SES(客先常駐)エンジニアの集会所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/12(水) 06:33:44.72
立てました。
2022/03/03(木) 03:59:46.91
>>702
緩いっていうかソースレビュー無いとか怖くない?
みんなの前でレビューしてもらう事もあるし、指摘もしてくれて、もっと良い書き方教えてくれたりして何も恥ずかしくないぞ
2022/03/03(木) 08:28:02.88
>>700
それで、別の会社から来ている人に代わりに全部やるからもう来ないでいいですよ
で単価上がったわ
2022/03/03(木) 08:54:13.75
そんなふうにならない
何しても最初から小ばかにされてしたっぱあつかい
ばかじゃないとわかっても
したっぱの立場以外は許容しないという強い意志を感じる
なんなんだ
2022/03/03(木) 14:48:16.38
誤字があるってことはバグもあるということ
2022/03/03(木) 14:49:34.82
>>705
レビューする側が正しい、される側は間違い
する側は先生、される側は生徒

こういう風潮が日本のSI業界には蔓延しています
また、SESや派遣を経験するとこの風潮に染まってしまいます

ですから職歴にSESがあるだけで雇われなくなってしまうのです
708仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:19:16.00
>>707
それはSESが見下されているからですか?
709仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:36:49.36
>>703
怖い。確かにレビューしてもらうと勉強になった
1年目の半年間くらいはレビューしてもらってたけどそれ以降は基本無かった。不安な時は上司にお願いしてたけど
あと1年目の時先輩のソースレビュー頼まれたけど全然わからんかったな
2022/03/03(木) 17:39:34.49
>>701
役割は解ってるのだが、1字も見逃さない姿勢がだるい。gitマージする時にチョチョイと直せるだろーが!と思ってね
711仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:42:23.49
SESじゃなくても経験年数浅い人はみんな通る道だから、SESだからそうなってしまう、という理屈がわからん。
2022/03/03(木) 18:00:02.73
>>710
バグは最初から1文字も入れない
それが一番コストがかからないんだよ
リリースしてからバグ修正どんだけコストかかると思ってんだ
2022/03/03(木) 18:01:32.79
>>711
SESと正社員でレビューのやり方や意味が違う
そもそもSESは「技術を買っている」っていう建前
だから検品に近い
正社員の場合は教育の意味もあるからちゃんと教える場になる
2022/03/03(木) 18:04:51.23
コーディング頼むと言われた設計のレビューしたら
適当もいいところで地雷踏まされそうになったことある
2022/03/03(木) 18:28:21.18
言うて冗長なコード勝手に直すと怒る人もいてめんどくせんだよな
まあ指摘しても怒るんだが
2022/03/03(木) 18:42:30.32
がんばったのにみんなにきらわれる
2022/03/03(木) 18:44:34.23
どこにどう従えばよかったのか
聞いても答え帰ってこない
ときどきは正しいから足元すくわれる
2022/03/03(木) 18:45:42.96
正しさは人が決めてるんだから
一人だけ気合い入れたってむんだなんだ
すぐひっくりかえされる
YAGNI精神で仕事するときめたのに
また無駄に頑張ってしまった
719仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:13:30.50
>>713
正社員でも、先生と生徒の関係やないか。
整合性とれてないな。
720仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:17:06.49
>>717
資格をとったら扱われ方変わる。
コードはそのうち書けるようになる。
あれはIQとかいう人いるけどそんな事はない。
だいたいこう書けばいい、みたいな相場は決まってる。
だから大丈夫です。
2022/03/04(金) 06:12:06.13
>>719
SESだと先生と生徒にすらならん
2022/03/04(金) 08:09:05.90
経験積んだ人となら、先生と生徒になるよ
723仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:37:17.11
SESでも今どきほとんどテレワークなんかな?
通勤どどっちが多いの?
724仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:42:22.00
現場による
可能な時はテレワークとかもあるし
2022/03/04(金) 09:46:14.75
SESでもWeb系は派遣もテレワークがほとんど
ただインフラやサーバー監視はテレワークむずい
組み込みは実機がないといけないから出社だね

結果的にモダンな開発してる連中はテレワーク
レガシーは現場は出社必須という傾向にある
726仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 10:04:20.70
経験がつめそうな作業は社員にやらせろ。
SESは育てるな。

とかSESの前で言ってる現場ってだいたい社員の給料ひっくいのw

余裕がある会社はそんな事言わない。

こういうの比較できるからSESおもしろい。
727仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 10:22:34.30
経験積んでも給料安いんじゃ1、2年で転職すんのにな
728仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 10:26:18.66
社員の給料低い現場の評判が荒れてるのみるの楽しい。
自分の給料より低いw
給料そのままでブラック企業の見学してるみたいでまじで楽しい。
2022/03/04(金) 10:34:38.82
>>723
SESにテレワークなどない
730仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 11:03:31.23
給料低いのにプライドだけ一人前なのw
SES社員がお昼代にお金かけてるのに、現場の社員は節約してるw
買わないんですかぁ?あ、買えないのか。
と煽ってるw

精神ぼろぼろだから下請け叩くしかないんだろうなぁ。
731仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:17:01.45
性格悪いなー
2022/03/04(金) 13:39:22.39
意見言ったり軽く批判めいたこと言うとマジ嫌われるよなぁ
おめえは無茶ぶりに素直に従えばいいんだよってか
733仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 13:52:13.47
だからセブンペイみたいな事がおこるんだよ
ゴミなのにプライドだけ高い
プライド高いから下からの意見を聞き入れない
734仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:14:35.44
ホワイトSES>>>>>>ブラックSier
って事認めろ
2022/03/04(金) 18:21:24.80
年齢制限あった開発案件が面談前に流れてしまった
次に紹介されたのが開発メインではない(管理側?)らしいが
おっさんだと開発断られるの泣けてくる
736仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 20:31:07.24
リーダーより年上だとやり辛いとかっていうアレかな
作業的におっさんじゃ製造工程はもうしんどい
責任なしに手を動かすには楽でいいけど
2022/03/04(金) 20:33:07.72
>>735
何歳?
2022/03/04(金) 21:19:22.20
>>737
42歳
739仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:03.74
42なら開発の仕事いくらでもあるだろ
2022/03/04(金) 21:54:35.13
45くらいまでと条件あったから応募したら3週間も放置された挙げ句駄目だった
スキル的にだめだったのか人格面なのか営業は理由の説明もなく
2022/03/04(金) 21:59:03.30
>>739
年齢制限無しの案件もいくつか貰ったが
必須スキルが経験なしで止む無く断念
それで持ってこられたのが非開発系案件
開発希望と言ってるのにしつこく持ってくるんだよなぁ
2022/03/04(金) 22:05:03.07
営業力の弱さとスキルアンマッチ案件しか貰えないの会社恨むしかないよなぁ
2022/03/04(金) 22:10:30.47
目糞鼻糞を笑う
744仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:24:04.27
>>742
営業力って何だ?会社が派遣免許もないゴミで
そんなゴミ会社にしか入れないスキルで
その上ロースキル案件すらアンマッチなんだろう?
2022/03/05(土) 03:32:48.10
大手は営業が優秀だから技術者も余裕をもった仕事が出来る
2022/03/05(土) 03:36:02.36
>>744
アンマッチには理由が2種類あって
1つはスキルの習熟度の度合いによるアンマッチ
もう1つはスキルの種類によるアンマッチ

電気店の販売員としてSESされた場合は
どちらもアンマッチしているにもかかわらず
「現場で覚えればよい」「これも社会勉強」などと現場に放り込まれる

結局は本人がアンマッチなど関係なく
営業上の都合なのだ
747仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 06:15:52.67
>>746
だからそのままだろう
748仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 06:18:37.83
>>745
大手は営業が優秀じゃなく会社ブランドの与信なんだよ
営業自体は学歴が優秀ってくらい

資本金50万の会社が資本金300億の会社に相手にされるか?
2022/03/05(土) 06:46:11.54
同じSESでマウント取ってる奴の気が知れないな
2022/03/05(土) 08:51:46.37
>>748
下請法あるから取引そのものが規制されてる
751仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 13:15:46.28
>>750
何の話だそれ
2022/03/05(土) 14:01:37.47
>>751
Q.大手の仕事は直接請けられないのはなぜか?
A.法規制があるから

法律の内容を解説しろって言ってんのか?
資本金に差がありすぎると請けられないんだよ

おまえ下請けじゃないのかよ
2022/03/05(土) 14:36:26.18
大手=ベンダーを指しているのであれば
口座開設さえできれば企業規模に寄らず直接取引できる
(コアパートナーとか色々呼称があるやつ)
成果や子会社etcの仲介とか必要だけど

エンドユーザーを指しているのであれば
入札条件さえクリアできれば入札には参加できる
2022/03/05(土) 18:04:48.58
売り上げ達成させるために人員を増やしますって言ってたな
そりゃ給料なんて上がらんわ
2022/03/05(土) 18:53:36.18
え…sesが電気屋って、ネタとかじゃなくてマジであるの?
2022/03/05(土) 19:49:45.34
ブランクが長いオッサンだけど能力不足で辛いから派遣先から逃げたい。
2022/03/05(土) 20:28:02.91
こんな程度も知らないの?って態度されると本当にグサッと来る
2022/03/05(土) 20:53:43.73
無視されるのが一番辛いんじゃないか
ミーティングに1人だけ呼ばれないとか、メールの宛先に入ってないとか
759仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:29:08.65
>>755
ウォーターサーバーの営業もあるぞ
760仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:31:23.58
そういえばプロバイダーの乗り換え訪問営業もあるし、国営放送の委託業者のSESもあったな
2022/03/05(土) 22:19:11.31
正社員派遣契約社員アルバイトフリーランス起業経験した俺からいわせると派遣が一番待遇いいよ
プライドさえ気にしなければ派遣一択
色々なローンは通りにくいけどね

>>755
航空会社が出向やっているでしょ
あれの酷いバージョンがsesと思えばいい
2022/03/05(土) 23:11:17.73
中堅以上のSIer企業になるとガチで開発の仕事ないよ
プログラミングなどの仕事は下請けにすべてやらせるから
2022/03/05(土) 23:22:31.35
独立系におるけど全工程やるで
2022/03/06(日) 03:12:04.61
契約より客先ガチャ次第
今の客はプロパーが派遣の尻拭いしてるよw
2022/03/06(日) 09:22:31.99
尻拭いとかいう言い方は好かないな
それが嫌なら全部自分らでやればいいんだよ
みずほの時もそれで言い逃れしようとしただろう
2022/03/06(日) 09:29:38.83
質問なんだけど非開発でとある案件に参画したら
その後に別案件でまた開発として使ってくれるのかな?一度開発から離れるのが怖くて
2022/03/06(日) 09:52:20.73
だったらずっと開発案件にこだわればいい
2022/03/06(日) 13:27:56.37
>>738
なんで開発やりたいんだ?
俺さっさと上流行きたいけど。
769仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:26:02.87
給料に見合わない責任負わされて中間管理職したい?
コーディングも手が足りなきゃ結局やる事になる
2022/03/06(日) 15:16:40.00
あー給料に見合ってないなら、やりたくないな。
いうて、現場で45歳ぐらいの開発のおっちゃんいたけどなあ。
2022/03/06(日) 16:39:28.81
うちは61の爺さんおるで
つーか10年以上前からコアメンバーが変わらないせいで当時30くらいが多かったのに
そのまま年齢層だけ上がって今じゃ40過ぎの外部から見たらThe初老チームみたいになってる
若いの入ってきてもそっちから抜けてくしもう限界集落の様相
2022/03/06(日) 17:30:21.16
老いぼれが多いってことは自分も老いぼれまで働ける可能性があるってことだから
年金含めて生涯通して収入が低い状態を受け入れられるなら
定年までSESで食べていけそうな土壌がある組織で働くのも悪くないのでは?
俺は嫌だし、社内高齢化が進んだ結果原価を賄えなくなったりして潰れそうだけど
2022/03/06(日) 18:50:12.84
ある程度スキル貯まったらあちこちから声が掛かってただのSESでは居られなくなる気がするんやが
2022/03/06(日) 19:15:43.91
勉強してる?
2022/03/06(日) 20:29:10.47
確定申告してから…
776仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:12:59.70
>>773
他のSESから声がかかって会社変わるようなケースはちょいちょいあるけどね
あとは同じ現場で個人事業主に切り替えるケースとか
2022/03/06(日) 23:17:21.23
>>773
>>776
現状のスキルマップで年収が上がるなら転職すべきだろうけど
スキルマップと仕事量が同じなら実は何処へ行っても給与はあまり変わらない気がするし
特に高齢の場合、技術スキルよりは管理側であったり顧客を取ってくることの方を求められる気がする
778仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:10:43.03
はよ案件やめたい
SESの自分にさえ本社員と同じようなデスマーチやらされるし、きちぃわ
2022/03/07(月) 12:52:23.18
>>777
開発ばっかりやりたいなら名刺のタイトルがアーキテクトになる方向へスキルアップ+業務経歴増やしてくしか無いと思うよ
780仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:37:41.97
今、案件めちゃくちゃ多いな。
2022/03/07(月) 14:43:37.07
仕事で得られる新しい技術がほとんどないな
最初から経験者しか携わらせてもらえない
忙殺される毎日のすき間時間だけではやってられない
782仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:14:26.31
良い環境からスキルアップできる環境へ移るのは簡単。
劣悪な環境から良い環境に移るのはめちゃくちゃ難しい。
わかるわ。
乗り越えるのが一番きつかった。
2022/03/07(月) 21:24:42.02
会社違うのに俺さんにどうですかって毎回案件持ってきてくれるの本当にありがたい
まあ既に退職した元上司が仲良かった会社ってだけなんだけど
2022/03/07(月) 22:31:46.61
スケジュール遅れすぎて逆にひまになった
2022/03/07(月) 23:34:19.04
オッサンだけど、甥っ子みたいな社員の指示で仕事やってるw
2022/03/07(月) 23:48:31.30
ポニテの姪っ子みたいだったら何でも言うこと聞いちゃう
787仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 09:24:38.34
うつ病ってプライド高い人がかかるのな。
どうりで現場で無視されたり、目の前で悪口言われたりしてもうつ病にならなかったわけだ。
プライドないもんな自分。

特に男って競争心、自尊心が高くなるように育てられる日本の文化があるから、うつ病になりやすいのかもな。
文化病。
788仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 10:32:58.85
SES社員よりもプロパーの方がうつ病発症率高いのそのせいか。
789仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 14:56:54.58
欧米じゃうつ病かかる人少ないのにな。
解雇率は欧米の方が高いのに。

プライドが高くなるように育てる日本の教育の問題だろ。

日本っていうわくで考えても、女性と男性じゃ男性の方が発症率が高い。

女は家で皿洗い、男は外で判子押し、っていう洗脳教育がプライド高い人間を作ってしまう。

いわゆる選民意識だな。
選民意識があるやつほど、うつ病になる。

お前は特別なんかじゃない、と小さい頃から教えられなかったからだ。
2022/03/08(火) 15:34:24.00
>>789
結構こんな話もあるで

5分の1近くのアメリカ人は今、日常生活を送るうえで向精神性の薬を服用している。
https://wearechange.org/almost-one-fifth-of-americans-now-take-psychotropic-drugs-to-cope-with-everyday-life/
2022/03/08(火) 19:53:54.96
正直みんな高齢化して上役も満席状態なので
これから50代60代のシステムエンジニアプログラマーは
どんどん増えていくよ
2022/03/08(火) 19:55:45.47
老舗で大手のSierだと今の時期は大半が電車で出勤している。
彼らは上流工程だからというのもあるが。
2022/03/08(火) 20:20:21.88
トイレは外です済ませたいので、テレワークは勘弁な
2022/03/08(火) 21:31:28.53
>>791
氷河期世代がそのまま居残れるんかなぁ
どこまで行っても排除されそう
2022/03/08(火) 21:40:41.81
>>794
同意
昇進打ち止めになった人たちは必然的に肩たたきにあうだろうし
SESで役員になっても役職定年になったらオシマイだよね
2022/03/08(火) 22:54:04.15
ブランクのある氷河期だけど20代の社員より低スキルで泣ける
2022/03/09(水) 00:12:11.03
がんばっても排除されたことしかない
がんばらなかったらいいのだろうか
2022/03/09(水) 00:46:17.38
まぁ見た目だろうね
2022/03/09(水) 06:45:47.88
>>797
結局切られるんだから自分の会社からもらえる賃金分だけ働けばいいって事やな
2022/03/09(水) 07:36:52.14
案件ガチャ大外れ引いた
前回が大当たりだったからやっぱ辛ぇわ
801仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 08:44:11.52
今の案件は地雷ばっかだわ
予算打ち切り連発終了増えてる
802仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 09:30:58.13
上位会社がもうちょいマネジメントを勉強してくれたらなぁ
心理的安全性もなにもしらなそう

SES常駐先評価サイトつくろうか?
案件ガチャだのやってるのだるくない?

入る前にわかりたいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています