難易度が見れるので参考にしてください
203仕様書無しさん
2020/05/14(木) 16:33:34.54 ありがとう
204仕様書無しさん
2020/05/14(木) 20:37:46.12 正の整数からなる長さN(<=10^5)の数列があります
これを二分割し、左の要素の和と右の要素の和が最小となる位置を求めてください
ただし、最小となる位置が2つ以上あるときは、最も左のものを求めてください
制約:前計算量O(N)、クエリ計算量O(logN)
上記の問題を解くときは、三分探索を使うのでしょうか?
それとも、二分探索でも解けるのでしょうか?
そもそも、数列で三分探索なんてできるのでしょうか?
一応実装しようとしたのですが、考えている最中にどうしても頭が壊れてしまいます
回答よろしくお願いします
これを二分割し、左の要素の和と右の要素の和が最小となる位置を求めてください
ただし、最小となる位置が2つ以上あるときは、最も左のものを求めてください
制約:前計算量O(N)、クエリ計算量O(logN)
上記の問題を解くときは、三分探索を使うのでしょうか?
それとも、二分探索でも解けるのでしょうか?
そもそも、数列で三分探索なんてできるのでしょうか?
一応実装しようとしたのですが、考えている最中にどうしても頭が壊れてしまいます
回答よろしくお願いします
205仕様書無しさん
2020/05/14(木) 20:47:11.66 二要素の最小化は意味不明なんだけど、「左の要素の和と右の要素の和が最小」って具体的にどんな操作がさせたいの?左の要素の和と右の要素の和の差を最小にするとか?
206仕様書無しさん
2020/05/14(木) 20:50:08.42 文字通り捉えるならどこで切っても左右の和は同じなので答えは常に0ですね
左右の差にしてもクエリがなんなのかよくわからん…
Absolute Minimaのことなんかな
左右の差にしてもクエリがなんなのかよくわからん…
Absolute Minimaのことなんかな
207仕様書無しさん
2020/05/14(木) 20:51:39.17 小さくない方を最小化 や 差を最小化 なら二分探索で可能 単峰性があるから三分探索でも可能
208仕様書無しさん
2020/05/14(木) 20:59:56.88209仕様書無しさん
2020/05/14(木) 21:05:23.42 三分探索は「その区間の中では単調増加でも単調減少でもない」ような区間を探索によって狭めていくことと考えることができる
二分探索が「その区間の中にYesとNoの境界がある」ような区間を狭めるのと同様に区間を狭めるだけだから離散でも三分探索はできる
二分探索が「その区間の中にYesとNoの境界がある」ような区間を狭めるのと同様に区間を狭めるだけだから離散でも三分探索はできる
210仕様書無しさん
2020/05/14(木) 21:07:05.59 二分探索だと、(左の和)-(右の和)の符号が変わる前後を見る
三分探索だと|(左の和)-(右の和)|について三分探索する
で解けるはず
三分探索だと|(左の和)-(右の和)|について三分探索する
で解けるはず
211仕様書無しさん
2020/05/14(木) 21:17:00.04 離散値で三分探索したくなったら差分を二分探索(素振り)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 足立区で11人ひき逃げ
- 山里亮太「中国に対抗して自民党、高市政権を応援していこうではありませぬか!」 [592058334]
