このスレは仕事でプログラマしてる奴のスレだから、
else無いとコードかけないとか、
SQLがまともにかけない奴とかは、
小さくなってろ、いいな?
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1555048430/
プログラマの雑談部屋 ★68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1555747421/
プログラマの雑談部屋 ★69
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1仕様書無しさん
2019/04/28(日) 23:17:43.892仕様書無しさん
2019/04/28(日) 23:20:39.45 今は保守いらないんだっけ?
3仕様書無しさん
2019/04/29(月) 00:17:21.144仕様書無しさん
2019/04/29(月) 00:19:32.835仕様書無しさん
2019/04/29(月) 02:12:39.96 少しくらいはみ出したっていいさ
7仕様書無しさん
2019/04/29(月) 06:49:32.26 今どきは情シスもさぞや大変だろうな。
来る人来る人みんな能無しばかりで。
elseさえ使えないようなやつが、勝手なexception入れてシステムが異常終了して。
来る人来る人みんな能無しばかりで。
elseさえ使えないようなやつが、勝手なexception入れてシステムが異常終了して。
8仕様書無しさん
2019/04/29(月) 07:26:06.37 【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
9仕様書無しさん
2019/04/29(月) 08:14:31.86 書き込み少ねえな、ちゃんと休みもプログラムやってるんだろうな。
10仕様書無しさん
2019/04/29(月) 09:36:48.82 「旭日旗を拒否せぬ中国」に韓国メディアが大慌て それでも脱せない旭日旗アレルギー | JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56250
テョンwwwwwwwwwwww
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56250
テョンwwwwwwwwwwww
12仕様書無しさん
2019/04/29(月) 10:19:33.81 セウォル号とともに沈め韓国!
/∧_∧ 助けてニダー I go to hell !
/ ∩<丶`Д´>
/ \/ ⊃))
/\ \ // ∧_∧ キャー We go to hell !
\ \ \⊂<゙`Д´`>
\ \ \⊂ \ ∩∧_∧∩アプププ
^∀^
↑ Kitty goes to hell !
/∧_∧ 助けてニダー I go to hell !
/ ∩<丶`Д´>
/ \/ ⊃))
/\ \ // ∧_∧ キャー We go to hell !
\ \ \⊂<゙`Д´`>
\ \ \⊂ \ ∩∧_∧∩アプププ
^∀^
↑ Kitty goes to hell !
13仕様書無しさん
2019/04/29(月) 10:42:08.34 【親日悲報】「旭日旗を連想させる」韓国財閥会長が大炎上中 とりあえずお前ら画像見てみろ!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556340396/
http://www.seouleconews.com/news/photo/201904/49503_32959_928.jpg
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556340396/
http://www.seouleconews.com/news/photo/201904/49503_32959_928.jpg
14仕様書無しさん
2019/04/29(月) 10:45:07.30 「よっしゃ明日から旭日旗昔から反対してことにするニダ」←これ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1556438351/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1556438351/
15仕様書無しさん
2019/04/29(月) 10:47:20.22 クソチョンw
16仕様書無しさん
2019/04/29(月) 11:03:30.43 https://i.imgur.com/PCO5DMp.jpg
はいGWも休日出勤〜
はいGWも休日出勤〜
17仕様書無しさん
2019/04/29(月) 11:12:13.39 元号対応のバグか?
プレゼンテーション層をちょろっと変えるだけなのになんでこんなバグが出るんだろ
プレゼンテーション層をちょろっと変えるだけなのになんでこんなバグが出るんだろ
18仕様書無しさん
2019/04/29(月) 11:12:34.27 そういや20年ぐらい前に、明治33年っていうギャグがあったな。
19仕様書無しさん
2019/04/29(月) 11:24:47.77 Dockerhubの公式イメージは無事みたいだな良かった
20仕様書無しさん
2019/04/29(月) 11:38:36.29 誰だこんな糞設計した奴は
キセキの世代か?
キセキの世代か?
21仕様書無しさん
2019/04/29(月) 11:39:15.37 【悲報】ローソンATMが平成元年に戻るバグ発動 [192334901]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556502441/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556502441/
22仕様書無しさん
2019/04/29(月) 12:04:26.29 金融機関がこんな技術水準の低さを露呈していいのか?
世界中のハッカーがほくそ笑んでるぞ
世界中のハッカーがほくそ笑んでるぞ
23仕様書無しさん
2019/04/29(月) 12:19:32.46 日本政府「100万人の引きこもりは宝の山。何とか農業、介護、IT等で働かせる」 ⇐実際これ可能なん? [701470346]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556506903/
プログラマ底辺職だった
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556506903/
プログラマ底辺職だった
24仕様書無しさん
2019/04/29(月) 12:32:03.14 ネトウヨだせえカスっぷりw
25仕様書無しさん
2019/04/29(月) 12:57:25.00 昨日、おまえらが過労死するドラマやってたな。
多重請負はたいへんだな。
多重請負はたいへんだな。
26仕様書無しさん
2019/04/29(月) 12:58:03.77 肉体労働でさえなければ農業や介護もありなのに
運動できない体力ない
コンビニもむりだったよ
疲れない鋼のロボットのような体があれば
運動できない体力ない
コンビニもむりだったよ
疲れない鋼のロボットのような体があれば
27仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:03:32.91 東大様ですら過労死する国ですし
29仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:18:27.86 >>23
4〜60代の引きこもり60万人中労働可能な奴が50%くらい
その中で10%がITに来たとして3万人
さらに適正ある奴は10%くらいで3000人
人間関係に馴染めた奴が10%で300人くらいやろ
4〜60代の引きこもり60万人中労働可能な奴が50%くらい
その中で10%がITに来たとして3万人
さらに適正ある奴は10%くらいで3000人
人間関係に馴染めた奴が10%で300人くらいやろ
30仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:19:32.61 引き篭もりのITデビューなんて見た事ねー
他業界のDQNのITエンジニア(草)のゴロゴロいるがな
み○ほ銀行のサグラダファミリアの時は元祭りの屋台とか人材の宝庫だったぜ
みなJavaプログラマーと名乗ってて眩暈がした
他業界のDQNのITエンジニア(草)のゴロゴロいるがな
み○ほ銀行のサグラダファミリアの時は元祭りの屋台とか人材の宝庫だったぜ
みなJavaプログラマーと名乗ってて眩暈がした
31仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:22:08.88 祭りの屋台、整体師、床屋、天やの調理師
錚々たるJavaプログラマーが集まったサグラダファミリアは忘れられない案件だわ
錚々たるJavaプログラマーが集まったサグラダファミリアは忘れられない案件だわ
32仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:23:27.71 プログラマーは職じゃなく属性だから
33仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:38:02.42 警察検察入局管理局といったお国の機関の暴走を見るに戦前の日本に瓜二つ
自衛隊がまだ比較的まともなのが唯一の救いだが安倍親王の計らいによって空母の保有に繫がった事からも今後また玉砕放送を聞く事になるのは火を見るより明らかだから流石にそろそろ本当にこの国と縁切る時が来たのかもしれない
なんつうか、それこそ玉砕放送流れない限り日本は無敵なのだと信じれるおめでたい頭じゃない俺が不幸なのかも知れない
自衛隊がまだ比較的まともなのが唯一の救いだが安倍親王の計らいによって空母の保有に繫がった事からも今後また玉砕放送を聞く事になるのは火を見るより明らかだから流石にそろそろ本当にこの国と縁切る時が来たのかもしれない
なんつうか、それこそ玉砕放送流れない限り日本は無敵なのだと信じれるおめでたい頭じゃない俺が不幸なのかも知れない
34仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:42:44.61 数年後、十数年後には全員がプログラミングを覚えて、専業プログラマというのは頂点を極めた達人だけが残るような時代が来る
俺らみたいな底辺人材は闇に葬られてしまう
俺らみたいな底辺人材は闇に葬られてしまう
35仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:47:17.21 >>34
それが言われていたのは昭和の末期。
1980年ごろにパソコンなるブツが現れ、
小中学生なんぞがプログラムを覚えたなんてのは
それぐらい大きな衝撃だった。
それまではプログラマーは35歳で定年と言われていたのに、
奴らのせいで、35歳未満は使えないという認識に変わった。
それが言われていたのは昭和の末期。
1980年ごろにパソコンなるブツが現れ、
小中学生なんぞがプログラムを覚えたなんてのは
それぐらい大きな衝撃だった。
それまではプログラマーは35歳で定年と言われていたのに、
奴らのせいで、35歳未満は使えないという認識に変わった。
36仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:48:14.50 if とか for とか理解できない層がかなりいるから
全員がプログラムできるようなるとはとても思えない
全員がプログラムできるようなるとはとても思えない
38仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:50:37.64 なんかもうすべてを忘れてフルチンで街の中走り回りたい
39仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:56:35.17 今日は大型ショッピングモールで人間観察しようかな
40仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:59:16.80 5月1日は代々木公園でメーデーがある
安倍政権反対の為にシュピレヒコールする
市民は立ち上がる
安倍政権反対の為にシュピレヒコールする
市民は立ち上がる
41仕様書無しさん
2019/04/29(月) 13:59:49.22 大型ショッピングモール(?)のコストコってトコに行ったけど、
冷蔵品ばっかり買う予定だったので、人を見てる暇などなく・・・
冷蔵品ばっかり買う予定だったので、人を見てる暇などなく・・・
42仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:01:35.51 ん? アベヤメロイベント?
どうせなら下関とかでやればいいのに。
どうせなら下関とかでやればいいのに。
43仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:09:45.69 14万円が増えている今どきは、この世界はどうやら、
保険ビジネスみたいになってるんだな。
はじめっから出来ないことを前提に、瑕疵時の
キャッシュバックサービスを売りにして能無しを送り込む、みたいな。
保険ビジネスみたいになってるんだな。
はじめっから出来ないことを前提に、瑕疵時の
キャッシュバックサービスを売りにして能無しを送り込む、みたいな。
44仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:19:45.86 参照型を引数にとるやつ嫌い
45仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:22:46.08 小学校に包丁置いたのは、
おまえらの誰かなの?
おまえらの誰かなの?
46仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:23:40.95 引数はポインタで渡すのが基本らしいぞ。
当然、受ける側もヌルチェックぐらいしないと。
当然、受ける側もヌルチェックぐらいしないと。
48仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:40:02.28 そうだな。
Javaはポインタがないっていうより、ポインタしかない、だもんね。
Javaはポインタがないっていうより、ポインタしかない、だもんね。
49仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:40:52.51 javaって値渡しじゃないの
50仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:43:10.43 お前らはOracleJDKからどのJDKに乗り換えた?
51仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:47:28.9952仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:51:52.90 Javaはクラスインスタンス渡す時はアドレスを値渡ししてるんだよ
参照渡しってのは渡した変数自体を書き換え可能な場合にそう言う
参照渡しってのは渡した変数自体を書き換え可能な場合にそう言う
53仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:51:54.78 pythonもJavaと同じで
基本的には全て参照となる
基本的には全て参照となる
54仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:55:20.6755仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:56:08.26 でも結局、longとLongの違いのように、
ポインタの知識が必要になるんだな。
データベースから持ってくる場合とかに
数値フィールドがnullだったりするもんだから・・・
ポインタの知識が必要になるんだな。
データベースから持ってくる場合とかに
数値フィールドがnullだったりするもんだから・・・
56仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:57:09.91 JDKの乗り換え?
そうだな、おれはpleiadesに付属のやつかな。
そうだな、おれはpleiadesに付属のやつかな。
60仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:00:28.57 >>59
ああ、**のことだな。
ああ、**のことだな。
63仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:06:59.25 イキリオタク引きこもっていて欲しい
64仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:08:07.61 Pythonは全部参照渡しでイミュータブルに変更・追加・削除を加えることに成功した場合は新しい番地が確保される(つまり事実上の値渡しとなる)認識
Javaは全部値渡しだけどオブジェクト型とアレイ型は事実上の参照渡しでnewしたら参照が切れる(つまり事実上の値渡しになる)認識
おk?
Javaは全部値渡しだけどオブジェクト型とアレイ型は事実上の参照渡しでnewしたら参照が切れる(つまり事実上の値渡しになる)認識
おk?
65仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:22:39.61 javaはプリミティブ型が値渡し 値のコピー
オブジェクト型が参照渡し アドレス
オブジェクト型が参照渡し アドレス
66仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:27:48.7567仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:32:38.87 Java は値渡しかない
値渡しを使って参照渡しを実現しているだけ
値渡しを使って参照渡しを実現しているだけ
68仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:47:57.36 >>23
ITどんだけナメられてんだよwww
ITどんだけナメられてんだよwww
69仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:48:46.96 これまるでマジックみたいだけどJavaも一緒?
https://stackoverflow.com/questions/18229463/reference-type-in-c-sharp
https://stackoverflow.com/questions/18229463/reference-type-in-c-sharp
70仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:50:04.71 >>41
コスコ楽しいやん
コスコ楽しいやん
71仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:51:20.40 ニートにエンジニアは無理だろ
給料やすいけど運用なら半分くらいは見込みある
給料やすいけど運用なら半分くらいは見込みある
72仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:51:57.71 そうだな、外人率が高いからな。
フードコートは朝っぱらから人だかり。
フードコートは朝っぱらから人だかり。
73仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:52:31.64 ニートからエンジニアより
エンジニアからニートのほうがはるかに多い件
エンジニアからニートのほうがはるかに多い件
74仕様書無しさん
2019/04/29(月) 15:59:08.07 これから暑くなってくるから、コストコで冷食なんて買えば、
ソッコーで家に帰らんとな。
先にフードコート行こうにも、保冷剤なんて持ってきちゃったら・・・
ソッコーで家に帰らんとな。
先にフードコート行こうにも、保冷剤なんて持ってきちゃったら・・・
75仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:18:32.60 クラスインスタンスってのは、クラス自体のことを指すぞ普通。
76仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:20:55.0677仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:22:55.3478仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:31:41.94 就活中なのですが、大企業と中小企業を比べた場合大企業の方が良いですか?
79仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:33:36.22 自社開発やってるとこに行きなよ
80仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:35:59.50 新卒ならIT業界なんて選ぶべきじゃない。
日本の底辺職だぞ。介護とか同レベルの仕事。
新卒ならもったいなさすぎる
日本の底辺職だぞ。介護とか同レベルの仕事。
新卒ならもったいなさすぎる
81仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:37:30.18 この世界はどっちみち数年限りだから、会社の大小はどうでもいい。
自社開発やってるところもスグに潰れるしね。
クビになってもスグにホカへ行けるから、いつでもどうにでも出来る
選択肢を多く保っておくことが重要だよ。
自社開発やってるところもスグに潰れるしね。
クビになってもスグにホカへ行けるから、いつでもどうにでも出来る
選択肢を多く保っておくことが重要だよ。
82仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:39:12.22 この世界で底辺ってのは、あくまでも会社・組織が底辺なんだ。
なにしろ人を横流しするだけのピンハネビジネスだからね。
何が悪いってったら、効率が悪いんだよ。
なにしろ人を横流しするだけのピンハネビジネスだからね。
何が悪いってったら、効率が悪いんだよ。
83仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:39:42.74 おkくない
84仕様書無しさん
2019/04/29(月) 16:57:04.46 前にピンハネバブルで月収3000万て自慢してた奴いたよな
85仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:02:29.89 で、チョーシこいて人を増やしたら、人が大勢クビになって
ちょうどいいタイミングで税金の催促が来たわけだな。
ちょうどいいタイミングで税金の催促が来たわけだな。
86仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:03:13.33 会社の大小関係なく儲かってる会社にいくと給料が良い
87仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:13:26.8888仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:19:53.61 この世界だと大手が下っ端に無理を言っても結局無理で
顧客から怒られるだけだからねぇ。
ハケンなんて雇ってようものなら、残業代までガッポリ取られて・・・
顧客から怒られるだけだからねぇ。
ハケンなんて雇ってようものなら、残業代までガッポリ取られて・・・
89仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:48:40.8890仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:50:09.15 大企業で求められるのは技術力じゃないからね。
コミュ力とかビジネスマナーとかだよ。
コミュ力とかビジネスマナーとかだよ。
91仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:54:06.65 GWに休めない人が国に激ギレ「心底恨みます。一揆起こしたい」「休日格差がある現実を見て。放置は許せない」 | キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=70971
GWでも休めない美しい国
https://news.careerconnection.jp/?p=70971
GWでも休めない美しい国
92仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:55:50.12 てっきり大型連休は書き入れ時だと思ってたら。
93仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:57:00.43 休みを平等にしたいなら未婚男性も育児休暇と同じ期間休ませないとな
94仕様書無しさん
2019/04/29(月) 17:57:57.25 理系の現実を知ってる俺から言わせてもらうと
日本の理系って高校数学もまともに出来ない奴が多い
機械学習を学ぶ上で必要不可欠な数学(本来は大学2年までで余裕で出来るレベル)をまともに習得してるのは理系でも上位1割以下
理系を雇いたくても自称理系の池沼が多くて誰も雇えないのが実情
雇えるレベルの奴は海外やGoogleやMSなど外資に高額で雇われているかNTT研究所(データのようなカスではなく)で特別待遇の終身雇用で囲い込まれている
理系でもGoogleやMSに行けるレベルしか求められてないのが現実
日本の理系って高校数学もまともに出来ない奴が多い
機械学習を学ぶ上で必要不可欠な数学(本来は大学2年までで余裕で出来るレベル)をまともに習得してるのは理系でも上位1割以下
理系を雇いたくても自称理系の池沼が多くて誰も雇えないのが実情
雇えるレベルの奴は海外やGoogleやMSなど外資に高額で雇われているかNTT研究所(データのようなカスではなく)で特別待遇の終身雇用で囲い込まれている
理系でもGoogleやMSに行けるレベルしか求められてないのが現実
95仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:00:05.22 外資に出来る奴が集まってるとわかってるんなら、
請けた仕事は外資に丸投げすればいいわけだな。
請けた仕事は外資に丸投げすればいいわけだな。
96仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:01:26.27 丸投げなら任せろ!
97仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:06:08.03 >>89
自分の成長という意味では大企業でしょう。
大企業ならプロジェクト内での立ち位置も違うし、
プロジェクトをコントロールする権限、しいては経験に差が出てくる。
渡された仕様を見ながらコードを書き書きするだけのスキルが欲しいなら
中小企業の方が身につくかもしれんが。
自分の成長という意味では大企業でしょう。
大企業ならプロジェクト内での立ち位置も違うし、
プロジェクトをコントロールする権限、しいては経験に差が出てくる。
渡された仕様を見ながらコードを書き書きするだけのスキルが欲しいなら
中小企業の方が身につくかもしれんが。
98仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:10:10.71 そーそ、プロジェクトをコントロールする権限、しいては経験に差が出てくる。
その分多くの人と金が動くから、部下がしくじればクビが飛ぶのは自分だけじゃない。
マスコミ沙汰にもなって、会社も何億円もの損失が出たりするわけだ。
その分多くの人と金が動くから、部下がしくじればクビが飛ぶのは自分だけじゃない。
マスコミ沙汰にもなって、会社も何億円もの損失が出たりするわけだ。
99仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:10:12.63 そんなにスキルが身に付くなら45で一律リストラになるかね
100仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:13:11.08 大企業の正社員がやってるSEの仕事は、
IT技術だプログラミングとか
もはやまったく関係ない仕事だけどな。
Excel開いて線引いて・・・とかだから
IT技術だプログラミングとか
もはやまったく関係ない仕事だけどな。
Excel開いて線引いて・・・とかだから
101仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:17:56.23 もっというと、
そんなに成長できてる人がいる大企業が、
なんで世界的に見てどんどん落ち目になって行ってるの?
全く成長出来てない事の証明じゃん。
そんなに成長できてる人がいる大企業が、
なんで世界的に見てどんどん落ち目になって行ってるの?
全く成長出来てない事の証明じゃん。
102仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:18:44.89 プロジェクトをコントロールする権限なんてのを欲しがる時点で
他業種なんだなってのがわかる。
この世界でそんなのもらっても、部下は能無しばっかりで、
その場合、仕事が全く進まないからねぇ。
権限がドンだけあっても、コントロールなんてとてもとても・・・
他業種なんだなってのがわかる。
この世界でそんなのもらっても、部下は能無しばっかりで、
その場合、仕事が全く進まないからねぇ。
権限がドンだけあっても、コントロールなんてとてもとても・・・
103仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:19:46.71 企業が赤字になれば個人のスキル関係なくリストラは出るでしょう。
リストラされても大企業経験者の方が再就職しやすい。
(給料を下げずにという条件なら逆に難しいが)
リストラされても大企業経験者の方が再就職しやすい。
(給料を下げずにという条件なら逆に難しいが)
104仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:25:05.04 再就職しやすいかどうかなんて、この世界の奴らは気にしてないよ。
再就職できたとして再就職先でその新たな仕事ができるかどうかのほうが
はるかにはるかに重要だからね。
再就職できたとして再就職先でその新たな仕事ができるかどうかのほうが
はるかにはるかに重要だからね。
105仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:27:41.32 うちの上司も元大企業の人なんだけど、
ぜんぜんシステム開発の事わかってないからなぁ。
従業員100人にも満たない一般企業のシステム開発部なのに、
大企業に居たときと同じブルジョワ開発が出来ると本気で思ってるからなぁ。
悪い人ではないんだけど、
元エンジニアだっていう自負が全く周りを見えなくさせていて、
完全にピーターの原理状態になってる。
ぜんぜんシステム開発の事わかってないからなぁ。
従業員100人にも満たない一般企業のシステム開発部なのに、
大企業に居たときと同じブルジョワ開発が出来ると本気で思ってるからなぁ。
悪い人ではないんだけど、
元エンジニアだっていう自負が全く周りを見えなくさせていて、
完全にピーターの原理状態になってる。
106仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:27:47.25 じゃあ言い換えよう。
大企業の方が仕事の幅が広く、新たな仕事に付いても適応しやすい。
大企業の方が仕事の幅が広く、新たな仕事に付いても適応しやすい。
107仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:31:20.92 新たな仕事に付いても適応できるかという段階になると
前にいたのが大企業かどうかってのはもはや関係ないな、
特にこの世界は。
あくまでも人売りだから、3次請けとか4次請けとか、
ドンだけ仲介が入ろうと、勤務先は大企業だもんねぇ。
前にいたのが大企業かどうかってのはもはや関係ないな、
特にこの世界は。
あくまでも人売りだから、3次請けとか4次請けとか、
ドンだけ仲介が入ろうと、勤務先は大企業だもんねぇ。
108仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:31:40.87109仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:33:06.58 企業が赤字なら、スキル関係なく早期退職募集するっちゅうねん。
110仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:34:05.66111仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:35:47.59 まったく時代の変化に適応できずに昔ながらのことを
言われたとおりにやりつづけている人たちだから
会社は赤字になってリストラ断行とかになっちゃうのでっしゅ。
言われたとおりにやりつづけている人たちだから
会社は赤字になってリストラ断行とかになっちゃうのでっしゅ。
113仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:38:33.50 人売りでしかないんだから、客先でクビになれば
その時点でクビにするしかないもんねぇ。
そういうときに限って、ヨソに送ろうとしても
ヨソからも要らんといわれ・・・
その時点でクビにするしかないもんねぇ。
そういうときに限って、ヨソに送ろうとしても
ヨソからも要らんといわれ・・・
114仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:40:14.68 人を横流しするだけの簡単なお仕事に、
企業戦略などあるわけもなく・・・
ただただ世の景気に流されるがまま。
企業戦略などあるわけもなく・・・
ただただ世の景気に流されるがまま。
115仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:41:19.27 おまえらの考える企業って派遣会社前提なの?
116仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:43:48.20117仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:44:39.51 ここは
派遣、SIer or 零細、高卒
のスレみたいです
派遣、SIer or 零細、高卒
のスレみたいです
118仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:45:37.64 ワロタ
その仕事はもともとどこから出てきてると思ってる?
その仕事はもともとどこから出てきてると思ってる?
119仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:45:46.70120仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:46:52.45121仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:50:18.09122仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:51:19.59 NECや富士通とかNTTデータや日立や東芝も
どいつもこいつも下請けに丸投げするだけだからな。
ひとたび下請けに投げりゃ、そいつらは能無しばっかりなもんだから、
プロジェクトをコントロールするなんて、デカいトコほどますます恐ろしい限り。
どいつもこいつも下請けに丸投げするだけだからな。
ひとたび下請けに投げりゃ、そいつらは能無しばっかりなもんだから、
プロジェクトをコントロールするなんて、デカいトコほどますます恐ろしい限り。
124仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:56:07.58 >>121
あのさ、おまえの会社は一人で考えて一人で仕事してんのか?
全員で考えて、全員で知恵出し合って、
軌道がぶれてきたら周りから声かけて修正して…
当たり前の事じゃないか。
ほんと、お前の言い分そのものが大企業病だよ。
あのさ、おまえの会社は一人で考えて一人で仕事してんのか?
全員で考えて、全員で知恵出し合って、
軌道がぶれてきたら周りから声かけて修正して…
当たり前の事じゃないか。
ほんと、お前の言い分そのものが大企業病だよ。
125仕様書無しさん
2019/04/29(月) 18:58:35.00127仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:02:41.99 実際に何をやってるかってったら、大手の場合主に営業だな。
デカいプロジェクトを取るために、どんな接待や枕や賄賂を
やってるのかまでは知らんけどね。
あとはまあ、大銀行との融資の交渉とかか。
デカいプロジェクトを取るために、どんな接待や枕や賄賂を
やってるのかまでは知らんけどね。
あとはまあ、大銀行との融資の交渉とかか。
129仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:05:53.21130仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:07:42.16 丸投げしかしてないから「プロジェクトをコントロール」などと
この世界ではありえないようなことを言うんだもん。
でもまあ、丸投げするまでの段階である営業も、大事なことではあるから、
その方面で大手はちゃんと仕事しろよ。
この世界ではありえないようなことを言うんだもん。
でもまあ、丸投げするまでの段階である営業も、大事なことではあるから、
その方面で大手はちゃんと仕事しろよ。
131仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:08:11.22 上の方針に口出しすると嫌がられるし
132仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:08:23.06133仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:12:08.73 上の方針に口出しねぇ・・・
おれが言えることってったらもう「その会社、素直に潰せよ」としか・・・
コンビニみたいなモンで、仲介会社が増えすぎて人手不足とか言ってるからな。
おれが言えることってったらもう「その会社、素直に潰せよ」としか・・・
コンビニみたいなモンで、仲介会社が増えすぎて人手不足とか言ってるからな。
134仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:14:35.35 プログラマーの雑談部屋というより下請コーダーの雑談部屋だな
計算式書いてPythonいじってるような人間と設計図をそのままJavaのコードに書き起こしてるような人間は別生物だから
計算式書いてPythonいじってるような人間と設計図をそのままJavaのコードに書き起こしてるような人間は別生物だから
135仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:14:44.28 口出しじゃなくてさ、政治やれ、政治。
お前らが一番キライなやつだ。
お前らが一番キライなやつだ。
136仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:15:24.30137仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:15:25.68 市民は政治に興味を持つべき
メーデーにきてみろ
メーデーにきてみろ
138仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:17:23.05139仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:19:01.55 >>136
行くにきまってんじゃん。
長い時間かけてちょっとずつ下地を作って、周りの人間を味方につけて、認められてから話せば普通に聞いてくれるよ。
大企業じゃないけどな。
おまえはさ、いきなり社長室に資料持ち込みんでまくしたてそうなバカだな。
政治やれって言ってんだろ。
行くにきまってんじゃん。
長い時間かけてちょっとずつ下地を作って、周りの人間を味方につけて、認められてから話せば普通に聞いてくれるよ。
大企業じゃないけどな。
おまえはさ、いきなり社長室に資料持ち込みんでまくしたてそうなバカだな。
政治やれって言ってんだろ。
141仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:22:13.85 零細企業の非正規だからそういう発想になるんだね
大企業を見た事がないようだ
大企業を見た事がないようだ
142仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:22:57.92 一万人の大企業ってったら、この世界だとだいぶ特定できるな。
アキハバラに大ビル持ったあの会社って社員数一万人いたっけか?
アキハバラに大ビル持ったあの会社って社員数一万人いたっけか?
143仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:24:24.48 あのな、それを「大企業病」って言ってんだ。
末期だって気づけよ、いい加減。
140仕様書無しさん2019/04/29(月) 19:21:07.48
>>139
数人の企業ならそれはできるわ
一万人の大企業の企業戦略はそういうレベルで進んでいる話ではない
141仕様書無しさん2019/04/29(月) 19:22:13.85
零細企業の非正規だからそういう発想になるんだね
大企業を見た事がないようだ
142仕様書無しさん2019/04/29(月) 19:22:57.92
一万人の大企業ってったら、この世界だとだいぶ特定できるな。
アキハバラに大ビル持ったあの会社って社員数一万人いたっけか?
末期だって気づけよ、いい加減。
140仕様書無しさん2019/04/29(月) 19:21:07.48
>>139
数人の企業ならそれはできるわ
一万人の大企業の企業戦略はそういうレベルで進んでいる話ではない
141仕様書無しさん2019/04/29(月) 19:22:13.85
零細企業の非正規だからそういう発想になるんだね
大企業を見た事がないようだ
142仕様書無しさん2019/04/29(月) 19:22:57.92
一万人の大企業ってったら、この世界だとだいぶ特定できるな。
アキハバラに大ビル持ったあの会社って社員数一万人いたっけか?
144仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:26:35.57 ジャップジャップ
じゃああああああああ!!!
じゃああああああああ!!!
146仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:27:23.48 まー、別に大企業さんが45歳でリストラされて途方にくれても
オレは知ったこっちゃ無いんだけどな。
オレは知ったこっちゃ無いんだけどな。
147仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:28:38.80 懐かしい単語だな、大企業病。
大企業な時点で他業種だから、あまり意識してなかった。
まあ、他業種の大企業にも情シスがあるだろうから、
その実態なら少しは想像つく。
大企業な時点で他業種だから、あまり意識してなかった。
まあ、他業種の大企業にも情シスがあるだろうから、
その実態なら少しは想像つく。
148仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:28:51.27 典型的コーダーなんてはなから
オフショアに出してまうし
日本人相手ならせいぜい
14万円やな
オフショアに出してまうし
日本人相手ならせいぜい
14万円やな
149仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:29:23.56 大企業方針には様々な技術や多企業との契約、部門の状況かかわってるからね。
たとえ社長や役員でも一人でどうにかできるレベルの話ではない。
たとえ社長や役員でも一人でどうにかできるレベルの話ではない。
150仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:32:58.26 いくら大手でも下請けに丸投げするクセは
いいかげん直したほうがいいんじゃねーの?
最近の下請けのレベル低下はひどいもんらしいぞ。
いいかげん直したほうがいいんじゃねーの?
最近の下請けのレベル低下はひどいもんらしいぞ。
151仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:34:56.44 お前のポジションはなんなんだよ
152仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:35:45.36153仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:36:18.21 ポジション?
もちろんただの野次馬だよ。
だって2⇒5ちゃんだもん。
もちろんただの野次馬だよ。
だって2⇒5ちゃんだもん。
154仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:36:57.41 派遣の人で
なんか過剰なまでに下手に出てヘコヘコしてるの見ると
気の毒になるよな
今までの酷い経験によってもう下に回ることが染みついてる感じ
なんか過剰なまでに下手に出てヘコヘコしてるの見ると
気の毒になるよな
今までの酷い経験によってもう下に回ることが染みついてる感じ
155仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:38:36.10 専門技術を持った会社に請負発注するならともかく、
派遣会社の社員に丸投げしてもできるわけがないから、どこも丸投げなどしてるはずもなんいだがね
丸投げされてると思ってるのは当人だけ
派遣会社の社員に丸投げしてもできるわけがないから、どこも丸投げなどしてるはずもなんいだがね
丸投げされてると思ってるのは当人だけ
156仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:38:36.39 そりゃあ下請けは容赦なく請けるわな。
安請けあいすりゃより安い能無しを出せばいいだけだもん。
大手としての品質とかそんなの知ったこっちゃねーやな。
安請けあいすりゃより安い能無しを出せばいいだけだもん。
大手としての品質とかそんなの知ったこっちゃねーやな。
157仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:41:42.48 >>155
それ、丸投げなどしてるはずもないんじゃなくて
丸投げに失敗して痛い目みた後なだけだぞ。
そう、丸投げなんて簡単に言っても、失敗ばっかりするんだよ、この世界は。
なにしろプロジェクトのコントロールなんてマトモにできるシロモノじゃないから。
それ、丸投げなどしてるはずもないんじゃなくて
丸投げに失敗して痛い目みた後なだけだぞ。
そう、丸投げなんて簡単に言っても、失敗ばっかりするんだよ、この世界は。
なにしろプロジェクトのコントロールなんてマトモにできるシロモノじゃないから。
158仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:44:55.89 >>157
派遣に投げられるのはコーディングやせいぜいプログラム設計程度だわ。
そういうのは丸投げとは言わん。
プロジェクトをコントロールってのは、
どういう条件ならできるかリソースや計画も含めて交渉できるってことだ。
要領よくやればある程度は貧乏くじを自分で回避できるってこと。
ありえないと思ってるのは、きみがそういう仕事にかかわっていないからだ。
派遣に投げられるのはコーディングやせいぜいプログラム設計程度だわ。
そういうのは丸投げとは言わん。
プロジェクトをコントロールってのは、
どういう条件ならできるかリソースや計画も含めて交渉できるってことだ。
要領よくやればある程度は貧乏くじを自分で回避できるってこと。
ありえないと思ってるのは、きみがそういう仕事にかかわっていないからだ。
159仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:55:11.02 標準的なやり方で開発するだけなら誰にでも簡単なんだよな
でも大企業の仕事ってのは同じものを開発する時でも他で開発するときとは違う様々な儀式みたいなものがあって
そういうのを滞りなく進めるには儀式の作法をよく知ってる大企業の従業員じゃないと難しい
これは標準的なやり方で開発する外部のエンジニアには出来ないことだ
でも大企業の仕事ってのは同じものを開発する時でも他で開発するときとは違う様々な儀式みたいなものがあって
そういうのを滞りなく進めるには儀式の作法をよく知ってる大企業の従業員じゃないと難しい
これは標準的なやり方で開発する外部のエンジニアには出来ないことだ
160仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:56:52.00 なんだ、思ったより立場低いんだな。
それ本当に大企業?
顧客がパソコンでおなじみのNぐらいの大規模になると、
その下請けは自分は1次請けだと思っちゃうらしいね。
それ本当に大企業?
顧客がパソコンでおなじみのNぐらいの大規模になると、
その下請けは自分は1次請けだと思っちゃうらしいね。
161仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:56:52.65 下請けなくなったら君ら雇ってもらえなくなるよ
162仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:57:42.63 標準化できたら不要になるね
164仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:01:54.74 儀式はあるな〜
下請けで入ると意味がわからんルールだらけだよ
こういうのって合理性が無いから考えても正解にたどり着けないのがつらい
頭を空っぽにしてルールを受け入れてきた経験だけが全て
下請けで入ると意味がわからんルールだらけだよ
こういうのって合理性が無いから考えても正解にたどり着けないのがつらい
頭を空っぽにしてルールを受け入れてきた経験だけが全て
165仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:03:23.14166仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:03:57.63 そんなことやってるから日本は落ち目になったんだよ。
167仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:05:50.29 大企業の案件で大企業の社員が下請け使ってりゃ
部下は何十人、なん百人にも及ぶワケだが、その自覚がないのが
大企業病の症状のひとつなのかねぇ?
その下請けのリーダーさんがドンだけコントロールに苦労してるかもわからず・・・
部下は何十人、なん百人にも及ぶワケだが、その自覚がないのが
大企業病の症状のひとつなのかねぇ?
その下請けのリーダーさんがドンだけコントロールに苦労してるかもわからず・・・
169仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:07:36.66 力が有るものが保身に走って末端から血を吸い上げ続けたんだから、
そりゃ、国力も低下するだろうさ。
そりゃ、国力も低下するだろうさ。
171仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:13:04.90172仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:15:14.51 他業種なら当然そうだな。
でもこの世界は、そもそも大企業自体がロクにないもんだから。
NECや富士通とかNTTデータや日立や東芝も、事実上他業種だよ。
でもこの世界は、そもそも大企業自体がロクにないもんだから。
NECや富士通とかNTTデータや日立や東芝も、事実上他業種だよ。
173仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:15:28.48 子供部屋から社会を語ってるのかと思うと胸熱だな
175仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:21:13.00 厨房の頃、元大企業勤めの空き缶拾いのダンボールおじさんと話したことあるわ
寒い冬の日に姿消しちゃったけどあのおっちゃんどうなったんかなぁ
これからああいうの増えるんだろーなー
寒い冬の日に姿消しちゃったけどあのおっちゃんどうなったんかなぁ
これからああいうの増えるんだろーなー
176仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:22:04.74 とりあえずわかることは、その
楽するために正社員、楽するために大企業、っていう発想でいると
この世界では痛い目にあうってことだな。
会社員、まして大企業ともなれば、ハケンには出来ないことも
出来なきゃなんないんだよ、いい大学出た大企業のエリート様なんだからさ。
楽するために正社員、楽するために大企業、っていう発想でいると
この世界では痛い目にあうってことだな。
会社員、まして大企業ともなれば、ハケンには出来ないことも
出来なきゃなんないんだよ、いい大学出た大企業のエリート様なんだからさ。
177仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:26:48.93178仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:28:22.77 ちなみにそれは、自分の会社のやつに対してもいっしょ。
大企業だからじゃない。
大企業だからじゃない。
179仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:31:44.00 やるべき事をやらない人達ってのが、この世界は多いこと多いこと。
よくもまあ、そんな奴らの上に立とうなどと恐ろしいことを・・・
それとも大手が下請けに仕事投げるのはごく一部だけで
ほとんどの案件はちゃんとエリート正社員様たちが完璧に進めてるとか?
よくもまあ、そんな奴らの上に立とうなどと恐ろしいことを・・・
それとも大手が下請けに仕事投げるのはごく一部だけで
ほとんどの案件はちゃんとエリート正社員様たちが完璧に進めてるとか?
181仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:36:14.52 >ほとんどの案件はちゃんとエリート正社員様たちが完璧に進めてるとか?
全くやってないってことはあんまりないんだろうけど、
大量に抱えてる能無しの食い扶持を稼ぐために
どう考えても自分たちでまかないきれないほどの仕事を受注しまくって
下請けに投げまくってるはずなので、まぁ、うん。
で、どう考えてもご飯少なくなってきてて、
太りすぎたから腹の贅肉を切り落とし始めたところ、って感じなんだろうなぁ…。
全くやってないってことはあんまりないんだろうけど、
大量に抱えてる能無しの食い扶持を稼ぐために
どう考えても自分たちでまかないきれないほどの仕事を受注しまくって
下請けに投げまくってるはずなので、まぁ、うん。
で、どう考えてもご飯少なくなってきてて、
太りすぎたから腹の贅肉を切り落とし始めたところ、って感じなんだろうなぁ…。
182仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:36:42.93183仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:38:13.17 なんのスキルも磨かずに企業固有の儀式の知識しか持ってない連中って居場所なくなったらどうするんだろうね
184仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:38:30.90 下請けに出すのは主に外れ案件
常連さんから時々赤字仕事頼まれるからそれを下請けに出すんだよ
その仕事で食ってる人が怒ってるようだけどその仕事すら無くなったらあんた飢え死にだよ
常連さんから時々赤字仕事頼まれるからそれを下請けに出すんだよ
その仕事で食ってる人が怒ってるようだけどその仕事すら無くなったらあんた飢え死にだよ
185仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:39:46.36 大量に抱えてる能無し、ねぇ・・・
大企業って一流大卒しか雇ってなくて能無しなんていないハズじゃあ?
もちろん他業種での話だけどね、大企業なんだから。
大企業って一流大卒しか雇ってなくて能無しなんていないハズじゃあ?
もちろん他業種での話だけどね、大企業なんだから。
187仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:41:02.55188仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:42:01.89189仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:44:04.09 >>184
正直、それで飢え死にできるなら本望だな。
それだけIT技術者のレベルが上がってくれるってんだからな。
厨だった昭和の頃からプログラムの勉強してきたこの老いぼれを
いい大学出た大企業の若きエリート正社員様が引き継いでくれるんだもん。
正直、それで飢え死にできるなら本望だな。
それだけIT技術者のレベルが上がってくれるってんだからな。
厨だった昭和の頃からプログラムの勉強してきたこの老いぼれを
いい大学出た大企業の若きエリート正社員様が引き継いでくれるんだもん。
192仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:47:24.01 氷河期世代って本当にクズだな
あいつらがチョンモンの主力だろ
あの全てを人のせいにしてしまう思考回路は欠陥人間の証だよな
あいつらがチョンモンの主力だろ
あの全てを人のせいにしてしまう思考回路は欠陥人間の証だよな
194仕様書無しさん
2019/04/29(月) 20:50:05.70195仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:02:24.44 そりゃ嫌味だろうが、本気で言った嫌味だろ?
嫌味があろうがなかろうが同じことだと思うが
嫌味があろうがなかろうが同じことだと思うが
196仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:05:13.29 そんなのにいちいちマジレスしちゃダメだよ。
ただでさえこの板はボットだらけなんだからさ。
ただでさえこの板はボットだらけなんだからさ。
197仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:05:23.70198仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:05:44.33 技術的な話しようよ
199仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:08:25.59 オライリーの本はどうですか?
表紙あれだけ動物のイラストよく用意できるなと関心しますが
表紙あれだけ動物のイラストよく用意できるなと関心しますが
200仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:09:45.57201仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:11:31.56202仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:12:16.39 アプリのつくり方をここで聞く池沼ってどういう脳みそしてるかマジで疑問に思う
ちょくちょく独り言で発狂する奴とかに羞恥心はないのかって疑問に思うぐらい疑問
ちょくちょく独り言で発狂する奴とかに羞恥心はないのかって疑問に思うぐらい疑問
203仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:12:43.18204仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:13:22.73205仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:14:08.33 おれは、else書きまくる奴の脳みそがどうなってるかの方が疑問になる。
206仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:22:32.42 毎日レス乞食して無駄にレス増やしてる低能も
ほんと楽しみがなんもないブッサイクなおっさんなんだろうなぁって思うと不憫だね
ほんと楽しみがなんもないブッサイクなおっさんなんだろうなぁって思うと不憫だね
207仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:22:50.96 チューブでVBAでインベーダー作ったって言う動画を見たんだけど、
あれってLibreOfficeでも同じように出来るんだろうか?
あれってLibreOfficeでも同じように出来るんだろうか?
208仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:26:55.26 elseさんのコメカミがヒクヒクし始めましたw
209仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:35:41.69 頭のいい人に聞きたいんだがラインのトーク履歴と写真って二週間後にサーバーから削除されるらしいんだがこれってライン側でも期間過ぎてたら復元できないの?あと削除したアカウントも同じなんかな?なんで残さずに消すのか謎 天才教えて
210仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:37:23.78 突然なんか湧いてきたし。
211仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:41:38.80 たぶんデータベースの容量くうから
履歴に移動してお蔵入りにしてる
本当に消してるかどうかはわからない
履歴に移動してお蔵入りにしてる
本当に消してるかどうかはわからない
212仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:43:38.62 法的に最短保存期間があったはず
それ過ぎたら持ってるだけで漏洩賠償リスク、リソース消費だから捨てるだろうけど
それ過ぎたら持ってるだけで漏洩賠償リスク、リソース消費だから捨てるだろうけど
213仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:48:10.65 和暦年度表示で4月分は平成で
5月以降は令和でとかいうクソ仕様で
対応が面倒くさすぎてGWも半分ない
とかしんでほしい
5月以降は令和でとかいうクソ仕様で
対応が面倒くさすぎてGWも半分ない
とかしんでほしい
214本田宗一郎
2019/04/29(月) 21:48:19.87215仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:51:31.48 >>212
アカウントは消した時点でサーバーから消えてるんですかね? サーバーから削除されたらラインさんでも復元ってできないんですかね?
アカウントは消した時点でサーバーから消えてるんですかね? サーバーから削除されたらラインさんでも復元ってできないんですかね?
216仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:55:01.97 Xか。
今どきのことが書かれた最新の本とか出てほしいもんだね。
今どきのことが書かれた最新の本とか出てほしいもんだね。
217仕様書無しさん
2019/04/29(月) 21:57:20.37 なあ、ちょっと教えて欲しいんだけどドローンってどんなインフラ、アプリ使用しているの?
全くわからんで手がかりが欲しい。
全くわからんで手がかりが欲しい。
218仕様書無しさん
2019/04/29(月) 22:04:18.94 ここは質問スレじゃないぞ無能厨房
220仕様書無しさん
2019/04/29(月) 22:19:59.26 >>219
ROSあたりかなあ、サンキュー!
ROSあたりかなあ、サンキュー!
221仕様書無しさん
2019/04/29(月) 22:31:27.38 鬼のようなゴミの自演連投レスのあとは
ピタっとレス止まるのが面白いんだよなこのスレ
ピタっとレス止まるのが面白いんだよなこのスレ
222仕様書無しさん
2019/04/29(月) 22:42:21.20223仕様書無しさん
2019/04/29(月) 23:48:19.91 GWも新元号対応で会社に缶詰?
君ら会社から2chに書き込んでいるの?
君ら会社から2chに書き込んでいるの?
224仕様書無しさん
2019/04/30(火) 00:00:33.39 今までgwに休出したことない
225仕様書無しさん
2019/04/30(火) 00:53:03.16 普通客も休んでるから出ないだろ
228仕様書無しさん
2019/04/30(火) 03:28:39.85 天ころの子供の教室に包丁置いた奴を在日認定してるネトウヨがプラスにうじゃうじゃ
論破してもしても湧いてきて話にならない
加勢頼む
論破してもしても湧いてきて話にならない
加勢頼む
230仕様書無しさん
2019/04/30(火) 03:46:09.39 見てきたけどあのネトウヨ批判チョンさんなの?
ヴァカとか言ってるし
凄いね一人で闘ってる
ヴァカとか言ってるし
凄いね一人で闘ってる
231仕様書無しさん
2019/04/30(火) 04:18:46.81232仕様書無しさん
2019/04/30(火) 07:31:36.57 【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
233仕様書無しさん
2019/04/30(火) 07:56:52.56 チューブは日増しにCMが増えてってるから、もはや
おれらは否が応でも勉強するしかなくなってしまったな。
おれらは否が応でも勉強するしかなくなってしまったな。
234仕様書無しさん
2019/04/30(火) 08:07:57.92 プログラマならcmスキップぐらい余裕
235仕様書無しさん
2019/04/30(火) 08:17:17.55 cmスキップぐらい余裕でできるとしても
それよりも態度の問題なんだよ、態度。
仕事においてもそうだからな、日本はそういうビジネスの国なんだから。
それよりも態度の問題なんだよ、態度。
仕事においてもそうだからな、日本はそういうビジネスの国なんだから。
236本田宗一郎
2019/04/30(火) 08:56:47.87 ようつべは
cm多すぎて
みなくなった
延々とcm見てるなんて
アホらしい
cm多すぎて
みなくなった
延々とcm見てるなんて
アホらしい
237仕様書無しさん
2019/04/30(火) 08:59:27.66238仕様書無しさん
2019/04/30(火) 09:00:32.35 本田宗一郎って何だよお前
239仕様書無しさん
2019/04/30(火) 09:01:11.42 TickTockってのはよくわからんが、それが次のハヤりになるのかねぇ?
240仕様書無しさん
2019/04/30(火) 09:29:28.63 悠仁さまの中学への侵入容疑で逮捕され、警視庁大塚署に入る自称・長谷川薫容疑者
自称?
自称?
241仕様書無しさん
2019/04/30(火) 09:29:38.23 マイクロソフトもアポーもグーゴーも、メリケンの会社ってのは
ちょっと儲かるとスグに傲慢でアコギになるからダメだな。
だから車とかでジャップなんぞに負けるんだよ。
ツイッターだのインスタグラムだのがドンだけハヤっても
結局日本で最後に勝つのはここ2ちゃん。
ちょっと儲かるとスグに傲慢でアコギになるからダメだな。
だから車とかでジャップなんぞに負けるんだよ。
ツイッターだのインスタグラムだのがドンだけハヤっても
結局日本で最後に勝つのはここ2ちゃん。
242仕様書無しさん
2019/04/30(火) 09:59:51.27 きみにとっての勝ち負けは、
社会の掃きだめ、底辺の居場所としての存在価値かいな?
社会の掃きだめ、底辺の居場所としての存在価値かいな?
243仕様書無しさん
2019/04/30(火) 10:02:05.33 世の中に不満があるなら自分を変えろ
それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ
それも嫌なら・・・
それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ
それも嫌なら・・・
244仕様書無しさん
2019/04/30(火) 10:10:02.02 外人を見習って戦え
245仕様書無しさん
2019/04/30(火) 10:16:05.13 間違ってもテロリストになるなよ!
246仕様書無しさん
2019/04/30(火) 10:18:58.61 おまえら、皇居にテロしに行かないの?
むしろ警備が薄くなってるだろう安部さんや竹中さんが
狙いだったりするの?
むしろ警備が薄くなってるだろう安部さんや竹中さんが
狙いだったりするの?
247仕様書無しさん
2019/04/30(火) 10:24:46.26248仕様書無しさん
2019/04/30(火) 10:38:35.29 突然キチガイだらけになった。
250仕様書無しさん
2019/04/30(火) 11:52:08.61 昼飯はスパゲッティにしよう
251仕様書無しさん
2019/04/30(火) 12:00:20.91 OECD「日本は氷河期世代を早く何とかしろ。間に合わなくなっても知らんぞ」 [521333983]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556587744/
もう首切られ始めてる模様
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556587744/
もう首切られ始めてる模様
252仕様書無しさん
2019/04/30(火) 12:05:47.71 l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
253仕様書無しさん
2019/04/30(火) 12:06:46.27 瀬取り?韓国がレーダー照射?
ジャップはアホかwせいぜい一人でわめいてろwwww
./ ̄ ̄\__ / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / __/\ \| ____ |
( _>/ / ヽヽ_/ \/
. /\____>ヽ| 丿 | |/ ⌒ ⌒ ヽ
/ / ミ\ /彡V .|.| | _\ /_ | ||─━〔 ,r=''、〕〔,r=''、〕
(Vヽへ .| (へノ V(V ( へ)⌒(へ ) V) 〃 (、_) 〃ヽ
( `ー |__ ー´ ) | 三 / 三 |.| ノトェェイヽ !
∧ ノ∩ヽ / ..| ノ└┘ヽ |.ヽ. `ニ´ /
.人 ┌∪┐ ノ ..| ←==→ | \ 、__, /
,,_.n _/>ヽ_ノ<\ーく| \ / |\/`ー───' ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l  ̄~ヽ__ノ~ ̄,,r‐'''\_/oヽ__/ l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / ..| ∪ l |.゙ト、
ゝ | l l l | ヽ_l l ヽ |o lニコ l,,,l,,l,l |
:/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
:/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ:
:/::::::== 無能 `-::::::::ヽ ;
; ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l : ←孤立www
:i::::::::l゛.(゜), 、(。)、 l:::::::! : ←蚊帳の外wwww
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i : ←韓国海軍のレーダー照射をでっち上げ
: (i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / ;
; lヽ 〈 ,rェェェ、`.)、/´ : ・・・・・・・・・・・・。
|、 ヽ ヾ`ニニ´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
..|
ジャップはアホかwせいぜい一人でわめいてろwwww
./ ̄ ̄\__ / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / __/\ \| ____ |
( _>/ / ヽヽ_/ \/
. /\____>ヽ| 丿 | |/ ⌒ ⌒ ヽ
/ / ミ\ /彡V .|.| | _\ /_ | ||─━〔 ,r=''、〕〔,r=''、〕
(Vヽへ .| (へノ V(V ( へ)⌒(へ ) V) 〃 (、_) 〃ヽ
( `ー |__ ー´ ) | 三 / 三 |.| ノトェェイヽ !
∧ ノ∩ヽ / ..| ノ└┘ヽ |.ヽ. `ニ´ /
.人 ┌∪┐ ノ ..| ←==→ | \ 、__, /
,,_.n _/>ヽ_ノ<\ーく| \ / |\/`ー───' ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l  ̄~ヽ__ノ~ ̄,,r‐'''\_/oヽ__/ l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / ..| ∪ l |.゙ト、
ゝ | l l l | ヽ_l l ヽ |o lニコ l,,,l,,l,l |
:/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
:/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ:
:/::::::== 無能 `-::::::::ヽ ;
; ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l : ←孤立www
:i::::::::l゛.(゜), 、(。)、 l:::::::! : ←蚊帳の外wwww
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i : ←韓国海軍のレーダー照射をでっち上げ
: (i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / ;
; lヽ 〈 ,rェェェ、`.)、/´ : ・・・・・・・・・・・・。
|、 ヽ ヾ`ニニ´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
..|
254仕様書無しさん
2019/04/30(火) 12:15:44.74 氷河期世代が諸悪の根源だったの?
255仕様書無しさん
2019/04/30(火) 12:19:52.28 氷河期世代は被害者
256仕様書無しさん
2019/04/30(火) 13:02:37.27 バブル世代前やろな
257仕様書無しさん
2019/04/30(火) 13:05:10.12 シュピレヒコール!
戦争反対!
戦争反対!
258仕様書無しさん
2019/04/30(火) 13:50:22.27 ふざけんな! ブックオフなのに本ねーじゃん!
260仕様書無しさん
2019/04/30(火) 14:00:04.95 ハードオフってどういう層が買い物してるの?
ガラクタばっかだし、服やカバンなんてわざわざ中古で買うメリットもわからんし
ガラクタばっかだし、服やカバンなんてわざわざ中古で買うメリットもわからんし
261仕様書無しさん
2019/04/30(火) 14:02:03.35 Github Pagesにプログラミングと全然関係ない植木の成長ブログとか作ってもいいんだろうか
262仕様書無しさん
2019/04/30(火) 14:03:15.65 お前らの最近の書き込みが狂気に溢れすぎてる
263仕様書無しさん
2019/04/30(火) 14:07:26.58 Pagesってどういうサービスなの?
静的ウェブサービスを無料で作れるってこと?
グループメンバー以外にも公開できるの?
静的ウェブサービスを無料で作れるってこと?
グループメンバー以外にも公開できるの?
264仕様書無しさん
2019/04/30(火) 14:07:46.53 >>260
ユーチューバー
ユーチューバー
265仕様書無しさん
2019/04/30(火) 14:21:10.13266仕様書無しさん
2019/04/30(火) 18:32:59.21 おまえら連休ちゃんと勉強してるか?
267仕様書無しさん
2019/04/30(火) 18:36:07.01 勉強してるよ
LPIC202取ってくるよ
取ったらだれか俺を雇ってくれ
今のSierもう居たくないんだ
LPIC202取ってくるよ
取ったらだれか俺を雇ってくれ
今のSierもう居たくないんだ
268仕様書無しさん
2019/04/30(火) 18:43:08.52269仕様書無しさん
2019/04/30(火) 20:13:04.55 >>268
本なんてEbookで買うのが常識だぞ。
本なんてEbookで買うのが常識だぞ。
270仕様書無しさん
2019/04/30(火) 20:13:05.43 >>268
本なんてEbookで買うのが常識だぞ。
本なんてEbookで買うのが常識だぞ。
272仕様書無しさん
2019/04/30(火) 20:31:49.21 書いてる途中で気が変わったのか
273仕様書無しさん
2019/04/30(火) 20:41:16.93 >>266
趣味の統計学を勉強してます
趣味の統計学を勉強してます
274仕様書無しさん
2019/04/30(火) 20:59:36.86 統計が趣味って珍しいな
確率も合わせて勉強して回帰分析しないと見えてくるもの無さそうに思うが
確率も合わせて勉強して回帰分析しないと見えてくるもの無さそうに思うが
275仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:26:28.76 >>272
ワロタ
ワロタ
276仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:27:34.10 趣味が統計の子この間もどこかのプログラミングスレで見たな、前スレだっけ
趣味で出口調査とかしてる奴いたな
趣味で出口調査とかしてる奴いたな
277仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:29:48.62 統計って計算そのものよりも調査方法やデータ収集方法の方が問題だよな
278仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:40:57.53 このスレの人結構他スレに出没してるよな
御茶ノ水女子附属中学侵入事件スレでヴァカ連発してる人がウヨの自作自演だと主張していた
御茶ノ水女子附属中学侵入事件スレでヴァカ連発してる人がウヨの自作自演だと主張していた
279仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:52:11.07 おい、こらあ、お前ら、色々やることあってどこから勉強したらいいかわからないって
聞いてたのにシカトしやがって。Umedyというサイトがあるじゃねえか、なんで教えねんだよ。
自分さえよければいいのか、あー。
聞いてたのにシカトしやがって。Umedyというサイトがあるじゃねえか、なんで教えねんだよ。
自分さえよければいいのか、あー。
280仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:53:49.15 はい
281仕様書無しさん
2019/04/30(火) 22:08:21.93282仕様書無しさん
2019/04/30(火) 22:36:57.12283仕様書無しさん
2019/04/30(火) 23:06:54.92 論文って当然査読付きで英語だよね?
284仕様書無しさん
2019/04/30(火) 23:09:28.92 俺が去年作ったシステム、
令和がちゃんと出るかテストどころか
調査すらしてないのだが
大丈夫なのだろうか?
令和がちゃんと出るかテストどころか
調査すらしてないのだが
大丈夫なのだろうか?
285仕様書無しさん
2019/04/30(火) 23:25:47.72 大丈夫だ
いざとなったら無かったことにしてしまえばいい
いざとなったら無かったことにしてしまえばいい
286仕様書無しさん
2019/04/30(火) 23:44:49.17 つうか、元号対応が必要なシステムで去年の段階で完成したのに、運用計画に新元号の対応作業が入ってないってあり得なくね?
287仕様書無しさん
2019/05/01(水) 03:35:52.69 ニートのエアプ
288仕様書無しさん
2019/05/01(水) 03:57:11.81 エアプしちゃうジャップ
289仕様書無しさん
2019/05/01(水) 04:36:08.79 チョンは嘘を事実にしようとするもんな
290仕様書無しさん
2019/05/01(水) 08:05:02.26 レイシストって実在するんだー
クズだねー
クズだねー
291仕様書無しさん
2019/05/01(水) 08:14:42.85 お前ら今日もちゃんと勉強するんやぞ、やることは山ほどあるんだからな、わかったな。
>>291
はい!
はい!
294仕様書無しさん
2019/05/01(水) 08:58:40.59 なにが不敬か
庶民ごときが
ロ出しすべき
ではない
庶民ごときが
ロ出しすべき
ではない
>>294
そうそう庶民ごときが口出しすることこそ最大の不敬でしょうね
そうそう庶民ごときが口出しすることこそ最大の不敬でしょうね
296仕様書無しさん
2019/05/01(水) 09:02:11.93 令和バグ出したお前らは死刑だ
297仕様書無しさん
2019/05/01(水) 10:22:03.03 平成31年5月1日
あれ〜?←って奴(笑)
あれ〜?←って奴(笑)
298仕様書無しさん
2019/05/01(水) 10:25:04.56 windowsだofficeがまだ令和に未対応?
なんでMSはゆるされる?
なんでMSはゆるされる?
299仕様書無しさん
2019/05/01(水) 10:37:04.79 M$からすれば辺境の島国なんてどうでもいいべ
金だけは持ってた昔ならともかく今は相手するだけ損なわけだし
金だけは持ってた昔ならともかく今は相手するだけ損なわけだし
301仕様書無しさん
2019/05/01(水) 10:46:38.11 月例パッチで対応でしょ
>>299
せやせや、far east の偏狭国なんか相手にせえへんやろ
せやせや、far east の偏狭国なんか相手にせえへんやろ
303仕様書無しさん
2019/05/01(水) 11:24:01.96 俺らが文化を捨ててグローバルなルールに順応すべきなんだよ
世界に迷惑をかけちゃダメだ
世界に迷惑をかけちゃダメだ
304仕様書無しさん
2019/05/01(水) 11:29:16.80 JavaScriptのawaitはワケワカメ
async関数にawaitを付けず呼び出すと、同期関数として扱われてそのまま先へ進んでしまう
async関数の実体はPromiseを返す関数
なので、async関数の外側をtry-catchで囲っても効果がない
async関数の実行中にエラーがあっても、キャッチされずにそのまま先へ進む
async関数にawaitを付けず呼び出すと、同期関数として扱われてそのまま先へ進んでしまう
async関数の実体はPromiseを返す関数
なので、async関数の外側をtry-catchで囲っても効果がない
async関数の実行中にエラーがあっても、キャッチされずにそのまま先へ進む
305仕様書無しさん
2019/05/01(水) 11:31:21.55 C#と同じならただの糖衣構文なのでは?
難しいことは無いと思うが
難しいことは無いと思うが
>>303
お前、それでもプログラマなのか?
そのお前の使っているその単語「グローバル」global はその響きからして、まがまがしい、毒々しい、縁起の悪い、諸悪の根源、という語感を感じないのか?
さては、お前は global 変数てんこ盛りのプログラムを書いているんだな?そんなお前は死ぬがいい!
お前、それでもプログラマなのか?
そのお前の使っているその単語「グローバル」global はその響きからして、まがまがしい、毒々しい、縁起の悪い、諸悪の根源、という語感を感じないのか?
さては、お前は global 変数てんこ盛りのプログラムを書いているんだな?そんなお前は死ぬがいい!
307仕様書無しさん
2019/05/01(水) 13:09:35.77 出たキチガイ
308仕様書無しさん
2019/05/01(水) 13:22:04.03 新元号初日から飛ばしてんなー
やばすぎ
やばすぎ
309仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:24:28.79 クラスのメンバ変数ってグローバル変数なんだよな
でもメンバ変数を乱用したプログラムは悪いとは言われない
つまりグローバル変数は悪くないのだ
悪いのはプログラマだ
でもメンバ変数を乱用したプログラムは悪いとは言われない
つまりグローバル変数は悪くないのだ
悪いのはプログラマだ
310仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:35:36.39 関数にthisという引数を渡しているだけやで
311仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:35:39.45 TypeScriptの存在意義が分からん変数なんてメソッド内の使い捨てだし型気にするとしたグローバル変数だけどそんなもん使わないだろと言ったら使いまくるだろ今はと言われてしまったグローバル変数使いまくるのが今の流行なの
312仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:41:39.64 いや使わんが?
313仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:42:51.85 グローバル変数より句読点使って欲しい
314仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:43:50.90315仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:45:37.22 unko.foo()はグローバル変数だー
foo(unko)はグローバル変数じゃないー
???
foo(unko)はグローバル変数じゃないー
???
316仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:47:59.33 相変わらずレベル低すぎて怖いなこのスレw
入門書レベルの知識もない奴が仕事してるのか
グラマー志望のカスがなんちゃってグラマーのフリしてんのか
入門書レベルの知識もない奴が仕事してるのか
グラマー志望のカスがなんちゃってグラマーのフリしてんのか
317仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:52:45.88 初心者みたいなプログラムを書く無能は借金を増やすだけだから邪魔
有能が尻拭いに時間を取られてもったいない
有能が尻拭いに時間を取られてもったいない
318仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:54:43.40 無能でも月給20万円以上は貰う権利がある
sesは搾取の道具
sesは搾取の道具
>>309
>クラスのメンバ変数ってグローバル変数なんだよな
いや、それは普通いわないのでは?かりに public に継承したとしても、あるいは public なメンバだったとしても、影響範囲は限られるでしょう?
一方、本当のまがまがしい global 変数なるものは、その存在が邪悪であり、読み手を混乱の地獄に引き落とすのです、global 反対!
>クラスのメンバ変数ってグローバル変数なんだよな
いや、それは普通いわないのでは?かりに public に継承したとしても、あるいは public なメンバだったとしても、影響範囲は限られるでしょう?
一方、本当のまがまがしい global 変数なるものは、その存在が邪悪であり、読み手を混乱の地獄に引き落とすのです、global 反対!
320仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:58:23.45 また14万円が出没
必死すぎるw
必死すぎるw
322仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:00:44.34 >>318
おまえの心の友、共産党の党是は「働かざる者食うべからず」
おまえの心の友、共産党の党是は「働かざる者食うべからず」
323仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:01:05.33 グローバル変数を崇めよ
グローバル変数の前にひれ伏せ
我はグローバル変数である
グローバル変数の前にひれ伏せ
我はグローバル変数である
325仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:04:41.83 本音いうとTypescriptだとコードを整形してくれる
フロントって外からコード丸見えでしょ
Typescriptで整形とminify化してしまえば綺麗に見えるからそれなんだよ
フロントって外からコード丸見えでしょ
Typescriptで整形とminify化してしまえば綺麗に見えるからそれなんだよ
326仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:07:00.96 まぁ現場で仕事をするっていうストレスを考えたら
有能無能問わず最低限の賃金は貰って当然だと思うけどね
有能無能問わず最低限の賃金は貰って当然だと思うけどね
327仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:08:56.44328仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:12:22.34329仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:19:25.06 この前JALゴールドカードの審査通ったよ
ちな年収600万円34歳正社員
カードもってない底辺おる?
ちな年収600万円34歳正社員
カードもってない底辺おる?
330仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:22:09.01 楽天カードなら
無職でも借金あっても破産者でも作れる
って聞いたことあるぞ。
本当なの?
無職でも借金あっても破産者でも作れる
って聞いたことあるぞ。
本当なの?
331仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:23:35.38 今は楽天も審査そこそこ厳しい
イオンカードが良いみたい
イオンカードが良いみたい
332仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:33:12.92 会社でカード作らされたわ
まぁ買い物で便利だよな
カード持ってない信用力ゼロの底辺と区別できるし
まぁ買い物で便利だよな
カード持ってない信用力ゼロの底辺と区別できるし
333仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:42:28.72 会社の雑談でカード持ってないというと
あっ・・・(察し)
だもんな
女の子が「あの人カードないみたい」「え破産でもしたのかな」と噂話してたわ
あっ・・・(察し)
だもんな
女の子が「あの人カードないみたい」「え破産でもしたのかな」と噂話してたわ
334仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:48:51.01 NTTで特派してた時に○○さんはオリコカードが似合いそうですねと言われて殺すぞコラと言いそうになったそんな私はTポイントカードです
335仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:50:10.60 レッドカード退場
336仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:53:33.56 学歴やら何やらはさておき
男でクレジットカードがないのは
アメリカではリアル底辺の証
男でクレジットカードがないのは
アメリカではリアル底辺の証
337仕様書無しさん
2019/05/01(水) 15:57:11.16 クレカぐらいで話題になる底辺スレなんだなあ
338仕様書無しさん
2019/05/01(水) 16:01:45.35 正社員600万のおじさんで底辺扱いとか
上級国民か何か?
上級国民か何か?
339仕様書無しさん
2019/05/01(水) 16:10:09.30 俺、現金派で意図的にカードを持たないようにしてるけどな。
ダメなの?
ダメなの?
340仕様書無しさん
2019/05/01(水) 16:16:42.72 クレカの審査で落ちると凹むよね
自分は最初何も分からずJCBとかダイナースとか有名どころ申し込んで全滅したことある
ネットで調べてクレジットヒストリーの存在を知ってから方針を変えた
まずスーパーマーケットのカードを申し込んたら西友カードに辛うじて通ったのでそれで数年経ってから銀行系のカードに申し込んだら審査通った
よくよく考えたら当時は年収350万くらいだったからJCBなんて通るはず無かったんだよね
今は年収450万くらいだからJCBもギリギリだと思う
医者はダイナースが多いみたい
年収1000万以上の定期収入が目安だとか
自分は最初何も分からずJCBとかダイナースとか有名どころ申し込んで全滅したことある
ネットで調べてクレジットヒストリーの存在を知ってから方針を変えた
まずスーパーマーケットのカードを申し込んたら西友カードに辛うじて通ったのでそれで数年経ってから銀行系のカードに申し込んだら審査通った
よくよく考えたら当時は年収350万くらいだったからJCBなんて通るはず無かったんだよね
今は年収450万くらいだからJCBもギリギリだと思う
医者はダイナースが多いみたい
年収1000万以上の定期収入が目安だとか
343仕様書無しさん
2019/05/01(水) 16:54:23.72 年収500万ほどの底辺だけど、楽天カード持ってるよ
どういう審査基準なのか謎だよね
たくさんカード持ちすぎてるとダメという説を聞いた事あるけども
>>339
Amazonの買い物どうしてるの
まさかギフト券なの
どういう審査基準なのか謎だよね
たくさんカード持ちすぎてるとダメという説を聞いた事あるけども
>>339
Amazonの買い物どうしてるの
まさかギフト券なの
344仕様書無しさん
2019/05/01(水) 16:55:41.62 あ、Amazonカード、、、
345仕様書無しさん
2019/05/01(水) 17:00:45.24 >>333
オレ女だけどカードの種類は気にしないけど持ってないと引く
オレ女だけどカードの種類は気にしないけど持ってないと引く
346仕様書無しさん
2019/05/01(水) 17:07:26.07 クレカじゃなくてもっと庶民的な話しようよ
ラーメンとか
ラーメンとか
347仕様書無しさん
2019/05/01(水) 17:11:11.86 万年筆の話しようぜ!
俺タレンタムの黒!
俺タレンタムの黒!
348仕様書無しさん
2019/05/01(水) 17:13:53.86 日本共産党は本日新天皇に祝意を表した
ネトウヨども安部と共産党のどちらが愛国だろうか
市民を弾圧する安部の方が売国なのである
よく覚えておくように
ネトウヨども安部と共産党のどちらが愛国だろうか
市民を弾圧する安部の方が売国なのである
よく覚えておくように
349仕様書無しさん
2019/05/01(水) 17:17:18.27 今は電子決済が当たり前でカードは邪魔だから持ち歩かないな
カードは旧人類の道具だよ
カードは旧人類の道具だよ
351仕様書無しさん
2019/05/01(水) 17:50:00.88 西友の買い物が常に3パーセント引きみたいなカードあったけど
あれ欲しい
あれ欲しい
352仕様書無しさん
2019/05/01(水) 17:52:50.51 おれJCB持ってたけど、最近解約した。
知らないうちにネット越しに金盗まれるらしいからね。
知らないうちにネット越しに金盗まれるらしいからね。
353仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:01:54.90 解約して困ったことといえば、
作ったスマホの電卓アプリを公開しようと思ったときに
グーゴーのマーケットに登録できなかったことかな。
この板的にはかなり痛いというべきか・・・
作ったスマホの電卓アプリを公開しようと思ったときに
グーゴーのマーケットに登録できなかったことかな。
この板的にはかなり痛いというべきか・・・
354仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:27:45.57 デビットカードというの作って下さいと
頼まれたけどシステムを聞いて断ったよ
普通預金に入ってるのが多いから
うっかり3000円を3000万とか
間違えられたらたまらん
即事引き落としとか
危険過ぎると思うし、
1000万までしか損害保証しないって
いうから使えるわけないじゃん?
デビットカードって普通預金の
とても少ない貧乏人用じゃん?
頼まれたけどシステムを聞いて断ったよ
普通預金に入ってるのが多いから
うっかり3000円を3000万とか
間違えられたらたまらん
即事引き落としとか
危険過ぎると思うし、
1000万までしか損害保証しないって
いうから使えるわけないじゃん?
デビットカードって普通預金の
とても少ない貧乏人用じゃん?
355仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:29:45.66356仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:31:21.50 コストコのカードなら持ってる。
それがあればホットドッグがドリンク付きで180円
それがあればホットドッグがドリンク付きで180円
357仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:42:41.32 クレジットカードは必須
無かったらAWSも契約できひん
無かったらAWSも契約できひん
358仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:43:36.01 カー ドローン
359仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:49:14.95 APPLEのクレジットカードでたら欲しい
ITエンジニア界の超オシャレアイテムになりそう
ITエンジニア界の超オシャレアイテムになりそう
360仕様書無しさん
2019/05/01(水) 18:51:57.55 どこかの警察でドローン型のバイクあったな
361仕様書無しさん
2019/05/01(水) 19:39:59.23362仕様書無しさん
2019/05/01(水) 19:49:33.44 アホくさいマウント
363仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:10:21.19 休みがあと5日しかない。
もう頭が痛くなってきた・・・
もう頭が痛くなってきた・・・
364仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:21:19.25 クレカ持ってないプログラマーなんておらんやろ
つーか社会人として信じられへんわ
つーか社会人として信じられへんわ
365仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:21:31.83 永遠に休みたい
サイボーグ手術実用化まだか
サイボーグ手術実用化まだか
366仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:25:28.82 コールドスリープすればワンチャンある
367仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:33:28.11 安倍ちゃん語 ※括弧内は日本語訳 
イッポン(日本)トリモロス(取り戻す) 
ディミントー(自民党) 
タル(テロ) 
シェエン(支援) 
チンチン(賃金) 
ジョッチョ(上昇) 
チェーキ(景気) 
チューダンチェキジェーケン(集団的自衛権) 
ケッポーカイシェッ(憲法改正) 
ヨッシィデシュカ(よろしいですか) 
ダーラバ(であれば) 
カーンスー(過半数)
デンデン(云々)
イッポン(日本)トリモロス(取り戻す) 
ディミントー(自民党) 
タル(テロ) 
シェエン(支援) 
チンチン(賃金) 
ジョッチョ(上昇) 
チェーキ(景気) 
チューダンチェキジェーケン(集団的自衛権) 
ケッポーカイシェッ(憲法改正) 
ヨッシィデシュカ(よろしいですか) 
ダーラバ(であれば) 
カーンスー(過半数)
デンデン(云々)
368仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:40:16.52 >>361
馬鹿な奴ほどMacがいいと言うし
性格の悪い奴ほどMacを人にススメる
一般企業にMacなんて置いてね―しw
世界一Mac占有率の高いのは日本だが、
村社会のなかで馬鹿な性悪が
周りに強引に押し付けてるだけ
Mac信者は馬鹿の上に性格も悪い
馬鹿な奴ほどMacがいいと言うし
性格の悪い奴ほどMacを人にススメる
一般企業にMacなんて置いてね―しw
世界一Mac占有率の高いのは日本だが、
村社会のなかで馬鹿な性悪が
周りに強引に押し付けてるだけ
Mac信者は馬鹿の上に性格も悪い
369仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:46:50.39 消去法でMacになんだよね
370仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:48:08.35 消去評価のプロセスに誤りがありそうだな
371仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:49:44.99 Windowsでもmacでも大して差を感じないんだが、それぞれ拘る人ってどんな理由で選択してるの?
372仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:50:48.55 俺のカードはYahoo!カード
1パーのポイントが何気に嬉しい
定期券やら買い物やで年数千ポイント溜まってる
Yahoo公金支払いで税金にもポイント付くしクレジットカード使ってない奴は情弱だと思う
1パーのポイントが何気に嬉しい
定期券やら買い物やで年数千ポイント溜まってる
Yahoo公金支払いで税金にもポイント付くしクレジットカード使ってない奴は情弱だと思う
373仕様書無しさん
2019/05/01(水) 20:57:26.57 New – Amazon S3 Batch Operations | AWS News Blog
https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-amazon-s3-batch-operations/
https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-amazon-s3-batch-operations/
375仕様書無しさん
2019/05/01(水) 21:37:55.01 アメリカの場合は事実上
クレジットカードないと入国審査を
受けられない
クレジットカードがないというのは
入国拒否レベルの底辺ということ
だからamazonもgoogleもappleも
クレジット決済がデフォになっている
底辺相手ではないという意思表示を
兼ねている
クレジットカードないと入国審査を
受けられない
クレジットカードがないというのは
入国拒否レベルの底辺ということ
だからamazonもgoogleもappleも
クレジット決済がデフォになっている
底辺相手ではないという意思表示を
兼ねている
376仕様書無しさん
2019/05/01(水) 22:08:58.10377仕様書無しさん
2019/05/01(水) 22:12:16.29 プロゲート面白いね
経験値みたいなの溜まるしなんか楽しいわ
経験値みたいなの溜まるしなんか楽しいわ
379仕様書無しさん
2019/05/01(水) 22:13:25.32 うち上場企業だけどwindows使ってる部署10%ぐらいじゃないかな
380仕様書無しさん
2019/05/01(水) 22:18:53.69 チョンさんLinuxなん?
改行化けてるし
改行化けてるし
382仕様書無しさん
2019/05/01(水) 22:23:13.21383仕様書無しさん
2019/05/01(水) 22:24:45.92 Mac少ないとは思うが
使ったことないから分からんな
何が秀でてるんだ?
使ったことないから分からんな
何が秀でてるんだ?
385仕様書無しさん
2019/05/01(水) 22:40:17.37387仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:01:59.16388仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:03:26.80 APPLE JAPANって上場してたのか?
389仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:05:22.86 自宅で仕事できるテレワークの求人ってどんぐらいあるのかな
毎日通勤で2時間潰れるとか耐えらんない
毎日通勤で2時間潰れるとか耐えらんない
390仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:06:50.71 車で通勤しろよ
391仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:09:13.02 駐車場代、燃費、車検、渋滞
田舎ならいいかも知れないが
田舎ならいいかも知れないが
392仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:12:46.98 年収400万で自宅で仕事できるってなったらやる?
393仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:14:31.92 今年収800万でフレックスだから無いわ
394仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:15:18.29 コンビニと高速通信さえあれば
395仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:15:57.37 自己実現の為に働いてるから
人との接点なくしたら働く意味ない
人との接点なくしたら働く意味ない
396仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:17:28.16 若いなら自己実現でもいいかもしれんけど、お金は大事だよ
手取り14万とか無理でしょ
手取り14万とか無理でしょ
397仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:18:51.44 14万円みたいな底辺になったらおしまいだねぇ
398仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:21:17.08 人との接点ならskypeとかメッセンジャーでも十分な気がするが
通勤で体力奪われるのは無駄な気がする
通勤で体力奪われるのは無駄な気がする
399仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:22:05.92 14万はさすがに底辺でも1年目なんじゃない?知らないけど
400仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:24:26.15 ウチの会社で給与14万円の人なんて聞いた事ない
昔PGだったという雑用のオッさんあたりならそうかもしれないが
昔PGだったという雑用のオッさんあたりならそうかもしれないが
401仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:25:48.91 在宅は表の求人にはない
ゴリゴリ仕事できて、自社からも、客からも信用もあれば取れるけど
会社の規模大きいとそう言う融通もきかなかったりするし
ゴリゴリ仕事できて、自社からも、客からも信用もあれば取れるけど
会社の規模大きいとそう言う融通もきかなかったりするし
402仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:26:21.54403仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:26:43.53 車持ってないの?
買えないの?
買えないの?
404仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:27:44.81 フリーなら経費で落とせるけど
会社員だと禁止されてるところ多いよ
車通勤
会社員だと禁止されてるところ多いよ
車通勤
405仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:32:10.44 そういえばウチの会社にも在宅勤務制度あったな
でも正当な理由と優秀な業務実績が求められていたし正社員だけだからなぁ
でも正当な理由と優秀な業務実績が求められていたし正社員だけだからなぁ
406仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:39:06.84 制度はあるが上級社員用
407仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:44:11.00 オレは在宅勤務の人知ってるけども英語ペラペラで普通の人じゃないよ
年に数回はGAFAのエンジニアと打ち合わせしてくるような人だもの
会社員で堂々と在宅勤務するのは難しいと思うよ
年に数回はGAFAのエンジニアと打ち合わせしてくるような人だもの
会社員で堂々と在宅勤務するのは難しいと思うよ
408仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:52:30.34 通勤電車で倒れられるくらいなら
自宅勤務でおとなしくしてて欲しい
迷惑なんだよな
電車止めるのいい加減にしろと言いたい
自宅勤務でおとなしくしてて欲しい
迷惑なんだよな
電車止めるのいい加減にしろと言いたい
409仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:58:06.45 手取り14万円だとクレカも自家用車もないんだろうな
子供部屋おじさんの可能性も高いなぁ
子供部屋おじさんの可能性も高いなぁ
410仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:00:38.21 手取り50万超えてるけど車持ってないけど…
411仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:20:22.81 14万連呼の人って最近の相場わかってないよね
412仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:22:24.49 14万円の人なんているわけない
もしSESで手取り14万円の奴が実在していたら無能の極致
池沼の類だよ
もしSESで手取り14万円の奴が実在していたら無能の極致
池沼の類だよ
413仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:23:59.56 手取り14万円は非実在
もし存在してたら手取り14万円の人は無能を超えた池沼
もし存在してたら手取り14万円の人は無能を超えた池沼
414仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:26:01.56 居ても地方のど田舎だろね
415仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:29:23.33416仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:34:20.48 >>415
ならそいつより高い額もらえるように交渉しろよ無能
ならそいつより高い額もらえるように交渉しろよ無能
417仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:47:25.25418仕様書無しさん
2019/05/02(木) 01:20:00.03 田舎に住んでる知り合いが14万って言ってたわ
すごい可哀そうだった
すごい可哀そうだった
421仕様書無しさん
2019/05/02(木) 04:49:42.57 IDつけてスレ立てないから14万荒らしが全くいなくならんね
このスレも暇つぶしに巡回する価値すらなくなってきたな
このスレも暇つぶしに巡回する価値すらなくなってきたな
422仕様書無しさん
2019/05/02(木) 06:30:24.52 バイト使ってダンボールの組み立てやった頃でも総支給で30万はあったぞよ
423仕様書無しさん
2019/05/02(木) 07:31:41.32 >>421
おれもコテになろうかねぇ・・・
おれもコテになろうかねぇ・・・
424仕様書無しさん
2019/05/02(木) 07:37:17.61 それは派遣じゃなくて偽装請負。
426仕様書無しさん
2019/05/02(木) 07:49:53.73 10連休なんて大学の春休み以来
ずっと家でごろごろ
気持ち良すぎてたまらん!
仕事?
仕事ってなんだっけ?
俺、何やってるんだっけ?
てな感じになるよね
ずっと家でごろごろ
気持ち良すぎてたまらん!
仕事?
仕事ってなんだっけ?
俺、何やってるんだっけ?
てな感じになるよね
427仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:03:25.39 ちょっと前の年末年始が11連休だったっけか。
428仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:25:38.92 >>426
勉強せえや、やることいっぱいあるだろ。ずーとゴロゴロなんてアホとちゃうか。
勉強せえや、やることいっぱいあるだろ。ずーとゴロゴロなんてアホとちゃうか。
429仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:37:47.52 今から言語学ぶ人へのおすすめある?
430仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:38:08.76 あ 初めてのプログラミング
432仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:48:02.32 昭和時代のBASIC
433仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:50:29.13 GWは年末年始と違ってどうでもうい親戚に挨拶とかしなくていいから気が楽
434仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:53:21.72435仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:54:31.73 >>433
いえてる
いえてる
436仕様書無しさん
2019/05/02(木) 08:55:04.04 ボーナスをもらってないからな。
そもそもボーナスという制度自体が、社員に帰省させるための金として
会社が出してやってるという意味合いらしいぞ。
そもそもボーナスという制度自体が、社員に帰省させるための金として
会社が出してやってるという意味合いらしいぞ。
437仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:02:39.26 うちはボーナスなんてないな
インセンティブならあるが
インセンティブならあるが
438仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:09:21.08 残業で毎月ボーナス
439仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:12:28.59 残業する無能
440仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:14:11.04 無能の残業と有能の残業は違うんだな。
441仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:14:55.39 なぁ、お前らに質問なんだけどさ、
ケンダマジックとシビレステッキ、どっちが強いと思う?
ケンダマジックとシビレステッキ、どっちが強いと思う?
442仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:23:37.46 有能なら残業する必要なし
443仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:27:12.19 そんな有能が尻拭いで残業なんてことになれば、
もはや言い訳の余地などなく、容赦なく払わされるがまま。
もはや言い訳の余地などなく、容赦なく払わされるがまま。
444仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:41:43.65 質問してんだけど。
445仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:58:43.86 手足としては有能。それだけ
447仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:08:13.79448仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:09:25.73 手足が有能なら十分さ。
大部分の者は手足がロクにないもんだから・・・
大部分の者は手足がロクにないもんだから・・・
449仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:17:41.69450仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:34:13.42 倒しても倒してもまた立ち上がってくる
殺してしまえばいいのに
殺してしまえばいいのに
451仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:34:43.01 いろいろメカが出てきても、結局はメカブトンばっかだったな。
452仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:47:20.51453仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:48:11.46 週に3日来る役員が在宅ワークだった
ソルジャーは勤怠が不明確になるから通勤オンリー
ソルジャーは勤怠が不明確になるから通勤オンリー
454仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:50:35.66 長崎の糞僻地でもPHPプログラマで16万貰える
14万はネタ
14万はネタ
455仕様書無しさん
2019/05/02(木) 10:59:42.24 手取り14万円なんて本当に存在してたら池沼
無能を超えた低脳底辺
無能を超えた低脳底辺
456仕様書無しさん
2019/05/02(木) 11:16:18.46 給料なんて世間様々なんだから10万以下だっているだろうよ
本人が納得して働いてるなら口出すことでもあるまいし
本人が納得して働いてるなら口出すことでもあるまいし
457仕様書無しさん
2019/05/02(木) 11:29:16.03 騙されてる転職しろ
458仕様書無しさん
2019/05/02(木) 11:39:14.81 14万円の給与で悲惨なうえに
更にネットでお囃子の対象にされたら
たまらんわな
とは言え収入が14万円のPGという
インパクトは凄すぎる
週刊SPAの底辺記事の登場人物が
務まるレベル
更にネットでお囃子の対象にされたら
たまらんわな
とは言え収入が14万円のPGという
インパクトは凄すぎる
週刊SPAの底辺記事の登場人物が
務まるレベル
459仕様書無しさん
2019/05/02(木) 11:40:07.25 元号変わってもここが糞底辺で安心した
460仕様書無しさん
2019/05/02(木) 11:47:23.24 業務系で使うレベルのjsってどこで学べばいいの?
461仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:03:13.90 SPAって底辺雑誌やん
風俗とかギャンブルとか底辺特集ばかり
風俗とかギャンブルとか底辺特集ばかり
462仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:05:35.71 儲けがまったくないのに趣味でカフェ開く人もいるんだから、
趣味を兼ねた月数万のお小遣い稼ぎでPGやってる人もいるだろうがよ
趣味を兼ねた月数万のお小遣い稼ぎでPGやってる人もいるだろうがよ
463仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:11:26.71 副業してえが失敗したら日本だと再起不能だよな
リスクを取れない社会って嫌だわ
リスクを取れない社会って嫌だわ
464仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:23:50.27 最初は薄給でもいいけどさ、最低限生活やってけるだけの薄給にしろやw
14万は無理だろ・・・
14万は無理だろ・・・
465仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:31:00.40 14万円というのは、出来もしねーのに
噂やイメージだけで転職しに来んな、という意思表示。
噂やイメージだけで転職しに来んな、という意思表示。
466仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:38:03.88 俺は30万貰ってるけど仮に14万でも余裕だと思う
生きていけないって言ってる人はどんだけ燃費悪い生活してんだろ
生きていけないって言ってる人はどんだけ燃費悪い生活してんだろ
467仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:38:44.94 リスクを取れない社会だから
安全なんだけどね
安全なんだけどね
468仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:39:29.25 安全策はリスクを蓄積する
469仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:39:59.48470仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:40:53.05 ネットで調べたけど月収14万円の案件なんてない
どこでそんな仕事見つけてきたのだろうか
どこでそんな仕事見つけてきたのだろうか
471仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:42:05.86 14万はネタだから
472仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:42:22.36473仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:44:40.43 14万って週3出社とかなん?
それなら羨ましいわ
金欲しさよりも働きたくない欲求のが強い
それなら羨ましいわ
金欲しさよりも働きたくない欲求のが強い
474仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:45:43.93475仕様書無しさん
2019/05/02(木) 12:48:09.77 地方は業種関係なくそんな募集ばっかりだからね、人がくるわけない
人手不足倒産する未来しか見えない
人手不足倒産する未来しか見えない
477仕様書無しさん
2019/05/02(木) 13:12:46.14 14万連呼してる奴は頭おかしいんちゃうか
478仕様書無しさん
2019/05/02(木) 13:15:15.51 子供部屋に住んでりゃ14万円でもなんとかなるべ。
479仕様書無しさん
2019/05/02(木) 13:17:30.01480仕様書無しさん
2019/05/02(木) 13:19:04.28 【悲報】 中国、“令和”を含む商標を既に1200件超を申請
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556701571/
【中国】「令和」の商標申請相次ぐ 既に1200件超
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556698625/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556701571/
【中国】「令和」の商標申請相次ぐ 既に1200件超
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556698625/
>>480
対日本輸出用のブランドのためだろうか?
対日本輸出用のブランドのためだろうか?
483仕様書無しさん
2019/05/02(木) 13:34:52.38 東京と地方都市は別世界だよ
484仕様書無しさん
2019/05/02(木) 13:39:09.16 ウチの会社、いくつかの地方都市で求人出してたが、1番安い沖縄でも契約社員で16万〜だったと思う
485仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:01:56.39 16っつったら手取りで14万台じゃねぇの?
そういう話をしてたんだけど、バカなの?
そういう話をしてたんだけど、バカなの?
486仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:07:37.25 東京はもはや別の国
488仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:11:54.76 何で実家なの?
489仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:15:33.07 ガチで14万リーダーが存在するなら
マネジメントできません平でお願いしますでやってる俺の給料との差はなんなん?
俺相当ズルしてることになるぞ
マネジメントできません平でお願いしますでやってる俺の給料との差はなんなん?
俺相当ズルしてることになるぞ
490仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:18:21.27 (ヽ´ん`)「ビル・ゲイツより日本のプログラマの方がITのスキルがある。世界トップクラスの日本のプログラマの給料が安いのはおかしい」
0102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 679c-ZiZO) 2019/05/02 08:51:24
※85 
本来なら日本のITプログラマは世界でもトップクラスのスキルなのに派遣会社のせいで海外の企業より安く買い叩かれてるよな 
ビルゲイツなんて日本のホリエモン以下のスキルなのに 
外資系は日本に金の卵のITプログラマが埋まってることに気がついていないから一番最初に気付いた国が勝つだろうな
ID:5CVc+VW10(1/3)
俺「派遣はピンハネしすぎ。10%以上抜くな」派遣会社「健康保険と年金の企業負担分だけで約15%抜く必要があるよ?」反論できなかった
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1556753140/102
0102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 679c-ZiZO) 2019/05/02 08:51:24
※85 
本来なら日本のITプログラマは世界でもトップクラスのスキルなのに派遣会社のせいで海外の企業より安く買い叩かれてるよな 
ビルゲイツなんて日本のホリエモン以下のスキルなのに 
外資系は日本に金の卵のITプログラマが埋まってることに気がついていないから一番最初に気付いた国が勝つだろうな
ID:5CVc+VW10(1/3)
俺「派遣はピンハネしすぎ。10%以上抜くな」派遣会社「健康保険と年金の企業負担分だけで約15%抜く必要があるよ?」反論できなかった
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1556753140/102
491仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:23:09.57 14万円が本当なら期間工やった方が儲かるだろ
492仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:33:25.97 まあいいんじゃね?
その分能無しでも許されるんだからさ。
その分能無しでも許されるんだからさ。
493仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:41:11.35 16万までしか見たこと無かったけど諸々引かれたら14万あるな
494仕様書無しさん
2019/05/02(木) 14:46:22.41 痴呆爺が同じ話を繰り返している
495仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:04:07.10 外資系が日本の力に気づいても無駄だよ。
ヨソの国は治安が悪いからねぇ。
どんだけ給料上がっても、日本では使わないようなことで
ドンドン金が飛んでることぐらい、日本人はみんな知ってるよ。
ヨソの国は治安が悪いからねぇ。
どんだけ給料上がっても、日本では使わないようなことで
ドンドン金が飛んでることぐらい、日本人はみんな知ってるよ。
496仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:07:26.75 14万円くらいの金なら学生時代に稼いでた
497仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:15:56.24 地方都市でおっさんだと
経験やスキルがあるくらいじゃ
どこも雇ってくれないからな。
20代で無能な方が雇ってみらえるにだよ。
経験やスキルがあるくらいじゃ
どこも雇ってくれないからな。
20代で無能な方が雇ってみらえるにだよ。
498仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:19:00.88 基本給が14万で他は能力給とか通勤手当とか残業代だったりする
499仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:20:31.24 ネトウヨ長谷川「天皇は祈っていればよい」
500仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:33:57.55 飯塚「俺消えっから」
502仕様書無しさん
2019/05/02(木) 17:41:42.69 新しいBBSというかSNSというか、何か作る予定なんだけど、
モマエらどんなん欲しい? Node.jsで作る予定
モマエらどんなん欲しい? Node.jsで作る予定
503仕様書無しさん
2019/05/02(木) 17:47:55.98 プログラマの雑談部屋住民のエルサレム
504仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:05:09.59 魔神ミラエルの呪い
505仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:16:37.01 俺は週3出勤で65万だったな
残業すればもっと多かった
普通のプログラマだよ俺は
残業すればもっと多かった
普通のプログラマだよ俺は
>>502
ユニコードベースでお願いします
ユニコードベースでお願いします
508仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:26:23.51 アクセス数が5ch超えて、エロ広告出ないやつ。
509仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:31:27.14 広告料とらずに無料で人が集まるサイトとな?一休さんでもこの難題は解けるまい(笑)
510仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:32:01.46 ボットの洗礼を受けても規制がかからないやつ
511仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:37:03.03 ビッグオーの世界みたいにロボットのピアニストが酒場で演奏してる世界と、クラビノーバが一台おいてあって自動演奏してるのと
どっちが斬新かって言うとな
どっちが斬新かって言うとな
513仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:55:51.63 俺どうも絶望的に論理性が無いっぽいんだよなぁ
やっぱ向いてないのかな
文法は覚えたけど...
やっぱ向いてないのかな
文法は覚えたけど...
514仕様書無しさん
2019/05/02(木) 18:58:45.37 3つのタンス
ある宝石商の家には3つのタンスがありました。それぞれのタンスには引き出しが2つ、 ついています。1つのタンスは、どちらの引き出しにもルビーが入っています。
もう1つの タンスは、どちらの引き出しにもエメラルドが入っています。
3つ目のタンスは、1つの引 き出しにルビー、もう1つの引き出しにはエメラルドが入っています。
問題1、3つのタンスから1つをでたらめに選び、その引き出しの1つを開けたらルビー が入ってました。そのタンスのもう一方の引き出しにもルビーが入っている確率はいくらか?
問題2、今、3枚のラベルを各タンスに貼りつけようとしています。それは2つともエメラ ルドであることを表す「EE」、2つともルビーであることを表す「RR」、エメラルド1つとル ビーであることを表す「ER」と書かれた3枚のラベルです。
さて、ラベルをでたらめに貼ると します。その時、何枚かは正しく、また何枚かは間違っています。1枚だけ間違っている確率 はどれくらいでしょうか?
問題3、問題2で貼りつけたラベルが3枚とも間違っていたとします。正しく貼りなおす ためにタンスの中身すべてを知るためには、最低何回、引き出しを開けなくてはならないでし ょうか?
ある宝石商の家には3つのタンスがありました。それぞれのタンスには引き出しが2つ、 ついています。1つのタンスは、どちらの引き出しにもルビーが入っています。
もう1つの タンスは、どちらの引き出しにもエメラルドが入っています。
3つ目のタンスは、1つの引 き出しにルビー、もう1つの引き出しにはエメラルドが入っています。
問題1、3つのタンスから1つをでたらめに選び、その引き出しの1つを開けたらルビー が入ってました。そのタンスのもう一方の引き出しにもルビーが入っている確率はいくらか?
問題2、今、3枚のラベルを各タンスに貼りつけようとしています。それは2つともエメラ ルドであることを表す「EE」、2つともルビーであることを表す「RR」、エメラルド1つとル ビーであることを表す「ER」と書かれた3枚のラベルです。
さて、ラベルをでたらめに貼ると します。その時、何枚かは正しく、また何枚かは間違っています。1枚だけ間違っている確率 はどれくらいでしょうか?
問題3、問題2で貼りつけたラベルが3枚とも間違っていたとします。正しく貼りなおす ためにタンスの中身すべてを知るためには、最低何回、引き出しを開けなくてはならないでし ょうか?
515仕様書無しさん
2019/05/02(木) 19:01:25.44 >>513
感性でガーっとやっちゃった方がうまくいくことも多いよ
理詰めで全部予測しようとしたら完全なウォーターフォールになるけどそのウォーターフォールが成功した事例は未だない
理詰めが常に正解とは限らん
モンテカルロみたいな考え方もある
感性でガーっとやっちゃった方がうまくいくことも多いよ
理詰めで全部予測しようとしたら完全なウォーターフォールになるけどそのウォーターフォールが成功した事例は未だない
理詰めが常に正解とは限らん
モンテカルロみたいな考え方もある
516仕様書無しさん
2019/05/02(木) 19:05:06.89 連休ってなんかしら事故起こって人が死ぬねぇ
お家でゆっくりしてればいいのにさ
お家でゆっくりしてればいいのにさ
517仕様書無しさん
2019/05/02(木) 19:40:32.89 >>512
実力のみ必要
実力のみ必要
518仕様書無しさん
2019/05/02(木) 19:42:48.63519仕様書無しさん
2019/05/02(木) 19:57:01.44 んだなぁ
520仕様書無しさん
2019/05/02(木) 20:04:10.76 トレードオフなんてどんなに考えたって確実な答えはでねーからな
馬鹿はこの手の解けない問題を一生懸命考えて時間を無駄にするんだよ
馬鹿はこの手の解けない問題を一生懸命考えて時間を無駄にするんだよ
521仕様書無しさん
2019/05/02(木) 20:53:16.90 >>434
おっさん機械学習をやったとか抜かしているが普段は何で稼いでるの?
おっさん機械学習をやったとか抜かしているが普段は何で稼いでるの?
522仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:12:00.96 >>502
なんでNode.jsで作るの?
なんでNode.jsで作るの?
523仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:12:42.20 俺の周りには仕事が嫌で鬱病や引きこもりになってしまった知り合いが何人かいるけど
俺は逆に仕事がなかったら鬱病になってると思うわ
別に社畜とかワーカホリックとかいうわけではなく
社会にちゃんと居場所があって人から必要とされていて
仕事があるおかげで朝起きる時間や夜寝る時間も定まっているということが
精神の安定に繋がっていると思う
俺は逆に仕事がなかったら鬱病になってると思うわ
別に社畜とかワーカホリックとかいうわけではなく
社会にちゃんと居場所があって人から必要とされていて
仕事があるおかげで朝起きる時間や夜寝る時間も定まっているということが
精神の安定に繋がっていると思う
524仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:15:42.24525仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:17:16.41 質問に質問で返すバカ
526仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:17:18.81527仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:22:24.12 >>524
死ね
死ね
529仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:27:36.22530仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:30:02.21 今日は何もやる気がしない。
531仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:42:35.11532仕様書無しさん
2019/05/02(木) 21:51:58.49 web系がホームページ作る仕事ってのが解せないな
スマホアプリやゲーム、SPAと連携するAPIや、そのAPIのバックエンドのマイクロサービスやバッチの開発もweb系だと思ってるんだけど
業務系の人が言うweb系って何を指してんの?
スマホアプリやゲーム、SPAと連携するAPIや、そのAPIのバックエンドのマイクロサービスやバッチの開発もweb系だと思ってるんだけど
業務系の人が言うweb系って何を指してんの?
534仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:17:57.76 コピペプログラマらしい
535仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:22:09.44 コピペしかできねーのだろう
536仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:27:34.27 >>532
スマホアプリ→組込
APIやバックエンド→WEB系の簡単な方(業務系でもすぐできる)
マイクロサービス→業務系かオープンソース
Webサイト→デザイナー寄りのWEB系
Webフロント(モダン)→これこそがいわゆるWEB系
Webインフラ→一番強い人
スマホアプリ→組込
APIやバックエンド→WEB系の簡単な方(業務系でもすぐできる)
マイクロサービス→業務系かオープンソース
Webサイト→デザイナー寄りのWEB系
Webフロント(モダン)→これこそがいわゆるWEB系
Webインフラ→一番強い人
537仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:28:46.40 業務系からみたWEB系の地図(個人のイメージです)
538仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:28:58.25 なんでもハイレベルにこなすのがweb系
設計書をJavaにコンバートするのが業務系
設計書をJavaにコンバートするのが業務系
540仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:32:37.20 つうかやっぱWeb はもともと静的なページを表示するためのものだろ
Web サービスもWeb アプリも、大半はHTML のコメント欄に記述した規格外の技術やらを継ぎはぎして無理矢理動かしてるだけ
だから住所録程度の単純なシステムでもシステム構成図を真面目に書いたらバカバカしいぐらい複雑になる
Web サービスもWeb アプリも、大半はHTML のコメント欄に記述した規格外の技術やらを継ぎはぎして無理矢理動かしてるだけ
だから住所録程度の単純なシステムでもシステム構成図を真面目に書いたらバカバカしいぐらい複雑になる
541仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:33:55.58 >>539
なんでも使いこなすから使うこともあるだろうね
なんでも使いこなすから使うこともあるだろうね
543仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:35:17.20 化石のように古い知識でイキがってる爺さんが多いスレだ
546仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:42:40.91 >>542
REST は「こう見なせば分かりやすい」ってだけのもんじゃん
実装レベルの問題(パフォーマンス改善とか)に対応しようと思ったら結局そんな糖衣概念は捨てて生のWeb の構成に立ち入らざるを得なくなる
そもそもRESTなんて Web じゃなくてもやれる、というかREST を前提にしてゼロから作るなら今のWeb のような構成にはならんだろ
REST は「こう見なせば分かりやすい」ってだけのもんじゃん
実装レベルの問題(パフォーマンス改善とか)に対応しようと思ったら結局そんな糖衣概念は捨てて生のWeb の構成に立ち入らざるを得なくなる
そもそもRESTなんて Web じゃなくてもやれる、というかREST を前提にしてゼロから作るなら今のWeb のような構成にはならんだろ
547仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:45:29.05 RESTなんてもう使ってないなー
最近はgRPCだよ
最近はgRPCだよ
548仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:46:58.89 適当言ってんなぁ爺ちゃん
550仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:49:45.68 gRPCってほぼ内部ネットワークのためのものだぞ
REST APIの代わりにはならん
REST APIの代わりにはならん
551仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:52:28.17 >>544
そう思います
低レべルでもなんとか作れるのがWeb系
ところがWebやってる奴は視野が狭すぎて
自分ができると思ってしまう。
Web系がウォーターフォールで進まないから
という理由でウォーターフォール全否定という
キチガイ思想の奴が多い。
とにかくweb屋は未熟な馬鹿しかいないんだから
知ったかぶりするなといいたい!
そう思います
低レべルでもなんとか作れるのがWeb系
ところがWebやってる奴は視野が狭すぎて
自分ができると思ってしまう。
Web系がウォーターフォールで進まないから
という理由でウォーターフォール全否定という
キチガイ思想の奴が多い。
とにかくweb屋は未熟な馬鹿しかいないんだから
知ったかぶりするなといいたい!
552仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:54:38.07 スマホアプリ用のAPIもgRPCだよ
JSのクライアントは仕方ないからjsonに変換してるけど
JSのクライアントは仕方ないからjsonに変換してるけど
553仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:58:53.02 >>551
違うねぇ
ウォーターフォールでやろうとすりゃ出来るが
ビジネスの変化に対してウォーターフォールじゃ遅すぎるから見切りを付けて切り捨てたんだよ
10年前のシステムで何事もなく運用できる業務系とは求められてるレベルが違うのさ
違うねぇ
ウォーターフォールでやろうとすりゃ出来るが
ビジネスの変化に対してウォーターフォールじゃ遅すぎるから見切りを付けて切り捨てたんだよ
10年前のシステムで何事もなく運用できる業務系とは求められてるレベルが違うのさ
554仕様書無しさん
2019/05/02(木) 22:59:17.59 頓珍漢な話してるやつばっかだな…
555仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:04:26.64 このスレでクダ巻いてる爺さんは未だにSOAP使ってそう
556仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:08:55.35 基本ウォーターフォールなのに仕様変更に対応することにしただけの
なんちゃってアジャイルはダメだな
なんちゃってアジャイルはダメだな
557仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:30:38.01558仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:35:28.10 >>553
同じ品質に到達するまでのコストはウォーターフォールの方が低いんやで
ただしweb系出身は設計力が低いからウォーターフォールだとスムーズに進まない=コストが嵩む
自身の能力の偏りと相性が良いからアジャイルでやりたい、と自覚できるエンジニアは少ないんだよね
そういう自覚ができるぐらいの奴は大体ウォーターフォールでもやれるという
同じ品質に到達するまでのコストはウォーターフォールの方が低いんやで
ただしweb系出身は設計力が低いからウォーターフォールだとスムーズに進まない=コストが嵩む
自身の能力の偏りと相性が良いからアジャイルでやりたい、と自覚できるエンジニアは少ないんだよね
そういう自覚ができるぐらいの奴は大体ウォーターフォールでもやれるという
560仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:45:41.37 >>533
こっちの方が盛り上がりそうだしいいじゃんか
こっちの方が盛り上がりそうだしいいじゃんか
561仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:45:44.03 生きる化石ジャップ
562仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:46:55.71 webは私大文系ヴァカのイメージだな
563仕様書無しさん
2019/05/02(木) 23:56:32.81 web系ってフロントのイメージがあるわ
インフラ何も知らない連中
インフラ何も知らない連中
565仕様書無しさん
2019/05/03(金) 00:03:59.15 >>558
何度言えばわかるのかねぇ
変化の速いビジネス世界じゃ開発中に商品そのものの価値がどんどん目減りしていくんだよ
ウォーターフォールはコストが高く付くが百歩譲ってコストが低くなったとしても商品価値がそれ以上に減っちまったら意味がない
時が止まったような生温い業務系の常識は厳しい競争に晒されるウェブ系じゃ通用しねえんだわ
何度言えばわかるのかねぇ
変化の速いビジネス世界じゃ開発中に商品そのものの価値がどんどん目減りしていくんだよ
ウォーターフォールはコストが高く付くが百歩譲ってコストが低くなったとしても商品価値がそれ以上に減っちまったら意味がない
時が止まったような生温い業務系の常識は厳しい競争に晒されるウェブ系じゃ通用しねえんだわ
566仕様書無しさん
2019/05/03(金) 00:06:11.74 web系はフロントとセットでバックエンドも必要だから
LAMP相当の知識はつくはず
LAMP相当の知識はつくはず
567仕様書無しさん
2019/05/03(金) 00:07:13.27 最近はWindows サーバーが多くてさっぱり
569仕様書無しさん
2019/05/03(金) 00:42:29.78 バックエンド専門だけど
ウェブ系に含まれんのかな
ウェブ系に含まれんのかな
572仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:03:16.53573仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:04:12.49 ウェブ系って、ホームページのデザイナーのことを言ってる?
574仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:05:38.99575仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:08:01.45577仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:12:48.77 >>574
それは一概に言える話じゃなくて、運用の形態にもよるだろう
決まりきったサービスを初日からフルセットで提供するならウォーターフォールの方が早いだろうけど、
少ない機能で始めて顧客の反応を見ながらサービスの方向性を探っていくようなシステムならアジャイルの方がマッチする
それは一概に言える話じゃなくて、運用の形態にもよるだろう
決まりきったサービスを初日からフルセットで提供するならウォーターフォールの方が早いだろうけど、
少ない機能で始めて顧客の反応を見ながらサービスの方向性を探っていくようなシステムならアジャイルの方がマッチする
578仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:13:05.45 ホームページ作成は、システム開発じゃないじゃん。
そっちの方が今は高収入なの?
俺が携わってた大昔は、ホームページなんてA4相当のサイズの1ページを
2千円とかでデザインセンスのあるバイトの子がやるようなものだったぞ。
単価安すぎて金にならん、とか言われてたな。
そっちの方が今は高収入なの?
俺が携わってた大昔は、ホームページなんてA4相当のサイズの1ページを
2千円とかでデザインセンスのあるバイトの子がやるようなものだったぞ。
単価安すぎて金にならん、とか言われてたな。
579仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:19:41.17 ウォーターフォールの方が早くコストが低いなどという戯言を述べてるやつは
人間は全てを見通す神であり、開発期間中ステークホルダーを取り巻く状態は変化しない、という意味不明な暗黙の前提を譲らないから話が通じねえんだよな
そんなファンタジーじみた前提で計算するから安くなるし早くなる
実際にはそんな前提はなりたたないのにな
人間は全てを見通す神であり、開発期間中ステークホルダーを取り巻く状態は変化しない、という意味不明な暗黙の前提を譲らないから話が通じねえんだよな
そんなファンタジーじみた前提で計算するから安くなるし早くなる
実際にはそんな前提はなりたたないのにな
580仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:24:18.21581仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:24:59.22582仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:25:11.99584仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:26:25.62586仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:31:51.04590仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:40:20.45 >>585
段階的に、かつ、予定通りに出てくれば、だろ。
予想外の要件が予想外のタイミングで出てきたらスケジュール全体の変更が必要になって、その作業に大きなコストがかかる
そのコストが無視できるほど小さいと言うならそれは既にアジャイルと変わらん(つまりより硬直的なやり方に比べて、変更がなかった場合ではコストで劣るやり方)
段階的に、かつ、予定通りに出てくれば、だろ。
予想外の要件が予想外のタイミングで出てきたらスケジュール全体の変更が必要になって、その作業に大きなコストがかかる
そのコストが無視できるほど小さいと言うならそれは既にアジャイルと変わらん(つまりより硬直的なやり方に比べて、変更がなかった場合ではコストで劣るやり方)
591仕様書無しさん
2019/05/03(金) 01:43:36.41 長い時間かけて作ったけど
客の鶴の一声「なんか思ってたのとちがう」
これぜんぶ>>586の結果な
なんか違う発言が出るまでは全員が正しい要件定義、正しい設計、正しい開発をしたと思ってた
不思議だがどこの現場でもこんなことを繰り返してる
客の鶴の一声「なんか思ってたのとちがう」
これぜんぶ>>586の結果な
なんか違う発言が出るまでは全員が正しい要件定義、正しい設計、正しい開発をしたと思ってた
不思議だがどこの現場でもこんなことを繰り返してる
596仕様書無しさん
2019/05/03(金) 02:00:49.52 >>590
なんか変だそ
アジャイルでもウォーターフォールでもやる事は同じだから本来同じコストに近似するはずなんだよ
ウォーキングフォールの方が手順を構造的に最適化したからコスト低減できるだけで、結果は同じ物がアウトプットされる
なのになんで590になる?
上流設計が不要な小規模システムに限った話になってない?
なんか変だそ
アジャイルでもウォーターフォールでもやる事は同じだから本来同じコストに近似するはずなんだよ
ウォーキングフォールの方が手順を構造的に最適化したからコスト低減できるだけで、結果は同じ物がアウトプットされる
なのになんで590になる?
上流設計が不要な小規模システムに限った話になってない?
597仕様書無しさん
2019/05/03(金) 02:01:32.94 思っていたのと違ったら要件変更したらいい
でもウォーターフォールだと作り直しくらいのコストがかかることもある
でもウォーターフォールだと作り直しくらいのコストがかかることもある
599仕様書無しさん
2019/05/03(金) 02:02:42.60 ウォーターフォールはmainから始まる一本グソみたいなものだ
602仕様書無しさん
2019/05/03(金) 02:10:26.21 ここにいるバカ老害と仕事しなくてよくて本当に良かった
603仕様書無しさん
2019/05/03(金) 02:12:05.42 どっか出かける時に、
家出てこっちの方向にまっすぐいけば目的地だって車に乗ったらなんの確認もせずに一直線で目的地まで進む(進んだ気になる)のがウォーターフォール
間違いなく迷って現在地すらわからなくなり無駄な時間と燃料を使うことになる
カーナビで現在地と進行方向をこまめにチェックしながら進むのがアジャイル
カーナビチェックするコストがゼロとは言わんが大したコストをかけずにほぼ最短経路で目的地まで着ける
家出てこっちの方向にまっすぐいけば目的地だって車に乗ったらなんの確認もせずに一直線で目的地まで進む(進んだ気になる)のがウォーターフォール
間違いなく迷って現在地すらわからなくなり無駄な時間と燃料を使うことになる
カーナビで現在地と進行方向をこまめにチェックしながら進むのがアジャイル
カーナビチェックするコストがゼロとは言わんが大したコストをかけずにほぼ最短経路で目的地まで着ける
610仕様書無しさん
2019/05/03(金) 02:35:33.74613仕様書無しさん
2019/05/03(金) 03:15:41.26 アジャイルもウォーターフォールもできるぼく高みの見物
614仕様書無しさん
2019/05/03(金) 03:38:00.69 アジャイル
作業員の契約→派遣
ウォーターフォール
作業員の契約→請負
のちがいでしかないと思ってる
作業員の契約→派遣
ウォーターフォール
作業員の契約→請負
のちがいでしかないと思ってる
615仕様書無しさん
2019/05/03(金) 03:45:24.82617仕様書無しさん
2019/05/03(金) 03:58:42.41 んーと、つまりアジャイルってのは偽装請負のこと、と?
618仕様書無しさん
2019/05/03(金) 05:43:15.44 bot作ってたらこんな時間
おやすみ
おやすみ
619仕様書無しさん
2019/05/03(金) 05:45:50.23 延々と謎の議論が
ウォーターフォールでもアジャイルでも、どうせ適当に設計した奴が後から後から仕様変更出してきて全部作りなおしになるのに(ブラック)
ウォーターフォールでもアジャイルでも、どうせ適当に設計した奴が後から後から仕様変更出してきて全部作りなおしになるのに(ブラック)
620仕様書無しさん
2019/05/03(金) 06:46:49.69 アジャイルで開発したことないなぁ
自社パッケージをそれっぽい期間で追加開発したことはあるが、巷でいうアジャイルの作法をどれも守ってないなんちゃって開発だったよ
そもそも引き継ぎ参加で地盤がゆるゆるでどうしようもない感じだしね...
自社パッケージをそれっぽい期間で追加開発したことはあるが、巷でいうアジャイルの作法をどれも守ってないなんちゃって開発だったよ
そもそも引き継ぎ参加で地盤がゆるゆるでどうしようもない感じだしね...
621仕様書無しさん
2019/05/03(金) 06:52:26.66 理想論を語っては失敗を繰り返す。
622仕様書無しさん
2019/05/03(金) 06:56:38.62 開発期間中に
社会が変化して
システム要件が変わるから
アジャイルがいいとか
キチガイの寝言みたいなこと
堂々という馬鹿
客もSEも馬鹿だから
思いつきで開発してるのを
「社会の変化」とか
馬鹿を通り越してキチガイだ
社会が変化して
システム要件が変わるから
アジャイルがいいとか
キチガイの寝言みたいなこと
堂々という馬鹿
客もSEも馬鹿だから
思いつきで開発してるのを
「社会の変化」とか
馬鹿を通り越してキチガイだ
623仕様書無しさん
2019/05/03(金) 07:27:20.68 老害45歳以上はリストラや
624仕様書無しさん
2019/05/03(金) 07:52:49.34 ここの人らって要件定義やったりしてるの?
625仕様書無しさん
2019/05/03(金) 07:58:49.84 若い連中はいいよなあ、技術磨いてSES、派遣繰り返しても収入面でも問題ないんだから。
45歳すぎるとどんどん行き場なくなるよ。今まで築いてきたキャリア、技術で縦横無尽に
取り組んでいく方法はないのかね。
45歳すぎるとどんどん行き場なくなるよ。今まで築いてきたキャリア、技術で縦横無尽に
取り組んでいく方法はないのかね。
627仕様書無しさん
2019/05/03(金) 08:41:01.04628仕様書無しさん
2019/05/03(金) 08:49:47.94 アジャイルだの社会の変化だのとドンだけ吠えても
この世界のビジネスは、あくまでも人売りなんだよ、人売り。
人売りなら人売りと割り切って、人売りでより儲かる手口を
実践するしかあるまい。
この世界のビジネスは、あくまでも人売りなんだよ、人売り。
人売りなら人売りと割り切って、人売りでより儲かる手口を
実践するしかあるまい。
630仕様書無しさん
2019/05/03(金) 09:26:15.77 そーそ、もはや底辺なんだよ、このビジネスは。
ソフトなんてタダで手に入るんだからさ。
いくつもの会社が潰れたんだから、いい加減気づかなきゃ。
ソフトなんてタダで手に入るんだからさ。
いくつもの会社が潰れたんだから、いい加減気づかなきゃ。
631仕様書無しさん
2019/05/03(金) 09:26:45.75 ただより高いものはない
632仕様書無しさん
2019/05/03(金) 09:33:21.44 客の立場に立って考えればわかると思うけど
最初は何をやりたいのかよくわからないで始めて
ある程度形ができてくると、自分のやりたかったことが
わかるようになって、要件定義が覆ることになる
よくあることだ
最初は何をやりたいのかよくわからないで始めて
ある程度形ができてくると、自分のやりたかったことが
わかるようになって、要件定義が覆ることになる
よくあることだ
633仕様書無しさん
2019/05/03(金) 09:34:40.33 ただより高いものはない。
気づいたときにはもう手遅れ。
気づいたときにはもう手遅れ。
634仕様書無しさん
2019/05/03(金) 09:54:37.01 オープンソースの無料の
ライブラリ使って
バージョンUPで仕様変わって
大あわて。
作れる技術力も予算もなく
GWあけには阿鼻叫喚!
SIerの担当者が
どういうか楽しみ!
俺は単なるサラリーマンなので
辞表出して病欠にする予定。
そして転職先にて再び
オープンソースのライブラリ使って
楽々開発の予定で―す!
ライブラリ使って
バージョンUPで仕様変わって
大あわて。
作れる技術力も予算もなく
GWあけには阿鼻叫喚!
SIerの担当者が
どういうか楽しみ!
俺は単なるサラリーマンなので
辞表出して病欠にする予定。
そして転職先にて再び
オープンソースのライブラリ使って
楽々開発の予定で―す!
637仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:06:37.47 そりゃあねぇ、オープンソースなんてののせいで
いくつもの会社が潰れたんだもん。
いくつもの会社が潰れたんだもん。
638仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:07:46.54 >>634 今時のオープンソースは昔からのすべてのバージョンをダウンロードできるようになってるだろ。
普通はバージョンを固定して動かさないのがプロだぞ。 使ってて勝手にバージョンが変わってたなんてことになるのは、バージョン管理もしない素人。
普通はバージョンを固定して動かさないのがプロだぞ。 使ってて勝手にバージョンが変わってたなんてことになるのは、バージョン管理もしない素人。
639仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:08:22.25 転職先から前の勤務先に問い合わせが来たらアウトでは?
640仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:12:19.27 アウトなやつとわかってても、納期迫って切羽詰まってるから
つい雇っちゃうらしいぞ。
現場の内部もアウトなやつばっかりだし。
つい雇っちゃうらしいぞ。
現場の内部もアウトなやつばっかりだし。
642仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:22:42.68 >>632 そのためのプロトタイピングだよ。 画面だけ要求に合うような画面を作って画面遷移させ客に確認させる。
画面を作ってると仕様の抜けを発見できたりもする。
画面を作ってると仕様の抜けを発見できたりもする。
644仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:34:36.08 クッソおおお、vmware使ったらキーボード操作がいうこときかなくて日本語のキーボ
ードが認識されていないことがわかった。調べて対応しても全くいうこときかない。
もうvmwareはもうやめ、やめ、全然進まん、時間の無駄や。
ードが認識されていないことがわかった。調べて対応しても全くいうこときかない。
もうvmwareはもうやめ、やめ、全然進まん、時間の無駄や。
645仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:34:46.16 見積もりなんてしちゃダメだよ、あくまでも人売りなんだから。
社員が派遣先で受かるためだけのことを考えろ。
社員が派遣先で受かるためだけのことを考えろ。
647仕様書無しさん
2019/05/03(金) 10:57:00.68 人売りおじさんは鬱陶しさは異常
650仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:01:33.22651仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:02:02.15 今どきはマウスサイズのマシーンでも
本格的なOSが入るようになったもんねぇ。
本格的なOSが入るようになったもんねぇ。
652仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:03:47.69 まずは、キーボードとマウスを有線化することだな。
昭和パソコンのエミュレーターなども同様。
昭和パソコンのエミュレーターなども同様。
654仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:06:56.29 GPIOにアクセスするパイソンのラズパイアプリも
組み込みって言われるようになるわけだな。
組み込みって言われるようになるわけだな。
655仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:11:10.38 デスクトップアプリも組み込みと言われる日がきたのか
656仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:17:00.16 じゃElectronも組込みか
657仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:27:42.76 タッチパネルの感度調整とかカメラやマイクの制御回路あるならまあ組込だな
658仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:33:03.77659仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:37:47.98 VBだと、そういう画面プロトタイプ方式を結構やったもんだな。
設計書を書くがごとく、エビデンスも取らずに画面の動作テストを行っていく。
設計書を書くがごとく、エビデンスも取らずに画面の動作テストを行っていく。
662仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:48:09.54 そう、おれは初めから、人売りなんだから
人売りだけをやれと言っている、それ以外は絶対にするなと。
人売りだけをやれと言っている、それ以外は絶対にするなと。
664仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:58:30.60 派遣と偽装請負は実は違う。
この場合あくまでも派遣の契約に持ち込むことを目標とすべし。
ちゃんと派遣の法律に基づいた合法的な派遣契約を取り付けないとね。
この場合あくまでも派遣の契約に持ち込むことを目標とすべし。
ちゃんと派遣の法律に基づいた合法的な派遣契約を取り付けないとね。
665仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:10:32.06 開発環境作ることがいつもできん。途中で止まる。
プログラム作って検証までいつもいかん。
こういうの質問できるところないの?
Teratailはプログラムの質問は回答あるけど、開発環境で詰まった質問は全然返ってこない。
これ本当に何とかならんかな。
プログラム作って検証までいつもいかん。
こういうの質問できるところないの?
Teratailはプログラムの質問は回答あるけど、開発環境で詰まった質問は全然返ってこない。
これ本当に何とかならんかな。
669仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:14:00.44672仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:16:13.39 大抵は相談するより検索した方が早いんだけどな。
673仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:16:40.53 マウントできそうな初心者が来たから急に活気付いてきたな
674仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:17:03.96 多分、スマホアプリ開発用のeclipseだろうな。
676仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:19:21.91 俺もandroidsdk関連よく途中で止まる
なんかエラーログ見るとシステムフォルダの変なとこ見てよく死んでる
手で削除して何回もインストールやってる
なんかエラーログ見るとシステムフォルダの変なとこ見てよく死んでる
手で削除して何回もインストールやってる
677仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:22:08.42 iisもよく死ぬ
mashine.configとか
人生において存在すら知らなくていいはずだったのに
今じゃ編集してる
mashine.configとか
人生において存在すら知らなくていいはずだったのに
今じゃ編集してる
678仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:27:07.12 >>675 相談しようなんて甘えがあるから自分でしっかりと検索できないんだよ。
イストール方法にどこか間違いがあるんだから、インストール手順が説明されてるサイトをいくつか探してみればよい。
ダメ元でここに書いてみたら。
イストール方法にどこか間違いがあるんだから、インストール手順が説明されてるサイトをいくつか探してみればよい。
ダメ元でここに書いてみたら。
679仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:28:42.03 初心者マウント始まったw
680仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:30:42.64 linuxのディストリビューションへのソフトのインストールに関しては
インストール時に死ななかったことがないぐらいインストールできない
エラーログ見ると
権限がない関連
そもそもファイルがねぇ
とか50回ぐれーでるもうインストールの処理知ってないと
先へ進めない勢いで出る
誰か指摘しないのかよってのは俺も思う
しかもこの量だとwikiに書ききれないだろもう
インストール時に死ななかったことがないぐらいインストールできない
エラーログ見ると
権限がない関連
そもそもファイルがねぇ
とか50回ぐれーでるもうインストールの処理知ってないと
先へ進めない勢いで出る
誰か指摘しないのかよってのは俺も思う
しかもこの量だとwikiに書ききれないだろもう
681仕様書無しさん
2019/05/03(金) 12:42:48.84 >>680 そりゃエラーメッセージの通りなんだろ。 権限がないんだよ。 root やsudo でやるべきところをやっていないとか、ファイルのモード設定を間違ってるとか。
685仕様書無しさん
2019/05/03(金) 13:16:53.46686仕様書無しさん
2019/05/03(金) 13:42:24.45 linuxの参考書かえよ
687仕様書無しさん
2019/05/03(金) 14:04:06.76 >>685 往々にして書いてあることが理解できなくてすっ飛ばしてるケースがほとんど。
ま、初めての人にわかってるつもりで書いてあるマニュアルも悪いが。 仕方ないよなただで提供してるんだから。
ま、初めての人にわかってるつもりで書いてあるマニュアルも悪いが。 仕方ないよなただで提供してるんだから。
689仕様書無しさん
2019/05/03(金) 14:33:25.37 インストールはDockerのおかげでずいぶん楽になった
公式イメージがあればそれ使うだけ
設定もほとんど環境変数でできる
公式イメージなくてもDockerfile書いて何度でも直ぐに壊してやり直せる
公式イメージがあればそれ使うだけ
設定もほとんど環境変数でできる
公式イメージなくてもDockerfile書いて何度でも直ぐに壊してやり直せる
690仕様書無しさん
2019/05/03(金) 14:35:08.21 バージョンアップで痛い目に合うって
オープンソースは一番ましなのでは?
Windows とか本当に痛いし
オープンソースは一番ましなのでは?
Windows とか本当に痛いし
691仕様書無しさん
2019/05/03(金) 14:36:28.70 インストールするにもselinuxやsecurebootをオフするとか
基本的なところでつまずく人も居る
基本的なところでつまずく人も居る
694仕様書無しさん
2019/05/03(金) 14:52:44.84695仕様書無しさん
2019/05/03(金) 14:57:46.99 >>694
え?動くまで缶詰だよ
プロジェクトの途中から
あ、やっぱos、linuxにしたい
とか変更しやがったくせに
linuxにしてから動かなくなった部分を
全部開発のせいにする
流石に開発会社同士の共有ブラックリスト載せたわ
え?動くまで缶詰だよ
プロジェクトの途中から
あ、やっぱos、linuxにしたい
とか変更しやがったくせに
linuxにしてから動かなくなった部分を
全部開発のせいにする
流石に開発会社同士の共有ブラックリスト載せたわ
697仕様書無しさん
2019/05/03(金) 15:06:31.72698仕様書無しさん
2019/05/03(金) 15:08:03.59 Windowsってサービス停止期間中の損害補償してくれるんだっけ?
700仕様書無しさん
2019/05/03(金) 15:33:59.11 Windowsアップデートでファイルけし飛ぶバグあったよね
俺は被害なかったけど食らった人は大変だ
こういうトラブル無くても遅いし見た目も不恰好だしできれば使いたくない
俺は被害なかったけど食らった人は大変だ
こういうトラブル無くても遅いし見た目も不恰好だしできれば使いたくない
701仕様書無しさん
2019/05/03(金) 15:50:38.90 ここにいる人はそんなにいい加減に仕事をしている会社ばっかりなのか?
Windows のせいにして私は知らない
という態度を取ったら、その会社には二度と発注しないだろうな
Windows のせいにして私は知らない
という態度を取ったら、その会社には二度と発注しないだろうな
702仕様書無しさん
2019/05/03(金) 15:53:22.69 どのOSでもバグはあるが、Windowsなどの有料OSではすぐに解決される。
商品でないlinuxではこうはいかない。
有料OSでは顧客受けのために見た目が重要だからデザインは洗練されてるし、
また最近のWindowsは高機能な割にOS自体は遅くない。
遅くしてるのはHDDやSSDに大量に詰め込まれたアプリやセキュリティーソフトだったりする。
商品でないlinuxではこうはいかない。
有料OSでは顧客受けのために見た目が重要だからデザインは洗練されてるし、
また最近のWindowsは高機能な割にOS自体は遅くない。
遅くしてるのはHDDやSSDに大量に詰め込まれたアプリやセキュリティーソフトだったりする。
703仕様書無しさん
2019/05/03(金) 15:54:49.85 >>701
厳しい競争に晒されてるウェブ系じゃありえないけど、テキトーな仕事しかしてない業務系ならありえるのだろね
10年毎のシステムが現役なんていう化石ワールドだから2、3日システムが止まっても影響ないのだろう
厳しい競争に晒されてるウェブ系じゃありえないけど、テキトーな仕事しかしてない業務系ならありえるのだろね
10年毎のシステムが現役なんていう化石ワールドだから2、3日システムが止まっても影響ないのだろう
704仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:01:37.47 >>701、703
おまえらの言ってるのはアプリのバグだろ。
本当にWindowsのせいなら問い合わせて修正してもらうことができる。
linuxだったらカーネルにバグがあったところで直すも直さないも作成者の自由で手詰まりってこった。
おまえらの言ってるのはアプリのバグだろ。
本当にWindowsのせいなら問い合わせて修正してもらうことができる。
linuxだったらカーネルにバグがあったところで直すも直さないも作成者の自由で手詰まりってこった。
705仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:03:23.35 デスクトップをubuntuに乗り換えたらあまりの快適さに腰を抜かした
オフィスが無いという点で若干の戸惑いがあったが、オープンソースの代替品とグーグルのサービスを併用して今の所なんの問題もなし
オフィスが無いという点で若干の戸惑いがあったが、オープンソースの代替品とグーグルのサービスを併用して今の所なんの問題もなし
706仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:09:52.77 ubuntuはまだましなのはましだが、Windowsに比べたらだいぶイライラするわ
見た目や操作性は20年以上前のOS使ってるようだ
見た目や操作性は20年以上前のOS使ってるようだ
708仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:16:28.19 デスクトップlinux のディストリビューション使っていつもがっかりするのは
Windows よりも装飾過剰でUIに一貫性が無く、安定性もないこと
つまりコマンドラインベースで感じられるWindows への優位性をとんでもない労力をかけて潰してること
Windows よりも装飾過剰でUIに一貫性が無く、安定性もないこと
つまりコマンドラインベースで感じられるWindows への優位性をとんでもない労力をかけて潰してること
709仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:30:10.48 オープンソースは金かけてマーケティングするわけでも、
誰かがUIを統一するよう指揮するわけでもないからね。
誰かが最初に入れ込んだ雑多なものがいつまでも踏襲されていく。
誰かがUIを統一するよう指揮するわけでもないからね。
誰かが最初に入れ込んだ雑多なものがいつまでも踏襲されていく。
711仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:34:07.81 はい、言い返せないw
712仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:41:29.50 最近はプログラマでもカーネルとか聞いたことないのかもしれんね
713仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:48:07.71 今の若い子でもケンタぐらい食うだろ
714仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:53:18.43 最近のプログラマはカーネルといえばサンダースなのかもしれんね
715仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:54:38.44 マイクロカーネルとかいうとなんかかわいい
716仕様書無しさん
2019/05/03(金) 17:17:06.19 umedyとかいう動画サイト見つけて結構使えそうだなあと思っていた矢先に急にセールが
終わって法外な金額になっていた。いい加減にして頂きたい。
終わって法外な金額になっていた。いい加減にして頂きたい。
717仕様書無しさん
2019/05/03(金) 17:19:08.38 Windows のせい、Linux のせいって
そんな微妙な部分のプログラミングを本当にしているのか?
普通に使っている限りはそんなところは問題にならないぞ
例えば何?
そんな微妙な部分のプログラミングを本当にしているのか?
普通に使っている限りはそんなところは問題にならないぞ
例えば何?
718仕様書無しさん
2019/05/03(金) 17:21:28.18 カーネルのバグは滅多に踏まないね
Windowsは昔よくバグあったけど
ライブラリのバグは時々あるね
Windowsは昔よくバグあったけど
ライブラリのバグは時々あるね
719仕様書無しさん
2019/05/03(金) 17:22:13.72721仕様書無しさん
2019/05/03(金) 17:40:23.07 それアプリでどうにかなるでしょ
722仕様書無しさん
2019/05/03(金) 17:45:13.59 水道の検針票に令和元年て印刷されてたよ
改修お疲れ
改修お疲れ
723仕様書無しさん
2019/05/03(金) 18:01:33.50 振込予定日に平成元年と書かれてたらしいね。
724仕様書無しさん
2019/05/03(金) 18:05:52.88725仕様書無しさん
2019/05/03(金) 18:06:49.50727仕様書無しさん
2019/05/03(金) 18:51:00.54 安楽死合法化まだかな
728仕様書無しさん
2019/05/03(金) 19:02:06.23730仕様書無しさん
2019/05/03(金) 19:07:42.03 ゴールドパートナーとかなれば違うんじゃね?
733仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:32:24.80 >>732
自分の案件のトラブルをMSに任せるという話じゃないでしょう
Windowsなど世界中で使われて、問題があっても日々世界中から報告を受けて対応されてるって話だ
有料OSでなければこういう組織的なサイクルが働かない
自分の案件のトラブルをMSに任せるという話じゃないでしょう
Windowsなど世界中で使われて、問題があっても日々世界中から報告を受けて対応されてるって話だ
有料OSでなければこういう組織的なサイクルが働かない
734仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:37:12.74 >>733 大会社組織のルーチンは安定性はあるがどうしても反応が遅くなる。
オープンソースは、安定性はないが反応は早い。 どっちが良いかはユーザーが選択すること。
オープンソースは、安定性はないが反応は早い。 どっちが良いかはユーザーが選択すること。
735仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:40:34.47 そりゃオプソの方が早いわな
なんなら自社かコミュニティの暫定対応でもいいわけだ
なんなら自社かコミュニティの暫定対応でもいいわけだ
736仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:41:41.75 それって自社で直してんじゃんw
737仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:44:24.56740仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:47:01.72 あとチープなだけに容量食わないって理由もあるな
742仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:52:09.50 オープンソースなんて使ったら
全部責任をとらなくちゃいけなくなるじゃん。
仕事で使うとかバカだろ。
それしか選択肢がないとき仕方なく使うものだよ。
全部責任をとらなくちゃいけなくなるじゃん。
仕事で使うとかバカだろ。
それしか選択肢がないとき仕方なく使うものだよ。
744仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:56:32.69 Try to Fix Two Linux Kernel Bugs While Testing TiDB Operator in K8s
https://pingcap.com/blog/try-to-fix-two-linux-kernel-bugs-while-testing-tidb-operator-in-k8s/
kmem accountingってなんぞ?
https://pingcap.com/blog/try-to-fix-two-linux-kernel-bugs-while-testing-tidb-operator-in-k8s/
kmem accountingってなんぞ?
746仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:57:10.87 責任取るのなんて当たり前じゃん
バグあったらライブラリのソース読んでプルリク送るなりフォークして使うなりする
バグあったらライブラリのソース読んでプルリク送るなりフォークして使うなりする
747仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:57:46.51 好むと好まざるとにかかわらず
あらゆる場所でOSSが使われてるので
使わないようにするのは不可能
あらゆる場所でOSSが使われてるので
使わないようにするのは不可能
748仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:00:11.42749仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:03:33.20 Java難しい
HTMLCSSJSに戻っていい?
HTMLCSSJSに戻っていい?
750仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:05:03.57 AndroidなどはベースはLinuxでもその上に独自のプラットフォームとして構築してるからね
オープンソースのLinuxそのまま利用するなんて愚かなことはしない
オープンソースのLinuxそのまま利用するなんて愚かなことはしない
751仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:07:13.63 企業が作ってるOSSなら信頼性が高い
フルタイムで開発やサポートをしてくれる人間と
コードに興味を持った人間の開発力の両方が得られる
ちょっと不景気になったぐらいで潰れるような中小ではなく大企業なら
さらに安心
フルタイムで開発やサポートをしてくれる人間と
コードに興味を持った人間の開発力の両方が得られる
ちょっと不景気になったぐらいで潰れるような中小ではなく大企業なら
さらに安心
753仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:26:20.60 TypeScriptはOSSだから使用禁止でおk?
755仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:44:36.29 無知は罪
757仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:53:43.61 (採用面接)
貴様、いい腕をしているな
今から私の部下になれ
貴様、いい腕をしているな
今から私の部下になれ
758仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:00:19.67 大企業のOSSがあると知らない人がいた?
759仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:06:14.11 大企業のOSSって社員がプルリクのレビューするの?
760仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:09:44.53 GoもOSSだから使用禁止だな
764仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:15:14.88 japもoss作れば良かったのにな
ドコモの変なメールも世界規格にして解放してたら違ってたかも
ドコモの変なメールも世界規格にして解放してたら違ってたかも
769仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:36:09.27770仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:42:48.77 大手の採用担当者が酒に酔った勢いで新卒全員が縁故採用だと述べていたけど
1千人規模の縁故採用だから、社員の会話はプライベートな話題が多すぎ
わざわざ子育ての話やゴールデンウイークの身内とのやり取りをCCで協力会社向けに配信されたのでさすがにワロタ
ただし、それでベンダーとの関係は良好なのだから、経営上はこれで合理的なんだよ
オフショア開発も親戚同士の家族旅行みたいな感じだから技術の知識が吹っ飛びそうだ(笑)
1千人規模の縁故採用だから、社員の会話はプライベートな話題が多すぎ
わざわざ子育ての話やゴールデンウイークの身内とのやり取りをCCで協力会社向けに配信されたのでさすがにワロタ
ただし、それでベンダーとの関係は良好なのだから、経営上はこれで合理的なんだよ
オフショア開発も親戚同士の家族旅行みたいな感じだから技術の知識が吹っ飛びそうだ(笑)
771仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:44:26.57 ジャップランドにもRubyとジェンキンスっつう有力なオプソがあるだろ
まあそれだけと言ってしまえばそれだけなんだが
まあそれだけと言ってしまえばそれだけなんだが
773仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:49:24.02 じゃあ Java を使うのもやめるか
いつオラクルが保守を打ち切っても文句は言えない
なんといっても無料だからな
いつオラクルが保守を打ち切っても文句は言えない
なんといっても無料だからな
774仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:56:27.73 無料でも企業が責任持ってるものは問題ないて
779仕様書無しさん
2019/05/03(金) 23:10:22.91 責任つうてもOSSのライセンスなんて
せんじつめると
「使ってもいいけど何が起きても自己責任、絶対訴えないと約束するなら使わせてやる」
みたいな内容だろ
せんじつめると
「使ってもいいけど何が起きても自己責任、絶対訴えないと約束するなら使わせてやる」
みたいな内容だろ
780仕様書無しさん
2019/05/03(金) 23:20:51.00 責任というか利害で考えたほうがいい
大企業が依存してるプロジェクトは安全
クラウドで収益化してるプロジェクトは安全
大企業が依存してるプロジェクトは安全
クラウドで収益化してるプロジェクトは安全
782仕様書無しさん
2019/05/03(金) 23:24:20.48 >>781
だから、「それを求めないと約束するなら使わせてやる」ってのが一般的なライセンスでしょ
だから、「それを求めないと約束するなら使わせてやる」ってのが一般的なライセンスでしょ
783仕様書無しさん
2019/05/03(金) 23:38:08.42785仕様書無しさん
2019/05/03(金) 23:49:02.02 そりゃそうだろう
786仕様書無しさん
2019/05/03(金) 23:49:10.20 >>783
言いたいことはわかるけど、
それは損得に含めるべき問題だと思うよ
そういう責任にどこまでリソースを割くか、割かずに不評を甘受するかを、企業の通常の経営判断の中で決められるってことだから
つまり、利用者として何が期待できるかを考えた場合に、提供企業の利益に合致する範囲しか期待できない
言いたいことはわかるけど、
それは損得に含めるべき問題だと思うよ
そういう責任にどこまでリソースを割くか、割かずに不評を甘受するかを、企業の通常の経営判断の中で決められるってことだから
つまり、利用者として何が期待できるかを考えた場合に、提供企業の利益に合致する範囲しか期待できない
787仕様書無しさん
2019/05/04(土) 00:00:02.66 >>786
もちろん損得と表裏一体の話と思うよ
企業として無責任なことをすればブランドイメージを損なうから、ある程度ちゃんとするでしょう
かといってリソースを割きすぎても損失につながるからそのへんはバランスを取るでしょう
もちろん損得と表裏一体の話と思うよ
企業として無責任なことをすればブランドイメージを損なうから、ある程度ちゃんとするでしょう
かといってリソースを割きすぎても損失につながるからそのへんはバランスを取るでしょう
788仕様書無しさん
2019/05/04(土) 00:03:26.70789仕様書無しさん
2019/05/04(土) 00:34:41.28 損得の問題っていうのはある意味真理だが、それってどんなことにも全部あてはまる話では?
790仕様書無しさん
2019/05/04(土) 00:42:23.49 いや、そこまで一般化してしまうと法律上の責任も損得になってしまうだろ
そこまでは言ってない
そこまでは言ってない
792仕様書無しさん
2019/05/04(土) 01:39:47.87 自己責任が大好きな日本人が
オープンソースなんて使っちゃダメだな
オープンソースなんて使っちゃダメだな
794仕様書無しさん
2019/05/04(土) 02:51:22.27 japはossにそぐわない
クソで屑で出し惜しみの多いセコイゴミ野郎
クソで屑で出し惜しみの多いセコイゴミ野郎
795仕様書無しさん
2019/05/04(土) 02:55:31.86 囲い込む事しか頭にないからな
797仕様書無しさん
2019/05/04(土) 06:48:16.21 ruby もOSS だな。Swiftも。Edge もChronium OSS を使うことにしたし、Chrom Safari FireFox みんなOSS
もはや最先端はOSSでなければ生き残れない時代だな。
もはや最先端はOSSでなければ生き残れない時代だな。
798仕様書無しさん
2019/05/04(土) 08:24:45.83 老害が居ない職場でよかった
799仕様書無しさん
2019/05/04(土) 08:29:15.65 オープンソースを仕事で使ってるのは、おれじゃなくて会社。
ドナドナーにはなんの権限も責任もないからねぇ。
ドナドナーにはなんの権限も責任もないからねぇ。
802仕様書無しさん
2019/05/04(土) 08:46:45.07 ひやけできぶんわるい
地球おかしい
地球おかしい
803仕様書無しさん
2019/05/04(土) 08:51:35.78 もうやだ
つらい
つらい
804仕様書無しさん
2019/05/04(土) 08:58:38.50 Windowsのバグのせいで大事なファイルが消えても
謝罪と賠償を求められるの?
謝罪と賠償を求められるの?
805仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:02:40.30 最先端の独占したい技術はOSSにしなb「だろ
そこから収益を得ることができず、メンテナンスを手放したいものをOSSにすることによって企業にとってはメリットがある
多少見劣りしてもとにかく無料で技術を使いたい厨にとってもメリットがある
そこから収益を得ることができず、メンテナンスを手放したいものをOSSにすることによって企業にとってはメリットがある
多少見劣りしてもとにかく無料で技術を使いたい厨にとってもメリットがある
806仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:04:05.56 データロストに関してはクラウドを使わないほうが悪いのでは?
807仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:09:08.53 TensorFlowはOSSで無料で使えるが
機械学習で大事なのはコードその物より食わせるデータと言われてる
そのデータはGoogleが握ってる
機械学習で大事なのはコードその物より食わせるデータと言われてる
そのデータはGoogleが握ってる
809仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:20:18.95 Windowsのファイル消失バグって
結局責任取ってくれなかったでしょ?
結局責任取ってくれなかったでしょ?
811仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:24:51.12 な〜んだ。結局、自己責任かよ
じゃあLinuxがベストじゃんか
じゃあLinuxがベストじゃんか
812仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:25:43.90 そこで「じゃあ」になるのはおかしいな
813仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:28:19.27 そりゃ利用する側の話をすればどちらも自己責任だが、製品であるWindowsの方が安全って話だろ
814仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:30:24.07815仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:31:16.89 MSですらサーバの大半にLinux使ってるのに?
816仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:32:03.68 製品化してるから安心安全高品質なんてのは馬鹿の考え方だよ
日本の自動車メーカーの数値偽装ニュースなど記憶に新しい
日本の自動車メーカーの数値偽装ニュースなど記憶に新しい
819仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:40:21.22 キーワードは「責任」
820仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:42:35.16 家電量販店行ったら全部Windows入ってるだろ
Linuxの方がウケてるならあえて有料のWindows入れずにLinux入れるわな
Linuxの方がウケてるならあえて有料のWindows入れずにLinux入れるわな
822仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:51:58.49 家電量販店ww
823仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:54:18.06 プログラマでEdge使ってる人いる?
824仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:55:40.95 >>820 Office の互換性と長年のサードパーティのソフトの蓄積があるからだよ。
そういう問題がないサーバーはほとんどがUnix系だろ。
そういう問題がないサーバーはほとんどがUnix系だろ。
825仕様書無しさん
2019/05/04(土) 09:56:21.94 どうしてお前らっていつもそうやって、
マクドナルドと寿司屋を混ぜこぜにしたような意味のない議論を飽きずに繰り返せるの?
マクドナルドと寿司屋を混ぜこぜにしたような意味のない議論を飽きずに繰り返せるの?
826仕様書無しさん
2019/05/04(土) 10:09:16.96 >>824
Officeが使われてんのもサードパーティのソフトが蓄積されてるのも
ずっとWndowsが受け入れられてきたからだろ。
サーバーみたいに24時間淡々と特定の処理をこなすだけの用途に限るなら、
シンプルで容量食わないUnix系が受け入れられやすいわ。
Officeが使われてんのもサードパーティのソフトが蓄積されてるのも
ずっとWndowsが受け入れられてきたからだろ。
サーバーみたいに24時間淡々と特定の処理をこなすだけの用途に限るなら、
シンプルで容量食わないUnix系が受け入れられやすいわ。
827仕様書無しさん
2019/05/04(土) 10:10:55.97 KURA BURGERみたいなイノベーションを期待してるんだろ
828仕様書無しさん
2019/05/04(土) 10:23:05.48829仕様書無しさん
2019/05/04(土) 10:42:51.64 コンビニのおにぎりは消毒液まみれで安心だからね
830仕様書無しさん
2019/05/04(土) 10:49:55.52 そんなことは知らんが、製品化されているものの方が安心ということには同意のようだ
831仕様書無しさん
2019/05/04(土) 11:43:08.92 まあブランド信仰ってのは根強いよね
832仕様書無しさん
2019/05/04(土) 12:01:52.39 そうか私は Linux にブランド信仰があるけどな
Windows, Mac は信用できない
何度も痛い目にあったから
Windows, Mac は信用できない
何度も痛い目にあったから
833仕様書無しさん
2019/05/04(土) 12:07:27.87 質問です。
90年代前半くらいのvile edit servise mail specialというエディタをご存じの方おられますか?
父の遺品の写真に写っていたんですが何か気になりました
vimというエディタのパロディ版かなにか?
90年代前半くらいのvile edit servise mail specialというエディタをご存じの方おられますか?
父の遺品の写真に写っていたんですが何か気になりました
vimというエディタのパロディ版かなにか?
834仕様書無しさん
2019/05/04(土) 12:10:26.82 品質だ信頼性が問題なんじゃなくて、
責任を誰が持つことになるかが問題なのだよ。
それはwindiwsの仕様だから、バグだから、なおりません。
って言えるかどうかが問題なのだよ。
趣味でやってるのじゃないのだから
良いもの使えばいい、
なんて理屈は通用しない。
責任を誰が持つことになるかが問題なのだよ。
それはwindiwsの仕様だから、バグだから、なおりません。
って言えるかどうかが問題なのだよ。
趣味でやってるのじゃないのだから
良いもの使えばいい、
なんて理屈は通用しない。
837仕様書無しさん
2019/05/04(土) 12:49:11.29 OSのバグや仕様のせいで開発継続不可能になった事例ってある?
838仕様書無しさん
2019/05/04(土) 12:53:39.64839仕様書無しさん
2019/05/04(土) 12:55:17.16 838のバカさに世界が戦慄した
843仕様書無しさん
2019/05/04(土) 12:59:56.71 >>838
モノによらね?
普通にできないケースがいくつか浮かぶ
例えばlinuxで複数の音の並列再生とかできる?
根性で自分でミキシングする手もあるにはあるが
そもそもサウンドバッファにアクセスする手段はあるのか?ってとこ
モノによらね?
普通にできないケースがいくつか浮かぶ
例えばlinuxで複数の音の並列再生とかできる?
根性で自分でミキシングする手もあるにはあるが
そもそもサウンドバッファにアクセスする手段はあるのか?ってとこ
844仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:03:25.88 開発時の話なら、業務系やWeb系はOSが何であれその上で動くものを作ってるだけだと思うが
業務系やWeb系が気にしてるのは運用時にOSの不具合にぶち当たることでしょう
業務系やWeb系が気にしてるのは運用時にOSの不具合にぶち当たることでしょう
845仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:09:54.35 出来ること出来ないことで言うと、WindowsだとDockerのLinuxコンテナを仮想化を挟まないと動かせないのが、致命的に終わってるなと思った
847仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:14:31.96 linuxのサウンドは根性入れても駄目だよな
これがlinuxでまともにゲームが出ない理由だし
Windowsですらサウンドは正直鬼門
これがlinuxでまともにゲームが出ない理由だし
Windowsですらサウンドは正直鬼門
848仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:14:37.57 >>845
Windowsマスターのみなさんはこの重大な課題についてどう対処してますか?
仮想化無しでリナックスコンテナを動かす裏ワザ的なのがあるのでしょうか?
リナックスサブシスは試しましたがダメでした
Windowsマスターのみなさんはこの重大な課題についてどう対処してますか?
仮想化無しでリナックスコンテナを動かす裏ワザ的なのがあるのでしょうか?
リナックスサブシスは試しましたがダメでした
849仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:16:23.28 なんか音楽鳴らしながら
音声ガイダンスが流れるって
ことだけをやりたいってだけで
linuxの選択肢は消える
なぜならミキシングできねーから
音声ガイダンスが流れるって
ことだけをやりたいってだけで
linuxの選択肢は消える
なぜならミキシングできねーから
851仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:19:56.03 音声プログラミングはわからんな
そもそも音声を並列で流せないってどういう状況なんだ?
音声付きの動画複数再生はなんの問題もなく動作してる
そもそも音声を並列で流せないってどういう状況なんだ?
音声付きの動画複数再生はなんの問題もなく動作してる
853仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:22:45.46 PulseAudioの資料って少ないねぇ。
854仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:23:24.29 >>852
だから並列再生はできてるんだよ
普通に音楽ファイルや動画ファイルを2つ開いてみればわかる
原理的に同時に複数の音源を再生できないわけではないことがこれでわかる
ということは出来ないのは単にプログラミングのやり方が間違ってるだけだろう
詳しくは知らないがもう少し調べてみたらどうだ?
だから並列再生はできてるんだよ
普通に音楽ファイルや動画ファイルを2つ開いてみればわかる
原理的に同時に複数の音源を再生できないわけではないことがこれでわかる
ということは出来ないのは単にプログラミングのやり方が間違ってるだけだろう
詳しくは知らないがもう少し調べてみたらどうだ?
856仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:25:34.93 趣味でしか作ったことないヤツが多そうだな。
仕事の場合、システムが実際にちゃんと動くかどうかなんて
たいして重要じゃないどころか
どうでも良いことなのだよ。
長く仕事でやってると、その境地に達するよ。
仕事の場合、システムが実際にちゃんと動くかどうかなんて
たいして重要じゃないどころか
どうでも良いことなのだよ。
長く仕事でやってると、その境地に達するよ。
857仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:26:15.30 複数の音を重ねて再生ってのは、当時としては驚異的だったな。
デバイスドライバひとつで8音まで重ねることができたようだが、
10MHzのマシンでやると、さすがにCPUパワーを使いすぎて
何かと遅くなったもんだねぇ。
デバイスドライバひとつで8音まで重ねることができたようだが、
10MHzのマシンでやると、さすがにCPUパワーを使いすぎて
何かと遅くなったもんだねぇ。
858仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:27:42.63859仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:27:47.63 >>844 だから、開発途中は仕方ないとしても、出来上がった後は全てのバージョンを固定するだろ。
勝手にコロコロ変わることを許してる方が悪い。
ま、ただの市販ソフトを使わせてて勝手にバージョンが変わって収拾がつかなくなるケースもあるが、それはお前達管理者の責任。
勝手にコロコロ変わることを許してる方が悪い。
ま、ただの市販ソフトを使わせてて勝手にバージョンが変わって収拾がつかなくなるケースもあるが、それはお前達管理者の責任。
860仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:29:16.99 >>855
そうは言ってもこっちはなんの問題もなく並列再生できてるからな
OSの機能的にどうやっても並列再生できないなら音楽ファイルや動画ファイルを2つ同時に開くことも出来ないはずだ
ということはOS自体は確実に音声並列再生をサポートしてることがわかる
だから並列再生できないなら調査が足りないだけだろう
そうは言ってもこっちはなんの問題もなく並列再生できてるからな
OSの機能的にどうやっても並列再生できないなら音楽ファイルや動画ファイルを2つ同時に開くことも出来ないはずだ
ということはOS自体は確実に音声並列再生をサポートしてることがわかる
だから並列再生できないなら調査が足りないだけだろう
861仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:29:51.27862仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:32:48.94 鳴ったって言ってるんならなるんだろうよ
863仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:33:22.23864仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:33:31.80865仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:34:19.62 うちの会社は信頼のウォーターフォールモデル開発だぜ
だが時代の変化に合わせて納期はアジャイル取り入れてる
だが時代の変化に合わせて納期はアジャイル取り入れてる
866仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:34:58.47 おれがChromiumのスクリプトでやってみた限りでは
複数の音も出せたようだったねぇ。
複数の音も出せたようだったねぇ。
867仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:36:01.34868仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:37:43.75 そもそも、どんな言語環境でやってるんだろ?
Linuxっていうぐらいだから、CのALSAライブラリのことだと思うんだが・・・
Linuxっていうぐらいだから、CのALSAライブラリのことだと思うんだが・・・
870仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:39:05.98 ハード環境とかも正確詳細に書かなきゃ平行線だあな
872仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:40:08.47 ああ、ハードの違いって大きいね、音は。
USB-DACとかオーディオインターフェイスなんてのもあるしね。
USB-DACとかオーディオインターフェイスなんてのもあるしね。
874仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:46:22.71 昔やってたブラウザゲームは音、問題なかったよ
875仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:51:04.10 結局のところLinuxだと出来ない事なんてなかったのか
876仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:51:46.11 スピーカーが1個しかないのに
なんで同時にしゃべれるのだ?
なんで同時にしゃべれるのだ?
877仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:54:30.13 せめてステレオにしろよ
878仕様書無しさん
2019/05/04(土) 13:59:12.73 音なんて2つの波形データそのまま足し算すりゃ同時にしゃべってるように聞こえるわ
880仕様書無しさん
2019/05/04(土) 14:04:31.96 作れればガチで一目置かれると思う
881仕様書無しさん
2019/05/04(土) 14:06:57.19 ブロック崩しなら作ったことある。
JavaScriptで。
JavaScriptで。
882仕様書無しさん
2019/05/04(土) 14:10:13.44883仕様書無しさん
2019/05/04(土) 14:11:41.00 やっぱりLinuxが一番良いね
884仕様書無しさん
2019/05/04(土) 14:14:59.64 良くはない
885仕様書無しさん
2019/05/04(土) 14:29:20.17 で、Windowsがブルースクリーンになるのをアプリ層で回復する方法って、具体的にどうすんの?
886仕様書無しさん
2019/05/04(土) 14:36:39.81 ヨコからスマンけど
若い頃WindowsとLinuxで
ゲーム作ったけど、
Windowsが楽チンだったです
LinuxではXでシコシコ作ったけど
基本部品作るだけで納期遅れて、
発売中止になりました
若い頃WindowsとLinuxで
ゲーム作ったけど、
Windowsが楽チンだったです
LinuxではXでシコシコ作ったけど
基本部品作るだけで納期遅れて、
発売中止になりました
887仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:04:57.94 そもそもLinuxユーザーが有料のゲームなんか買わんだろ
888仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:09:03.01 逆に全てのゲーム機コンプリートしてそうだけどな
889仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:18:03.04890仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:18:30.68 linuxでゲームは無理って・・・
確かPS3、PS4ってLinuxベースじゃなかった?
箱はもちろんwindowsだけどさ。
そう言えばswitchは何ベースなのだろうか?
あまり聞かないよな。
確かPS3、PS4ってLinuxベースじゃなかった?
箱はもちろんwindowsだけどさ。
そう言えばswitchは何ベースなのだろうか?
あまり聞かないよな。
891仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:21:05.86 ねえ1番好きな言語なに?
単価とか関係無しで
単価とか関係無しで
892仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:28:20.94 JS
894仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:29:58.71 N88-BASIC
895仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:31:55.56 C#
896仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:40:54.23 ハゲが加速してきた
もうおしまいだ
もうおしまいだ
897仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:41:28.14898仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:47:09.32 クラウドでWindowsサーバーを水平スケールしたらライセンス料金増えるのか?
Windowsコンテナのライセンスもよくわからねえ
Windowsコンテナのライセンスもよくわからねえ
899仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:48:33.02 若い頃、むちゃ弱い将棋を
作って以来ゲームは作ってないけど
ゲームの仕事やりたい
作って以来ゲームは作ってないけど
ゲームの仕事やりたい
900仕様書無しさん
2019/05/04(土) 15:51:34.49 >>890
https://switchbrew.org/wiki/Setting_up_Development_Environment
このへん見るとなんとなくLinuxあるいはfreeBSDな気がするな
https://switchbrew.org/wiki/Setting_up_Development_Environment
このへん見るとなんとなくLinuxあるいはfreeBSDな気がするな
903仕様書無しさん
2019/05/04(土) 17:33:44.91 音は後ろで合成して
アプリで合成した結果を流せばいいだけじゃないのか?
アプリで合成した結果を流せばいいだけじゃないのか?
904仕様書無しさん
2019/05/04(土) 18:41:14.18 https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35001614
サクラ大戦なつかしい
サクラ大戦なつかしい
905仕様書無しさん
2019/05/04(土) 19:32:52.73 ゲーム開発会社ですら音はミドルウェア使ってるのじゃないのか?
おまえら、ゼロからポチポチコードを書いて音を出すような仕事してるの?
なんか高度なことやってるね。
おまえら、ゼロからポチポチコードを書いて音を出すような仕事してるの?
なんか高度なことやってるね。
907仕様書無しさん
2019/05/04(土) 19:50:50.19 地位が高いやつは何故かフサフサだなーって前から感じてたんだがそういう事だったのか
908仕様書無しさん
2019/05/04(土) 20:19:08.19 ブルーライト浴びるとチョコラBBに入ってる栄養素が目で消費れて毛根に行かなくなり結果ハゲる
909仕様書無しさん
2019/05/04(土) 20:20:03.01911仕様書無しさん
2019/05/04(土) 20:27:37.83 外回りの営業やらはかつら被るから少なく見えるだけ
913仕様書無しさん
2019/05/04(土) 20:38:58.18 外に出てバイオレットライトを浴びると
成長期の近視進行が抑制されるとか
最近は言うよね
成長期の近視進行が抑制されるとか
最近は言うよね
914仕様書無しさん
2019/05/04(土) 20:51:12.99 スーパーバイオレットじゃなくてもか
915仕様書無しさん
2019/05/04(土) 21:00:14.12 桑名正博かよ
918仕様書無しさん
2019/05/04(土) 23:51:11.71 全体のスケジュールが遅延してるときに全員が残業(8時間労働より能率悪い)することで
残業を遅延の免罪符(全く免罪されないが)にするゴミみたいな風潮はホント気持ち悪いね
8時間ホントに集中したらちょうどそこらへんで疲労のピークに達するから
それ以上仕事するとその日とか平気でも体内ではものすごい疲労が蓄積してんだよね
そんなん毎日やってられないから結局残業前提になると普段から手抜きでダラダラ仕事することになる
開発工程に入ると大体どこもこのザマ
お前ら頭弱すぎんちゃうか?
残業を遅延の免罪符(全く免罪されないが)にするゴミみたいな風潮はホント気持ち悪いね
8時間ホントに集中したらちょうどそこらへんで疲労のピークに達するから
それ以上仕事するとその日とか平気でも体内ではものすごい疲労が蓄積してんだよね
そんなん毎日やってられないから結局残業前提になると普段から手抜きでダラダラ仕事することになる
開発工程に入ると大体どこもこのザマ
お前ら頭弱すぎんちゃうか?
919仕様書無しさん
2019/05/05(日) 00:37:55.78 俺は自分の作業が終わったらすぐ帰ってるよ
921仕様書無しさん
2019/05/05(日) 02:09:32.14 外部要因で自分の作業が終わらない場合は?
922仕様書無しさん
2019/05/05(日) 02:13:20.69 手が空いたら帰るべきだが、「みんな残ってるんだから帰るな」という奴が出てくる。
923仕様書無しさん
2019/05/05(日) 02:15:40.76 自分のミスだと残るよね?
924仕様書無しさん
2019/05/05(日) 02:27:04.12 ミスしないことを前提に予定組んだやつのせい
925仕様書無しさん
2019/05/05(日) 02:32:10.16 個人請負でやってるワケじゃないのに
ミスしたら残るとかおかしな話だ。
時間で作業料ってことで給料をもらってるのがサラリーマン。
責任なんか取らない代わりに低賃金で指示に従ってるのが仕事。
責任持つのは経営者側の仕事。
これは正社員でも非正規でも同じことだ。
経営者にダマされて勘違いしてるサラリーマンが日本には多いけどな。
ミスしたら残るとかおかしな話だ。
時間で作業料ってことで給料をもらってるのがサラリーマン。
責任なんか取らない代わりに低賃金で指示に従ってるのが仕事。
責任持つのは経営者側の仕事。
これは正社員でも非正規でも同じことだ。
経営者にダマされて勘違いしてるサラリーマンが日本には多いけどな。
926仕様書無しさん
2019/05/05(日) 02:39:20.70 もっとも論は分かるけど残るんだよな?
927仕様書無しさん
2019/05/05(日) 03:05:08.29 サーセンwwオッカッサッターw
928仕様書無しさん
2019/05/05(日) 03:14:44.10 まあ帰れるならここで愚痴らんわな
929仕様書無しさん
2019/05/05(日) 04:13:44.88 自分のミスでも居残りできるなら、適当に仕事してやたらとバグ出して残業した方がお得だからさせるべきじゃない。
責任は評価減で。
外部要因は外部の責任。
そこに仕事しない奴が「みんな仲間だから助けあいが大切だ」などと言って自分の作業を全部投げてくるから困る。
で、結局残業に
責任は評価減で。
外部要因は外部の責任。
そこに仕事しない奴が「みんな仲間だから助けあいが大切だ」などと言って自分の作業を全部投げてくるから困る。
で、結局残業に
930仕様書無しさん
2019/05/05(日) 07:46:19.77 おれは残業代はちゃんともらえるから、別にいいんだけどね。
そういうやつに限って、チャッチャと帰るんだよな。
そういうやつに限って、チャッチャと帰るんだよな。
931仕様書無しさん
2019/05/05(日) 07:52:45.39 空気を読まずにさっさと帰る
徹底すれば同調して帰る奴が増えてくる
最後にはプロマネ以外誰も残業しなくなる
だから出世は罰ゲームなんだよな
徹底すれば同調して帰る奴が増えてくる
最後にはプロマネ以外誰も残業しなくなる
だから出世は罰ゲームなんだよな
932仕様書無しさん
2019/05/05(日) 07:56:44.91 別のスレでも言ってるけど、残業はノルマだからね、ノルマ。
残業しないとクビになるんだからしょうがない。
クビになったら、またコンビニやトラック運さんに逆戻り。
残業しないとクビになるんだからしょうがない。
クビになったら、またコンビニやトラック運さんに逆戻り。
933仕様書無しさん
2019/05/05(日) 07:59:07.52 定時までしっかり働いて終わらんならノルマがおかしい
934仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:02:33.43 そこはもう、営業の力関係などの話だからね。
いちドナドナーがどうにかできる範疇じゃないな。
だからまあ、素直にクビになって運さんに戻っておくほうがいいんだな。
プログラマーはマイカーも持てない無免許者が多いんだからさ。
いちドナドナーがどうにかできる範疇じゃないな。
だからまあ、素直にクビになって運さんに戻っておくほうがいいんだな。
プログラマーはマイカーも持てない無免許者が多いんだからさ。
936仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:12:35.85 コンビニやトラック運さんもそうだけど、
この世界の人手不足という言葉にはくれぐれも騙されてはいけない。
夜にドライブでもしてみりゃ一発でわかることさ。
この世界の人手不足という言葉にはくれぐれも騙されてはいけない。
夜にドライブでもしてみりゃ一発でわかることさ。
937仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:15:47.57 ドライブしただけじゃ、そこまでわからんだろw
938仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:21:03.02 いや、わかるわかる。
夜に走ると道路はトラックだらけだし、所々にコンビニだらけ。
ホント、なんであんなにコンビニあるのに人手不足とか言ってるんだろ?
夜に走ると道路はトラックだらけだし、所々にコンビニだらけ。
ホント、なんであんなにコンビニあるのに人手不足とか言ってるんだろ?
939仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:24:32.80 おまえの理屈がわからん
940仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:27:52.44 コンビニ作りすぎだわな
941仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:42:02.12 フランチャイズというのは
本部だけが儲かる仕組み。
土地を相続したからといって
楽して儲けようとしてコンビニ始めて
ドツボにはまってる。
アルバイト雇うと利益でないから
店主がず~っと休まず働いてる。
あれは一種のデスマだな
本部だけが儲かる仕組み。
土地を相続したからといって
楽して儲けようとしてコンビニ始めて
ドツボにはまってる。
アルバイト雇うと利益でないから
店主がず~っと休まず働いてる。
あれは一種のデスマだな
943仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:48:17.03 ホリエモン、ロケット作ったなあ。
俺らもその気になればできるかなあ。
俺らもその気になればできるかなあ。
944仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:51:00.70 人手不足なんて誰が言ってるんだ?
ソコントコを正確に把握しないといけない。
そう、誰が人手不足などとヌかしてるのか、を。
ソコントコを正確に把握しないといけない。
そう、誰が人手不足などとヌかしてるのか、を。
945仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:52:26.86 あれは、資金集めと執念があれば出来そうだけど
4月12日のFalcon Heavyの打ち上げ見ると
日本は既得権益の規制規制でまた10年出遅れたなって感じがする
ホリエモンはほんと偉いわ、どれだけ叩かれてもやるべきことやってるし
意味もわからずハゲや三木谷褒めてる奴は死ね
4月12日のFalcon Heavyの打ち上げ見ると
日本は既得権益の規制規制でまた10年出遅れたなって感じがする
ホリエモンはほんと偉いわ、どれだけ叩かれてもやるべきことやってるし
意味もわからずハゲや三木谷褒めてる奴は死ね
947仕様書無しさん
2019/05/05(日) 08:59:16.79 だから、求人倍率の推移じゃなくて、
誰が言ってるのか、が重要なんだよ。
それがわかれば、人手不足なんて
平成の初頭におれがとっくに解決させたことぐらいスグわかる。
誰が言ってるのか、が重要なんだよ。
それがわかれば、人手不足なんて
平成の初頭におれがとっくに解決させたことぐらいスグわかる。
949仕様書無しさん
2019/05/05(日) 09:03:31.22 そーそ、だから素直にクビになっておけ、といつも言っている。
クビになってもスグにホカへ行けるんだからさ。
誰であろうと、人手不足って言ってるバカがいるのは事実だから、
そいつから残業代をタカればいいんだ。
クビになってもスグにホカへ行けるんだからさ。
誰であろうと、人手不足って言ってるバカがいるのは事実だから、
そいつから残業代をタカればいいんだ。
950仕様書無しさん
2019/05/05(日) 09:05:17.19952仕様書無しさん
2019/05/05(日) 09:15:12.49 クビになってスグにホカへ行っても、
スグにまたクビになるんだけどね。
スグにまたクビになるんだけどね。
954仕様書無しさん
2019/05/05(日) 09:34:24.03 ホリエモンっていつロケットの知識身につけてるんだ?、他にも色々やっているだろ。
こっちはITの知識身につけていくだけでも時間なくて諦めてるのに。
こっちはITの知識身につけていくだけでも時間なくて諦めてるのに。
955仕様書無しさん
2019/05/05(日) 09:40:11.04 当たり前だけど、技術的なことは何もやっていないぞ
956仕様書無しさん
2019/05/05(日) 09:47:43.07 丸投げを極めたらロケットも飛ばせるということだ
勉強は使われる人材がすることだ
勉強は使われる人材がすることだ
957仕様書無しさん
2019/05/05(日) 10:12:49.30958仕様書無しさん
2019/05/05(日) 10:20:34.47 なるほど丸投げか、金あればそうなるよな。大手もそればっかだな。
丸投げの技術も教えて欲しいわ。
丸投げの技術も教えて欲しいわ。
>>958
お金を余分に与えておけば、たいがいが丸く収まりますね
お金を余分に与えておけば、たいがいが丸く収まりますね
961仕様書無しさん
2019/05/05(日) 10:41:21.13 勉強するのアホらしくなってきたよ。
962仕様書無しさん
2019/05/05(日) 10:44:38.37 いくらでも案件あんのにクビになったら運さんに逆戻りとかどんだけ無能なんだよw
963仕様書無しさん
2019/05/05(日) 10:52:30.56 いや、運ちゃんのが給料いいし
964仕様書無しさん
2019/05/05(日) 11:08:39.20965仕様書無しさん
2019/05/05(日) 11:11:25.62 勉強は勉強だよ
学力は金と同じであっても邪魔にならないから否定する意味がない
否定してるのは勉強するのが苦手な発達かな
学力は金と同じであっても邪魔にならないから否定する意味がない
否定してるのは勉強するのが苦手な発達かな
966仕様書無しさん
2019/05/05(日) 11:31:07.72 なわけねーじゃん。
おまえ、ポケモンの名前と能力をひたすら調べまくるのが勉強だって言いたいのか?
そんなもん、自分がやりたい事を盲目的にやり続けただけで、勉強でもなんでもねーよ。
おまえ、ポケモンの名前と能力をひたすら調べまくるのが勉強だって言いたいのか?
そんなもん、自分がやりたい事を盲目的にやり続けただけで、勉強でもなんでもねーよ。
967仕様書無しさん
2019/05/05(日) 11:32:44.52 おまえらはただの、パソコンオタク、
だから良いように使われる事しかできない。
いつまでもガキのまんまでその事実から目を背けてるから全く成長しねぇんだよ。
だから良いように使われる事しかできない。
いつまでもガキのまんまでその事実から目を背けてるから全く成長しねぇんだよ。
968仕様書無しさん
2019/05/05(日) 11:38:27.72 そして出来る人は去り14万だけが残った
969仕様書無しさん
2019/05/05(日) 11:39:47.26 14万も連れて行ってくれて構わななくってよ。
970仕様書無しさん
2019/05/05(日) 11:47:20.03 14万を連れてきたお前が悪い
972仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:06:40.33 喩え話が分からないロボがやって来た。
973仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:12:33.63 確か、喩え話がわからないのは発達障害の典型的な特徴の一つだったな。
974仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:17:24.31 ピカチュウ型のオナホって作ったらダメなんだよな
大きさといいやわらかさといい最適な気がするが
大きさといいやわらかさといい最適な気がするが
975仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:25:45.80 例え話にしては的外れだな
学校ではポケモンなんか調べないし
学校ではポケモンなんか調べないし
976仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:28:45.52 ポケモン調べると頭が良くなるのか?
977仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:29:30.44 ちんこ
978仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:32:57.70 子供部屋から書いてるのかと思うと胸熱だな
980仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:46:09.59 考えてみると
「ポケモン言えるかな」ってあざとい歌だよな
「ポケモン言えるかな」ってあざとい歌だよな
981仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:51:32.64982仕様書無しさん
2019/05/05(日) 13:52:41.65 勉強=丸暗記だと思って早めに勉強やめちゃったんだろうね
984仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:10:14.77 あのな、学校で机に向かってる事だけが、勉強だと思ってるだろ?
おまえらバカか?
おまえらバカか?
985仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:14:26.30 お前ら結婚してるの
986仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:16:56.63 14万円(中年男性独身)が子供部屋から目を真っ赤にして勉強について書き込んでるのかと思うと胸が熱くなる
987仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:18:47.17988仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:19:58.85 学校で机に向かうことも勉強だよね
これに異論を唱えるバカは流石にいないだろ
これに異論を唱えるバカは流石にいないだろ
989仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:20:11.19 2ちゃんで知り合っておつきあいできた事例なら聞いたことある。
990仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:22:13.31 結婚なんてのは一部の特殊能力者がやることで一般人には関係ない
991仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:22:35.40992仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:23:38.94 一方的に教えられてるとおりにやるのが勉強なわけねーだろ。
勉強っつーのは、自分で考えてやるもんなんだよ。
勉強っつーのは、自分で考えてやるもんなんだよ。
993仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:24:22.43 教えられてる通りにやるのは、授業。
授業受けたからって、勉強した事にはならん。
授業受けたからって、勉強した事にはならん。
994仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:24:23.93 学校ってのは、頭の悪い奴が行くんだよ。
頭の悪い奴が、学校に行って先生にイロイロ教えてもらうんだ。
だから、頭のいい奴は学校に行く必要がないんだよ。
頭の悪い奴が、学校に行って先生にイロイロ教えてもらうんだ。
だから、頭のいい奴は学校に行く必要がないんだよ。
995仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:24:41.42 底辺層が足の引っ張り合いをして落ちて行く
日本は素晴らしい国
日本は素晴らしい国
996仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:25:30.68 俺は身の程を知らないからよほどいい女じゃなきゃ結婚したくない
まあそんな都合いい女は居ないわけだが
まあそんな都合いい女は居ないわけだが
997仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:25:31.43 連休もそろそろ終わりだな。
998仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:27:51.63 結局しようと思ってた勉強してねえ
ダラダラと掃除とインテリア組み替えしただけで10日過ぎた
ダラダラと掃除とインテリア組み替えしただけで10日過ぎた
1000仕様書無しさん
2019/05/05(日) 14:29:59.0810011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 15時間 12分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 15時間 12分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 日本政府、ブチギレ「ガソリン暫定税率廃止したぶん、どこ増税すればいいんだよ!!!!」 [329329848]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- マナカナって未だに可愛いな
- 【悲報】実家暮らし婚活男性「30代の婚活女性に「お母さんとご飯でちゅかー?良かったでちゅねー」って言われた…辛い…」78万 [483447288]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
