プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(分かりやすい解説サイトとか書籍とか教えてくれるかもしれないよ)
次スレは>>950
# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/projecteuler/
>>2-10あたりにテンプレ続く
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1540997394/
探検
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
2019/01/28(月) 00:11:47.31487仕様書無しさん
2019/03/24(日) 22:44:22.92 すごいな
Dはさっぱりだ
Dはさっぱりだ
488仕様書無しさん
2019/03/25(月) 01:23:02.98 最近AtCoderでプログラミングの勉強を始めて今回初参戦だったんだけど二問目と三問目が
例題はパスするんだけど提出すると不正解になるテストコードがあって駄目だった
問題部分を特定したいからテストコード見たいんだけどなんでコンテストが終わった後に
公開してくれないんだろう
例題はパスするんだけど提出すると不正解になるテストコードがあって駄目だった
問題部分を特定したいからテストコード見たいんだけどなんでコンテストが終わった後に
公開してくれないんだろう
489仕様書無しさん
2019/03/25(月) 02:06:18.86 テストデータを見ずにデバッグ出来る能力を求められているからね…
コンテスト中はテストデータを見ずにACに辿り着く必要があるからその練習だと思えば…
上位のレートの高い人のACしてるコードを読んで自分のコードと比較するなり
もしくは入力データをランダムとかで自分でいくつも作って上位のレートの高い人のACしてるコードの実行結果と比較するなり
コンテスト中はテストデータを見ずにACに辿り着く必要があるからその練習だと思えば…
上位のレートの高い人のACしてるコードを読んで自分のコードと比較するなり
もしくは入力データをランダムとかで自分でいくつも作って上位のレートの高い人のACしてるコードの実行結果と比較するなり
490仕様書無しさん
2019/03/25(月) 02:24:22.05 ありがとう
ちょっとまだコンテストに参加するには早そうだからしばらくはそういう感じで一問一問
じっくり考えて勉強してく事にする
ちょっとまだコンテストに参加するには早そうだからしばらくはそういう感じで一問一問
じっくり考えて勉強してく事にする
493仕様書無しさん
2019/03/25(月) 09:12:42.76 今回のBめちゃ難しい方だからおちんこじゃだめよ
A解けたならちゃんと勉強できてると思うし
後、レートはとにかく参加しないと上がらない
(実力が伸びない的な意味じゃなくてレートの仕様的に)から
まだ早いとか言わずにどんどん参加した方がいいと思う
A解けたならちゃんと勉強できてると思うし
後、レートはとにかく参加しないと上がらない
(実力が伸びない的な意味じゃなくてレートの仕様的に)から
まだ早いとか言わずにどんどん参加した方がいいと思う
494仕様書無しさん
2019/03/25(月) 09:47:41.90 おちんこじゃだめだよね
495仕様書無しさん
2019/03/25(月) 11:37:37.71 まだ早いなんて言って参加しないの典型的無能ムーブだから考え直したほうがいい
496仕様書無しさん
2019/03/25(月) 12:17:37.18 無理して出続けてもなとは思うけどな
下がるレートは一番のモチベ下げ要因だし
下がるレートは一番のモチベ下げ要因だし
497仕様書無しさん
2019/03/25(月) 12:23:19.37 確かにコンテスト出ても解けないんじゃあ面白くないわな
498仕様書無しさん
2019/03/25(月) 13:14:58.13 A問題、B問題なんて標準入出力と
プログラミング入門レベルの知識でOK
サッと解けるようにならなくちゃダメダメ
プログラミング入門レベルの知識でOK
サッと解けるようにならなくちゃダメダメ
499仕様書無しさん
2019/03/25(月) 15:00:26.22 488だけど色々レスありがとう
とりあえずBは凡ミスに気づけて後からの提出でAC出来てよかった
Cはテストケースの4以降がTLEって出るからもっと効率のいいソースを
書けってだけでソース的には問題ないっぽい
とりあえずこれから解説動画でC問題の解説見てくる
とりあえずBは凡ミスに気づけて後からの提出でAC出来てよかった
Cはテストケースの4以降がTLEって出るからもっと効率のいいソースを
書けってだけでソース的には問題ないっぽい
とりあえずこれから解説動画でC問題の解説見てくる
500仕様書無しさん
2019/03/26(火) 19:27:50.79 誰でも頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 10547
https://you-can-program.hatenablog.jp
https://you-can-program.hatenablog.jp
501仕様書無しさん
2019/03/26(火) 19:44:27.80 ARCとか何年ぶりだ
502仕様書無しさん
2019/03/27(水) 00:03:21.58 診断人さん意外にお若い方だったんですねえ
503仕様書無しさん
2019/03/28(木) 04:50:30.66 アルゴリズム説明してるサイトを見つけた(競プロで使える?)
https://inzkyk.github.io/algorithms
このページは Jeff Erickson 著 Algorithms の翻訳です。英語版は CC BY 4.0 です。 © Jeff Erickson 2018
https://inzkyk.github.io/algorithms
このページは Jeff Erickson 著 Algorithms の翻訳です。英語版は CC BY 4.0 です。 © Jeff Erickson 2018
504仕様書無しさん
2019/03/30(土) 12:53:59.62 topcoderのマラソンマッチって、クソ面白いのに参加者少ないのは、入れ込んじゃって時間使い過ぎるのが怖いから?
505仕様書無しさん
2019/03/30(土) 14:44:21.57 マラソンって何で入門すればいいのかわからないです。教えてください
競プロは蟻本とかあるじゃないですか
競プロは蟻本とかあるじゃないですか
507仕様書無しさん
2019/03/30(土) 16:46:43.36 蟻本ないからこれを参考にしてマラソンマッチ始めた
http://threeprogramming.lolipop.jp/blog/?p=1164
http://threeprogramming.lolipop.jp/blog/?p=1164
508仕様書無しさん
2019/03/30(土) 16:56:35.47 amazonで『最適化』で検索して出てくる本じゃダメなの?
教えてマラソンer!!
教えてマラソンer!!
510仕様書無しさん
2019/03/30(土) 20:02:53.69 逆に言えば1位を取りたいなら読めってことだな
512仕様書無しさん
2019/03/30(土) 22:31:58.36 貪欲と山登りと焼きなましでどうにかなるよ
514仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:04:16.89 雑魚なので無限に椅子を温めた
今月椅子を温めただけだった
今月椅子を温めただけだった
515仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:07:32.74 AB早解きで青パフォウマウマだな
516仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:31:32.80 699位までのAB2日が青パフォか
AB提出まで3分
タイピングマスターか
AB提出まで3分
タイピングマスターか
517仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:58:54.05 CDEのどれか解ければ胸張って青パフォと言えるぞ
518仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:59:15.42 ルールがよく分からないんだけど提出する予定のコードをテストするのってアリなのかな?
519仕様書無しさん
2019/03/31(日) 00:01:32.92 ありだよ
520仕様書無しさん
2019/03/31(日) 00:14:58.61 ありがとう
俺はまだ一分一秒でも早く提出したいって感じでもないからチェックしよっと
俺はまだ一分一秒でも早く提出したいって感じでもないからチェックしよっと
521仕様書無しさん
2019/03/31(日) 00:44:36.69 今日から始めた初心者は二完が2500人も並んだ順位表を見て何を思うのだろうな
522仕様書無しさん
2019/03/31(日) 01:01:07.79 普通のARC開いて欲しい
523仕様書無しさん
2019/03/31(日) 01:01:17.10 もともとやってた人なら人増えたなって思うけど、初めてならほーんって感じなのでは
524仕様書無しさん
2019/03/31(日) 01:21:32.17 レートは一応上がったけどつまらなかった
今回クソゲーだろ
今回クソゲーだろ
525仕様書無しさん
2019/03/31(日) 04:45:18.04 500を解けるようになればクソゲーではなくなる
526仕様書無しさん
2019/03/31(日) 06:49:33.92 C問題、D問題もそれほど困難ではないでしょ
527仕様書無しさん
2019/03/31(日) 07:39:18.79 迷路の解き方の数をスタックを使った深さ優先探索で数えたいとする
このとき、スタックに頂点だけじゃなくて現在に至るまでに辿った道順も積む方法しか思いつかないんだが、頂点だけ積むようなやり方はありますか?
このとき、スタックに頂点だけじゃなくて現在に至るまでに辿った道順も積む方法しか思いつかないんだが、頂点だけ積むようなやり方はありますか?
528仕様書無しさん
2019/03/31(日) 09:19:16.10 よく分からんがそもそも迷路って解が一意じゃないとダメなのでは
529仕様書無しさん
2019/03/31(日) 11:21:37.42 閉路があったら爆発しそう
530仕様書無しさん
2019/03/31(日) 11:22:27.88 迷路を解くって最短経路?オイラー路?
531仕様書無しさん
2019/03/31(日) 11:24:36.52 s/オイラー/ハミルトン
532527
2019/03/31(日) 14:02:08.24 普通にスタートとゴールがあるグラフで、スタートからゴールに至る道のりを列挙する状況を想定してます
しかし、この反応を見ると、その目的で深さ優先探索を使うのは一般的じゃないようですね
しかし、この反応を見ると、その目的で深さ優先探索を使うのは一般的じゃないようですね
533仕様書無しさん
2019/03/31(日) 15:07:31.12 各頂点を訪れたかどうかをbool変数に持っておけばいいんじゃないの?
534仕様書無しさん
2019/03/31(日) 15:58:37.32 重みなしグラフの最短距離のパスの数え上げならABC021C 正直者の高橋くん
に解説あるよ
最短路のDAGを幅優先探索とかで作ってから動的計画法で数え上げ(またはメモ化再帰)
同じ頂点を通らないパス(遠回りしてもいい)の数え上げ(数え上げおねえさん問題)は
Knuth大先生の simpath アルゴリズムとういのがあるらしい(自分では理解できてないです)
に解説あるよ
最短路のDAGを幅優先探索とかで作ってから動的計画法で数え上げ(またはメモ化再帰)
同じ頂点を通らないパス(遠回りしてもいい)の数え上げ(数え上げおねえさん問題)は
Knuth大先生の simpath アルゴリズムとういのがあるらしい(自分では理解できてないです)
535仕様書無しさん
2019/04/01(月) 01:13:03.47 初めてコンテストに参加したけどAB解いただけなのにいきなり茶色になってワロタ
ABCのCですら解けるか怪しいのに怖いわ
ABCのCですら解けるか怪しいのに怖いわ
536仕様書無しさん
2019/04/01(月) 14:18:40.21 今回のC問題は水色上位以上レベルあるしまあ
537仕様書無しさん
2019/04/01(月) 18:44:08.94 水色上位どころか青中位はあるよ
538仕様書無しさん
2019/04/01(月) 19:49:59.87 ARCの二問目は基本的に青レベル
水色レベルが出るのはABC-Dだけ
水色レベルが出るのはABC-Dだけ
539仕様書無しさん
2019/04/01(月) 19:58:43.71 そんなことないけど…
540仕様書無しさん
2019/04/01(月) 20:43:48.45 AB超早解きで青パフォなんだから
今回のCは青中堅だな
今回のCは青中堅だな
541仕様書無しさん
2019/04/01(月) 21:02:02.47 んなこと言ったらtopcoder SRM div1 easy は5割ほどしか通せてないからね?(笑)
542仕様書無しさん
2019/04/03(水) 20:59:01.04 Google Code Jam の Qualification Round 2019 があるよ
4月6日の午前8時から提出期限が27時間
決められた点数分を稼げば次のラウンドへ進めるよ
AtCoderのABCのCやDをたまに解けるくらいの実力なら記念参加するのもありだよ
年齢制限は18歳以上
Tシャツを狙いに行くならAtCoderの青色以上の実力は最低限いるかもね
これの次のラウンドからはよくある競プロのコンテスト形式で2時間半で開催時間に人権がないけれども
https://codingcompetitions.withgoogle.com/codejam/schedule
4月6日の午前8時から提出期限が27時間
決められた点数分を稼げば次のラウンドへ進めるよ
AtCoderのABCのCやDをたまに解けるくらいの実力なら記念参加するのもありだよ
年齢制限は18歳以上
Tシャツを狙いに行くならAtCoderの青色以上の実力は最低限いるかもね
これの次のラウンドからはよくある競プロのコンテスト形式で2時間半で開催時間に人権がないけれども
https://codingcompetitions.withgoogle.com/codejam/schedule
544仕様書無しさん
2019/04/03(水) 23:42:40.40 過去問を見ればわかるけど競プロ問題だよ
出力フォーマットがやや特殊なだけで
入力もAtCoderではあまりないスタイルかもしれない
出力フォーマットがやや特殊なだけで
入力もAtCoderではあまりないスタイルかもしれない
545仕様書無しさん
2019/04/03(水) 23:49:50.64 各問題に入力の小さい部分点(small)があるから
それだけを解ける解法で部分点を確実に取りに行く戦略があったりする
GoogleCodeJamのほかにFacebookHackerCupやCodeChef-LongChallengeなどでも
それだけを解ける解法で部分点を確実に取りに行く戦略があったりする
GoogleCodeJamのほかにFacebookHackerCupやCodeChef-LongChallengeなどでも
546仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:15:22.43 >>チーター、蟻、螺旋本を買う。
螺旋本と蟻本は買ったんだけど
チーター本って買う必要ある?
螺旋本と蟻本は買ったんだけど
チーター本って買う必要ある?
547仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:18:33.98 例年のQualification Roundの個人的な体感・感想だけど
3〜4問出題されて簡単めが2問、難しめが1〜2問
それぞれテストケースがsmallとlargeの2種類用意されていて
簡単めを2問ともsmallとlargeをACする、もしくは全問のsmallをACする、のいずれかでラウンド通過
ABC/ARCの配点イメージで
簡単めのsmallが300〜400、largeが400〜700
難しめのsmallが400〜600、largeが500〜1000前後
paizaの時間制限がかわいいくらいに思える24時間以上あるから
ABCをコンテスト時間以上かければ自力全完できる緑や茶の人でもワンチャンあるんじゃないの?
3〜4問出題されて簡単めが2問、難しめが1〜2問
それぞれテストケースがsmallとlargeの2種類用意されていて
簡単めを2問ともsmallとlargeをACする、もしくは全問のsmallをACする、のいずれかでラウンド通過
ABC/ARCの配点イメージで
簡単めのsmallが300〜400、largeが400〜700
難しめのsmallが400〜600、largeが500〜1000前後
paizaの時間制限がかわいいくらいに思える24時間以上あるから
ABCをコンテスト時間以上かければ自力全完できる緑や茶の人でもワンチャンあるんじゃないの?
548仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:21:29.87 螺旋本と蟻本を持っているなら
chokudaiにお布施したいならチーター本買えばいいと思うよ
chokudaiにお布施したいならチーター本買えばいいと思うよ
549仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:41:41.78 螺旋本読むよりは蟻本読みながらAOJのコース埋めるのが良いと思うけどね
講義には螺旋本は使えると思う
講義には螺旋本は使えると思う
550仕様書無しさん
2019/04/04(木) 22:38:37.48 abcと同じかちょっと難しめくらいのレベルのコンテストってあります?
こどふぉのdiv3とかってこれくらいなんでしょうか
こどふぉのdiv3とかってこれくらいなんでしょうか
551仕様書無しさん
2019/04/04(木) 23:41:10.52 過去問埋めではなくコンテストに出たい?
552仕様書無しさん
2019/04/04(木) 23:51:03.76 今ICPC WFやってるのね
東大すごいじゃん
東大すごいじゃん
553仕様書無しさん
2019/04/05(金) 05:32:51.09555仕様書無しさん
2019/04/05(金) 16:37:17.27 水色や青色のレベルのコーダーが全完可能な問題セットになることのあるコンテストでABC以外か
556仕様書無しさん
2019/04/05(金) 17:21:22.57 codeforces div3 かSRM div2
558仕様書無しさん
2019/04/06(土) 00:29:21.96 じゃあ息子と娘も参加させるわ
559仕様書無しさん
2019/04/06(土) 15:13:14.68 qual通過
560仕様書無しさん
2019/04/06(土) 18:25:46.30 Tシャツ欲しかったなあ…
561仕様書無しさん
2019/04/06(土) 19:07:01.99 今日はAtCoder水色以上の競プロerは20時半からのCodeforcesのratedコンテスト
AtCoder緑色以下の競プロerは21時からのAtCoderのABC
AtCoder緑色以下の競プロerは21時からのAtCoderのABC
562仕様書無しさん
2019/04/06(土) 19:10:30.94 CodeForcesやTopCoderSRMのコンテストは事前登録が必要だから気をつけて
563仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:06:54.95 こどふぉは5分前着席とは知らなんだ
564仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:10:01.84 こどふぉは間に合うようにスタンバイすれば5分前着席になるから
565仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:38:57.55 C++ 入門書のおすすめっていまはどれがいいですか?
C++11とか14とかよくわからんです、
C++のバージョンアップで使える書式がふえたってことでしょうか?
C++11とか14とかよくわからんです、
C++のバージョンアップで使える書式がふえたってことでしょうか?
566仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:39:54.71 GCJは今からでも参加登録間に合うよ
今回のqualは通貨しやすい
今回のqualは通貨しやすい
567仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:41:08.92 C++本の入門用なら10年ぐらい前の本でも大丈夫でしょうか?
568仕様書無しさん
2019/04/07(日) 00:02:45.98 一つも自分で調べてないヴァカにつけるレスなし
570仕様書無しさん
2019/04/07(日) 00:31:17.12 atcoderしかやらないならatcoderのc++のバージョンに合わせたらいいんじゃね
571仕様書無しさん
2019/04/07(日) 05:58:06.02 昨夜のABCのB問題難しすぎわろた…
まだ茶色にもなってないんだけど、他の人のコード見てもわからんわこんなんwww
まだ茶色にもなってないんだけど、他の人のコード見てもわからんわこんなんwww
573仕様書無しさん
2019/04/07(日) 11:00:42.15 予選終了
574仕様書無しさん
2019/04/07(日) 11:19:28.52 interactiveな問題は相手が対話を終了している場合に入力を待ち続けるとTLEになるんだな
当たり前なことに気づかなかった
当たり前なことに気づかなかった
575仕様書無しさん
2019/04/07(日) 12:17:44.74 天下のgoogle様なのにUIがひでえ
576仕様書無しさん
2019/04/07(日) 18:30:22.62 qual通過したけど、Round1のA, B, Cはどれかに出ればいいの?それとも全部に出て順番に勝ち上がっていく感じ?
577仕様書無しさん
2019/04/07(日) 18:45:43.19 各sub-roundで上位1500人がRound2に進出できて、一度通過したらその後のsub-roundは参加できない。
感覚だけど1A,1Bの通過難易度は同じくらいで1Cはやや緩い
感覚だけど1A,1Bの通過難易度は同じくらいで1Cはやや緩い
578仕様書無しさん
2019/04/07(日) 21:23:30.02 なるほど、ありがとう
580仕様書無しさん
2019/04/07(日) 22:56:05.97 SRM div2 hardをコンスタントに解けたら普通に黄色相当だよ
コドフォはいろいろと細かいから分からん
コドフォはいろいろと細かいから分からん
581仕様書無しさん
2019/04/08(月) 04:47:17.40 二部探索とか三部探索ってさ、探索領域の左端と右端のどっちを返すべきかたまに分からなくなるんだよな
だからおおよその領域を探索アルゴリズムで決めてからその周辺を総当たりしてる
こんなバカ他にいますか?
だからおおよその領域を探索アルゴリズムで決めてからその周辺を総当たりしてる
こんなバカ他にいますか?
582仕様書無しさん
2019/04/08(月) 05:18:56.00 たまにやるけど
583仕様書無しさん
2019/04/08(月) 11:35:24.24 >>581
整数ならめぐるちゃん式でなんとかならん?
https://twitter.com/meguru_comp/status/697008509376835584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
整数ならめぐるちゃん式でなんとかならん?
https://twitter.com/meguru_comp/status/697008509376835584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
584仕様書無しさん
2019/04/08(月) 12:06:29.78585仕様書無しさん
2019/04/08(月) 12:28:50.24586仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:06:12.85 そうじゃないだろ
めぐる式の利点はleftとかrightで持つんじゃなくてok, ngで持つようにして返す値は最小値最大値に限らずokを返せばいいっていうところだって
めぐる式の利点はleftとかrightで持つんじゃなくてok, ngで持つようにして返す値は最小値最大値に限らずokを返せばいいっていうところだって
587仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:12:26.67 あと実数の三分探索は十分な回数のループ回してたらどっち返してもいい、誤差の範囲に収まるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
