・システム開発能力がない
・ほとんどの開発は下請けに丸投げ
・原則プログラミングしない。未だVBの世界。
・開発をやる気が無い。やっても技術力が低い
・Windowsしか使えない。能力的な意味でも使えない。
・Linuxなんて持ってのほか。Macなんてありえない。
・git使わない。subversionがあればいい方。ただしバックアップツールとしてしか使わない。
・エクセルで資料まとめるのが仕事の大半。時々ワード。
・生産性をあげる?余計もの作るな。そんなことによりまず動かせ。動けば後はどうでもいい。
・貧弱なマシンスペック。メモリ4GB。32bitマシン。シングルモニタは当然。
・入社3ヶ月の素人がSE。入社1年の素人が上級SE。入社3年の老害が取り仕切る。
・つぶしが利かない。
・プライドだけは高い。
・開発に必要なサイトの接続禁止
・開発に必要なツールの使用禁止
・オープンソース? ライセンスがよくわからんので、MITライセンスでも使用禁止
・他人が作ったライブラリ? 信用出来ないので使用禁止
・インターネットの接続不可(物理的にできない)
・携帯の持ち込み禁止
・subversionはバックアップ
・ブランクのコミットメッセージ、
・ジャイアントコミットもどんどこい!
・ブランク管理は難しいからやめよう 全部trunk
・その修正はまだコミットしないで!
・次のリリースには含めないから!
探検
世にも悲惨なSIer業界 2社目 [無断転載禁止]©2ch.net
2016/03/08(火) 19:13:16.80
66仕様書無しさん
2016/03/12(土) 08:59:04.9767仕様書無しさん
2016/03/12(土) 09:13:48.34 >>54
悲惨なプログラマーになりたくないなら、最低限の基本アルゴリズムを勉強しておくといいぞ。
以下を全部自力で書けるようになっておく。
bubble sort
linked list
hash table
binary search tree
悲惨なプログラマーになりたくないなら、最低限の基本アルゴリズムを勉強しておくといいぞ。
以下を全部自力で書けるようになっておく。
bubble sort
linked list
hash table
binary search tree
68仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:18:23.37 >>54
マジレスするとデータベース関連の資格が一番役に立つ
DBができれば即戦力にさえなり得る
学生は知らんかもしれないけど
プログラミング能力よりもDBスキル知識の方が実は価値がすごく高い
業界に入ってから気づく
マジレスするとデータベース関連の資格が一番役に立つ
DBができれば即戦力にさえなり得る
学生は知らんかもしれないけど
プログラミング能力よりもDBスキル知識の方が実は価値がすごく高い
業界に入ってから気づく
69仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:26:53.68 なぜかというとSIerはプログラミングはしないから。
DBの項目名をエクセルに書き込むのがSIerのメインの仕事
DBの項目名をエクセルに書き込むのがSIerのメインの仕事
70仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:29:08.43 >>68
業務系のプログラマが作ってるソフトウェアの多くは、DBにデータを出し入れするだけだもんな。いわゆる入れポン出しポンってやつw
クライアントをどう作るかっていうのは流行りがコロコロ変わるので、自分で追いかけるより
できる人にやってもらったほうがいい。
業務系のプログラマが作ってるソフトウェアの多くは、DBにデータを出し入れするだけだもんな。いわゆる入れポン出しポンってやつw
クライアントをどう作るかっていうのは流行りがコロコロ変わるので、自分で追いかけるより
できる人にやってもらったほうがいい。
71仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:34:08.41 マジレスするとエクセルの資格が一番役に立つ。
エクセルが出来れば即戦力にさえ成り得る。
こういう所では働きたくないですw
入社試験に技術的なテストをやっている所が良いよ。
未経験OKな所はまず間違いなくブラック
DBが出来ればっていうのもブラックだな。
それぐらいできて当たり前だし。
エクセルが出来れば即戦力にさえ成り得る。
こういう所では働きたくないですw
入社試験に技術的なテストをやっている所が良いよ。
未経験OKな所はまず間違いなくブラック
DBが出来ればっていうのもブラックだな。
それぐらいできて当たり前だし。
73仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:46:31.56 DBなんて数時間あれば使えるようになるんだから、
DBだけで即戦力になるっていうことは
それ以外使わない仕事ってことだろ。
DBだけで即戦力になるっていうことは
それ以外使わない仕事ってことだろ。
74仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:52:26.9375仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:53:27.43 DBは簡単だから数時間でできるようになるんですよw
76仕様書無しさん
2016/03/12(土) 14:55:34.76 DBわかるって、じゃあお前これ読めるの?
WORKING-STRAGE SECTION.
01 SYOHIN-DATA.
02 SCODE PIC X(4). * 商品コード
02 HINMEI PIC X(12). * 品名
02 TANKA PIC 9(6). * 単価
02 TANI PIC 9(2). * 単位
WORKING-STRAGE SECTION.
01 SYOHIN-DATA.
02 SCODE PIC X(4). * 商品コード
02 HINMEI PIC X(12). * 品名
02 TANKA PIC 9(6). * 単価
02 TANI PIC 9(2). * 単位
78仕様書無しさん
2016/03/12(土) 15:05:29.4379仕様書無しさん
2016/03/12(土) 15:16:57.5281仕様書無しさん
2016/03/12(土) 15:20:15.86 世の中にはDBできた程度で
即戦力になるような会社もあるのですよ。
だってエクセルしか使わないから
即戦力になるような会社もあるのですよ。
だってエクセルしか使わないから
82仕様書無しさん
2016/03/12(土) 15:24:30.59 エクセルしか使ってないのに仕事になってるなら、金を生み出す能力が高いってことだね
83仕様書無しさん
2016/03/12(土) 15:30:14.3084仕様書無しさん
2016/03/12(土) 16:20:41.37 残業SEは大迷惑!
時間外労働違反となる
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
能力評価が低下する
生産評価が低下する
時間報酬が低下する
契約に期限はない
契約の期間が減少する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する
時間外労働違反となる
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
能力評価が低下する
生産評価が低下する
時間報酬が低下する
契約に期限はない
契約の期間が減少する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する
86仕様書無しさん
2016/03/12(土) 19:45:42.86 俺が>>68で
( DBスキル) >>>(PGスキル) って書いたら
こんなに反応があるとはなw
言葉が足りなかった、これは1次請の話だ
2次請、3次請なら
( DBスキル) <<(PGスキル) だ
**************************************
1次請はシステムの命とも言えるデータ設計をする
全体的なデータの流れの把握が技術面では最重要
システムの基本は入出力、入ったデータがどうなっていくかだ
2次請3次請は1次が決めた設計や規格に則って製造する
”コーダー”としての能力が必要とされる
( DBスキル) >>>(PGスキル) って書いたら
こんなに反応があるとはなw
言葉が足りなかった、これは1次請の話だ
2次請、3次請なら
( DBスキル) <<(PGスキル) だ
**************************************
1次請はシステムの命とも言えるデータ設計をする
全体的なデータの流れの把握が技術面では最重要
システムの基本は入出力、入ったデータがどうなっていくかだ
2次請3次請は1次が決めた設計や規格に則って製造する
”コーダー”としての能力が必要とされる
87仕様書無しさん
2016/03/12(土) 20:03:52.10 1次請けとかやっぱりSIerだったかw
88仕様書無しさん
2016/03/12(土) 20:04:51.2389仕様書無しさん
2016/03/12(土) 20:16:02.16 まあ業務システムの本質はデータの加工とフローの制御だからね
UIだとかそういう本質以外のプログラミングは得意な人にアウトソーシングすればいい
家でもプログラミングするほどのプログラミング好きもたくさんいるみたいだし
UIだとかそういう本質以外のプログラミングは得意な人にアウトソーシングすればいい
家でもプログラミングするほどのプログラミング好きもたくさんいるみたいだし
90仕様書無しさん
2016/03/12(土) 20:20:27.86 大きなシステムになるほど、自分たちですべて作るためのスキルを身に付けるのは費用対効果が悪いので、
本質部分を自分たちで手がけ、そうでない部分は、例えばUIならUIを専門にやってる人に
お任せするのがいいね
トヨタだってアップルだって、すべての部品を1から作ってるわけじゃないしね
本質部分を自分たちで手がけ、そうでない部分は、例えばUIならUIを専門にやってる人に
お任せするのがいいね
トヨタだってアップルだって、すべての部品を1から作ってるわけじゃないしね
91仕様書無しさん
2016/03/12(土) 20:23:50.28 下請けを使うのことに批判的な人もいるけど、一社ですべてやるにしたって、
例えばUIのデザインなら専門のデザイナーにやってもらったり分業はするわけで、
人の単位で分業するか、会社の単位で分業するか、それだけの違いなんだよね
例えばUIのデザインなら専門のデザイナーにやってもらったり分業はするわけで、
人の単位で分業するか、会社の単位で分業するか、それだけの違いなんだよね
92仕様書無しさん
2016/03/12(土) 20:53:55.58 >>91
下請け構造は無くならんし、他の業界でも同じような構造
ITだけっていうわけではない
1社でやれるならそれでいいけど、体力が無い会社がそんな事したら仕事が無い時にどうやって余剰社員に飯を食わすんだという話
下請けが悪というのは下請けにしか入れない人間の愚痴
下請け構造は無くならんし、他の業界でも同じような構造
ITだけっていうわけではない
1社でやれるならそれでいいけど、体力が無い会社がそんな事したら仕事が無い時にどうやって余剰社員に飯を食わすんだという話
下請けが悪というのは下請けにしか入れない人間の愚痴
93仕様書無しさん
2016/03/12(土) 20:57:49.50 >>90
アップルのエンジニアなんてすぐ首切られる
アップルのエンジニアなんてすぐ首切られる
94仕様書無しさん
2016/03/12(土) 21:17:46.9395仕様書無しさん
2016/03/12(土) 21:18:38.45 訂正 UIとかは担当箇所の違い。
96仕様書無しさん
2016/03/12(土) 21:33:02.32 早死に貧困の助長だから偽装請負の従犯は辞めろ!
相場下がって迷惑だから報酬増やすか作業減らせ!
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・80万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時間以下の契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ
【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
相場下がって迷惑だから報酬増やすか作業減らせ!
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・80万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時間以下の契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ
【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
97仕様書無しさん
2016/03/12(土) 21:33:25.8898仕様書無しさん
2016/03/12(土) 21:38:47.66 ↑
この例でOSSを出すのはOSSという言葉を使いたかったから
最近覚えたんだOSSっていう言葉
この例でOSSを出すのはOSSという言葉を使いたかったから
最近覚えたんだOSSっていう言葉
101仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:23:18.64104仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:35:04.99105仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:38:40.25106仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:39:29.95 外部のリソースを使うならば、
外部のリソースの部分は自分で作れないということになる。
設計した後、それを他に回すってことは
設計したものを自分で作れないということになる。
外部のリソースの部分は自分で作れないということになる。
設計した後、それを他に回すってことは
設計したものを自分で作れないということになる。
107仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:40:42.90 プログラマぶってるけど実はOSSを組み合わせてるだけだということがバレると都合が悪い
108仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:43:05.09 本当に作りたいものは何か?を考えたほうがいいよ。
それはライブラリの部分じゃない。
自分が設計した部分だ。
それはライブラリの部分じゃない。
自分が設計した部分だ。
109仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:44:40.62 別に自分で作らなくていいよ。目的を果たせるなら。
110仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:47:57.78 「OSS」「Github」「プロプライエタリ」
111仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:49:11.98112仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:50:08.31 お前らどうせ内部設計以下の下流工程だろ
商流も工程も下流
商流も工程も下流
113仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:51:02.76 SIerって上流だけしか出来ない
下流だけしか出来ないって
構造ができあがるならだめなんだよねw
下流だけしか出来ないって
構造ができあがるならだめなんだよねw
114仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:52:41.49 発注者、元請が「メンドクセーから害虫に作らせよっと」でお前らに仕事が来てるのに
お前らも同じ精神かw 知ってたけど
お前らも同じ精神かw 知ってたけど
115仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:53:04.44 SIerの悲惨な部分って要するに
技術者として幸せになれないってことなのかな。
技術者として幸せになれないってことなのかな。
117仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:55:11.31 人間として「下流」
119仕様書無しさん
2016/03/12(土) 22:57:07.94 このスレには上流はおらんのか上流は
120仕様書無しさん
2016/03/12(土) 23:03:07.61122仕様書無しさん
2016/03/12(土) 23:05:41.94 上流とか下流にわかている仕事はやりがいがない。
どっちをやったとしても技術者としてはやりがいがない。
どっちをやったとしても技術者としてはやりがいがない。
123仕様書無しさん
2016/03/12(土) 23:09:12.69 技術者としてのやりがいとか言ってる奴がそんなに凄い技術者だとも思えないけどね
結局自分にできることやって飯食ってるだけでしょ
結局自分にできることやって飯食ってるだけでしょ
124仕様書無しさん
2016/03/12(土) 23:11:17.27 すげー言い訳w
自分で仕様決めて自分で作れよ、できるならね
そんなスーパーマンはSIに身を置かない
自分で仕様決めて自分で作れよ、できるならね
そんなスーパーマンはSIに身を置かない
125仕様書無しさん
2016/03/12(土) 23:13:25.22 下流の言う「技術者としてのやりがい」とは
「俺のコードすげー、まるで芸術」
それもいいけどさ、それはSIには必要ないって分からないのだろうか
「俺のコードすげー、まるで芸術」
それもいいけどさ、それはSIには必要ないって分からないのだろうか
129仕様書無しさん
2016/03/12(土) 23:53:53.91 「かも」とかどうでもいいわw
実際にSIの仕事はつまらない
実際にSIの仕事はつまらない
130仕様書無しさん
2016/03/13(日) 00:15:27.30 ステークホルダー外からの評価なんてどうでもいいんだよなー
133仕様書無しさん
2016/03/13(日) 07:55:27.00 残業SEは大迷惑!
時間外労働違反となる
契約に作業期限はない
契約の延長がなくなる
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
能力評価が低下する
生産評価が低下する
時間報酬が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する
時間外労働違反となる
契約に作業期限はない
契約の延長がなくなる
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
能力評価が低下する
生産評価が低下する
時間報酬が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する
134仕様書無しさん
2016/03/13(日) 07:58:52.05 【どっちがいい?】キツイ仕事で年収600万円と、楽な仕事で年収400万円 ネットでは「後者一択」の声相次ぐ
https://news.careerconnection.jp/?p=22179
> どちらの仕事も残業なしで、土日休みの年間休日120日。年収600万円の方は営業職だが、
> 顧客のクレーム対応だけでなく、上司から毎日パワハラを受けなくてはならない。
> 一方、年収400万円の方はIT企業の社員で、「パソコン入力」が仕事だという。
> 仕事内容はつまらないが楽、ということなのだろう。
な?つまりこういうことなんだよ。
楽しいとかそんなの関係ない。
つまらないけど楽な仕事が好きな人間のほうが多い。
https://news.careerconnection.jp/?p=22179
> どちらの仕事も残業なしで、土日休みの年間休日120日。年収600万円の方は営業職だが、
> 顧客のクレーム対応だけでなく、上司から毎日パワハラを受けなくてはならない。
> 一方、年収400万円の方はIT企業の社員で、「パソコン入力」が仕事だという。
> 仕事内容はつまらないが楽、ということなのだろう。
な?つまりこういうことなんだよ。
楽しいとかそんなの関係ない。
つまらないけど楽な仕事が好きな人間のほうが多い。
135仕様書無しさん
2016/03/13(日) 16:39:15.42 営業とデータ入力じゃ比較にならないでしょ
137仕様書無しさん
2016/03/13(日) 20:14:58.35 >>135
データ入力なんてどこにも書いてなくて、
>一方、年収400万円の方はIT企業の社員で、「パソコン入力」が仕事だという。
と書いてあるから、モデルケースは普通にプログラマとか
そこらへんの仕事だと思うよ。
400万は高くはないけど、データ入力だけに出せる額じゃ
ないし。 他所から見れば机に座ってPCに何かする仕事は
楽な仕事だと思われてるんだろうな。
データ入力なんてどこにも書いてなくて、
>一方、年収400万円の方はIT企業の社員で、「パソコン入力」が仕事だという。
と書いてあるから、モデルケースは普通にプログラマとか
そこらへんの仕事だと思うよ。
400万は高くはないけど、データ入力だけに出せる額じゃ
ないし。 他所から見れば机に座ってPCに何かする仕事は
楽な仕事だと思われてるんだろうな。
138仕様書無しさん
2016/03/14(月) 10:06:22.96 age
139仕様書無しさん
2016/03/14(月) 10:08:01.25 SIザウルス滅亡近し、巨大化し無能になるITベンダーの末路
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/031000078/
> で、今回の記事だが、同じ事を書こうというわけではない。実は、SIerは巨大化しすぎた。
>いわゆる“3000億円倶楽部”、売上高3000億円以上のSIerはもちろん、1000億円クラスのSIerですら、
>下請けのITベンダーを使った人月商売では巨大すぎるのだ。その結果、多くのSIerで無能化が進みつつある。
>ユーザー企業のIT部門は人員削減が進み無能になったが、SIerは巨大化したために無能になるのである。
無能wwwwwww
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/031000078/
> で、今回の記事だが、同じ事を書こうというわけではない。実は、SIerは巨大化しすぎた。
>いわゆる“3000億円倶楽部”、売上高3000億円以上のSIerはもちろん、1000億円クラスのSIerですら、
>下請けのITベンダーを使った人月商売では巨大すぎるのだ。その結果、多くのSIerで無能化が進みつつある。
>ユーザー企業のIT部門は人員削減が進み無能になったが、SIerは巨大化したために無能になるのである。
無能wwwwwww
140仕様書無しさん
2016/03/14(月) 10:59:13.02 前スレだが
テストコード云々の件を読んで、
xlsx -> pdf の変換のためにまず紙に印刷してスキャンをするという会社の都市伝説にもリアリティを感じた
テストコード云々の件を読んで、
xlsx -> pdf の変換のためにまず紙に印刷してスキャンをするという会社の都市伝説にもリアリティを感じた
141仕様書無しさん
2016/03/15(火) 23:48:47.98 SIなんて早く脱出しろよw
スペック不足でできないの?
スペック不足でできないの?
142仕様書無しさん
2016/03/16(水) 00:56:23.35 やった、SIerからやっと脱出できることになった
30歳SEです
30歳SEです
143仕様書無しさん
2016/03/16(水) 18:35:07.69 残業する無能SEは大迷惑!
時間外労働違反となる
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産評価が低下する
生産能力が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する
時間外労働違反となる
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産評価が低下する
生産能力が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する
144仕様書無しさん
2016/03/19(土) 00:27:23.31 ネットだと技術力とかプログラミング能力をやたら過大視する書き込みが多いけど、
実際ほとんどの開発案件では標準レベルの実装スキルがあれば
誰がやっても大して生産性は変わらないから、PGの単価が低いのは当たり前。
むしろ生産性に違いが出るのは、設計力とか客の要件を正しく聞き出す能力とか
スケジュール管理とか人員調整とか、ネットでは軽視されてるいわゆる
上流工程によるところが大きいのが現実。
実際ほとんどの開発案件では標準レベルの実装スキルがあれば
誰がやっても大して生産性は変わらないから、PGの単価が低いのは当たり前。
むしろ生産性に違いが出るのは、設計力とか客の要件を正しく聞き出す能力とか
スケジュール管理とか人員調整とか、ネットでは軽視されてるいわゆる
上流工程によるところが大きいのが現実。
146仕様書無しさん
2016/03/19(土) 00:46:30.51 >>144がいいこと言った!
147仕様書無しさん
2016/03/19(土) 01:59:31.00 > 誰がやっても大して生産性は変わらないから、
SI業界では誰がやっても低い生産性であるってのは知ってる。
誰もが技術力低いんだよ。
SI業界では誰がやっても低い生産性であるってのは知ってる。
誰もが技術力低いんだよ。
148仕様書無しさん
2016/03/19(土) 02:24:19.96 勘違いしちゃいけない
SIに携わる人はサラリーマンであってエンジニアでなないんだよ
SIに携わる人はサラリーマンであってエンジニアでなないんだよ
149仕様書無しさん
2016/03/19(土) 02:28:18.88 サラリーマンの定義は月給の会社員なのだから
ほとんどの社員はサラリーマンだよ。
それを言うのなら
SIに携わる人は事務員であってエンジニアでなないんだよ
だな。
ほとんどの社員はサラリーマンだよ。
それを言うのなら
SIに携わる人は事務員であってエンジニアでなないんだよ
だな。
150仕様書無しさん
2016/03/19(土) 04:57:12.98 真のエンジニアになりたいなら下流に身を置くな
151仕様書無しさん
2016/03/19(土) 07:22:31.01 事業会社のプログラマーは要件定義も調整もやりつつコード書いてるわけだけど。
152仕様書無しさん
2016/03/19(土) 14:02:56.57 要件定義から客先交渉、コーディング、テスト、これらの業務改善までトータルでやれてこそプログラマだと思うの
これらの一部しかできずにプログラマだのSEだのほざいているのがSIerの現状・・・
もうバカみたい、こんなの
これらの一部しかできずにプログラマだのSEだのほざいているのがSIerの現状・・・
もうバカみたい、こんなの
153仕様書無しさん
2016/03/19(土) 14:12:10.85 上流とか下流とか言ってる時点で
真のエンジニアじゃないなw
真のエンジニアじゃないなw
154仕様書無しさん
2016/03/19(土) 14:19:37.13 SIerを叩いてるお前らが真のエンジニアかというと…w
155仕様書無しさん
2016/03/19(土) 14:20:10.28 真のエンジニアの君たちは例えば何ができるの?
156仕様書無しさん
2016/03/19(土) 14:20:27.08 真のエンジニアらしい発言してみてよw
157仕様書無しさん
2016/03/19(土) 14:20:59.00 必要とあらば、自分一人だけで
システムを作り上げることが出来る。
システムを作り上げることが出来る。
160仕様書無しさん
2016/03/19(土) 15:45:10.92 今のプロジェクト
・今回のプロジェクトはとにかく品質を重要視している
・バグが出ないことはもちろん、担当する人によって質にバラつきが出てもいけない
・よって設計書の記述レベルはそれを考慮したものとする
・つまり、記述をそのままコーディングに反映できるものが詳細設計書である
・詳細設計書の時点で、すべてのループや変数名等を指定しておくものとする
・今回のプロジェクトはとにかく品質を重要視している
・バグが出ないことはもちろん、担当する人によって質にバラつきが出てもいけない
・よって設計書の記述レベルはそれを考慮したものとする
・つまり、記述をそのままコーディングに反映できるものが詳細設計書である
・詳細設計書の時点で、すべてのループや変数名等を指定しておくものとする
161仕様書無しさん
2016/03/19(土) 17:48:12.58 ・バグが出ないことはもちろん、担当する人によって質にバラつきが出てもいけない
・よって我が社の一番技術力が低い人に合わせる。
・我が社の一番技術力が低い人が作る品質に合わせる。
・よって我が社の一番技術力が低い人に合わせる。
・我が社の一番技術力が低い人が作る品質に合わせる。
162仕様書無しさん
2016/03/19(土) 17:49:57.57 ・バグが出ないことはもちろん、担当する人によって質にバラつきが出てもいけない
・詳細設計書の時点で、すべてのループや変数名等を指定しておくものとする
・もちろん詳細設計書も質にばらつきが出てはいけない。
・よって詳細設計者の担当は一人とする
・詳細設計書の時点で、すべてのループや変数名等を指定しておくものとする
・もちろん詳細設計書も質にばらつきが出てはいけない。
・よって詳細設計者の担当は一人とする
164仕様書無しさん
2016/03/19(土) 19:42:48.39 ボクもSIer!
レスを投稿する
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 今年1年で値上げする食料品の数、10月分までで既に去年1年分を遥かに超え14,000品に 夏以降はさらに増える見込み 終わりだよこの国 [597533159]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 【悲報】京都市・国道1号の冠水、原因は水道管の老朽化…設置から約65年経過 [481941988]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]