プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(分かりやすい解説サイトとか書籍とか教えてくれるかもしれないよ)
次スレは>>950
# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/projecteuler/
>>2-10あたりにテンプレ続く
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1540997394/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
2019/01/28(月) 00:11:47.31552仕様書無しさん
2019/04/04(木) 23:51:03.76 今ICPC WFやってるのね
東大すごいじゃん
東大すごいじゃん
553仕様書無しさん
2019/04/05(金) 05:32:51.09555仕様書無しさん
2019/04/05(金) 16:37:17.27 水色や青色のレベルのコーダーが全完可能な問題セットになることのあるコンテストでABC以外か
556仕様書無しさん
2019/04/05(金) 17:21:22.57 codeforces div3 かSRM div2
558仕様書無しさん
2019/04/06(土) 00:29:21.96 じゃあ息子と娘も参加させるわ
559仕様書無しさん
2019/04/06(土) 15:13:14.68 qual通過
560仕様書無しさん
2019/04/06(土) 18:25:46.30 Tシャツ欲しかったなあ…
561仕様書無しさん
2019/04/06(土) 19:07:01.99 今日はAtCoder水色以上の競プロerは20時半からのCodeforcesのratedコンテスト
AtCoder緑色以下の競プロerは21時からのAtCoderのABC
AtCoder緑色以下の競プロerは21時からのAtCoderのABC
562仕様書無しさん
2019/04/06(土) 19:10:30.94 CodeForcesやTopCoderSRMのコンテストは事前登録が必要だから気をつけて
563仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:06:54.95 こどふぉは5分前着席とは知らなんだ
564仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:10:01.84 こどふぉは間に合うようにスタンバイすれば5分前着席になるから
565仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:38:57.55 C++ 入門書のおすすめっていまはどれがいいですか?
C++11とか14とかよくわからんです、
C++のバージョンアップで使える書式がふえたってことでしょうか?
C++11とか14とかよくわからんです、
C++のバージョンアップで使える書式がふえたってことでしょうか?
566仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:39:54.71 GCJは今からでも参加登録間に合うよ
今回のqualは通貨しやすい
今回のqualは通貨しやすい
567仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:41:08.92 C++本の入門用なら10年ぐらい前の本でも大丈夫でしょうか?
568仕様書無しさん
2019/04/07(日) 00:02:45.98 一つも自分で調べてないヴァカにつけるレスなし
570仕様書無しさん
2019/04/07(日) 00:31:17.12 atcoderしかやらないならatcoderのc++のバージョンに合わせたらいいんじゃね
571仕様書無しさん
2019/04/07(日) 05:58:06.02 昨夜のABCのB問題難しすぎわろた…
まだ茶色にもなってないんだけど、他の人のコード見てもわからんわこんなんwww
まだ茶色にもなってないんだけど、他の人のコード見てもわからんわこんなんwww
573仕様書無しさん
2019/04/07(日) 11:00:42.15 予選終了
574仕様書無しさん
2019/04/07(日) 11:19:28.52 interactiveな問題は相手が対話を終了している場合に入力を待ち続けるとTLEになるんだな
当たり前なことに気づかなかった
当たり前なことに気づかなかった
575仕様書無しさん
2019/04/07(日) 12:17:44.74 天下のgoogle様なのにUIがひでえ
576仕様書無しさん
2019/04/07(日) 18:30:22.62 qual通過したけど、Round1のA, B, Cはどれかに出ればいいの?それとも全部に出て順番に勝ち上がっていく感じ?
577仕様書無しさん
2019/04/07(日) 18:45:43.19 各sub-roundで上位1500人がRound2に進出できて、一度通過したらその後のsub-roundは参加できない。
感覚だけど1A,1Bの通過難易度は同じくらいで1Cはやや緩い
感覚だけど1A,1Bの通過難易度は同じくらいで1Cはやや緩い
578仕様書無しさん
2019/04/07(日) 21:23:30.02 なるほど、ありがとう
580仕様書無しさん
2019/04/07(日) 22:56:05.97 SRM div2 hardをコンスタントに解けたら普通に黄色相当だよ
コドフォはいろいろと細かいから分からん
コドフォはいろいろと細かいから分からん
581仕様書無しさん
2019/04/08(月) 04:47:17.40 二部探索とか三部探索ってさ、探索領域の左端と右端のどっちを返すべきかたまに分からなくなるんだよな
だからおおよその領域を探索アルゴリズムで決めてからその周辺を総当たりしてる
こんなバカ他にいますか?
だからおおよその領域を探索アルゴリズムで決めてからその周辺を総当たりしてる
こんなバカ他にいますか?
582仕様書無しさん
2019/04/08(月) 05:18:56.00 たまにやるけど
583仕様書無しさん
2019/04/08(月) 11:35:24.24 >>581
整数ならめぐるちゃん式でなんとかならん?
https://twitter.com/meguru_comp/status/697008509376835584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
整数ならめぐるちゃん式でなんとかならん?
https://twitter.com/meguru_comp/status/697008509376835584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
584仕様書無しさん
2019/04/08(月) 12:06:29.78585仕様書無しさん
2019/04/08(月) 12:28:50.24586仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:06:12.85 そうじゃないだろ
めぐる式の利点はleftとかrightで持つんじゃなくてok, ngで持つようにして返す値は最小値最大値に限らずokを返せばいいっていうところだって
めぐる式の利点はleftとかrightで持つんじゃなくてok, ngで持つようにして返す値は最小値最大値に限らずokを返せばいいっていうところだって
587仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:12:26.67 あと実数の三分探索は十分な回数のループ回してたらどっち返してもいい、誤差の範囲に収まるから
588仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:56:34.29 巡る式はok,ngで変数持つから最終的にどっち使えば良いかが分かりやすい
589仕様書無しさん
2019/04/08(月) 20:34:29.90 ちょっと違うけど、たまにこんがらがって配列の添字が頭の中で爆発しちゃう
590仕様書無しさん
2019/04/08(月) 21:01:46.46 めぐる式は関数にしたとき絶対ok絶対ngな値とokな条件書くだけでよくなる、二分探索の隠蔽だと思ってる
591仕様書無しさん
2019/04/08(月) 21:22:54.58592仕様書無しさん
2019/04/08(月) 21:29:07.01 整数の三分探索はそもそも不要
傾きを見て二分探索すればいいから
傾きを見て二分探索すればいいから
593仕様書無しさん
2019/04/09(火) 00:47:07.31 日本人が1000人以上参加して1000人以上通過してる
Google Code Jam 2019 Qualification Round Stats
https://codeforces.com/blog/entry/66435
Google Code Jam 2019 Qualification Round Stats
https://codeforces.com/blog/entry/66435
596仕様書無しさん
2019/04/09(火) 09:59:26.81 めぐる式にぶたん有名だけど、lower_boundとかSTLでどうにかならない問題あるの?
597仕様書無しさん
2019/04/09(火) 10:38:01.08 (工夫すれば)ないよ
599仕様書無しさん
2019/04/09(火) 19:19:19.67600仕様書無しさん
2019/04/10(水) 02:46:21.79 lower_boundの条件式の戻り値覚えられないんだよねえ
601仕様書無しさん
2019/04/10(水) 07:41:48.12 その都度ググったらええやろ
そのうち覚える
そのうち覚える
602仕様書無しさん
2019/04/10(水) 08:35:20.25 >>583
めぐるちゃん式の3枚目のsolve(mid)が分からないんだが、
これは一定値以下ならtrueを返す関数solveがどこまでならtrueを出すかを二分探索で求めて、最後はokがtrueを返す最大値、ngはfalseを返す最小値になるってことで合ってる?
あと(ng, ok]ってng<okになる場合を仮定してる理由がわからん
話題引きずってすまん
めぐるちゃん式の3枚目のsolve(mid)が分からないんだが、
これは一定値以下ならtrueを返す関数solveがどこまでならtrueを出すかを二分探索で求めて、最後はokがtrueを返す最大値、ngはfalseを返す最小値になるってことで合ってる?
あと(ng, ok]ってng<okになる場合を仮定してる理由がわからん
話題引きずってすまん
603仕様書無しさん
2019/04/10(水) 11:13:09.40 solveはtrue/falseを返す関数だったら何でもいい
二分探索はtrue/falseの境界を効率良く探索するアルゴリズムで
true, true, true, false, false, .... なら[ok, ng)型(最大値を求めるパターン)
false, false, false, true, true, ... なら(ng, ok]型(最小値を求めるパターン)
そのどっちのパターンでもめぐる式なら常にokを返すだけでいいから迷わなくていいよね
っていうのがめぐる式の優れている点
二分探索はtrue/falseの境界を効率良く探索するアルゴリズムで
true, true, true, false, false, .... なら[ok, ng)型(最大値を求めるパターン)
false, false, false, true, true, ... なら(ng, ok]型(最小値を求めるパターン)
そのどっちのパターンでもめぐる式なら常にokを返すだけでいいから迷わなくていいよね
っていうのがめぐる式の優れている点
604仕様書無しさん
2019/04/10(水) 12:56:40.74 solve(okの初期値)とsolve(ngの初期値)は呼ばれないというのも覚えておくといい
605仕様書無しさん
2019/04/10(水) 20:16:18.33 初期値を-1とnにしてmidを取ると絶対にmidが[0,n-1]になるのがポイントなきがする
606仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:10:28.06 >>593
2014年〜2017年のqualが日本人700人くらいだから競プロ人口が激増しているのは確実だな
754人 https://www.go-hero.net/jam/17/regions
735人 https://www.go-hero.net/jam/16/regions
710人 https://www.go-hero.net/jam/15/regions
727人 https://www.go-hero.net/jam/14/regions
2014年〜2017年のqualが日本人700人くらいだから競プロ人口が激増しているのは確実だな
754人 https://www.go-hero.net/jam/17/regions
735人 https://www.go-hero.net/jam/16/regions
710人 https://www.go-hero.net/jam/15/regions
727人 https://www.go-hero.net/jam/14/regions
607仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:16:25.98 2012年〜2013年も700人前後だな
2012年〜2017年までの6年間ずっと700人程度しか出てなかったGCJに2019年に一気に300人も増えたのは驚くべき事態
2012年〜2017年までの6年間ずっと700人程度しか出てなかったGCJに2019年に一気に300人も増えたのは驚くべき事態
608仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:49:03.04 競プロバブルかよ
609仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:55:31.99 まだバブルって程じゃないと思う
今の倍くらいまでは増えると思ってる
今の倍くらいまでは増えると思ってる
610仕様書無しさん
2019/04/12(金) 06:16:37.05 世界的にはそんな増えてない印象なんだよな
611仕様書無しさん
2019/04/12(金) 08:18:05.87 お前ら喜べ!
CSAcademyで明日の19時05分から3時間のdiv1相当のratedコンテストがあるぞ!!
CSAでの久々のratedだ!歓喜しろ!!!
https://csacademy.com/contest/fii-code-2019-final-round-online-mirror/summary/
FIICode Final Round [CSAcademy online mirror — rated]
https://codeforces.com/blog/entry/66473
ABCと時間が重なっているって?今回のCSAはdiv1相当だからAtCoder緑以下は出なくてよし!
CSAcademyで明日の19時05分から3時間のdiv1相当のratedコンテストがあるぞ!!
CSAでの久々のratedだ!歓喜しろ!!!
https://csacademy.com/contest/fii-code-2019-final-round-online-mirror/summary/
FIICode Final Round [CSAcademy online mirror — rated]
https://codeforces.com/blog/entry/66473
ABCと時間が重なっているって?今回のCSAはdiv1相当だからAtCoder緑以下は出なくてよし!
612仕様書無しさん
2019/04/12(金) 08:24:36.02613仕様書無しさん
2019/04/12(金) 08:35:59.70 コンテスト予定
今日
21:20 (2h) yukicoder contest
明日
10:00 (2h30) Google Code Jam - Round 1 A
19:05 (3h) CSAcademy - FIICode Final Round mirror (rated div1 all)
21:00 (1h40) AtCoder - ABC124 (rated ~1199)
23:05 (2h) Codeforces - Round #551 (rated div2 ~2099)
明後日
11:30 (1h30) LeetCode - Weekly Contest 132 (rated all)
20:00 (4h) AtCoder - square869120Contest #6
開催中
残り3日 CodeChef - April Challenge 2019 (rated all)
3日後
4/15 24:00 [4/16 0:00] (2h) TopCoder - SRM 755 (rated all)
今日
21:20 (2h) yukicoder contest
明日
10:00 (2h30) Google Code Jam - Round 1 A
19:05 (3h) CSAcademy - FIICode Final Round mirror (rated div1 all)
21:00 (1h40) AtCoder - ABC124 (rated ~1199)
23:05 (2h) Codeforces - Round #551 (rated div2 ~2099)
明後日
11:30 (1h30) LeetCode - Weekly Contest 132 (rated all)
20:00 (4h) AtCoder - square869120Contest #6
開催中
残り3日 CodeChef - April Challenge 2019 (rated all)
3日後
4/15 24:00 [4/16 0:00] (2h) TopCoder - SRM 755 (rated all)
615仕様書無しさん
2019/04/12(金) 10:26:50.72 コンテスト三昧だな
617仕様書無しさん
2019/04/12(金) 17:53:04.20 競技プログラミングの欠点は初心者が灰色から抜け出しにくいこと。
文系も入ってくるのにハードルが高い。
競技プログラミング参加者はそれでいいと思っていて
参加させやすくしようという意識が低い。
文系も入ってくるのにハードルが高い。
競技プログラミング参加者はそれでいいと思っていて
参加させやすくしようという意識が低い。
618仕様書無しさん
2019/04/12(金) 17:56:09.28620仕様書無しさん
2019/04/12(金) 18:45:28.04 灰色から抜け出せないのは流石に本人の問題だろ
それを競プロの欠点っていうのはおかしいわ
それを競プロの欠点っていうのはおかしいわ
621仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:18:09.62 文系だから青色は難しいというならわかるが、灰色抜けだせないってのは言い訳にならんよ
622仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:30:55.68 そうじゃなくて、競技プログラミングは競技プログラミングを知ったときから参加できず、
入門書なり数学なり回り道をしてから出ないと参加できない。
知識ゼロの奴らはくるなとか、
本人の努力不足と切り捨てているやつもいるしな。
入門書なり数学なり回り道をしてから出ないと参加できない。
知識ゼロの奴らはくるなとか、
本人の努力不足と切り捨てているやつもいるしな。
623仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:32:40.29 標準入出力とか
与えられた数値の素早い取得とかの問題を作ればいいのに。
それができる前提の問題からがビギナー問題だからな。
与えられた数値の素早い取得とかの問題を作ればいいのに。
それができる前提の問題からがビギナー問題だからな。
624仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:33:18.36 できる奴らはハードルが高いという事がわかってない。
まさにできるやつはできないやつの何がわからないのか理解できない問題。
まさにできるやつはできないやつの何がわからないのか理解できない問題。
625仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:35:19.78 APG4bとかけんちょんさんの記事とか既に初心者向けのコンテンツは十分充実してるじゃん
何が不満なの?
何が不満なの?
626仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:50:05.55 知識ゼロは話にならんよ
練習せずに試合に来るやついないだろ
競技なんだからちゃんと練習しとけ
paizaとかABCの過去問とかなんぼでもただで練習・予習できるだろ
つべこべ言わずにやれ
練習せずに試合に来るやついないだろ
競技なんだからちゃんと練習しとけ
paizaとかABCの過去問とかなんぼでもただで練習・予習できるだろ
つべこべ言わずにやれ
627仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:18:01.90 このスレだけでも今の風潮がよくわかるよね
628仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:18:52.56 SRMのチャレンジフェーズで他人のソースコードコピペして手元で実行してるクソ野郎どれくらいいると思う?
629仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:39:36.29 コピペを悪いことだと思っていたり。
入門向けコンテンツが充実していると思いこんでいたり。
自分の目線からということが理解できてない人が多いね。
入門向けコンテンツが充実していると思いこんでいたり。
自分の目線からということが理解できてない人が多いね。
630仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:40:06.99 私の常識は世界の常識と
631仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:41:19.30 はっきり言いたいけど、コピペはいいことだよ。
632仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:43:00.72 まず問題として、全ての提出プログラムが異なっていなければならないというのは
もうすでにレベルが高いということがわかってない。
もう初心者の気持ちをすっかり忘れてしまっている状態。
もうすでにレベルが高いということがわかってない。
もう初心者の気持ちをすっかり忘れてしまっている状態。
633仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:43:59.56 自分ができるから、自分が苦労してきたから、
お前たちも同じ道を通れとは傲慢でしかない。
お前たちも同じ道を通れとは傲慢でしかない。
634仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:54:14.78 一連のレスは全部同一人物なのか?
初心者はプログラミングするなといってるのではないんだから、好きにプログラミングして自分のスキルを上げればいいだけのことだろう。
別に初心者が参加できなくても、プログラミング自体の間口を狭めている訳ではないぞ。
初心者だけどぼくも試験受けて点数もらって満足したい!とか、ただの自己満足でしかない。
適切な問題作るのも手間のかかることなんだから、他人に求めるのは虫が良すぎるかと。自分達で自分達のレベルにあった問題を作って評価しあう競技会を作ってもいいんだよ。
初心者はプログラミングするなといってるのではないんだから、好きにプログラミングして自分のスキルを上げればいいだけのことだろう。
別に初心者が参加できなくても、プログラミング自体の間口を狭めている訳ではないぞ。
初心者だけどぼくも試験受けて点数もらって満足したい!とか、ただの自己満足でしかない。
適切な問題作るのも手間のかかることなんだから、他人に求めるのは虫が良すぎるかと。自分達で自分達のレベルにあった問題を作って評価しあう競技会を作ってもいいんだよ。
635仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:03:55.96 競技プログラミングは英語の試験で言えば英作文
いきなり英作文を解かせる先生がいるか?
まずはABC、発音、単語、熟語、文法と順を追って学習すべきなのに。
競技プログラミングの入門あたりにはそこらがごっそり抜けている。
他で頑張ってからこいと言う始末。
そりゃ競技プログラミングの人口は増えないよな。
いきなり英作文を解かせる先生がいるか?
まずはABC、発音、単語、熟語、文法と順を追って学習すべきなのに。
競技プログラミングの入門あたりにはそこらがごっそり抜けている。
他で頑張ってからこいと言う始末。
そりゃ競技プログラミングの人口は増えないよな。
637仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:18:58.72638仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:22:18.55 競技プログラミングで誰かが提出したプログラムを見て
それをコピペして提出しても問題ないという意味だがな。
そもそも動作確認しましたという意味で
提出してもなんの問題もないと思っている。
それは個人の実力の問題だからな。
なにか勘違いしてくるやつがいるとおもうが
公式ではだめだが、オンラインジャッジのヤツデ
提出するのならコピペで提出しても問題ないという意味だ。
そもそも通るかどおかのテストケースは自分の手でやるのは面倒だしな。
それをコピペして提出しても問題ないという意味だがな。
そもそも動作確認しましたという意味で
提出してもなんの問題もないと思っている。
それは個人の実力の問題だからな。
なにか勘違いしてくるやつがいるとおもうが
公式ではだめだが、オンラインジャッジのヤツデ
提出するのならコピペで提出しても問題ないという意味だ。
そもそも通るかどおかのテストケースは自分の手でやるのは面倒だしな。
641仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:32:08.90 本質でない話の中心から外れて、枝で引っ掛けさせるような。
642仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:38:26.06 小学生でもプログラミング教育が始まっているといのに
3割程度の競技人口増加で喜んでいる。
本来ならば、10倍、百倍になっていてもおかしくない。
なぜ増えないかと言うと、入口が極端に狭いからだ。
上に書いてあるように、英作文の問題は豊富だが
単語や熟語の問題がまったくない。
入門者用の問題が全く揃ってないのに、
古参の人たちはこれで十分だとのたまう。
全くお話しにならない。
3割程度の競技人口増加で喜んでいる。
本来ならば、10倍、百倍になっていてもおかしくない。
なぜ増えないかと言うと、入口が極端に狭いからだ。
上に書いてあるように、英作文の問題は豊富だが
単語や熟語の問題がまったくない。
入門者用の問題が全く揃ってないのに、
古参の人たちはこれで十分だとのたまう。
全くお話しにならない。
643仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:41:25.95 文系さん一人で発狂してるね
644仕様書無しさん
2019/04/12(金) 23:12:05.54 ただの競プロアンチか、アンチはアンチスレ行ってね
645仕様書無しさん
2019/04/12(金) 23:34:08.60 うわー各種資格試験に毒された人だー
646仕様書無しさん
2019/04/13(土) 00:05:42.53 ABCのA問題で躓くような人は根本的にプログラミング向いてないから他で頑張ったほうがいいよ
647仕様書無しさん
2019/04/13(土) 00:47:06.96 >>642
名前しか書けないような受験者をカウントして100倍になったと言ったところで、それが競技プログラミングが普及したということにはならんだろう。むしろバカな水増しアピールでしかない。
まっとうに取り組む参加者が3割り増えたなら、それは着実な進歩だよ。
君のレスを見てると、結局のところ「僕が参加できないのがヤダヤダ」という不満にもっともらしく理由をつけようとしている(上手くいってはいない)だけにしか見えない。
名前しか書けないような受験者をカウントして100倍になったと言ったところで、それが競技プログラミングが普及したということにはならんだろう。むしろバカな水増しアピールでしかない。
まっとうに取り組む参加者が3割り増えたなら、それは着実な進歩だよ。
君のレスを見てると、結局のところ「僕が参加できないのがヤダヤダ」という不満にもっともらしく理由をつけようとしている(上手くいってはいない)だけにしか見えない。
648仕様書無しさん
2019/04/13(土) 00:51:56.94 >>642
人口が増えない理由としては、難易度がどうこうというより、単純に知名度が低いとか、多くの社会人にとって継続的に時間をとることが難しいとかだろう。
現在の難易度で入り口が極端に狭いと感じるなら、問題の方が難しすぎるのでなくお前さんがスタートラインの遥か後方にいるというだけのことだ。
人口が増えない理由としては、難易度がどうこうというより、単純に知名度が低いとか、多くの社会人にとって継続的に時間をとることが難しいとかだろう。
現在の難易度で入り口が極端に狭いと感じるなら、問題の方が難しすぎるのでなくお前さんがスタートラインの遥か後方にいるというだけのことだ。
649仕様書無しさん
2019/04/13(土) 01:50:07.92 APG4bとABSじゃ不満なの?
650仕様書無しさん
2019/04/13(土) 03:19:34.53 ちくわ大明神
651仕様書無しさん
2019/04/13(土) 03:25:49.36 この手の荒らしって何故かゴミみたいな比喩よく使うよね
まあでも入口が狭いって主張には否定できない部分もあって
プログラミング以前の、例えば「方程式x-a=0を解け」ってだけの数学の問題でも文字で表される定数が答えに出てくる高校数学だから、高校数学が全く分からないって人は門前払いになるはず
ただ、そこの教材までAtCoder社が提供し出したらもはや競プロの会社ではなくなるよね
まあでも入口が狭いって主張には否定できない部分もあって
プログラミング以前の、例えば「方程式x-a=0を解け」ってだけの数学の問題でも文字で表される定数が答えに出てくる高校数学だから、高校数学が全く分からないって人は門前払いになるはず
ただ、そこの教材までAtCoder社が提供し出したらもはや競プロの会社ではなくなるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★2 [BFU★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 【悲報】吉村藩「昔はボーナスから社会保険料は控除がなく2000年代された、社会保険料を下げる改革、賛否あるがやりとげるぞ [733893279]
- 【高市悲報】ネット民、大合唱😲 「高メロ!高メロ!」 [762037879]
- 【速報】中国、サナエショックで崩壊「200の銀行が破綻、120万人が失職、4,000の半導体企業が倒産、42の港が麻痺」 [329329848]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【速報】押見修造の『惡の華』、鈴木福・あのちゃんで実写ドラマ化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 中国国営メディア「我々の勝ち!日本の負け!」→コメント欄がヤフコメみたいになってしまう…「それって精神勝利じゃないですか?」 [271912485]
