探検
アセンブラ言語やマシン語は覚えておくべきですか?
1仕様書無しさん
2009/06/12(金) 19:54:03 c言語だけ、理解していれば、プログラマーとして、大丈夫なのでしょうか?
359仕様書無しさん
2014/08/18(月) 21:56:41.34 >>357
「2chでアセンブラできるって言ってる連中の9割は20年くらい前の知識だろ。
最近のCPUの性能を引き出すようなコード書けない。」
↑に訂正するとして、
「最近のCPU」と一口に言っても色々あることが理解できてない様で微笑ましいなw
「2chでアセンブラできるって言ってる連中の9割は20年くらい前の知識だろ。
最近のCPUの性能を引き出すようなコード書けない。」
↑に訂正するとして、
「最近のCPU」と一口に言っても色々あることが理解できてない様で微笑ましいなw
360仕様書無しさん
2014/08/18(月) 22:08:20.92 まあ>>354を見て、できる1割のほう人は「そうそう。ここでアセンブラできるって言ってる連中って8ビットとかそういうのだろ」って
べつにムカついたりしないよな。
ムカついて、どうでもいい揚げ足取りとかで煽ってるのはできない9割のほう。
>>358
たしかに根拠ないね。最新のCPUの性能を引き出すようなコードを書けてる人は1割より少ないと思う。
だけど、できないほうが95%でも99%でも別にいいじゃん。
そんな必死にツッコムところ?
俺の推定が間違っていても、ほとんどはヘボコードしか書けないってことには違いないし。
「俺が間違ってました。ここの人たちがすごいレベルの高い人たちばっかりでした」ってことにはならないから。
べつにムカついたりしないよな。
ムカついて、どうでもいい揚げ足取りとかで煽ってるのはできない9割のほう。
>>358
たしかに根拠ないね。最新のCPUの性能を引き出すようなコードを書けてる人は1割より少ないと思う。
だけど、できないほうが95%でも99%でも別にいいじゃん。
そんな必死にツッコムところ?
俺の推定が間違っていても、ほとんどはヘボコードしか書けないってことには違いないし。
「俺が間違ってました。ここの人たちがすごいレベルの高い人たちばっかりでした」ってことにはならないから。
361仕様書無しさん
2014/08/18(月) 22:14:47.45363仕様書無しさん
2014/08/18(月) 22:22:37.43 結論:
2chでアセンブラできるって言ってる連中の9割以上は、20年前の知識で最近のCPUを使いこなせるわけじゃない。
2chでアセンブラできるって言ってる連中の9割以上は、20年前の知識で最近のCPUを使いこなせるわけじゃない。
364仕様書無しさん
2014/08/18(月) 22:22:47.12365仕様書無しさん
2014/08/18(月) 22:26:16.41 まあz80互換のCPUでも、最近のCPUだよね。
366仕様書無しさん
2014/08/18(月) 22:26:55.72368仕様書無しさん
2014/08/18(月) 22:59:34.36 このスレのスレタイ『アセンブラ言語やマシン語は覚えておくべきですか?』に対して、
「最近のCPUの性能を引き出す」こと「だけ」がアセンブラ言語やマシン語を覚える目的と
思ってる>>354が、
> 2chでアセンブラできるって言ってる連中の9割は20年くらい前の知識だろ。
> 最近のアセンブラの性能を引き出すようなコード書けない。
というトンチンカンな主張をしてる構図ね。
「最近のCPUの性能を引き出す」こと「だけ」がアセンブラ言語やマシン語を覚える目的と
思ってる>>354が、
> 2chでアセンブラできるって言ってる連中の9割は20年くらい前の知識だろ。
> 最近のアセンブラの性能を引き出すようなコード書けない。
というトンチンカンな主張をしてる構図ね。
369仕様書無しさん
2014/08/19(火) 09:20:33.72 うむ
370仕様書無しさん
2014/08/19(火) 13:01:10.68 さすがに今どきガッツリアセンブラで書くことはないけど、
最適化で挙動がおかしい時とかの調査はアセンブラモードでやるしかなかったりするな。
スタートアップやフレームワークのちょっとした依存部分をアセンブラで書いたりするのも、たまには楽しい。
覚えておくべきかというと、別に覚えてなくても誰かがやってくれるだろうけど、
自分の担当部分に関係するような場合は嫌な汗かくかも。
最適化で挙動がおかしい時とかの調査はアセンブラモードでやるしかなかったりするな。
スタートアップやフレームワークのちょっとした依存部分をアセンブラで書いたりするのも、たまには楽しい。
覚えておくべきかというと、別に覚えてなくても誰かがやってくれるだろうけど、
自分の担当部分に関係するような場合は嫌な汗かくかも。
371仕様書無しさん
2014/08/19(火) 21:03:45.53 86系のアセンブラには馴染めたけど
情報処理資格試験のCOMPXのアセンブラには未だ馴染めないwww
情報処理資格試験のCOMPXのアセンブラには未だ馴染めないwww
372仕様書無しさん
2014/08/19(火) 21:11:06.41 CAP-Xなんてもう30年近く前に終わったろう
373仕様書無しさん
2014/08/23(土) 04:24:53.75374仕様書無しさん
2014/08/23(土) 04:35:36.58 > 勤務地の選択 > 関西地方 - 中国地方
w
w
375仕様書無しさん
2014/08/23(土) 04:43:06.84 http://next.rikunabi.com/
キーワードから探す「アセンブラ」検索する
キーワードから探す「アセンブラ」検索する
376仕様書無しさん
2014/08/23(土) 05:54:21.90377仕様書無しさん
2014/08/29(金) 21:39:50.20 ちょっとパワーのあるCPUならC言語で組むだろうし、Z80は今でも色々使えるだろ
378仕様書無しさん
2014/08/29(金) 21:43:55.53 また馬鹿が現れたw
379仕様書無しさん
2014/08/29(金) 21:47:48.63 お前のことか?
380仕様書無しさん
2014/08/29(金) 21:55:59.40 > ちょっとパワーのあるCPUならC言語で組むだろうし、Z80は今でも色々使えるだろ
コイツ↑本物の馬鹿だなw
コイツ↑本物の馬鹿だなw
382仕様書無しさん
2014/08/30(土) 15:38:25.97 オワコンスレ
383仕様書無しさん
2014/08/30(土) 23:08:43.61 このスレの存在自体が迷惑
384仕様書無しさん
2014/08/31(日) 00:05:06.54 アセンブラすら使えない人にはそうなのか
385仕様書無しさん
2014/08/31(日) 03:24:23.73 >>384
お前はやっとの事でアセンブラを使ったな?顔の見えない掲示板では相手を見下す為にレッテルを貼る。
もしかしたら使えないのかもしれないがww
残念だが俺は言語の違いでどうこうするほど初心者じゃない。
お前はやっとの事でアセンブラを使ったな?顔の見えない掲示板では相手を見下す為にレッテルを貼る。
もしかしたら使えないのかもしれないがww
残念だが俺は言語の違いでどうこうするほど初心者じゃない。
387仕様書無しさん
2014/08/31(日) 04:51:00.29 ハード寄りのソフト組むなら必須だな。
色んな機器に共通的に使えるようにソフト作るのが
常識の時代だが、やっぱ個々の機器事に細かい合わせ込みを
出来るかどうかで、他から抜きんでる存在になれるかが
決まるからな。
ビッグデータ解析、ウェブサイト開発、事務屋コボラーなどは
そのぶん先端技術の勉強したほうが良いな。
色んな機器に共通的に使えるようにソフト作るのが
常識の時代だが、やっぱ個々の機器事に細かい合わせ込みを
出来るかどうかで、他から抜きんでる存在になれるかが
決まるからな。
ビッグデータ解析、ウェブサイト開発、事務屋コボラーなどは
そのぶん先端技術の勉強したほうが良いな。
388仕様書無しさん
2014/08/31(日) 20:56:58.17 将棋ソフトが宇宙最強のプロ棋士をボコりまくり
自動車の運転が自動化されるという
かつて無いほどソフトが高度化複雑化している時代に
下水の配管工みたいな泥臭い仕事やってる奴に未来はないな
自動車の運転が自動化されるという
かつて無いほどソフトが高度化複雑化している時代に
下水の配管工みたいな泥臭い仕事やってる奴に未来はないな
389仕様書無しさん
2014/08/31(日) 21:14:56.62 他より強い将棋ソフトを作るのでも、安全を確保しなければならない自動車の制御でも、
コンパイラが吐くコードぐらいはプログラマは把握できてなきゃどうにもならないんじゃないの。
コンパイラが吐くコードぐらいはプログラマは把握できてなきゃどうにもならないんじゃないの。
390仕様書無しさん
2014/08/31(日) 21:31:01.28 コンパイラの出力を評価して効率のいいコードを吐かせるためのソースの記述を把握するとか、プログラムの
想定外の動作の原因を探るためにコンパイラの出力を確認したりデバッガでアセンブリレベルでのトレースを
行ったりってのは基本レベルのスキルだろう。
想定外の動作の原因を探るためにコンパイラの出力を確認したりデバッガでアセンブリレベルでのトレースを
行ったりってのは基本レベルのスキルだろう。
392仕様書無しさん
2014/08/31(日) 23:08:27.64 388はそういったアプリの下にコンパイラとかOSとかいうものが存在するという
あたりまえのことすら認識できないほどのウスラボケなのだろう。
あたりまえのことすら認識できないほどのウスラボケなのだろう。
393仕様書無しさん
2014/08/31(日) 23:58:09.98 CPUに出来ることなんか限られてるからある意味では一番簡単な言語だ。
その機能もそうそう大きく変わるものじゃないからCPUが変わったからといって決定的には違わない。
アセンブラに苦労するとなると、最適化のトラブルはもちろん、パフォーマンスやリソース問題に
全く手がつけられないという事だ。
その機能もそうそう大きく変わるものじゃないからCPUが変わったからといって決定的には違わない。
アセンブラに苦労するとなると、最適化のトラブルはもちろん、パフォーマンスやリソース問題に
全く手がつけられないという事だ。
394仕様書無しさん
2014/09/01(月) 02:48:44.11 覚えなくてもどんなものかは知っておいたらいいだろうね
本一冊おいておくとか
うちにはトランジスタ技術スペシャルの本がいっぱいあるのでときどき見ているね
本一冊おいておくとか
うちにはトランジスタ技術スペシャルの本がいっぱいあるのでときどき見ているね
395仕様書無しさん
2014/09/01(月) 02:52:42.32 いまざっくりさがしてみたけど、これなんかに載っているね
ttp://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/49/49011.htm
ttp://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/49/49011.htm
396仕様書無しさん
2014/09/01(月) 03:46:10.84 各々「基礎知識として〜は抑えておくべき」と好き勝手言い始めると
あまりにも項目が増えすぎて収集つかなくなる
今どきアセンブラが基礎知識とかねーわ
話を「最初に覚えるべき言語TOP5」に限定したとしても絶対に入らない
低水準言語としてはぎりぎりでCが入るかどうかだろ
あまりにも項目が増えすぎて収集つかなくなる
今どきアセンブラが基礎知識とかねーわ
話を「最初に覚えるべき言語TOP5」に限定したとしても絶対に入らない
低水準言語としてはぎりぎりでCが入るかどうかだろ
397仕様書無しさん
2014/09/01(月) 04:02:46.45 CやC++にしても、どういうコードに落ちるかまでを理解してなければ分かってるとは言えない。
398仕様書無しさん
2014/09/01(月) 08:28:26.42 ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
399仕様書無しさん
2014/09/01(月) 09:56:00.74 ↑コピペのマルチレスで運営に通報されてるぞwwwww
400仕様書無しさん
2014/09/01(月) 12:24:16.90 >>397
Cはまだしも、c++はアセンブラレベルじゃジャンプテーブルとデータテーブルが混在してて流れを追うのも大変だぞ。
Cはまだしも、c++はアセンブラレベルじゃジャンプテーブルとデータテーブルが混在してて流れを追うのも大変だぞ。
401仕様書無しさん
2014/09/01(月) 12:37:20.49 > c++はアセンブラレベルじゃジャンプテーブルとデータテーブルが混在
分かってない奴はこゆこと言いそうw
分かってない奴はこゆこと言いそうw
402仕様書無しさん
2014/09/01(月) 14:38:35.60 じゃあてめぇがvtblを説明してみろよ
405仕様書無しさん
2014/09/01(月) 15:48:40.11 >>403
はい、わかりませんでした〜。
はい、わかりませんでした〜。
406仕様書無しさん
2014/09/01(月) 15:50:03.88407仕様書無しさん
2014/09/01(月) 15:51:38.75 コンパイラ次第。
409仕様書無しさん
2014/09/01(月) 15:58:59.94 vtblとデータテーブル(て何?)が混在される具体例待ち
410仕様書無しさん
2014/09/01(月) 16:00:16.68 三年間くらい前にやったARMのコンパイラ。
メーカー名は忘れた。
混在と言うか、境界が分かりづらかった。
メーカー名は忘れた。
混在と言うか、境界が分かりづらかった。
412仕様書無しさん
2014/09/01(月) 16:25:23.32 関数型変数使えばコンパイラ頼らず混在できるよ。
414仕様書無しさん
2014/09/01(月) 16:40:06.06 混在厨必死すぎw
415仕様書無しさん
2014/09/01(月) 16:40:43.24417仕様書無しさん
2014/09/01(月) 16:59:37.43 COBOLは天地を創造できる
418仕様書無しさん
2014/09/01(月) 22:18:12.28 1インスタンスにテーブルのポインタ1つあれば充分なのでは?
419仕様書無しさん
2014/09/02(火) 03:57:41.31 10011001・・・うぁじゃまくさw
421仕様書無しさん
2014/09/02(火) 23:15:07.68 ああああああああああああああああああああああああああ
久しぶりにものすごく68000のアセンブラが書きたい!
書きたいぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
Z80でもx86でもARMでもなくて68000が良い!!!!
でもエミュはヤダ
ベクターから書きたいんだよぅぅううううううううううう
久しぶりにものすごく68000のアセンブラが書きたい!
書きたいぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
Z80でもx86でもARMでもなくて68000が良い!!!!
でもエミュはヤダ
ベクターから書きたいんだよぅぅううううううううううう
422仕様書無しさん
2014/09/02(火) 23:39:40.23 書いていいぞ。
423仕様書無しさん
2014/09/06(土) 12:16:29.31 6809なら今でも結構覚えてるな。
424仕様書無しさん
2014/09/06(土) 15:51:07.63 6502の事も時々思い出してやって下さいね。
425仕様書無しさん
2014/09/06(土) 16:31:19.27 コモドール64を入手できずに、替りにFM-7買ったんだった。
コモドール買っていれば6502(6510)の方を習得していたかもなぁ。
コモドール買っていれば6502(6510)の方を習得していたかもなぁ。
426仕様書無しさん
2014/09/06(土) 19:35:03.24 8bitCPUなんて単純なもんだし「習得」なんて言うほど大げさなものではない。
427仕様書無しさん
2014/09/06(土) 19:40:04.23 細かい所に突っ込むなぁw
まぁ、たしかにね。ルールは至ってシンプルだし。
まぁ、たしかにね。ルールは至ってシンプルだし。
428仕様書無しさん
2014/09/06(土) 22:28:10.10 皆さんこんばんわ。天才エンジニアの福士春男です。
青森出身、金沢工業大学卒業です。
私は童貞です。
自己愛が強すぎて女と付き合える性格じゃありません。
そこで私は女子高生やおばさんでも使える3Dモデリングアプリを開発することにしたのです。
勿論、3Dプリンタがマスコミで流行る前から開発してます。
青森出身、金沢工業大学卒業です。
私は童貞です。
自己愛が強すぎて女と付き合える性格じゃありません。
そこで私は女子高生やおばさんでも使える3Dモデリングアプリを開発することにしたのです。
勿論、3Dプリンタがマスコミで流行る前から開発してます。
429仕様書無しさん
2014/09/06(土) 22:31:12.02 あげあげ。
430仕様書無しさん
2014/09/25(木) 08:43:13.10 >>423-424
1401, 360/370アセンブラなら今も覚えてるぞ
1401, 360/370アセンブラなら今も覚えてるぞ
431仕様書無しさん
2014/09/26(金) 20:34:59.56 EAがJumpでNOPが80Hだっけ?w
432仕様書無しさん
2014/09/27(土) 17:48:30.28 アセンブラは8bitとか64bitとか、ピット幅で難易度あがったりしないから。
パイブラインとかマルチコアとか言うのは時代の変遷で追加されてる技術で、ビット幅とは無関係。
パイブラインとかマルチコアとか言うのは時代の変遷で追加されてる技術で、ビット幅とは無関係。
433仕様書無しさん
2014/09/27(土) 17:50:38.21 ピット幅か
434仕様書無しさん
2014/09/27(土) 18:35:00.44 >>432
>アセンブラは8bitとか64bitとか、ピット幅で難易度あがったりしないから。
傾向として、規模がでかいと構造や命令が複雑になるので、一般的に言って8bitプロセッサより
64bitプロセッサのほうが難易度は高い。
>アセンブラは8bitとか64bitとか、ピット幅で難易度あがったりしないから。
傾向として、規模がでかいと構造や命令が複雑になるので、一般的に言って8bitプロセッサより
64bitプロセッサのほうが難易度は高い。
435仕様書無しさん
2014/09/27(土) 19:44:49.78 ビット幅とは関係ないが、パイプラインやマルチコアで難易度は変わるだろ。
あとZ80とか単純ではあるけどそれなりに変則的な命令が多い。64ビットだとPOWERが代表だと思うけど、
逆に命令体系はすっきりしているから、Z80とかより逆に簡単だと思う。
x86-64なんかはむちゃくちゃに複雑だがw
あとZ80とか単純ではあるけどそれなりに変則的な命令が多い。64ビットだとPOWERが代表だと思うけど、
逆に命令体系はすっきりしているから、Z80とかより逆に簡単だと思う。
x86-64なんかはむちゃくちゃに複雑だがw
436仕様書無しさん
2014/09/27(土) 19:58:15.60 遅延ロードや遅延分岐、ストールなんかを意識しなくてはいけないアーキテクチャでない限りは
パイプラインは難易度には影響しない
パイプラインは難易度には影響しない
439仕様書無しさん
2014/09/30(火) 13:10:42.25 だからビット幅は難易度に無関係だと言ったろ。
関係あるのはアーキテクトだと。
関係あるのはアーキテクトだと。
440仕様書無しさん
2014/09/30(火) 14:38:17.40 http://ejje.weblio.jp/content/architect
> architect
> 音節ar・chi・tect 発音記号/άɚkətèkt|άː‐/音声を聞く
> 【名詞】【可算名詞】
> 1建築家,建築技師.
> 2設計者,企画者,創造者 〔of〕.
> 用例
> the architect of one's own fortunes [of U.S. foreign policy] 自己の運命の開拓者[米国外交政策の立案者].
> 可算名詞としての「architect」のイディオムやフレーズ
> the (Great) Architect
> [ギリシャ語「棟梁(とうりよう), 親方」の意]
> architect
> 音節ar・chi・tect 発音記号/άɚkətèkt|άː‐/音声を聞く
> 【名詞】【可算名詞】
> 1建築家,建築技師.
> 2設計者,企画者,創造者 〔of〕.
> 用例
> the architect of one's own fortunes [of U.S. foreign policy] 自己の運命の開拓者[米国外交政策の立案者].
> 可算名詞としての「architect」のイディオムやフレーズ
> the (Great) Architect
> [ギリシャ語「棟梁(とうりよう), 親方」の意]
441仕様書無しさん
2014/09/30(火) 14:41:41.65 いちいち上げ足とるだけの無能か。
442仕様書無しさん
2014/09/30(火) 14:45:58.03 無知を晒してごめんなさい勉強になりましたありがとうございますと言えないところが残念なところ
444仕様書無しさん
2014/09/30(火) 14:48:19.02 ありゃ既出か。
445仕様書無しさん
2014/09/30(火) 14:51:56.29 いちいち誤記を晒して会議時間を無駄に消費させる系の奴らか。
446仕様書無しさん
2014/09/30(火) 14:55:32.83 erをつけたら、○○をする人という意味になる。
例 teach (教える) → teacher (教える人)
アーキテクト(設計) → アーキテクチャー(設計する人)
例 teach (教える) → teacher (教える人)
アーキテクト(設計) → アーキテクチャー(設計する人)
447仕様書無しさん
2014/09/30(火) 14:59:30.78449仕様書無しさん
2014/09/30(火) 15:01:55.12 RISC系は命令数少ないから覚えるのは簡単。
ロジックも少なく済むからbit幅広げやすい。
CISC系は複雑怪奇な命令が多く覚えるだけでも大変。
ロジックも大規模になるためbit幅広げるのが容易ではない。
ロジックも少なく済むからbit幅広げやすい。
CISC系は複雑怪奇な命令が多く覚えるだけでも大変。
ロジックも大規模になるためbit幅広げるのが容易ではない。
450仕様書無しさん
2014/09/30(火) 15:03:59.99 だからさ、そんな本筋と関係無い話はどうでもいいんだよ。
bit幅と難易度は無関係だと認めろよ。
bit幅と難易度は無関係だと認めろよ。
452仕様書無しさん
2014/09/30(火) 15:18:08.63 ピアノでもピアニストでもどっちでもいいだろ。
関係有るのはピアノといおうが
関係有るのはピアニストと硫黄が
いみはつうじるどr.あ
関係有るのはピアノといおうが
関係有るのはピアニストと硫黄が
いみはつうじるどr.あ
453仕様書無しさん
2014/09/30(火) 20:24:08.48 >>449
最近は CISC にもパイプラインとか実装されていて、RISC はただ使いにくいだけのアーキテクチャになりつつある。
そもそも RISC も命令が増えてきて命令長が可変だったりと、何をもって RISC やらわからなくなってきてる。
最近は CISC にもパイプラインとか実装されていて、RISC はただ使いにくいだけのアーキテクチャになりつつある。
そもそも RISC も命令が増えてきて命令長が可変だったりと、何をもって RISC やらわからなくなってきてる。
455仕様書無しさん
2014/09/30(火) 20:41:11.32 命令を単純化して並列実行させようってことだったのでは
RISC
RISC
457仕様書無しさん
2014/10/01(水) 22:34:47.73 IBMの7030にありましたが何か?
レスを投稿する
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【大阪】給食のための日本酒 常習的に飲酒 調理員男性(60)懲戒免職 市内小学校で40年勤務「2カ月ほど前から」14㍑ 和泉市 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
- ユーチューバーさん、高市早苗総理は天皇の末裔と言い出す [793187428]
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
