競技プログラミングは役に立たない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:54:32.65
競技プログラミングは業務プログラミングで役に立たない事実に気づいてしまった
721仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:15:26.82
yukicoderがリンクされているのウケるな

https://atcoder.jp/contests/bcu30-2019
2019/07/06(土) 19:56:10.63
ヤマトのコンテストスレ無くなってるじゃん
ダメだなぁ〜
維持しなくっちゃ
2019/07/06(土) 20:34:42.10
考えがさもしい
2019/07/06(土) 21:12:56.45
ヤマトのコンテスト
不人気ってことだな
2019/07/06(土) 21:23:07.52
会社がつぶれて経営者が首くくったら声かけてくれ
2019/07/06(土) 23:52:43.85
えっ!?
ヤマトが?
2019/07/06(土) 23:54:07.81
asprovaのときはこんなに話題にならないのにヤマトのときだけ何故そんなどうでもいいことで話題になる
2019/07/06(土) 23:56:56.81
保護者の同意書て
729仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:00:15.77
めっちゃ賞金出るコンテストなのに何故叩かれてる?
2019/07/07(日) 00:03:53.79
>>728
未成年が保護者の同意を得ずに自らの意思で表彰式や懇親会や食事会に参加した場合
保護者は主催者を拉致・誘拐として訴えることができる?

未成年を安易に遊びや食事に誘ってはいけない
2019/07/07(日) 00:11:23.67
ヤマトは同名企業が山のようにあるから
ステマで名前のイメージ上げ下げしたら日本への効果が大きい
732仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:30:43.09
上位50人くらいに記念品のあるマラソンコンテストきぼんぬ
733仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:33:37.74
競プロが役に立たないってマジ?
2019/07/07(日) 15:34:22.35
マジ
2019/07/07(日) 15:35:54.67
>>733
プログラマのうち99%以上のプログラマには使いどころが全くない
2019/07/07(日) 15:36:34.00
>>733
競プロは数学パズルなので業務で役に立ちません
2019/07/07(日) 15:38:14.71
>>733
学歴エリートが地頭の強さを見せ付ける場が競プロ
2019/07/07(日) 15:39:00.89
>>733
競プロはお遊びだから仕事で使えるわけがない
2019/07/07(日) 15:39:52.35
>>733
競プロではプログラマに必要な技術の1%も身につかないよ
2019/07/07(日) 15:42:30.67
>>733
競技プログラミングはゲームだから役に立たないは自明
2019/07/07(日) 15:44:40.66
>>733
就活で役に立つ?
新卒に始めからプログラミング力を要求してる企業が異常だし
転職で競プロしなきゃコーディングテスト落ちるなんてコーディング力で今までやってきたってほうが異常だし
競プロが役に立つは錯覚
2019/07/07(日) 15:46:12.68
>>733
役に立つ・役に立たないの判断基準でやることを決めるなら競プロはやめておけ
競プロを娯楽として楽しめるやつだけが競プロをやればいいんだよ
2019/07/07(日) 15:50:14.71
>>741
塾・予備校・参考書・問題集の進化で大学合格は出来るが中身はまるで無い大学生が増えた
競プロのおかげで中身の無いやつがコーディングテストを突破できる未来がくる
中身の無いやつを除外する目的のコーディングテストが役目を果たさなくなる時代が
2019/07/07(日) 15:50:52.62
>>2が真実
2019/07/07(日) 15:52:54.77
つまらない問題が量産される背景にはつまらない人間の大量流入が根底にある
2019/07/07(日) 17:57:17.21
アンチは皆エアプ
2019/07/07(日) 18:04:16.60
役に立つと信じて競プロを始めたが役に立たない現実を目の当たりにしてそれを受け入れられない気持ちが無理のある役に立つ主張に変わる
2019/07/07(日) 19:13:04.03
有能な人材の数は限られている
その有能な人材たちのリソースを奪うのが競プロ
2019/07/07(日) 20:47:40.53
アンチは害基地

5年続けても灰色のまま
2019/07/07(日) 22:48:25.05
エアプに色なんてあるわけないだろ
2019/07/07(日) 23:30:17.03
灰色はアカウント作るだけのエアプ色
752仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:21:56.05
人生を競プロだけに専念してれば青色なんて楽勝カラーだぞ
2019/07/12(金) 09:59:31.58
普通のプログラマなら
たまに競プロに参加して遊んでいるだけでも
レート上がりまくり!

ちょいとアルゴリズムを勉強すれば1200も突破
754仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:14:05.91
嘘解法

・問題の誤読や勘違いから生まれる別問題を正しく解けるが本来の問題の正しい解法とは異なる答えを出しうるもののジャッジに当該ケースが存在しないためAC

・問題の誤読はないが考察不足により正しくない解を生成すると気づけていないもののテストケースが不十分で当該ケースが存在しないためAC

・問題の誤読もなく正しい解法も思いついているが実装ミスなどにより特定のケースだけ正解できないものの当該ケースがたまたま存在しないためAC
2019/07/18(木) 08:09:43.66
>>754
それらの嘘回答って要はただの誤答だよね。
わざわざ嘘ということは、題意に沿ってないことは明確だがジャッジをすり抜けることを目的とした解法ということかと思ったけどどうだろう。
2019/07/18(木) 09:50:37.95
嘘解答は全て誤答

誤答でなければ正解答
2019/07/18(木) 10:58:30.02
別に悪意があるわけでもなくきちんと証明できてないけどとりあえず出してみるってのはよくあるでしょ
2019/07/18(木) 12:28:37.35
出してみてWAなら当然やりなおし
しかしACの場合は嘘解答なんて気が付かずにほったらかしに

後からでも誤答だと判明したら教えて欲しいな
759仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:02:57.57
競プロやって生活時間壊して人生も壊れてしまっても知らんからな
2019/07/19(金) 00:50:01.14
競プロやる前から人生壊れてた件
2019/07/19(金) 01:06:23.53
それなら安心だ
2019/07/19(金) 11:17:52.10
人生壊れちゃってる人はね
競プロをがんばって社会復帰を目指しましょう!

永遠に灰色のままの人以外は何とかなるかも
763仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:49:14.99
フルフィードバック形式の利点は
練習に使うなら学習効率が良いってとこ
問題から解法を導き出す訓練にはもってこい

フルフィードバックの欠点は
コンテスト(競技)において
答えあわせゲームになりがちってこと
『WA/TLE/MLE/REしてから原因を考えればいいや』ペナルティありきでやりがち
参加者の多くが答え合わせゲームするなら答え合わせゲームに乗じたほうが得でもある(正誤未確定状態での証明やデバッグの時間>誤答確定状態での証明やデバッグの時間+ペナルティ)

システムテスト形式の利点は
コンテスト(競争)に強くなれるってとこ

システムテスト時にWA/TLE/MLE/REになってちゃならんから
提出前にしっかり考える癖を身につけられるってこと
・解法の正しさ(根拠・証明)
・コーナーケースの予想・想像
・単純なバグの存在のチェック(つまり"プログラミング")
撃墜フェーズも含めるなら他人のコードをデバッグする力も身につく(チーム開発におけるコードレビューやな)

システムテスト形式の欠点は
気力・精神力が激しく消耗するってことくらい

今までSRMやCodeforcesで戦ってきた連中も
AtCoderのフルフィードバック形式に慣れてしまったせいで
SRMやCodeforcesで苦戦しているんじゃないかい?
2019/07/21(日) 12:35:13.67
高校教師も競技プログラミングは無意味だと言っていた。
2019/07/21(日) 13:47:45.39
プログラミングの出来ない楽しめない無能教師は消えゆく運命
>>764 も同じに
2019/07/21(日) 17:02:45.28
東京都内だと学校でプログラミングを不要だと教えている教育者がたくさんいる。
劣悪な労働環境や下流工程などと馬鹿にするような指導を長年続けているところもある。
だから、まともな教育を受けてきた人間は競技プログラミングなんて興味持たないと思う。
ただし、専門学校などに通っていた人は競技に関心を持っている人も中にはいるだろう。
767仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:20:09.29
理系の俺TSUEEE感を満足させるだけのゲームだから競プロは
それ以外の価値なんてない
2019/07/21(日) 17:28:24.41
大学への数学とかを大学入ってやってると気持ち悪がられるけど競プロなら多少はマシではある
769仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:36:04.34
文科省も競プロやってみろ
競プロがどんだけ役に立たないかすぐ分かるぞ
2019/07/21(日) 17:39:22.05
競プロがちやほやされるのも今のうちだけ
競プロが業務に役に立たないただのゲームだと広く認知されれば
ただ遊んでるだけになるから
2019/07/21(日) 17:43:43.44
IT系の有名人が競プロはただのゲームだと公言してくれれば解決
2019/07/21(日) 17:46:25.98
IT系で信用されてないで有名な人に競プロは役に立つって公言してもらえばいいんだよ
ひろゆきとかホリエモンとか
2019/07/21(日) 18:12:19.57
キャンパス内ではプログラミング教育自体が詐欺商法といった警鐘も鳴らされていた。
また、IT企業の就職自体に規制がなされていた。
実際に、騙されてIT土方になって、長時間労働をしたり目の病気を患ったりしている人もいる。
客から理不尽な言葉の暴力を浴びされ奴隷のように働く。
まともな人はIT土方にもならんし競技プロもやらんだろう。
774仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:47:20.75
"コーダー"だからなw
2019/07/21(日) 18:49:29.66
毎週コンテストがあってほしいとかお前ら競プロ以外の趣味ねーのかよ
776仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:16:20.75
毎週あると任意の週で参加できる
2019/07/22(月) 00:17:05.07
配列の中身を全部みる
とかを頭のリソース消費せず書いたり、
各種データ構造の使用場面における効率の理解、
組み込みメソッドの、表面に出てこない計算量の見積もりとかができるようになるってのは競技プログラミングで身につく強みの一つではあるはず

某tCoderで緑レートになれないような人は、 プログラミングを職業にする上で競プロをやるメリットはあるはずで、逆にそれより上は必要ないと思う
2019/07/22(月) 05:16:28.44
緑以上のとかの方が競プロ面白い勢になりそう

いつまでも灰色の人は
プログラミングの適性が無いことを自覚するか
このスレでアンチになって暴れまくりそう
2019/07/23(火) 17:20:18.96
>>1
逆に聞きたいんだけど、競技プログラマの上位者で、成人で、職業プログラマとして食っていけてない人の名前を教えてw
2019/07/23(火) 18:47:50.69
やはりね!

競技プログラミングは超超超素晴らしいのだという事実に気づいてしまった!
2019/07/23(火) 19:45:33.55
>配列の中身を全部みる
>とかを頭のリソース消費せず書いたり、
>各種データ構造の使用場面における効率の理解、
>組み込みメソッドの、表面に出てこない計算量の見積もりとかができるようになるってのは競技プログラミングで身につく強みの一つではあるはず


競プロでこれらは身につかないと思う
これらなくても水色になれるし
2019/07/24(水) 09:45:09.86
ただ単に勉強の習慣が無い人は何も身につかないってことだね
向上心がなくちゃ何をやってもつまらない
2019/07/24(水) 14:37:12.86
ヤマト運輸のコンテストが著作権譲渡コン呼ばわりされてて笑う
784仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:59:20.08
競プロerは奉仕er
2019/08/01(木) 01:18:58.07
https://pbs.twimg.com/media/EAz0_u4XoAA39FV.jpg:large
↑のとおりにコード組んだつもりだけどうまく動かない
デバッグよろ
https://csacademy.com/code/9Cccxm5r/
2019/08/01(木) 07:29:05.99
>>785
自分でやれよ
787仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:04:46.91
ヤマトコン思った以上に奉仕コンだったわ
何が「AtCoderのゲーム性は絶対に崩さない。これが崩れたらAtCoderが死ぬので絶対に守る。」じゃ
788仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:16:59.85
マラソン強者たち含めてそういう印象で諦めてくれるならありがたい
何故なら俺が賞金に近づけるからだ
2019/08/04(日) 01:35:07.27
企業コンがマラソンばかりでつまらん
2019/08/04(日) 02:36:50.90
競プロだろうとマラソンだろうと企業コンでは入賞できないからツマラナイ?
791仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:58:22.09
「道路交通法」では「台車」は「軽車両」
「道路交通法」では「軽車両」は「車道」を走行する必要がある
「道路交通法」では「軽車両」は「一方通行」の規制に従う必要がある

「道路交通法」に従ってください!

ちなみに「自転車」も「軽車両」なので歩道走行や一方通行逆走はしてはいけません
2019/08/10(土) 00:00:24.33
5chという場所は嘘だらけなのであらゆるレスの真偽を疑うべきであり騙されぬよう気をつけよ
2019/08/10(土) 00:04:12.53
競プロは役に立たないは真実
2019/08/12(月) 10:19:33.27
競プロは人気爆発上昇しまくり
これが永遠の真実

プログラミングがある限り競プロ人気は続く
795仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:17:48.21
競プロは弩マイナーであるべきと主張していく
広く布教させてはいけない
エリートだけのお遊びプログラミングにとどめておくべきだったのだ
2019/08/19(月) 18:20:19.67
競プロは役に立たないという事実と一緒に広まってほしい
競プロはゲーム
ゲーム以外の目的でプレイするの禁止
2019/08/20(火) 07:50:31.17
競プロは人気爆発上昇しまくり
これが永遠の真実

プログラミングがある限り競プロ人気は続く
798仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:55:10.86
大御所の有名プログラマたちが競プロ力やってないんだから流行るわけないでしょ
彼らが競プロやらない理由こそ"競プロは役に立たない"
799仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:03:24.59
このスレは競技プログラミングの真実に近づきすぎている
chokudaiが5chの競技プログラミングスレの存在に言及しなくなったのも真実の露見を防ぐため
800仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:14:53.63
英語圏でも競プロの役に立たなさは既知の事実
GAFAなどトップ企業入社試験の一部にあれど入社してしまえば無用の長物、単なる足切り道具
GAFAのようなトップ企業以外はこんな試験使わないか使っても大して評価しない
801仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:20:47.56
足切りに学歴職歴実績に加えCSコーディングインタビュー
GAFAは人気企業ゆえに大量の応募者、ゴミみたいな応募者がたくさん来るからな
足切りで人数減らしたいだけ
802仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:23:05.95
競プロなんかより
ちゃんとしたコンピュータサイエンス学べ
803仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:26:51.87
>>795
人数増えると民度が落ちる
身内と呼べるくらい少人数でわいわいやっている程度が幸福度高い
2019/08/20(火) 17:52:08.35
競プロは人気爆発上昇しまくり
これが永遠の真実

プログラミングがある限り競プロ人気は続く
2019/08/20(火) 18:36:30.33
大学入試とかも同じなんだけど単純に人数を絞る必要があって一見まともっぽい方法がペーパーテストだったり競プロだったりってだけ
役に立つかどうかはどうでもいい
806仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:35:39.42
優勝賞金16万円だってよ
7日間のコンテストで16万だ
お前らの毎月の手取り額と同じくらいの額が1週間やりこむだけで手に入るんだぞ
励め

https://twitter.com/asprocon1/status/1164490200937926656
第4回プログラミングコンテストは、いよいろ明日AM10:00から1週間の開催です!皆さんのご参加をお待ちしています!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/23(金) 09:54:06.27
>毎月の手取り額

競プロのブログのアフィリエイト収入かよ
808仕様書無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:56:07.56
競プロブログがそんなに儲かるわけないだろ!うぬぼれるんじゃあないよ!
2019/08/23(金) 20:37:49.24
>>808
毎月の手取り額が16万だって
学生アルバイトにしては稼いでいるね〜
2019/08/24(土) 21:15:51.07
競プロerの学生ならありうるね
2019/08/25(日) 20:36:18.34
さすが競プロer
2019/08/31(土) 10:55:25.75
優勝賞金って税金どうなるの?
2019/08/31(土) 20:42:46.59
所得税がかかるよ
814仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 04:12:31.45
技を競うのが”競技”

プログラミングにおける”技”とは何か?

ご存知「コピペ・プログラミング」それが技だ

つまり競技プログラミングはコピペを競っているのだ

ライブラリと称したコピペをな
2019/09/15(日) 05:23:14.11
初心者が何も考えずコピペするのが悪いんであって
コピペも全く正しい技術の一つなんだが。
2019/09/23(月) 23:43:08.78
quoraはtouristの写真の無断使用があるな


https://www.quora.com/topic/Competitive-Programming

https://www.quora.com/How-do-I-learn-competitive-programming-as-a-beginner

https://www.quora.com/At-what-age-did-Gennady-Korotkevich-start-programming
817仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:06:36.79
>>1
緑色以下がやってることは競技プログラミングといえるかどうか
そこそこの現役プログラマだと初競プロでも水色に到達すると聞く
数学強者はプログラミング不慣れでも青色に到達するらしい

GCJなどの決勝戦を観戦すると
どの配点の問題を選んで得点してくかの戦略がでて競技らしくなる
GCJ予選でもTシャツ争奪戦で低レベルコーダーは解く問題を選んだりして競技らしさは多少ある

日本の企業コンでもオンサイト進出をかけた勝負はある

”競技”プログラミングをしているのは何色からか?

黄色くらいか?

つまり青色以下は”競技”プログラミングをしていない
青色以下が『競技プログラミングは役に立つ』と言い出したらそれは戯言にすぎない

黄色以上が『競技プログラミングは役に立つ』と言ったら?
それは>>2で言う『世のプログラマーの99.9%にとって役に立たない』が成立しているに等しい

つまりそういうことだ
2019/09/24(火) 01:10:49.94
競プロは役に立たないは真実
2019/09/24(火) 01:12:06.04
黄色以上は何%?
2019/09/24(火) 04:40:13.35
実はアンチの1は
世のプログラマーの99.9%にとって役に立つ

と考えていたか
821仕様書無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:40:05.68
TopCoder(SRM)
初級者の定着が悪くコンテスト時のDiv2参加人数がDiv1参加人数と同じくらいに
Div1はベテラン勢のみが固執して粘り強く参加するためDiv1内の上半分の品質はある程度維持
問題数が3問と難易度バランスが悪くなりやすい
競プロ界ではオワコン扱い
日本人と日本企業はTopCoder大好き

CodeForces
ロシアからの時差的にアジア(インドや中国やバングラディッシュなど)からの参加も多い
低レベル者の参加人数が急激に増えたため紫青水のあたりでレートの押し上げが発生
低レベル者の増加にともなってDiv3が出来るなど壊れ始めた
質より量でコンテストの開催頻度がすさまじくアタリ・ハズレでレートの激しい変化が魅力的

CodeChef
低レベル者の総数が多すぎるインドだからレートの価値はない
CodeChefレッドコーダーほど誰でもなれるレッドコーダーはない

AtCoder
日本人参加者が増えている
CodeForcesとは対照的に東大・京大・灘・開成などエリートどもが大量参加
エリートどもは黄青水に分布するため一部の水緑が下方に押し下げられる大惨事が起きている
エリート受けが良いのか発想問題や数学問題が目立つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況